2025/08/07 更新

写真a

スズキ ダイスケ
鈴木 大介
Daisuke Suzuki
所属
環境生命自然科学学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(工学)

研究キーワード

  • グリーンケミストリー

  • 高分子ゲル

  • コロイド界面科学

  • 高分子科学

  • 高分子ゲル微粒子

  • 高分子微粒子

研究分野

  • 環境・農学 / 環境材料、リサイクル技術

  • ナノテク・材料 / グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学

  • ナノテク・材料 / 高分子化学  / 高分子化学

  • ナノテク・材料 / 高分子材料  / 高分子・繊維材料

学歴

  • 慶應義塾大学    

    2004年9月 - 2007年3月

      詳細を見る

  • 慶應義塾大学    

    2003年4月 - 2004年9月

      詳細を見る

  • 慶應義塾大学   Graduate school of science and technology   School of fundamental science and technology

    1999年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 岡山大学   学術研究院環境生命自然科学学域(工)   教授

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 文部科学省   研究振興局   学術調査官

    2020年8月 - 2022年7月

      詳細を見る

  • 信州大学   学術研究院繊維学系   准教授

    2013年4月 - 2024年3月

      詳細を見る

  • 信州大学 ファイバーナノテク国際若手研究者育成拠点 テニュアトラック助教

    2009年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

  • 日本学術振興会特別研究員(PD) (東京大学)

    2007年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

  • ジョージア工科大学   訪問研究員

    2006年1月 - 2006年6月

      詳細を見る

  • 日本学術振興会特別研究員(DC1) (慶應大学)

    2005年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • Pacifichem2025 “Microgels and Nanogels: Fundamentals and Applications”   Symposium Organizer  

    2025年12月   

      詳細を見る

  • 第34回日本MRS年次大会   オーガナイザー  

    2024年12月   

      詳細を見る

  • 第73回高分子討論会, S11. 高分子ゲル:基礎から応用まで   特定テーマセッションオーガナイザー  

    2024年9月   

      詳細を見る

  • The 7th Asian Symposium on Emulsion Polymerization and Functional Polymeric Microspheres (ASEPFPM 7)   International Advisory Committee  

    2024年6月   

      詳細を見る

  • Soft Interface Seminar, Organizer  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • Langmuir, Editorial Advisory Board  

    2023年 - 現在   

      詳細を見る

  • 第32回日本MRS年次大会 オーガナイザー  

    2022年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 国際会議 "GelSympo 2022" local organizing committee  

    2022年9月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 高分子学会   第36期広報委員会委員  

    2022年6月 - 2024年6月   

      詳細を見る

  • 第31回日本MRS年次大会 オーガナイザー  

    2021年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 第30回MRS年次大会   オーガナイザー  

    2020年7月 - 2021年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 第29回MRS年次大会   オーガナイザー  

    2019年6月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • Pacifichem2021 “Microgels and Nanogels: Fundamentals and Applications”   Corresponding Symposium Organizer (CSO)  

    2019年4月 - 2021年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本化学会 コロイドおよび界面化学部会   事業企画委員会 委員  

    2019年3月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 第28回日本MRS年次大会   オーガナイザー  

    2018年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 高分子学会誌 第34期会誌「高分子」   編集委員会委員  

    2018年6月 - 2020年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 第4回秩序化分子システムワークショップ   世話人  

    2018年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 高分子ゲル研究会   運営委員会委員  

    2018年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 255th ACS National Meeting, Special symposium “Adaptive nanogels”   organizer  

    2018年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 6th Asian Symposium on Emulsion Polymerization and Functional Polymeric Microspheres (ASEPFPM)   Steering Committee  

    2018年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 第27回日本MRS年次大会   オーガナイザー  

    2017年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 第160回東海高分子研究会   幹事  

    2017年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 5th Asian Symposium on Emulsion Polymerization and Functional Polymeric Microspheres (ASEPFPM)   International Advisory Committee  

    2015年10月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 高分子ミクロスフェア討論会   運営委員  

    2014年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 高分子ミクロスフェアシンポジウム   代表幹事  

    2014年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 国際会議“The 2nd International Symposium on Advanced Particles (ISAP-2009)”   Local Committee  

    2009年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 国際会議“GelSympo2007”   運営委員  

    2007年8月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 国際会議“Innovations in Frontier Nanomaterials”   organizing committee  

    2007年7月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 高分子ゲル研究会 「ゲルワークショップイン箱根」   学生代表幹事  

    2005年8月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

 

論文

  • Interfacial Electrokinetic Phenomena of Thermoresponsive Microgels with a Spatial Gradient of Charged Groups 招待 査読

    Yuichiro Nishizawa, Yuji Sato, Ryuji Namioka, Daisuke Suzuki

    Langmuir   41 ( 8 )   5647 - 5656   2025年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.5c00047

    researchmap

  • Deformation Behavior of Microparticle-Based Polymer Films Visualized by AFM Equipped with a Stretching Device 査読

    Yuichiro Nishizawa, Masataka Uchida, Natsuki Watanabe, Feng-Yueh Chan, Christian Ganser, Takeshi Kawasaki, Yuma Sasaki, Daisuke Suzuki, Takayuki Uchihashi

    ACS Applied Materials & Interfaces   16 ( 45 )   63073 - 63082   2024年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acsami.4c16013

    researchmap

  • Structural Evolution of Microgels During Precipitation Polymerization Revealed by Light Scattering and Electrophoresis 招待 査読

    Yuji Sato, Ryuji Namioka, Yuichiro Nishizawa, Daisuke Suzuki

    Macromolecular Reaction Engineering   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Abstract

    While precipitation polymerization allows the synthesis of microgels with controlled functional‐group distributions, the structural development of these microgels during the polymerization process still remains unclear. In this study, microgels with different reactivity ratios between the monomer and charged co‐monomer are prepared by precipitation polymerization, and the evolution of their size, thermoresponsive behavior, and surface properties during polymerization are evaluated. In particular, the surface properties of the microgels are analyzed quantitatively using the softness parameter and the surface charge density is calculated using Ohshima's equation. The results allowed describing the structural changes of microgels during precipitation polymerization well and provided design guidelines for functional microgels with controlled functional group distributions.

    DOI: 10.1002/mren.202400024

    researchmap

  • Determination of inhomogeneous deswelling of thermoresponsive poly(N-isopropyl methacrylamide) microgels by combining dynamic light scattering, high speed atomic force microscopy, and electrophoresis 招待 査読

    Yuichiro Nishizawa, Takumi Inui, Takayuki Uchihashi, Daisuke Suzuki

    Polymer Journal   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    researchmap

  • Nanoscale Structures of Tough Microparticle-based Films investigated by Synchrotron X-ray Scattering and All Atom Molecular Dynamics Simulation 査読

    Keita Namba, Yuma Sasaki, Yuto Kawamura, Shotaro Yoshida, Yoshiki Hieda, Kazushi Fujimoto, Natsuki Watanabe, Yuichiro Nishizawa, Takayuki Uchihashi, Daisuke Suzuki, Takuma Kureha

    Langmuir   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    researchmap

  • Machine-learning-assisted prediction of the size of microgels prepared by aqueous precipitation polymerization 査読

    Daisuke Suzuki, Haruka Minato, Yuji Sato, Ryuji Namioka, Yasuhiko Igarashi, Risako Shibata, Yuya Oaki

    Chemical Communications   60 ( 93 )   13678 - 13681   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)  

    We report a linear-regression model that can predict microgel size using a machine learning method, sparse modeling for small data.

    DOI: 10.1039/d4cc04386c

    researchmap

  • Elastomer Particle Monolayers Formed by the Compression of Poly(methyl acrylate) Microparticles at an Air/Water Interface 招待 査読

    Yuma Sasaki, Yuichiro Nishizawa, Natsuki Watanabe, Takayuki Uchihashi, Daisuke Suzuki

    Macromolecular Rapid Communications   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Abstract

    In the previous study (Green Chem., 2023, 25, 3418), highly stretchable and mechanically tough poly(methyl acrylate) (pMA) microparticle‐based elastomers can be formed by drying a microparticle‐containing aqueous dispersion. This discovery has the potential to overcome the mechanical weakness of industrially produced aqueous latex films. However, in 3D‐arranged particle films, structural complexity, such as the existence of defects, makes it difficult to clearly understand the relationship between the particle film structure and its mechanical properties. In this study, 2D‐ordered pMA particle monolayers at the air/water interface of a Langmuir trough are prepared. Under high compression at the air/water interface, the microparticles contact their neighboring particles, and the resulting monolayers can be successfully transferred onto a solid substrate. The compression of the monolayer films is linked to an increase in the elastic modulus of the monolayer film on the solid substrate as evident from the local Young's modulus mapping using atomic force microscopy. Thus, pMA particle films with different mechanical properties can be created using a Langmuir trough.

    DOI: 10.1002/marc.202400604

    researchmap

  • Relationship between π–A isotherms and single microgel/microgel array structures revealed via the direct visualization of microgels at the air/water interface 招待 査読

    Takahisa Kawamoto, Haruka Minato, Daisuke Suzuki

    Soft Matter   20 ( 29 )   5836 - 5847   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)  

    The structures of single microgels and microgel arrays at the air/water interface were directly visualized and correlated with π–A isotherms to understand the compression behavior of soft and deformable microgels at the interface.

    DOI: 10.1039/d4sm00640b

    researchmap

  • Multi-layer core/shell microgels with internal complexity and their nanocomposites 査読

    Haruka Minato, Satoki Ushida, Kentaro Yokouchi, Daisuke Suzuki

    Chemical Communications   60 ( 12 )   1630 - 1633   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)  

    In this study, we show that core/shell microgels with multiple layers can be created via a one-pot precipitation polymerization, in which monomers are added to the reaction flask multiple times once most of the previous monomer has been consumed.

    DOI: 10.1039/d3cc05579e

    researchmap

  • Stress-independent delay time in yielding of dilute colloidal gels 査読

    Atsushi Yamamoto, Takumi Inui, Daisuke Suzuki, Kenji Urayama

    Soft Matter   19 ( 46 )   9082 - 9091   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)  

    Attractive poly(N-isopropyl acrylamide-co-fumaric acid) colloidal gels experience yielding under sufficiently high strain. Unlike other gels, the delay time for yielding is stress-independent, not decreasing with increasing stress.

    DOI: 10.1039/d3sm01238g

    researchmap

  • The compression of deformed microgels at an air/water interface 査読

    Takahisa Kawamoto, Kohei Yanagi, Yuichiro Nishizawa, Haruka Minato, Daisuke Suzuki

    Chemical Communications   59   13289 - 13292   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)  

    The compression of microgels at air/water interfaces was investigated using a Langmuir–Blodgett trough with in situ fluorescent microscopy. The relationship between the structure of the microgel arrays and the compression behavior was clarified.

    DOI: 10.1039/d3cc03425a

    researchmap

  • Nanoparticle-Based Tough Polymers with Crack-Propagation Resistance 査読

    Yuma Sasaki, Yuichiro Nishizawa, Takumi Watanabe, Takuma Kureha, Kazuya Uenishi, Kazuko Nakazono, Toshikazu Takata, Daisuke Suzuki

    Langmuir   39 ( 26 )   9262 - 9272   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.3c01226

    researchmap

  • Single microgel degradation governed by heterogeneous nanostructures 査読

    Yuichiro Nishizawa, Hiroki Yokoi, Takayuki Uchihashi, Daisuke Suzuki

    Soft Matter   19 ( 27 )   5068 - 5075   2023年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)  

    The real-time visualization via high-speed atomic force microscopy revealed that single microgel exhibit heterogeneous degradation behavior.

    DOI: 10.1039/d3sm00216k

    researchmap

  • Closed-loop recycling of microparticle-based polymers 査読

    Takumi Watanabe, Haruka Minato, Yuma Sasaki, Seina Hiroshige, Hayato Suzuki, Nahomi Matsuki, Koki Sano, Takeshi Wakiya, Yuichiro Nishizawa, Takayuki Uchihashi, Takuma Kureha, Mitsuhiro Shibayama, Toshikazu Takata, Daisuke Suzuki

    Green Chemistry   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)  

    We propose a recycling strategy for tough polymers based on microparticles. The "microparticle-based" concept allows materials recycling without loss of their properties (‘closed-loop’ recycling).

    DOI: 10.1039/d3gc00090g

    researchmap

  • Clarification of Surface Deswelling of Thermoresponsive Microgels by Electrophoresis 査読

    Yuichiro Nishizawa, Takumi Inui, Ryuji Namioka, Takayuki Uchihashi, Takumi Watanabe, Daisuke Suzuki

    Langmuir   38 ( 51 )   16084 - 16093   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.2c02742

    researchmap

  • Durable gelfoams stabilized by compressible nanocomposite microgels. 査読 国際誌

    Yuichiro Nishizawa, Takumi Watanabe, Tetsuya Noguchi, Masaya Takizawa, Chihong Song, Kazuyoshi Murata, Haruka Minato, Daisuke Suzuki

    Chemical communications (Cambridge, England)   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Although hydrogel microspheres (microgels) are useful as emulsion stabilizers, typical microgels cannot stabilize foams over a prolonged period of time. Here, we found that compressible nanocomposite microgels with solid nanoparticles can overcome undesired desorption of microgels from the air/water interface of bubbles, and form highly durable, microgel-surrounded foams (gelfoams).

