MISC - 高橋 規一
-
サポートベクターマシンの分散的逐次最小最適化アルゴリズム
徐智甫, 山田涼太, 右田剛史, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 124 ( 413 ) 91 - 96 2025年2月
-
交互方向乗数法に基づく分散lassoアルゴリズムの大域収束性解析
戸田尚希, 右田剛史, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 124 ( 413 ) 85 - 90 2025年2月
-
非負値行列因子分解における乗法的更新規則の拡張
岡崎悠真, 右田剛史, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 124 ( 208 ) 150 - 155 2024年10月
-
Distributed sequential minimal optimization algorithm for linear support vector machines
Zhifu Xu, Kim Saïdi, Tsuyoshi Migita, Norikazu Takahashi
電子情報通信学会技術研究報告 124 ( 208 ) 16 - 20 2024年10月
-
物理ベース微分可能レンダリングを用いた工業製品外観検査の検討
森田匠, 右田剛史, 高橋規一
第23回情報科学技術フォーラム講演論文集, 第3分冊 9 - 14 2024年8月
-
地図画像から交通事故危険度の高い小領域を抽出するCNNの学習
大野友暉, 右田剛史, 高橋規一
第23回情報科学技術フォーラム講演論文集, 第2分冊 143 - 147 2024年8月
-
12誘導心電図の深層学習による致死性不整脈発症予測
赤田翔, 西原大裕, 中村一文, 髙谷陽一, 右田剛史, 高橋規一
第23回情報科学技術フォーラム講演論文集, 第2分冊 221 - 225 2024年8月
-
遺伝的アルゴリズムとドロネー三角形分割に基づくシュタイナー木問題の解法
張立萍, 右田剛史, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 124 ( 13 ) 25 - 30 2024年5月
-
分散的全域木生成と段階的合意に基づく連合学習アルゴリズム
森祐樹, 萱谷竜也, 右田剛史, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 124 ( 13 ) 52 - 57 2024年5月
-
地図画像の深層学習とGrad-CAMによる交通事故危険箇所の抽出
荒瀬快斗, 右田剛, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 123 ( 428 ) 71 - 76 2024年3月
-
平均頂点間距離が最小の正則グラフを探索するアルゴリズムの並列化
平山拓, 右田剛史, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 123 ( 428 ) 87 - 92 2024年3月
-
ニューラルネットワークによる機械部品の3次元姿勢推定の一検討
伊藤優希, 右田剛史, 高橋規一
2023年度(第74回)電気・情報関連学会中国支部連合大会講演論文集 1 - 2 2023年10月
-
指定の頂点数と次数の下で代数的連結度を最大にする正則グラフの探索アルゴリズム
倉橋正司, 右田剛史, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 123 ( 203 ) 106 - 110 2023年9月
-
交互方向乗数法に基づく分散lassoアルゴリズムの提案と評価
戸田尚希, 右田剛史, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 123 ( 203 ) 111 - 116 2023年9月
-
ランダム化NMFアルゴリズムにおける削減次元と誤差の関係
山田健人, 右田剛史, 高橋規一
2023年電子情報通信学会ソサイエティ大会基礎・境界/NOLTA講演論文集 156 - 156 2023年9月
-
非負値行列因子分解のための分散HALSアルゴリズムの大域収束性解析
林京寿, 右田剛史, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 122 ( 436 ) 198 - 203 2023年3月
-
ランダム化NMFにおける最適化問題の再定式化と新たな反復更新アルゴリズムの提案
舛田昂生, 右田剛史, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 122 ( 436 ) 204 - 209 2023年3月
-
補助関数とCardanoの公式を用いたブール行列分解アルゴリズム
Han Xiao, 右田剛史, 高橋規一
2023年電子情報通信学会総合大会講演論文集(情報・システム講演論文集2) 149 - 149 2023年2月
-
一般化ムーアグラフ探索アルゴリズムの高速化
平山拓, 右田剛史, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 122 ( 65 ) 52 - 57 2022年6月
-
交通事故データに基づき地図画像を学習させたCNNの判断根拠の可視化
荒瀬快斗, WU Zhijian, 右田剛史, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 122 ( 65 ) 46 - 51 2022年6月
-
べき乗法と平均合意に基づく分散的主成分分析アルゴリズムの性能評価
大浦夢月, 右田剛史, 高橋規一
2021年度(第72回)電気・情報関連学会中国支部連合大会講演論文集 1 - 2 2021年10月
-
交通事故危険箇所予測のための地図画像の深層学習
呉志堅, 右田剛史, 高橋規一
2021年度(第72回)電気・情報関連学会中国支部連合大会講演論文集 1 - 2 2021年10月
