2024/12/18 更新

写真a

キヌタ ミナコ
絹田 皆子
KINUTA Minako
所属
医歯薬学域 助教
職名
助教
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2012年3月   大阪大学大学院医学系研究科 )

  • 修士(食物栄養学) ( 2008年3月   武庫川女子大学大学院生活環境学研究科 )

研究キーワード

  • 公衆衛生学・予防医学

研究分野

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない  / 公衆衛生・予防医学

学歴

  • 大阪大学   Graduate School of Medicine  

    2008年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 武庫川女子大学    

    2006年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 武庫川女子大学   School of Human Environmental Sciences   Department of Food Sciences and Nutrition

    2002年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 近畿大学医学部 公衆衛生学   公衆衛生学   研究院

    2023年11月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科   公衆衛生学分野   助教

    2020年10月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 武庫川女子大学短期大学部   食物栄養学科   非常勤講師

    2017年9月 - 2024年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 大阪大学大学院医学系研究科   公衆衛生学   特任助教

    2013年11月 - 2020年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 大阪大学大学院医学系研究科公衆衛生学   公衆衛生学   特任研究員

    2011年9月 - 2013年10月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 一般社団法人 日本循環器病予防学会   評議員  

    2024年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 一般社団法人日本公衆衛生学会   代議員  

    2023年7月 - 2025年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 一般社団法人日本疫学会   代議員  

    2023年6月 - 2025年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本肥満学会   肥満症生活習慣改善指導士カリキュラム委員会  

    2022年1月 - 2023年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • ChatGPT Responses to Clinical Questions in the Japan Atherosclerosis Society Guidelines for Prevention of Atherosclerotic Cardiovascular Disease 2022.

    Takashi Hisamatsu, Mari Fukuda, Minako Kinuta, Hideyuki Kanda

    Journal of atherosclerosis and thrombosis   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIMS: Artificial intelligence is increasingly used in the medical field. We assessed the accuracy and reproducibility of responses by ChatGPT to clinical questions (CQs) in the Japan Atherosclerosis Society Guidelines for Prevention Atherosclerotic Cardiovascular Diseases 2022 (JAS Guidelines 2022). METHODS: In June 2024, we assessed responses by ChatGPT (version 3.5) to CQs, including background questions (BQs) and foreground questions (FQs). Accuracy was assessed independently by three researchers using six-point Likert scales ranging from 1 ("completely incorrect") to 6 ("completely correct") by evaluating responses to CQs in Japanese or translated into English. For reproducibility assessment, responses to each CQ asked five times separately in a new chat were scored using six-point Likert scales, and Fleiss kappa coefficients were calculated. RESULTS: The median (25th-75th percentile) score for ChatGPT's responses to BQs and FQs was 4 (3-5) and 5 (5-6) for Japanese CQs and 5 (3-6) and 6 (5-6) for English CQs, respectively. Response scores were higher for FQs than those for BQs (P values <0.001 for Japanese and English). Similar response accuracy levels were observed between Japanese and English CQs (P value 0.139 for BQs and 0.586 for FQs). Kappa coefficients for reproducibility were 0.76 for BQs and 0.90 for FQs. CONCLUSIONS: ChatGPT showed high accuracy and reproducibility in responding to JAS Guidelines 2022 CQs, especially FQs. While ChatGPT primarily reflects existing guidelines, its strength could lie in rapidly organizing and presenting relevant information, thus supporting instant and more efficient guideline interpretation and aiding in medical decision-making.

    DOI: 10.5551/jat.65240

    PubMed

    researchmap

  • Five-year findings from the home blood pressure management study using IoT technology and future perspectives based on a time-series big data and AI analysis : the Masuda Study

    Takashi Hisamatsu, Minako Kinuta, Mari Fukuda, Kaori Taniguchi, Noriko Nakahata, Hideyuki Kanda

    Okayama Igakkai Zasshi (Journal of Okayama Medical Association)   136 ( 2 )   57 - 62   2024年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Okayama Medical Association  

    DOI: 10.4044/joma.136.57

    researchmap

  • IoT技術を用いた家庭血圧管理研究の5年間の成果と時系列ビックデータ・AIを活用した今後の展望 益田研究

    久松 隆史, 絹田 皆子, 福田 茉莉, 谷口 かおり, 中畑 典子, 神田 秀幸

    岡山医学会雑誌   136 ( 2 )   57 - 62   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山医学会  

    researchmap

  • Home blood pressure measurement days and changes in urinary sodium-to-potassium ratio, estimated salt and potassium intakes and blood pressure: 1-year prospective study 査読

    Minako Kinuta, Takashi Hisamatsu, Mari Fukuda, Kaori Taniguchi, Noriko Nakahata, Hideyuki Kanda

    Blood Pressure Monitoring   29 ( 4 )   188 - 194   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health)  

    Objective

    Current international guidelines recommend home blood pressure (BP) measurement and low sodium and high potassium intakes for the management of hypertension. We hypothesized that increased home BP measurement may result in more effective management of sodium and potassium intakes and BP.

    Methods

    We examined associations of home BP measurement days with changes in the urinary sodium-to-potassium (Na/K) ratio, estimated salt and potassium intakes and BP. We included 209 healthy participants (mean age, 55.9 years; 56.5% women) from a prospective cohort study. We examined 1-year data on self-measured home BP and spot urine samples.

    Results

    Median (interquartile range) days of home BP measurement was 324 (225–358) over 1-year. Baseline mean (SD) Na/K ratio, salt and potassium intakes, morning and evening SBP, and morning and evening DBP were 3.8 (2.3), 8.5 (1.9) g/day, 1833.5 (416.5) mg/day, 120.4 (14.0) mmHg, 118.2 (14.2) mmHg, 79.2 (10.1) mmHg, and 76.2 (10.1) mmHg, respectively. In multivariable-adjusted linear regression , β (standard error) per 10 days increase in number of home BP measurement were −0.031 (0.017) for Na/K ratio, −0.036 (0.015) for salt intake, −1.357 (2.797) for potassium intake, −0.178 (0.064) for morning SBP, −0.079 (0.041) for morning DBP, −0.109 (0.067) for evening SBP and −0.099 (0.045) for evening DBP. Additionally, relationships persisted for men and women, but changes in salt intake were more pronounced among participants taking antihypertensive medication (interaction P = 0.002).

    Conclusion

    Continuous measurement of home BP may lead not only to self-monitoring of BP, but also to declines in salt intakes and some BP indices.

    DOI: 10.1097/mbp.0000000000000705

    researchmap

  • 季節ごとの家庭血圧と頭部MRI上の無症候性脳血管障害との関連 益田研究2019-2023

    三谷 理貴, 井上 遥平, 久保 壮一郎, 久松 隆史, 絹田 皆子, 福田 茉莉, 児島 克英, 谷口 かおり, 中畑 典子, 神田 秀幸

    日本循環器病予防学会誌   59 ( 2 )   136 - 136   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器病予防学会  

    researchmap

  • 季節ごとの家庭血圧と頭部MRI上の無症候性脳血管障害との関連 益田研究2019-2023

    三谷 理貴, 井上 遥平, 久保 壮一郎, 久松 隆史, 絹田 皆子, 福田 茉莉, 児島 克英, 谷口 かおり, 中畑 典子, 神田 秀幸

    日本循環器病予防学会誌   59 ( 2 )   136 - 136   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器病予防学会  

    researchmap

  • High blood pressure in childhood and adolescence. 国際誌

    Takashi Hisamatsu, Minako Kinuta

    Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension   2023年10月

     詳細を見る

  • eスポーツ部の男子高校生と他部活所属者とのゲーム利用や身体活動に関する比較

    福田 茉莉, 絹田 皆子, 久松 隆史, 神田 秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集   82回   423 - 423   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • Long-Term Effect of Smoking Ban Legislation on Hospitalization for Acute Coronary Syndrome.