    DOI: 10.1039/d2cc04993g

    PubMed

    researchmap

  • Controlling the shell structure of hard core/hydrogel shell microspheres 査読

    Yuichiro Nishizawa, Kenshiro Honda, Matthias Karg, Daisuke Suzuki

    Colloid and Polymer Science   300 ( 4 )   333 - 340   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s00396-021-04934-2

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00396-021-04934-2/fulltext.html

  • Adsorption Races of Binary Colloids with Different Softness at the Air/water Interface of Sessile Droplets 査読

    Haruka Minato, Yuma Sasaki, Kenshiro Honda, Takumi Watanabe, Daisuke Suzuki

    Advanced Materials Interface   9 ( 28 )   2200879 - 2200879   2022年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/admi.202200879

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/admi.202200879

  • High-Frequency Swelling/Deswelling Oscillation of Poly(Oligoethylene Glycol) Methacrylate-Based Hydrogel Microspheres with a Tris(2,2′-bipyridyl)ruthenium Catalyst 査読

    Kohei Inui, Ikuma Saito, Ryo Yoshida, Haruka Minato, Daisuke Suzuki

    ACS Applied Polymer Materials (selected as supplementary cover)   3 ( 7 )   3298 - 3306   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acsapm.1c00153

    researchmap

  • Non-close-packed arrangement of soft elastomer microspheres on solid substrates 査読

    Yuma Sasaki, Seina Hiroshige, Masaya Takizawa, Yuichiro Nishizawa, Takayuki Uchihashi, Haruka Minato, Daisuke Suzuki

    RSC Advances   11   14562 - 14567   2021年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    DOI: 10.1039/D1RA02688G

    researchmap

  • Nanostructure and thermoresponsiveness of poly(N-isopropyl methacrylamide)-based hydrogel microspheres prepared via aqueous free radical precipitation polymerization 査読

    Yuichiro Nishizawa, Haruka Minato, Takumi Inui, Ikuma Saito, Takuma Kureha, Mitsuhiro Shibayama, Takayuki Uchihashi, Daisuke Suzuki

    RSC Advances   11 ( 22 )   13130 - 13137   2021年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)  

    <p>Nanostructure and thermoresponsiveness of single and packed poly(<italic>N</italic>-isopropyl methacrylamide)-based microgels observed by temperature-controllable high speed atomic force microscopy.</p>

    DOI: 10.1039/d1ra01650d

    researchmap

  • Nanostructures, Thermoresponsiveness, and Assembly Mechanism of Hydrogel Microspheres during Aqueous Free-Radical Precipitation Polymerization 査読 国際誌

    Yuichiro Nishizawa, Haruka Minato, Takumi Inui, Takayuki Uchihashi, Daisuke Suzuki

    Langmuir   37 ( 1 )   151 - 159   2021年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Although techniques to produce uniformly sized hydrogel microspheres (microgels) by aqueous free-radical precipitation polymerization are well established, the details of the polymerization process remain mysterious. In the present study, the structural evolution and thermoresponsiveness of the developing microgels during the polymerization were evaluated by temperature-controlled high-speed atomic force microscopy. This analysis clarified that the swelling properties of the precursor microgels formed in the early stages of the polymerization are quite low due to the high incorporation of cross-linkers and that non-thermoresponsive deca-nanosized spherical domains are already present in the precursor microgels. Furthermore, we succeeded in tracking the formation of nuclei and their growth process, which has never been fully understood, in aqueous solution by real-time observations. These findings will help us to design functional microgels with the desired nanostructures via precipitation polymerization.

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.0c02654

    PubMed

    researchmap

  • Temperature-dependent Relationship between the Structure and Mechanical Strength of Volatile Organic Compound-free Latex Films Prepared from Poly(butyl acrylate-co-methyl methacrylate) Microspheres 査読

    Seina Hiroshige, Haruka Minato, Yuichiro Nishizawa, Yuma Sasaki, Takuma Kureha, Mitsuhiro Shibayama, Kazuya Uenishi, Toshikazu Takata, Daisuke Suzuki

    Polymer Journal (featured articles -february 2021-)   53 ( 2 )   345 - 353   2021年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1038/s41428-020-00406-6

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41428-020-00406-6

  • Two-Step Yielding Behavior of Densely Packed Microgel Mixtures with Chemically Dissimilar Surfaces and Largely Different Sizes 査読 国際誌

    Saori Minami, Takumi Watanabe, Yuma Sasaki, Minato Haruka, Atsushi Yamamoto, Daisuke Suzuki, Kenji Urayama

    Soft Matter   16 ( 31 )   7400 - 7413   2020年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Steady-state flow and elastic behavior is investigated for the moderately concentrated binary suspensions of soft microgels (pastes) with chemically dissimilar surfaces, and various degrees of size- and stiffness disparities. The pastes of poly(N-isopropyl acrylamide) (N) and poly(N-isopropyl methacrylamide) (NM) microgels with different values of yield strain γc (γNc > γNMc) are employed as the components. For the single microgel pastes (φ ≈ 1 where φ is apparent volume fraction), the values of γc are governed by the chemical species of constituent polymer in microgel surface whereas γc is insensitive to cross-link density and particle size. We demonstrate that the binary N/NM pastes with large size disparity (RN/NM = DN/DNM < 0.26 where D is the microgel diameter) at low φN (φN: weight fraction of small N microgels) exhibit the peculiarities in several rheological aspects, i.e., the two-step yielding in steady-state flow, and their values of γc and equilibrium shear modulus (G0) being equivalent to those of the single large NM microgel paste. These peculiarities are attributed to the characteristic packing resulting from large size disparity in which all or almost of the small N microgels tend to be accommodated in the gap between the large NM microgels even in moderately concentrated state. This characteristic packing substantially masks the contribution of the small N microgels at low φN, explaining the φN-independent G0 and γc as well as the first yielding governed solely by the large NM microgels. The second yielding results from the emerged contribution of the small N microgels expelled out from the gap by the positional rearrangements after the first yielding. The binary homo-N/N pastes with the similarly large size disparity at low φsmall also exhibit the φsmall-independent values of G0, but they show one-step yielding, indicating that the two-step yielding requires not only sufficiently large size disparity but also chemical dissimilarity (different values of γc) between the two components.

    DOI: 10.1039/D0SM00366B

    PubMed

    researchmap

  • Thermoresponsive structural changes of single poly(N-isopropyl acrylamide) hydrogel microspheres under densely packed conditions on a solid substrate 査読

    Haruka Minato, Yuichiro Nishizawa, Takayuki Uchihashi, Daisuke Suzuki

    Polymer Journal (highlighted article -september 2020-)   52   1137 - 1141   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1038/s41428-020-0372-3

    researchmap

    その他リンク: http://www.nature.com/articles/s41428-020-0372-3

  • Hydrophobic Monomers Recognize Microenvironments in Hydrogel Microspheres during Free-Radical-Seeded Emulsion Polymerization. 査読 国際誌

    Takumi Watanabe, Yuichiro Nishizawa, Haruka Minato, Chihong Song, Kazuyoshi Murata, Daisuke Suzuki

    Angewandte Chemie International Edition (selected as hot paper and outside front cover)   59 ( 23 )   8849 - 8853   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語  

    The three-dimensional structure of nanocomposite microgels was precisely determined by cryo-electron micrography. Several nanocomposite microgels that differ with respect to their nanocomposite structure, which were obtained from seeded emulsion polymerization in the presence of microgels, were used as model nanocomposite materials for cryo-electron micrography. The obtained three-dimensional segmentation images of these nanocomposite microgels provide important insights into the interactions between the hydrophobic monomers and the microgels, that is, hydrophobic styrene monomers recognize molecular-scale differences in polarity within the microgels during the emulsion polymerization. This result led to the formation of unprecedented multi-layered nanocomposite microgels, which promise substantial potential in colloidal applications.

    DOI: 10.1002/anie.202003493

    PubMed

    researchmap

  • Criteria for colloidal gelation of thermo-sensitive poly(N-isopropylacrylamide) based microgels 査読

    Saori Minami, Atsushi Yamamoto, Shun Oura, Takumi Watanabe, Daisuke Suzuki, Kenji Urayama

    Journal of Colloid and Interface Science   568   165 - 175   2020年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jcis.2020.02.047

    Web of Science

    researchmap

  • Quantification for the Mixing of Polymers on Microspheres in Water-borne Latex Films 査読

    Takuma Kureha, Seina Hiroshige, Daisuke Suzuki, Jun Sawada, Daisuke Aoki, Toshikazu Takata, Mitsuhiro Shibayama

    Langmuir   36 ( 18 )   4855 - 4862   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.0c00612

    researchmap

  • The Belousov-Zhabotinsky Reaction in Thermoresponsive Core-Shell Hydrogel Microspheres with a Tris(2,2’-bipyridyl) ruthenium Catalyst in the Core 査読

    Kohei Inui, Takumi Watanabe, Haruka Minato, Shusuke Matsui, Keito Ishikawa, Ryo Yoshida, Daisuke Suzuki

    The Journal of Physical Chemistry B   124 ( 18 )   3828 - 3835   2020年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.jpcb.0c02238

    Web of Science

    researchmap

  • Protein uptake into individual hydrogel microspheres visualized by high-speed atomic force microscopy. 査読 国際誌

    Shusuke Matsui, Kensuke Hosho, Haruka Minato, Takayuki Uchihashi, Daisuke Suzuki

    Chemical communications (selected as outside front cover)   55 ( 68 )   10064 - 10067   2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語  

    The moment of protein uptake into hydrogel microspheres (microgels) was directly monitored at the nanoscale by high-speed atomic force microscopy. The dynamic morphological changes in the microgels during protein uptake are largely different depending on the type of protein, and the properties and structure of the microgels, which would affect the colloidal stability of protein-microgel hybrids both in vitro and in vivo.

    DOI: 10.1039/c9cc05116c

    PubMed

    researchmap

  • Non-Thermoresponsive Decanano-sized Domains in Thermoresponsive Hydrogel Microspheres Revealed by Temperature-Controlled High-Speed Atomic Force Microscopy. 査読 国際誌

    Yuichiro Nishizawa, Shusuke Matsui, Kenji Urayama, Takuma Kureha, Mitsuhiro Shibayama, Takayuki Uchihashi, Daisuke Suzuki

    Angewandte Chemie International Edition (highlighted article for special issue)   58 ( 26 )   8809 - 8813   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語  

    Despite the tremendous efforts devoted to the structural analysis of hydrogel microspheres (microgels), many details of their structures remain unclear. Reported in this study is that thermoresponsive poly(N-isopropyl acrylamide) (pNIPAm)-based microgels exhibit not only the widely accepted core-shell structures, but also inhomogeneous decanano-sized non-thermoresponsive spherical domains within their dense cores, which was revealed by temperature-controlled high-speed atomic force microscopy (TC-HS-AFM). Based on a series of experiments, it is concluded that the non-thermoresponsive domains are characteristic for pNIPAm microgels synthesized by precipitation polymerization, and plausible structures for microgels prepared by other polymerization techniques are proposed.

    DOI: 10.1002/anie.201903483

    PubMed

    researchmap

  • Hydrogel Microellipsoids that Form Robust String-Like Assemblies at the Air/Water Interface. 査読 国際誌

    Kenshiro Honda, Yuka Sazuka, Kojiro Iizuka, Shusuke Matsui, Takayuki Uchihashi, Takuma Kureha, Mitsuhiro Shibayama, Takumi Watanabe, Daisuke Suzuki

    Angewandte Chemie International Edition   58 ( 22 )   7294 - 7298   2019年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Soft colloidal particles such as hydrogel microspheres assemble at air/water or oil/water interfaces, where the soft colloids are highly deformed and their surface polymer chains are highly entangled with each other. Herein, we report the formation of robust one-dimensional, string-like colloidal assemblies through self-organization of hydrogel microspheres with shape anisotropy at the air/water interface of sessile droplets. Shape-anisotropic hydrogel microspheres were synthesized via two-step polymerization, whereby a hydrogel shell was formed onto preformed rigid microellipsoids. The shape anisotropy of the hydrogel microspheres was confirmed by transmission electron microscopy and high-speed atomic force microscopy as well as by light-scattering measurements. The present findings are crucial for the understanding of natural self-organization phenomena, where "softness" influences microscopic assembled structures such as those of Nostoc bacteria.

