講演・口頭発表等 - 阿部 匡伸
-
DNN音声合成における感情付与のための継続時間長モデルの検討
日本音響学会春季研究発表会 2018年
-
舌亜全摘出者の音韻明瞭性改善のためのマルチモーダルデータベースの構築
日本音響学会春季研究発表会 2018年
-
クラウドソーシングによる賑わい音識別方式のフィールド実験評価
日本音響学会春季研究発表会 2018年
-
DNN による人間の感覚を考慮した騒々しさ推定方式に基づく騒音マップの作成
日本音響学会秋季研究発表会 2017年
-
DNNによる人間の感覚を考慮した騒音マップ作成のための騒々しさ推定方式
日本音響学会春季研究発表会 2017年
-
スマートフォンで収録した環境音データベースを用いたCNNによる環境音分類
日本音響学会春季研究発表会 2017年
-
2つの粒度の生活圏に基づく見守りシステム
電子情報通信学会総合大会 2017年
-
DNN音声合成における感情付与のためのモデル構造の検討
電子情報通信学会 音声研究会 2017年
-
環境音収集に効果的なインセンティブを与える可視化方式の検討
情報処理学会,分散,協調とモバイルシンポジウム 2017年
-
DNN音声合成における話者と感情の情報を扱うためのモデル構造の検討
日本音響学会秋季研究発表会 2017年
-
DNN に基づく差分スペクトル補正を用いた声質変換による舌亜全摘出者の音韻明瞭性改善の検討
日本音響学会秋季研究発表会 2017年
-
生活圏を応用したプライバシーに配慮可能な見守り方式の検討
電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2016年
-
賑わい度推定のための環境音データベースの構築
日本音響学会春季研究発表会 2016年
-
滞在地ネットワークに基づく滞在地間の移動傾向を表現する尺度の検討
電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2016年
-
人間の感覚を考慮した騒音マップ作成のための騒々しさ推定方式
情報処理学会,分散,協調とモバイルシンポジウム 2016年
-
GPSデータ匿名化レベルの主観的許容度を客観的に表現する指標の検討
情報処理学会,分散,協調とモバイルシンポジウム 2016年
-
主観的評価に基づいた騒音マップ構築のためのクラウドソーシングによる環境音収集システム
音声研究会 2016年
-
スマートフォンで収録した環境音に含まれるタップ音除去方式の検討
日本音響学会秋季研究発表会 2016年
-
RNNによる実環境データからのマルチ音響イベント検出
日本音響学会秋季研究発表会 2016年
-
GMMに基づく声質変換を用いた舌亜全摘出者の音韻明瞭性改善の検討
日本音響学会秋季研究発表会 2016年
-
重複音を含む環境音データベースにおける環境音検出のための特徴量の基本検討
日本音響学会秋季研究発表会 2016年
-
Extracting Daily Patterns of Human Activity Using Non-Negative Matrix Factorization
ICCE2015 2015年
-
移動経路のパターン分類による人の行動分析
電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2015年
-
滞在地の特徴量を利用した「特別な日」検索方式
電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2015年
-
滞在地と経路に着目した生活圏抽出法
電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2015年
-
ミックスボイスの地声・裏声との類似度比較
日本音響学会, 春季研究発表会 2015年
-
高域部への素片スペクトルとHMM生成スペクトルの導入によるHMM合成音声の品質改善の検討
日本音響学会, 春季研究発表会 2015年
-
聴取者の主観評価に基づく音地図作成のための環境音収録
日本音響学会, 春季研究発表会 2015年
-
Sound collection and visualization system enabled participatory and opportunistic sensing approaches
CASPer-2015 2015年
-
振り返り支援における効率的な映像要約のための自動収集ライフログ活用法
電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2015年
-
LiBS:発見と気付きを可能とするライフログブラウジング方式
情報処理学会,分散,協調とモバイルシンポジウム 2015年
-
長期取得音からライフログとして残したい音の抽出方法
情報処理学会,分散,協調とモバイルシンポジウム 2015年
-
Extraction of Key Segments from Day-LongSound Data
HCII 2015 2015年
-
Algorithm to Estimate a Living Area Based on Connectivity of Places with Home
HCII 2015 2015年
-
A Sub-Band Text-to-Speech by Combining Sample-Based Spectrum with Statistically Generated Spectrum
Interspeech 2015 2015年
-
冗長なシステム応答を用いたユーザの誤認識に頑健な音声対話システムに関する検討
日本音響学会,秋季研究発表会 2015年
-
クラウドソーシングによる環境音収集システムを用いた予備収録実験
日本音響学会,秋季研究発表会 2015年
-