    Takashi Hisamatsu, Minako Kinuta

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   87 ( 11 )   1686 - 1688   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1253/circj.CJ-23-0590

    PubMed

    researchmap

  • 地域住民における家庭血圧測定アドヒアランスとその関連要因の検討 1年間の測定値に基づくトラジェクトリー分析

    福田 茉莉, 久松 隆史, 絹田 皆子, 谷口 かおり, 中畑 典子, 神田 秀幸

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集   45回   410 - 410   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会  

    researchmap

  • Epidemiology of cardiovascular disease in Japan: An overview study. 国際誌

    Tetsuya Ohira, Eri Eguchi, Fumikazu Hayashi, Minako Kinuta, Hironori Imano

    Journal of cardiology   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cardiovascular diseases (CVDs), such as heart disease and stroke, have a significant impact on life expectancy, healthy life expectancy, and medical costs in Japan. Each prefecture is currently promoting measures in accordance with the Japanese National Plan for Promotion of Measures Against Cerebrovascular and Cardiovascular Disease, which was established by the government. In recent years, the crude mortality rate of heart disease in Japan has been increasing year by year with the aging population. Meanwhile, the age-adjusted mortality rate has leveled off or shown a downward trend. In addition, the proportion of acute myocardial infarction has decreased, whereas the proportion of heart failure has increased. By contrast, both the crude and age-adjusted mortality rates of stroke have a declining trend. Nevertheless, considering the potential variations in death certificates issued for patients with myocardial infarction across different prefectures, it is crucial to determine the incidence of CVD in each prefecture for the accurate assessment of CVD trends. However, as for the incidence of CVD, not many prefectures have yet implemented registration programs. The age-adjusted incidence rate of acute myocardial infarction has been increasing in some areas and decreasing in others since 1990. The age-adjusted incidence rate of stroke has consistently declined since the 1960s. Nevertheless, the possible increase in the incidence rate of cerebral embolism and thrombotic cerebral infarction among patients with different stroke subtypes is a cause of concern. The impact of heart failure on the incidence of heart disease has increased. Therefore, relevant academic societies and prefectures must collaborate in registering the incidence of heart failure as well as myocardial infarction and implementing countermeasures.

    DOI: 10.1016/j.jjcc.2023.08.006

    PubMed

    researchmap

  • At-risk internet addiction and related factors among senior high school teachers in Japan based on a Nationwide survey. 国際誌

    Mari Fukuda, Mohammad Chowdhury, Tanvir Turin Chowdhury, Hideki Tsumura, Rina Tsuchie, Minako Kinuta, Takashi Hisamatsu, Hideyuki Kanda

    Neuropsychopharmacology reports   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Internet addiction (IA) has been drawing attention to mental health. However, few reports have been found on the related factors of at-risk IA among regular workers by a nationwide survey. The study aimed to evaluate the characteristics of at-risk IA and identify related factors among senior high school teachers in Japan. METHODS: This survey was a cross-sectional survey of high schools across Japan in 2017. There were 3189 teachers (2088 males and 1098 female) who participated in this survey. The questionnaire asked about their devices, both the time and the activities of using their internet, and sociodemographic factors. IA was measured by the internet addiction test (IAT) by which 40-79 points were classified as at-risk IA, and more as IA. We compared the related factors of at-risk IA and non-IA using descriptive analysis and multivariable regression analysis. RESULTS: The rates of IA and at-risk IA were 0.09% (n = 3) and 6.91% (n = 220), respectively. At-risk IA was positively associated with activities on the internet for gaming, entertainment, net-surfing, and younger ages. In addition, the at-risk IA group had a longer time spent on the internet than the non-IA group. CONCLUSIONS: Around 7% of high school teachers are at-risk IA in this survey, though they have regular work. Our results suggest that at-risk IA may be reinforced not only by the active internet use such as gaming, but also by purposeless behaviors, such as net-surfing. Managing time on the internet may support preventing at-risk IA among senior high school teachers.

    DOI: 10.1002/npr2.12350

    PubMed

    researchmap

  • Coronary Artery Calcium in Assessment of Atherosclerotic Cardiovascular Disease Risk and its Role in Primary Prevention.

    Takashi Hisamatsu, Minako Kinuta

    Journal of atherosclerosis and thrombosis   30 ( 10 )   1289 - 1302   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Coronary artery calcium (CAC), which is detected using computed tomography scanning, is a well-established indicator of subclinical atherosclerosis. The CAC score is independently associated with atherosclerotic cardiovascular disease (ASCVD) outcomes and provides improved predictive values for estimating the risk of ASCVD beyond traditional risk factors. Thus, CAC is considered to have important implications for reclassification as a decision aid among individuals in the preclinical phase and as the primary prevention of ASCVD. This review is focused on epidemiological evidence on CAC in asymptomatic population-based samples from Western countries and Japan. We also discuss the usability of CAC as a tool for assessing ASCVD risk and its role in the primary prevention of ASCVD. A lack of evidence for the CAC score in ASCVD risk assessment beyond traditional risk factors in populations other than those in Western countries (including Japan) warrants further investigation. Clinical trials are also necessary to demonstrate the usefulness and safety of CAC screening in the primary prevention of ASCVD.

    DOI: 10.5551/jat.RV22009

    PubMed

    researchmap

  • 人口動態調査の二次利用提供データを用いたICD-10小分類相当別の心疾患死亡率に関する長期的動向の県間比較における課題点について. 査読

    絹田皆子, 今野弘規, 董加毅, 田中麻里, 坂庭嶺人, 岸田里恵, 磯博康, 祖父江友孝

    厚生の指標   70 ( 7 )   31 - 37   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一財)厚生労働統計協会  

    目的 平成19年,統計法が60年ぶりに改正され,厚生労働省が実施する人口動態調査等の公的統計データの二次利用に関する規定により,死亡票に記載された死因の県間比較調査や研究が推進されることとなった。しかしながら,人口動態調査に基づく死亡率について,長期的動向の県間比較を行う際,「死因簡単分類名の心疾患(高血圧性を除く)を構成する内訳病名(ICD-10小分類相当,以下,内訳病名)」を用いることの課題点を検証した報告は見当たらない。そこでわれわれは,平成29年度環境省委託事業「放射線健康管理・健康不安対策事業(放射線の健康影響に係る研究調査事業)」「福島県内外での疾病動向の把握に関する調査研究」の一環として,死因簡単分類名の「心疾患(高血圧性を除く)」における内訳病名別死亡率の長期的動向の県間比較を行い,その課題点を検証した。方法 1995年から2015年までの人口動態調査の二次利用提供データを用いて,福島県と近隣9県(岩手,宮城,山形,茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,新潟)の40~79歳日本人男女を対象として,10県全体および各県別の「心疾患(高血圧性を除く)」(ICD-10:I01-I02.0,I05-I09,I20-I25,I27,I30-I52,以下,心疾患)の内訳病名割合(%)を5年ごとに算出し,上位10位までの疾患を比較した。結果 「心疾患」において,1995年では,10県全体における内訳病名上位10疾患は,1位の「急性心筋梗塞,詳細不明(I21.9)」が約半数を占め,次いで「心不全,詳細不明(I50.9)」が約1/5を占めていた。各県別の全期間における「心疾患」の内訳病名割合は,山形・福島・茨城ではほぼ変化が認められなかった。しかしながら,岩手・宮城・千葉・新潟は1995年時点で全体の数%であった「心臓性突然死<急死>と記載されたもの(I46.1)」が,2015年には全体の約15~40%に,宮城・栃木・埼玉は1995年時点で全体の数%であった「急性虚血性心疾患,詳細不明(I24.9)」が,2015年では全体の約13~35%に,群馬は1995年時点で全体の数%であった「心疾患,詳細不明(I51.9)」が,2015年では全体の約35%に,それぞれ大幅に増加していた。その逆に,それら7県では,心筋梗塞や心不全の割合は減少傾向がみられた。結論 「心疾患」の内訳病名は,急性心筋梗塞や心不全などの主要な病名の頻度が1995年以降の20年間で変化の仕方が県によって大きく異なり,判定基準が統一されていないことが明らかとなったことから,死亡率の長期的動向や県間比較には,単純に内訳病名を用いることは適切でないことが示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • 人口動態調査の二次利用提供データを用いたICD-10小分類相当別の心疾患死亡率に関する長期的動向の県間比較における課題点について