    DOI: 10.1002/anie.201901611

    PubMed

    researchmap

  • Effect of Charge Groups Immobilized in Hydrogel Microspheres during the Evaporation of Aqueous Sessile Droplets 査読

    Haruka Minato, Masaya Takizawa, Seina Hiroshige, Daisuke Suzuki

    Langmuir   35   10412 - 10423   2019年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.9b01933

    researchmap

  • Concentration Dependence of Dynamics for Microgel Suspension Investigated by Dynamic Light Scattering 査読

    Takuma Kureha, Haruka Minato, Daisuke Suzuki, Kenji Urayama, Mitsuhiro Shibayama

    Soft Matter (selected as outside front cover)   15   5390 - 5399   2019年

     詳細を見る

  • Hydrophobized Nanocomposite Hydrogel Microspheres as Particulate Stabilizers for Water-in-Oil Emulsion 査読

    Takumi Watanabe, Masaya Takizawa, Hang Jiang, To Ngai, Daisuke Suzuki

    Chemical Communications (selected as outside front cover)   55 ( 43 )   5990 - 5993   2019年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/C9CC01497G

    Web of Science

    researchmap

  • マイクロ流動場における異種微粒子の分離に対するやわらかさの影響 査読

    大浦舜, 渡邊拓巳, 湊遥香, 鈴木大介

    高分子論文集   76 ( 3 )   226 - 233   2019年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1295/koron.2019-0003

    Web of Science

    researchmap

  • ロタキサン架橋を施したアクリル酸ブチル-メタクリル酸メチル共重合体微粒子分散液の乾燥によって得られたラテックスフィルムに対するアニーリングの検討 招待 査読

    広重聖奈, 澤田隼, 青木大輔, 高田十志和, 鈴木大介

    日本レオロジー学会誌   47 ( 2 )   51 - 54   2019年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1678/rheology.47.51

    researchmap

  • Monitoring Thermoresponsive Morphological Changes in Individual Hydrogel Microspheres. 査読 国際誌

    Shusuke Matsui, Yuichiro Nishizawa, Takayuki Uchihashi, Daisuke Suzuki

    ACS omega   3 ( 9 )   10836 - 10842   2018年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Real-time morphology/structure changes in individual hydrogel microspheres (microgels) were directly visualized at high spatiotemporal resolution using high-speed atomic force microscopy (HS-AFM) under temperature control ranging from room temperature to ∼40 °C. The recorded HS-AFM movies demonstrate that the size and morphology of thermoresponsive poly(N-isopropyl acrylamide)-based microgels change with increasing temperature at the individual microgel level. Specifically, the height of the microgels gradually decreases and domain structures appeared even below the volume phase transition temperature. Moreover, the domain structure is retained, even after the microgels have fully collapsed. The present study thus demonstrates that temperature-controlled HS-AFM is a useful tool for monitoring stimulus-responsiveness of microgels. In the near future, it should furthermore be possible to extend this temperature-controlled HS-AFM to other stimulus-responsive materials, including autonomously oscillating microgels.

    DOI: 10.1021/acsomega.8b01770

    PubMed

    researchmap

  • Seeded Emulsion Polymerization of Styrene in the Presence of Water-Swollen Hydrogel Microspheres 査読

    Takumi Watanabe, Chihong Song, Kazuyoshi Murata, Takuma Kureha, Daisuke Suzuki

    Langmuir   34 ( 29 )   8571 - 8580   2018年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.8b01047

    Web of Science

    researchmap

  • High Reusability of Catalytically Active Gold Nanoparticles Immobilized in Core-Shell Hydrogel Microspheres 査読

    Takuma Kureha, Yasuhisa Nagase, Daisuke Suzuki

    ACS Omega   3 ( 6 )   6158 - 6165   2018年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/acsomega.8b00819

    Scopus

    researchmap

  • Self-Organization of Soft Hydrogel Microspheres during the Evaporation of Aqueous Droplets 査読

    Masaya Takizawa, Yuka Sazuka, Koji Horigome, Yuki Sakurai, Shusuke Matsui, Haruka Minato, Takuma Kureha, Daisuke Suzuki

    Langmuir   34 ( 15 )   4515 - 4525   2018年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.8b00230

    Scopus

    researchmap

  • Nanocomposite Microgels for the Selective Separation of Halogen Compounds from Aqueous Solution 招待 査読

    Takuma Kureha, Daisuke Suzuki

    Langmuir (invited article for special issue, selected as outside front cover)   34 ( 3 )   837 - 846   2018年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.7b01485

    Scopus

    researchmap

  • Autonomously Oscillating Hydrogel Microspheres with High-Frequency Swelling/deswelling and Dispersing/flocculating Oscillations 招待 査読

    Shusuke Matsui, Kohei Inui, Yuki Kumai, Ryo Yoshida, Daisuke Suzuki

    ACS Biomaterials Science & Engineering (invited article for special issue)   5 ( 11 )   5615 - 5622   2018年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    *Invited article for special issue “ Biomaterials Science &amp; Engineering in Japan ”.

    DOI: 10.1021/acsbiomaterials.8b00850

    researchmap

  • Viscoelasticity of dense suspensions of thermosensitive microgel mixtures undergoing colloidal gelation 査読

    Saori Minami, Takumi Watanabe, Daisuke Suzuki, Kenji Urayama

    Soft Matter   14 ( 9 )   1596 - 1607   2018年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry  

    DOI: 10.1039/c7sm02411h

    Scopus

    researchmap

  • The deformation of hydrogel microspheres at the air/water interface 査読

    Haruka Minato, Masaki Murai, Takumi Watanabe, Shusuke Matsui, Masaya Takizawa, Takuma Kureha, Daisuke Suzuki

    Chemical Communications   54 ( 8 )   932 - 935   2018年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry  

    DOI: 10.1039/c7cc09603h

    Scopus

    researchmap

  • Elastic and Flow Properties of Densely Packed Microgel Mixtures with Size- and Stiffness Disparitiess 査読

    Ayaki Nakaishi, Saori Minami, Shun Oura, Takumi Watanabe, Daisuke Suzuki, Kenji Urayama

    Macromolecules   51 ( 23 )   9901 - 9914   2018年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.macromol.8b01625

    Web of Science

    researchmap

  • 変形回復過程を用いたハイドロゲル微粒子の変形特性の算定 査読

    石井 治彦, 鳴海 敬倫, 鈴木 大介, 湊 遥香, 浦山 健治, 牛田 晃 臣, 佐藤 大祐

    日本レオロジー学会誌   46   227 - 231   2018年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    researchmap

  • Decoupled Thermo- and pH-Responsive Hydrogel Microspheres Cross-Linked by Rotaxane Networks 査読

    Takuma Kureha, Daichi Aoki, Seina Hiroshige, Keisuke Iijima, Daisuke Aoki, Toshikazu Takata, Daisuke Suzuki

    Angewandte Chemie International Edition   56 ( 48 )   15393 - 15396   2017年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.201709633

    Web of Science

    researchmap

  • Fast Adsorption of Soft Hydrogel Microspheres on Solid Surfaces in Aqueous Solution 査読

    Shusuke Matsui, Takuma Kureha, Seina Hiroshige, Mikihiro Shibata, Takayuki Uchihashi, Daisuke Suzuki

    Angewandte Chemie International Edition   56 ( 40 )   12146 - 12149   2017年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.201705808

    Web of Science

    researchmap

  • Water-immiscible bioinert coatings and film formation from aqueous dispersions of poly(2-methoxyethyl acrylate) microspheres 査読

    Takuma Kureha, Seina Hiroshige, Shusuke Matsui, Daisuke Suzuki

    Colloids and Surfaces B: Biointerfaces   155   166 - 172   2017年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.colsurfb.2017.04.001

    Web of Science

    researchmap

  • Formation of Tough Films by Evaporation of Water from Dispersions of Elastomer Microspheres Crosslinked with Rotaxane Supramolecules 査読

    Seina Hiroshige, Takuma Kureha, Daichi Aoki, Jun Sawada, Daisuke Aoki, Toshikazu Takata, Daisuke Suzuki

    Chemistry - A European Journal   23 ( 35 )   8405 - 8408   2017年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.201702077

    Web of Science

    researchmap

  • Controlled Separation and Release of Organoiodine Compounds Using Poly(2-methoxyethyl acrylate)-Analogue Microspheres 招待 査読

    Takuma Kureha, Yuichiro Nishizawa, Daisuke Suzuki

    ACS Omega   2 ( 11 )   7686 - 7694   2017年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/acsomega.7b01556

    Scopus

    researchmap

  • Impact of Spatial Distribution of Charged Groups in Core Poly(N-isopropylacrylamide)-Based Microgels on the Resultant Composite Structures Prepared by Seeded Emulsion Polymerization of Styrene 査読

    Takumi Watanabe, Chiaki Kobayashi, Chihong Song, Kazuyoshi Murata, Takuma Kureha, Daisuke Suzuki

    Langmuir   32 ( 48 )   12760 - 12773   2016年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.6b03172

    Web of Science

    researchmap

  • Rheological properties of suspensions of thermo-responsive poly(N-isopropylacrylamide) microgels undergoing volume phase transition 査読

    Saori Minami, Takumi Watanabe, Daisuke Suzuki, Kenji Urayama

    Polymer Journal   48 ( 11 )   1079 - 1086   2016年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/pj.2016.79

    Web of Science

    researchmap

  • Investigation of Changes in the Microscopic Structure of Anionic Poly(N-isopropylacrylamide-co-Acrylic acid) Microgels in the Presence of Cationic Organic Dyes toward Precisely Controlled Uptake/Release of Low-Molecular-Weight Chemical Compound 査読

    Takuma Kureha, Takahisa Shibamoto, Shusuke Matsui, Takaaki Sato, Daisuke Suzuki

    Langmuir   32 ( 18 )   4575 - 4585   2016年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.6b00760

    Web of Science

    researchmap

  • Direct visualization of swollen microgels by scanning electron microscopy using ionic liquids 査読

    Koji Horigome, Takeshi Ueki, Daisuke Suzuki

    Polymer Journal   48 ( 3 )   273 - 279   2016年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/pj.2015.103

    Web of Science

    researchmap

  • Localization of Polystyrene Particles on the Surface of Poly(N-isopropylacrylamide-co-methacrylic acid) Microgels Prepared by Seeded Emulsion Polymerization of Styrene 査読

    Chiaki Kobayashi, Takumi Watanabe, Kazuyoshi Murata, Takuma Kureha, Daisuke Suzuki

    Langmuir   32 ( 6 )   1429 - 1439   2016年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.5b03698

    Web of Science

    researchmap

  • Thermo-sensitive colloidal crystals composed of monodisperse colloidal silica- and poly(N-isopropyl acrylamide) gel spheres 査読

    Daisuke Suzuki, Kiyoshi Shibata, Akira Tsuchida, Tsuneo Okubo

    Colloid and Polymer Science   293 ( 10 )   2763 - 2769   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00396-015-3661-1

    Web of Science

    researchmap

  • Small-angle X-ray Scattering Study on Internal Microscopic Structures of Poly(N-isopropylacrylamide-co-tris(2,2′-bipyridyl))ruthenium(II) Complex Microgels 査読

    Shusuke Matsui, Takuma Kureha, Kosuke Okeyoshi, Ryo Yoshida, Takaaki Sato, Daisuke Suzuki

    Langmuir   31 ( 26 )   7228 - 7237   2015年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.5b01164

    Web of Science

    researchmap

  • Relationship between Temperature-Induced Changes in Internal Microscopic Structures of Poly(N-isopropylacrylamide) Microgels and Organic Dye Uptake Behavior 査読

    Takuma Kureha, Takaaki Sato, Daisuke Suzuki

    Langmuir   30 ( 29 )   8717 - 8725   2014年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1021/la501838c

    Web of Science

    researchmap

  • Raspberry-Shaped Composite Microgel Synthesis by Seeded Emulsion Polymerization with Hydrogel Particles 査読

    Daisuke Suzuki, Chiaki Kobayashi

    Langmuir   30 ( 24 )   7085 - 7092   2014年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la5017752

    Web of Science

    researchmap

  • Internal Structures of Thermosensitive Hybrid Microgels Investigated by Means of Small-Angle X-ray Scattering 査読

    Daisuke Suzuki, Yasuhisa Nagase, Takuma Kureha, Takaaki Sato

    The Journal of Physical Chemistry B   118 ( 8 )   2194 - 2204   2014年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp410983x

    Web of Science

    researchmap

  • A simple feature of yielding behavior of highly dense suspensions of soft micro-hydrogel particles 査読

    Kenji Urayama, Taku Saeki, Shen Cong, Shota Uratani, Toshikazu Takigawa, Masaki Murai, Daisuke Suzuki

    Soft Matter   10 ( 47 )   9486 - 9495   2014年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c4sm01841a

    Web of Science

    researchmap

  • Assembly of Oppositely Charged Microgels at the Air/Water Interface 査読

    Daisuke Suzuki, Koji Horigome

    The Journal of Physical Chemistry B   117 ( 30 )   9073 - 9082   2013年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp4035166

    Web of Science

    researchmap

  • Multilayered Composite Microgels Synthesized by Surfactant-Free Seeded Polymerization 査読

