2025/09/30 更新

写真a

ヨコヒラ トクミ
横平 徳美
YOKOHIRA Tokumi
所属
ヘルスシステム統合科学学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 工学博士 ( 大阪大学 )

研究キーワード

  • 通信プロトコル

  • エッジコンピューティング

  • 耐故障ネットワーク

  • クラウドコンピューティング

  • コンピュータネットワーク

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 通信工学

  • 情報通信 / 情報学基礎論

学歴

  • 大阪大学   The Graduate School of Engineering Sciences   Doctor Course

    1986年4月 - 1989年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 大阪大学   The Graduate School of Engineering Sciences   Master Course

    1984年4月 - 1986年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 大阪大学   Faculty of Engineering Sciences   Department of Information Technology

    1980年4月 - 1984年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 岡山大学   学術研究院ヘルスシステム統合科学学域   教授

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 岡山大学   大学院ヘルスシステム統合科学研究科 ヘルスシステム統合科学専攻   教授

    2018年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 岡山大学   大学院自然科学研究科 生命医用工学専攻   教授

    2015年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 岡山大学   大学院自然科学研究科 産業創成工学専攻   教授

    2005年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 岡山大学   工学部 通信ネットワーク工学科   教授

    2003年7月 - 2005年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 岡山大学   工学部 通信ネットワーク工学科   助教授

    2000年4月 - 2003年6月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 岡山大学   工学部 情報工学科   助教授

    1994年12月 - 2000年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   工学部 情報工学科   講師

    1990年5月 - 1994年11月

      詳細を見る

  • 岡山大学   工学部 情報工学科   助手

    1989年4月 - 1990年4月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

 

論文

  • Performance Improvement of a Virtual Network Embedding Algorithm based on Temporal-difference Learning by Resource-Constraint-Aware Candidate Solution Selection

    Yukinobu Fukushima, Yuta Sagawa, Yuya Tarutani, Tokumi Yokohira

    IEIE Transactions on Smart Processing and Computing   13 ( 2 )   158 - 166   2024年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5573/IEIESPC.2024.13.2.158

    Scopus

    researchmap

  • A Protection Scheme with Speech Processing against Audio Adversarial Examples

    Yuya Tarutani, Taisei Yamamoto, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    IEEE Access   1 - 1   2024年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)  

    DOI: 10.1109/access.2024.3467224

    researchmap

  • Statistical Analysis of Effectiveness of Cross-Disciplinary Team’s Practice in Engineering Project Based Learning

    Masaya MIKAMI, Takahiro HIWAKI, Yoshihiro HAGIHARA, Yuya TARUTANI, Tokumi YOKOHIRA

    Journal of JSEE   71 ( 2 )   2_14 - 2_20   2023年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society for Engineering Education  

    DOI: 10.4307/jsee.71.2_14

    researchmap

  • An Improvement of an IP Fast Reroute Method Using Multiple Routing Tables 査読

    23 ( 6 )   1315 - 1324   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.53106/160792642022112306014

    researchmap

  • Consensus Building using Deep Reinforcement Learning for Energy Management

    Yuya Tarutani, Isato Oishi, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    IEIE Transactions on Smart Processing & Computing   11 ( 4 )   284 - 291   2022年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Institute of Electronics Engineers of Korea  

    DOI: 10.5573/ieiespc.2022.11.4.284

    researchmap

  • Minimizing the monetary penalty and energy cost of server migration service

    Yukinobu Fukushima, Tatsuya Suda, Tutomu Murase, Yuya Tarutani, Tokumi Yokohira

    Transactions on Emerging Telecommunications Technologies   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ett.4511

    Scopus

    researchmap

  • Throughput Fairness in Congestion Control of Multipath TCP.

    Yu Deguchi, Aoshi Kobayashi, Yuya Tarutani, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    ICTC   123 - 126   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ICTC55196.2022.9952427

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/ictc/ictc2022.html#DeguchiKTFY22

  • A Secret Sharing Scheme to Reduce the Total Data Size

    Kuniaki Tsuji, Shiden Kishimoto, Yuya Tarutani, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    2021 International Conference on Information and Communication Technology Convergence (ICTC)   2021年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/ictc52510.2021.9621088

    researchmap

  • A Server Migration Method Using Q-Learning with Dimension Reduction in Edge Computing 査読

    Ryo Urimoto, Yukinobu Fukushima, Yuya Tarutani, Tutomu Murase, Tokumi Yokohira

    International Conference on Information Networking   2021-January   301 - 304   2021年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/ICOIN50884.2021.9333965

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/icoin/icoin2021.html#UrimotoFTMY21

  • Proposal of device control method based on consensus building using reinforcement learning 査読

    Isato Oishi, Yuya Tarutani, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    International Conference on Information Networking   2021-January   451 - 456   2021年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/ICOIN50884.2021.9333958

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/icoin/icoin2021.html#OishiTFY21

  • An IP Fast Reroute Method against Multiple Node Failures 査読

    Naoto Numata, Masashi Ishigai, Yuya Tarutani, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    International Conference on ICT Convergence   2020-October   714 - 719   2020年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/ICTC49870.2020.9289623

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/ictc/ictc2020.html#NumataITFY20

  • Performance Evaluation of Feature Encoding Methods in Network Traffic Prediction Using Recurrent Neural Networks 査読

    Yusuke Tokuyama, Ryo Miki, Yukinobu Fukushima, Yuya Tarutani, Tokumi Yokohira

    ACM International Conference Proceeding Series   279 - 283   2020年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1145/3395245.3396441

    Scopus

    researchmap

  • A TCP Incast Avoidance Method Based on Retransmission Requests from a Client. 査読

    Shiden Kishimoto, Shigeyuki Osada, Yuya Tarutani, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    2019 International Conference on Information and Communication Technology Convergence(ICTC)   153 - 158   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/ICTC46691.2019.8939877

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/ictc/ictc2019.html#KishimotoOTFY19

  • The Effect of Using Attribute Information in Network Traffic Prediction with Deep Learning

    Yusuke Tokuyama, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    9th International Conference on Information and Communication Technology Convergence: ICT Convergence Powered by Smart Intelligence, ICTC 2018   521 - 525   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    DOI: 10.1109/ICTC.2018.8539488

    Scopus

    researchmap

  • Determining Server Locations in Server Migration Service to Minimize Monetary Penalty of Dynamic Server Migration 査読

    Yukinobu Fukushima, Tutomu Murase, Gen Motoyoshi, Tokumi Yokohira, Tatsuya Suda

    Journal of Network and Systems Management   26 ( 4 )   1 - 41   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer New York LLC  

    DOI: 10.1007/s10922-018-9451-6

    Scopus

    researchmap

  • The Effect of Using Attribute Information in Network Traffic Prefdiction with Deep Learning 査読

    Yusuke Tokuyama, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    International Conference on ICT Convergence 2018 (ICTC 2018)   ???-???   2018年

     詳細を見る

  • Backoff Algorithms to Avoid TCP Incast in Data Center Networks 査読

    Shigeyuki Osada, Daichi Izumi, Shiden Kishimoto, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    International Conference on ICT Convergence 2018 (ICTC 2018)   ???-???   2018年

     詳細を見る

  • Workplace Capacity Design Using the Minimum Dominating Set in Server Migration Services 査読

    Yukinobu Fukushima, Itsuho Goda, Tutomu Murase, Tokumi Yokohira

    The 9th IFIP International Conference on New Technologies, Mobility and Security (NTMS 2018)   ???-???   2018年

  • Link Capacity Provisioning and Server Location Decision in Server Migration Service 査読

    Yukinobu Fukushima, Tutomu Murase, Tokumi Yokohira

    IEEE International Conference on Cloud Networking (CloudNet 2018)   ???-???   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/CloudNet.2018.8549545

    Scopus

    researchmap

  • Improvement of a TCP incast avoidance method using a fine-grained kernel timer 査読

    Shigeyuki Osada, Shogo Wakai, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    International Conference on Information and Communication Technology Convergence: ICT Convergence Technologies Leading the Fourth Industrial Revolution, ICTC 2017   2017-   147 - 152   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    DOI: 10.1109/ICTC.2017.8190962

    Scopus

    researchmap

  • A Prototype Virtual Network Embedding System Using OpenStack, 査読

    Yukinobu Fukushima, Kohei Sato, Itsuo Goda, Heung-Gyoon Ryu, Tokumi Yokohira

    IEIE Transactions on Smart Processing & Computing   6 ( 1 )   60 - 65   2017年

     詳細を見る

  • Power-Aware server location decision in server migration service 査読

    Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira, Tutomu Murase, Tatsuya Suda

    2016 International Conference on Information and Communication Technology Convergence, ICTC 2016   150 - 155   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    DOI: 10.1109/ICTC.2016.7763457

    Scopus

    researchmap

  • Modification of an Energy-Efficient Virtual Network Mapping Method for a Load-Dependent Power Consumption Model 査読

    Shigeyuki Osada, Ryo Miyayama, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    WSEAS Transactions on Communications   15   240 - 250   2016年

     詳細を見る

  • TCP Incast avoidance based on connection serialization in data center networks 査読

    Shigeyuki Osada, Ryo Miyayama, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    International Journal of Computer Networks and Communications   8 ( 4 )   83 - 102   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Academy and Industry Research Collaboration Center (AIRCC)  

    DOI: 10.5121/ijcnc.2016.8406

    Scopus

    researchmap

  • Prototype Development of a Virtual Network Embedding System Using OpenStack 査読

    Itsuho Goda, Kohei Sato, Yukinobu Fukushima, Heung-Gyoon Ryu, Tokumi Yokohira

    The 31st International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2016)   21 - 24   2016年

     詳細を見る

  • Nonlinearity Sensitivity of FBMC and UFMC Modulation System for the 5G Mobile System 査読

    Changyoung An, Heung-Gyoon Ryu, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    The 31st International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2016)   1 - 4   2016年

     詳細を見る

  • Performance improvement of an AS-friendly peer selection algorithm for P2P live streaming 査読

    Yukinobu Fukushima, Kazuki Kobayashi, Tokumi Yokohira

    International Journal of Computer Networks and Communications   8 ( 1 )   35 - 46   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Academy and Industry Research Collaboration Center (AIRCC)  

    DOI: 10.5121/ijcnc.2016.8103

    Scopus

    researchmap

  • Load Modulation Based MIMO Communication for the Low Complexity and Low Power Consumption 査読

    Changyoung An, Heung-Gyoon Ryu, Seung Hwan Lee, Masahiro Umehira, Tokumi Yokohira

    2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (ICCE)   558 - 561   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ICCE.2016.7430711

    Web of Science

    researchmap

  • Candidate Path Selection Method for TCP Performance Improvement in Fixed Robust Routing 査読

    Yukinobu Fukushima, Takashi Matsumura, Kazutaka Urushibara, Tokumi Yokohira

    IEIE Transactions on Smart Processing & Computing   5 ( 6 )   445 - 453   2016年

     詳細を見る

  • A trail multi-splitting method for throughput improvement in light trail networks 査読

    Yukinobu Fukushima, Wenjie Chen, Tokumi Yokohira

    PHOTONIC NETWORK COMMUNICATIONS   30 ( 2 )   178 - 189   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11107-015-0509-z

    Web of Science

    researchmap

  • Strict application execution control with hierarchical group management using digital certificates on educational windows PCs 査読

    Daisuke Okamoto, Keita Kawano, Nariyoshi Yamai, Tokumi Yokohira

    Journal of Information Processing   23 ( 4 )   449 - 457   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Information Processing Society of Japan  

    DOI: 10.2197/ipsjjip.23.449

    Scopus

    researchmap

  • An On-line Algorithm to Determine the Location of the Server in a Server Migration Service 査読

    Yuta Hoshino, Yukinobu Fukushima, Tutomu Murase, Tokumi Yokohira, Tatsuya Suda

    2015 12TH ANNUAL IEEE CONSUMER COMMUNICATIONS AND NETWORKING CONFERENCE   740 - 745   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/CCNC.2015.7158070

    Web of Science

    researchmap

  • Performance Evaluation of an Energy Efficient Virtual Network Mapping Method-In the case of load-dependent power consumption model- 査読

    Yuta Hoshino, Yukinobu Fukushima, Tutomu Murase, Tokumi Yokohira, Tatsuya Suda

    The International Conference on Electronics and Software Science 2015 (ICESS 2015)   134 - 144   2015年

     詳細を見る

  • A Reroute Method to Recover Fast from Network Failure 査読

    Yasuhiro Harada, Wang Hui, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    2014 INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY CONVERGENCE (ICTC)   903 - 908   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ICTC.2014.6983329

    Web of Science

    researchmap

  • Optimization of Maximum Timeout Value in TCP with a Fine-grained Timer for Data Center Networks 査読

    Ryo Miyayama, Shigeyuki Osada, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    2014 INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY CONVERGENCE (ICTC)   433 - 437   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ICTC.2014.6983174

    Web of Science

    researchmap

  • Performance Improvement of SCTP Communication Using Selective Bicasting on Lossy Multihoming Environment 査読

    Koki Okamoto, Nariyoshi Yamai, Kiyohiko Okayama, Keita Kawano, Motonori Nakamura, Tokumi Yokohira

    2014 IEEE 38TH ANNUAL INTERNATIONAL COMPUTERS, SOFTWARE AND APPLICATIONS CONFERENCE (COMPSAC)   551 - 557   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/COMPSAC.2014.78

    Web of Science

    researchmap

  • Power Efficiency Evaluation of Medium Access Control Methods in Light Trail Networks 査読

    Ryo Fukuyama, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    The 29th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2014)   338 - 341   2014年

     詳細を見る

  • Performance Evaluation of Overlay Construction Algorithms in Mesh-pull P2P Live Streaming 査読

    Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    The 29th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2014)   334 - 337   2014年

     詳細を見る

  • Power Consumption Evaluation of Light-trail Networks 査読

    Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    The 29th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2014)   289 - 292   2014年

     詳細を見る

  • AS-friendly Peer Selection Algorithm for P2P Live Streaming 査読

    Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    International Journal of Multimedia Technology   4 ( 2 )   63 - 73   2014年

     詳細を見る

  • Throughput Improvement of TCP Proxies in Network Environment with Wireless LANs 査読

    Wang Hui, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    2014 IEEE REGION 10 SYMPOSIUM   82 - 87   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Decreasing of the Number of Backup Tables in Multiple Routing Table Method for Fast IP Network Recovery 査読

    Daiki Imahama, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    The 28th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2013)   823 - 826   2013年

     詳細を見る

  • A Per-burst Traffic Distribution Method for TCP Performance Improvement in Fixed Robust Routing 査読

    Yu Sezaki, Yukinobu Fukushima, Takahiro Nabeta, Tokumi Yokohira

    The 28th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2013)   819 - 822   2013年

     詳細を見る

  • A Multi-splitting Method for Light-trail Networks 査読

    Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    The 28th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2013)   803 - 806   2013年

