2024/12/11 更新

写真a

ウブカタ フミカズ
生方 史数
UBUKATA Fumikazu
所属
環境生命自然科学学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(農学) ( 2002年3月   京都大学 )

  • 修士(農学) ( 1996年3月   京都大学 )

  • 学士(農学) ( 1995年3月   京都大学 )

  • 博士(農学)

研究キーワード

  • 環境経済学

  • 資源

  • 地域研究

  • 科学技術社会論

  • ポリティカル・エコロジー

  • 国際開発

  • コンフリクト

  • 制度

  • 東南アジア

  • 環境政策

  • ドキュメンテーション

  • ガバナンス

  • 文理融合

  • 共同研究

研究分野

  • 人文・社会 / 科学社会学、科学技術史  / 科学技術社会論

  • 人文・社会 / 人文地理学

  • 環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会  / ポリティカル・エコロジー

  • 人文・社会 / 地域研究  / 東南アジア地域研究

経歴

  • 岡山大学   学術研究院   教授

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   The Graduate School of Environmental and Life Science   教授

    2017年10月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   The Graduate School of Environmental and Life Science   准教授

    2012年4月 - 2017年9月

      詳細を見る

  • 岡山大学大学院環境学研究科   准教授

    2009年9月 - 2012年3月

      詳細を見る

  • 京都大学   Center for Southeast Asian Studies   特定助教

    2007年10月 - 2009年8月

      詳細を見る

  • 日本学術振興会特別研究員(PD)

    2003年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 東南アジア学会   中国四国地区委員  

    2023年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • アジア政経学会   書評委員  

    2021年 - 2023年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 国際開発学会   地方展開委員会幹事  

    2020年 - 2023年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 地域地理科学会   編集委員  

    2011年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 林業経済学会   編集委員  

    2003年11月 - 2005年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • 内藤直樹・石川登編『四国山地から世界をみる―ゾミアの地球環境学』

    生方 史数

    林業経済   77 ( 8 )   27 - 31   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Rethinking community-based tourism initiatives through community development lens: A case study in Vietnam 査読 国際共著 国際誌

    Nguyen Quang Tan, Fumikazu Ubukata, Nguyen Cong Dinh, Vo Hoang Ha

    Community Development   1 - 21   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/15575330.2024.2344218

    researchmap

  • Negotiation under Authoritarian Environmentalism: A Case Study of Mangrove Shrimp Farming in Vietnam 査読 国際誌

    Watanabe Hiroki, Ubukata Fumikazu

    Southeast Asian Studies   13 ( 1 )   139 - 167   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.20495/seas.13.1_139

    researchmap

  • 認証制度を契機とした小農ネットワークの形成―マレーシア・サラワク州のアブラヤシ栽培を事例に― 査読

    祖田亮次, 生方史数, 葉山アツコ

    人文研究   75   53 - 70   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 寺内大左 著『開発の森を生きる─インドネシア・カリマンタン 焼畑民の民族誌─』

    生方 史数

    林業経済   76 ( 9 )   22 - 26   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:林業経済研究所  

    researchmap

  • Does International Environmental Certification Change Local Production and Trade Practices? A Case Study of Shrimp Farming in Southern Vietnam 査読 国際誌

    Hiroki Watanabe, Fumikazu Ubukata

    Human Ecology   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Studies on international environmental certification (IEC) have primarily focused on how certification can sustainably “upgrade” local production and trading practices. However, not many studies view this market-based governance process from the perspective of local practices and location-specific factors. This study therefore examines how the upstream of the local supply chain influenced global interventions through the case of certification for shrimp farming in the mangroves of southern Vietnam. To clarify various aspects of these interactions, semi-structured interviews were conducted with the provincial government, NGOs, a trading company, shrimp farmers, and middlemen. The results revealed that IEC did not affect local production practices and only partially influenced trade practices. The implementation of IEC was thus at the mercy of the robustness of local society, which was attributed to unique agroecology, production systems, and upstream customary economic practices.

    DOI: 10.1007/s10745-023-00424-x

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s10745-023-00424-x/fulltext.html

  • 書評 山崎亮一著『山崎亮一著作集 第4巻 比較熱帯デルタ農業論―メコン河とニジェール河―』

    生方 史数

    歴史と経済   65 ( 4 )   60 - 62   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • A Systematic Review of Community-based Tourism in Vietnam: A Critical Perspective 査読 国際共著 国際誌

    Tan, N. Q, Ubukata, F, Dinh, N. C

    Asia-Pacific Journal of Innovation in Hospitality and Tourism   12 ( 1 )   187 - 221   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A multicriteria approach to assessing the sustainability of community-based ecotourism in Central Vietnam 査読 国際共著 国際誌

    Tien Dung Nguyen, Ha Dung Hoang, Tan Quang Nguyen, Ubukata Fumikazu, Thao Phuong Thi Vo, Chung Van Nguyen

    APN Science Bulletin   2022 ( 1 )   124 - 141   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Asia-Pacific Network for Global Change Research  

    Nature exploration, or ecotourism, has been an essential part of tourism, and today takes on a much broader meaning beyond tourism that includes conserving nature and culture and improving people’s lives, especially in the indigenous community. Community-based ecotourism (CBET) has specific benefits closely related to the sustainability of natural ecosystems and community development. CBET can be defined as nature-based tourism, helping shape the types of tourism services, planning and developing destinations provided by communities directly. CBET is supposed to be a sustainable alternative to mass tourism by its potential benefits in Vietnam. The study aims to evaluate the sustainability of four CBET destinations in Central Vietnam through a sustainable ecotourism index (SEI) formed by applying the Analytic Hierarchy Process (AHP) method. Based on the literature review, local people, and experts’ recommendations, a set of fourteen criteria categorized into five groups reflecting the critical attributes of the sustainable CBET that include environmental conservation, economic benefits, community participation, cultural preservation, and empowerment are analyzed. The raw data is obtained from in-depth interviews with 21 experts and 42 households. After normalizing, the results indicate that out of four CBET destinations, one is identified as high sustainability (SEI>4.2), two are neutral (3.4<SEI<4.2), and one is lower than (SEI<3.4). These findings provide implications for extending the AHP theory in tourism and policy implications toward sustainable development in future tourism.

    DOI: 10.30852/sb.2022.1938

    researchmap

  • Paradoxes in community-based tourism initiatives: insights from two case studies in central Vietnam 査読 国際共著 国際誌

    Nguyen Quang Tan, Fumikazu Ubukata, Nguyen Cong Dinh

    SN Social Sciences   2 ( 5 )   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s43545-022-00370-3

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s43545-022-00370-3/fulltext.html

  • 書評 Terao, Tadayoshi and Tsuruyo Funatsu (Eds.) Origins and Evolution of Environmental Policies: State, Time and Regional Experiences

    生方 史数

    国際開発研究   30 ( 2 )   161 - 165   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • How do social connections accelerate post-flood recovery? Insights from a survey of rural households in central Vietnam 査読 国際共著 国際誌

    Nguyen Cong Dinh, Fumikazu Ubukata, Nguyen Quang Tan, Vo Hoang Ha

    International Journal of Disaster Risk Reduction   61   102342 - 102342   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ijdrr.2021.102342

    researchmap

  • Long-Term Improvement in Precautions for Flood Risk Mitigation: A Case Study in the Low-Lying Area of Central Vietnam 査読 国際共著 国際誌

    Cong Dinh Nguyen, Fumikazu Ubukata, Quang Tan Nguyen, Hoang Ha Vo

    International Journal of Disaster Risk Science   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    <title>Abstract</title>Local actors appear as inseparable components of the integrated flood risk mitigation strategy in Vietnam. Recognizing this fact, this study examined the long-term improvement in precautions taken by commune authorities and households between two major floods in 1999 and 2017 by applying both quantitative and qualitative methods. Two flood-prone villages were selected for a survey; one in a rural area and the other in a suburban area of Thua Thien Hue Province, central Vietnam. The findings indicate that most villagers doubted the structural works’ efficacy and were dissatisfied with the current efforts of local authorities. Households’ self-preparation thus became the decisive factor in mitigating risk. While most households have paid greater attention to flood precautions in 2017, others seem to be lagging. Poverty-related barriers were the root causes restraining households in both rural and suburban villages. The suburban riverine residents were further identified as vulnerable by their limitations in upgrading structural measures, which was ascribed to the inconsistency in the ancient town’s preservation policy. This multidimensional comparison, in terms of vulnerability, emphasized the importance of space-function links in the suburb and the contradictions of different policy initiatives, such as landscape rehabilitation, disaster prevention, and livelihood maintenance.