    Daisuke Suzuki, Tomoyo Yamagata, Masaki Murai

    Langmuir   29 ( 33 )   10579 - 10585   2013年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la4025537

    Web of Science

    researchmap

  • Rigidity of the crystals of thermo-sensitive gel spheres of poly (N-isopropyl acrylamide) in the deionized aqueous media as studied by the reflection spectroscopy in the sedimentation equilibrium 査読

    Tsuneo Okubo, Daisuke Suzuki

    Colloid and Polymer Science   291 ( 7 )   1721 - 1727   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00396-013-2907-z

    Scopus

    researchmap

  • Crystal structure of thermosensitive gel spheres of poly(N-isopropylacrylamide) in the deionized aqueous suspension as studied by the static light-scattering measurements 査読

    Tsuneo Okubo, Daisuke Suzuki, Akira Tsuchida

    Colloid and Polymer Science   291 ( 3 )   661 - 668   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00396-012-2770-3

    Web of Science

    researchmap

  • Drying dissipative structures of thermosensitive gel spheres of poly (N-isopropylacrylamide). Influence of gel size 査読

    Tsuneo Okubo, Daisuke Suzuki, Akira Tsuchida

    Colloid and Polymer Science   290 ( 18 )   1901 - 1911   2012年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00396-012-2727-6

    Web of Science

    researchmap

  • Drying Mechanism of Poly(N-isopropylacrylamide) Microgel Dispersions 査読

    Koji Horigome, Daisuke Suzuki

    Langmuir   28 ( 36 )   12962 - 12970   2012年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la302465w

    Web of Science

    researchmap

  • Kinetic studies of colloidal crystallization of thermo-sensitive gel spheres of poly(N-isopropylacrylamide) 査読

    Tsuneo Okubo, Daisuke Suzuki, Kiyoshi Shibata, Akira Tsuchida

    Colloid and Polymer Science   290 ( 14 )   1403 - 1412   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00396-012-2666-2

    Web of Science

    researchmap

  • Hydrogel Particles as a Particulate Stabilizer for Dispersion Polymerization 査読

    Daisuke Suzuki, Shohei Yamakawa

    Langmuir   28 ( 29 )   10629 - 10634   2012年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la301127q

    Web of Science

    researchmap

  • Drying dissipative structures of thermo-sensitive gel spheres of poly(N-isopropylacrylamide). Influence of degree of cross-linking of the gels 査読

    Tsuneo Okubo, Daisuke Suzuki, Akira Tsuchida

    Colloid and Polymer Science   290 ( 10 )   867 - 877   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00396-012-2602-5

    Web of Science

    researchmap

  • Drying dissipative structures of thermo-sensitive gel spheres of poly(N-isopropylacrylamide) with low degree of cross-linking 査読

    Tsuneo Okubo, Daisuke Suzuki, Akira Tsuchida

    Colloid and Polymer Science   290 ( 5 )   411 - 421   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00396-011-2561-2

    Web of Science

    researchmap

  • Colloidal crystallization of thermo-sensitive gel spheres of poly (N-isopropyl acrylamide). Influence of gel size 査読

    Daisuke Suzuki, Tomoyo Yamagata, Koji Horigome, Kiyoshi Shibata, Akira Tsuchida, Tsuneo Okubo

    Colloid and Polymer Science   290 ( 2 )   107 - 117   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00396-011-2534-5

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of Nanointegration on Photoinduced Hydrogen-Generating Nanogel Systems 査読

    Kosuke Okeyoshi, Daisuke Suzuki, Ryo Yoshida

    Langmuir   28 ( 2 )   1539 - 1544   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la203990n

    Web of Science

    researchmap

  • Soft actuators of organized self-oscillating microgels 査読

    Daisuke Suzuki, Takeshi Kobayashi, Ryo Yoshida, Toshihiro Hirai

    Soft Matter   8 ( 45 )   11447 - 11449   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c2sm26477c

    Web of Science

    researchmap

  • Colloidal crystallization of thermo-sensitive gel spheres of poly (N-isopropyl acrylamide). Influence of degree of cross-linking of the gels 査読

    Daisuke Suzuki, Koji Horigome, Tomoyo Yamagata, Kiyoshi Shibata, Akira Tsuchida, Tsuneo Okubo

    Colloid and Polymer Science   289 ( 17-18 )   1799 - 1808   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00396-011-2499-4

    Web of Science

    researchmap

  • Binary Mixtures of Cationic and Anionic Microgels 査読

    Daisuke Suzuki, Koji Horigome

    Langmuir   27 ( 20 )   12368 - 12374   2011年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la203035e

    Web of Science

    researchmap

  • Colloidal crystallization of thermosensitive gel spheres of poly(N-isopropylacrylamide) with low degree of cross-linking 査読

    Tsuneo Okubo, Daisuke Suzuki, Tomoyo Yamagata, Koji Horigome, Kiyoshi Shibata, Akira Tsuchida

    Colloid and Polymer Science   289 ( 11 )   1273 - 1281   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00396-011-2459-z

    Scopus

    researchmap

  • Drying dissipative structures of thermo-sensitive gel spheres of poly(N-isopropylacrylamide) 査読

    Tsuneo Okubo, Daisuke Suzuki, Tomoyo Yamagata, Akihiro Katsuno, Masashi Mizutani, Hiroshi Kimura, Akira Tsuchida

    Colloid and Polymer Science   289 ( 7 )   807 - 816   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00396-011-2402-3

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of pH and temperature on assembly of multiresponsive Janus microgels 招待 査読

    Yoshitaka Umeda, Takeshi Kobayashi, Toshihiro Hirai, Daisuke Suzuki

    Colloid and Polymer Science   289 ( 5-6 )   729 - 737   2011年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00396-010-2356-x

    Web of Science

    researchmap

  • Colloidal crystallization of thermo-sensitive gel spheres of poly (N-isopropyl acrylamide) 査読

    Tsuneo Okubo, Daisuke Suzuki, Tomoyo Yamagata, Akihiro Katsuno, Mikito Sakurai, Hiroshi Kimura, Akira Tsuchida

    Colloid and Polymer Science   289 ( 3 )   291 - 299   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00396-010-2358-8

    Web of Science

    researchmap

  • Photoinduced Hydrogen‐Generating Nanogel Systems 査読

    Kosuke Okeyoshi, Daisuke Suzuki, Akihiro Kishimura, Ryo Yoshida

    Small   7 ( 3 )   311 - 315   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/smll.201000872

    Web of Science

    researchmap

  • Self-oscillating core/shell microgels: effect of a crosslinked nanoshell on autonomous oscillation of the core 査読

    Daisuke Suzuki, Ryo Yoshida

    Polymer Journal   42 ( 6 )   501 - 508   2010年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/pj.2010.28

    Web of Science

    researchmap

  • Characterization of Autonomously Oscillating Viscosity Induced by Swelling/Deswelling Oscillation of the Microgels 査読

    Hajime Taniguchi, Daisuke Suzuki, Ryo Yoshida

    The Journal of Physical Chemistry B   114 ( 7 )   2405 - 2410   2010年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp911779j

    Web of Science

    researchmap

  • Autonomously Oscillating Viscosity in Microgel Dispersions 査読

    Daisuke Suzuki, Hajime Taniguchi, Ryo Yoshida

    Journal of the American Chemical Society   131 ( 34 )   12058 - +   2009年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja904677g

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of initial substrate concentration of the Belousov-Zhabotinsky reaction on self-oscillation for microgel system 査読

    Daisuke Suzuki, Ryo Yoshida

    The Journal of Physical Chemistry B   40 ( 112 )   12618 - 12624   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp8037973

    Web of Science

    researchmap

  • Temporal control of self-oscillation for microgels by cross-linking network structure 査読

    Daisuke Suzuki, Ryo Yoshida

    Macromolecules   41 ( 15 )   5830 - 5838   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ma800684d

    Web of Science

    researchmap

  • Self-flocculating/Self-dispersing oscillation of microgels 査読

    Daisuke Suzuki, Takamasa Sakai, Ryo Yoshida

    Angewandte Chemie International Edition   47 ( 5 )   917 - 920   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.200703953

    Web of Science

    researchmap

  • Janus microgels prepared by surfactant-free pickering emulsion-based modification and their self-assembly 査読

    Daisuke Suzuki, Sakiko Tsuji, Haruma Kawaguchi

    Journal of the American Chemical Society   129 ( 26 )   8088 - +   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja072258w

    Web of Science

    researchmap

  • Colloidal crystals of thermosensitive, core/shell hybrid microgels 査読

    Daisuke Suzuki, Jonathan G. McGrath, Haruma Kawaguchi, L. Andrew Lyon

    Journal of Physical Chemistry C   111 ( 15 )   5667 - 5672   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp068535n

    Web of Science

    researchmap

  • Stimuli-sensitive core/shell template particles for immobilizing inorganic nanoparticles in the core 査読

    Daisuke Suzuki, Haruma Kawaguchi

    Colloid and Polymer Science   284 ( 12 )   1443 - 1451   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00396-006-1523-6

    Web of Science

    researchmap

  • Janus particles with a functional gold surface for control of surface plasmon resonance 査読

    Daisuke Suzuki, Haruma Kawaguchi

    Colloid and Polymer Science   284 ( 12 )   1471 - 1476   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00396-006-1524-5

    Scopus

    researchmap

  • Hybrid microgels with reversibly changeable multiple brilliant color 査読

    D Suzuki, H Kawaguchi

    Langmuir   22 ( 8 )   3818 - 3822   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la052999f

    Web of Science

    researchmap

  • Gold nanoparticle localization at the core surface by using thermosensitive core-shell particles as a template 査読

    D Suzuki, H Kawaguchi

    Langmuir   21 ( 25 )   12016 - 12024   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la0516882

    Web of Science

    researchmap

  • Modification of gold nanoparticle composite nanostructures using thermosensitive core-shell particles as a template 査読

    D Suzuki, H Kawaguchi

    Langmuir   21 ( 18 )   8175 - 8179   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la0504356

    Web of Science

    researchmap

  • Development of anisotropic thermo-sensitive hairy particles using living radical graft polymerization 査読

    D Suzuki, S Tsuji, H Kawaguchi

    Chemistry Letters   34 ( 2 )   242 - 243   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.2005.242

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 高分子材料の分解制御技術

    湊遥香, 鈴木大介( 範囲: 第Ⅱ編 資源リサイクルを志向した分解制御技術、第16章 高分子微粒子を活用したフィルム成形とマテリアルリサイクル手法)

    シーエムシー出版  2024年4月  ( ISBN:9784781317953

     詳細を見る

    総ページ数:291p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 分散・凝集の応用 : 濃厚分散系の技術

    西澤佑一朗、鈴木大介( 範囲: 「第17章 ハイドロゲル微粒子の分散凝集制御」)

    近代科学社  2024年4月  ( ISBN:9784764906945

     詳細を見る

    総ページ数:366p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術

    湊遥香、鈴木大介( 範囲: 第3章 プラスチックのマテリアルリサイクル技術 10節 高分子微粒子を鍵とした高分子材料のマテリアルリサイクル)

    情報技術協会  2024年2月  ( ISBN:9784867980101

     詳細を見る

    総ページ数:621p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 不純物の分析法と化学物質の取り扱い

    佐々木悠馬、鈴木大介

    技術情報協会  2024年1月  ( ISBN:9784861049989

     詳細を見る

    総ページ数:599p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 高分子微粒子の最新技術動向

    渡邊拓巳, 鈴木大介( 範囲: 第18章 マイクロ流動場におけるやわらかい高分子微粒子の分離)

    シーエムシー出版  2022年7月  ( ISBN:9784781316710

     詳細を見る

  • Design of Nanocomposite Microgels Prepared by Seeded Emulsion Polymerization in the Presence of Microgels (Serpe, Hu, Gao Eds.)

    Takumi Watanabe, Daisuke Suzuki( 範囲: Smart Stimuli-Responsive Polymers, Films, and Gels)

    Wiley‐VCH GmbH  2022年  ( ISBN:9783527349012

     詳細を見る

    担当ページ:181-202  

    researchmap

  • コロイド結晶とその応用

    本田健士郎, 湊遥香, 佐々木悠馬, 鈴木大介( 範囲: 第4章 いろいろなコロイド結晶 第3節 ハイドロゲル微粒子からなるコロイド結晶)

    シーエムシー出版  2020年5月  ( ISBN:9784781315027

     詳細を見る

    担当ページ:150-158  

    researchmap

  • 基礎高分子科学 第2版

    鈴木大介( 範囲: ナノゲル)

    東京化学同人  2020年  ( ISBN:9784807909629

     詳細を見る

    担当ページ:372   記述言語:日本語

    ASIN

    researchmap

  • 現代界面コロイド化学の基礎 第4版

    鈴木大介, 西澤佑一朗( 範囲: 第3章 第1節 第4項 ミクロゲル)

    丸善出版  2018年  ( ISBN:9784621302910

     詳細を見る

    担当ページ:129-131  

    researchmap

  • 刺激応答性高分子ハンドブック

    西澤佑一朗, 呉羽拓真, 松井秀介, 渡邊拓巳, 鈴木大介( 範囲: 第3章 第8節 刺激応答性ハイドロゲル微粒子の機能化)

    エヌ・ティー・エス  2018年  ( ISBN:9784860435356

     詳細を見る

    担当ページ:239-244  

    researchmap

  • Encyclopedia of Biocolloid and Biointerface Sciences (Ohshima Ed.)

