MISC - HARA Sunao
-
機械学習による環境音からの主観的な騒音マップ生成 Invited
原直, 阿部匡伸
騒音制御 46 ( 3 ) 126 - 130 2022.6
-
クラウドセンシングによる環境音の収集 Invited
阿部匡伸, 原直
騒音制御 42 ( 1 ) 20 - 23 2018
-
Environmental sound sensing by smartdevices, and its applications Invited
73 ( 8 ) 483 - 490 2017.8
-
イベントを比喩に用いた感情伝達法の検討 Reviewed
濱野和人, 原直, 阿部匡伸
電子情報通信学会論文誌 J97-D ( .12 ) 1680 - 1683 2014.12
-
Potential Applications of Acoustic Signal Processing from Lifelog Research Perspectives Invited
38 ( 1 ) 15 - 21 2014
-
「音声対話システムの実用化に向けて」10年間の長期運用を支えた音声情報案内システム「たけまるくん」の技術 Invited
西村竜一, 原直, 川波弘道, LEE Akinobu, 鹿野清宏
人工知能学会誌 28 ( 1 ) 52 - 59 2013.1
-
Detection of Task Incomplete Dialogs Based on Utterance Sequences N-gram for Spoken Dialog System Reviewed
Sunao Hara, Norihide Kitaoka, Kazuya Takeda
The IEICE transactions on information and systems (Japanese edition) J94-D ( 2 ) 497 - 500 2011.2
-
少量な不明瞭音声を用いた適応による舌亜全摘出者の話者性を持つテキスト音声合成の検討
岡村優頼, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会講演論文集 1189 - 1192 2024.9
-
撥弦楽器特有のアーティキュレーションを考慮したDNNによる楽器音合成の検討
廣畑 和音, 阿部 匡伸, 原 直
情報処理学会技術研究報告(音楽情報科学MUS) 2024-MUS-140 ( 56 ) 1 - 6 2024.6
-
遠山大督, 原直, 阿部匡伸
電子情報通信学会技術研究報告 123 ( 364 ) 57 - 62 2024.1
-
音声対話システムのテキスト音声合成における声質変換とx-vector埋め込みを用いた感情制御方式の検討
小原俊一, 阿部匡伸, 原直
日本音響学会講演論文集 1275 - 1278 2023.9
-
ウェアラブルデバイスを用いた曖昧な入力からの会話支援システムの検討
岩崎茉理, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会講演論文集 1369 - 1372 2023.9
-
小説オーディオブックの強調部分を学習に用いる抑揚制御可能な End-to-End 音声合成方式の検討
和田拓海, 阿部匡伸, 原直
日本音響学会講演論文集 903 - 906 2023.3
-
ライフログに基づく共感的対話システムにおけるユーザの感情極性に応じた応答生成方式の検討
前薗そよぎ, 原直, 阿部匡伸
電子情報通信学会技術研究報告 122 ( 423 ) 102 - 107 2023.3
-
音声対話システムのための入力音声の感情に同調する声質変換とx-vector埋め込みを用いたテキストからの音声合成方式の検討
小原俊一, 原直, 阿部匡伸
電子情報通信学会技術研究報告 122 ( 389 ) 203 - 208 2023.3
-
GPSデータに基づく粒度変更可能な生活圏を用いた個人認証のための類似度計算方式の検討
遠山大督, 原直, 阿部匡伸
電子情報通信学会技術研究報告 122 ( 338 ) 25 - 30 2023.1
-
差分メルケプストラムを用いた声質変換による喉締め歌唱音声改善方式の検討
植田遥人, 阿部匡伸, 原直
日本音響学会講演論文集 1405 - 1408 2022.9
-
ライフログに応じて発話を変えることでユーザに親密さを感じさせる対話システムの検討
前薗そよぎ, 原直, 阿部匡伸
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2022)講演論文集 1182 - 1190 2022.7
-
話者特徴量の操作によりシームレスに話者性を制御できるEnd-to-End音声合成方式の検討
青谷直樹, 原直, 阿部匡伸
電子情報通信学会技術研究報告 122 ( 81 ) 55 - 60 2022.6
-
音声と映像から議論への関与姿勢を推定するための特徴量の検討
金岡翼, 原直, 阿部匡伸
電子情報通信学会技術研究報告 121 ( 401 ) 57 - 62 2022.3
-
SSQPによる場所の印象情報を環境音と航空写真から推定する方式の検討
小野祐介, 原直, 阿部匡伸
電子情報通信学会技術研究報告 121 ( 401 ) 51 - 56 2022.3
-
口唇特徴量を利用した知識蒸留による舌亜全摘出者の音韻明瞭度改善法の検討
高島和嗣, 阿部匡伸, 原直
電子情報通信学会技術研究報告 121 ( 385 ) 108 - 113 2022.3
-
バックコーラス歌唱合成のためのDNNを用いた自然性の高い歌声合成方式の検討
木岡智宏, 阿部匡伸, 原直
電子情報通信学会技術研究報告 121 ( 385 ) 102 - 107 2022.3
-
インソール型圧力センサを用いたパーキンソン病重症度推定
林倖生, 原直, 阿部匡伸, 武本麻美