-
マルチニューラルネットワークの分散学習におけるパラメータ値送受信法の提案
萱谷竜也, 右田剛史, 高橋規一
2021年度(第72回)電気・情報関連学会中国支部連合大会講演論文集 1 - 2 2021年10月
-
NMFのための分散HALS法における平均合意アルゴリズムの単純化
林京寿, 右田剛史, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 121 ( 80 ) 15 - 22 2021年6月
-
ランダム化NMFにおける最適化問題の修正とHALS法に基づく解法の提案
舛田昂生, 右田剛史, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 121 ( 80 ) 23 - 30 2021年6月
-
マルチニューラルネットワークの新たな分散学習アルゴリズムの提案
原田和明, 右田剛史, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 120 ( 430 ) 17 - 22 2021年3月
-
遺伝的アルゴリズムを用いたグラフの構造最適化
田尻紘生, 右田剛史, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 120 ( 430 ) 23 - 28 2021年3月
-
エッジ画像とグレースケール画像を用いた段階的超解像モデル
平田大貴, 高橋規一
2021年電子情報通信学会総合大会講演論文集(情報・システム講演論文集1) 14 - 14 2021年3月
-
代数的連結度推定のための擬似分散的連続時間アルゴリズムの一般化
島田捷生, 右田剛史, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 120 ( 246 ) 22 - 27 2020年11月
-
乗法型更新と合意形成に基づく非負値行列因子分解の分散計算アルゴリズム
道免陽平, 右田剛史, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 120 ( 246 ) 28 - 33 2020年11月
-
ワンホット表現データに対する非負値行列因子分解のための要素ごとの交互最小二乗アルゴリズム
呉濯, 右田剛史, 高橋規一
2020年度(第71回)電気・情報関連学会中国支部連合大会講演論文集 1 - 2 2020年10月
-
L1正則化非負値行列因子分解のための新たな階層的交互最小二乗法
佐野雄大, 右田剛史, 高橋規一
第19回情報科学技術フォーラム講演論文集,第2分冊 173 - 174 2020年8月
-
クラスタアンサンブルを利用したGNMFに基づくクラスタリングの性能評価 査読
佐野雄大, 右田剛史, 高橋規一
2020年度人工知能学会全国大会(第34回)論文集 1 - 4 2020年6月
-
正則グラフの平均頂点間距離最小化のための遺伝アルゴリズム
林嶺司, 右田剛史, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 120 ( 26 ) 11 - 16 2020年5月
-
べき乗法と平均合意に基づく主成分分析の分散アルゴリズムの設計
大浦夢月, 右田剛史, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 120 ( 26 ) 17 - 22 2020年5月
-
射影合意に基づく非負制約付き連立一次方程式の最大誤差最小化アルゴリズム
川嶌康輔, 右田剛史, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 119 ( 471 ) 19 - 23 2020年3月
-
凸2次関数の逐次最小化に基づくSandberg-Willson方程式の分散解法
武内雅章, 右田剛史, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 119 ( 471 ) 13 - 18 2020年3月
-
GNMFのための修正乗法型更新式とその大域収束性
佐野雄大, 右田剛史, 高橋規一
2020年電子情報通信学会総合大会講演論文集(情報・システム講演論文集2) 138 - 138 2020年3月
-
全結合層階層化CNNにおける判別器併合法
平田大貴, 高橋規一
2020年電子情報通信学会総合大会講演論文集(情報・システム講演論文集1) 11 - 11 2020年3月
-
小杉 聡志, 城市 翔, 生田 健, 日下 卓也, 野上 保之, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 118 ( 478 ) 71 - 76 2019年3月
-
マイコン実装したAES暗号に対するニューラルネットワークを用いた最終ラウンド鍵の解析
小杉聡志, 城市翔, 生田健, 日下卓也, 野上保之, 高橋規一
電子情報通信学会技術研究報告 118 ( 478(ISEC2018 81-134) ) 2019年
-
マルチエージェントネットワークによる非負値行列因子分解の分散計算
道免陽平, 右田剛史, 高橋規一
情報科学技術フォーラム講演論文集 18th 2019年
-
光源の異なる画像を用いた楕円体と一葉双曲面のパラメータ推定
那須巧海, 右田剛史, 尺長健, 高橋規一
情報科学技術フォーラム講演論文集 18th 2019年
-
遺伝アルゴリズムによる代数的連結度最大化
田尻紘生, 右田剛史, 高橋規一
情報科学技術フォーラム講演論文集 18th 2019年
-
ニューラルネットワークの分散学習における新たな合意重み決定法
原田和明, 右田剛史, 高橋規一
情報科学技術フォーラム講演論文集 18th 2019年
-
単調方程式のニュートン型解法に基づく新たな非負値行列因子分解アルゴリズム
佐野雄大, 右田剛史, 高橋規一
情報科学技術フォーラム講演論文集 18th 2019年
-
非負値行列因子分解を用いたCT画像の再構成 (回路とシステム)