    Daisuke Suzuki( 範囲: Functional Hydrogel Microspheres)

    Wiley InterScience  2016年  ( ISBN:9781118542675

     詳細を見る

    担当ページ:554-569  

    researchmap

  • 新版ゲルテクノロジーハンドブック

    鈴木大介( 範囲: ゲル微粒子の自己組織化)

    エヌ・ティー・エス  2014年  ( ISBN:9784864690744

     詳細を見る

    担当ページ:186-193  

    researchmap

  • Hydrogel Micro- Nanoparticles (Serpe, Lyon Eds.)

    Daisuke Suzuki( 範囲: Oscillating Microgels Driven by Chemical Reactions)

    Wiley InterScience  2012年  ( ISBN:9783527330331

     詳細を見る

    担当ページ:237-256  

    researchmap

  • 有機分散系の分散・凝集技術

    鈴木大介, 吉田亮( 範囲: 第6章 ゲル微粒子の自励分散凝集挙動の発現)

    シーエムシー出版  2008年  ( ISBN:9784781300412

     詳細を見る

    担当ページ:144-150  

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 機能性高分子ゲルの最新動向 招待

    鈴木大介, 西澤 佑一朗

    高分子学会誌、3月号   74   123 - 126   2025年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • リサイクル可能な高分子ナノ微粒子によるゴム材料の高機能化

    上西和也, 鈴木大介

    日本ゴム協会誌 第97巻第8号   238 - 245   2024年8月

     詳細を見る

  • 高分子微粒子を活用したマテリアルリサイクルの開発 招待

    西澤佑一郎, 鈴木大介

    月刊ファインケミカル、8月号   53   54 - 59   2024年8月

     詳細を見る

  • 微粒子を鍵とした高分子材料のリサイクル手法 招待

    湊遥香, 鈴木大介

    C&I commum 特集記事   49 ( 2 )   8 - 11   2024年5月

     詳細を見る

  • 高引き裂き耐性を有するラテックスフィルムの創製 招待

    佐々木悠馬, 鈴木大介

    日本塗装技術協会, 塗装工学 3月号   105 - 117   2024年3月

     詳細を見る

  • 機能性フィルムの最近の技術動向 招待

    湊遥香, 鈴木大介

    ポリマーTECH   ( 19 )   35 - 37   2023年11月

     詳細を見る

  • 高分子微粒子を活用した新たなマテリアルリサイクルの実現 招待

    湊遥香, 鈴木大介

    月刊機能材料   58 - 63   2023年10月

     詳細を見る

  • 機能性ヒドロゲル微粒子の界面挙動を活用した材料創成 招待

    川本嵩久, 湊遥香, 鈴木大介

    色材協会誌   ( 96 )   171 - 175   2023年6月

     詳細を見る

  • Nanogel/Microgel Science and Beyond 招待 査読

    Daisuke Suzuki

    Langmuir   39 ( 22 )   7525 - 7529   2023年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.3c00560

    researchmap

  • 環境に配慮したラテックスフィルムの特徴と事例 招待

    佐々木悠馬, 鈴木大介

    プラスチックス   21 - 27   2023年

     詳細を見る

  • 特集 高分子学会設立70周年に思ふ高分子のミライ「高分子学会設立70周年記念座談会」 招待

    ファシリテーター:秋吉一成 座談会出席者:アルブレヒト建、磯田恭佑、酒井崇匡、櫻木美菜、佐藤絵理子、鈴木大介、サポーター:大内誠、宍戸厚 ライター:田井宏和

    高分子学会誌 5月号   199 - 205   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 化学反応で動く人工ナノプラスチック 招待

    鈴木大介, 乾滉平

    現代化学   ( 609 )   60 - 64   2021年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:東京化学同人  

    researchmap

  • 高分子分析の原理・技術と装置メーカーリスト「電気泳動光散乱法」 招待

    鈴木大介

    高分子学会ホームページ   2021年

     詳細を見る

  • Recent Development in the Visualization of Microgels 招待 査読

    Yuichiro Nishizawa, Kenshiro Honda, Daisuke Suzuki

    Chemistry Letters (Selected as inside cover)   50   1226 - 1235   2021年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    researchmap

  • 楕円形状を有するハイドロゲル微粒子の気水表面における自己組織化 招待

    本田健士郎, 鈴木大介

    化学と工業   72 ( 11 )   963 - 963   2019年11月

     詳細を見る

  • ぼくのヒーロー 招待

    鈴木大介

    高分子   68   309   2019年6月

     詳細を見る

  • やわらかいハイドロゲル微粒子の界面挙動 招待

    湊遥香, 鈴木大介

    ケミカルエンジニヤリング   64 ( 1 )   27 - 31   2019年

     詳細を見る

  • Rheological Aspects of Colloidal Gels in Thermoresponsive Microgel Suspensions: Formation, Structure, Linear and Nonlinear Viscoelasticity 招待 査読

    Saori Minami, Daisuke Suzuki, Kenji Urayama

    Current Opinion in Colloid & Interface Science   43   113 - 124   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: 10.1016/j.cocis.2019.04.004

    Scopus

    researchmap

  • Nanogels and microgels: From model colloids to applications, recent developments and future trends 招待 査読

    Matthias Karg, Andrij Pich, Thomas Hellweg, Todd Hoare, L. Andrew Lyon, J.J. Crassous, Daisuke Suzuki, Rustam A. Gumerov, Stefanie Schneider, Igor. I. Potemkin, Walter Richtering

    Langmuir (Selected as outside front cover)   35   6231 - 6255   2019年

     詳細を見る

    フロントカバーに選出

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.8b04304

    researchmap

  • ソフト微粒子の次元構造とマイクロ空間場における機能制御 招待

    鈴木大介

    Colloid & Interface Communication   44 ( 2 )   2019年

     詳細を見る

    奨励賞Review

    researchmap

  • Polymeric hydrogel microspheres: design, synthesis, characterization, assembly and applications 招待 査読

    Daisuke Suzuki, Koji Horigome, Takuma Kureha, Shusuke Matsui, Takumi Watanabe

    高分子   2018年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    ※Polymer Journal 49, pp695-702 (2017)に対するアクセス数ランキングによる選出

    researchmap

  • 進化するコーティング技術 ―コーティング材料の「今まで」と「これから」 招待

    広重聖奈, 松井秀介, 鈴木大介

    化学   73 ( 2 )   64 - 65   2018年

     詳細を見る

  • “お互いに干渉し合わない”多刺激応答性ゲル微粒子を実現

    鈴木大介, 高田十志和, 青木大輔

    『動的秩序と機能』ニュースレター   51   1   2017年11月

     詳細を見る

  • Polymeric hydrogel microspheres: design, synthesis, characterization, assembly and applications 招待 査読

    Daisuke Suzuki, Koji Horigome, Takuma Kureha, Shusuke Matsui, Takumi Watanabe

    Polymer Journal   49 ( 10 )   695 - 702   2017年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: 10.1038/pj.2017.39

    Web of Science

    researchmap

  • コロイド微粒子はやわらかいほど速く基板上に吸着する

    鈴木大介, 内橋貴之

    『動的秩序と機能』ニュースレター   48   1   2017年8月

     詳細を見る

  • ゴム状微粒子懸濁液の乾燥による強靭な透明フィルムの形成

    鈴木大介, 高田十志和, 青木大輔

    『動的秩序と機能』ニュースレター   46   3   2017年6月

     詳細を見る

  • Control of Spatio-temporal Structures for Polymeric Hydrogel Microspheres 招待

    鈴木大介

    高分子   66   6   2017年1月

     詳細を見る

  • シード乳化重合による新奇複合ゲル微粒子の合成とその構造制御 招待

    渡邊拓巳, 鈴木大介

    Colloid & Interface Communication   42 ( 2 )   2017年

     詳細を見る

  • ソフトゲル微粒子の自己組織化 招待

    乾滉平, 松井秀介, 鈴木大介

    日本油化学会「オレオサイエンス」   17 ( 2 )   55 - 62   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本油化学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ヒドロゲル微粒子の微細構造変化と分子内包機能の相関 招待

    呉羽拓真, 鈴木大介

    色材協会誌、リキッドマーブルとカプセル化技術の進展と応用   89 ( 3 )   70 - 74   2016年3月

     詳細を見る

  • 球状ウィルス様高分子複合ゲル微粒子の創製

    小林千玲, 鈴木大介, 村田和義

    新学術領域『動的秩序と機能』ニュースレター   30 ( 2 )   4   2016年2月

     詳細を見る

  • ソフトヒドロゲル微粒子の表面・内部構造と機能 招待

    鈴木大介, 呉羽拓真

    高分子、高分子科学最新の進歩   64 ( 1 )   30 - 34   2016年1月

     詳細を見る

  • 時間周期的に体積と集合状態を変化させる自律駆動ゲル微粒子の微細構造変化と機能の相関

    鈴木大介, 松井秀介

    新学術領域『動的秩序と機能』ニュースレター   24   5   2015年8月

     詳細を見る

  • 刺激応答性ヒドロゲル微粒子の創製と構造評価-アクリルアミド誘導体から出発する単分散ゲル微粒子の展開 招待

    鈴木大介

    化学と工業-特集 ゲル微粒子―ソフトな微粒子が醸し出す豊かな機能   68   498 - 500   2015年6月

     詳細を見る

  • 気水界面におけるアクリルアミド誘導体ゲル微粒子の自己集積化 招待

    堀込幸司, 鈴木大介

    コロイドおよび界面化学部会 ニュースレター   40   34 - 35   2015年

     詳細を見る

  • スマートテキスタイル研究部門

    鈴木大介, 飽力民, 高寺政行, 倪慶清, 橋本稔, 石澤広明

    SENI GAKKAISHI (繊維と工業)   71 ( 8 )   339 - 342   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Society of Fiber Science and Technology, Japan  

    DOI: 10.2115/fiber.71.P-339

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JLC/20012935701?from=CiNii

  • Control of colloidal interactions between microgels with stimulus-responsive properties 招待 査読

    Yoshitaka Umeda, Daisuke Suzuki

    Journal of Polymer Science Part A: Polymer Chemistry   51 ( 14 )   3021 - 3026   2013年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/pola.26706

    Web of Science

    researchmap

  • ヒドロゲル微粒子の構造制御と機能創出 招待

    鈴木大介

    接着の技術   33 ( 3 )   30 - 36   2013年

     詳細を見る

  • ハイドロゲル微粒子の特殊なコロイド安定性から発展する機能材料 招待

    鈴木大介

    超分子研究会アニュアルレビュー   32   10 - 11   2012年

     詳細を見る

  • ハイドロゲル微粒子の結晶化に見られる高分子性とコロイド性のバランス 招待

    大久保恒夫, 鈴木大介

    SENI GAKKAISHI (繊維と工業)   68 ( 8 )   220 - 226   2012年

     詳細を見る

  • Oscillating, Core/Shell Hydrogel Particles 招待

    Daisuke Suzuki

    高分子   60   500   2011年8月

     詳細を見る

  • Janus Hydrogel Particles 招待

    Daisuke Suzuki

    高分子   60   5   2011年1月

     詳細を見る

  • Control of Temporal Structures for Polymer Particle 招待

    Daisuke Suzuki, Ryo Yoshida

    高分子   59   774   2010年10月

     詳細を見る

  • Oscillating Soft Actuators of Hydrogel Particles 招待

    Takeshi Kobayashi, Toshihiro Hirai, Ryo Yoshida, Daisuke Suzuki

    高分子   59   694   2010年9月

     詳細を見る

  • Self-oscillating gel as novel biomimetic materials 招待 査読

    Ryo Yoshida, Takamasa Sakai, Yusuke Hara, Shingo Maeda, Shuji Hashimoto, Daisuke Suzuki, Yoko Murase

    Journal of Controlled Release   140 ( 3 )   186 - 193   2009年12月

     詳細を見る

  • 時空間機能を持つ自励振動ゲル微粒子の創製 招待

    鈴木大介, 吉田亮

    化学工業   59 ( 2 )   32 - 35   2008年

     詳細を見る

  • ナノコンポジットマイクロゲル微粒子からなるコロイド結晶 招待

    鈴木大介, 川口春馬

    表面   45 ( 11 )   14 - 20   2007年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 高分子微粒子活用した資源循環技術の開発 招待

    鈴木大介

    第73回高分子討論会  2024年9月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月25日 - 2024年9月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 高分子微粒子を活用したマテリアルリサイクル 招待