電子情報通信学会総合大会(H-4-7) 2022.3
-
環境音と航空写真を用いた場所の印象を推定する方式の検討
小野祐介, 原直, 阿部匡伸
第24回 日本音響学会関西支部 若手研究者交流研究発表会 発表概要集 34 - 34 2021.12
-
呼気流路の容易な制御を目的とした面接触型人工舌の構音改善に関する実験的研究
長塚 弘亮, 川上 滋央, 古寺 寛志, 佐藤 匡晃, 田中 祐貴, 兒玉 直紀, 原 直, 皆木 省吾
顎顔面補綴 44 ( 2 ) 76 - 76 2021.12
-
歌声合成のための双方向LSTM によるビブラート表現方式の検討
金子隼人, 阿部匡伸, 原直
日本音響学会講演論文集 1109 - 1112 2021.9
-
音素情報を知識蒸留する舌亜全摘出者の音韻明瞭度改善法
高島和嗣, 阿部匡伸, 原直
日本音響学会講演論文集 1057 - 1060 2021.9
-
パーキンソン病重症度推定に向けたインソール型圧力センサで計測した歩行データの分析
林倖生, 原直, 阿部匡伸, 武本麻美
第20回情報科学技術フォーラム (FIT 2021),CK-001 3 71 - 74 2021.8
-
前薗そよぎ, 原直, 阿部匡伸
情報処理学会研究報告 2021-SLP-137 ( 16 ) 1 - 6 2021.6
-
呼気流路の容易な制御を目的とした面接触型人工舌の構音改善に関する実験的研究
長塚弘亮, 川上滋央, 古寺寛志, 佐藤匡晃, 田中祐貴, 兒玉直紀, 原直, 皆木省吾
日本顎顔面補綴学会 第38回総会・学術大会 30 - 30 2021.6
-
ニューラル機械翻訳により推定された読み仮名・韻律記号を入力とする日本語 End-to-End 音声合成の評価
懸川直人, 原直, 阿部匡伸, 井島勇祐
日本音響学会講演論文集 847 - 850 2021.3
-
歌唱表現を付与できるBidirectional-LSTM を用いた歌声合成方式の検
金子隼人, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会講演論文集 987 - 990 2021.3
-
Evaluation of Concept Drift Adaptation for Acoustic Scene Classifier Based on Kernel Density Drift Detection and Combine Merge Gaussian Mixture Model
Ibnu Daqiqil Id, Masanobu Abe, Sunao Hara
日本音響学会講演論文集 201 - 204 2021.3
-
TTSによる会話支援システムのための感圧センサを用いた手袋型入力デバイスの開発と入力速度の評価
小林誠, 原直, 阿部匡伸
情報処理学会研究報告 2020-HCI-190 ( 20 ) 1 - 6 2020.12
-
パーキンソン病重症度推定のためのインソール型圧力センサを用いた時間的特徴量の検討
林倖生, 原直, 阿部匡伸, 武本麻美
2020年度(第71回)電気・情報関連学会中国支部連合大会,R20-14-02-03 1 - 1 2020.10
-
Transformerを用いた日本語テキストからの読み仮名・韻律記号列推定
懸川直人, 原直, 阿部匡伸, 井島勇祐
日本音響学会講演論文集 829 - 832 2020.9
-
WaveNetを用いた言語情報なし感情音声合成における感情の強さ制御の検討
松本剣斗, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会講演論文集 867 - 870 2020.9
-
映像と音声を用いた議論への関与姿勢や肯定的・否定的態度の推定方式の検討
金岡翼, 上原佑太郎, 原直, 阿部匡伸
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2020)講演論文集 1422 - 1429 2020.6
-
話題の対象に対する親密度に応じて応答する音声対話システムの検討
加藤大地, 原直, 阿部匡伸
情報処理学会研究報告 2020-SLP-132 ( 21 ) 1 - 6 2020.6
-
GPSデータのクラスタリングによる日常生活における場所の重要度の分析
平田瑠, 原直, 阿部匡伸
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2020)講演論文集 785 - 793 2020.6
-
ウェアラブルデバイスによる曖昧な入力からのニューラル機械翻訳を用いた日本語文章推定方式
渡邊淳, 原直, 阿部匡伸
情報処理学会研究報告 2020-HCI-187 ( 7 ) 1 - 7 2020.3
-
舌亜全摘出者の音韻明瞭度改善のための推定音素事後確率を用いた声質変換の検討
荻野聖也, 原直, 阿部匡伸
電子情報通信学会総合大会 情報・システムソサイエティ特別企画 学生ポスターセッション予稿集 124 - 124 2020.3
-
End-to-End 音声認識を用いた音声合成の半教師あり話者適応 International coauthorship
井上勝喜, 原直, 阿部匡伸, 林知樹, 山本龍一, 渡部晋治
日本音響学会講演論文集 1095 - 1098 2020.3
-
言語情報なし感情合成音を学習に用いたCycleGANによる感情変換方式の検討
松本剣斗, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会講演論文集 1165 - 1168 2020.3
-
End-to-End 音声認識を用いた End-to-End 音声合成の性能評価
井上勝喜, 原直, 阿部匡伸, 渡部晋治
第22回 日本音響学会 関西支部若手研究者交流研究発表会 概要集 6 - 6 2019.12
-
WaveNet による言語情報を含まない感情音声合成方式における話者性の検討