音楽を用いた生活収録音の振り返り手法の検討
日本音響学会,秋季研究発表会 2015年
-
環境音検出器を用いた環境音の可視化に関する検討
第17回IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS 17th) 2015年
-
心地よく話すことができる聞き役音声対話システムのための対話戦略
第17回IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS 17th) 2015年
-
A Spoken Dialog System with Redundant Response to Prevent User Misunderstanding
APSIPA Annual Summit and Conference 2015 2015年
-
他人との行動ログ比較による個人の行動特徴分析
2014年総合大会 2014年
-
New Approach to Emotional Information Exchange: Experience Metaphor Based on Life Logs
IEEE PerCom2014 2014年
-
非負値行列因子分解によるPC操作ログからの勤務パタン抽出
電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2014年
-
車載用音声対話システムにおけるユーザ負荷を考慮した対話戦略の検討
情報処理学会 音声言語情報処理研究会 2014年
-
スマートデバイスを用いたクラウドソーシングによる環境音収集システムの開発
電子情報通信学会 音声研究会 2014年
-
GPSデータから構築したネットワーク構造におけるノード次数に基づく行動分析法の検討
情報処理学会 ユビキタスコンピューティングシステム研究会 2014年
-
FLAG: 位置情報を基軸としたライフログ集約システム
情報処理学会 ユビキタスコンピューティングシステム研究会 2014年
-
音素波形選択型音声合成方式に用いるデータベースサイズと主観評価との関係分析
日本音響学会, 秋季研究発表会 2014年
-
クラウドセンシングにより収集された環境音のシンボル表現を用いた音地図構築手法
日本音響学会, 秋季研究発表会 2014年
-
A Hybrid Text-to-Speech Based on Sub-Band Approach
APSIPA2014 2014年
-
クラウドソーシングによる環境音収集のためのスマートデバイス用アプリケーションの開発
信学会、ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2014年
-
音声波形の高域利用による HMM 音声合成方式の評価
日本音響学会, 春季研究発表会 2014年
-
滞在地の特徴量を利用した「特別な日」検索方式の検討
第76回全国大会 2014年
-
滞在地と経路に着目した生活圏抽出法の検討
第76回全国大会 2014年
-
GPSデータから抽出した滞在地の珍しさ推定
信学会、ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2013年
-
スペクトル包絡と基本周波数の変換が音声の個人性に与える影響の検討
日本音響学会, 秋季研究発表会 2013年
-
音声波形の高域利用によるHMM音声合成方式の高品質化
日本音響学会, 秋季研究発表会 2013年
-
混合正規分布を用いた声質変換法における分布数とスペクトル変換精度との関係性の検討
中国支部連合大会 2013年
-
GPSデータの滞在地に着目した行動振り返り支援方式
中国支部連合大会 2013年
-
位置情報による行動分析を行うための経由地検出の検討
中国支部連合大会 2013年
-
GPSデータを用いた生活圏の動的生成のためのデータ量に関する検討
中国支部連合大会 2013年
-
PC操作ログから抽出したソフトウェアの使用様態による働き方の分析
第15回IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS 15th) 2013年
-
他者のライフログからの類似した印象を持つイベント抽出法の検討
信学会、ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2013年
-
GPSデータから抽出した滞在地のネットワークにおける個人の特徴分析
信学会、ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2013年
-
HMM音声合成と波形音声合成の混在による方式の評価
日本音響学会, 春季研究発表会 2013年
-
音響信号とマルチセンサー信号を利用したスマートフォンによる自動車の燃 費推定
信学会、音声研究会 2013年
-
音声の周波数帯域を除去した音響信号からの場所推定
日本音響学会, 秋季研究発表会 2012年
-
スマートフォンを用いたライフログ収集支援ツール
電子情報通信学会総合大会 2012年
-
HMM音声合成方式と肉声の混在による高品質化の検討
電子情報通信学会総合大会 2012年
-
スベクトル包絡の伸縮による声質変換方式
電子情報通信学会総合大会 2012年
-
音声帯域の一部を除去した音響信号からの場所推定
電子情報通信学会総合大会 2012年
-
HMMI音声合成における高調波成分導入の検討
電子情報通信学会総合大会 2012年
-
声道模型の声道特徴がストレ一トスペクトルに及ぼす影響
電子情報通信学会総合大会 2012年
-
歌唱音声における感情表現の分析
電子情報通信学会総合大会 2012年
-
スペクトル包絡の伸縮が音声の個人性・音韻性に与える影響
日本音響学会, 秋季研究発表会 2012年
-