河野 紘正, 丹治 裕一, 藤本 憲市, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 ( 225 ) 55 - 58 2017年10月
-
辺数が頂点数に近い場合の大域クラスター係数最大グラフの導出 (回路とシステム)
栗城 亮夏, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 ( 225 ) 69 - 74 2017年10月
-
αダイバージェンスに基づく非負値行列因子分解のためのニュートン法型アルゴリズム (非線形問題)
中津 智史, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 ( 121 ) 17 - 22 2017年7月
-
マルチエージェントネットワークの代数的連結度推定のための擬似分散的離散時間アルゴリズム (非線形問題)
浦上 朋久, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 ( 18 ) 57 - 62 2017年5月
-
正則化項が導入された非負値行列因子分解のための乗法型更新式の導出 (非線形問題)
高祖 晶弘, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 ( 18 ) 63 - 68 2017年5月
-
スパースさと滑らかさを調整できる非負値行列因子分解の新しい反復計算法と大域収束性 (信号処理)
木村 匠, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 ( 395 ) 273 - 278 2017年1月
-
出現頻度が急変するアイテムを検出するストリームアルゴリズムの性能評価 (情報理論)
木下 毅, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 ( 394 ) 183 - 188 2017年1月
-
指定頂点の媒介中心性を最小にする辺挿入位置の高速探索法 (非線形問題)
難波 俊行, 河野 達生, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 ( 215 ) 63 - 68 2016年9月
-
頂点数と辺数の制約下で代数的連結度が最大となる完全多部グラフに関する考察 (非線形問題)
石井 涼也, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 ( 215 ) 51 - 56 2016年9月
-
DS-2-6 出現頻度が急変するアイテムを検出するストリームアルゴリズム(DS-2.サイバーセキュリティのための人工知能技術,シンポジウムセッション)
木下 毅, 高橋 規一
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2016 ( 1 ) "S - 22"-"S-23" 2016年3月
-
完全多部グラフの代数的連結度最大性と2-switchに基づく代数的連結度極大グラフ探索法 (高信頼制御通信)
藤原 拓郎, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115 ( 442 ) 31 - 36 2016年1月
-
一般化誤差関数に基づく非負値行列因子分解に対する乗法型更新式とその大域収束性の解析 (情報理論)
関 真慧, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115 ( 394 ) 67 - 72 2016年1月
-
非負値行列因子分解に関連する制約付き最適化問題に対する乗法型更新式の導出とその大域収束性の解析 (非線形問題)
関 真慧, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115 ( 240 ) 21 - 26 2015年10月
-
マルチエージェントネットワークにおける真に分散的な代数的連結度推定アルゴリズムの提案 (非線形問題)
山根 一馬, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115 ( 77 ) 91 - 96 2015年6月
-
藤田 啓輔, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 ( 484 ) 7 - 12 2015年3月
-
A-4-8 非負値行列因子分解のための階層的交互最小二乗法の修正とその大域収束性(A-4.信号処理,一般セッション)
木村 匠, 高橋 規一
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2015 95 - 95 2015年2月
-
A-12-1 完全多部グラフの代数的連結度極大性(A-12.システム数理と応用,一般セッション)
藤原 拓郎, 高橋 規一
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2015 173 - 173 2015年2月
-
D-1-12 離散時間2値ニューラルネットワークの一収束条件を判定する多項式時間アルゴリズム(D-1.コンピュテーション,一般セッション)
平田 大貴, 高橋 規一, 神保 秀司, 山本 博章
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2015 ( 1 ) 12 - 12 2015年2月
-
非負値行列因子分解のためのKL,γ,Renyiダイバージェンスに基づく新たな更新式の導出 (システム数理と応用)
関 真慧, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 ( 125 ) 253 - 258 2014年7月
-
2-switchに基づく代数的連結度最大グラフ探索法と次数3の正則グラフへの適用 (非線形問題)
藤原 拓郎, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 ( 55 ) 19 - 24 2014年5月
-