    DOI: 10.1007/s13753-020-00326-2

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007/s13753-020-00326-2/fulltext.html

  • Understanding local and scientific knowledge about flooding adaptations in low-lying areas of Central Vietnam 査読 国際共著 国際誌

    Huynh Bao Chau TRAN, Fumikazu UBUKATA

    Jouanal of Vietnamese Environment   12 ( 2 )   123 - 131   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 書評 佐藤仁.『反転する環境国家—「持続可能性」の罠をこえて』

    生方史数

    アジア・アフリカ地域研究   20 ( 1 )   145 - 148   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • Development Process of the Community-based Tourism: From Two Case Studies in Central Vietnam 査読

    Vietnam-Japan Science and Technology Symposium (VJST2019)   124 - 128   2019年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Climate Change in Vietnam’s Mekong Delta: Soc Trang Rice Farmers’ Perceptions and Adaptive Behaviors 査読 国際共著

    Journal of Environmental Science for Sustainable Society   8   1 - 14   2018年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3107/jesss.8.1

    researchmap

  • 中山間地域における高齢者の買い物の現状 : 津山市阿波地区を事例に

    本田 恭子, 金 枓哲, 生方 史数

    地域地理研究 = Journal of systematic regional geography   23 ( 2 )   10 - 15   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:地域地理科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Negotiating the State-making in Vietnam borderland – Case study of an ethnic minority group in Central Vietnam 査読 国際共著 国際誌

    Belgeo   2016 ( 4 )   1 - 25   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4000/belgeo.19409

    Scopus

    researchmap

  • ベトナム農村におけるゴム・アカシア農家の現状 : Hue省Houng Binm村Bing Duong集落を対象として

    駄田 井久, 二階堂 裕子, 生方 史数, Quy Le Ngoc Phuong, 金 枓哲

    農業経営研究 = Japanese journal of farm management   54 ( 3 )   109 - 114   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本農業経営学会 ; [1963]-  

    DOI: 10.11300/fmsj.54.3_109

    CiNii Article

    researchmap

  • 学際共同研究における「文系」と「理系」の交流—G-COEプログラムを事例として

    生方 史数, 渡辺 一生, 佐藤 孝宏, 木村 周平

    日本地理学会発表要旨集   2016s   100226   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   出版者・発行元:公益社団法人 日本地理学会  

    環境問題のような自然と社会の接合領域を扱う際に、自然科学者と人文社会系学者の協働が必要とされることがある。文理融合型の学際共同研究はその典型であり、これまで日本でも様々な研究が行われてきた。 にもかかわらず、このような学際共同研究において行われた交流を具体的に検証した研究は少ない。よって本研究では、あるG-COEプログラムを事例に、文理の枠を超えた様々な専門分野からなる研究者の交流を、その阻害要因に着目して検証した。<br>研究対象としては、京都大学東南アジア研究所を主幹として2007-12年度に実施されたG-COEプログラム「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」の研究班である「研究イニシアティブ3」をとりあげる。この班では、インドネシアにおける森林プランテーションと地域社会との関わりについて、遺伝子工学から文化人類学にいたる多様な専門分野からなる研究者が共同研究を行っていた。この班に直接・間接的に参加した研究者16名への聞き取りや私信と、プログラムの内部資料や研究成果物をもとに、研究者の交流の実態とその障壁に関する分析を行った。<br>その結果、研究の進展に影響を与えたいくつかの交流の障壁が明らかになった。最も重要なものは、研究の「現場」における自然の社会政治的な構築や科学の政治性に関する見識である。工学系研究者が、協力者であるプランテーション企業との産学連携が現地に及ぼす潜在的な影響に概して無関心であったのに対して、人文社会系研究者はこの点に非常に敏感であった。この相違は、研究テーマの設定と調査地選定の過程でしばしば顕在化し、工学系、人文社会系双方の研究者の離脱と初期における研究の停滞を招いたのである。 <br>そのような中で、上記の見識をある程度共有した生態学者や、自らの研究姿勢に折り合いをつけた一部の人文社会系研究者が研究を継続した。調査地を決定し、両者の交流のもとに現地調査を行い、最終的に書籍の共同執筆にこぎつけた。ただし、この段階においても、交流が必ずしも円滑に進んだわけではないことが聞き取りから明らかになった。研究手法やデータの解釈、課題の優先順位や概念化の方法等に関して生態学者と人文社会系研究者の溝は埋まらず、結果として協働を部分的なものにしてしまっていた。<br>以上の結果は、研究者が交流する上での第一歩として、研究の「現場」をイメージするための背景知識や感覚の共有が決定的に重要だったことを示している。なお、このことは、必ずしも上記の背景知識が共有できない研究者にとって交流が徒労におわったことを意味するわけではない。離脱した研究者の中には、交流によって上記の背景知識や「現場」感覚を深め、それが離脱後の研究姿勢に大きく影響を与えた例もみられた。このような交流の長期的な「教育効果」も、文理融合型の学際共同研究を評価する際の重要な要素として、今後検討していく必要がある。

    DOI: 10.14866/ajg.2016s.0_100226

    CiNii Article

    researchmap

  • Livelihood Strategies of Ethnic Minority in the Borderlands: Case Study of the Bru-Van Kieu in Northern Central Vietnam 査読 国際誌

    Journal of the Economic Geographical Society of Korea   18 ( 3 )   296 - 318   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • An Island in the Ocean: The RSPO and Oil Palm Producers in Sarawak 査読

    生方 史数

    Asian Rural Sociology V “From Challenges to Prosperous Future in Rural Asia   188 - 192   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 書評 山本佳奈.『残された小さな森 タンザニア 季節湿地をめぐる住民の対立』

    生方 史数

    アジア・アフリカ地域研究   13 ( 2 )   293 - 296   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 農村金融市場の「フォーマル化」と住民の経済活動―ベトナム中部・都市近郊農村の事例 査読

    生方史数, Cao Thanh Hung, Tran Bao Hung

    地域地理研究   19 ( 2 )   1 - 13   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:地域地理科学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • 市場作物の浸透が樹園地作物の多様性と蓄積に与えた影響 インドネシア,ランプン州の事例 査読 国際共著

    生方史数, KUSUMANINGTYAS Retno, 嶋村鉄也

    森林応用研究   21 ( 2 )   17 - 26   2012年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:応用森林学会  

    インドネシアの農村部では,プカランガンやクブンと呼ばれる持続的で生物多様性の高い樹園地が発達していることが知られている。しかし,市場作物の浸透など,近年の途上国農村を取り巻く変化によって,これらの土地利用も変容してきている。本研究は,インドネシア,ランプン州における樹園地の実態調査をもとに,樹園地の植栽植物と植栽パターンの特徴,市場作物の普及と植栽種数・バイオマスとの関係の2点について分析し,市場作物の浸透が作物の多様性・バイオマス蓄積をどのような方向へ変えてきたかを検証した。その結果,調査地における樹園地は,カカオやコーヒーの生産にある程度重点を置きつつも,比較的多様な種組成や垂直構造を保っていること,樹園地の植栽種数は,全個体数におけるカカオの割合が高いほど少ない傾向があったが,一方でコーヒーの割合とは関係がなかったこと,世帯収入とバイオマスとの関連では,樹園地は低収入-低バイオマス,低収入-高バイオマス,高収入-中バイオマスの3つのグループに分けられることがわかった。これらの結果は,市場作物の普及が,必ずしも樹園地作物の急激な単一化を生むわけではないこと,また,樹園地の変容が,地域的な差異,住民の選好,生計戦略などを反映した経路依存的で漸進的なプロセスを辿ることを示唆している。

    DOI: 10.20660/applfor.21.2_17

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Exploring Villagers – Resources Network: Differences in the Pattern of Natural Resource Use in Yasothon, Thailand” 招待 査読 国際誌

    Journal of Forest Management   6 ( 11 )   188 - 200   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 制度の理念的設計・自生的進化とその整合化:タイの共有林管理の事例から 招待 査読

    生方 史数

    社会と倫理   24 ( 24 )   31 - 47   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:南山大学社会倫理研究所  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • The Decentralization or Centralization? The CBNRM Policy and Its Local Impacts in Thailand

    生方 史数

    Proceedings of The 2010 International Conference on Community Forestry   60 - 72   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Bridging the Formal-informal Gap? Changing Institutional Arrangements in Communal Forest Management in Thailand,” “Biosphere as a Global Force of Change 査読

    生方 史数

    Proceedings of The Second International Conference of Kyoto University Global COE Program, In Search of Sustainable Humanosphere in Asia and Africa   43 - 69   2009年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Getting Villagers Involved in the System : the Politics, Economics and Ecology of Production Relations in the Thai Pulp Industry

    Ubukata Fumikazu

    Kyoto Working Papers on Area Studies: G-COE Series   38   1 - 39   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University  