     詳細を見る

  • A Wavelength and Converter Assignment Scheme using Converter Usage History in Wavelength-Routed Networks 査読

    Yukinobu Fukushima, Takahiro Ooishi, Tokumi Yokohira

    International Journal of Computer Networks & Communicationsd   5 ( 4 )   63 - 73   2013年

     詳細を見る

  • Optimization of Server Locations in Server Migration Service 査読

    Yukinobu Fukushima, Tutomu Murase, Tokumi Yokohira, Tatsuya Suda

    The Ninth International Conference on Networking and Services (ICNS 2013)   200 - 206   2013年

     詳細を見る

  • A Reroute Method Using Multiple Routing Configurations for Fast IP Network Recovery 査読

    Daiki Imahama, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    2013 19TH ASIA-PACIFIC CONFERENCE ON COMMUNICATIONS (APCC): SMART COMMUNICATIONS TO ENHANCE THE QUALITY OF LIFE   433 - 438   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/APCC.2013.6765984

    Web of Science

    researchmap

  • TCP Incast Avoidance Based on Connection Serialization in Data Center Networks 査読

    Shigeyuki Osada, Kazutoshi Kajita, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    2013 19TH ASIA-PACIFIC CONFERENCE ON COMMUNICATIONS (APCC): SMART COMMUNICATIONS TO ENHANCE THE QUALITY OF LIFE   142 - 147   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/APCC.2013.6765931

    Web of Science

    researchmap

  • Improvement of a TCP Incast Avoidance Method for Data Center Networks 査読

    Kazutoshi Kajita, Shigeyuki Osada, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    2013 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ICT CONVERGENCE (ICTC 2013): FUTURE CREATIVE CONVERGENCE TECHNOLOGIES FOR NEW ICT ECOSYSTEMS   460 - 465   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ICTC.2013.6675396

    Web of Science

    researchmap

  • An Architecture and a MAC Protocol for Throughput Improvement in Light Trail Networks 査読

    Wenjie Chen, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E95B ( 7 )   2330 - 2343   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.E95.B.2330

    Web of Science

    researchmap

  • Throughput Improvement for TCP with a Performance Enhancing Proxy Using a UDP-Like Packet Sending Policy 査読

    Hui Wang, Yuichi Nishida, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira, Zhen Wu

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E95B ( 7 )   2344 - 2357   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transcom.E95.B.2344

    Web of Science

    researchmap

  • Inter-AS Traffic Volume Reduction by Localizing Delivery for P2P Live Streaming 査読

    Kazuki Kobayashi, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    2012 THIRD INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORKING AND COMPUTING (ICNC 2012)   156 - 161   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ICNC.2012.31

    Web of Science

    researchmap

  • A Solution to Transmission Halting In a New Flow Control Method TCP-fox 査読

    Takumi Shinkai, Wang Hui, Hiroyuki Ishihara, Yuichi Nishida, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    18TH ASIA-PACIFIC CONFERENCE ON COMMUNICATIONS (APCC 2012): GREEN AND SMART COMMUNICATIONS FOR IT INNOVATION   806 - 811   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/APCC.2012.6388193

    Web of Science

    researchmap

  • Improvement of an ACK returning method of TCP proxies in network environment with wireless LANs 査読

    Naohiro Honda, Wang Hui, Yuichi Nishida, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    1st IEEE Global Conference on Consumer Electronics 2012, GCCE 2012   704 - 708   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/GCCE.2012.6379960

    Scopus

    researchmap

  • Hybrid Fixed Robust Routing Taking Account of TCP Performance 査読

    Takahiro Nabeta, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    The 27th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2012), CD-ROM (4 pages)   2012年

     詳細を見る

  • Optimal TCP Receive Buffer Size under Packet Loss Environment 査読

    Kazutoshi Kajita, Takumi Shinkai, Naohiro Honda, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    The 27th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2012), CD-ROM (4 pages)   2012年

     詳細を見る

  • Destination selection algorithm in a server migration service 査読

    Asato Yamanaka, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira, Tutomu Murase, Tatsuya Suda

    Proceedings of the 7th International Conference on Future Internet Technologies, CFI'12   15 - 20   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1145/2377310.2377315

    Scopus

    researchmap

  • Multi-stage change-point detection scheme for large-scale simultaneous events 査読

    Yukinobu Fukushima, Tutomu Murase, Masayoshi Kobayashi, Hiroki Fujiwara, Ryohei Fujimaki, Tokumi Yokohira

    COMPUTER COMMUNICATIONS   34 ( 15 )   1810 - 1821   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.comcom.2011.05.001

    Web of Science

    researchmap

  • Optimization of Token Holding Times in Split Light Trail Networks 査読

    Wenjie Chen, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    2011 IEEE GLOBAL TELECOMMUNICATIONS CONFERENCE (GLOBECOM 2011)   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/GLOCOM.2011.6133810

    Web of Science

    researchmap

  • Performance evaluation of TCP over multiple paths in fixed robust routing 査読

    Wenjie Chen, Yukinobu Fukushima, Takashi Matsumura, Yuichi Nishida, Tokumi Yokohira

    2011 IEEE International Workshop Technical Committee on Communications Quality and Reliability, CQR 2011   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/CQR.2011.5996088

    Scopus

    researchmap

  • AS-friendly Peer Selection Algorithms without AS Topology Information in P2P Live Streaming 査読

    Yukinobu Fukushima, Yin Tao, Kazuya Inada, Tokumi Yokohira

    The Eighth Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies (APSITT 2010)   2010年

     詳細を見る

  • Early Detection of Increasing Traffic with Distributed Traffic Measurement 査読

    Yukinobu Fukushima, Mamoru Niboshi, Tutomu Murase, Ryohei Fujimaki, Shunsuke Hirose, Tokumi Yokohira

    TENCON 2010: 2010 IEEE REGION 10 CONFERENCE   809 - 814   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/TENCON.2010.5686580

    Web of Science

    researchmap

  • Performance Evaluation of Multi-stage Change-point Detection Scheme with Alert Weighting 査読

    Mari Nakagawa, Yukinobu Fukushima, Tutomu Murase, Ryohei Fujimaki, Shunsuke Hirose, Tokumi Yokohira

    TENCON 2010: 2010 IEEE REGION 10 CONFERENCE   785 - 790   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/TENCON.2010.5686586

    Web of Science

    researchmap

  • TCP-fox: A New Flow Control Method for Improving TCP Throughput in Large Bandwidth-Delay Product Networks 査読

    Yuichi Nishida, Hiroyuki Ishihara, Wang Hui, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    International Symposium on Broadband Communication (ISBC) 2010   2010年

     詳細を見る

  • Performance Evaluation of TCP Proxies in Network Environment Including Wireless LANs 査読

    Yuichi Nishida, Wang Hui, Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira

    The 25th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2010)   1231 - 1234   2010年

     詳細を見る

  • Performance evaluation of AS-friendly peer selection algorithms for P2P live streaming 査読

    Yukinobu Fukushima, Kazuya Inada, Yin Tao, Yasuyuki Fujiwara, Tokumi Yokohira

    2009 15th Asia-Pacific Conference on Communications, APCC 2009   866 - 870   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/APCC.2009.5375467

    Scopus

    researchmap

  • A Burst Assembly Methodto Reduce End-to-End Packet Delay in Optical Burst Switching Networks 査読

    Yukinobu Fukushima, Wengie Chen, Yasuyuki Fujiwara, Tokumi Yokohira

    WSEAS Transactions on Communications   8 ( 8 )   894 - 903   2009年

     詳細を見る

  • Dynamic splitting of light trails for increasing throughput in light trail networks 査読

    Yukinobu Fukushima, Kota Tanaka, Wenjie Chen, Tokumi Yokohira

    The 24th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2009)   1370 - 1373   2009年

     詳細を見る

  • Throughput Improvement of TCP using Split-Connection Type Proxies in Network Environment including Wireless LANs 査読

    Yuichi Nishida, Wang Hui, Hiroaki Matsumoto, Hiroyuki Ishihara, Tokumi Yokohira, Yukinobu Fukushima

    The 24th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2009   1360 - 1363   2009年

     詳細を見る

  • Accuracy Improvement of Multi-Stage Change-Point Detection Scheme by Weighting Alerts based on False-Positive Rate 査読

    Yukinobu Fukushima, Tutomu Murase, Ryohei Fujimaki, Syunsuke Hirose, Tokumi Yokohira

    CQR: 2009 IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP TECHNICAL COMMITTEE AND COMMUNICATIONS QUALITY AND RELIABILITY   29 - +   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Performance Evaluation of Medium Access Control Methods in Light Trail Networks 査読

    Yukinobu Fukushima, Kota Tanaka, Tokumi Yokohira

    11TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED COMMUNICATION TECHNOLOGY, VOLS I-III, PROCEEDINGS,   1421 - 1425   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • A burst assembly method to reduce end-to-end delay in optical burst switching networks

    Fukushima Yukinobu, Wenjie Chen, Fujiwara Yasuyuki, Tokumi Yokohira

    WSEAS Transactions on Communications   8 ( 8 )   894 - 903   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

    researchmap

  • Retransmission control in TCP with a Performance Enhancing Proxy 査読

    Yuichi Nishida, Wang Hui, Hiroaki Matsumoto, Tokumi Yokohira, Yukinobu Fukushima

    10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED COMMUNICATION TECHNOLOGY, VOLS I-III   1881 - +   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ICACT.2008.4494152

    Web of Science

    researchmap

  • Performance Evaluation of Multi-Stage Change-Point Detection Scheme against DDoS Attacks by Random Scan Worms 査読

    Tutomu Murase, Yukinobu Fukushima, Masayoshi Kobayashi, Sakiko Nishimoto, Ryohei Fujimaki, Tokumi Yokohira

    IEEE Communications Society Communications Quality and Reliability Workshop 2008 (CQR 2008)   2008年

     詳細を見る

  • Performance evaluation of a multi-stage network event detection scheme against DDoS attacks 査読

    Tutornu Murase, Yukinobu Fukushima, Masayoshi Kobayashi, Hiroki Fujiwara, Ryohei Fujimaki, Tokumi Yokohira

    2008 7TH ASIA-PACIFIC SYMPOSIUM ON INFORMATION AND TELECOMMUNICATION TECHNOLOGIES   58 - +   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/APSITT.2008.4653540

    Web of Science

    researchmap

  • Proposal of a hierarchical heuristic algorithm for node assignment in bidirectional manhattan street networks 査読

    Masataka Yonezu, Nobuo Funabiki, Tomoya Kitani, Tokumi Yokohira, Toru Nakanishi, Teruo Higashino

    Systems and Computers in Japan   38 ( 4 )   74 - 83   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/scj.10534

    Scopus

    researchmap

  • Detection of CMOS open node defects by frequency analysis 査読

    Hiroyuki Michinishi, Tokumi Yokohira, Takuji Okamoto, Toshifumi Kobayashi, Tsutomu Hondo

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E90D ( 3 )   685 - 687   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ietisy/e90-d.3.685

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of premature ACK transmission timing on throughput in TCP with a performance enhancing proxy 査読

    Hui Wang, Shigeyuki Osada, Tokumi Yokohira, Kiyohiko Okayama, Nariyoshi Yamai

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E90B ( 1 )   31 - 41   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ietcom/e90-b.1.31

    Web of Science

    researchmap

  • A Wavelength and Converter Assignment Scheme for Decreasing Blocking Probability in Wavelength-Routed Networks 査読

    Yukinobu Fukushima, Takahiro Ooishi, Tokumi Yokohira

    The 12th OptoElectronics and Communication Conference and The 16th International Conference on Integrated Optics and Optical Fiber Communication (OECC/IOCC 2007)   454 - 455   2007年

     詳細を見る

  • Performance evaluation of a multi-stage network event detection scheme for decreasing the false-positive rate for a large number of simultaneous, unknown events 査読

    Tutomu Murase, Hiroki Fujiwara, Yukinobu Fukushima, Masayoshi Kobayashi, Tokumi Yokohira

    Proceedings of the Sixth International Conference on Networking, ICN'07   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ICN.2007.71

    Scopus

    researchmap

  • A Throughput Optimization Algorithm for TCP Connections with Different Routes in Long-Delay Satellite Environments 査読

    Nobuto Watanabe, Wang Hui, Shigeyuki Osada, Tokumi Yokohira, Yukinobu Fukushima

    The 25th AIAA International Communications Satellite Systems Conference (ICSSC 2007), Paper No. AIAA 2007-3208 in the Conference CD-ROM (12 pages)   2007年

     詳細を見る

  • High-speed calculation of worst-case link delays in the EDD connection admission control scheme 査読

    Tokumi Yokohira, Kiyohiko Okayama

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E89B ( 7 )   2012 - 2022   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ietcom/e89-b.7.2012

    Web of Science

    researchmap

  • Throughput Optimization for TCP with an Active Proxy in Long-Delay Satellite Environments 査読

    Wang Hui, Shigeyuki Osada, Tokumi Yokohira, Yukinobu Fukushima, Deng Chaolong, Kiyohiko Okayama, Nariyoshi Yamai

    2006 Joint Conference on Satellite Communications (JC-SAT 2006)   2006年

     詳細を見る

  • A burst assembly method for decreasing end-to-end packet delays in optical burst switching networks 査読

    Yukinobu Fukushima, Tokumi Yokohira, Yasuhiro Noine, Kazuteru Nagahara

    2006 10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMMUNICATION TECHNOLOGY, VOLS 1 AND 2, PROCEEDINGS   459 - +   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ICCT.2006.341915

    Web of Science

    researchmap

  • Throughput optimization in TCP with a performance enhancing proxy 査読

    Shigeyuki Osada, Wang Hui, Tokumi Yokohira, Yukinobu Fukushima, Kiyohiko Okayama, Nariyoshi Yamai

    2006 10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMMUNICATION TECHNOLOGY, VOLS 1 AND 2, PROCEEDINGS   392 - +   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ICCT.2006.341898

    Web of Science

    researchmap

  • Node placement algorithms in the case that routes are design variables in shuffle-like multihop lightwave networks 査読

    T Yokohira, K Okayama

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E88B ( 12 )   4578 - 4587   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ietcom/e88-b.12.4578

    Web of Science

    researchmap

  • Node placement algorithms for shuffle-like packet-switched networks with wavelength-division multiplexing 査読

    Tokumi Yokohira, Takuji Okamoto

    Electronics and Communications in Japan, Part I: Communications (English translation of Denshi Tsushin Gakkai Ronbunshi)   88 ( 1 )   72 - 81   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ecja.10184

    Scopus

    researchmap

  • Performance improvement of TCP using Performance Enhancing Proxies - Effect of premature ACK transmission timing on throughput 査読