松本剣斗, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会講演論文集 993 - 996 2019.9
-
新たにデザインされた人工舌と解剖学的人工舌の効果ならびにその選択基準
佐藤匡晃, 長塚弘亮, 川上滋央, 兒玉直紀, 原直, 阿部匡伸, 皆木省吾
日本補綴歯科学会 中国・四国支部学術大会,抄録集 28 - 28 2019.9
-
CNN Autoencoderから抽出したボトルネック特徴量を用いた環境音分類
松原拓未, 原直, 阿部匡伸
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2019)講演論文集 339 - 346 2019.7
-
GPSデータに基づく日常生活における特別な行動の検出
小林誠, 原直, 阿部匡伸
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2019)講演論文集 846 - 853 2019.7
-
WaveNetによる言語情報を含まない感情音声合成方式の検討
松本剣斗, 原直, 阿部匡伸
情報処理学会研究報告 2019-SLP-127 ( 61 ) 1 - 6 2019.6
-
i-vectorに基づく賑わい音の推定方式の検討
呉セン陽, 朝田興平, 原直, 阿部匡伸
情報処理学会研究報告 2019-SLP-127 ( 33 ) 1 - 6 2019.6
-
DNN音声合成における少量の目標感情音声を用いた感情付与方式の検討
井上勝喜, 原直, 阿部匡伸, 井島勇祐
日本音響学会講演論文集 1085 - 1088 2019.3
-
声質変換による舌亜全摘出者の音韻明瞭度改善のための音素補助情報の推定方式の検討
荻野聖也, 村上博紀, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会講演論文集 1155 - 1158 2019.3
-
舌亜全摘出者の音韻明瞭度改善のための Bidirectional LSTM-RNN に基づく音素補助情報を用いた声質変換方式の検討
村上博紀, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会講演論文集 1151 - 1154 2019.3
-
高瀬郁, 阿部匡伸, 原直
情報処理学会研究報告 2018-MUS-121 ( 19 ) 1 - 6 2018.11
-
DNN音声合成における感情付与方式の評価
井上勝喜, 原直, 阿部匡伸, 北条伸克, 井島勇祐
日本音響学会講演論文集 1105 - 1108 2018.9
-
Speech Enhancement of Glossectomy Patient's Speech using Voice Conversion Approach
Masanobu Abe, Seiya Ogino, Hiroki Murakami, Sunao Hara
日本生物物理学会第56回年会,シンポジウム:ヘルスシステムの理解と応用 198 - 198 2018.9
-
声質変換による舌亜全摘出者の音韻明瞭度改善のための補助情報の検討
村上博紀, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会講演論文集 1175 - 1178 2018.9
-
クラウドソーシングによる環境音マップ構築のための主観的な騒々しさ推定方式の検討
原直, 阿部匡伸
第17回情報科学技術フォーラム (FIT 2018),O-001 4 343 - 346 2018.9
-
音声と口唇形状を用いた声質変換による舌亜全摘出者の音韻明瞭度改善の検討
荻野聖也, 村上博紀, 原直, 阿部匡伸
電子情報通信学会技術研究報告 118 ( 112 ) 7 - 12 2018.6
-
舌亜全摘出者の音韻明瞭性改善のためのマルチモーダルデータベースの構築
村上博紀, 荻野聖也, 原直, 阿部匡伸, 佐藤匡晃, 皆木省吾
日本音響学会講演論文集 355 - 358 2018.3
-
DNN音声合成における感情付与のための継続時間長モデルの検討
井上勝喜, 原直, 阿部匡伸, 北条伸克, 井島勇祐
日本音響学会講演論文集 279 - 282 2018.3
-
クラウドソーシングによる賑わい音識別方式のフィールド実験評価
朝田興平, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会講演論文集 79 - 82 2018.3
-
DNN音声合成における話者と感情の情報を扱うためのモデル構造の検討
井上勝喜, 原直, 阿部匡伸, 北条伸克, 井島勇祐
日本音響学会講演論文集 263 - 266 2017.9
-
DNNに基づく差分スペクトル補正を用いた声質変換による舌亜全摘出者の音韻明瞭性改善の検討
村上博紀, 原直, 阿部匡伸, 佐藤匡晃, 皆木省吾
日本音響学会講演論文集 297 - 300 2017.9
-
DNNによる人間の感覚を考慮した騒々しさ推定方式に基づく騒音マップの作成
小林将大, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会講演論文集 623 - 626 2017.9
-
環境音収集に効果的なインセンティブを与える可視化方式の検討 Reviewed
畠山晏彩子, 原直, 阿部匡伸
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2017)講演論文集 255 - 262 2017.7
-
井上勝喜, 原直, 阿部匡伸, 北条伸克, 井島勇祐
電子情報通信学会技術研究報告 117 ( 106 ) 23 - 28 2017.6
-
2つの粒度の生活圏に基づく見守りシステム
鎌田成紀, 原直, 阿部匡伸
電子情報通信学会総合大会 (D-9-12) 1 - 1 2017.3