    CiNii Article

    researchmap

  • Science as a Decontextualization: Contested Rationalities on ‘Eucalyptus Debate’ in Thailand

    生方 史数

    Proceedings for the First KASEAS/CSEAS Joint International Symposium, Interdependency of Korea, Japan and Southeast Asia: the Migration, Investment, and Cultural Flow   21 - 36   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Determinant Factors of Communal Forest Management: Cases in Yasothon, Northeast Thailand

    生方 史数

    Proceedings of the International Workshop on Local Conservation and Sustainable Use of Swamp Forest in Tropical Asia   89 - 95   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Formal/Informal Gap as a Factor in ‘Green’ Environmental Issues 招待

    生方 史数

    International Environmental Treaties: their Role, their Possibilities, their Risks and Limitations   97 - 107   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • The Institutional Formation Process of Communal Forest Management in Northeast Thai Villages

    Ubukata Fumikazu

    Kyoto Working Papers on Area Studies: G-COE Series   5   1 - 46   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University  

    CiNii Article

    researchmap

  • “Changing Boarders of the Management Unit: an Effect of Decentralization and Formalization in Communal Forest Management, Yasothon, Thailand 査読

    生方 史数

    A Paper presented at the 12th Biennial Conference, International Association for the Study of Commons   2008年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Household Differences of Tree Planting Strategy and Tree Management in Northeast Thailand

    Proceedings of Thinning as an Essential Management Tool of Sustainable Teak Plantation   72 - 87   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • コモンズにおける集合行為の2つの解釈とその相互補完性 査読

    生方 史数

    国際開発研究   16 ( 1 )   55 - 67   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:国際開発学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • プランテーションと農家林業の狭間で:タイにおけるパルプ産業のジレンマ 査読

    生方 史数

    アジア研究   53 ( 2 )   60 - 75   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:一般財団法人 アジア政経学会  

    There are many claims that the large-scale plantation monoculture of trees is accompanied by negative social and environmental impacts such as ecological disturbances and infringement of human rights. In this sense the recent structural shift in the Thai forestry sector, most typically in the pulp industry, deserves attention. This paper examines how the pulp industry in Thailand has developed a farm-based supply system for its raw material, namely eucalyptus, and how at the same time the industry&#039;s intrinsic dilemma has developed within a free market economy. The relevant actors—the government, firms and villagers—are discussed according to their strategies and responses to their socioeconomic situations.&lt;br&gt;The high social costs that resulted from the anti-eucalyptus movements during the late 1980s pushed aside the first strategy used by the business sector and the government to ensure a stable supply of eucalyptus, i.e. that of a &#039;plantation-based&#039; supply system. By the early 1990s, the second-best strategy, a&#039; farm-based&#039; supply system, had been chosen. The sociopolitical situation after the &#039;Bloody May&#039; events in 1992, which led to the creation of Anand Panyarachun&#039;s second government, contributed significantly to this shift. Given their situation, some farmers agreed to plant eucalyptus in response to the rapid rural socioeconomic changes.Thus it seems that the difficulty of further land reclamation by farmers and the sociopolitical situation in Thailand during the early 1990s, including the development of civil society, triggered a &#039;voice&#039; that had some affect on governmental policies and the behavior of firms. Such changes did not occur in other countries such as Brazil, South Africa and Indonesia, where the industry manages its own plantations to ensure a stable supply of raw material. It may even be said that a unique market system, which, to some extent, reduces the negative social and environmental impacts of the industry, have emerged in Thailand as a result of social pressure, as suggested by ecological modernization theory.&lt;br&gt;This system, however, had a serious flaw in terms of economies of scale in the case of both eucalyptus and pulp production. A case study suggests that a differentiation of eucalyptus management has been in progress in the villages. Market saturation and the 1997 economic crisis also worsened market conditions for planters. Even pulp mills faced constraints in increasing their production capacities because of their own raw material supply systems. Thus, firms in the Thai pulp industry face a choice of whether to follow a &#039;plantation-based&#039; or a &#039;farm-based&#039; system, and their choice is influenced by the tradeoff between social costs and economies of scale.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Let’s Get Villagers Involved in: The Strategic Shift of Raw Material Procurement and Its Consequences in the Thai Pulp Industry

    生方 史数

    Proceedings for the Core University Program Seminar, Private Faces of Power and Institutions in Southeast Asia   1   159 - 174   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 書評「井上真編 躍動するフィールドワーク:研究と実践をつなぐ」

    生方 史数

    林業経済   60 ( 4 )   28 - 31   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般財団法人 林業経済研究所  

    DOI: 10.19013/rinrin.60.4_28

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Diversified Process of Collective Action: the Cases of Communal Forest Management in Northeast Thailand

    生方 史数

    2006年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    researchmap

  • Rule Formation Process in Communal Forest Management: the Cases in Yasothon Province, Northeast Thailand 査読

    生方 史数

    A Paper presented at the 11th Biennial Conference, International Association for the Study of Common Property   2006年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Is free trade compatible with sustainable forest management? 国際誌

    Mihoko Shimamoto, Fumikazu Ubukata, Yoshiki Seki

    Unasylva   55   10   2004年12月

     詳細を見る

  • Forest sustainability and the free trade of forest products: cases from Southeast Asia 査読 国際誌

    M Shimamoto, F Ubukata, Y Seki

    ECOLOGICAL ECONOMICS   50 ( 1-2 )   23 - 34   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    This paper introduces the theoretical arguments for and against trade liberalization of forest products considering forest sustainability, and reports on the recent circumstances of three countries in Southeast Asia-the Philippines, Thailand and Indonesia. Trade liberalization raises concerns about the negative effects on forest sustainability, both in log-importing countries that have already cut a large portion of their natural forests by commercial logging and now face a pressing need for reforestation, and in forest product-exporting countries that still have large areas of natural forest and enjoy export competitiveness in forest products. (C) 2004 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ecolecon.2004.02.004

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 書評 K. Otsuka and F. Place (eds.), Land Tenure and Natural Resource Management

    生方 史数

    経済研究   53 ( 4 )   373 - 375   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岩波書店  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10086/20158

  • The expansion of eucalyptus farm forest and its socioeconomic background: A case study of two villages in Khon Kaen Province, Northeast Thailand 査読 国際誌

    Ubukata Fumikazu

    Southeast Asian Studies   39 ( 3 )   417 - 436   2001年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   出版者・発行元:京都大学東南アジア研究センター  

    Recently, eucalyptus farm forest has rapidly expanded in Thailand, especially in the eastern and northeastern regions. Based on a field survey in two neighboring villages in Khon Kaen province, northeast Thailand, this research examines how recent economic changes have affected the expansion of eucalyptus farm forest, and how differences in the villages arose during the expansion process. Two kinds of analysis: static statistical analysis of the households and historical dynamics of the villages since the 1980s, were conducted. First, it was found that there were three stages of development in these villages: the factor substitution process for land, the factor substitution process for labor, and the process after the economic crisis. Second, differences in planting behavior arose as differences of response to the second stage of development. Both the history of each village and socioeconomic attributes of each household affected the response. This indicates that the villagers&#039; eucalyptus planting was one economic-rational response to the recent changes in the rural economic environments caused by rapid economic growth. Finally, it was also found that recent land transactions, especially after the economic crisis, tend to differentiate the management scale of eucalyptus farm forest. Farm forest management is, thus, entering into another stage.

    DOI: 10.20495/tak.39.3_417

    Scopus

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • The Farm Forest Expansion in Northeast Thailand: Policy, Market, and Socioeconomic Change

    生方 史数

    1999年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    researchmap

  • The Profitability of Eucalyptus Farm Forest in Northeast Thailand 査読 国際共著

    生方 史数, 竹田 晋也, 渡辺 弘之

    Forest Research, Kyoto   70 ( 70 )   35 - 42   1998年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:京都大学大学院農学研究科附属演習林  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010582514

  • Socioeconomic Analysis of Farmer’s Motivation for Tree Planting in Farmland: A Case Study in Hua Na Kham village, Northeastern Thailand 査読 国際共著 国際誌

    UBUKATA Fumikazu

    Thai Journal of Forestry   16 ( 1-2 )   151 - 160   1997年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 現代ベトナムを知るための63章

    岩井, 美佐紀( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 環境問題―深刻化する問題と変革の行方)

    明石書店  2023年2月  ( ISBN:9784750355290

     詳細を見る

    総ページ数:425p   担当ページ:327-331   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    CiNii Books

    researchmap

  • アブラヤシ農園問題の研究Ⅱ 農園開発と地域社会の構造変化を追う

    林田, 秀樹( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第1章: アブラヤシ栽培・流通における「産業と社会のジレンマ」とその調整方向ータイの事例から—)