    絹田 皆子, 今野 弘規, 董 加毅, 田中 麻理, 坂庭 嶺人, 岸田 里恵, 磯 博康, 祖父江 友孝

    厚生の指標   70 ( 7 )   31 - 37   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)厚生労働統計協会  

    目的 平成19年,統計法が60年ぶりに改正され,厚生労働省が実施する人口動態調査等の公的統計データの二次利用に関する規定により,死亡票に記載された死因の県間比較調査や研究が推進されることとなった。しかしながら,人口動態調査に基づく死亡率について,長期的動向の県間比較を行う際,「死因簡単分類名の心疾患(高血圧性を除く)を構成する内訳病名(ICD-10小分類相当,以下,内訳病名)」を用いることの課題点を検証した報告は見当たらない。そこでわれわれは,平成29年度環境省委託事業「放射線健康管理・健康不安対策事業(放射線の健康影響に係る研究調査事業)」「福島県内外での疾病動向の把握に関する調査研究」の一環として,死因簡単分類名の「心疾患(高血圧性を除く)」における内訳病名別死亡率の長期的動向の県間比較を行い,その課題点を検証した。方法 1995年から2015年までの人口動態調査の二次利用提供データを用いて,福島県と近隣9県(岩手,宮城,山形,茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,新潟)の40~79歳日本人男女を対象として,10県全体および各県別の「心疾患(高血圧性を除く)」(ICD-10:I01-I02.0,I05-I09,I20-I25,I27,I30-I52,以下,心疾患)の内訳病名割合(%)を5年ごとに算出し,上位10位までの疾患を比較した。結果 「心疾患」において,1995年では,10県全体における内訳病名上位10疾患は,1位の「急性心筋梗塞,詳細不明(I21.9)」が約半数を占め,次いで「心不全,詳細不明(I50.9)」が約1/5を占めていた。各県別の全期間における「心疾患」の内訳病名割合は,山形・福島・茨城ではほぼ変化が認められなかった。しかしながら,岩手・宮城・千葉・新潟は1995年時点で全体の数%であった「心臓性突然死<急死>と記載されたもの(I46.1)」が,2015年には全体の約15~40%に,宮城・栃木・埼玉は1995年時点で全体の数%であった「急性虚血性心疾患,詳細不明(I24.9)」が,2015年では全体の約13~35%に,群馬は1995年時点で全体の数%であった「心疾患,詳細不明(I51.9)」が,2015年では全体の約35%に,それぞれ大幅に増加していた。その逆に,それら7県では,心筋梗塞や心不全の割合は減少傾向がみられた。結論 「心疾患」の内訳病名は,急性心筋梗塞や心不全などの主要な病名の頻度が1995年以降の20年間で変化の仕方が県によって大きく異なり,判定基準が統一されていないことが明らかとなったことから,死亡率の長期的動向や県間比較には,単純に内訳病名を用いることは適切でないことが示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • 持続可能で健康的な食習慣の実現に向けたヘルスプロモーション戦略についての検討 査読

    絹田皆子, 五十川雅裕, 河野智子, 飯塚真理子, 大塚礼, 櫻井勝

    日本循環器病予防学会誌   58 ( 1 )   31 - 39   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 季節毎の家庭血圧と無症候性微小脳血管障害との関連 益田研究

    久松 隆史, 絹田 皆子, 福田 茉莉, 児島 克英, 谷口 かおり, 中畑 典子, 神田 秀幸

    Journal of Epidemiology   33 ( Suppl.1 )   166 - 166   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本疫学会  

    researchmap

  • 季節毎の家庭血圧と無症候性微小脳血管障害との関連 益田研究

    久松 隆史, 絹田 皆子, 福田 茉莉, 児島 克英, 谷口 かおり, 中畑 典子, 神田 秀幸

    Journal of Epidemiology   33 ( Suppl.1 )   166 - 166   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本疫学会  

    researchmap

  • 飲酒、アルコール 査読

    絹田皆子, 神田秀幸

    臨床栄養   141 ( 6 )   842 - 851   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • Associations of indoor and outdoor temperatures and their difference with home blood pressure: The Masuda Study. 査読 国際誌

    Minako Kinuta, Takashi Hisamatsu, Mari Fukuda, Kaori Taniguchi, Sho Komukai, Noriko Nakahata, Hideyuki Kanda

    Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension   46 ( 1 )   200 - 207   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Ambient temperature and blood pressure (BP) are closely related; however, few studies have examined the association of out-of-office BP with indoor or outdoor temperature. The effect of the difference between indoor and outdoor temperatures on BP also remains unknown. Therefore, this study aimed to investigate the association of indoor and outdoor temperatures and their difference with home BP. We studied healthy 352 participants (mean age, 49.8 years; 46.0% women) from a population-based cohort using 2-year data on temperature and self-measured home BP. We measured home BP and indoor temperature at the same time in the morning and evening every day. Outdoor temperature during the same period was based on national data. We observed 82,900 home BP measurements in the morning and 66,420 in the evening. In the mixed-effects model adjusted for age, sex, and possible confounders, indoor temperature was inversely associated with systolic and diastolic BP in the morning and evening. A 1 °C increase in indoor temperature reduced systolic and diastolic BP by 0.37 and 0.22 mmHg, respectively, in the morning and by 0.45 and 0.30 mmHg, respectively, in the evening (all P-values<0.001). The magnitude of associations was stronger for indoor than outdoor temperature. Similarly, a 1 °C increase in indoor temperature above outdoor temperature decreased systolic and diastolic BP by 0.33 and 0.12 mmHg, respectively, in the morning and by 0.45 and 0.26 mmHg, respectively, in the evening independent of outdoor temperature (all P-values <0.001). In conclusion, controlling indoor temperature is important to stabilize home BP levels.

    DOI: 10.1038/s41440-022-01059-z

    PubMed

    researchmap

  • 地域におけるIoT高血圧管理研究が高血圧有病率・認知率・治療率・管理率に与える影響

    久松 隆史, 福田 茉莉, 絹田 皆子, 谷口 かおり, 中畑 典子, 神田 秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集   81回   314 - 314   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • Impact of Evacuation on the Long-Term Trend of Metabolic Syndrome after the Great East Japan Earthquake. 査読 国際誌

    Eri Eguchi, Narumi Funakubo, Hironori Nakano, Satoshi Tsuboi, Minako Kinuta, Hironori Imano, Hiroyasu Iso, Tetsuya Ohira

    International journal of environmental research and public health   19 ( 15 )   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    There has been an increase in lifestyle-related diseases in Fukushima Prefecture since the Great East Japan Earthquake. However, the overall long-term trends of lifestyle-related diseases in the Fukushima Prefecture according to the evacuation and other area are not reported. Therefore, we examined the long-term trends in the prevalence of metabolic syndrome before and after the Great East Japan Earthquake in Fukushima Prefecture according to these areas using a national database. The target population was approximately 330,000-440,000 per year; Fukushima Prefecture residents aged 40-74 years who underwent specific health check-ups during 2008-2017 participated in the study. Fukushima was divided into mountainous, central, coastal and evacuation areas. Using the Poisson regression model, the prevalence of metabolic syndrome in each fiscal year was determined by gender and age group for each location and compared before and after the disaster as well as between areas. Prevalence increased significantly throughout the observation period, particularly in the evacuation area. Age- and gender-adjusted prevalence rates significantly increased from 16.2% in 2010 to 19.5% in 2012 (prevalence ratios = 1.21) and 20.4% in 2017 in the evacuation area. Among other areas, coastal areas showed the highest increase with 17.9% (2017), followed by central areas with 16.5% (2017) and mountainous areas with 18.3% (2016). These increases were particularly high among men and the elderly. The prevalence of metabolic syndrome increased rapidly after the disaster, especially in evacuation area, and continued for subsequent 6-7 year. Long-term monitoring and measures to prevent lifestyle-related diseases are needed after major disasters, especially in evacuation areas, among men and the elderly.