西 哲生, Rump Siegfried M., 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 ( 486 ) 85 - 90 2014年3月
-
A-2-1 同一次数列をもつグラフ族における代数的連結度極大グラフ : 完全2部グラフの場合(A-2.非線形問題,一般セッション)
藤原 拓郎, 高橋 規一
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2014 26 - 26 2014年3月
-
D-1-8 離散時間二値ニューラルネットワークの収束条件判定アルゴリズム(D-1.コンピュテーション,一般セッション)
平田 大貴, 高橋 規一
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2014 ( 1 ) 8 - 8 2014年3月
-
高橋 規一, 西 哲生
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 ( 271 ) 193 - 198 2013年10月
-
A-2-18 大域クラスター係数が最大または極大となるグラフについて(A-2.非線形問題)
寺司 哲郎, 高橋 規一
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 45 - 45 2013年3月
-
A-2-20 非負値行列因子分解のための修正乗法型更新式の有界性(A-2.非線形問題)
片山 慈朗, 高橋 規一
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 47 - 47 2013年3月
-
Proof of an inequality related to the Omega-matrix (非線形問題)
NISHI Tetsuo, OISHI Shin'ichi, TAKAHASHI Norikazu
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 ( 205 ) 65 - 70 2012年9月
-
Proof of an inequality related to the Omega-matrix (回路とシステム)
NISHI Tetsuo, OISHI Shin'ichi, TAKAHASHI Norikazu
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 ( 204 ) 65 - 70 2012年9月
-
Some properties of extremal points of solution curves for a class of nonlinear equations (非線形問題)
NISHI Tetsuo, OISHI Shin'ichi, TAKAHASHI Norikazu
電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 112 ( 117 ) 79 - 84 2012年6月
-
非負制約付き凸2次計画問題に対する修正乗法型更新アルゴリズムの大域収束性
片山 慈朗, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 112 ( 117 ) 69 - 73 2012年6月
-
A-2-23 星グラフに辺を加えたグラフの代数的連結度最大性について(A-2.非線形問題,一般セッション)
荻原 幸之助, 深海 竜也, 高橋 規一
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2012 68 - 68 2012年3月
-
D-20-5 非負制約付き凸2次計画問題に対する修正乗法型更新アルゴリズム(D-20.情報論的学習理論と機械学習,一般セッション)
片山 慈朗, 高橋 規一
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2012 ( 2 ) 218 - 218 2012年3月
-
On the Rank of a Jacobian Matrix of a Class of Nonlinear Equations (信号処理)
NISHI Tetsuo, OISHI Shin'ichi, TAKAHASHI Norikazu
電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理 : IEICE technical report 111 ( 486 ) 115 - 120 2012年3月
-
On the Rank of a Jacobian Matrix of a Class of Nonlinear Equations (通信方式)
NISHI Tetsuo, OISHI Shin'ichi, TAKAHASHI Norikazu
電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式 111 ( 467 ) 115 - 120 2012年3月
-
On the Rank of a Jacobian Matrix of a Class of Nonlinear Equations (回路とシステム)
NISHI Tetsuo, OISHI Shin'ichi, TAKAHASHI Norikazu
電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム 111 ( 465 ) 115 - 120 2012年3月
-
2-Switch近傍において最大クラスター係数をもつグラフについて (回路とシステム)
深海 竜也, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 111 ( 377 ) 13 - 18 2012年1月
-
Nonnegative Matrix Factorizationのための修正乗法型更新アルゴリズムとその大域的収束性 : ダイバージェンス最小化の場合 (回路とシステム)
