共同研究・競争的資金等の研究 - 増田 孝彦
-
能動的核異性体生成法で解き明かすトリウム229アイソマー
研究課題/領域番号:24H00228 2024年04月 - 2028年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
増田 孝彦
配分額:47710000円 ( 直接経費:36700000円 、 間接経費:11010000円 )
-
光と真空の量子コヒーレンスを用いた未知粒子探索による、宇宙のエネルギー構成の解明
2023年05月 - 2024年04月
公益財団法人 木下記念事業団 学術研究活動助成
-
冷却原子分子の先端量子制御をリードする次世代研究者の国際共同研究
研究課題/領域番号:JPMJSC2202 2023年02月 - 2024年03月
科学技術振興機構 戦略的国際共同研究プログラム 新たな国際頭脳循環モード促進プログラム
増田孝彦, 平本綾美
-
高感度光検出による、分子内電子の永久電気双極子能率測定の高度化
2021年11月
公益財団法人 松尾学術振興財団 第34回松尾学術研究助成
-
ミューオン-電子束縛系のレーザー励起に向けた高精度ミューオン検出法の開拓
2020年11月
公益財団法人住友財団 基礎科学研究助成
-
冷却極性分子の量子操作による電子の永久電気双極子モーメント探索 国際共著
研究課題/領域番号:20KK0068 2020年10月 - 2026年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
増田 孝彦, 吉村 浩司, 植竹 智
-
能動的核異性体生成法で迫る、トリウム229原子核異性体の高精度レーザー分光 国際共著
研究課題/領域番号:19H00685 2019年04月 - 2023年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A)
増田 孝彦, 北尾 真司, 山口 敦史
-
核共鳴散乱法を用いた原子核からの紫外線発光検出 国際共著
2019年04月 - 2020年03月
公益財団法人稲盛財団 稲盛研究助成
増田孝彦
-
物理定数恒常性測定の飛躍的精度向上に向けた、原子核のレーザー励起の実現
研究課題/領域番号:18H04353 2018年04月 - 2020年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型)
増田 孝彦
担当区分:研究代表者
配分額:10400000円 ( 直接経費:8000000円 、 間接経費:2400000円 )
加速宇宙の謎に関わる可能性のある微細構造定数恒常性の測定感度を大幅に改善すると期待されるのがトリウム229原子核の極低エネルギー核異性体準位である。本年度は放射光X線核共鳴散乱法を用いたトリウム229の原子核第二励起準位への励起に成功し、これによって極低エネルギー核異性体を能動的に生成できるようになった。また測定データを詳細に解析することで、原子核第二励起準位に関わる各種パラメータ(寿命、エネルギー幅、崩壊分岐比など)を決定した。
入射X線のエネルギースキャンを実現するためには、毎秒150メガバイトに渡るデータ量を、その場解析を行いつつデッドタイムフリーで数日間取得し続けるという測定システムとデータストレージが必要であった。本研究課題で必要なストレージと解析能力を備えたシステムを構築した。
今後の真空紫外光分光に向け重要なのが真空分光器の波長較正方法の確立である。分光器による測定結果が真の波長とずれていると正確なエネルギーが特定できない。また波長較正は現場での測定時に同時に行うことが望ましいため、混み合ったビームライン中でも較正できる小型なシステムが必要であった。炭酸ガスの直流グロー放電による一酸化炭素分子の蛍光ピークを用いることで、比較的簡易なシステムでも1ナノメートルを超える精度で較正できることを確認した。蛍光ピークは150から200ナノメートルに分布しており、この付近に信号がくれば問題なく波長較正できることが確認できた。 -
研究課題/領域番号:17K14292 2017年04月 - 2019年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B)
増田 孝彦
担当区分:研究代表者
配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )
狭線幅中赤外パルスレーザーを用いてパラ水素ガス標的を対向パルスレーザーで第一振動励起準位に励起し、そこからのコヒーレント増幅された対向二光子放出の観測に成功した。
数値計算では対向型励起放出の時間空間発展を解くため、Method of Lines法を用いた空間1次元時間一次元のMaxwell-Bloch方程式を実装した。
実験結果と計算結果は定性的によく一致しており、対向二光子放出現象をよく理解できていると考えられる。特に強度依存性、離調依存性、圧力依存性などを比較し、定性的によく一致していることが示された。 -
2017 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
2017年04月 - 2018年03月
公益財団法人岡山工学振興会 国際研究集会派遣助成
増田孝彦
-
ニュートリノ絶対質量測定に向けた、二光子対超放射の系統的研究と制御方法開発
2015年09月 - 2016年03月
岡山大学 学内競争的資金
増田孝彦
-
ニュートリノ質量測定のための、水素ガスからの二光子対超放射の制御方法開発
2014年09月 - 2016年03月
日本学術振興会 科学研究費補助金(研究活動スタート支援)
増田孝彦
-
中性K中間子のCP非保存稀崩壊の測定実験による新物理モデルの探索
2010年04月 - 2013年03月
日本学術振興会 科学研究費補助金(特別研究員奨励費)
増田孝彦