    DOI: 10.3390/ijerph19159492

    PubMed

    researchmap

  • Relationship between Health Counselor Characteristics and Counseling Impact on Individuals at High-Risk for Lifestyle-Related Disease: Sub-Analysis of the J-HARP Cluster-Randomized Controlled Trial 査読

    Midori Noguchi, Minako Kinuta, Toshimi Sairenchi, Miyae Yamakawa, Keiko Koide, Shoko Katsura, Kazue Matsuo, Shizuko Omote, Hironori Imano, Hitoshi Nishizawa, Iichiro Shimomura, Hiroyasu Iso

    International Journal of Environmental Research and Public Health   19 ( 11 )   6375 - 6375   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Early diagnosis and treatment are necessary to prevent lifestyle-related diseases among high-risk individuals. This study aimed to examine the impact of counselor characteristics on clinic visits among individuals at high risk for lifestyle-related diseases. A total of 8975 patients aged 40 to 74 years with lifestyle-related comorbidities, who underwent an annual health checkup and received health counseling, were included in this study. Data intervention timing, mode of counseling, number of counseling sessions, and explanation methods were collected. We assessed the impact of counselor characteristics, including profession (public health nurse, clinical nurse, and nutritionist), age, and years of counseling experience, on counseling outcomes. The probability ratios (95% confidence intervals) of clinic visits were 1.22 (1.11–1.35) for public health nurses and 1.04 (0.90–1.20) for nurses compared with nutritionists. After adjustment for participant and counselor characteristics and initial timing, mode, and number of counseling sessions, the corresponding probability ratios (95% confidence intervals) were 1.16 (1.05–1.29) and 1.12 (0.95–1.31), respectively. Counselor age and years of experience did not influence clinic visits of the target population. Public health nurses were more effective in increasing clinic visits among the target population owing to their profession-specific knowledge, skills, and experience.

    DOI: 10.3390/ijerph19116375

    researchmap

  • 高血圧症と社会要因との関連 益田研究から

    福田 茉莉, 久松 隆史, 絹田 皆子, 中畑 典子, 谷口 かおり, 神田 秀幸

    Journal of Epidemiology   32 ( Suppl.1 )   111 - 111   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本疫学会  

    researchmap

  • 2年間の前向き地域研究からみた室温・外気温が家庭血圧に与える影響 益田研究

    絹田 皆子, 久松 隆史, 福田 茉莉, 谷口 かおり, 中畑 典子, 神田 秀幸

    Journal of Epidemiology   32 ( Suppl.1 )   126 - 126   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本疫学会  

    researchmap

  • 公衆衛生の観点からみたアディクション 公衆衛生の観点からみたインターネット嗜癖・ゲーム障害

    神田 秀幸, 福田 茉莉, 絹田 皆子, 久松 隆史

    日本アルコール・薬物医学会雑誌   56 ( 6 )   150 - 150   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アルコール・アディクション医学会  

    researchmap

  • 地域におけるIoT高血圧管理研究が高血圧有病率・認知率・治療率・管理率へ与える影響

    久松 隆史, 福田 茉莉, 絹田 皆子, 谷口 かおり, 中畑 典子, 神田 秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集   80回   358 - 358   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 地域一般住民における自己採血型簡易血液検査(指先採血)の導入と実施状況

    神田 秀幸, 久松 隆史, 福田 茉莉, 絹田 皆子, 中畑 典子, 谷口 かおり, 杉山 大典, 岡村 智教

    日本公衆衛生学会総会抄録集   80回   356 - 356   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • Effect of Coronavirus Disease 2019 Pandemic on Physical Activity in a Rural Area of Japan: The Masuda Study 査読

    Takashi Hisamatsu, Kaori Taniguchi, Mari Fukuda, Minako Kinuta, Noriko Nakahata, Hideyuki Kanda

    Journal of Epidemiology   31 ( 3 )   237 - 238   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Epidemiological Association  

    DOI: 10.2188/jea.je20200598

    PubMed

    researchmap

  • Japan Trial in High-Risk Individuals to Enhance Their Referral to Physicians (J-HARP)-A Nurse-Led, Community-Based Prevention Program of Lifestyle-Related Disease. 査読

    Midori Noguchi, Sumi Kojima, Toshimi Sairenchi, Minako Kinuta, Miyae Yamakawa, Hitoshi Nishizawa, Mitsuyoshi Takahara, Hironori Imano, Akihiko Kitamura, Toshiko Yoshida, Ayumi Shintani, Isao Saito, Tetsuji Yokoyama, Iichiro Shimomura, Hiroyasu Iso

    Journal of epidemiology   30 ( 4 )   194 - 199   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: It is uncertain whether health counselling after community-based health checkups for high-risk individuals of lifestyle-related disease enhances their referral to physicians. METHODS: We performed a clustered randomized controlled trial of untreated high-risk individuals aged 40 to 74 years who were screened from the annual health checkup in 2014 and 2015 under the national health insurance in 43 municipalities around Japan, assigning 21 intervention and 22 usual care municipalities. The high-risk conditions were severe forms of hypertension, diabetes, dyslipidemia (for men), and proteinuria. For the intervention group, the theory-based health counselling was performed to enhance referrals to physicians, while each municipality performed its own standard counselling for the usual care group. Data on clinical visits and risk factors were collected systematically and anonymously from the databases of health insurance qualification, health insurance claims, and annual health checkups. Hypotheses are that the cumulative proportion of seeing physicians (clinical visits) is higher in the intervention than the usual care groups, and that those in the intervention group have lower cumulative incidence of composite outcomes associated with lifestyle-related diseases. RESULTS: The numbers of subjects for the analyses were 8,977 in the intervention group and 6,733 in the usual care group. Among them, 6,758 had hypertension, 2,147 had diabetes, 2,861 had dyslipidemia, and 1,221 had proteinuria in the intervention group, with corresponding numbers of 4,833, 1,517, 2,262, and 845, respectively, in the usual care group. There were no material differences in mean levels and proportions of major cardiovascular risk factors between the two groups. CONCLUSIONS: We expect to provide scientific evidence on the effectiveness of health counselling.