    鈴木大介

    第10回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム 第24回プラスチックリサイクル化学研究会研究討論会 合同研究発表会  2023年8月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月9日 - 2023年8月10日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:神奈川大学 みなとみらいキャンパス(神奈川)  

    researchmap

  • Design and fabrication of stimuli-responsive, nanocomposite hydrogel microspheres 招待

    Daisuke Suzuki

    Pacifichem 2021  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月16日 - 2021年12月21日

    開催地:Online (Virtual symposium)  

    researchmap

  • Functional microgels at the air/water interface 招待

    Daisuke Suzuki

    Pacifichem 2021  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月16日 - 2021年12月21日

    開催地:Online (Virtual symposium)  

    researchmap

  • 周期的な会合解離挙動を示すゲル微粒子の創成と機能化 招待

    鈴木大介

    第72回およびコロイド界面化学討論会  2021年9月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月15日 - 2021年9月17日

    開催地:オンライン  

    researchmap

  • Design, fabrication, and characterization of microgels with defined nanostructures

    Daisuke Suzuki

    ACS Fall 2021  2021年8月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月22日 - 2021年8月26日

    researchmap

  • Nanostructures in nano/microgels 招待

    鈴木大介

    2nd Taiwan-Japan Soft Interface Symposium  2025年3月18日 

     詳細を見る

  • 高分子微粒子を活用した新たなマテリアルリサイクルの実現 招待

    鈴木大介

    第75回プラスチックフィルム研究会講座「プラスチックフィルムの高性能化、機能性付与、構造制御」  2025年3月12日 

     詳細を見る

  • 循環型高分子材料の創成に向けた高分子微粒子の活用 招待

    鈴木大介

    24-5 ポリマーフロンティア21 形状で切り拓く機能性高分子材料の最前線~微粒子・繊維など  2025年1月17日 

     詳細を見る

  • 水膨潤状態のハイドロゲル微粒子のナノ構造解析 招待

    鈴木大介

    共通基盤技術シンポジウム2025 〜クライオ電子顕微鏡技術を活用した液状材料・プロセス研究の新展開〜  2025年1月10日 

     詳細を見る

  • 高分子微粒子を活用した革新的資源循環技術の開発 招待

    鈴木大介

    岡⼭⼤学と産総研の合同シンポジウム ~革新的機能性材料の開発に向けて~  2025年1月8日 

     詳細を見る

  • 高分子微粒子を鍵とした革新的資源循環 招待

    鈴木大介

    CREST「分解と安定化」さきがけ「サステイナブル材料」2024年度合同公開シンポジウム  2024年12月14日 

     詳細を見る

  • 機能性高分子微粒子生成重合と資源循環技術への展開 招待

    鈴木大介

    乳化重合・懸濁重合のメカニズム, 応用, スケールアップ, トラブル対策  2024年9月3日 

     詳細を見る

  • Design of nanostructures in microgels 招待

    Daisuke Suzuki

    Microgels2024  2024年4月2日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 力学的安定性と分解性を備えた高分子微粒子成型体 招待

    鈴木大介

    フォトポリマー懇話会第257回講演会  2024年1月18日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Microparticle-based material recycling of polymers 招待

    Daisuke Suzuki

    MRM2023/IUMRS-ICA2023  2023年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • リサイクルを指向した高分子微粒子からなる機能性

    鈴木大介

    第22回高分子ミクロスフェア討論会  2023年11月20日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高分子微粒子を基軸とした循環型材料の創成 招待

    鈴木大介

    第74回コロイドおよび界面科学討論会 一般シンポジウム(次世代マテリアルへの挑戦:最新コロイド技術による材料設計とプロセス最適化)  2023年9月12日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:信州大学 長野(工学)キャンパス(長野)  

    researchmap

  • 高分子微粒子を鍵とした新たな資源循環技術開発の挑戦 招待

    鈴木大介

    第2回展示会プレイベントウェビナー 「サーキュラーエコノミーを支える新たな資源循環技術」  2023年8月23日  nanotech実行委員会事務局

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 高分子微粒子を鍵とした資源循環技術の開拓 招待

    鈴木大介

    接着・接合技術コンソーシアム 第2回資源循環ワーキンググループ 【Teamsオンライン開催】  2023年8月2日  国立研究開発法人産業技術総合研究所

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 第2部「生体分子との相互作用の理解に基づく高分子微粒子・高分子ゲル微粒子の合成と応用展開」 招待

    鈴木大介

    「細胞タンパク低吸着」セミナー(材料表面への細胞・タンパク質の付着性制御,低吸着コーティング,その設計と評価)【Live配信セミナー】  2023年7月18日  技術情報協会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 機能性高分子微粒子とクリーンテクノロジー 招待

    鈴木大介

    サスティナブルイノベーション研究領域セミナー  2023年6月15日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:北陸先端科学技術大学院大学(石川)  

    researchmap

  • 高分子微粒子材料の研究 招待

    鈴木大介

    弘前大学特別講演会  2023年6月9日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:弘前大学理工学部  

    researchmap

  • 高分子微粒子を活用したサステイナブル機能高分子の創成 招待

    鈴木大介

    先進理工系科学研究科設立記念ポストシンポジウム「界面、ナノ材料の構造制御による新規材料創出」  2023年3月15日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 高分子ゲル微粒子の界面現象 招待

    鈴木大介

    化学工学会第53回秋季大会  2022年9月14日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Soft particles at interfaces 招待

    Daisuke Suzuki

    GelSympo 2022  2022年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Functional hydrogel or non-hydrogel microspheres 招待

    MANAスペシャルセミナー  2022年2月16日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Nanogel assemblies that exhibit autonomous functions 招待

    発動分子 ミニ国際ワークショップ  2022年2月7日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 若手会などの交流を通じて発展させてきた高分子微粒子の研究 招待

    鈴木大介

    コロイド界面化学若手WEBセミナーシリーズ2021 「未来のコロイドおよび界面化学を創る若手討論会」  2021年11月2日 

     詳細を見る

    開催地:オンライン  

    researchmap

  • Beyond conventional microgels 招待

    Daisuke Suzuki

    Soft Interface Seminar XV  2021年9月24日 

     詳細を見る

    開催地:Online  

    researchmap

  • 高分子ゲル微粒子の構造制御と新機能創出 招待

    鈴木大介

    「次世代バイオ・医療技術を先導するマテリアル研究の展開」(東大マテリアル工学専攻,半日セミナー)  2021年8月10日 

     詳細を見る

    開催地:オンライン  

    researchmap

  • Self-organization of deformable colloidal particles at liquid interfaces 招待

    Daisuke Suzuki

    CEMS Topical Meeting Online: Emergent Nonequilibrium Dynamics in Soft Materials  2021年4月23日 

     詳細を見る

    Zoomウェビナーによるオンラインミーティング

    researchmap

  • Nanocomposite microgels prepared by seeded emulsion polymerization

    Daisuke Suzuki

    ACS Spring 2021 National Meeting  2021年4月13日 

     詳細を見る

    開催地:Online meeting  

    researchmap

  • ゲル微粒子の界面吸着と応用展開 招待

    鈴木大介

    接着界面科学研究会 PartⅥ 第8回例会  2021年3月10日 

     詳細を見る

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため中止→延期
    (オンライン開催)

    researchmap

  • 発動分子科学における高分子微粒子科学の展開 招待

    鈴木大介

    新化学技術推進協会 電子情報技術部会 マイクロナノシステムと材料・加工分科会勉強会(講演会)  2021年1月27日 

     詳細を見る

    オンライン開催

    researchmap

  • 階層化発動ナノゲルによる新機能創出 招待

    鈴木大介

    -日本化学会秋季事業- 第10回CSJ化学フェスタ2020  2020年10月20日 

     詳細を見る

    オンライン開催

    researchmap

  • 高分子ゲル微粒子の応用展開 招待

    鈴木大介

    高分子講演会(東海)「ゲルテクノロジーとソフトマテリアル」  2020年9月25日 

     詳細を見る

    Web開催

    researchmap

  • 発動ゲル微粒子の一次元組織化・自己組織化 招待

    鈴木大介

    新学術領域研究『発動分子科学』報告会  2020年3月23日 

     詳細を見る

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため中止

    researchmap

  • Soft hydrogel microspheres toward functional autonomous materials 招待

    Daisuke Suzuki

    Pre-symposium of The 1st International Symposium on Molecular Engine  2020年1月7日 

     詳細を見る

  • ハイドロゲル微粒子の機能化と界面動電現象 招待

    鈴木大介

    第31回 散乱研究会  2019年11月22日 

     詳細を見る

  • 柔らかい微粒子の界面における振る舞い 招待

    鈴木大介

    第50回中部化学関係学協会支部連合秋季大会  2019年11月9日 

     詳細を見る

  • 界面で大変形する柔らかい微粒子 招待

    鈴木大介

    関東高分子若手研究会2019ミニシンポジウム  2019年9月27日 

     詳細を見る

  • Soft Nanocoposite Hydrogel Microspheres with Defined Nanostructures

    Daisuke Suzuki, Takumi Watanabe, Chihong Song, Kazuyoshi Murata

    ACS Fall 2019 National Meeting  2019年8月28日 

     詳細を見る

    開催地:San Diego  

    researchmap

  • やわらかいミクロ粒子 招待

    鈴木大介

    化学教室講演会  2019年6月21日 

     詳細を見る

  • ソフト微粒子の次元構造とマイクロ空間場における機能制御 招待

    鈴木大介

    第69回コロイドおよび界面化学討論会  2018年9月18日 

     詳細を見る

  • Soft hydrogel microspheres toward autonomic materials 招待

    Daisuke Suzuki

    The 79th Okazaki Conference  2018年9月2日 

     詳細を見る

  • Self-Organization of Functional Hydrogel Microspheres at the Fluid Interface 招待

    Daisuke Suzuki

    Gel Symposium 2018  2018年8月29日 

     詳細を見る

  • Functional Hydrogel Microspheres at the Air/Water Interface 招待

    Daisuke Suzuki, Haruka Minato, Masaya Takizawa, Yuka Sazuka

    255th ACS National Meeting  2018年3月21日 

     詳細を見る

  • Self-Organization of Soft Hydrogel Microspheres at the Air/Water Interfaces 招待

    Daisuke Suzuki, Masaya Takizawa, Yuka Sazuka, Haruka Minato

    The 6 th Asian Symposium on Emulsion Polymerization and Functional Polymeric Microspheres  2018年3月9日 

     詳細を見る

  • Investigation of Interfacial Behaviors of Hydrogel Microspheres 招待

    鈴木大介

    第27回日本MRS年次大会  2017年12月6日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • ソフト高分子微粒子の表面・内部構造制御と機能 招待

    鈴木大介

    平成29年度日本油化学会東海支部油化学講演会  2017年11月9日 

     詳細を見る

  • ソフト微粒子の界面現象 招待

    鈴木大介

    高分子ゲル研究会ワークショップ  2017年9月23日 

     詳細を見る

  • ソフト高分子ナノ粒子が拓く新学術領域 招待

    鈴木大介

    第49回浅間幹部技術者交流フォーラム  2017年6月27日 

     詳細を見る

  • 機能性高分子ゲル微粒子・集合体を活用した動的秩序の人工構築 招待

    鈴木大介

    第63回湘北地区懇話会  2017年6月16日 

     詳細を見る

  • 高分子ゲル微粒子の表面・内部構造制御と機能創出 招待

    鈴木大介

    日本接着学会粘着研究会1月度例会  2017年1月27日 

     詳細を見る

  • Artificial Polymeric Microhydrogels toward Autonomous Soft Materials 招待

    Daisuke Suzuki

    The 5th International Symposium on Dynamical Ordering of Biomolecular Systems for Creation of Integrated Functions  2017年1月21日 

     詳細を見る

  • 刺激応答性ヒドロゲル微粒子の開発に必要な評価技術 招待

    鈴木大介

    第28回 散乱研究会  2016年11月25日 

     詳細を見る

  • 顕微鏡法と散乱法を駆使したゲル微粒子の微細構造評価 招待

    鈴木大介

    日本化学会秋季事業第6回CSJ化学フェスタ2016  2016年11月14日 

     詳細を見る

  • 高分子ヒドロゲル微粒子を用いた空間・時間構造制御 招待

    鈴木大介

    第16回ナノテク高機能テキスタイル基盤技術研究会  2016年10月21日 

     詳細を見る

  • 高分子ヒドロゲル微粒子を用いた空間・時間構造制御 招待

    鈴木大介

    第157回東海高分子研究会講演会  2016年9月2日 

     詳細を見る

  • Composite particle synthesis in the presence of hydrogel particles

    Daisuke Suzuki, Chiaki Kobayashi, Takumi Watanabe

    Pacifichem 2015  2015年12月15日 

     詳細を見る

    開催地:Hawaii  

    researchmap

  • Control of Spatio-temporal Structures for Polymeric Hydrogel Microspheres 招待

    Daisuke Suzuki

    The 5th Asian Symposium on Emulsion Polymerization and Functional Polymeric Microspheres (ASEPFPM)  2015年10月25日 