-
DNNによる人間の感覚を考慮した騒音マップ作成のための騒々しさ推定方式
小林将大, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会講演論文集 799 - 802 2017.3
-
スマートフォンで収録した環境音データベースを用いたCNNによる環境音分類
鳥羽隼司, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会講演論文集 139 - 142 2017.3
-
基本周波数変形を考慮したスペクトル変換手法の検討 Reviewed
床建吾, 阿部匡伸, 原直
第18回IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS 18th) 174 - 176 2016.11
-
RNNによる実環境データからのマルチ音響イベント検出
鳥羽隼司, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会講演論文集 43 - 44 2016.9
-
スマートフォンで収録した環境音に含まれるタップ音除去方式の検討
朝田興平, 原直, 阿部匡伸
日本音響学会講演論文集 45 - 48 2016.9
-
重複音を含む環境音データベースにおける環境音検出のための特徴量の基本検討
原直, 田中智康, 阿部匡伸
日本音響学会講演論文集 3 - 6 2016.9
-
GMMに基づく声質変換を用いた舌亜全摘出者の音韻明瞭性改善の検討
田中慧, 原直, 阿部匡伸, 皆木省吾
日本音響学会講演論文集 141 - 144 2016.9
-
116 ( 189 ) 41 - 46 2016.8
-
人間の感覚を考慮した騒音マップ作成のための騒々しさ推定方式 Reviewed
小林将大, 原直, 阿部匡伸
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2016)講演論文集 141 - 148 2016.7
-
GPSデータ匿名化レベルの主観的許容度を客観的に表現する指標の検討 Reviewed
三藤優介, 原直, 阿部匡伸
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2016)講演論文集 798 - 805 2016.7
-
A measure for transfer tendency between staying places
116 ( 23 ) 95 - 100 2016.5
-
A watching method to protect users' privacy using living area
115 ( 409 ) 19 - 24 2016.1
-
A classification method for crowded situation using environmental sounds based on Gaussian mixture model-universal background model Reviewed
Tomoyasu Tanaka, Sunao Hara, Masanobu Abe
The Journal of the Acoustical Society of America 140 ( 4 ) 3110 - 3110 2016
-
Method to efficiently retrieve memorable scenes from video using automatically collected life log
115 ( 27 ) 23 - 28 2015.5
-
Method to efficiently retrieve memorable scenes from video using automatically collected life log
IPSJ SIG Notes 2015 ( 4 ) 1 - 6 2015.5
-
A "a big day" search method using features of staying place
HAYASHI Keigo, HARA Sunao, ABE Masanobu
IEICE technical report. Life intelligence and office information systems 114 ( 500 ) 89 - 94 2015.3
-
Living area extraction using staying places and routes
MATSUO Yuji, HARA Sunao, ABE Masanobu
IEICE technical report. Life intelligence and office information systems 114 ( 500 ) 77 - 82 2015.3
-
Behavior analysis of persons by classification of moving routes
SETO Ryo, HARA Sunao, ABE Masanobu
IEICE technical report. Life intelligence and office information systems 114 ( 500 ) 31 - 36 2015.3
-
FLAG: Lifelog aggregation system that was centered on position information
2014 ( 6 ) 1 - 6 2014.7
-
FLAG : Lifelog aggregation system that was centered on position information
IEICE technical report. SC, Services Computing 114 ( 157 ) 29 - 34 2014.7