    DOI: 10.2188/jea.JE20180194

    PubMed

    researchmap

  • Association between vitamin B group supplementation with changes in % flow-mediated dilatation and plasma homocysteine levels: a randomized controlled trial. 査読

    Koutatsu Maruyama, Ehab S Eshak, Minako Kinuta, Masanori Nagao, Renzhe Cui, Hironori Imano, Tetsuya Ohira, Hiroyasu Iso

    Journal of clinical biochemistry and nutrition   64 ( 3 )   243 - 249   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    There is limited evidence examining the association between B vitamin supplementation and improved endothelial function via lowering plasma homocysteine levels. This study investigated whether low-dose B vitamin supplementation improves endothelial dysfunction in Japanese adults with one or more components of metabolic syndrome. A randomized, controlled, crossover trial, without a washout period or blinding of subjects, was conducted from May-September, 2010. The subjects were 127 Japanese men and women aged 40-65 years who had at least one component of metabolic syndrome without medication. Participants took a supplement drink for two months but were divided into early intervention or later intervention groups. The flow-mediated dilatation, plasma homocysteine level, serum B-vitamins, and vitamin C levels were measured. A significant increase in serum B vitamins and vitamin C levels, and a reduction in plasma homocysteine levels were observed. The mean serum homocysteine level pre- and post-intervention was 9.8 and 8.2 µmol/L in the early intervention group and 10.8 and 7.4 µmol/L in the later intervention group (p<0.01). However, no significant changes in flow-mediated dilatation was found. Low-dose multivitamin supplementation including B vitamins is associated with a significant reduction in plasma homocysteine levels among patients with one or more components of metabolic syndrome. This study was registered at the University Hospital Medical Information Network (UMIN) centre, and has the identifier UMIN000004436.

    DOI: 10.3164/jcbn.17-56

    PubMed

    researchmap

  • C-reactive protein levels and risk of disabling dementia with and without stroke in Japanese: the Circulatory Risk in Communities Study (CIRCS). 査読 国際誌

    Choy-Lye Chei, Kazumasa Yamagishi, Ai Ikeda, Hiroyuki Noda, Minako Maruyama(Kinuta), Renzhe Cui, Hironori Imano, Masahiko Kiyama, Akihiko Kitamura, Takashi Asada, Hiroyasu Iso

    Atherosclerosis   236 ( 2 )   438 - 43   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: Studies have shown that elevated high-sensitivity C-reactive protein (hs-CRP) predicts stroke, which is a risk factor for dementia. It remains, however, unclear whether hs-CRP increases risk of dementia. METHODS: A prospective nested case-control study of Japanese 40-69 years of age was conducted using frozen serum samples collected from approximately 7531men and women who participated in cardiovascular risk surveys from 1984 to 1994 in one community and 1989-1995 in another community under the Circulatory Risk in Communities Study (CIRCS). Two control subjects per case were matched by sex, age, community, and year of serum storage. The hs-CRP was measured using a latex particle-enhanced immunonephelometric assay. RESULTS: Between 1999 and 2013, we identified 275 disabling dementia cases (96 cases with history of stroke and 179 without it). There was a positive association between hs-CRP levels and risk of dementia with history of stroke. No significant association was observed between hs-CRP levels and risk of dementia without history of stroke. After adjustment for hypertension, diabetes and other confounding variables, the positive association remained statistically significant. The multivariable odds ratios associated with 1-SD increment of log hs-CRP were 1.02 (0.87-1.20) for total dementia, 1.35 (1.02-1.79) for dementia with history of stroke, and 0.89 (0.72-1.10) for dementia without history of stroke. CONCLUSION: Elevated hs-CRP levels were associated with increased risk of disabling dementia in individuals with history of stroke but not in those without it.

    DOI: 10.1016/j.atherosclerosis.2014.07.036

    PubMed

    researchmap

  • 【NCD(非感染性疾患)対策】わが国のNCDリスクにかかわる研究体制と対策の現状

    今野 弘規, 丸山 皆子, 磯 博康

    公衆衛生   78 ( 5 )   324 - 330   2014年5月

  • 長期間の重点的な脳卒中予防対策は脳卒中以外の生活習慣病医療費の上昇をも抑制する

    山岸 良匡, 若林 洋子, 稲川 三枝子, 鳥海 佐和子, 廣瀬 久美子, 山海 知子, 梅澤 光政, 丸山 皆子, 堀 幸, 久保 佐智美, 緒方 剛, 大久保 一郎, 磯 博康

    日本公衆衛生学会総会抄録集   72回   175 - 175   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • Risk factors for sudden cardiac death among Japanese: the Circulatory Risk in Communities Study. 査読 国際誌

    Tetsuya Ohira, Minako Maruyama(Kinuta), Hironori Imano, Akihiko Kitamura, Masahiko Kiyama, Takeo Okada, Kenji Maeda, Kazumasa Yamagishi, Hiroyuki Noda, Renzhe Cui, Sachiko Masuda, Hiromichi Kimura, Koji Tachikawa, Yoshinori Ishikawa, Hiroyasu Iso

    Journal of hypertension   30 ( 6 )   1137 - 43   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: There is little evidence concerning risk factors for sudden cardiac death (SCD) among Asians. PATIENTS AND METHODS: A prospective, nested, case-control study of Japanese patients aged between 30 and 84 years was undertaken using data collected from 26 870 participants in cardiovascular risk surveys conducted in four communities between 1975 and 2005. The incidence of SCD was ascertained by systematic surveillance, with 239 cases of SCD identified over this period. For each case of SCD, three control patients were selected, matched by age, sex, examination year, follow-up time, and community. RESULTS: Hypertension, diabetes mellitus, smoking, major ST-T abnormalities, left high amplitude R waves, and increased heart rate (≥77 beat/min) were all independently associated with a 1.5-3.2-fold increase in SCD risk, whereas no associations were observed for body mass index and hypercholesterolemia. The population-attributable fraction [95% confidence interval (CI)] was 23.0% (2.9-39.0) for hypertension, 15.3% (3.8-25.5) for current smoking, 14.5% (8.0-20.5) for major ST-T abnormalities, and 8.1% (2.2-13.7) for diabetes mellitus. The number of SCD risk factors (hypertension, diabetes, smoking, and ECG abnormalities) was positively associated with increased SCD risk. The odds ratio for increased SCD risk with three or more risk factors versus zero risk factors was 5.76 (95% CI 3.20-10.39). CONCLUSIONS: Among the Japanese population, hypertension, smoking, major ST-T abnormalities, left high amplitude R waves, and diabetes mellitus were associated with an increased incidence of SCD, whereas there were no associations of body mass index or hypercholesterolemia with SCD incidence.

    DOI: 10.1097/HJH.0b013e328352ac16

    PubMed

    researchmap

  • Trends in sudden cardiac death and its risk factors in Japan from 1981 to 2005: the Circulatory Risk in Communities Study (CIRCS). 査読 国際誌

    Minako Maruyama(Kinuta), Tetsuya Ohira, Hironori Imano, Akihiko Kitamura, Masahiko Kiyama, Takeo Okada, Kenji Maeda, Kazumasa Yamagishi, Hiroyuki Noda, Yoshinori Ishikawa, Takashi Shimamoto, Hiroyasu Iso

    BMJ open   2 ( 2 )   e000573   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: There is little evidence whether sudden cardiac death (SCD) is increasing in Asia, although the incidence of coronary heart disease among urban middle-aged Japanese men has increased recently. We examined trends in the incidence of SCD and its risk factors in the Circulatory Risk in Communities Study. DESIGN AND SETTING: This was a population-based longitudinal study. Surveillance of men and women for SCD incidence and risk factors was conducted from 1981 to 2005. SUBJECTS: The surveyed population was all men and women aged 30-84 years who lived in three rural communities and one urban community in Japan. MAIN OUTCOME MEASURES: Trends in SCD incidence and its risk factors. RESULTS: Age-adjusted and sex-adjusted incidence of SCD decreased from 1981-1985 to 1991-1995, and plateaued thereafter. The annual incidence per 100 000 person-years was 76.0 in 1981-1985, 57.9 in 1986-1990, 39.3 in 1991-1995, 31.6 in 1996-2000 and 36.8 in 2001-2005. The prevalence of hypertension decreased from 1981-1985 to 1991-1995, and plateaued thereafter for men and women. The age-adjusted prevalence of current smoking for men decreased while that of diabetes mellitus increased for both sexes from 1981-1985 to 2001-2005. CONCLUSIONS: The incidence of SCD decreased from 1981 to 1995 but was unchanged from 1996 to 2005. Continuous surveillance is necessary to clarify future trends in SCD in Japan because of an increasing incidence of diabetes mellitus.