日比 亮太, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 111 ( 377 ) 1 - 6 2012年1月
-
Nonnegative Matrix Factorization のための修正乗法型更新アルゴリズムとその大域的収束性 : ユークリッド距離最小化の場合
日比 亮太, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 111 ( 106 ) 41 - 46 2011年6月
-
清田 佳孝, 奥村 大輔, 川喜田 雅則, 高橋 規一, 竹内 純一
電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 110 ( 457 ) 129 - 134 2011年2月
-
AS-1-1 次数保存2辺張り替えに基づくクラスター係数の制御(AS-1.ネットワークダイナミクス研究の展開,シンポジウムセッション)
深海 竜也, 高橋 規一
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 "S - 1"-"S-2" 2011年2月
-
グラフラプラシアンの第2固有値を最大にする無向グラフ平均次数が2以下の場合
荻原 幸之助, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム 110 ( 389 ) 75 - 79 2011年1月
-
肥塚 紗希, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム 110 ( 165 ) 49 - 54 2010年7月
-
凸2次計画問題に対する2段階逐次部分最適化アルゴリズムの実験的評価
小林 裕太, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 109 ( 269 ) 85 - 90 2009年11月
-
小林 裕太, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム 108 ( 388 ) 159 - 163 2009年1月
-
A-2-18 一般の凸二次計画問題に対する分割法の提案(A-2. 非線形問題,一般セッション)
高橋 規一, 小林 裕太, 陳 博
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2008 57 - 57 2008年3月
-
2値ベクトル周期列を出力する区分線形RNNの状態軌道の収束性について
峯苫 靖浩, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 107 ( 349 ) 23 - 28 2007年11月
-
郭 駿, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 107 ( 349 ) 7 - 12 2007年11月
-
高橋 規一
情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM) 2007 ( 96 ) 49 - 54 2007年9月
-
小倉 智隆, 原 肇, 浅野 敏郎, 西 哲生, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 107 ( 86 ) 7 - 11 2007年6月
-
SVMの分割型学習アルゴリズムにおける変数選択について : 共役勾配法に基づく選択法の提案と実験的評価
川添 裕介, 蔵之下 正志, 高橋 規一, 竹内 純一
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 106 ( 588 ) 127 - 132 2007年3月
-
区分線形リカレントニューラルネットワークで実現可能な二値パターン周期列に関する一考察
峯苫靖浩, 高橋 規一
電子情報通信学会2007年総合大会講演論文集 85 - 85 2007年
-
二値パターン周期列を出力する区分線形RNNの状態軌道の収束性 : 素子数が2の場合
峯苫靖浩, 高橋 規一
電子情報通信学会2007年ソサイエティ大会講演論文集 28 - 28 2007年
-
A-2-8 離散時間二値ニューラルネットワークの収束条件(A-2.非線形問題,一般講演)
高橋 規一
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2006 39 - 39 2006年9月
-
反対称テンプレートを持つ1次元CNNが連結成分検出を行うための十分条件
石飛 謙, 高橋 規一, 西 哲生
電子情報通信学会技術研究報告 106 ( 30 ) 15 - 20 2006年5月
-
郭 駿, 高橋 規一, 西 哲生
電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 106 ( 30 ) 9 - 14 2006年5月
-
所望の2値ベクトル周期列を出力する区分線形ニューラルネットワークの設計
高橋 規一, 山川 剛司, 西 哲生
電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム 105 ( 503 ) 43 - 48 2006年1月
-
A-1-37 3個のセルから成るCNNの完全安定性に関する一考察(A-1. 回路とシステム, 基礎・境界)
高橋 規一, 西 哲生
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2005 37 - 37 2005年3月
-
A-2-1 Reducing the Number of Non-zero Coefficients in the Decision Function of an SVM(A-2. 非線形問題, 基礎・境界)
郭 駿, 高橋 規一, 西 哲生
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2005 40 - 40 2005年3月