アンドロイド端末を用いた音声合成デバ イスの構成
計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会, 2011年
-
強化学習を用いたコンピュータ将棋にお ける状態表現に関する考察
第21回インテリジェント・システム・シ ンポジウム 2011年
-
「リモコン信号プロクシ」を用いた機器操作ログ収集システム
信学会、ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2010年
-
ダイナミックベイジアンネットワークを用いたあいまいな表現を含むスケジューラデータとGPSデータからの行動予測
信学会、ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2010年
-
ユーザ理解モデルを用いた嗜好把握方法の提案と飲食店推薦サービスへの適用
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2010年
-
携帯電話を用いた歩行モニタリング
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2010年
-
オフィス環境におけるリアルタイムコミュニケーションの円滑化に関する検討
画電学会、VMA研究会 2010年
-
NGN環境下におけるコンテンツ転送方式に関する検討
画電学会、VMA研究会 2010年
-
脈拍数を用いた平常/非平常(眠気,緊張)推定方法
画電学会、VMA研究会 2010年
-
GPSデータとスケジュール情報を活用したライフログ表示方式に関する基礎検討
信学会、ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2010年
-
あいまいな表現を含むスケジューラデータとGPSデータとの 時間的共起関係を利用した行動予測手法の検討
信学会、ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2010年
-
ライフログを活用した情報閲覧・アクセス方法の提案
信学会、ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2010年
-
ユーザエクスペリエンスの向上に着目したホームゲートウェイの開発
画電学会、研究会 2009年
-
脈拍数の時間変化特徴量を用いた平常/非平常状態判定法の高度化
信学会、ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2009年
-
GPS情報に基づくリアルタイムユーザ状況推定システムとフィールド実験
信学会、ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2009年
-
ユーザによる開示/非開示判断をサポートするライフログ可視化の検討
信学会、オフィスインフォメーションシステム研究会 2009年
-
リアルタイム顔色彩転送手法
画像工学研究会 2009年
-
“矢印タグ”を利用したテレビ用ウェブブラウザ操作方式
インタラクション2009 2009年
-
Ontology Model of Personal Life-log for Fine-grained Disclosure Control,
信学会、オフィスインフォメーションシステム研究会 2009年
-
ライフログサービスのための脈拍を用いた平常・非平常ラベルの検討
信学会、オフィスインフォメーションシステム研究会 2009年
-
ユーザ状態の平常性・非平常性を活用したライフログラベリング技術の研究
第14回ロボティクスシンポジア 2009年
-
姿勢センサを用いたテレビリモコン向け文字入力操作方式の提案
信学会、ヒューマンインタフェース研究会 2009年
-
集合的なライフログの利用を可能とするシステムアーキテクチャの検討
信学会、ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2009年
-
FoundeVision:ヒストグラム変換を用いたリアルタイム顔映像印象向上手法
映像情報メディア学会 デジタルコンテンツシンポジウム 2009年
-
ライフログサービスに向けた屋内におけるユーザとモノの位置推定
信学会、ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2009年
-
ライフログに基づくTV番組レコメンド方式の検討
信学会、ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2009年
-
Ontology Model of Personal Life-log for Fine-grained Disclosure Control,
2009年
-
誤差情報を考慮した同行判定手法
ユビキタスコンピューティングシステム研究会 2008年
-
情報家電連携によるコミュニケーション系サービスの実現方法に関する一検討
画像電子学会、VMA研究会 2008年
-
ネットワークロボットにおける携帯電話上の3次元ポリゴン型バーチャルロボットに関する検討
信学会、ネットワークロボット時限研究会 2008年
-
ロボットインタフェースを利用した非同期コミュニケーションの保育への適用及びその評価
オフィスインフォメーションシステム研究会 2008年
-
キーテレホンシステムのマルチライン機能におけるコミュニケーション管理についての考察
信学会、オフィスインフォメーションシステム研究会 2008年
-
滞在地遷移情報からの行動パターン抽出方式の検討
ユビキタスコンピューティングシステム研究会 2008年
-
GPS未計測区間における移動手段判定手法の検討
ユビキタスコンピューティングシステム研究会 2008年