     詳細を見る

  • 環境応答型高分子ゲル微粒子の構造と機能設計 招待

    鈴木大介

    計測自動制御学会中部支部シンポジウム  2015年9月24日 

     詳細を見る

  • 高分子ヒドロゲル微粒子の微細構造と機能 招待

    鈴木大介

    第84回高分子若手研究会[関西]-次世代機能性材料の創出を担うポリマーサイエンス-  2015年7月25日 

     詳細を見る

  • Control of Spatio-Temporal Structures for Polymer Microspheres toward Advanced Soft Materials 招待

    Daisuke Suzuki

    IMS Asian International Symposium  2015年6月13日 

     詳細を見る

  • 機能性高分子ゲル微粒子の創製と構造評価 招待

    鈴木大介

    東京工業大学セミナー  2015年3月10日 

     詳細を見る

  • ヒドロゲル微粒子の構造制御と機能創出 招待

    鈴木大介

    微粒子設計セミナー-微粒子設計の基礎から応用まで-  2014年1月24日 

     詳細を見る

  • 機能性ヒドロゲル微粒子の創製と集積 招待

    鈴木大介

    第23回日本MRS年次大会  2013年12月7日 

     詳細を見る

  • 高分子ミクロスフェアの時空間構造制御 招待

    鈴木大介

    第2回機能性材料研究会  2013年11月13日 

     詳細を見る

  • 機能性高分子微粒子の創製・展開 招待

    鈴木大介

    2012年度白樺夏季大学  2012年8月25日 

     詳細を見る

  • Control of Spatio-Temporal Structures for Polymer Colloids toward Advanced Soft Materials 招待

    Daisuke Suzuki, Takeshi Kobayashi, Ryo Yoshida, Toshihiro Hirai

    International Association of Colloid and Interface Scientists Conference (IACIS 2012)  2012年5月16日 

     詳細を見る

  • Smart Hydrogel Particles 招待

    Daisuke Suzuki

    6th International Conference on Advanced Fiber/Textile Materials 2011  2011年12月7日 

     詳細を見る

  • 機能性ハイドロゲル微粒子の展望 招待

    鈴木大介

    第5回超分子若手懇談会  2011年7月 

     詳細を見る

  • 時空間構造制御による微粒子の新機能創出 招待

    鈴木大介

    高分子学会ポリマージャーナル日本ゼオン賞講演会  2011年6月 

     詳細を見る

  • 高分子微粒子の空間・時間構造制御 招待

    鈴木大介

    (株)資生堂リサーチセンター講演会  2011年4月 

     詳細を見る

  • Design and fabrication of stimuli-responsive Janus microgels

    Daisuke Suzuki, Yoshitaka Umeda, Toshihiro Hirai

    Pacifichem 2010  2010年12月 

     詳細を見る

    開催地:Hawaii  

    researchmap

  • 高分子ミクロスフェアの空間・時間構造制御 招待

    鈴木大介

    平成22年度繊維学会秋季研究発表会  2010年9月 

     詳細を見る

  • Functional Hydrogel Microspheres – Design, Fabrication, and Characterization 招待

    Daisuke Suzuki

    39th Seminar of Advanced Particle Handling Science  2010年7月 

     詳細を見る

  • 新規ソフトデバイス創製を目指した高分子微粒子の空間・時間構造制御 招待

    鈴木大介

    第56回高分子研究発表会  2010年7月 

     詳細を見る

  • Introduction of Temporal Structures to Polymer Colloid 招待

    Daisuke Suzuki, Ryo Yoshida

    59th SPSJ Annual Meeting  2010年5月 

     詳細を見る

  • Synthesis and Characterization of Self-Oscillating Microgel Particles

    Daisuke Suzuki, Ryo Yoshida

    235th ACS National Meeting  2008年4月 

     詳細を見る

    開催地:New Orleans, Louisiana  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 高分子学会学術賞

    2025年2月   高分子学会   「精密微粒子合成を活用した高分子ゲル微粒子の流体界面吸着科学の構築」

    鈴木大介

     詳細を見る

  • 若手科学者賞

    2019年4月   科学技術部門 文部科学大臣表彰   「高分子ゲル微粒子の次元制御に関する研究」

    鈴木大介

     詳細を見る

  • 科学奨励賞

    2018年9月   日本化学会 コロイドおよび界面化学部会   「ソフト微粒子の次元構造とマイクロ空間場における機能制御」

    鈴木 大介

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 高分子研究奨励賞

    2016年5月   高分子学会   「高分子ゲル微粒子の空間・時間構造制御に関する研究」

    鈴木 大介

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • Polymer Journal賞 日本ゼオン賞

    2011年5月   The Society of Polymer Science, Japan   「Self-Oscillating Core/Shell Microgels: Effects of a Crosslinked Nanoshell on Autonomous Oscillation of the Core」

    鈴木 大介

     詳細を見る

  • ヤングサイエンティスト講演賞

    2010年7月   高分子学会関西支部   「新規ソフトデバイス創製を目指した高分子微粒子の空間・時間構造制御」

    鈴木 大介

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 国際学会 GelSympo2005 Poster Award

    2005年10月   「Synthesis of metallodielectric microspheres by using temperature-sensitive core-shell microgels as templates」

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 自己増殖するゲル微粒子安定化泡の創成

    研究課題/領域番号:24K21792  2024年06月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    鈴木 大介, 呉羽 拓真

      詳細を見る

    配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )

    researchmap

  • 単一ゲル微粒子の階層複合化に基づく高強度微粒子材料の創成

    研究課題/領域番号:24K01550  2024年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    鈴木 大介, 緒明 佑哉

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:18590000円 ( 直接経費:14300000円 、 間接経費:4290000円 )

    researchmap

  • 非球状ゲル微粒子の創製とコロイド結晶への応用

    研究課題/領域番号:21K18999  2021年07月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    鈴木 大介, 呉羽 拓真

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )

    球ではない異形形状を有したハイドロゲル微粒子の変形性を活用する事で、今までにない結晶構造を有するコロイド結晶の形成を目的に研究を行ってきた。従来の沈殿重合法で作製されるゲル微粒子は、重合過程において析出したポリマー同士が会合し、重合の進行と共に粒子径が成長することで単分散微粒子が形成される。その際、表面自由エネルギーが最小となる球が安定構造であるため、一般的に異形化は困難であった。
    そこで、異形形状を有する硬質状のコア微粒子の存在下で行うシード沈殿重合法を活用する事で、異形コアシェル型ハイドロゲル微粒子の合成を試みた。異形化に挑戦するにあたって、同時並行として、球状のコアシェル型ゲル微粒子において、重合条件を詳細に制御する事で、ゲルから構成されるシェル層の柔らかさや厚さを制御する指針を見出す事に成功している(Nishizawa et al., Colloid Polym. Sci., p333)。得られたコア微粒子、および、コアシェル型ゲル微粒子ともに、各種顕微鏡観察結果より比較的サイズ分布が狭い事を確認しており、異形形状化の基盤技術を構築する事ができた。
    その他、コアシェル型ゲル微粒子を水溶性フィルムに包埋し、そのフィルムをコア微粒子のガラス転移温度以上で延伸する事で、精度よく微粒子を異形化(楕円形状化)する事に成功した。更に、微粒子包埋フィルムの延伸率を変える事により、コアシェル型微粒子のアスペクト比を調節できる事を見出している。また、気水表面を利用したハイドロゲル微粒子の二次元コロイド結晶の作製にも着手しており、微粒子充填密度を変化させる事で、結晶構造を可逆的に変化できる事を見出しつつある。

    researchmap

  • 単一ゲル微粒子の強靭化に基づくミクロ空間移動科学の構築

    研究課題/領域番号:21H01999  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    鈴木 大介, 内橋 貴之, 中薗 和子, 呉羽 拓真, 藤本 和士

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )

    体内の血管内のようなミクロ流動場において移動制御が可能な、新しい高分子ゲル微粒子の開発を目的に研究を行ってきた。従来の化学架橋により形成されたゲル微粒子は脆く、更に、化学架橋点を減らす事で柔らかく大変形するゲル微粒子を得る事ができるが、ミクロ流動場で元の状態を劣化させずに物性を損なう事無く利用する事は困難である。
    そこで、環と軸から成る擬ロタキサンを架橋剤として用い、沈殿重合法によってゲル微粒子への導入を試みた。その際、重合条件を詳細に検討する事で、これまでに達成する事ができなかった、高収率でロタキサン架橋したゲル微粒子を得る手法を見出す事に成功した。更に、架橋点の仕込み量を調節する事にも成功している。得られたゲル微粒子を精製後、各種顕微鏡で観察したところ、比較的サイズ分布が狭い事が分かった(おおよそ100nm程度の粒子径)。また、動的光散乱法より、温度応答性を示す事も確認した。
    その他、単一ゲル微粒子の特性を評価するために、高速AFMを活用したリアルタイム解析を実施した。温度応答性ゲル微粒子を活用し、ゲル微粒子の周囲の環境が変化する中で、単一ゲル微粒子のサイズや形状変化を捉えることに成功した。また、単一ゲル微粒子の任意の局所部位を選択し、フォースカーブを取得する事にも成功し、単一ゲル微粒子局所の物性評価が可能であり、ロタキサン架橋を施したゲル微粒子の力学特性を解明する基盤を構築する事ができた。これらのゲル微粒子を流動させるマイクロ流路を設計し、その予備検討も進める事ができた。

    researchmap

  • 発動ナノゲルの高次集積化による自律駆動システムの創成

    研究課題/領域番号:21H00392  2021年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    鈴木 大介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:5850000円 ( 直接経費:4500000円 、 間接経費:1350000円 )

    化学振動反応によって生起される微粒子サイズの合成ゲル(発動ナノゲル)の周期的な膨潤/収縮運動を活用し、微粒子の形状を異方的とする新規発動ナノゲルを開発する事で、それらを自己組織化によって集積体を形成する事によって、巨視的な異方的な運動を示す、自律駆動ソフトアクチュエータ―を実現する事を目的に実験検討を行ってきた。
    この目的を実現するために、硬質コアの表面に発動機能を示すナノサイズのハイドロゲル層を重合法の駆使によって導入することに成功した。この時、異方形状を有する硬質コアに対してゲル層を導入すると、得られる微粒子の収量が極めて少ないため、得られる微粒子の再現性を確認するのが極めて困難であった。そこで、コアシェル構造を形成後、微粒子の異形化を試みた所、硬質コア部位がはっきりと異形化できることを見出した。
    また、異形化処理を施さずとも、発動ナノゲル集積体の運動の方向性を制御する事にも成功した。まず、化学反応によって合成物が運動を生起するために、コアに対して金属錯体触媒を固定化した。このコア表面に対して、多段階の重合ステップを経ることによって、各シェル層がそれぞれ機能を有するマルチシェル型発動ナノゲルを作製した。従来作製したものでは、シェルの存在がコアの膨潤/収縮挙動を抑制してしまうという課題点があった。本研究では、コアの触媒量の増加やシェル厚の精密制御を通じる事で、膨潤/収縮挙動を発現する新規発動ナノゲルを作製することに成功した。これらのナノゲルを集積化する事によって、マクロゲルの運動の方向性を制御する事を見出した。
    その他、ナノゲルの主成分となる高分子の化学構造に着目する事で、約1秒の短周期で膨潤/収縮を繰り返す発動ナノゲルの高振幅化にも挑戦した。

    researchmap

  • 力学的安定性と選択的分解性を兼備した循環型高分子微粒子材料の創成

    研究課題/領域番号:1159082  2021年 - 2026年

    科学技術振興機構  戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 CREST 

    鈴木 大介, 内橋 貴之, 中薗 和子, 呉羽 拓真, 藤本 和士

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    高い力学安定性を維持した上で、意図した瞬間に単一微粒子まで選択的に分解できる微粒子材料を開発します。先端計測技術や計算化学的手法を駆使し、単一微粒子から微粒子集合体に至る階層的な構造の理解を通じ、高分子微粒子材料の安定化と分解・劣化の理解を深めます。そして、高分子微粒子材料に含まれる資源の循環を可能にする精密材料科学を構築します。

    researchmap

  • 不純物を含まない環境配慮型水系合成ラテックスフィルムの創製

    2020年12月 - 2023年03月

    研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)産学共同「育成型」 

    鈴木大介, 呉羽拓真

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 発動ナノゲルの高次組織化による集団行動システムの人工構築

    2019年 - 2021年

    新学術領域研究(研究領域提案型) 

    鈴木大介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ゲル微粒子の超高密充填によるソフトマテリアルの高強度化・高速応答化

    2018年 - 2020年

    科学研究費補助金 (挑戦的研究) 

    浦山健治, 鈴木大介

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ゲル微粒子の疑似反磁性操作によるバイオハイブリッド3次元造形技術の創出