-
高橋 規一, 西 哲生
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 103 ( 734 ) 169 - 174 2004年3月
-
A-2-14 非線形回帰問題に対するサポートベクターマシンの分割型学習アルゴリズムの効率化(A-2. 非線形問題)
蔵之下 正志, 高橋 規一, 西 哲生
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2004 57 - 57 2004年3月
-
藏之下 正志, 高橋 規一, 西 哲生
電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 103 ( 464 ) 81 - 86 2003年11月
-
A-2-18 CNN に関連する平面力学系の収束性に関する一考察
高橋 規一, 西 哲生
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2003 52 - 52 2003年3月
-
郭 駿, 西 哲生, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 102 ( 431 ) 13 - 18 2002年11月
-
一般化固有値問題に基づくセルラニューラルネットワーク設計法の改良
備瀬 竜馬, 高橋 規一, 西 哲生
電子情報通信学会技術研究報告. CST, コンカレント工学 102 ( 428 ) 1 - 6 2002年11月
-
2個のセルからなる空間不変結合セルラーニューラルネットワークが大域安定であるための必要十分条件
高橋 規一, 西 哲生
電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム 101 ( 631 ) 35 - 42 2002年1月
-
A-1-15 DCNN に対する二つの完全安定条件の一般化
高橋 規一, 西 哲生
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2001 15 - 15 2001年3月
-
トランジスタ回路における Tadeusiewicz の漸近安定性に関する一考察
緒方 将人, 高橋 規一, 西 哲生
電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 100 ( 608 ) 17 - 23 2001年1月
-
2個のセルからなるセルラーニューラルネットワークの完全安定性解析
高橋 規一, 西 哲生
電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 100 ( 608 ) 9 - 16 2001年1月
-
備瀬 竜馬, 高橋 規一, 西 哲生
電子情報通信学会技術研究報告. CST, コンカレント工学 100 ( 418 ) 17 - 22 2000年11月
-
区分線形出力関数を持つニューラルネットワークの完全安定条件の一般化
高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術 100 ( 121 ) 69 - 74 2000年6月
-
緒方 将人, 高橋 規一, 西 哲生
電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術 100 ( 121 ) 75 - 81 2000年6月
-
隠れ素子付き相互結合型ネットワークにヘッブ則とBP法を適用した自己連想記憶モデル
綴木 潤, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 99 ( 685 ) 169 - 176 2000年3月
-
区分線形出力関数をもつニューラルネットワークの安定性について
高橋 規一
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2000 64 - 64 2000年3月
-
遅延特性を有するセルラーニューラルネットワークの完全安定性について
高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 98 ( 583 ) 31 - 38 1999年2月
-
複数のホップフィールド型ネットワークを用いた連想記憶方式の提案
綴木 潤, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 98 ( 526 ) 1 - 7 1999年1月
-
高橋 規一
電子情報通信学会誌 81 ( 8 ) 866 - 868 1998年8月
-
区分線形特性をもつニューラルネットワークの大域的安定性に関する一考察
西 哲生, 高橋 規一
電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム 96 ( 125 ) 1 - 8 1996年6月
-
ある種のニューラルネットワークにおける平衡点の個数と引き込み領域について
高橋 規一, 西 哲生
電子情報通信学会総合大会講演論文集 1995 88 - 88 1995年3月
-
Realization of Equilibrium Points by Means of a Completely Symmetrical Nonlinear Circuit
TAKAHASHI Norikazu, NISHI Tetsuo
九州大學工學部紀要 54 ( 2 ) 141 - 160 1994年6月
-
テイパー結合係数をもつ1次元ニューラルネットワークの平衡点の実現について
高橋 規一, 西 哲生
電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム 93 ( 432 ) 83 - 90 1994年1月
-
高橋 規一, 西 哲生
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 1992 ( 43 ) 125 - 130 1992年5月