    DOI: 10.1136/bmjopen-2011-000573

    PubMed

    researchmap

  • 無作為化比較試験による音楽と笑いの効果(第1報) 血圧、心拍数低下への効果

    江口 依里, 大平 哲也, 中野 佳菜, 北村 明彦, 木山 昌彦, 丸山 皆子, 本田 瑛子, 久保 佐智美, 西出 緑, 章 文, 音地 美穂, 永野 英子, 山崎 和美, 石川 善紀, 磯 博康

    日本公衆衛生学会総会抄録集   70回   199 - 199   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 無作為化比較試験による音楽と笑いの効果(第2報) 不安感情への効果

    中野 佳菜, 江口 依里, 大平 哲也, 木山 昌彦, 北村 明彦, 丸山 皆子, 本田 瑛子, 久保 佐智美, 西出 緑, 章 文, 音地 美穂, 永野 英子, 山崎 和美, 石川 善紀, 磯 博康

    日本公衆衛生学会総会抄録集   70回   199 - 199   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 加速度センサーにより測定した身体活動量の栄養評価指標としての意義 査読

    丸山 皆子, 内藤 義彦, 大平 哲也, 井上 善文, 磯 博康

    日本病態栄養学会誌   13 ( 2 )   163 - 170   2010年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本病態栄養学会  

    栄養管理の現場では、血液生化学検査や身体計測が栄養評価指標として広く用いられているが、身体活動量が栄養評価指標として有用か否かについては、一定の見解が得られていない。本研究では、栄養障害に陥っていた5例の入院患者を対象として、加速度センサー(active tracer AC-200R)を用いて身体活動量を自発的体動の加速度として測定し、栄養評価指標としての有用性について検討した。加速度センサーによる体動の加速度測定は3日間とし、それぞれの症例に対して1週間毎に2回または3回行った。栄養指標である血清総たんぱくや血清コリンエステラーゼ、がんや抗がん剤による組織の傷害・炎症と関連する血清アルブミンやC反応性蛋白(CRP)の濃度が、累積加速度の上昇および下降に追随する変動を示したことから、加速度センサーを用いて評価した身体活動量は栄養評価の一指標になることが示唆された。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2010&ichushi_jid=J03578&link_issn=&doc_id=20100728590006&doc_link_id=%2Fcw3eiyou%2F2010%2F001302%2F006%2F0163-0170%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fcw3eiyou%2F2010%2F001302%2F006%2F0163-0170%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

▼全件表示

書籍等出版物

  • 最新栄養学 : 専門領域の最新情報

    Erdman, John W., Macdonald, Ian, Zeisel, Steven H., 小川, 佳宏, 桑田, 有, 駒井, 三千夫, 武田, 英二, 徳留, 信寛, 伏木, 亨, 渡邊, 敏明, 木村, 修一, 古野, 純典

    建帛社  2014年5月  ( ISBN:9784767961750

     詳細を見る

    総ページ数:vii, 1133p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 茶の機能 : ヒト試験から分かった新たな役割

    日本茶業中央会, 衛藤, 英男, 冨田, 勲, 榛村, 純一, 伊勢村, 護, 原, 征彦, 横越, 英彦, 山本 (前田), 万里

    農山漁村文化協会  2013年11月  ( ISBN:9784540131004

     詳細を見る

    総ページ数:xix, 566p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

MISC

  • 家庭血圧測定日数と尿Na/K比、推定食塩・カリウム摂取量の変化に関する1年間の前向き研究:益田研究

    絹田 皆子

    第35回血圧管理研究会   2023年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 地域住民における1年後の飲酒状況の変化が家庭血圧指標に与える影響に関する研究:益田研究

    絹田皆子, 久松隆史, 福田茉莉, 谷口かおり, 中畑典子, 神田秀幸

    2023年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会   2023年10月

     詳細を見る

  • 家庭血圧測定日数と随時尿を用いた尿Na/K 比、推定一日食塩・カリウム摂取量の変化 に関する1年間の前向きパイロット研究:益田研究

    絹田皆子, 久松隆史, 福田茉莉, 谷口かおり, 中畑典子, 神田秀幸

    第45回日本高血圧学会総会   2023年9月

     詳細を見る

  • 一般住民における客観的評価に基づく身体活動と家庭血圧との関連: 益田研究

    田邉莉奈, 久松隆史, 絹田皆子, 谷口かおり, 福田茉莉, 中畑典子, 神田秀幸

    2023年9月

     詳細を見る

  • 中学・高等学校教員のワーク・エンゲージメントと心理的状況との関連

    土江梨奈, 福田茉莉, 絹田皆子, 久松隆史, 神田秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集(CD-ROM)   82nd   2023年

     詳細を見る

  • Associations of environmental temperatures and home blood pressure: The Masuda study 査読

    Minako Kinuta, Takashi Hisamatsu, Mari Fukuda, Kaori Taniguchi, Noriko Nakahata, Hideyuki Kanda

    ISH2022 Kyoto   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • 地域住民のCOVID-19流行禍における身体活動量の推移

    谷口かおり, 久松隆史, 福田茉莉, 絹田皆子, 中畑典子, 神田秀幸

    第81回日本公衆衛生学会総会   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 高血圧と社会的要因との関連:就労状況に注目して.

    福田茉莉, 久松隆史, 絹田皆子, 中畑典子, 谷口かおり, 神田秀幸

    第81回日本公衆衛生学会総会   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 青少年者におけるゲームに対する社会的対応の東アジアの動向とわが国の課題

    神田秀幸, 福田茉莉, 絹田皆子, 久松隆史

    第81回日本公衆衛生学会総会   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • コロナ禍でわが国の国民の飲酒量は減ったのか?

    神田秀幸, 福田茉莉, 絹田皆子, 久松隆史

    2022年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 持続可能で健康的な食習慣の実現に向けたヘルスプロモーション戦略

    飯塚真理子, 五十川 雅裕, 河野智子, 絹田皆子, 大塚礼, 櫻井勝

    第58回日本循環器病予防学会学術集会   57 ( 2 )   129 - 129   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 家庭血圧変動と食事摂取状況に関する検討:益田研究

    絹田皆子, 中畑典子, 久松隆史, 福田茉莉, 谷口かおり, 神田秀幸

    第76回 日本栄養・食糧学会大会誌   2022年6月

     詳細を見る

  • 高血圧症と社会要因との関連 益田研究から

    福田 茉莉, 久松 隆史, 絹田 皆子, 中畑 典子, 谷口 かおり, 神田 秀幸

    Journal of Epidemiology   32 ( Suppl.1 )   111 - 111   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本疫学会  

    researchmap

  • 2年間の前向き地域研究からみた室温・外気温が家庭血圧に与える影響 益田研究

    絹田 皆子, 久松 隆史, 福田 茉莉, 谷口 かおり, 中畑 典子, 神田 秀幸

    Journal of Epidemiology   32 ( Suppl.1 )   126 - 126   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本疫学会  

    researchmap

  • 公衆衛生の観点からみたアディクション 公衆衛生の観点からみたインターネット嗜癖・ゲーム障害

    神田 秀幸, 福田 茉莉, 絹田 皆子, 久松 隆史

    日本アルコール・薬物医学会雑誌   56 ( 6 )   150 - 150   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アルコール・アディクション医学会  

    researchmap

  • 第33回日本循環器病予防セミナーに参加して得られたこと

    絹田皆子

    日本循環器病予防学会誌   56 ( 3 )   282 - 282   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 家庭血圧に与える測定室温・外気温の影響~2年間の前向き地域研究~:益田研究