    2017年 - 2021年

    科学研究費補助金 (基盤研究(B)) 

    秋山佳丈, 鈴木 大介, 加納 徹, 小関 道彦

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ゲル微粒子の周期的な会合/解離挙動を活用した微粒子超構造の構築とメカニズム解明

    2017年 - 2020年

    科学研究費補助金 (若手研究(A)) 

    鈴木大介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ヘルスケア衣環境のための光ファイバセンサを導入したウェアラブルシステム

    2016年 - 2021年

    科学研究費補助金 (基盤研究(A)) 

    石澤 広明, 高寺 政行, 太田 信, 児山 祥平, 坂口 明男, 藤本 圭作, 鈴木 大介, 細谷 聡

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 高分子コロイド分散系における動的秩序の発展

    2016年 - 2017年

    新学術領域研究(研究領域提案型) 

    鈴木大介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 水/油界面を活用した環境応答型非等方性ゲル微粒子の実現

    2014年04月 - 2016年03月

    科学研究費補助金 (挑戦的萌芽) 

    鈴木大介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 高分子コロイド分散系における動的秩序の構築

    2014年04月 - 2016年03月

    新学術領域研究(研究領域提案型) 

    鈴木大介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 環境応答型非等方性ゲル微粒子の創製

    2012年04月 - 2014年03月

    科学研究費補助金 (挑戦的萌芽) 

    鈴木大介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 時空間機能を有する高分子微粒子を用いた次世代先端材料に関する研究

    2010年04月 - 2014年03月

    科学研究費補助金 (若手研究(A)) 

    鈴木大介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 時空間構造制御による高分子微粒子の新規精密配列化プロセスの開発

    研究課題/領域番号:21850014  2009年04月 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

    鈴木 大介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2704000円 ( 直接経費:2080000円 、 間接経費:624000円 )

    素材として、水中で膨潤するハイドロゲル微粒子を選択し、その内部に自律的な酸化還元サイクル化学反応を組み込むことで高分子微粒子に時空間機能を付与した。具体的には、N-isopropylacrylamide(NIPAm)、酸化還元振動をするRu錯体触媒部位を有するモノマー、架橋剤methylenebisacrylamide(BIS)を用い、水中における沈殿重合法により目的の微粒子を得た。そして、それらがサブミクロンサイズかつ単粒子分散状態であることを動的光散乱法により確認した。サイズがそろっていることにより、微粒子濃度を制御することで、水中におけるコロイド結晶化を確認した。結晶化速度ならびに得られる結晶サイズに与えるイオン強度、温度などの諸検討を行ったところ、幅広いイオン強度・温度において、多数の単結晶から成る多結晶体が形成することを見出した。特に、コロイド結晶を形成する手法として、サーマルアニーリング法を適用したところ、非常に高イオン強度下においてもコロイド結晶化が進行することが分かった。これらの研究初年度における成果は、次年度における研究の基盤となるものである。つまり、本系では、センチメートルオーダーという大きなサイズのコロイド単結晶を得るためには、サイズのそろった時空間機能を有する微粒子が必要不可欠であった。そして、時空間機能を発揮する場(高イオン強度下)において多数の小さな単結晶から成るコロイド多結晶体が形成することを確認することが前提として認められなければ、ブレイクスルーとなる新規精密配列化プロセスの開発にはつながらないのである。そのため、初年度に、研究基盤が整ったことは非常に意義がある。

    researchmap

  • 時空間構造制御によるナノ・マイクロ微粒子構造体の高機能化に関する研究

    2008年04月 - 2011年03月

    科学研究費補助金 (特別研究員奨励費) 

    鈴木大介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 機能物質偏在固定粒子の創製と応用

    研究課題/領域番号:05J08147  2005年04月 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    鈴木 大介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2700000円 ( 直接経費:2700000円 )

    自ら一定リズムを示して体積変化をするゲル微粒子(自励振動ゲル微粒子)の創製を試みた。周期的に金属触媒が酸化還元振動するBZ反応の金属触媒(Ru(bpy)_3錯体)を、ゲル微粒子の自律駆動源としてゲル微粒子内部に固定化し、その錯体の酸化還元振動と同期したゲル微粒子の膨潤収縮振動を生起させることに成功した。このゲル微粒子の機能は、.従来研究されてきた温度・pH・光などの外部刺激に応答するゲル微粒子とは一線を画すものであると考えられる。このゲル微粒子が示す"自励振動"をより詳しく検討するために、微粒子合成時に与えるRu(bpy)_3錯体モノマー・架橋剤の影響を調べた。錯体モノマー量を増やすことで、微粒子合成時初期の粒子核の安定化が促され、得られる粒子径が小さくなることが分かった(最小粒子径〜200nm)。また、架橋密度の上昇は、粒子径分布を狭める効果があった。得られた一連の微粒子を用いて、自励振動に与える影響を調べたところ、Ru錯体固定量の増加は、大きな体積変化の生起につながり、また、架橋密度の増加は、振動リズムの変化につながることが分かった。結果的に、架橋密度を上昇させることは、振動周期の短縮につながった。このようなゲル微粒子は、自律的に体積振動するだけでなく、分散凝集を行き来する振動も発現した。これら自ら体積振動や分散凝集振動する新規ゲル微粒子は、新規マイクロポンプ、薬剤放出デバイスなどへの応用が期待させる。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 先端分子デザイン概論3 (2024年度) 夏季集中  - その他

  • 合成化学各論3 (2024年度) 夏季集中  - その他

  • 応用化学各論8 (2024年度) 夏季集中  - その他

  • 応用化学系演習 (2024年度) その他  - その他

  • 物質合成化学特論3 (2024年度) 冬季集中  - その他

  • 特別研究 (2024年度) その他  - その他

  • 環境調和高分子論 (2024年度) 後期  - その他

  • 環境高分子材料学特別演習 (2024年度) 後期  - その他

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 高分子微粒子を鍵とした革新的資源循環

    役割:出演

    Innovation Leaders Summit 2024  2024年12月2日 - 2024年12月5日

     詳細を見る

  • 高分子微粒子による劣化しないマテリアルリサイクル

    役割:出演

    Nano tech 2024  2024年1月31日 - 2024年2月1日

     詳細を見る

  • 高分子微粒子による劣化しないマテリアルリサイクル

    役割:出演

    科学技術振興機構(JST)  大学見本市2023~イノベーション・ジャパン  2023年8月24日 - 2023年8月25日

     詳細を見る

  • 環境に配慮した合成ラテックスフィルムの創出

    役割:出演

    科学技術振興機構(JST)  イノベーション・ジャパン2022~大学見本市&ビジネスマッチングOnline  2022年10月4日 - 2022年10月31日

     詳細を見る

  • 環境配慮型合成ラテックスフィルムの創出

    役割:出演

    科学技術振興機構(JST)  イノベーション・ジャパン2021~大学見本市Online  2021年8月23日 - 2021年9月17日

     詳細を見る

  • 環境にやさしい手法で形成した強靭化ラテックスフィルム

    役割:出演

    Nano tech 2021  ※展示会場:東京ビッグサイト、12月9日~11日(2020)  2020年10月26日 - 2021年1月15日

     詳細を見る

  • 自ら集合・解散を繰り返す、不思議な高分子を開発

    役割:取材協力

    みらいぶプラス・みらいぶっく事務局 (河合塾 教育研究開発部内)  2020年9月29日

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:インターネット

    「みらいぶプラス」https://www.milive-plus.net/ の
    「若手研究が世界を変える! 各フィールドはこう動いている」コーナー

    researchmap

  • 身近にあるコロイド分散液が形成するリング模様

    役割:情報提供

    国立大学56工学系学部長会議  国立大学56工学系学部ホームページ  2019年12月6日

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:インターネット

    researchmap

  • やわらかいナノ粒子を科学する!?

    役割:講師

    2017年12月

     詳細を見る

    種別:サイエンスカフェ

    researchmap

▼全件表示

メディア報道

  • ノミネート「2024 Tire Technology International Awards for Innovation and Excellence」

    Tire Technology Expo 2024, UKi Media & Events (division of UKIP Media & Events Ltd)  2024年3月

     詳細を見る

  • 「亀裂進みにくいゴム材料 劣化なく再利用可能な高分子微粒子から開発」

    Science Japan  2023年8月4日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 「劣化なくリサイクル可能な高分子微粒子から亀裂が進みにくいゴム材料を開発」

    コンバーテック7月号  2023年7月15日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • プレスリリース「Towards crack-resistant nanoparticle-based latex films」

    EurekAlert!  2023年7月12日

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • 「亀裂進みにくいゴム材料 劣化なく再利用可能な高分子微粒子から開発」

    科学新聞 第3927号  2023年6月30日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 「横浜ゴム、信州大学と亀裂に対して高い耐久性を有するゴム材料を開発」

    Yahoo!ファイナンス  2023年6月26日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 「亀裂が進みにくいゴム材 横浜ゴムが信州大と開発」

    日刊工業新聞  2023年6月26日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • プレスリリース「横浜ゴム、信州大学と劣化なくリサイクル可能な高分子微粒子から亀裂が進みにくいゴム材料を開発」

    横浜ゴム株式会社  2023年6月23日

     詳細を見る

  • 「横浜ゴムと信州大、劣化なくリサイクル可能な高分子微粒子から亀裂が進みにくいゴム材料を開発」

    日本経済新聞  2023年6月23日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 「横浜ゴム、“亀裂が進みにくい”ゴム材料開発 劣化なくリサイクル可能な高分子微粒子を活用」

    YAHOO! ニュース  2023年6月23日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 「信州大が新規MR手法 高分子微粒子でフィルム作製」

    化学工業日報  2023年6月21日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 「用回收手法制作高分子微粒子,为构建安全高效的循环型社会做贡献」客観日本(中国語翻訳記事)

    JSTnews 6月号  2023年6月20日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 「信州大学-横浜ゴム、亀裂に強いゴム材料開発」

    化学工業日報  2023年6月19日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • プレスリリース「鈴木 大介 准教授ら、劣化なくリサイクル可能な高分子微粒子から亀裂が進みにくいゴム材料を開発」

    信州大学 繊維学部HP  2023年6月19日

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • 「耐久性高い高分子ゴム 信州大の鈴木准教授ら開発 リサイクルも可能」

    信濃毎日新聞  朝刊25面  2023年6月17日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • プレスリリース「劣化なくリサイクル可能な高分子微粒子から亀裂が進みにくいゴム材料を開発~添加物・有機溶剤フリー、バイオマテリアルへの応用に期待~」

    科学技術振興機構(JST)  2023年6月17日

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • 「信州大・JST・横浜ゴム、劣化なくリサイクル可能な高分子微粒子から亀裂が進みにくいゴム材料を開発」

    日本経済新聞  2023年6月17日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • プレスリリース「A novel technique to observe colloidal particle degradation in real time」

    EurekAlert!  2023年6月14日

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • プレスリリース「鈴木 大介 准教授ら、ナノプラスチック一粒の分解挙動を高解像度に観察することに成功」

    信州大学 繊維学部HP  2023年6月12日

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • 「高分子微粒子でリサイクル手法を開発」安全で効率的な循環型社会の構築に貢献」

    JSTnews 6月号  P15  2023年6月5日

     詳細を見る

  • 「Shinshu University develops degradation‐free polymer closed loop recycling method: Decomposes into original fine particles when soaked in a solvent」

    Science Japan WEBサイト  2023年5月22日

     詳細を見る

  • 「高分子のリサイクル 信州大が劣化のない手法開発」

    科学新聞 第3917号  2023年4月14日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 「信州大、劣化しない高分子リサイクル フィルムに適用」

    NIKKEI Tech Foresight  2023年4月7日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 「高分子微粒子を活用した新たなマテリアルリサイクルを実現~材料の劣化がなく高品質、安定性と分解性を両立~」

    科学技術振興機構(JST) CEND.jp  2023年4月5日

     詳細を見る

  • 「信州大学 微粒高分子由来の材料で安定性と分解性を両立」

    日刊ケミカルニュース  2023年4月3日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 「信州大学、高分子化合物のマテリアルリサイクル 何回でも劣化なく再生可能な新たな手法を開発」

    日刊自動車新聞 電子版  2023年4月3日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • プレスリリース「Closed loop for circular economy: new polymer recycling strategy ensures both high stability and complete recyclability」

    EurekAlert!  2023年3月23日

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • プレスリリース「鈴木 大介 准教授ら、高分子微粒子を活用した新たなマテリアルリサイクルを実現」

    信州大学 繊維学部HP  2023年3月22日

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • プレスリリース「高分子微粒子を活用した新たなマテリアルリサイクルを実現~材料の劣化がなく高品質、安定性と分解性を両立~」

    科学技術振興機構(JST)  2023年3月22日

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • 「信大繊維学部 鈴木准教授に若手科学者賞」 新聞・雑誌

    信濃毎日新聞  朝刊33面  2019年4月25日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

▼全件表示