    晃洋書房  2021年3月  ( ISBN:9784771034341

     詳細を見る

    総ページ数:x, 302p   担当ページ:3-22   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    CiNii Books

    researchmap

  • 森のつくられかた : 移りゆく人間と自然のハイブリッド

    生方史数

    共立出版  2021年2月  ( ISBN:9784320058187

     詳細を見る

    総ページ数:xiii, 234p, 図版 [2] p   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    CiNii Books

    researchmap

  • Asian economy : contemporary issues and challenges

    Kenta Goto, Tamaki Endo, Asei Ito( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Environmentally Challenged Asia: in the Context of Backwardness and Diversity)

    Routledge  2020年7月  ( ISBN:9780367203702

     詳細を見る

    総ページ数:xxii, 266 p.   担当ページ:233-249   記述言語:英語 著書種別:学術書

    CiNii Books

    researchmap

  • Anthropogenic Tropical Forests: Human-Nature Interfaces on the Plantation Frontier

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Estate and Smallholding Oil Palm Production in Sarawak: A Comparison of Profitability and Greenhouse Gas Emissions)

    Springer  2019年12月  ( ISBN:9789811375118

     詳細を見る

    担当ページ:497-515   記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

  • Social Movements Contesting Natural Resource Development 査読

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Local struggles for the coproduction of natural capital: Payment for forest environmental services in central Vietnam)

    Routledge  2019年11月  ( ISBN:9781138064737

     詳細を見る

    担当ページ:83-97   記述言語:英語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 森林と文化 : 森とともに生きる民俗知のゆくえ

    蛯原, 一平, 齋藤, 暖生, 生方, 史数( 担当: 共編者(共編著者))

    共立出版  2019年5月  ( ISBN:9784320058286

     詳細を見る

    総ページ数:xv, 288p   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    CiNii Books

    researchmap

  • 現代アジア経済論―「アジアの世紀」を学ぶ

    生方 史数( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 環境問題に向き合うアジア―後発性と多様性のなかで)

    2018年3月  ( ISBN:9784641184428

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • 国際開発学事典

    生方 史数( 担当: 分担執筆 ,  範囲: エコロジー的近代化)

    丸善出版  2018年 

     詳細を見る

  • 東南アジア地域研究入門 1環境

    井上 真, 山本 信人, 柳澤 雅之, 古澤 拓郎, 小泉 都, 横山 智, 岡本 郁子, 赤嶺 淳, 佐藤 仁, 藤田 渡, 笹岡 正俊, 生方 史数, 内藤 大輔, 百村 帝彦, 原田 一宏, 寺内 大左, 山本 博之( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「緑」と「茶色」のエコロジー的近代化論―資源産業における争点と変革プロセス)

    慶應義塾大学出版会  2017年  ( ISBN:9784766423945

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 国際資源管理認証:エコラベルがつなぐグローバルとローカル

    生方 史数( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 開発フロンティアにおけるRSPOパーム油認証―マレーシア・サラワク州を事例に)

    東京大学出版会  2016年3月 

     詳細を見る

  • To See Once More Stars –Living in the Post-Fukushima World

    生方 史数( 担当: 分担執筆 ,  範囲: “Ghost Town”, “不毛の土地、無人の街”)

    The New Pacific Press  2014年 

     詳細を見る

  • 歴史のなかの熱帯生存圏―温帯パラダイムを超えて―

    生方 史数( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 熱帯アジアの森林管理制度と技術―現地化と普遍化の視点から)

    京都大学学術出版会  2012年5月 

     詳細を見る

  • 持続型生存基盤論ハンドブック

    生方 史数( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「公共財」「環境税」「環境認証制度」「コモンズ」)

    京都大学学術出版会  2012年 

     詳細を見る

  • 熱帯アジアの人々と森林管理制度―現場からのガバナンス論

    市川 昌広, 生方 史数, 内藤 大輔( 担当: 共編者(共編著者))

    人文書院  2010年3月  ( ISBN:4409240854

     詳細を見る

    総ページ数:278  

    ASIN

    researchmap

  • Forest Policies for a Sustainable Humanosphere

    生方 史数( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Science in Policy Making: the Eucalyptus Debate and Villagers in Thailand)

    2009年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 人新世におけるアジアの持続可能な未来(リレー連載 アジアの未来を語ること 第4回) 招待

    生方史数

    書斎の窓   ( 671 )   30 - 34   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • サラワク調査とアブラヤシ研究

    生方 史数

    熱帯バイオマス社会   40 - 43   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 東南アジア農村におけるゴム・アカシア栽培の現状と今後の動向 ベトナム・Thua Thien-Hue省・Bing Duong村を対象として

    駄田井久, 二階堂裕子, 生方史数, QUY Le Ngoc Phuong, 金科哲

    日本農業経営学会研究大会報告要旨   2015   2015年

     詳細を見る

  • 42 ベトナム中部沿岸地域における「安全野菜」栽培の取り組みと土壌・水質に関する現地調査(関西支部講演会,2012年度各支部会)

    茅野 瑛介, 西村 悠史, 前田 守弘, NGUYEN Van Huy, 生方 史数, 駄田井 久, 本田 恭子, 守田 秀則, 金 科哲

    日本土壌肥料学会講演要旨集   59 ( 59 )   300 - 300   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本土壌肥料学会  

    DOI: 10.20710/dohikouen.59.0_300_3

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Research Work in Sarawak and Study on Oil Palm Business

    生方 史数

    Equatorial Biomass Society   5   6 - 10   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 研究レポート:変化を読む2「コモンズにみる『見えざる手』と『見える手』

    生方 史数

    SEEDer   2 ( 2 )   74 - 78   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:昭和堂  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • タイ農村における共有地管理制度の進化プロセスに関する研究

    生方 史数

    財務省財務総合政策研究所研究部「開発経済学研究派遣制度 研究報告書 平成18年度」   77 - 134   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ยูคาลิปตัสในยุคที่เกษตรกรรมเปลี่ยนแปลง(農業変革の時代のユーカリ)

    Fumikazu Ubukata

    ข่าวสด(Khao Sot)   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:タイ語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 環境政策を契機とした情報基盤整備と辺境地ガバナンス:ベトナム中部山村地域の事例

    生方史数

    東南アジア学会第106回大会 パネルセッション「情報化時代における東南アジア辺境社会のガバナンスのゆくえ―「持続可能性の罠」に着目して」  2024年12月8日  東南アジア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月7日 - 2024年12月8日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:大阪大学  

    researchmap

  • Don’t Move the Goalpost: the Dayak Struggles Regarding Sustainable Palm Oil in Sarawak, Malaysia 招待 国際会議

    Ubukata, F., Soda, R.

    An International Workshop on Sustainable Landscape Management  2024年12月2日  University of Agriculture and Forestry, Hue University

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月2日 - 2024年12月4日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Hue  

    researchmap

  • Flooding and Adaptation: Villagers’ Strategies for Flooding Adaptation in a Traditional Pottery Village, Central Vietnam 国際会議

    Tran, H. B. C., Ubukata, F.

    Asia Pacific Conference 2024  2024年11月30日  Ritsumeikan Asia and Pacific University

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月30日 - 2024年12月1日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Beppu  

    researchmap

  • 森林・土地利用ガバナンスの変遷と現場でのトレードオフ ―環境持続性に関する国際開発学の役割を考慮するためにー 招待

    生方 史数, 祖田 亮次

    国際開発学会・人間の安全保障学会2024 共催大会 企画セッション「環境持続性の観点から国際開発学の可能性を考察する―資源、生産、消費と社会システムへの総合的アプローチ」  2024年11月10日  国際開発学会、人間の安全保障学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月9日 - 2024年11月10日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:法政大学  

    researchmap

  • スマート農業を導入した農業経営体の有機農業への参入可能性

    重松花音, 生方史数, 大仲克俊

    日本農業経営学会  2024年9月  日本農業経営学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月13日 - 2024年9月15日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛大学  

    researchmap

  • The risk environment and habitus in the Philippine Islands: the case of upland abaca farming community in San Miguel, Catanduanes

    Nicca Aira, A. Marquez, Fumikazu Ubukata

    JASTE34  2024年6月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月29日 - 2024年6月30日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Living with Salt: A Social History of Saltaffected Area in Khon Kaen, Thailand 国際共著 国際会議

    Ubukata, F, Matsuda, H, Boonthai Iwai, C, Kume, T, Yamamoto, T

    The 15th ICERD  2024年3月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月8日 - 2024年3月10日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Development of the Biological Salt Utilization System for Management of Saline Agricultural Field in Khon Kaen, Thailand 国際共著 国際会議

    Kume, T, Boonthai Iwai, C, Yamamoto, T, Shimizu,K, Ubukata, F, Matsuda

    The 15th ICERD  2024年3月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月8日 - 2024年3月10日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Consumption Smoothing of Rural Households in Developing Country Under the Threaten of Climate Change and Salt Damage: A Case in North-Eastern Part of Thailand 国際共著 国際会議

    Matsuda, H, Ubukata, F, Boonthai Iwai, C, Kume, T, Yamamoto, T

    The 15th ICERD  2024年3月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月8日 - 2024年3月10日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • タイにおける「小農社会」の成立とそのゆくえ 招待

    生方史数

    同志社大学人文科学研究所 第8研究 第10回研究会  2024年2月22日  同志社大学人文科学研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月22日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:同志社大学  

    researchmap

  • 地方から見た「内なる国際化」と協働の可能性

    生方 史数

    国際開発学会第24回春季大会 地方展開委員会主催ラウンドテーブル『地方から見た「内なる国際化」と協働の可能性』  2023年6月10日  国際開発学会 地方展開委員会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月10日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:秋田市文化創造館  

    researchmap

  • A Resource or a Toxin? Social Process of Soil Salinization and Local Inland Salt Production in Khon Kaen, Thailand

    Ubukata, F, Matsuda, H, Boonthai Iwai, Kume, T, Yamamoto, T

    The 14th ICERD  2023年3月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月3日 - 2023年3月5日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Transforming Forest Conflict in the Buffer Zone of National Park: Case Study at Gunung Gede Pangrango National Park, Indonesia

    Irsan Nuryanto, Fumikazu Ubukata

    Asia Pacific Conference 2022  2022年12月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月3日 - 2022年12月4日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Evolution of Community-based Tourism in Vietnam: A Critical Review of Policy and Research

    Tan, N. Q, Ubukata, F, Dinh, N. C

    The 23rd JASID Spring Conference  2022年6月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月18日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Determinants of Post-flood Recovery Speed: A Case Study of Rural Households in Central Vietnam

    Dinh, N. C, Ubukata, F, Ha, V. H, Tan, N. Q

    The 31st JASID Annual Conference  2020年12月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月5日 - 2020年12月6日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 2004年インド洋大津波後の住民生活の長期復興過程:タイ・パンガー県の事例

    生方史数, ナパポーン・パンカモルシル, 松田浩敬, 久米崇, 山本忠男

    2020年度(第69回)農業農村工学会大会講演会(企画セッション14「塩害農地におけるレジリエンス強化―農家の多様な対応ー」) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月25日 - 2020年8月27日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 気候変動・塩害下の開発途上国家計の消費平準化:タイ東北部の事例

    松田浩敬, 生方史数, Chuleemas I, 久米崇, 山本忠男

    2020年度(第69回)農業農村工学会大会講演会(企画セッション14「塩害農地におけるレジリエンス強化―農家の多様な対応ー」) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月25日 - 2020年8月27日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • International environmental certification and the change of local production and trade practices: a case study of shrimp farming in southern Vietnam

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月30日 - 2019年12月1日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ガバメントクラウドファンディング(GCF)を活用した社会的事業の資金調達とその課題

    福田菜々子, 生方史数

    2020年度地域地理科学会大会  2020年6月28日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Upland socioeconomic transitions and payment for forest environmental services: Cases of two Cotu villages, central Vietnam

    The 14th Japan-Korea-China Joint Conference on Geography  2019年10月20日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Long-term Improvement in precautions for flood risk mitigation: A case study in the low-lying area, central Vietnam

    The 14th Japan-Korea-China Joint Conference on Geography  2019年10月19日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アブラヤシ認証が創り出すサラワク「小農」世界―生産者団体の活動に着目して

    祖田亮次, 生方史数, 葉山アツコ

    第29回日本熱帯生態学会年次大会  2019年6月15日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 地域に根づく伝統芸能の継承―岡山県高梁市成羽地域の備中神楽を事例に―

    吉田遥那, 生方史数

    地域地理科学会2019年大会  2019年5月30日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 自然資本のつくられかた―ベトナムでのPESの研究から 招待

    生方 史数

    第15回「環境と社会」研究会  2018年7月27日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 既存のサプライチェーンが国際認証制度の導入に及ぼす影響―ベトナムカマウ省におけるマングローブ林との共存型粗放的エビ養殖業を事例に

    渡邉大樹, Nguyen, T, P. Chau, 生方史数, 金枓哲

    第28回国際開発学会全国大会  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 仮想商品と山村社会―ベトナム中部のPFES(森林環境サービスへの支払い)プログラムから 招待

    生方 史数

    第22回BKK東南アジア研究会  2017年9月1日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • The Contested Meanings over Natural Capital: Cases from the Payment for Forest Environmental Services (PFES) in Central Vietnam

    ICAS 10  2017年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 自然資本の意味と価値をめぐる交渉―ベトナム中部におけるPFES(森林環境サービスへの支払い)の実施と地域住民

    生方 史数

    東南アジア学会第97回研究大会  2017年6月3日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Reclamation and Utilization of Natural Resources by Immigrants Through an Interaction with the Local Government – A Case Study of Mangrove-shrimp Farming Area in Ca Mau Province, Vietnam

    The 25th Colloquium of IGU-CSRS  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • State Authorization over the Value of Nature: Policy Process of Payment for Forest Environmental Services (PFES) in Central Vietnam

    The 25th Colloquium of IGU-CSRS  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Local Struggles for the Co-production of Natural Capital: Cases from the Payment for Forest Environmental Services in Central Vietnam

    IRSA Congress 2016  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Peasants and Agribusiness in the Middle-income Trap: the Case of “Safe and Traceable” Asparagus Production in Thailand

    The 33rd International Geographical Congress  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 学際共同研究における「文系」と「理系」の交流:G-COEプログラムを事例として

    生方 史数, 渡辺 一生, 佐藤 孝宏, 木村 周平

    日本地理学会発表要旨集  2016年 

     詳細を見る

    環境問題のような自然と社会の接合領域を扱う際に、自然科学者と人文社会系学者の協働が必要とされることがある。文理融合型の学際共同研究はその典型であり、これまで日本でも様々な研究が行われてきた。 にもかかわらず、このような学際共同研究において行われた交流を具体的に検証した研究は少ない。よって本研究では、あるG-COEプログラムを事例に、文理の枠を超えた様々な専門分野からなる研究者の交流を、その阻害要因に着目して検証した。<br>研究対象としては、京都大学東南アジア研究所を主幹として2007-12年度に実施されたG-COEプログラム「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」の研究班である「研究イニシアティブ3」をとりあげる。この班では、インドネシアにおける森林プランテーションと地域社会との関わりについて、遺伝子工学から文化人類学にいたる多様な専門分野からなる研究者が共同研究を行っていた。この班に直接・間接的に参加した研究者16名への聞き取りや私信と、プログラムの内部資料や研究成果物をもとに、研究者の交流の実態とその障壁に関する分析を行った。<br>その結果、研究の進展に影響を与えたいくつかの交流の障壁が明らかになった。最も重要なものは、研究の「現場」における自然の社会政治的な構築や科学の政治性に関する見識である。工学系研究者が、協力者であるプランテーション企業との産学連携が現地に及ぼす潜在的な影響に概して無関心であったのに対して、人文社会系研究者はこの点に非常に敏感であった。この相違は、研究テーマの設定と調査地選定の過程でしばしば顕在化し、工学系、人文社会系双方の研究者の離脱と初期における研究の停滞を招いたのである。 <br>そのような中で、上記の見識をある程度共有した生態学者や、自らの研究姿勢に折り合いをつけた一部の人文社会系研究者が研究を継続した。調査地を決定し、両者の交流のもとに現地調査を行い、最終的に書籍の共同執筆にこぎつけた。ただし、この段階においても、交流が必ずしも円滑に進んだわけではないことが聞き取りから明らかになった。研究手法やデータの解釈、課題の優先順位や概念化の方法等に関して生態学者と人文社会系研究者の溝は埋まらず、結果として協働を部分的なものにしてしまっていた。<br>以上の結果は、研究者が交流する上での第一歩として、研究の「現場」をイメージするための背景知識や感覚の共有が決定的に重要だったことを示している。なお、このことは、必ずしも上記の背景知識が共有できない研究者にとって交流が徒労におわったことを意味するわけではない。離脱した研究者の中には、交流によって上記の背景知識や「現場」感覚を深め、それが離脱後の研究姿勢に大きく影響を与えた例もみられた。このような交流の長期的な「教育効果」も、文理融合型の学際共同研究を評価する際の重要な要素として、今後検討していく必要がある。

    researchmap

  • 自然の資本化と基盤整備:ベトナム中部における森林環境サービスへの支払(PFES)からの予備的考察

    生方 史数, Hoang, T. Q

    第26回国際開発学会全国大会  2015年11月29日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 東南アジア農村におけるゴム・アカシア栽培の現状と今後の動向 ベトナム・Thua Thien‐Hue省・Bing Duong村を対象として

    駄田井久, 二階堂裕子, 生方史数, QUY Le Ngoc Phuong, 金科哲

    日本農業経営学会研究大会報告要旨  2015年9月10日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 「無秩序の海」に浮かぶ島?サラワクにおけるRSPOとアブラヤシ生産者

    生方 史数

    国際環境認証制度シンポジウム「国際認証を地域が使いこなすには」  2014年2月2日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • ベトナム中部沿岸地域における「安全野菜」栽培の取り組みと土壌・水質に関する現地調査

    茅野瑛介, 西村悠史, 前田守弘, NGUYEN Van Huy, 生方史数, 駄田井久, 本田恭子, 守田秀則, 金とう哲

    日本土壌肥料学会講演要旨集  2013年9月11日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Formations of Oil Palm Smallholders in Sarawak and Southern Thailand: A Comparison

    生方 史数

    21st IGU Annual Colloquium, Commission on the Sustainability of Rural Systems, Globalization and New Challenges of Agricultural and Rural Systems  2013年8月4日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Variations of Resource Complex in Villagers’ Livelihoods: Cases in Northeast Thai Villages

    生方 史数

    The 14th Global Conference of the International Association for the Study of the Commons  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Estate’s World, Smallholders’ World: Development Paths of Plantation Crops in Southeast Asia,

    生方 史数

    International Workshop on Landuse Diversity and Autonomy in Southeast Asia  2012年11月8日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 災害に強い社会の創造―岡山市・高知市における地震対策と住民意識―

    鈴木美穂, 生方史数, 金枓哲

    2012年度地域地理科学会第22回大会  2012年6月30日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • オイルパームとパルプの産業生態学―東南アジアでの比較から

    生方 史数

    第87回東南アジア学会2012年度春季大会  2012年6月3日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Material and Financial Metabolism in Oil Palm Production: A Company’s Case in Sarawak, Malaysia

    生方 史数

    The 11th Biennial Conference of the Borneo Research Council  2012年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Natural Resource Use and Management in the Transition to Depopulation and Aging Society: A Case Study in a Village of Northeast Thailand

    生方 史数

    International Scientific Conference on “Sustainable Land Use and Rural Development in Mountain Areas,”  2012年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • プランテーション開発からみた熱帯アジア社会―環境・社会との共存への見通し

    生方 史数

    第22回国際開発学会全国大会  2011年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Development of Raw Material Supply System in Thai Pulp Industry: A Comparative Perspective

    生方 史数

    Southeast Asian Geography Association Conference 2010  2010年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 塩と共に生きる?:タイ東北部における塩害と生存基盤

    生方 史数

    東南アジア研究所シンポジウム『災害に立ち向かう地域/研究:生存基盤持続への寄与を目指して』  2008年7月11日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 共有林管理制度と保全活動:タイ・ヤソートン県K郡の事例

    生方 史数

    第18回国際開発学会全国大会  2007年11月24日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The ‘Scaling-up’ Attempts of Community Forest Management: Two Contrasting Cases in Yasothon Province, Northeast Thailand

    生方 史数

    International Symposium on “Forest Stewardship and Community Empowerment: Local Commons in Global Context.”  2007年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • プランテーションか農家林業か? タイにおけるユーカリ生産のジレンマ

    生方 史数

    第15回国際開発学会全国大会  2004年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 資源への依存度低下と集合行為:タイにおける共有林管理普及の解釈を巡って

    生方 史数

    2004年林業経済学会秋期大会  2004年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • タイにおける農民造林展開の諸要因と問題点

    生方 史数

    林業経済学会2001年度秋季大会  2001年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • タイ東北部における社会経済変化と農民造林 コーンケーン近郊農村の事例から

    生方史数

    日本林学会大会学術講演集  2001年3月20日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ベトナム中部沿岸地域における安全野菜栽培の取り組み(その4)―農村金融との関連から―

    生方 史数

    2013年度地域地理科学会第23回大会 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 「危機」の時代の東南アジア辺境域ガバナンス:国家の復権に着目して

    研究課題/領域番号:24K03165  2024年04月 - 2028年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    生方 史数, 祖田亮次, 葉山アツコ, 小泉佑介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:14170000円 ( 直接経費:10900000円 、 間接経費:3270000円 )

    researchmap

  • アジアにおける公正で持続可能なフードシステム構築のための農と食の総合的研究

    研究課題/領域番号:21H03685  2021年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    小坂 康之, 樋口 浩和, 生方 史数, 中辻 享, 澤田 綾子, 大澤 由実

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:16770000円 ( 直接経費:12900000円 、 間接経費:3870000円 )

    researchmap

  • 東北タイにおける塩類土壌の改良・再定義と新たな利活用オプションの開発

    研究課題/領域番号:21H03692  2021年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    久米 崇, 山本 忠男, 生方 史数, 大澤 由実, 松田 浩敬

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:16640000円 ( 直接経費:12800000円 、 間接経費:3840000円 )

    researchmap

  • 東南アジア辺境地域における情報圏と社会の相互作用ー「持続可能な開発」との関係から

    研究課題/領域番号:21K12428  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    生方 史数, 祖田 亮次

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    本研究では、東南アジア辺境地域における森林保全や一次産品の認証など、「持続可能な開発」に関連する事業を事例に、国家・市場・地域社会を構成するアクターが情報圏をどのように拡張したのか、またそれらが互いの情報圏や現実社会とどのように相互作用しているのかを検証している。初年度である2021年度は、コロナ禍で現地調査が不可能であったため、以下2つの活動を中心に行った。
    第1に、関連研究に関する文献サーベイを行うことで、依拠すべき既存研究を洗い出し、研究枠組みを精緻化する作業を行った。その結果、当面の理論的な重点領域を、情報圏、開発主義・環境権威主義、およびアナキズムの3つに絞ることができた。また、研究枠組みを具体化するうえで重要な要因や着目点として、地域の自然生態的な特徴、地域社会の特徴、国家の政策や国際機関の方針、市場アクターの戦略、ステークホルダーの関係性と地域的広がり、情報メディアの種類、情報圏の範囲と重なり等を抽出し、これらの組み合わせから生じる情報圏と社会の相互作用や、対象地域の辺境統治の仮説的なパターンやシナリオを導出した。
    第2に、国内でオンライン研究会を計6回開催することで、既存の情報を再整理するとともに、足りない情報や追加的なテーマを特定した。研究会では、ベトナム、マレーシア、フィリピン、インドネシアにおける上記関連事業に関する報告がなされ、これらにおける情報圏の形成過程とガバナンスの様態についての議論が行われた。また、災害リスクマネジメント事業に対する本研究枠組みの適用可能性が指摘され、自然災害対策事業に関しても本研究の新たな対象として視野に入れていくことになった。

    researchmap

  • 災害・気候変動による塩害に対する農家のレジリエンス強化要因の定量的評価手法の開発

    研究課題/領域番号:17H04630  2017年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    山本 忠男, 清水 克之, 生方 史数, 松田 浩敬, 久米 崇

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:14950000円 ( 直接経費:11500000円 、 間接経費:3450000円 )

    異なる塩性化の条件でのレジリエンス要因を検討するため,沿岸部(パンガー県)と内陸部(コンケン県)で調査を実施した。
    パンガー県では,2004年のスマトラ島沖地震の津波被災地(塩害農地を含む地域)がどのように復興してきたのか,ヒアリング調査を中心に実施した。ヒアリング対象は5村18名に実施した。またヒアリング調査の際に,地震以前から現在までの個人の復興曲線(Y軸:復興度,X軸:経過時間)を記入してもらった。
    その結果,塩害の復旧にはおおよそ6年要したものの,現在の塩害被害は無いということであった。復興曲線は居住する村や回答者の年齢によってパターンの違いが確認された。住居の移転,死別,病気などが復興度を下げる要因であり,就業・開業,心の復興(遺体が発見されたこと)などが,この値を上げる要因であることが示された。加えて,若年層や生業が多様(農地を複数持つことも含めて)な人たちほど,復興への適応力(回復力)の高いことが示された。
    コンケン県では,昨年と同様のヒアリング調査と塩害圃場での水位・圃場塩分測定など塩類化のメカニズに関する現地調査を実施した。ヒアリング結果から,複業選択は様々なリスクに対する生活保障のための方策であり,必ずしも塩類化のみが複業選択の原因ではないことが確認された。また,その複業選択の指向性は,所有農地面積×生産性×作物価格が重要であることが示唆された。このとき生産性に強く影響する因子として,塩性化の程度と用水確保の状況の違いが挙げられた。対象地域の地下水位の変動からみると,どのような土地利用であれ塩類集積は促進すると予測されたが,水田のECaが低いことから灌漑用水によるリーチング効果が生産性向上に影響していることが示された。
    今年度は,これらの結果から,レジリエンス要素を検討してきた。農家家計に関するデータ取得が遅れているため,最終的なモデル構築には至っていない。

    researchmap

  • 熱帯アジアにおけるアブラヤシ小農の自律性と持続可能性

    研究課題/領域番号:16K03200  2016年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    祖田 亮次, 生方 史数, 葉山 アツコ

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    現地調査を中心とする具体的な研究により、マレーシア・サラワク州、タイ南部、フィリピン南部におけるアブラヤシ小農の自律性と持続可能性について比較検討を行った。マレーシアでは、プランテーション開発や各種認証制度の浸透により、小農が土地利用に自覚的になっている。タイ南部では、プランテーションよりも小農によるアブラヤシ生産が重要性を持っており、各種補助制度などを活用しつつ、他の作物との組み合わせを意識した先進的な営農が行われている。フィリピン南部では、アブラヤシが貧困対策の意味合いを持ちながらも、ココヤシ中心の土地利用からの転換が困難である。各地の社会経済状況から、アブラヤシの位置付けは大きく異なる。

    researchmap

  • 東南アジアにおける自然の商品化再考

    2016年04月 - 2018年03月

    京都大学東南アジア研究所  京都大学東南アジア研究所公募共同研究 

    生方史数

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 自然を「資本化」する基盤の構築過程:東南アジアの事例から

    研究課題/領域番号:15H05125  2015年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    生方 史数, 内藤 大輔, 百村 帝彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:15990000円 ( 直接経費:12300000円 、 間接経費:3690000円 )

    本研究では、東南アジアにおいてPES(生態系サービスへの支払)やREDD+(森林減少・劣化からの温室効果ガス排出削減)などの諸事業を、自然の商品化に連なる「資本化」の動きとして位置づけた。事業に関する議論とその実体化の過程を知識技術・制度政策・実態という3つの視点から分析し、その政治的メカニズムを検証するとともに、社会や自然へのガバナンスの変化を考察した。その結果、自然を「資本化」する過程を3段階の「棚卸」作業として概念化することができた。また、一連の過程において、現場から遠く専門的知識を駆使するアクターが大きな影響力をもつようになり、それによって現場の混乱を招いていることも明らかになった。

    researchmap

  • 東南アジアのアブラヤシ小農と農園企業:グローバル化に伴う行動様式変化とその影響

    研究課題/領域番号:26257005  2014年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    林田 秀樹, 加納 啓良, 和田 喜彦, 藤田 渡, 寺内 大左, 永田 淳嗣, 生方 史数, 岩佐 和幸, 新井 祥穂, 加藤 剛, 鈴木 絢女, 北村 由美, 岡本 正明, 増田 和也, 河合 真之, 河合 真之

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:42380000円 ( 直接経費:32600000円 、 間接経費:9780000円 )

    本研究は、4年間にわたる標記研究課題関連の共同研究の結果として、数多くの研究成果を生み出してきた。各年度の研究実績報告に記載したものを集計してみると、論文15本、学会発表・招待講演24本、著書7冊(うち単著2冊)となる。このなかで特徴的なものを挙げると、以下の通りとなる。
    (1)本研究の課題名を上げる表題とする研究成果報告書を作成した。これには、研究代表者の林田を始め、13名の本研究メンバーと前身プロジェクトのメンバー3名が執筆した。(2)『東南アジア研究』55(2)に特集を組み、メンバー7名が投稿した。(3)2次にわたる学会パネル・公開講演会、2次にわたる国際セミナーを開催した。

    researchmap

  • 文理融合型共同研究の研究―G-COEを事例として

    研究課題/領域番号:26560139  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    生方 史数, 佐藤 史郎, 河野 泰之, 木村 周平, 渡辺 一生, 佐藤 孝宏

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    学際研究の必要性が叫ばれるなか、「文理融合」を謳った共同研究が増加している。しかし、そこでどのような学際交流が行われたのかはほとんど検証されていない。本研究では、ある文理融合型の共同研究プログラムを事例に、研究者の学際交流過程を詳細に追うことで、学際共同研究が抱える課題を分析した。その結果、共同研究の進展に影響を与えたいくつかの交流障壁が明らかになった。そのうち最も重要なものは、研究の「現場」をイメージするための背景知識や感覚の共有であり、学問分野・手法に関する障壁は、交流障壁としては二次的なものであったことがわかった。

    researchmap

  • 「自然の証券化」を理解する―歴史・メカニズム・自然と社会へのインパクト

    2014年04月 - 2015年03月

    総合地球環境学研究所  平成26年度予備研究(FS) 

    生方史数, 百村帝彦, 内藤大輔

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 東南アジアの次世代型成長メカニズムの萌芽とその政治経済学的課題

    研究課題/領域番号:25283005  2013年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    三重野 文晴, 水野 広祐, 生方 史数, 藤田 幸一, 駿河 輝和, 岡本 正明

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    東南アジア経済について、従来型のメカニズムによる成長は意外に堅実で、その方向性にはさほどの変化はない。一方で環境整合型技術や農業基盤型産業化といった新しい成長メカニズムの現れは緩慢で、現在のところまだ補助的なものに留まっている。他方、生産要素の一つである資本・金融の動態は、域内あるいは世界への投資が活発化するなど、より能動的なものに変質しつつある。
    最後に、成長メカニズムそのものの構造変化の問題よりは、都市における消費経済の成熟や人口動態の変化を背景とする価値観の多様化や再分配をめぐる社会対立の顕在化が、喫緊の問題として深刻であり、それを調整する社会政治システムの確立が優先課題である。

    researchmap

  • 文理融合のメタ研究にむけて:持続型生存基盤研究における経験から

    2013年04月 - 2015年03月

    京都大学東南アジア研究所  京都大学東南アジア研究所公募共同研究 

    生方史数

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 「自然の証券化」を理解する―歴史・メカニズム・自然と社会へのインパクト

    2013年04月 - 2014年03月

    総合地球環境学研究所  平成25年度インキュベーション研究(IS) 

    生方史数, 百村帝彦, 内藤大輔

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • グローバル化と東南アジアのプランテーション―アブラヤシが変える経済・自然・共同体

    研究課題/領域番号:22401013  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    林田 秀樹, 室田 武, 加藤 剛, 田中 耕司, 藤田 渡, 生方 史数, 北村 由美, 増田 和也, 岩佐 和幸, 岡本 正明

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:15990000円 ( 直接経費:12300000円 、 間接経費:3690000円 )

    本研究は、東南アジアの経済や自然、地域社会に様々な影響を及ぼしているアブラヤシ・プランテーションの急拡大について総合的に研究することを目的に、研究会の定期開催と海外現地調査を中心に研究活動を展開してきた。そのなかで、マレーシア、インドネシアの企業によるパーム油輸出とグローバル展開、インドネシア及びタイの小農による農園拡大の動態等について、書籍、論文、並びに学会報告などのかたちで成果を公表してきた。

    researchmap

  • グローバル経済下の生産・生存・環境

    2009年04月 - 2010年03月

    京都大学地域研究統合情報センター  京都大学地域研究統合情報センター共同利用研究 

    生方 史数

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 共有資源管理の比較制度研究

    研究課題/領域番号:21380140  2009年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    岩本 純明, 大鎌 邦雄, 坂下 明彦, 松本 武祝, 加瀬 和俊, 坂根 嘉弘, 藤田 幸一, 生方 史数, 仲地 宗俊, 杉原 たまえ

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    配分額:18200000円 ( 直接経費:14000000円 、 間接経費:4200000円 )

    共有資源の管理システムを、林野・漁業・水利に焦点を当てて比較制度論的に検討した。調査地は、海外 8 カ国、国内 12 カ所で行った。主な知見は以下の通りである。
    (1)共同体をベースにした共有資源管理制度は、市場経済の浸透のもとでもまだ広汎に残っている。
    (2)しかしながら、共同体的関係の弛緩とともに、従来は内部で吸収できていたコストが顕在化している。
    (3)資源管理に関わる技術革新も制度変容の重要な要因となっている。

    researchmap

  • グローバル化時代の東南アジアにおける地方政治の新展開-首都、エネルギー、国境

    研究課題/領域番号:20402003  2008年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    岡本 正明, 水野 広祐, パトリシオN アビナーレス, 本名 純, 生方 史数, 見市 建, 日下 渉, 相沢 伸広

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:16510000円 ( 直接経費:12700000円 、 間接経費:3810000円 )

    冷戦崩壊後のアジア経済危機を克服した東南アジア諸国は今、グローバルなビジネス・ネットワークやイデオロギー・ネットワークの展開・拡大により急速な社会・政治・経済変容を遂げている。本研究で明らかになったのは、東南アジアの地方レベルで新しい政治経済アクター、或いは新しい政治スタイルを活用する政治アクターが台頭してきていることである。タイ、フィリピン、インドネシアでは、地方分権化が進展して地方首長の権限が拡大したことで、彼らはグローバル化、情報化の時代の中で獲得した新しい政治経済的リソース(情報も含む)を武器にして新しい、よりスマートな権力掌握・維持のスタイルを作り上げてきている。

    researchmap

  • 熱帯里山ガバナンスをめぐるステークホルダー間にみる利害関係とその背景

    研究課題/領域番号:20401012  2008年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    市川 昌広, 井上 真, 島上 宗子, 阿部 健一, 嶋村 鉄也, 生方 史数

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    配分額:15990000円 ( 直接経費:12300000円 、 間接経費:3690000円 )

    熱帯雨林の劣化・減少が進む中、その保全の核として先住民が長年暮らしに利用してきた熱帯里山に着目し、ガバナンスの鍵となるステークホルダーの利害関係について、インドネシアおよびマレーシアの3つの主研究サイトにおいて調査した。その結果、各研究サイトの調査結果より、熱帯里山のガバナンスについては、熱帯里山の「内」の内発的意向を基盤とした「外」とのつながりの構築が重要になってくること、およびその際の鍵として、「内」の有する知識、知恵などの「知」と外の「知」との融合による高度化を指摘した。

    researchmap

  • 資源を巡る対立・協調の多元性と固有性:東南アジアの事例から

    研究課題/領域番号:20710188  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    生方 史数

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    本研究の目的は、東南アジアにおける様々な事例から、資源を巡る対立と協調に関連する政治的なプロセスを明らかにすることである。現地調査や事例サーベイなどを行った結果、(1)国家主体の「従来型」資源管理制度が、「住民参加型」や「市場志向・グローバル型」の制度を取り込む形で変容しつつあること、(2)このような変容が、様々な経路を辿りつつも、全体としては上からの論理を強化しつつあること、(3)インフォーマルな制度的基盤を有する「強くしなやかな社会」が、上からの論理に対抗したり、制度をうまく使いこなしたりする可能性を持つことが明らかになった。

    researchmap

  • タイ農村における共有地管理制度の進化プロセスに関する研究

    2006年04月 - 2007年03月

    財務省財務総合政策研究所研究部  開発経済学派遣制度 

    生方 史数

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 東南アジア大陸部における住民による天然資源管理の確立過程

    2003年04月 - 2006年03月

    日本学術振興会  特別研究員奨励費 

    生方 史数

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • コース演習3 (2024年度) 1・2学期  - その他

  • コース演習4 (2024年度) 3・4学期  - その他

  • 卒業論文 (2024年度) 1~4学期  - その他

  • 国際農学概論 (2024年度) 3・4学期  - 水5,水6

  • 国際開発と環境問題 (2024年度) 前期  - 月5~6

  • 国際開発・環境問題特論 (2024年度) 後期  - その他

  • 地域経済学 (2024年度) 第1学期  - 月1~2,木4

  • 特別研究 (2024年度) その他  - その他

  • 特別研究 (2024年度) 前期  - その他

  • 環境と地理 (2024年度) 第1学期  - 月3,木1~2

  • 環境経済学 (2024年度) 第3学期  - 月7~8,木4~5

  • 環境経済学演習 (2024年度) 前期  - その他

  • 環境経済学演習 (2024年度) 後期  - その他

  • 環境経済学演習 (2024年度) 前期  - その他

  • 環境経済政策学 (2024年度) 第1学期  - 水7,水8

  • 環境経済政策学1 (2024年度) 第1学期  - 水7,水8

  • 研究科目演習1 (2024年度) 1・2学期  - その他

  • 研究科目演習2 (2024年度) 3・4学期  - その他

  • 英語論文執筆法 (2024年度) 後期  - その他

  • 開発経済学 (2024年度) 第2学期  - 月3,月4

  • 開発経済学1 (2024年度) 第2学期  - 月3,月4

  • 食料環境政策学演習 (2024年度) 前期  - その他

  • 食料環境政策学演習 (2024年度) 後期  - その他

  • 食料環境政策学特別演習 (2024年度) その他  - その他

  • 食料環境政策学特別演習 (2024年度) 通年  - その他

  • コース演習3 (2023年度) 1・2学期  - その他

  • コース演習4 (2023年度) 3・4学期  - その他

  • 国際開発と環境問題 (2023年度) 前期  - 月5~6

  • 国際開発と環境問題 (2023年度) 後期  - 火6~7

  • 国際開発・環境問題特論 (2023年度) 後期  - その他

  • 国際開発・環境問題特論 (2023年度) 後期  - その他

  • 地域経済学 (2023年度) 第1学期  - 月1~2,木4

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • 特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • 環境と地理 (2023年度) 第1学期  - 月3,木1~2

  • 環境経済学 (2023年度) 第3学期  - 月7~8,木4~5

  • 環境経済学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 環境経済学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 環境経済学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 環境経済学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 環境経済政策学 (2023年度) 第1学期  - 水7,水8

  • 環境経済政策学1 (2023年度) 第1学期  - 水7,水8

  • 英語論文執筆法 (2023年度) 後期  - その他

  • 開発経済学1 (2023年度) 第3学期  - 火1,火2

  • 開発経済学2 (2023年度) 第4学期  - 火1,火2

  • 食料環境政策学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 食料環境政策学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 食料環境政策学特別演習 (2023年度) その他  - その他

  • 食料環境政策学特別演習 (2023年度) 通年  - その他

  • Community Development in Asia (2022年度) 第4学期  - 月7~8,木7

  • 国際開発と環境問題 (2022年度) 後期  - 火6~7

  • 国際開発・環境問題特論 (2022年度) 後期  - その他

  • 地域経済学 (2022年度) 第1学期  - 月1~2,木4

  • 特別研究 (2022年度) 前期  - その他

  • 特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • 特別研究 (2022年度) その他  - その他

  • 特別研究 (2022年度) 後期  - その他

  • 環境と地理 (2022年度) 第1学期  - 月3,木1~2

  • 環境と地理 (2022年度) 第1学期  - その他

  • 環境経済学 (2022年度) 第3学期  - 月7~8,木4~5

  • 環境経済学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 環境経済学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 環境経済学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 環境経済学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 環境経済政策学1 (2022年度) 第1学期  - 水7,水8

  • 環境経済政策学2 (2022年度) 第2学期  - 水7,水8

  • Community Development in Asia (2021年度) 第4学期  - 月7,月8,木7

  • 国際開発と環境問題 (2021年度) 後期  - 火6~7

  • 国際開発・環境問題特論 (2021年度) 後期  - その他

  • 地域経済学 (2021年度) 第1学期  - 月1~2,木4

  • 特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • 特別研究 (2021年度) 後期  - その他

  • 特別研究 (2021年度) 前期  - その他

  • 環境と地理 (2021年度) 第1学期  - 月3,木1~2

  • 環境と地理 (2021年度) 第1学期  - 月3,木1~2

  • 環境と地理 (2021年度) 第1学期  - 月3,木1~2

  • 環境経済学 (2021年度) 第3学期  - 月7~8,木4~5

  • 環境経済学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 環境経済学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 環境経済学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 環境経済学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • Community Development in Asia (2020年度) 第4学期  - 月7,月8,木7,木8

  • 国際農村環境学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 国際開発と環境問題 (2020年度) 後期  - 火6,火7

  • 国際開発・環境問題特論 (2020年度) 後期  - その他

  • 地域経済学 (2020年度) 第1学期  - 月1,月2,木3

  • 地域経済学 (2020年度) 第1学期  - 月1,月2,木3

  • 特別研究 (2020年度) 後期  - その他

  • 特別研究 (2020年度) その他  - [後期], [前期]

  • 特別研究 (2020年度) 通年  - その他

  • 環境と地理 (2020年度) 第1学期  - 月3,木1,木2

  • 環境と地理 (2020年度) 第1学期  - 月3,木1,木2

  • 環境と地理 (2020年度) 第1学期  - 月3,木1,木2

  • 環境経済学 (2020年度) 第3学期  - 月6,月7,木4,木5

  • 環境経済学 (2020年度) 第3学期  - 月6,月7,木4,木5

  • 環境経済学演習 (2020年度) 前期  - その他

  • 環境経済学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 環境経済学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 環境経済学演習 (2020年度) 前期  - その他

▼全件表示