    絹田皆子

    第33回血圧管理研究会抄録集   19 - 19   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 地域におけるIoT高血圧管理研究が高血圧有病率・認知率・治療率・管理率へ与える影響

    久松 隆史, 福田 茉莉, 絹田 皆子, 谷口 かおり, 中畑 典子, 神田 秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集   80回   358 - 358   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 地域一般住民における自己採血型簡易血液検査(指先採血)の導入と実施状況

    神田 秀幸, 久松 隆史, 福田 茉莉, 絹田 皆子, 中畑 典子, 谷口 かおり, 杉山 大典, 岡村 智教

    日本公衆衛生学会総会抄録集   80回   356 - 356   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 東日本大震災前後のメタボリックシンドロームの長期動向に関する避難の影響:NDB特定健診データを用いた検討

    江口依里, 舟久保徳美, 中野裕紀, 坪井聡, 絹田皆子, 今野弘規, 磯博康, 大平哲也

    日本循環器病予防学会誌   56 ( 2 )   165 - 165   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:(一社)日本循環器病予防学会  

    researchmap

  • 未受療重症化ハイリスク者における受療の必要性認識と医療機関受療率との関連に対する保健指導形態の影響:J-HARP

    田中麻理, 今野弘規, 野口緑, 絹田皆子, 西連地利己, 斉藤功, 北村明彦, 横山徹爾, 磯博康

    日本循環器病予防学会誌   56 ( 2 )   169 - 169   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:(一社)日本循環器病予防学会  

    researchmap

  • 一般傷病による救急搬送要請した高齢者の社会経済的要因に関する研究

    野口 緑, 絹田 皆子, 花木 奈央, 磯 博康

    日本公衆衛生学会総会抄録集   78回   453 - 453   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 学童期から思春期の肥満に関連する生活習慣の検討(第1報)

    絹田 皆子, 野口 緑, 岩田 富士彦, 斉藤 恵美子, 阿部 百合子, 原 光彦, 岡田 知雄, 磯 博康

    肥満研究   24 ( Suppl. )   193 - 193   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:(一社)日本肥満学会  

    researchmap

  • 生活習慣病重症化予防のための戦略研究 受療率に影響する保健指導者の条件

    小島 寿美, 野口 緑, 今野 弘規, 西連地 利己, 田中 麻理, 絹田 皆子, 小橋 元, 斉藤 功, 北村 明彦, 横山 徹爾, 磯 博康

    日本公衆衛生学会総会抄録集   76回   295 - 295   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 生活習慣病重症化予防のための戦略研究 保健指導実施状況別にみた医療機関累積受療率

    田中 麻理, 今野 弘規, 野口 緑, 小島 寿美, 西連地 利己, 絹田 皆子, 斉藤 功, 小橋 元, 北村 明彦, 横山 徹爾, 磯 博康

    日本公衆衛生学会総会抄録集   76回   295 - 295   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 生活習慣病重症化予防のための戦略研究 J-HARPの主解析結果

    磯 博康, 今野 弘規, 野口 緑, 小島 寿美, 西連地 利己, 田中 麻理, 絹田 皆子, 斉藤 功, 小橋 元, 北村 明彦, 横山 徹爾

    日本公衆衛生学会総会抄録集   76回   295 - 295   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 生活習慣病重症化予防のための戦略研究 2年間の健診継続受診者のリスク因子の変化

    野口 緑, 小島 寿美, 今野 弘規, 西連地 利己, 田中 麻理, 絹田 皆子, 小橋 元, 斉藤 功, 北村 明彦, 横山 徹爾, 磯 博康

    日本公衆衛生学会総会抄録集   76回   295 - 295   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • レセプト情報を用いた職域における大腸がん検診の感度・特異度の測定

    祖父江友孝, 喜多村祐里, 絹田皆子, 村木功

    日本公衆衛生学会総会抄録集   76th   2017年

     詳細を見る

  • 離島農村地域の健診における使用メディア媒体数と受診率向上との関連

    陣内 裕成, 丸山 皆子, 木山 昌彦, 佐藤 眞一, 山岸 良匡, 谷川 武, 井上 高博, 嶽崎 俊郎, 白井 こころ, 磯 博康

    日本公衆衛生学会総会抄録集   74回   264 - 264   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 血清および食事中のαリノレン酸と要介護認知症発症に関するコホート内症例対照研究 CIRCS研究

    山岸 良匡, 丸山 広達, 池田 愛, 長尾 匡則, 丸山 皆子, 梅澤 光政, 崔 仁哲, 今野 弘規, 山海 知子, 岡田 武夫, 北村 明彦, 木山 昌彦, 磯 博康

    日本循環器病予防学会誌   50 ( 2 )   144 - 144   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器病予防学会  

    researchmap

  • 地域住民における隠れ高血圧の頻度とその関連因子 CIRCS研究

    大平 哲也, 今野 弘規, 崔 仁哲, 丸山 皆子, 久保 佐智美, 北村 明彦, 木山 昌彦, 梶浦 貢, 岡田 武夫, 山岸 良匡, 梅沢 光政, 長尾 匡則, 山海 知子, 谷川 武, 磯 博康

    日本公衆衛生学会総会抄録集   72回   178 - 178   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 離島・農村地域における生活習慣病及び特定健診・特定保健指導の実態把握

    丸山 皆子, 木山 昌彦, 佐藤 眞一, 山岸 良匡, 谷川 武, 小林 美智子, 嶽崎 俊郎, 岸本 拓治, 白井 こころ, 緒方 剛, 磯 博康

    日本公衆衛生学会総会抄録集   71回   248 - 248   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 日本人一般集団における、スポット尿を用いた尿中C-ペプチドの評価

    梅澤 光政, 永吉 真子, 山岸 良匡, 池田 愛, 野田 博之, 江口 依里, 長尾 匡則, 丸山 皆子, 章 ぶん, Gero Kristina, 大平 哲也, 山海 知子, 木山 昌彦, 磯 博康

    日本公衆衛生学会総会抄録集   71回   271 - 271   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 地域住民における睡眠呼吸障害と自律神経機能との関連

    淡野 桜子, 斉藤 功, 櫻井 進, 森 浩実, 吉村 加奈, 丸山 広達, 江口 依里, 丸山 皆子, 谷川 武

    日本公衆衛生学会総会抄録集   71回   266 - 266   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 離島・農村地域における特定健診・特定保健指導の実施・達成状況の変化とその要因分析

    丸山 皆子, 木山 昌彦, 佐藤 眞一, 山岸 良匡, 谷川 武, 小林 美智子, 嶽崎 俊郎, 岸本 拓治, 白井 こころ, 緒方 剛, 磯 博康

    日本公衆衛生学会総会抄録集   70回   207 - 207   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 微量栄養補助飲料摂取の血管内皮機能への影響に関する介入研究

    丸山 広達, 江口 依里, 長尾 匡則, 西出 緑, 丸山(絹田) 皆子, 丸谷 幸子, 高野 裕慎, 吉岡 杏奈, 章 文, 李 媛英, 崔 仁哲, 大平 哲也, 磯 博康

    日本病態栄養学会誌   13 ( 5 )   126 - 126   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病態栄養学会  

    researchmap

  • 長期間循環器疾患の疫学調査を実施している地域を対象とした心臓突然死の発症率の推移に関する研究

    絹田 皆子, 大平 哲也, 北村 明彦, 今野 弘規, 木山 昌彦, 野田 博之, 山岸 良匡, 小西 正光, 嶋本 喬, 磯 博康

    日本循環器病予防学会誌   44 ( 2 )   113 - 113   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器病予防学会  

    researchmap

  • 大阪府民の生活習慣の実態~国民健康・栄養調査結果から~

    小林千鶴, 西村節子, 河中弥生子, 宮崎純子, 丸山広達, 丸山広達, 久保田芳美, 久保田芳美, 長尾匡則, 長尾匡則, 絹田皆子, 絹田皆子, 西出緑, 西出緑, 西本香代子, 大西智美, 黒川通典, 北村明彦, 石川善紀, 小西正光

    日本公衆衛生学会総会抄録集   68th   2009年

     詳細を見る

  • 学生と実践する地域シニアを対象とした健康教育(人材育成と地域貢献の試み)

    吉野佳織, 石塚理香, 絹田皆子, 長尾匡則, 西出緑, 久保田芳美

    日本公衆衛生学会総会抄録集   68th   2009年

     詳細を見る

  • 住民健診における非侵襲的検査は心臓突然死を予測するか?