-
HARA Sunao, KASAI Akinori, ABE Masanobu, SONEHARA Noboru
IEICE technical report. Speech 114 ( 52 ) 177 - 180 2014.5
-
2014 ( 6 ) 1 - 6 2014.5
-
2014 ( 36 ) 1 - 4 2014.5
-
Influence analysis on user's workload in a spoken dialog strategy for a car navigation system
Masaki Yamaoka, Sunao Hara, Masanobu Abe
IPSJ SIG Notes 2014 ( 7 ) 1 - 6 2014.5
-
Working Patterns Extractions by Applying Nonnegative Matrix Factorization to PC Operation Logs
HIRAYAMA Akihiko, HARA Sunao, ABE Masanobu
IEICE technical report. Life intelligence and office information systems 114 ( 32 ) 33 - 38 2014.5
-
Influence analysis on user's workload in a spoken dialog strategy for a car navigation system
Masaki Yamaoka, Sunao Hara, Masanobu Abe
IPSJ SIG Notes 2014 ( 7 ) 1 - 6 2014.5
-
Working Patterns Extractions by Applying Nonnegative Matrix Factorization to PC Operation Logs
2014 ( 6 ) 1 - 6 2014.5
-
Working Patterns Extractions by Applying Nonnegative Matrix Factorization to PC Operation Logs
2014 ( 6 ) 1 - 6 2014.5
-
林啓吾, 原直, 阿部匡伸
第76回全国大会講演論文集 2014 ( 1 ) 459 - 460 2014.3
-
松尾雄二, 原直, 阿部匡伸
第76回全国大会講演論文集 2014 ( 1 ) 37 - 38 2014.3
-
D-9-4 Individual behavior analysis by comparing GPS logs with others
Seto Ryo, Abe Masanobu, Hara Sunao
Proceedings of the IEICE General Conference 2014 ( 1 ) 88 - 88 2014.3
-
Sunao Hara, Akinori Kasai, Masanobu Abe, Noboru Sonehara
IEICE Technical Report 113 ( 479 ) 29 - 34 2014.3
-
Evaluation of HMM-based speech synthesis using high-frequency component of speech waveform
349 - 352 2014
-
331 - 334 2014
-
1535 - 1538 2014
-
Estimation of fuel consumption using an acoustic signal and multi-sensing signals of smartphone
NANBA Shohei, HARA Sunao, HARA Sunao
IEICE technical report. Signal processing 113 ( 28 ) 1 - 6 2013.5
-
The Individual Feature Analysis of the Network of the Stay Extracted from GPS Data
FUJIOKA Daisuke, HARA Sunao, ABE Masanobu
IEICE technical report. Life intelligence and office information systems 112 ( 466 ) 179 - 184 2013.3
-
Examination of an event sampling process with the similar impression from the others' life log
HAMANO Kazuto, ABE Masanobu, HARA Sunao, FUJIOKA Daisuke, MOTIZUKI Rika, WATANABE Tomoki
IEICE technical report. Life intelligence and office information systems 112 ( 466 ) 173 - 178 2013.3
-
音声情報案内システムにおけるBag‐of‐Wordsを用いた無効入力棄却モデルの可搬性の評価
真嶋温佳, TORRES Rafael, 川波弘道, 原直, 松井知子, 猿渡洋, 鹿野清宏
日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2013 ROMBUNNO.3-9-5 2013.3
-
The 2nd stage activity report of ASJ students and young researchers forum
Okamoto Takuma, Okuzono Takeshi, Kidani Shunsuke, Hara Sunao, Ohta Tatsuya, Imoto Keisuke
THE JOURNAL OF THE ACOUSTICAL SOCIETY OF JAPAN 69 ( 9 ) 519 - 520 2013
-
音声情報システムにおける最大エントロピー法を用いた無効入力棄却の評価
真嶋温佳, TORRES Rafael, 川波弘道, 原直, 松井知子, 猿渡洋, 鹿野清宏
日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2012 ROMBUNNO.3-1-8 2012.9
-
Invalid Input Rejection Using Bag-of-Words for Speech-Oriented Guidance System
Majima Haruka, Fujita Yoko, Torres Rafael, Kawanami Hiromichi, Hara Sunao, Matsui Tomoko, Saruwatari Hiroshi, Shikano Kiyohiro
IPSJ SIG Notes 2012 ( 7 ) 1 - 6 2012.7
-
New Speech Research Paradigm in the Cloud Era
Tomoyoshi Akiba, Koji Iwano, Jun Ogata, Tetsuji Ogawa, Nobutaka Ono, Takahiro Shinozaki, Koichi Shinoda, Hiroaki Nanjo, Hiromitsu Nishizaki, Masafumi Nishida, Ryuichi Nishimura, Sunao Hara, Takaaki Hori
IPSJ SIG Notes 2012 ( 4 ) 1 - 7 2012.7
-
Design of a network service for developing a speech-oriented guidance system used on mobile comuputers
Sunao Hara, Hiromichi Kawanami, Hiroshi Saruwatari, Kiyohiro Shikano
IPSJ SIG Notes 2012 ( 1 ) 1 - 6 2012.7
-
D-9-36 DEVELOPMENT OF A SPEECH-ORIENTED GUIDANCE PLATFORM AS A SOFTWARE-AS-A-SERVICE FOR VARIOUS USAGE AND ENVIRONEMENTS
Hara Sunao, Kawanami Hiromichi, Saruwatari Hiroshi, Shikano Kiyohiro
Proceedings of the IEICE General Conference 2012 ( 1 ) 168 - 168 2012.3
-
Multi-band Speech Recognition using Confidence of Blind Source Separation
ANDO Atsushi, OHASHI Hiromasa, HARA Sunao, KITAOKA Norihide, TAKEDA Kazuya
IEICE technical report. Speech 111 ( 431 ) 219 - 224 2012.2
-
多様な利用環境における音声情報案内サービスソフトウェアの開発
原直
信学総大講演論文集, 2012 168 2012
-
Robust Acoustic Modeling Using MLLR Transformation-based Speech Feature Generation
2010 ( 5 ) 1 - 6 2011.2
-
MLLR変換行列により制約された音響特徴量生成による頑健な音響モデル (音声)
伊藤 新, 原 直, 北岡 教英
電子情報通信学会技術研究報告 110 ( 357 ) 55 - 60 2010.12
-
Music recommendation system based on chat speech recognition
OHASHI Hiromasa, KITAOKA Norihide, HARA Sunao, TAKEDA Kazuya
IEICE technical report 110 ( 220 ) 59 - 64 2010.10
-
Estimation method of user satisfaction based on dialog history N-gram for spoken dialog system
Hara Sunao, Kitaoka Norihide, Takeda Kazuya
IEICE technical report 109 ( 355 ) 77 - 82 2009.12
-
Estimation method of user satisfaction based on dialog history N-gram for spoken dialog system
HARA SUNAO, KITAOKA NORIHIDE, TAKEDA KAZUYA
2009 ( 14 ) 1 - 6 2009.12
-
User modeling for a satisfaction evaluation of a speech recognition system
HARA Sunao, KITAOKA Norihide, TAKEDA Kazuya
IEICE technical report 108 ( 338 ) 61 - 66 2008.12
-
Evaluation of training effects by long-term use of a spoken dialogue interface
HARA Sunao, MIYAJIMA Chiyomi, ITOU Katsunobu, KITAOKA Norihide, TAKEDA Kazuya
70 ( 5 (3L-4) ) 5-341 - 5-342 2008.3
-
User modeling for a satisfaction evaluation of a speech recognition system
HARA Sunao, KITAOKA Norihide, TAKEDA Kazuya
IPSJ SIG Notes 2008 ( 123 ) 61 - 66 2008
-
Data Collection System for the Speech Utterances to an Automatic Speech Recognition System under Real Environments
HARA Sunao, MIYAJIMA Chiyomi, ITOU Katsunobu, TAKEDA Kazuya
The IEICE transactions on information and systems 90 ( 10 ) 2807 - 2816 2007.10
-
Constructing Acoustic Model for User-specific Song List in a Music Retrieval System
HARA Sunao, MIYAJIMA Chiyomi, KITAOKA Norihide, ITOU Katsunobu, TAKEDA Kazuya
IPSJ SIG Notes 2007 ( 75 ) 87 - 90 2007.7
-
Evaluation of a music retrieval system using spoken dialogue
2007 47 - 50 2007
-
Speech data collection and evaluation by using a spoken dialogue system on general purpose PCs
HARA Sunao, MIYAJIMA Chiyomi, ITOU Katsunobu, TAKEDA Kazuya
IEICE technical report 106 ( 443 ) 167 - 172 2006.12
-
Speech data collection and evaluation by using a spoken dialogue system on general purpose PCs
HARA Sunao, MIYAJIMA Chiyomi, ITOU Katsunobu, TAKEDA Kazuya
IPSJ SIG Notes 2006 ( 136 ) 167 - 172 2006
-
Evaluation of training effects of a spoken dialogue interface by long-term use
HARA Sunao, SHIROSE Ayako, MIYAJIMA Chiyomi, ITOU Katsunobu, TAKEDA Kazuya
2005 ( 1 ) 153 - 154 2005.3
-
Evaluation of training effects by long-term use of a spoken dialogue interface
HARA Sunao, SHIROSE Ayako, MIYAJIMA Chiyomi, ITOU Katsunobu, TAKEDA Kazuya
IPSJ SIG Notes 2005 ( 12 ) 17 - 22 2005
-
A music searching system by spoken dialogue
HARA Sunao, SHIROSE Ayako, MIYAJIMA Chiyomi, ITOU Katsunobu, TAKEDA Kazuya
IPSJ SIG Notes 2004 ( 103 ) 31 - 36 2004.2
-
Preliminary study on the evaluation of a quality of spoken dialogue system in terms of user factors
SHIROSE Ayako, HARA Sunao, FUJIMURA Hiroshi, ITO Katsunobu, TAKEDA Kazuya, ITAKURA Fumitada
IEICE technical report. Natural language understanding and models of communication 103 ( 518 ) 7 - 12 2003.12
-
Preliminary study on the evaluation of a quality of spoken dialogue system in terms of user factors
Ayako Shirose, Sunao Hara, Hiroshi Fujimura, Katsunobu Ito, Kazuya Takeda, Fumitada Itakura
IPSJ SIG Technical Report 2003 ( 124 (2003-SLP-049) ) 253 - 258 2003.12
-
Implementation and evaluation of Julius/Julian on the PDA environment
Sunao Hara, Nobuo Kawaguchi, Kazuya Takeda, Fumitada Itakura
IPSJ SIG Technical Report 2003 ( 14 (2002-SLP-045) ) 131 - 136 2003.2