    Shigeyuki Osada, Tokumi Yokohira, Wang Hui, Kiyohiko Okayama, Nariyoshi Yamai

    APSITT 2005: 6th Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies, Proceedings   7 - 12   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • A multiwindow system for smooth window operations by the combination of drawing-period generation method and display-period generation method 査読

    Y Sato, T Yokohira, H Kagotani, T Okamoto, Kayano, I

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART II-ELECTRONICS   88 ( 1 )   12 - 23   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • A framework for mobile agent systems with the capability of preceding and following users 査読

    Tokumi Yokohira, Kiyohiko Okayama, Takashi Murakami, Kayo Takarako

    APSITT 2005: 6th Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies, Proceedings   89 - 94   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/APSITT.2005.203636

    Web of Science

    researchmap

  • CMOS floating gate defect detection using supply current test with DC power supply superposed by AC component 査読

    H Michinishi, T Yokohira, T Okamoto, T Kobayashi, T Hondo

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E87D ( 3 )   551 - 556   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Improvement of detectability for CMOS floating gate defects in supply current test 査読

    H Michinishi, T Yokohira, T Okamoto, T Kobayashi, T Hondo

    ATS 2003: 12TH ASIAN TEST SYMPOSIUM, PROCEEDINGS   406 - 409   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ATS.2003.1250846

    Web of Science

    researchmap

  • 描画時合成方式と表示時合成方式の併用によるスムーズ操作が可能なマルチウィンドウシステム 査読

    佐藤洋一郎, 横平徳美, 籠谷裕人, 岡本卓爾, 茅野功

    電子情報通信学会論文誌   2003年

     詳細を見る

  • シャッフル型波長分割多重方式パケット交換網におけるノード配置アルゴリズム 査読

    横平徳美, 岡本卓爾

    電子情報通信学会論文誌   2003年

     詳細を見る

  • 双方向マンハッタンストリートネットワークのノード配置問題に対する階層型近似アルゴリズムの提案 査読

    米津政隆, 舩曵信生, 木谷友哉, 横平徳美, 中西透, 東野輝夫

    電子情報通信学会論文誌   2003年

     詳細を見る

  • A quasi-solution state evolution algorithm for channel assignment problems in cellular networks 査読

    N Funabiki, T Nakanishi, T Yokohira, S Tajima, T Higashino

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E85A ( 5 )   977 - 987   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • A Proposal of a Quasi-Solution State Evolution Algorithm for Channel Assignment Problems 査読

    N.Funabiki, T.Nakanishi, T.Yokohira, S.Tajima, T.Higashino

    International Conference on Information Networking 2002   2002年

     詳細を見る

  • CMOS floating gate defect detection using I-DDQ test with DC power supply superposed by AC component 査読

    H Michinishi, T Yokohira, T Okamoto, T Kobayashi, T Hondo

    PROCEEDINGS OF THE 11TH ASIAN TEST SYMPOSIUM (ATS 02)   417 - 422   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ATS.2002.1181747

    Web of Science

    researchmap

  • EDDコネクション受付制御方式における最悪リンク遅延の高速導出法 査読

    横平徳美, 岡本卓爾

    電子情報通信学会論文誌   2002年

     詳細を見る

  • 静的及びモバイルマルチキャストルーチング問題に対する最適パス選択解法の提案 査読

    藤井雅和, 舩曵信生, 横平徳美, 田島滋人, 常村和史, 東野輝夫

    電子情報通信学会論文誌   2002年

     詳細を見る

  • An Optimal Path Selection Algorithm for Static and Mobile Multicast Routing Problems 査読

    S.Tajima, M.Fujii, N.Funabiki, T.Yokohira, K.Tsunemura, T.Higashino

    International Conference on Information Networking 2002   2002年

     詳細を見る

  • A Minimal-state Processing Search Alogorithm for satisfiability problems 査読

    Proc. IEEE International Conference on System, Man, and Cybernetics   pp.2769-2774   2001年10月

     詳細を見る

  • ネットワークのリンクスケジューリングへのグラフ彩色アプローチ 査読

    田島滋人, 舩曵信生, 東野輝夫, 横平徳美, 中西透

    電子情報通信学会技術研究報告, COMP2001-71   2001年

     詳細を見る

  • モバイル・マルチキャストルーティング問題に対する最適パス選択解法の提案 査読

    常村和史, 田島滋人, 藤井雅和, 中田明夫, 横平徳美, 舩曵信生, 東野輝夫

    マルチメディア通信と分散処理ワークショップ講演集   2001年

     詳細を見る

  • EDDコネクション受付制御方式における遅延余裕の一割当法 - 最悪リンク遅延に比例した割当て - 査読

    横平徳美, 岡本卓爾

    電子情報通信学会論文誌   2001年

     詳細を見る

  • Universal Test Complexity of Field-Programmable Gate Arrays 査読

    Tokumi Yokohira

    Proc. Fourth Asian Test Symposium (ATS ''95)   pp.259-265   2000年6月

     詳細を見る

  • LAN,MANにおける波長分割多重パケット交換網の最適化 査読

    横平徳美, 岡本卓爾

    電子情報通信学会論文誌   2000年

     詳細を見る

  • Testing for the Programming Circuit of SRAM-Based FPGAs 査読

    The Transactions of the IEICE   E82D ( 6 )   1051 - 1057   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Quantitative Analysis of Knee-Joint Spasticity by Pendulum Test 査読

    Kazuaki Jikuya, Tokumi Yokohira, Takuji Okamoto, Ken Akashi

    Proc. The 4th Asia-Pacific Conference on Medical and Biological Engineering   p.122   1999年

     詳細を見る

  • ルーチングマトリクスを有するFPGAの配線領域の検査法 査読

    道西博行, 横平徳美, 岡本卓爾

    電子情報通信学会論文誌   Vol.J82-D-I, No.7, pp.916-924   1999年

     詳細を見る

  • Testing for the programming circuit of SRAM-based FPGAs

    Hiroyuki Michinishi, Tokumi Yokohira, Takuji Okamotq, Tomoo Inoue, Hideo Fujiwara

    IEICE Transactions on Information and Systems   E82-D ( 6 )   1051 - 1057   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communication, Engineers, IEICE  

    Scopus

    researchmap

  • テーブル参照型FPGAにおける論理ブロックの検査法 査読

    道西博行, 横平徳美, 岡本卓爾, 井上智夫, 藤原秀雄

    電子情報通信学会論文誌   Vol.J79-D-I, No.12, pp.1141-1150   1996年12月

     詳細を見る

  • A Test Methodology for Interconnect Structures of LUT-based FPGAs 査読

    Proceedings of the Fifth Asian Test Symposium   pp.68-74   1996年11月

     詳細を見る

  • Testing for the Programming Circuit of LUT-Based FPGAs 査読

    Proc. Sixth Asian Test Symposium (ATS ''97)   pp.242-247   1996年11月

     詳細を見る

  • Realization of multiwindow system with high-speed operations of nonrectangular windows 査読

    Toshiyuki Maeda, Yoichiro Sato, Tokumi Yokohira, Takuji Okamoto

    Systems and Computers in Japan   27 ( 10 )   48 - 58   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:John Wiley and Sons Inc.  

    DOI: 10.1002/scj.4690271005

    Scopus

    researchmap

  • Universal Test Complexity of Field-Programmable Gate Arrays 査読

    Proceeding of the Fourth Asian Test Symposium   pp.259-265   1995年11月

     詳細を見る

  • The Number of Elements in Minimum Test Set for Locally Exhaustive Testing of Combinational Circuit with Five Outputs 査読

    The Transactions of the IEICE   Vol.E78-D, No.7, pp.874-881   1995年7月

     詳細を見る

  • 非長方形ウィンドウの高速操作機能を備えたマルチウィンドウシステムの実現法 査読

    前田敏行, 佐藤洋一郎, 横平徳美, 岡本卓爾

    電子情報通信学会論文誌   Vol.J78-D-I, No.6, pp.509-518   1995年6月

     詳細を見る

  • 痙縮患者を対象としたペンドラムテストモデルの精度改善 査読

    軸屋和明, 岡本卓爾, 横平徳美, 明石謙

    電子情報通信学会論文誌   Vol.J78-D-II, No.4, pp.650-660   1995年4月

     詳細を見る

  • DESIGN ALGORITHM FOR PACKET-SWITCHING NETWORKS WITH DIFFERENT CLASSES OF PACKETS - CAPACITY, PRIORITY, AND FLOW ASSIGNMENT UNDER END-TO-END PACKET DELAY CONSTRAINT 査読

    M SUGANO, H TAKASHINA, T YOKOHIRA, T OKAMOTO

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART I-COMMUNICATIONS   78 ( 2 )   1 - 12   1995年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Minimum Test Set for Locally Exhaustive Testing of Combinational Circuits with Five Outputs 査読

    Proc. Third Asian Test Symposium (ATS ''94)   pp.280-285   1994年11月

     詳細を見る

  • う回ルーチングを行う分散形交換ネットワークの性能評価 査読

    横平徳美, 滝広眞利, 井上尚子, 岡本卓爾

    電子情報通信学会論文誌   Vol.J77-B-I, No.3, pp.132-140   1994年3月

     詳細を見る

  • 多出力組合せ論理回路の局所全数テストのための最小テスト集合の生成-M系列発生器とEXORゲートを用いて- 査読

    道西博行, 横平徳美, 岡本卓爾

    電子情報通信学会論文誌   Vol.J77-D-I, No.2, pp.233-241   1994年2月

     詳細を見る

  • 複数クラスのトラヒックをもつパケット交換ネットワ-クの設計アルゴリズム-End-to-End遅延を考慮した容量・優先度・フロ-割当て-

    菅野正嗣,高科宏光,横平徳美,岡本卓爾

    電子情報通信学会論文誌   Vol.J76-B-I, No.12, pp.922-932   1993年12月

     詳細を見る

  • Proof that Akers'' Algorithm for Locally Exhaustive Testing Gives Minimum Test Sets of Combinational Circuits with up to Four Outputs. 査読

    Proceedings of the Second Asian Test Symposium   pp.14-19   1993年11月

     詳細を見る

  • Minimum Test Set for Locally Exhaustive Testing of Multiple Output Combinational Circuits 査読

    Hiroyuki Michinishi, Tokumi Yokohira, Takuji Okamoto

    The Transactions of the IEICE   Vol.E76-D, No.7, pp.791-799   1993年7月

     詳細を見る

  • Minimum Verification Test Set for Combinational Circuits 査読

    Proc. First Asian Test Symposium (ATS ''92)   pp.14-19   1992年11月

     詳細を見る

  • Effect of timeout retransmissions on end‐to‐end delay in packet switching networks 査読

    Hiroshi Inai, Tokumi Yokohira, Masayuki Murata, Hideo Miyahara

    Electronics and Communications in Japan (Part I: Communications)   75 ( 7 )   13 - 21   1992年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ecja.4410750702

    Scopus

    researchmap

  • Simulation of Knee Joint Motions in Spastic and Rigid Patients 査読

    Proceedings of the XIIIth International Congress on Biomechanics   pp.273-275   1991年12月

     詳細を見る

  • Fault Tolerant Packet-Switched Network Design and Its Sensitivity 査読

    IEEE TRANSACTIONS ON RELIABILITY   40 ( 4 )   452 - 460   1991年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/24.93767

    Scopus

    researchmap

  • プロセッサ制御回路におけるシ-ケンサのテスト集合生成法 査読

    的場和男, 横平徳美, 杉山裕二, 岡本卓爾

    電子情報通信学会論文誌   Vol.J74-D-I, No.10, pp.739-748   1991年10月

     詳細を見る

  • ペンドラムテストにおける膝関節運動の生成機序 査読

    軸屋和明, 岡本卓爾, 横平徳美, 明石謙

    電子情報通信学会論文誌   J74-D-II, No.9, pp.1289-1300   1991年9月

     詳細を見る

  • Performance evaluation of layered communication protocol 査読

    Hiroshi Inai, Tokumi Yokohira, Masayuki Murata, Hideo Miyahara

    Electronics and Communications in Japan (Part I: Communications)   74 ( 4 )   13 - 25   1991年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ecja.4410740402

    Scopus

    researchmap

  • パケット交換網における伝送遅延による再送を考慮に入れた性能評価 査読

    稲井寛, 横平徳美, 村田正幸, 宮原秀夫

    電子情報通信学会論文誌   Vol.J74-B-1, No.4, pp.275-282   1991年4月

     詳細を見る

  • Decentralized priority encoder and its applications 査読

    Toshiyuki Maeda, Yoichiro Sato, Tokumi Yokohira, Takuji Okamoto

    Systems and Computers in Japan   22 ( 10 )   9 - 17   1991年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/scj.4690221002

    Scopus

    researchmap

  • Capacity assignment algorithm for packet‐switching network with unreliable links 査読

    Tokumi Yokohira, Masashi Sugano, Takeshi Nishida, Hideo Miyahara

    Electronics and Communications in Japan (Part I: Communications)   74 ( 9 )   13 - 20   1991年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ecja.4410740902

    Scopus

    researchmap

  • パケット交換ネットワ-クにおける回線障害を考慮した容量割当て法 査読

    横平徳美,菅野正嗣,西田竹志,宮原秀夫

    電子情報通信学会論文誌   Vol.J73-B-1, No.10, pp.744-750   1990年10月

     詳細を見る

  • Test Set for a Multibit Shifter Constructed with Multiplexers 査読

    The Transactions of the IEICE   Vol.E73, No.8, pp.1301-1309   1990年8月

     詳細を見る

  • 分散制御形プライオリティエンコ-ダとその応用 査読

    前田敏行,佐藤洋一郎,横平徳美,岡本卓爾

    電子情報通信学会論文誌   Vol.J73-D-I, No.6, pp.545-552   1990年6月

     詳細を見る

  • 階層型通信プロトコルの性能評価 査読

    稲井寛, 横平徳美, 村田正幸, 宮原秀夫

    電子情報通信学会論文誌   Vol.J73-B-I, No.5, pp.505-515   1990年5月

     詳細を見る

  • マルチプレクサを用いて構成したシフタの最小テスト集合 査読

    道西博行, 横平徳美, 岡本卓爾, 杉山裕二

    電子情報通信学会論文誌   Vol.J73-D-I, No.5, pp.532-534   1990年5月

     詳細を見る

  • END-TO-END PERFORMANCE MODELING FOR LAYERED COMMUNICATION PROTOCOL 査読

    H INAI, T NISHIDA, T YOKOHIRA, H MIYAHARA

    IEEE INFOCOM 90, VOLS 1-3   pp.442-449   442 - 449   1990年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Performance model of layered communication architecture

    Hiroshi Inai, Takeshi Nishida, Tokumi Yokohira, Hideo Miyahara

    Systems and Computers in Japan   21 ( 14 )   32 - 42   1990年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

    researchmap

  • 待ち行列網による階層型通信プロトコルの性能評価モデル 査読

    稲井寛, 西田竹志, 横平徳美, 宮原秀夫

    電子情報通信学会論文誌   Vol.J72-D-I, No.12, pp.893-901   1989年12月

     詳細を見る

  • Comparison of stability for various routing-procedures in circuit-switched networks

    Tokumi Yokohira, Hideo Miyahara

    Electronics and Communications in Japan, Part I: Communications (English translation of Denshi Tsushin Gakkai Ronbunshi)   72 ( 11 )   43 - 51   1989年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

    researchmap

  • 大規模計算機システムの性能評価手法とその適用例 査読

    稲井寛, 稲井三重, 村田正幸, 横平徳美, 宮原秀夫

    電子情報通信学会論文誌   Vol.J72-A, No.7, pp.1052-1061   1989年7月

     詳細を見る

  • 回線交換ネットワ-クにおける種々のル-チング方式の安定性の比較 査読

    横平徳美, 宮原秀夫

    電子情報通信学会論文誌   Vol.J71-B, No.12, pp.1411-1418   1988年12月

     詳細を見る

  • マルチプログラミングシステムにおけるカタストロフィ-現象の解析 査読

    横平徳美, 宮原秀夫

    電子情報通信学会論文誌   Vol.J71-D, No.6, pp.966-973   1988年6月

     詳細を見る

  • ANALYSIS OF DYNAMIC BEHAVIOR IN P-PERSISTENT CSMA/CD USING CUSP CATASTROPHE 査読

    T YOKOHIRA, T NISHIDA, H MIYAHARA

    COMPUTER NETWORKS AND ISDN SYSTEMS   12 ( 5 )   277 - 289   1986年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/0169-7552(86)90059-0

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 多段階情報処理システムにおけるVM移動制御への深層強化学習の適用

    糀谷友貴, 中根和俊, 樽谷優弥, WU Celimuge, JI Yusheng, 横平徳美, 村瀬勉, 福島行信

    電子情報通信学会技術研究報告(Web)   123 ( 398(IN2023 65-113) )   2024年

     詳細を見る

  • 複数の特徴量を用いたAudio Adversarial Example識別手法

    鈴木大補, 樽谷優弥, 福島行信, 横平徳美

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)   2024   2024年

     詳細を見る

  • 機械学習と画像処理を用いた幼葉の成長予測手法

    GAO Sen, 樽谷優弥, 福島行信, 横平徳美

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)   2024   2024年

     詳細を見る

  • 階層型連合学習におけるネットワーク負荷低減のためのモデルパラメータ集約手法

    中村昂平, 福島行信, 樽谷優弥, 横平徳美

    電子情報通信学会技術研究報告(Web)   124 ( 139(IN2024 10-32) )   2024年

     詳細を見る

  • 総データ量の低減を指向した秘密分散法

    辻晋明, 樽谷優弥, 福島行信, 横平徳美

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)   2022   2022年

     詳細を見る

  • TCPインキャスト回避法の性能比較

    濱田泰誠, 樽谷優弥, 福島行信, 横平徳美

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)   2022   2022年

     詳細を見る

  • 未知ユーザを考慮した合意形成による機器制御手法の提案

    小形晃平, 樽谷優弥, 福島行信, 横平徳美

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)   2022   2022年

     詳細を見る

  • 複数故障に対するIP高速迂回法の評価

    河野貴謙, 樽谷優弥, 福島行信, 横平徳美

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)   2022   2022年

     詳細を見る

  • マルチパスTCPのスループット公平性に関する検討

    出口悠, 樽谷優弥, 福島行信, 横平徳美

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)   2022   2022年

     詳細を見る

  • Audio Adversarial Exampleに対する音声加工を用いた防御方法の検討

    山本泰成, 樽谷優弥, 福島行信, 横平徳美

    電子情報通信学会技術研究報告(Web)   121 ( 66(SP2021 1-23) )   2021年

     詳細を見る

  • サーバ移動サービスにおけるQ学習を用いたサーバ移動手法

    瓜本稜, 福島行信, 樽谷優弥, 村瀬勉, 横平徳美

    電気・情報関連学会中国支部連合大会講演論文集(CD-ROM)   71st   2020年

     詳細を見る

  • 多重ルーティング形態法における対象外故障の迂回可能性の検討

    石外将史, 樽谷優弥, 福島行信, 横平徳美

    情報科学技術フォーラム講演論文集   18th   2019年

     詳細を見る

  • マルチパスTCPのスループット公平性の改善

    泉大地, 樽谷優弥, 福島行信, 横平徳美

    情報科学技術フォーラム講演論文集   18th   2019年

     詳細を見る

  • 複数ノード故障に対するIP高速迂回法の検討

    沼田直人, 樽谷優弥, 福島行信, 横平徳美

    情報科学技術フォーラム講演論文集   18th   2019年

     詳細を見る

  • クライアントからの再送要求に基づくTCPインキャスト回避法

    岸本紫電, 長田繁幸, 長田繁幸, 樽谷優弥, 福島行信, 横平徳美

    情報科学技術フォーラム講演論文集   18th   2019年

     詳細を見る

  • 深層学習を用いたネットワークトラフィック予測

    徳山雄丈, 福島行信, 樽谷優弥, 横平徳美

    情報科学技術フォーラム講演論文集   18th   2019年

     詳細を見る

  • サーバ移動サービスシステムのプロトタイプ開発

    高橋謙太, 福島行信, 村瀬勉, 樽谷優弥, 横平徳美

    情報科学技術フォーラム講演論文集   18th   2019年

     詳細を見る

  • サーバ移動サービスにおける最小支配集合を用いたワークプレース容量設計法の性能改善

    伊藤嵩真, 福島行信, 村瀬勉, 横平徳美

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)   2019   2019年

     詳細を見る

  • サーバ移動サービスにおける消費電力をも考慮したサーバ配置決定アルゴリズム (ネットワークシステム)

    杉山 弘道, 福島 行信, 村瀬 勉, 横平 徳美

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 484 )   71 - 76   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • サーバ移動サービスにおけるサーバ配置決定アルゴリズムの性能改善 (ネットワークシステム)

    杉山 弘道, 福島 行信, 本吉 彦, 村瀬 勉, 横平 徳美

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   115 ( 483 )   493 - 498   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • B-6-63 サーバ移動サービスにおけるサーバ配置決定アルゴリズムの性能改善(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)

    杉山 弘道, 福島 行信, 本吉 彦, 村瀬 勉, 横平 徳美

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2016 ( 2 )   63 - 63   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Strict Application Execution Control with Hierarchical Group Management Using Digital Certificates on Educational Windows PCs

    Daisuke Okamoto, Keita Kawano, Nariyoshi Yamai, Tokumi Yokohira

    情報処理学会論文誌   56 ( 6 )   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    We have developed a system (traditional system) to flexibly provide the requested applications environment on educational Windows PCs. The traditional system dynamically controls the execution of applications installed on each educational PC depending on the rules defined by teachers as well as by administrators. The traditional system, however, has a low tolerance for malicious attacks. If the execution file of a certain application is falsified, the corresponding rules already applied become invalid. In addition, though the traditional system has a function to define groups of controlled applications, it does not support hierarchical groups. This reduces the usability of the traditional system. In order to address these issues, this paper proposes a control method of application execution using digital certificates. The proposed method has a high tolerance for the falsification of execution files by controlling their executions based on the reliability of the corresponding digital certificates. It also improves its usability by introducing hierarchical group management utilizing hierarchical structure for digital certificates.------------------------------This is a preprint of an article intended for publication Journal ofInformation Processing(JIP). This preprint should not be cited. Thisarticle should be cited as: Journal of Information Processing Vol.23(2015) No.4 (online)------------------------------We have developed a system (traditional system) to flexibly provide the requested applications environment on educational Windows PCs. The traditional system dynamically controls the execution of applications installed on each educational PC depending on the rules defined by teachers as well as by administrators. The traditional system, however, has a low tolerance for malicious attacks. If the execution file of a certain application is falsified, the corresponding rules already applied become invalid. In addition, though the traditional system has a function to define groups of controlled applications, it does not support hierarchical groups. This reduces the usability of the traditional system. In order to address these issues, this paper proposes a control method of application execution using digital certificates. The proposed method has a high tolerance for the falsification of execution files by controlling their executions based on the reliability of the corresponding digital certificates. It also improves its usability by introducing hierarchical group management utilizing hierarchical structure for digital certificates.------------------------------This is a preprint of an article intended for publication Journal ofInformation Processing(JIP). This preprint should not be cited. Thisarticle should be cited as: Journal of Information Processing Vol.23(2015) No.4 (online)------------------------------

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 教育用WindowsPCにおけるデジタル証明書を用いた柔軟かつ堅牢なアプリケーション実行制御システムの設計

    岡本 大輔, 河野 圭太, 山井 成良, 横平 徳美

    研究報告インターネットと運用技術(IOT)   2014 ( 3 )   1 - 8   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    我々は先行研究として,アプリケーションの実行可否を制御することにより,教育用 PC における個別のアプリケーション環境を提供するシステム (従来システム) を開発してきた.しかし,従来システムではアプリケーションの制御に実行ファイルのハッシュ値を用いており,実行ファイルの改ざんにより設定済みのルールが適用されなくなる問題があった.また,複数のアプリケーションを一括制御するグループ化機能はサポートしていたが,複数のグループを同時に制御することはできなかった.そこで本論文では,デジタル証明書を用いることにより厳密な実行制御をするとともに,証明書の階層構造を用いて柔軟なグループ運用を実現する手法を提案する.We have developed an Application Execution Control System (traditional system) which provides individual application environments on each educational PC by controlling its execution. The traditional system uses a hash value of the execution file to control target application. If the execution file is falsified, a rule already set gets invalid. In addition, the traditional system has a function to set rules for multiple application at once. However, it cannot handle multiple groups at once. In order to solve these problems, this paper proposes a control method using digital certificates. It supports strict control and flexible group management by using hierarchical structure of digital certificates.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 光トレイルネットワークにおけるトレイル多重分割方式

    福島 行信, 菊本 大志, 陳 文傑, 横平 徳美

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム   111 ( 468 )   463 - 468   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,既存の光デバイスにより構築可能であり,かつ,波長単位よりも細かい粒度での帯域割当が可能な光ネットワークアーキテクチャとして光トレイルネットワークが注目されている.また,このアーキテクチャとトークンパッシング型メディアアクセス制御を前提として,トークン保持ノードにおいてトレイルを上流トレイルと下流トレイルへと分割し,それぞれのトレイルで独立してデータ転送を行うことによりスループットの向上を目指したトレイル二分割方式も提案されている.この方式は下流トークンの受信のみを契機としてトレイルを分割するため,上流トークン保持ノードの上流に位置するリンク上の帯域は未だ遊休状態のままである.本稿では,さらなるスループットの向上を目的として,トレイル多重分割方式を提案する.この方式は,下流トークンだけでなく上流トークンをもトレイル分割の契機とすることにより,上述した遊休状態の帯域を有効利用する.提案方式を用いた場合のトラヒック収容判定問題を線形計画問題として定式化し,それを解くことにより多重分割トレイルの最大実効スループットを導出し,従来の二分割トレイルに対する最大実効スループットの向上の程度を検討している.数値例によると,多重分割トレイルに都合の悪い(各ノードペアの送信レートが互いに等しい)トラヒックパターンでは,最大実効スループットの向上は見られないが,多重分割トレイルに都合の良い(隣接ノード間のみで送信が行われ,かつ,それらの送信レートが互いに等しい)トラヒックパターンでは,最大で約1.93倍の最大実効スループットを得ることができる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • サーバ移動サービスにおける移動先決定アルゴリズム

    中川 真里, 山中 麻人, 福島 行信, 村瀬 勉, 横平 徳美, 須田 達也

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム   111 ( 232 )   93 - 98   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    IaaS型クラウドサービスの一つとして,1つ以上のサーバとクライアントからなるネットワークアプリケーション(NW App)に対して,サーバが稼働できる計算機(WP:Working Place)を用意し,NW Appの通信品質が劣化したときに通信品質が良くなる別のWPにサーバを移動させるサービスが考えられている.しかし,サーバのファイルサイズは一般に非常に大きいため,その移動に伴い,背景トラヒックの通信品質の劣化を引き起こすので,この劣化の程度(インパクト)を極力低減することが重要である.本報告では,NW AppのSLA(Service Level Agreement)を満たすクライアントの総数(収容クライアント数)を多くしつつ,インパクトの低減を目指した3つの移動先決定アルゴリズムMIA,MRAおよびMCAを提案する.MIA,MRAおよびMCAでは,サーバ移動が必要なとき,それぞれ,移動に伴うインパクトが最小となるWP,全WPの残余収容サーバ数が極力均一となるWP,および,そのサーバの被覆度(SLAを満たす通信範囲)が最大となるWPに移動させる.数値例によれば,フルカバーWP(任意の位置のクライアントとSLAを満たす通信が行えるWP)が存在しない,もしくは,その収容サーバ数が小さい場合はMIAが最も優れており,それ以外の場合,MCAが最も優れている.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • BS-5-13 IaaS型クラウドサービスにおけるQoSを考慮したサーバ移動アルゴリズム(BS-5.無線・有線シームレス統合時代の品質制御・ネットワーク制御に関する萌芽的技術,シンポジウムセッション)

    神崎 康治, 中川 真里, 福島 行信, 村瀬 勉, 横平 徳美, 須田 達也

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2011 ( 2 )   "S - 119"-"S-120"   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • サーバ移動サービスにおけるサーバ追い出しアルゴリズム

    神崎 康治, 福島 行信, 村瀬 勉, 横平 徳美, 須田 達也

    電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク   110 ( 449 )   163 - 168   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    IaaS型クラウドサービスの一つとして,1つ以上のサーバと各サーバに属する1つ以上のクライアントからなるネットワークアプリケーション(NW App)に対して,サーバ移動サービスを提供することが考えられている.このサービスでは,ネットワーク内に複数設置された計算機(WP: Working Place)上でサーバが稼働することができ,サーバは必要とあれば別のWPに移動(自発移動)することができる.ただし,移動先のWP内のサーバ数があらかじめ決められた上限値に等しい場合,自発移動のサーバを格納するために,そのWPに存在するいずれかのサーバを追い出して別のWPに移動(強制移動)させることもある.本報告では,まず,各サーバの移動の公平性の観点から,特定のサーバが過度に頻繁に自発移動できない,逆に過度に頻繁に強制移動させられることを防ぐことを目的として,各サーバの過去の自発移動回数と強制移動回数にもとづいて,追い出しサーバを絞り込む方法を3つ提案する.また,絞り込まれたサーバの中から,移動に伴うネットワークへのインパクトを極力小さくできるようなサーバの決定法を2つ提案する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 分割型光トレイルネットワークにおけるトークン保持時間の最適化

    陳 文傑, 福島 行信, 横平 徳美

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム   110 ( 339 )   197 - 202   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,既存の光デバイスにより構築可能であり,かつ,波長単位よりも細かい粒度での帯域割当が可能なネットワークアーキテクチャとして光トレイルネットワークが注目されている.また,このアーキテクチャとトークンパッシング型メディアアクセス制御を前提として,トークン保持ノードにおいてトレイルを上流トレイルと下流トレイルへと分割し,それぞれのトレイルで独立してデータ転送を行うことにより最大スループットの向上を目指した分割型光トレイルネットワークも提案されている.分割トレイルにおける最大スループットの向上度合は,上流/下流トレイルでの各送信ノードのトークン保持時間をいかに適切に設定するかに依存する.本稿では,最大スループットの最大化を目的としたトークン保持時間設定問題を非線形計画問題として定式化し,それを解くことにより分割トレイルの最大スループットを導出し,非分割の通常トレイルに対する最大スループットの向上の程度を検討している.数値例によると,分割トレイルに最も都合の悪い(全ノードが終点ノードのみに送信を行う)トラヒックパターンでは,最大スループットの向上は見られないが,一様な(各ノード間の送信レートが互いに等しい)トラヒックパターンでは最大で約1.6倍,分割トレイルに最も都合の良い(隣接ノード間のみで送信が行われる)トラヒックパターンでは,最大で約1.9倍の最大スループットを得ることができる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • B-6-40 マルチパスルーチングにおけるTCPの性能評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)

    松村 隆史, 福島 行信, 西田 裕一, 横平 徳美

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   2010 ( 2 )   40 - 40   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • B-6-92 分散トラヒック計測に基づく増加トラヒックの早期検出(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)

    二星 護, 福島 行信, 村瀬 勉, 藤巻 遼平, 広瀬 俊亮, 横平 徳美

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2010 ( 2 )   92 - 92   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 光トレイルネットワークにおけるトレイルの動的分割によるスループットの向上

    田中 康太, 陳 文傑, 福島 行信, 横平 徳美

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム   109 ( 448 )   479 - 484   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,既存の光デバイスを用いて低コストで構築可能な光ネットワークアーキテクチャとして光トレイルネットワークが注目されている.トレイルは送受信ノード間で特定の波長を予約することにより設定される通信チャネルであり,トレイル上の任意のノードはその下流ノードへのパケット送信が可能である.トレイルは共有メディアであるため,パケットの衝突回避を目的としたメディアアクセス制御(MAC)が必要となる.従来,MAC方式としてトークンパッシング型のMAC方式が提案されているが,これらの方式ではトークン保持ノードの下流の帯域のみが使用され,その上流の帯域は遊休状態になるという問題が発生する.そこで,本研究では,トークンパッシング型MAC方式において,遊休状態にある帯域を有効に利用することによるスループットの向上を試みる.そのために,トークン保持ノードにおいて,トレイルを上流トレイルと下流トレイルの二つのトレイルへと分割し,それぞれのトレイルにおいてパケットを送信する動的トレイル分割方式を提案する.数値計算およびシミュレーションにより通常のトレイルと分割トレイルの最大スループットを比較評価した結果,提案法により最大スループットが最大で80%以上向上することが明らかとなった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 分散的なトラヒック計測に基づく増加トラヒック早期検出法

    二星 護, 福島 行信, 村瀬 勉, 藤巻 遼平, 広瀬 俊亮, 横平 徳美

    電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク   109 ( 449 )   331 - 336   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,インターネットアクセス回線の高速化に伴い,動画配信のような大容量データを扱うサービスが続々と登場している.このようなサービスの急激な流行は,そのサービスに起因するトラヒック(増加トラヒック)が流れ込むバックボーン回線の容量不足といった問題を引き起こすため,その早期検出が重要となる.本報告では,サブネット単位での分散的なトラヒック計測を前提として,各サブネットでのトラヒック量と増加トラヒックの発生するサブネットの数の将来の増加傾向とを考慮して,将来のトラヒックの量を予測する部分集約法を提案し,前者のみを考慮する従来法(集約法)との検出性能をシミュレーションにより比較する.数値例によれば,部分集約法の方が最大で90日程度早期に増加トラヒックを検出できる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • B-6-13 アラートの重み付けによる階層型変化点検出方式の精度改善(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)

    王 遠, 福島 行信, 村瀬 勉, 藤巻 遼平, 広瀬 俊亮, 横平 徳美

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2009 ( 2 )   13 - 13   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • B-7-32 カットスルー機能を備えた光トレイル網の性能評価(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)

    陳 文傑, 福島 行信, 横平 徳美

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2009 ( 2 )   176 - 176   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • B-7-30 光トレイル網におけるメディアアクセス制御方式の性能評価(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)

    田中 康太, 福島 行信, 横平 徳美

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2009 ( 2 )   174 - 174   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P2Pライブストリーミングにおけるピア選択方式の性能評価

    藤原 康行, 福島 行信, 銀 桃, 稲田 和也, 横平 徳美

    電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク   108 ( 458 )   423 - 428   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では,P2Pライブストリーミングにおいて,リアルタイム性を維持するために,ストリーミング配信サーバから各ピアまでに経由するピアの数(論理ホップ)をあらかじめ決められた値以下するという前提の下で,参加可能ピア数の増加とAS間トラヒック量の減少を目標として二つのピア選択方式を提案している.一つ目の方法は,参加可能ピア数を増加させることを優先する方法であり,新規参加ピアは,既に参加しているピアのうちで,論理ホップの極力小さいピアを供給元として選択する.また,そのようなピアの数が多すぎるときには,AS間トラヒック量を減少させるために,自分が属するASと候補となるピアが属するASとの間のAS数(物理ホップ数)が極力小さくなるように候補を選ぶ.二つ目の方法は,AS間トラヒック量を減少させることを優先させる方法であって,一つ目の方法とは逆に,まず物理ホップの極力小さなピアを選択し,候補となるピア数が多すぎるときには,論理ホップ数の極力小さいピアを選択する方法である.数値例によれば,参加可能ピア数の面からは,前者が優れている.また,AS間トラヒック量の面からは,参加ピア数が少ない時点では,後者が優れているが,参加ピア数が増加してくると,前者が優れている.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • B-7-73 光バースト交換網におけるオフセット期間中の到着パケットもバースト化するバースト生成法の性能比較(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)

    野稲 泰寛, 福島 行信, 横平 徳美

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2008 ( 2 )   150 - 150   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • BS-5-2 階層型変化点検出機構における宛先IPアドレス数の変化に基づくワーム拡散の検出(BS-5. ネットワークサービスのセキュリティ技術の展開,シンポジウムセッション)

    二星 護, 村瀬 勉, 小林 正好, 藤巻 遼平, 福島 行信, 横平 徳美

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2008 ( 2 )   "S - 60"-"S-61"   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 利用者端末の広域移動を考慮したTCP通信の維持

    木澤 政雄, 二串 信弘, 岡山 聖彦, 山井 成良, 横平 徳美

    電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク   106 ( 578 )   43 - 48   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,安価で軽量なノートPCなどの携帯可能な端末の普及,かつ無線LANスポット等の外出先でのインターネット接続環境の充実により,場所を選ばないインターネット利用が可能となりつつある.しかし,TCPコネクションの確立中に端末が別のネットワークに移動した場合,通信遮断の継続による再送タイムアウトや端末のIPアドレスの変化に伴い,コネクション切断が発生するという問題点がある.そこで本稿では,VPNを用いて移動端末のIPアドレスの変化をTCP層に隠蔽し,さらにプロクシ方式によりTCPの再送を抑制することにより,端末の広域移動に対してTCPコネクショツを維持する方法を提案する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 同時多発する未知イベントに対する情報集約による偽陽性アラート排除検知方法の性能評価

    村瀬 勉, 福島 行信, 小林 正好, 藤原 弘輝, 横平 徳美

    電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク   106 ( 358 )   25 - 30   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    未知のウィルス・ワームの攻撃・感染の検知方法として、攻撃行動・感染行動に起因する変化点検出を利用する方法が有望視されている。しかし、この方法においては、ハードウェア障害等に起因する変化点をも検出してしまうため、攻撃行動・感染行動のみを検出するような絞り込み方法が求められている。このような方法として、ネットワーク全体で変化点が同時多発的に検出されるかどうかに着目する方法が考えられる。なぜなら、未知のウィルス・ワームの攻撃行動・感染行動は同時多発的に発生する傾向があるためである。そこで本稿では、分散配置したIDSからの変化点検出情報を集約し、ネットワーク全体で統合的に同時多発イベントの発生を検出する階層型検出機構を提案する。シミュレーションの結果、0.99の検出率を達成しようとする場合に、提案法はIDS単体での検出法よりも常に低い誤検出率を実現し、最大で約98%低減できることがわかった。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • OBSネットワークにおける複数のヘッダパケットの使用による性能改善

    永原 一輝, 横平 徳美

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム   105 ( 627 )   101 - 104   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    光バースト交換ネットワークにおいて,パケット棄却率を低減するための一つの方策として,オフセット時間(バースト生成終了時点から実際にそのバーストを転送する時点までの時間)を長めにとることが考えられる.しかし,オフセット時間中に到着するパケットは次のバーストに含まれることになるので,このままでは,パケットの伝送遅延が大きくなり過ぎることも考えられる.そこで,オフセット時間中に到着するであろうパケットの総量を予測し,これらのパケットも現バーストに含めることができるように各光コアルータで波長を予約する方法を提案する(提案法A).また,この方法の場合,予測した総量が大きすぎる場合,予約した期間の一部が無駄になることも考えられる.そこで,ここでは,オフセット時間中に再度,到着するであろうパケットの総量を予測し,最初の予約時間が大きすぎた場合には,余分な予約時間を解放するという方法を提案する(提案法B).数値例によるパケット棄却率の比較結果によれば,パケットの到着間隔がパレート分布の場合は,提案法AとBは同等の性能であり,ともに従来法より優れている.また,ON/OFFトラヒックに対しては,提案法Bが優れている.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • EDDコネクション受付制御方式における最悪リンク遅延の高速導出法 : 許容遅延の大きいコネクションが多数設定される場合

    三宅 隆典, 横平 徳美

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム   105 ( 470 )   33 - 36   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    EDD(Earliest Due Date)コネクション受付制御方式において, 最悪リンク遅延を計算するためには, 有限個の離散的な時点(チェックポイント)について, ポイントスケジューラビリティ判定と呼ばれる処理が必要となる. 従来, この処理が必要なチェックポイントの上限値(チェックポイント上限値)を小さくすることにより, 導出時間を低減しようとする方法が提案されている. しかし, この方法では, 許容遅延の大きいコネクションが多数設定される場合には, 効果がほとんどないという問題点があった. 本報告の目的は, 従来法を改良して高速化することにある. ここでは, 従来法でのチェックポイント上限値より小さいチェックポイントのうち, ある一定範囲のチェックポイントについては, ポイントスケジューラビリティ判定が不要であることを明らかにし, これにより高速化を図っている. 数値例によれば, 許容遅延の大きいコネクションが多数設定される場合, 提案法の方が格段に高速である.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • EDDコネクション受付制御方式における最悪リンク遅延導出法の改良(次世代ネットワーク, SIP・プレゼンス, 一般)

    三宅 隆典, 横平 徳美

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム   105 ( 86 )   53 - 56   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    EDD(Earliest Due Date)コネクション受付制御方式において, 最悪リンク遅延を計算するためには, 有限個の離散的な時点(チェックポイント)について, ポイントスケジューラビリティ判定と呼ばれる処理が必要となる.従来, この処理が必要なチェックポイントの上限値(チェックポイント上限値)を小さくすることにより, 導出時間を低減しようとする方法が提案されている.しかし, この方法では, ネットワーク負荷が一時的に高くなるような場合には, 効果がほとんどないという問題点があった.本報告の目的は, 従来法を改良することにある.従来法でのチェックポイント上限値は, 被覆関数と呼ばれる一次関数の傾きと切片に依存するが, 傾きの少しの増加に対して急激に増加し, 切片の多少の増加に対してはあまり増加しない.従来法では, 被覆関数を導出する際, 切片を最小値に固定した上で, 傾きを可変にして導出していたが, 負荷が一時的に高くなる場合, この傾きがかなり大きくなり, 結果的に導出時間が低減できない状況に陥っていた.本報告では, 従来法とは逆に, 傾きを最小値に固定した上で, 切片を可変とすることで高速化を図っている.数値例によれば, 負荷が一時的に高くなる場合, 改良法の方が格段に高速である.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • シャッフル型WDMネットワークにおけるノード配置アルゴリズム : 経路を設計変数とした場合

    和泉 芳規, 横平 徳美, 岡本 卓爾

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム   104 ( 60 )   5 - 8   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    シャッフル網を対象とした従来のノード配置アルゴリズムDIST法およびSPARSE法では,経路はあらかじめ与えられると仮定していたために,与えられた経路によっては特定のリンクにトラヒックが集中してしまう可能性が高かった.これを緩和するために,本報告では,経路も設計変数とするノード配置アルゴリズムNew_DIST法およびNew_SPARSE法を提案している.New_DIST法(New_SPARSE法)は,ノード配置についてはDIST法(SPARSE法)と同様であり,経路ついては,ノード間最短経路の中でトラヒックが極力分散されるような経路を選ぶ.4種類の典型的なトラヒック行列に対する数値結果によれば,いずれかの提案法を用いれば,2つの従来法より,優れた性能を達成することができる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • CMOS Floating Gate Defect Detection Using Supply Current Test with DC Power Supply Superposed by AC Component

    MICHINISHI Hiroyuki, YOKOHIRA Tokumi, OKAMOTO Takuji, KOBAYASHI Toshifumi, HONDO Tsutomu

    IEICE transactions on information and systems   87 ( 3 )   551 - 556   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    This paper proposes a new supply current test method for detecting floating gate defects in CMOS ICs. In the method, unusual increase of the supply current caused by defects is promoted by superposing an AC component on the DC power supply. Feasibility of the test is examined by some experiments on four DUTs with an intentionally caused defect. The results showed that our method could detect clearly all the defects, one of which may be detected by neither any functional logic test nor any conventional supply current test.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • EDDコネクション受付制御方式における遅延余裕割当法--必要が生じたときに割り当てる方法

    横平 徳美, 山下 晃, 岡本 卓爾

    電子情報通信学会技術研究報告   103 ( 386 )   21 - 24   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    EDDコネクション受付制御方式では,コネクションの設定要求が発生した場合,それに属するパケツトの最悪の場合のend-to-end遅延を計算し,この遅延がそのコネクションの許容するend-to-end遅延以下のときのみその設定を許可するが,それらの遅延の差(遅延余裕)を何時の時点でリンクに割り当てるか(リンクで使用するか)ということが問題となる.従来の遅延余裕割当法では,この割当てをコネクションの設定要求が許可された時点で行なっていたため,ネツトヮーク内に同時に設定可能なコネクションの最大数(最大コネクション数)が小さくなる可能性が大きかった.本報告では,設定要求が許可された時点で割当てを行なわないで遅延余裕を保存しておき,将来の時点で必要が生じたときに初めて割り当てる方法を提案する.数値例によれば,提案法での最大コネクション数は従来法に比して小さくなることはなく,最大で約30%増加させることができる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • EDDコネクション設定制御方式における遅延余裕の一割当て法

    横平 徳美, 池田 和也, 岡本 卓爾

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2000 ( 2 )   54 - 54   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • テーブル参照型FPGAのテスト

    道西 博行, 横平 徳美, 岡本 卓爾, 井上 智生, 藤原 秀雄

    電子情報通信学会技術研究報告. FTS, フォールトトレラントシステム   95 ( 87 )   49 - 56   1995年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では,テーブル参照型FPGAを対象に,任意のconfiguration(プログラム)に対して正しく機能するか否かを検査するための方法を提案する.このタイプのFPGAは,論理ブロック,クロスポイントスイッチブロック,スイッチマトリックスおよびIOブロックの4種類のブロックから構成される.ここでは,まず,各ブロックを単独で検査する場合のconfigurationとテストパターンを導出している.次に,FPGA上での各ブロックの配置の規則性に着目して,上述のconfigurationとテストパターンを,同種の複数のブロックに対して同時に適用できるように拡張している.これによれば,FPGA全体の検査がアレイサイズの行数(列数)のオーダのconfigurationにより実行できる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 高速ウィンドウ操作を指向したマルチウィンドウ合成方式

    綱島 伸明, 佐藤 洋一郎, 横平 徳美, 岡本 卓禰

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   1995 ( 1 )   172 - 172   1995年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    マルチウィンドウ合成方式として広く用いられている描画時合成方式では,管理ソフトウェア(例えば,Xウィンドウシステムにおけるサーバ)において,ウィンドウ間の重なり処理や再描画処理が実行されるが,ウィンドウの移動やリサイズなどのように,短い時間間隔で連続的に要求が発生するウィンドウ操作の場合,各操作に伴うこれら2つの処理がこの時間間隔内に終了せず,連続的操作全体の実行時間がユーザの許容範囲を越えてしまう.一方,この問題点を緩和できる方式として拡張表示時合成方式が知られている.この方式では,各ウィンドウの画像(他のウィンドウに隠されている画像も含む)が別々のメモリに格納され,これらから同時に読み出した画像が,各ウィンドウの表示優先順位にもとづいてハードウェア的に合成される.従って,管理ソフトウェアにおける重なり処理は不要となるが,多数のウィンドウの表示を可能とするためには,メモリ量が膨大になる.本報告では,拡張表示時合成方式の利点を極力生かしつつ,メモリ量を大幅に低減することのできる合成方式を提案する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • シャッフル型ネットワークにおける形態とパケット伝送遅延の関係

    井上 尚子, 横平 徳美, 岡本 卓爾

    電子情報通信学会技術研究報告. SSE, 交換システム   93 ( 389 )   49 - 54   1993年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    Shuffle-Like Switching Network(SL-Net)は,n×2^k個のノードを構成される.本報告では,SL-Netを対象に,ネットワーク形態がエンドユーザ間のパケット伝送遅延に与える影響について検討している.まず,各ノードにおいて,パケット発生確率が一様,かつ,迂回ルーチングを採用するという前提のもとで,SL-Netのnとkの種々の組合せに対してシミュレーションを行い,伝送遅延を解析している.次に,この結果から,ノード数が与えられたときのSL-Netの最適な形態は,平均最短パス長が最小となる付近の(n,k)の組合せの中で,nの値が最大となるような形態であることを明らからしている.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 分散形交換ネットワークのリンク故障時の性能比較

    横平 徳美, 滝広 眞利, 井上 尚子, 岡本 卓爾

    電子情報通信学会技術研究報告. FTS, フォールトトレラントシステム   93 ( 182 )   1 - 8   1993年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本報告では,Manhattan Street Network(MS-Net)およびShuffleNet(SH-Net)を対象にして,迂回ルーチングを行ったときのエンドユーザ間での性能をシミュレーションによって評価・比較している.まず,ユーザからネットワーク内へのパケットの送出モードとして,従来のFIFOモードの他に新たにSCANモードを考え,正常であるときの各ネットワークの性能評価結果から,SCANモードの方が優れていることを明らかにしている.次に,SCANモードを用いるという前提下で,2つのネットワークの性能を相互に比較し,正常時,故障時(1本のリンク故障時)のいずれにおいても,SH-Netの方が優れていることを明らかにしている.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • MINIMUM TEST SET FOR LOCALLY EXHAUSTIVE TESTING OF MULTIPLE-OUTPUT COMBINATIONAL-CIRCUITS

    H MICHINISHI, T YOKOHIRA, T OKAMOTO

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E76D ( 7 )   791 - 799   1993年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 命令実行によるプロセッサ制御回路の検査 -タイミングコントローラの検査を考慮したときのシーケンサ最小テスト集合の導出手続き-

    的場 和男, 横平 徳美, 杉山 裕二, 岡本卓爾

    情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM)   1990 ( 81 )   1 - 8   1990年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    プロセッサ制御回路は機能的にシーケンサ(),タイミングコントローラ()およびコンディション・ディサイダに分割されるが,このうちのSCについては,命令実行により検査するという前提の下で,既に最小テスト集合(の入力と状態との組のすべてを生起する最小数の命令実行)導出法が与えられている.しかし,この方法では,並行して実施できるTCの検査が全く考慮されていない.本論文では,TCの検査も考慮したときのSCの最小テスト集合導出法を示している.この方法によれば,TCの入力と状態との組を最大限に検査できるような,SCの最小テスト集合が得られる.また,その最小テスト集合で生起できない(の)入力と状態との組に対するテスト集合の要素数は最小となる.A processor contlor circuit can be separated into three blocks, Sequencer (SC), Timing Controller (TC), Condition Decider. There are some studies on testing each block with instruction executions, where a test set is a set of instruction executions which generate all of the input-state vectors in the block. This paper describes a method of generating the minimum test set for SC which covers the input-state vectors in TC as many as possible. In case of Intel 8080 processors, about 95 percent of the input-state vectors in TC are covered by the test set for SC obtained by the use of the method.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 仮想網マッピングシステムの機能拡張-仮想リンク単位での経路選択の実現-

    電気・情報関連学会中国支部第69回連合大会  2018年 

     詳細を見る

  • マルチパスTCPにおける輻輳制御方式のスループット公平性の検討

    電気・情報関連学会中国支部第69回連合大会  2018年 

     詳細を見る

  • IP高速迂回法における想定外故障の迂回可能性の検討

    電気・情報関連学会中国支部第69回連合大会  2018年 

     詳細を見る

  • Link Capacity Provisioning and Server Location Decision in Server Migration Service

    IEEE International Conference on Cloud Networking (CloudNet 2018)  2018年 

     詳細を見る

  • The Effect of Using Attribute Information in Network Traffic Prediction with Deep Learning

    International Conference on ICT Convergence 2018 (ICTC 2018)  2018年 

     詳細を見る

  • Backoff Algorithms to Avoid TCP Incast in Data Center Networks

    International Conference on ICT Convergence 2018 (ICTC 2018)  2018年 

     詳細を見る

  • マルチパスTCPのスループット公平性の 検討

    電子情報通信学会2018年総合大会  2018年 

     詳細を見る

  • Workplace Capacity Design Using the Minimum Dominating Set in Server Migration Services

    The 9th IFIP International Conference on New Technologies, Mobility and Security (NTMS 2018)  2018年 

     詳細を見る

  • データセンターネットワークにおけるTCPインキャスト回避法の性能改善

    電子情報通信学会2017年総合大会  2017年 

     詳細を見る

  • Improvement of a TCP Incast Avoidance Method using a Fine-grained Kernel Timer

    International Conference on ICT Convergence 2017 (ICTC 2017)  2017年 

     詳細を見る

  • 多重ルーティング形態法における予備テーブルのエントリ数の低減

    電子情報通信学会2017年総合大会  2017年 

     詳細を見る

  • Load Modulation Based MIMO Communication for the Low Complexity and Low Power Consumption

    2016 IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE 2016)  2016年 

     詳細を見る

  • Power-Aware Server Lofcation Decision in Server Migration Service

    International Conference on ICT Convergence 2016 (ICTC 2016)  2016年 

     詳細を見る

  • Prototype Development of a Virtual Network Embedding System Using OpenStack

    The 31st International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2016)  2016年 

     詳細を見る

  • Nonlinearity Sensitivity of FBMC and UFMC Modulation System for the 5G Mobile System

    The 31st International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2016)  2016年 

     詳細を見る

  • Performance Evaluation of an Energy Efficient Virtual Network Mapping Method -In the case of load-dependent power consumption model-

    The International Conference on Electronics and Software Science 2015 (ICESS 2015)  2015年 

     詳細を見る

  • An On-line Algorithm to Determine the Location of the Server in a Server Migration Service

    The 12th Annual IEEE Consumer Communications & Networking Conference (CCNC 2015)  2015年 

     詳細を見る

  • 多重ルーティング形態法における予備テーブルのエントリ数の低減

    第17回IEEE広島支部学生シンポジウム (HISS 2015)  2015年 

     詳細を見る

  • 消費電力低減を指向した仮想網マッピング手法の性能評価 --機器の消費電力が負荷に応じて変化する場合--

    第17回IEEE広島支部学生シンポジウム (HISS 2015)  2015年 

     詳細を見る

  • マルチパスTCPにおけるスループット公平性の改善

    第17回IEEE広島支部学生シンポジウム (HISS 2015)  2015年 

     詳細を見る

  • サーバ移動トラヒックの背景トラヒック への影響に関する実験的評価

    電気・情報関連学会中国支部第66回連合大会  2015年 

     詳細を見る

  • 複数アプリケーション存在下におけるマルチパスTCPのスループット評価

    電気・情報関連学会中国支部第66回連合大会  2015年 

     詳細を見る

  • Power Consumption Evaluation of Light-trail Networks

    ITC-CSCC  2014年 

     詳細を見る

  • 教育用WindowsPCにおけるデジタル証明書を用いた柔軟かつ堅牢なアプリケーション実行制御システムの設計

    情報処理学会インターネットと運用技術研究会研究報告vol.2014-IOT-26  2014年 

     詳細を見る

  • Throughput Improvement of TCP Proxies in Network Environment with Wireless LANs

    TENSYMP  2014年 

     詳細を見る

  • サーバ移動サービスにおけるサーバ配置決定アルゴリズム

    電子情報通信学会技術研究報告(NS2014-138)  2014年 

     詳細を見る

  • ロバストルーティング方式におけるバースト分配方式

    電子情報通信学会技術研究報告(NS2013-240)  2014年 

     詳細を見る

  • 光トレイルネットワークにおける省電力を指向したトラヒックエンジニアリング手法

    電子情報通信学会技術研究報告(NS2013-235)  2014年 

     詳細を見る

  • 多重ルーティングテーブル法における迂回経路導出法の改良

    電子情報通信学会2014年総合大会  2014年 

     詳細を見る

  • Power Efficiency Evaluation of Medium Access Control Methods in Light Trail Networks

    ITC-CSCC  2014年 

     詳細を見る

  • Performance Evaluation of Overlay Construction Algorithms in Mesh-pull P2P Live Streaming

    ITC-CSCC  2014年 

     詳細を見る

  • リソースとコストを考慮した仮想網マッピング

    第16回IEEE広島支部学生シンポジウム (HISS 2014)  2014年 

     詳細を見る

  • IPネットワークにおける故障からの高速回復のためのルート迂回法

    第16回IEEE広島支部学生シンポジウム (HISS 2014)  2014年 

     詳細を見る

  • 細粒度タイマを用いたTCP におけるバックオフ値の最適化

    第16回IEEE広島支部学生シンポジウム (HISS 2014)  2014年 

     詳細を見る

  • 光トレイルネットワークにおけるメディアアクセス制御方式の電力性能評価

    第16回IEEE広島支部学生シンポジウム (HISS 2014)  2014年 

     詳細を見る

  • メッシュプル型P2Pライブストリーミングにおけるオーバーレイネットワーク構築方式の性能評価

    電気・情報関連学会中国支部第65回連合大会  2014年 

     詳細を見る

  • A Reroute Method to Recover Fast from Network Failure

    International Conference on ICT Convergence 2014 (ICTC 2014)  2014年 

     詳細を見る

  • Optimization of Maximum Timeout Value in TCP with a Fine-grained Timer for Data Center Networks

    International Conference on ICT Convergence 2014 (ICTC 2014)  2014年 

     詳細を見る

  • Performance Improvement of SCTP Communication Using Selective Bicasting on Lossy Multihoming Environment

    2014 IEEE 38th Annual International Computers, Software and Applications Conference (COMPSAC 2014)  2014年 

     詳細を見る

  • TCP Incast の回避手法の改良

    第15回IEEE広島支部学生シンポジウム (HISS 2013)  2013年 

     詳細を見る

  • サーバ移動サービスにおける最適サーバ配置

    電子情報通信学会技術研究報告(NS2012-231)  2013年 

     詳細を見る

  • コネクション直列化によるTCP Incastの回避

    電子情報通信学会技術研究報告(NS2012-208)  2013年 

     詳細を見る

  • A Reroute Method Using Multiple Routing Configurations for Fast IP Network Recovery

    APCC  2013年 

     詳細を見る

  • Decreasing of the Number of Backup Tables in Multiple Routing Table Method for Fast IP Network Recovery

    ITC-CSCC  2013年 

     詳細を見る

  • A Per-burst Traffic Distribution Method for TCP Performance Improvement in Fixed Robust Routing

    ITC-CSCC  2013年 

     詳細を見る

  • A Multi-splitting Method for Light-trail Networks

    ITC-CSCC  2013年 

     詳細を見る

  • Optimization of Server Locations in Server Migration Service

    ICNS  2013年 

     詳細を見る

  • 多重ルーティングテーブル法における予備テーブル数の低減

    電子情報通信学会2013年総合大会  2013年 

     詳細を見る

  • サーバ移動サービスにおける移動先決定アルゴリズム 〜 複数サーバ移動の場合 〜

    電子情報通信学会技術研究報告(NS2012-232)  2013年 

     詳細を見る

  • Improvement of a TCP Incast Avoidance Method for Data Center Networks

    ICTC  2013年 

     詳細を見る

  • ロバストルーティング方式におけるバースト分配方式

    電気・情報関連学会中国支部第64回連合大会  2013年 

     詳細を見る

  • TCP Incast Avoidance Based on Connection Serialization in Data Center Networks

    APCC  2013年 

     詳細を見る

  • マルチパスTCPにおける受信バッファ最適化法のスループットへの影響

    第15回IEEE広島支部学生シンポジウム (HISS 2013)  2013年 

     詳細を見る

  • パケットロス環境下でのTCPの最適受信バッファサイズ

    第14回IEEE広島支部学生シンポジウム (HISS 2012)  2012年 

     詳細を見る

  • TCPの性能を考慮した複合型ロバストルーティング方式

    電子情報通信学会通信方式研究会  2012年 

     詳細を見る

  • P2PライブストリーミングにおけるASフレンドリーなピア選択法の性能改善

    電子情報通信学会2012年総合大会  2012年 

     詳細を見る

  • CAIDA Datasetに基づく国内ASトポロジーの精度検証と改善

    電子情報通信学会2012年総合大会  2012年 

     詳細を見る

  • TCPスループットを考慮した複合型ロバストルーティング方式

    電子情報通信学会2012年総合大会  2012年 

     詳細を見る

  • 光トレイルネットワークにおけるトレイル多重分割方式

    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会  2012年 

     詳細を見る

  • Improvement of an ACK Returning Method of TCP Proxies in Network Environment with Wireless LANs

    GCCE  2012年 

     詳細を見る

  • A Solution to Transmission Halting In a New Flow Control Method TCP-fox

    APCC  2012年 

     詳細を見る

  • 多重ルーティングテーブルを用いたルート迂回法

    電気・情報関連学会中国支部第63回連合大会  2012年 

     詳細を見る

  • Destination Selection Algorithm in a Server Migration Service

    CFI  2012年 

     詳細を見る

  • Optimal TCP Receive Buffer Size under Packet Loss Environment

    ITC-CSCC  2012年 

     詳細を見る

  • Hybrid Fixed Robust Routing Taking Account of TCP Performance

    ITC-CSCC  2012年 

     詳細を見る

  • Inter-AS Traffic Volume Reduction by Localizing Delivery for P2P Live Streaming

    ICNC  2012年 

     詳細を見る

  • Performance Evaluation of TCP over Multiple Paths in Fixed Robust Routing

    IEEE CQR Workshop  2011年 

     詳細を見る

  • IaaS 型クラウドサービスにおけるQoSを考慮したサーバ移動アルゴリズム

    電子情報通信学会2011年総合大会  2011年 

     詳細を見る

  • サーバ移動サービスにおけるサーバ追い出しアルゴリズム

    電子情報通信学会情報ネットワーク研究会  2011年 

     詳細を見る

  • Optimization of Token Holding Times in Split Light Trail Networks

    IEEE GLOBECOM  2011年 

     詳細を見る

  • P2PライブストリーミングにおけるAS フレンドリーなピア選択法の性能改善

    第13回IEEE広島支部学生シンポジウム (HISS 2011)  2011年 

     詳細を見る

  • 無線LAN混在環境におけるTCPプロキシのACK返送法の改良

    電気・情報関連学会中国支部第62回連合大会  2011年 

     詳細を見る

  • サーバ移動サービスにおける移動先決定アルゴリズム

    電子情報通信学会ネットワーク研究会  2011年 

     詳細を見る

  • P2Pライブストリーミングにおけるピア選択法の性能評価 -部分的なASトポロジーのみが利用できる場合-

    電気・情報関連学会中国支部第61回連合大会  2010年 

     詳細を見る

  • 分散トラヒック計測に基づく増加トラヒックの早期検出

    電子情報通信学会2010年総合大会  2010年 

     詳細を見る

  • 分割型光トレイルネットワークにおけるトークン保持時間の最適化

    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会  2010年 

     詳細を見る

  • 分散トラヒック計測に基づく増加トラヒックの早期検出

    電子情報通信学会情報ネットワーク研究会  2010年 

     詳細を見る

  • 重み付き階層型変化点検出方式の性能評価 -アラートに対する重み付けの有効性の検討-

    コンピュータセキュリティシンポジウム2010  2010年 

     詳細を見る

  • P2Pライブストリーミングにおけるピア選択法の性能評価 -日本国内におけるASトポロジを利用した評価-

    第12回IEEE広島支部学生シンポジウム (HISS 2010)  2010年 

     詳細を見る

  • マルチドメイン光パス網におけるスター型抽象化方式

    第12回IEEE広島支部学生シンポジウム (HISS 2010)  2010年 

     詳細を見る

  • マルチパスルーチングにおけるTCPの性能評価

    電子情報通信学会2010年ソサイエティ大会  2010年 

     詳細を見る

  • 光トレイルネットワークにおけるトレイルの動的分割によるスループットの向上

    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会  2010年 

     詳細を見る

  • モバイルエージェントフレームワークにおけるデモンストレーション機能の実装

    電気・情報関連学会中国支部第61回連合大会  2010年 

     詳細を見る

  • 無線LAN混在環境におけるスプリット型TCPプロキシの性能評価

    電気・情報関連学会中国支部第61回連合大会  2010年 

     詳細を見る

  • 光トレイル網におけるメディアアクセス制御方式の性能評価

    電子情報通信学会2009年総合大会  2009年 

     詳細を見る

  • アラートの重み付けによる階層型変化点検出方式の精度改善

    電子情報通信学会2009年総合大会  2009年 

     詳細を見る

  • P2Pライブストリーミングにおけるピア選択方式の性能評価

    電子情報通信学会技術研究報告,IN2008-203  2009年 

     詳細を見る

  • ユーザ先行・追随型モバイルエージェントフレームワークによるモバイルディレクトリィの実装

    第11回IEEE広島支部学生シンポジウム (HISS 2009)  2009年 

     詳細を見る

  • P2PライブストリーミングにおけるAS間トラヒックの低減を目指したピア選択法

    電気・情報関連学会中国支部第60回連合大会  2009年 

     詳細を見る

  • カットスルー機能を備えた光トレイル網の性能評価

    電子情報通信学会2009年総合大会  2009年 

     詳細を見る

  • TCP性能向上プロキシにおける再送制御の実装,

    第10回IEEE広島支部学生シンポジウム (HISS2008),CD-ROM,C-01,pp.31-34  2008年 

     詳細を見る

  • モバイルエージェントフレームワークにSQLデータベースを用いた移動予測

    電気・情報関連学会中国支部第59回連合大会,pp.187-188  2008年 

     詳細を見る

  • 階層型変化点検出機構における宛先IPアドレス数の変化に基づくワーク拡散の検出

    電子情報通信学会2008年総合大会,pp.S60-S61  2008年 

     詳細を見る

  • 光バースト交換網におけるオフセット期間中の到着パケットもバースト化するバースト生成法の性能比較

    電子情報通信学会2008年総合大会  2008年 

     詳細を見る

  • 性能向上プロキシを用いたTCPにおける再送制御

    電子情報通信学会技術研究報告,NS2007-68,pp.77-82  2007年 

     詳細を見る

  • 同時多発する未知イベントに対する情報集約による偽陽性アラート排除検知方法の性能評価

    電子情報通信学会技術研究報告,ICSS2006-16, pp.37-42  2007年 

     詳細を見る

  • TCP性能改善のための早期ACK返送機能を有するルータの実装

    第9回IEEE広島支部学生シンポジウム (HISS 2007)  2007年 

     詳細を見る

  • モバイルエージェントフレームワークにおける地図情報を用いた移動予測

    第9回IEEE広島支部学生シンポジウム (HISS 2007)  2007年 

     詳細を見る

  • バースト交換網におけるバースト長推定に基づくバースト生成法の性能評価

    第9回IEEE広島支部学生シンポジウム (HISS 2007)  2007年 

     詳細を見る

  • 同時多発イベント検出を目的とした階層型変化点検出機構の性能評価

    電気・情報関連学会中国支部第58回連合大会,pp.379-380  2007年 

     詳細を見る

  • モバイルエージェントフレームワークにおける地図情報データベースの作成

    電気・情報関連学会中国支部第58回連合大会,pp.334-335  2007年 

     詳細を見る

  • OBSネットワークにおける複数のヘッダパケットの使用による性能改善

    電子情報通信学会技術研究報告,NS2005-183,pp.101-104  2006年 

     詳細を見る

  • 同時多発する未知イベントに対する情報集約による偽陽性アラート排除検知方法の性能評価

    電子情報通信学会技術研究報告,IN2006-89,pp.25-30  2006年 

     詳細を見る

  • ユーザ先行・追随型モバイルエージェントフレームワークにおけサーバの分散化

    第8回IEEE広島支部学生シンポジウム (HISS 2006),pp.139-142  2006年 

     詳細を見る

  • 性能向上プロキシを用いたTCPの性能評価 -パケットロスが生起する場合-

    第8回IEEE広島支部学生シンポジウム (HISS 2006), pp.97-100  2006年 

     詳細を見る

  • 性能改善プロキシを用いたTCPにおける公平性の検討

    電気・情報関連学会中国支部第57回連合大会,pp.532-533  2006年 

     詳細を見る

  • 光バースト交換網におけるエンド間遅延の低減を目指したバースト生成法

    電気・情報関連学会中国支部第57回連合大会,pp.530-531  2006年 

     詳細を見る

  • 性能向上プロクシを用いたTCPにおけるスループットの最適化

    電子情報通信学会技術研究報告,NS2006-96,pp.145-150  2006年 

     詳細を見る

  • インテリジェントマークとモバイルエージェントの融合によるユーザ支援手法の構築

    ヒューマンインターフェースシンポジウム2006 (HIS 2006), pp.1181-1184  2006年 

     詳細を見る

  • ユーザ先行・追随型モバイルエージェントフレームワークにおけるユーザエージエント消失からの回復法

    第7回IEEE広島支部学生シンポジウム,pp.337-340  2005年 

     詳細を見る

  • 早期ACKパケットの返送によるTCPの性能改善 -複数コネクションが存在する状況での性能評価-

    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会,信学技報NS2005-129,pp.87-90  2005年 

     詳細を見る

  • ユーザ先行・追随型モバイルエージェントフレームワークにおけるサービス断絶状態からの回復法

    電気・情報関連学会中国支部第56回連合大会,pp.227-228  2005年 

     詳細を見る

  • 早期ACKパケットの返送によるTCPの性能改善

    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会,信学技報NS2005-67,pp.25-28  2005年 

     詳細を見る

  • 長期的なリンクダウン状態に対するTCP通信の維持

    情報処理学会シンポジウムシリーズ(マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム (DICOMO 2005)),Vol.2005,No.6,pp.345-348  2005年 

     詳細を見る

  • EDDコネクション受付制御方式における最悪リンク遅延導出法の改良

    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会,信学技報NS2005-37,pp.53-56  2005年 

     詳細を見る

  • PEPによるTCPの性能改善 --- 早期ACKパケットの返送タイミングがスループットに及ぼす影響 ---

    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会,信学技報NS2004-264,pp.103-106  2005年 

     詳細を見る

  • 長期的なリンクダウン状態に対するTCP通信の維持

    第7回IEEE広島支部学生シンポジウム,pp.357-360  2005年 

     詳細を見る

  • EDDコネクション受付制御方式における最悪リンク遅延の高速導出法 -許容遅延の大きいコネクションが多数設定される場合-

    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会,信学技報NS2005-141,pp.33-36  2005年 

     詳細を見る

  • EDDコネクション受付制御方式における最悪リンク遅延の高速導出法 --- 負荷が中程度以下の場合

    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会  2004年 

     詳細を見る

  • ユーザ先行・追随型モバイルエージェントシステム構築のためのフレームワーク

    第6回IEEE広島支部学生シンポジウム  2004年 

     詳細を見る

  • バーストスイッチングにおける波長パス要求保留時間の性能への影響

    電気・情報関連学会中国支部第54回連合大会  2004年 

     詳細を見る

  • シャッフル型WDMネットワークにおけるノード配置アルゴリズム --- 経路を設計変数とした場合 ---

    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会  2004年 

     詳細を見る

  • EDDコネクション受付制御方式における遅延余裕割当法 -必要が生じたときに割り当てる方法-

    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会  2003年 

     詳細を見る

  • シャッフル型WDMネットワークにおけるノード配置アルゴリズム -経路を設計変数とした場合-

    電気・情報関連学会中国支部第54回連合大会  2003年 

     詳細を見る

  • EDDコネクション受付制御方式における最悪リンク遅延導出法の高速化

    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会  2003年 

     詳細を見る

  • ネットワーク技術の最新動向(特別講演)

    計測自動制御学会中国支部計測制御シンポジウム2002予稿集  2002年 

     詳細を見る

  • EDDコネクション受付制御方式における最悪リンク遅延の高速導出法 -パケット長の最大値がコネクションによらず一定の場合-

    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会  2002年 

     詳細を見る

  • ペンドラムテストによる痙縮の定量化手法

    第41回日本エム・イー学会大会論文集  2002年 

     詳細を見る

  • ペンドラムテストシミュレータによる痙縮の定量化手法

    第17回中国四国リハビリテーション医学研究会  2002年 

     詳細を見る

  • 相動性筋紡錘モデルの提案

    第25回日本ME学会中国四国支部大会  2002年 

     詳細を見る

  • シャッフル型波長分割多重方式パケット交換網におけるノード配置アルゴリズム

    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会  2002年 

     詳細を見る

  • CMOSオープン故障の検出に関する研究

    電気・情報関連学会中国支部第53回連合大会  2002年 

     詳細を見る

  • モジュール化による機能独立を指向したテレビ会議システムの設計

    電気・情報関連学会中国支部第53回連合大会  2002年 

     詳細を見る

  • ジョセフソン素子による3変数論理関数の一構成法

    電気・情報関連学会中国支部第53回連合大会  2002年 

     詳細を見る

  • 筋粘弾性におる筋トーヌス低下の評価

    第16回中国四国リハビリテーション医学研究会  2001年 

     詳細を見る

  • ネットワークのリンクスケジューリングへのグラフ彩色アプローチ

    電子情報通信学会コンピュテーション研究会  2001年 

     詳細を見る

  • 膝関節反射評価装置の改良 -評価値算出時間の評価-

    第24回日本ME学会中国四国支部大会  2001年 

     詳細を見る

  • EDDコネクション受付制御方式における最悪リンク遅延の高速導出法 -コネクション設定要求の発生前における処理の高速化-

    電気・情報関連学会中国支部第52回連合大会  2001年 

     詳細を見る

  • EDDコネクション受付制御方式における最悪リンク遅延の高速導出法

    電子情報通信学会ネットワークシステム研究会  2001年 

     詳細を見る

  • ペンドラムテストによる痙縮の定量化 -測定系の改良-

    第40回日本エム・イー学会大会  2001年 

     詳細を見る

  • ペンドラムテストにおける反射の評価 -評価手続き簡略化のための測定系の改良-

    第23回日本ME学会中国四国支部大会  2000年 

     詳細を見る

  • シャッフル形ネットワークにおけるノード配置アルゴリズム -トラヒック分散を指向したアルゴリズム-

    電気・情報関連学会中国支部第51回連合大会  2000年 

     詳細を見る

  • 描画時合成方式と表示時合成方式とを併用した高速マルチウィンドウシステム -ウィンドウ親子関係の実現に関する検討-

    電気・情報関連学会中国支部第51回連合大会  2000年 

     詳細を見る

  • EDDコネクション設定制御方式における遅延余裕の一割当法 -最悪リンク遅延に比例した割当て-

    電子情報通信学会交換システム研究会  2000年 

     詳細を見る

  • EDDコネクション設定制御方式における遅延余裕の一割当法

    2000年電子情報通信学会総合大会(通信2)  2000年 

     詳細を見る

  • 膝関節反射評価装置の開発 -ペンドラムテストによる反射評価法の実用化に向けて-

    第15回中国四国リハビリテーション医学研究会  2000年 

     詳細を見る

  • ペンドラムテスト用チェアーの開発

    第14回中国四国リハビリテーション医学研究会  1999年 

     詳細を見る

  • ペンドラムテスト時の筋電発火と膝関節加速度波形 -α系亢進とγ系亢進による相違について-

    第22回日本ME学会中国四国支部大会  1999年 

     詳細を見る

  • 描画時合成方式と表示時合成方式とを併用した高速マルチウィンドウシステム -ウィンドウ操作時間の評価-

    電気・情報関連学会中国支部第50回連合大会  1999年 

     詳細を見る

  • EDDコネクション設定制御方式における最悪リンク遅延導出法の高速化

    電気・情報関連学会中国支部第50回連合大会  1999年 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 電子情報通信学会ネットワークシステム研究専門委員会活動功労賞

    2018年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • IEICE ESS貢献賞 (電子情報通信学会 基礎境界ソサイエティ 貢献賞)

    2016年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 2014 IEEE Region 10 Technical Symposium (TENSYMP 2014) best paper award

    2014年  

     詳細を見る

  • 第10回HISS記念論文賞受賞

    2008年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • スマート農業支援のための苗木の成長予測システムの構築

    研究課題/領域番号:24K09143  2024年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    樽谷 優弥, 福島 行信, 横平 徳美

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • ICTおよび暗号技術を駆使した医療情報セキュア管理システムの構築

    研究課題/領域番号:20K20484  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(開拓)

    野上 保之, 日下 卓也, 福島 行信, 横平 徳美, 山内 利宏

      詳細を見る

    配分額:25350000円 ( 直接経費:19500000円 、 間接経費:5850000円 )

    昨年度として拡散暗号方式を完成させており、これをメールデータの暗号化・ユーザ認証として実装するためにThunderbirdに対して独自実装することができた(昨年度はEnigmailとして実装)。より具体的には、暗号強度を自在に変えることができる乗算アルゴリズムをC言語およびJavaScriptとして実装した。JavaScript実装については、必ずしも大きな整数での実装が効率よく働かないため、本研究の成果が有効に働く。具体的には、30ビット程度の整数演算をベースとしつつ、暗号の強度を上げるためにベクトルの次元数を上げることで3000ビットクラスの強度を実現する。その際に、安全性の観点からその群の位数が小さな素因数をもたないようにするために、十分安全な大きな素因数をもつようにパラメータを選択し、そのパラメータを用いることで実現する。一方で、その暗号の拡散性を実現するためのパラメータを自在に選べるようにできることを確認できた。そのようなことも踏まえ、2022年度としてはその拡散性をセッションキー・ワンタイムパスワード的に使えるようにするとともに、これを具体的な医療データの暗号化の方にも実装する。その際の秘密分散法についてもより軽量化した実装として実現することができており、さらなる安全性強度を実現できる。なお、ユーザ認証に関しては、ElGamal暗号および楕円曲線暗号をベースとした公開鍵認証を考えている。前者については2021年度として実装確認できており、2022年度としては後者での実現も図る。

    researchmap

  • データセンターネットワークにおけるスループット急落の回避に関する研究

    研究課題/領域番号:19K11926  2019年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    横平 徳美, 福島 行信

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    分散ファイルシステムを採用しているデータセンターネットワークにおいては、多数のサーバが、ほぼ同時に、1台のクライアントに向けてデータを送信しようとすることがしばしば起こる。このとき、イーサネットスイッチのポートにおいてバッファーオーバーフローが起こり、スループットが0に近い値に急落する状況(インキャスト)が起こってしまうことがある。本研究の目的は、分散ファイルシステムにおいて、各サーバのデータ送信終了時間の公平性を気にする必要はなく、全サーバがデータ送信を終了するための時間が重要であることに着目して、サーバからのデータ送信を直列化することにより、インキャストを回避しつつスループットを最大にする方法を考案し、実際に実験ネットワークでその有効性を実証することである。
    2021年度は、データセンターネットワークにおける各リンクの伝送速度、イーサネットスイッチのポートバッファサイズ、サーバから送信されるデータ量(ユニットサイズ)等が与えられた時、インキャストを回避し、かつ、スループットを最大化できる同時設定(同時に並列化できる)コネクション数を求めることができる方法(拡張コネクション直列化法)の有効性に関して、2020年度に引き続いて検証した。
    また、高精度のカーネルタイマーを使用して、最小タイムアウト値を従来の200ミリ秒から数100マイクロ秒にすることにより、インキャストを回避しようとする従来の方法をベースとして、クライアントからサーバに再送要求を出すことで、インキャスト回避の可能性を高くできる方法を2019年度に提案し、2020年度はこの方法を改良したが、エラーを内在していたので、2021年度はさらなる改良を行った。
    さらに、上述した方法を統合して、実際のデータセンターネット上で動作できるようにするための基礎的検討を行った。

    researchmap

  • 分散型交換ネットワークの性能評価に関する研究

    研究課題/領域番号:05750353  1993年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    横平 徳美

      詳細を見る

    配分額:900000円 ( 直接経費:900000円 )

    本研究の目的は,分散型交換ネットワークを対象として,ネットワーク内での伝送遅延時間のみならず,エンドユーザで新規に発生したパケットがネットワーク内に送出されるまでの待ち時間をも含めた性能評価を行うための同ネットワークのモデル化手法および解析手法を確立し,最適な分散型交換ネットワークを明らかにすることにある.ここでは,このための基礎研究として,Manhattan Street Network(MS-Net)と呼ばれる分散型交換ネットワークを対象に,以下の研究を行った.
    1.MS-Netにおけるノードのモデルとして,従来のノードモデルに送信バッファを追加した新たなモデルを考え,エンドユーザで新規に発生したパケットは,一旦送信バッファに収容され,次ノードへの中継リンクが使用可能になったとき,ネットワーク内に送出されるとすることにより,エンドユーザで発生したパケットがネットワーク内に送出されるまでの待ち時間の評価を可能にした.
    2.MS-Netは,mxn(m,nは正整数)個のノードで構成されるが,ノード数を固定しても,その形態は一意に決まらず,mとnの値に応じて様々な形態を取り得る.ここでは,mとnの様々な組合せに対して,1.のノードモデルを用いてシミュレーションを行い,ノード数を固定した場合,エンドユーザ間での平均パケット伝送遅延の面からのMS-Netの最適な形態は,mとnの差が最も小さいときの形態であるということを明らかにした.
    以上のように,本研究では,エンドユーザーで発生したパッケトがネットワーク内に送出されるまでの待ち時間を得るためのノードモデルを考え,これを用いたシミュレーション結果により,MS-Netの最適な形態を明らかにした.

    researchmap

  • 高信頼性ネットワークの最適設計法に関する研究

    研究課題/領域番号:03750291  1991年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    横平 徳美

      詳細を見る

    配分額:900000円 ( 直接経費:900000円 )

    researchmap

 

担当授業科目

  • コンピュータネットワークB (2024年度) 第2学期  - 月3~4,木3~4

  • コンピュータネットワークⅡ (2024年度) 第2学期  - 月3~4,木3~4

  • コンピュータネットワークB (2024年度) 第2学期  - 月3~4,木3~4

  • セキュリティ概論 (2024年度) 3・4学期  - 月7~8

  • セキュリティ概論 (2024年度) 3・4学期  - 月7~8

  • データ構造とアルゴリズム (2024年度) 第1学期  - 月1~2,木3~4

  • データ構造とアルゴリズム (2024年度) 第1学期  - 月1~2,木3~4

  • ネットワークアーキテクチャⅠ (2024年度) 前期  - 水3~4

  • ネットワークアーキテクチャⅡ (2024年度) 前期  - 水3~4

  • ネットワーク性能評価論 (2024年度) 後期  - その他

  • ビッグデータ構築・解析学 (2024年度) 後期  - 金1~2

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2024年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2024年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2024年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2024年度) 通年  - その他

  • 医療機器材料学概論 (2024年度) 前期  - 水1~2

  • 情報セキュリティ演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 技術表現発表学 (2024年度) 後期  - その他

  • 論理思考でディベート実践 (2024年度) 第3学期  - 火5~6

  • 通信プロトコルⅡ (2024年度) 第2学期  - 月3~4,木3~4

  • Undergraduate Resaech Experience 2 (2024年度) 特別  - その他

  • Undergraduate Resaech Experience 2 (2024年度) 特別  - その他

  • コンピュータネットワークB (2023年度) 第2学期  - 月3~4,木3~4

  • コンピュータネットワークⅡ (2023年度) 第2学期  - 月3~4,木3~4

  • コンピュータネットワークB (2023年度) 第2学期  - 月3~4,木3~4

  • セキュリティ概論 (2023年度) 3・4学期  - 月7~8

  • セキュリティ概論 (2023年度) 3・4学期  - 月7~8

  • データ構造とアルゴリズム (2023年度) 第1学期  - 月1~2,木3~4

  • データ構造とアルゴリズム (2023年度) 第1学期  - 月1~2,木3~4

  • ネットワークアーキテクチャⅠ (2023年度) 前期  - 水3~4

  • ネットワークアーキテクチャⅡ (2023年度) 前期  - 水3~4

  • ネットワーク性能評価論 (2023年度) 後期  - その他

  • ビッグデータ構築・解析学 (2023年度) 後期  - 金1~2

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2023年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2023年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • マルチメディア工学 (2023年度) 夏季集中  - その他

  • マルチメディア工学 (2023年度) 夏季集中  - その他

  • 分散データ管理演習 (2023年度) 夏季集中  - その他

  • 医療機器材料学概論 (2023年度) 前期  - 水1~2

  • 情報セキュリティ演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 技術表現発表学 (2023年度) 後期  - その他

  • 論理思考でディベート実践 (2023年度) 第3学期  - 火5~6

  • 通信プロトコルⅡ (2023年度) 第2学期  - 月3~4,木3~4

  • Undergraduate Resaech Experience 2 (2023年度) 特別  - その他

  • コンピュータネットワークB (2022年度) 第2学期  - 月3~4,木3~4

  • コンピュータネットワークⅡ (2022年度) 第2学期  - 月3~4,木3~4

  • セキュリティ概論 (2022年度) 3・4学期  - 水7~8

  • データ構造とアルゴリズム (2022年度) 第1学期  - 月1~2,木3~4

  • データ構造とアルゴリズム (2022年度) 第1学期  - 月1~2,木3~4

  • ネットワークアーキテクチャⅠ (2022年度) 前期  - 水3~4

  • ネットワークアーキテクチャⅡ (2022年度) 前期  - 水3~4

  • ネットワーク性能評価論 (2022年度) 後期  - その他

  • ビッグデータ構築・解析学 (2022年度) 後期  - 金1~2

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2022年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2022年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2022年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • マルチメディア工学 (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 分散データ管理演習 (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 医療機器材料学概論 (2022年度) 前期  - その他

  • 医療機器材料学概論 (2022年度) 前期  - 水1~2

  • 情報セキュリティ演習 (2022年度) 通年  - その他

  • 技術表現発表学 (2022年度) 後期  - その他

  • 技術表現発表学 (2022年度) 後期  - その他

  • 通信プロトコルⅡ (2022年度) 第2学期  - 月3~4,木3~4

  • コンピュータネットワークA (2021年度) 第4学期  - 月1,月2,木5,木6

  • コンピュータネットワークB (2021年度) 第2学期  - 月3,月4,木3,木4

  • コンピュータネットワークⅡ (2021年度) 第2学期  - 月3,月4,木3,木4

  • コンピュータネットワークI (2021年度) 第4学期  - 月1,月2,木5,木6

  • セキュリティ概論 (2021年度) 3・4学期  - 水7,水8

  • データ構造とアルゴリズム (2021年度) 第3学期  - 月1,月2,木5,木6

  • ネットワークアーキテクチャⅠ (2021年度) 前期  - 水3~4

  • ネットワークアーキテクチャⅡ (2021年度) 前期  - 水3~4

  • ネットワーク性能評価論 (2021年度) 後期  - その他

  • ビッグデータ構築・解析学 (2021年度) 後期  - 金1~2

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2021年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2021年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2021年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • 分散データ管理演習 (2021年度) 夏季集中  - その他

  • 医療機器材料学概論 (2021年度) 前期  - その他

  • 医療機器材料学概論 (2021年度) 前期  - 水1~2

  • 情報セキュリティ演習 (2021年度) 通年  - その他

  • 技術表現発表学 (2021年度) 後期  - その他

  • 技術表現発表学 (2021年度) 後期  - その他

  • 通信プロトコルⅡ (2021年度) 第2学期  - 月3,月4,木3,木4

  • 通信プロトコルI (2021年度) 第4学期  - 月1,月2,木5,木6

  • クロスサイトスクリプティング対策演習 (2020年度) 夏季集中  - その他

  • コンピュータネットワークA (2020年度) 第4学期  - 月1,月2,木5,木6

  • コンピュータネットワークB (2020年度) 第2学期  - 月3,月4,木3,木4

  • コンピュータネットワークⅡ (2020年度) 第2学期  - 月3,月4,木3,木4

  • コンピュータネットワークI (2020年度) 第4学期  - 月1,月2,木5,木6

  • セキュリティ総論E (2020年度) 3・4学期  - 水7,水8

  • データ構造とアルゴリズム (2020年度) 第3学期  - 月1,月2,木5,木6

  • ネットワークアーキテクチャⅠ (2020年度) 前期  - 水3,水4

  • ネットワークアーキテクチャⅡ (2020年度) 前期  - 水3,水4

  • ネットワーク性能評価論 (2020年度) 後期  - その他

  • ビッグデータ構築・解析学 (2020年度) 後期  - 金1,金2

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2020年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2020年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2020年度) 通年  - その他

  • 医療機器材料学概論 (2020年度) 前期  - 水1,水2

  • 安全性評価のための衝突型暗号攻撃演習 (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 技術表現発表学 (2020年度) 後期  - その他

  • 暗号ハードウェアセキュリティ演習 (2020年度) 第4学期  - その他

  • 通信プロトコルⅡ (2020年度) 第2学期  - 月3,月4,木3,木4

  • 通信プロトコルI (2020年度) 第4学期  - 月1,月2,木5,木6

▼全件表示