    大平哲也, 絹田皆子, 磯博康, 立川幸治

    心電図   29 ( Supplement 3 )   2009年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Associations of environmental temperatures and home blood pressure: The Masuda study

    Minako Kinuta, Takashi Hisamatsu, Mari Fukuda, Kaori Taniguchi, Noriko Nakahata, Hideyuki Kanda

    ISH2022 Kyoto  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 持続可能で健康的な食習慣の実現に向けたヘルスプロモーション戦略

    飯塚真理子, 五十川 雅裕, 河野智子, 絹田皆子, 大塚礼, 櫻井勝

    第58回日本循環器病予防学会学術集会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 家庭血圧変動と食事摂取状況に関する検討:益田研究

    絹田皆子, 中畑典子, 久松隆史, 福田茉莉, 谷口かおり, 神田秀幸

    第76回 日本栄養・食糧学会大会誌  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    researchmap

  • 家庭血圧に与える測定室温・外気温の影響~2年間の前向き地域研究~:益田研究

    絹田 皆子

    第33回血圧管理研究会(Web)  2021年11月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 学童期から思春期の肥満に関連する生活習慣の検討(第1報)

    絹田 皆子, 野口 緑, 岩田 富士彦, 斉藤 恵美子, 阿部 百合子, 原 光彦, 岡田 知雄, 磯 博康

    肥満研究  2018年9月  (一社)日本肥満学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 学童期から思春期の肥満に関連する生活習慣の検討

    絹田 皆子

    高尿酸血症・メタボリックシンドロームリサーチフォーラム2018第14回研究集会  2018年7月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月28日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 第14回日本循環器病予防学会奨励賞

    2023年6月   一般社団法人日本循環器病予防学会  

    絹田 皆子

     詳細を見る

  • 緒方賞

    2023年1月   岡山公衆衛生学研究会  

    絹田 皆子

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 高血圧予防のためのナトリウム・カリウムに影響を及ぼす食物に関する探索研究

    研究課題/領域番号:24K05528  2024年04月 - 2029年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中畑 典子, 絹田 皆子, 指宿 りえ, 福田 茉莉

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • 我が国の心臓突然死の長期推移と身体心理社会的因子の寄与率の時代変遷に関する研究

    研究課題/領域番号:23H03167  2023年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    大平 哲也, 木山 昌彦, 山岸 良匡, 今野 弘規, 絹田 皆子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )

    researchmap

  • 腸内細菌叢と認知機能・動脈硬化・フレイルに関する東西4コホート統合疫学研究

    研究課題/領域番号:23H03165  2023年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    久松 隆史, 矢野 裕一朗, 有馬 久富, 絹田 皆子, 大久保 孝義, 児島 克英, 佐藤 敦, 福田 茉莉, 佐藤 倫広, 神田 秀幸, 三浦 克之

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )

    researchmap

  • 壮年期を対象とした伴走型血圧管理支援事業の役割と評価:社会的処方の観点から

    研究課題/領域番号:22K11085  2022年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    福田 茉莉, 神田 秀幸, 久松 隆史, 中畑 典子, 絹田 皆子

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • 高校生eスポーツアスリートにおける心身の健康実態の解明

    研究課題/領域番号:21K10470  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    神田 秀幸, 宮崎 亮, 絹田 皆子, 久松 隆史, 津村 秀樹, 福田 茉莉

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    eスポーツは競技を目的にして行うゲームプレイを指し、若者を中心に世界規模で広がりをみせている。さらに、オンライン上で完結するため、COVID-19流行下で、その競技人口は急速に増加している。一方で、ゲーム障害による健康影響は、精神的影響のみならず、手指・腰痛など身体的影響が指摘されている。特に、成長期にある高校生では、体格や視力を含め、多くの精神的、身体的な健康影響が懸念されている。
    本研究は、高校eスポーツ部に所属する部員(高校生eスポーツアスリート)の身体的・精神的な健康実態を、と同じ高校に通う他部員と比較して、彼らの健康状態などを明らかにする。今後拡大していくであろう新たな健康問題に対して、関連要因を明らかにすることは予防医学上、重要な意味をもつ。
    令和3年度は、岡山県内の高校において、高校生eスポーツアスリートと一般高校生に対して、質問票調査および健康診断結果、生理機能検査(身長・体重・体組成等)を行った。
    高校生eスポーツアスリートは、同じ高校に通う一般高校生と比べ、ゲーム利用時間が長く、利用するゲームの種類数は多かった。しかしながら、ゲーム障害のスクリーニング指標であるIGDT-11によるゲーム障害に該当する者は1人しかいなかった。また高校生eスポーツアスリートの体格は、やせもしくは過体重の割合が一般高校生より高く、極端な体格になりがちであることが分かった。これはゲーム利用によって身体活動量が減ることによる体格への影響が生じていることが考えられた。
    当該年度の研究で、高校生eスポーツアスリートの健康課題が徐々に明らかにできた。今後は、新入生を加えた横断的な調査を実施すると同時に、学年進行をふまえた変化に着目した縦断的な調査を行っていく予定である。

    researchmap

  • 心臓突然死発症予防のための生活習慣の探索に関する疫学研究

    2013年 - 2014年03月

    財団法人 大阪難病研究財団  医学研究助成 

    大平哲也, 今野弘規, 北村明彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 非虚血性心臓突然死発症群の発症頻度とそのリスクファクターに関する研究

    2010年01月 - 2010年12月

    公益財団法人 総合健康推進財団  一般研究奨励助成事業 

    大平哲也, 磯博康, 北村明彦, 竹石恭和, 鈴木均

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 予防医学 (2024年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学 (2024年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学/疫学・衛生学実習 (2024年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学実習 (2024年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学概論 (2024年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学演習 (2024年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学I(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学I(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学II(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学II(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 社会医学入門 (2024年度) 第1学期  - 月1~2

  • 社会医歯科学 (2024年度) 集中  - その他

  • 予防医学 (2023年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学 (2023年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学/疫学・衛生学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学概論 (2023年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学I(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学I(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学II(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学II(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 社会医学入門 (2023年度) 第1学期  - 月1~2

  • 社会医歯科学 (2023年度) 集中  - その他

  • 予防医学 (2022年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学概論 (2022年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学I(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学I(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学II(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学II(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 社会医学入門 (2022年度) 第1学期  - 月1~2

  • 社会医歯科学 (2022年度) 集中  - その他

  • 公衆衛生学I(演習・実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学I(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学II(演習・実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学II(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • Welcoming the Journey: From My Roots to My Bright Future. -とびたてミライへ-

    役割:講師

    甲南女子中学・高校  2024年6月12日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 「いきいきライフのすすめ“フレイル予防”をテーマに -第二部:実践のすすめ-」

    役割:講師

    岡山県栄養改善協議会  2022年6月16日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 世界で活躍する武庫女卒業生ー新たな挑戦ー

    役割:パネリスト

    武庫川女子大学 女性活躍総合研究所  2020年10月31日

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap