2025/11/05 更新

写真a

リ ヨシユキ
李 禎之
LEE Yoshiyuki
所属
社会文化科学学域 教授
職名
教授
通称等の別名
岩本 禎之
外部リンク

学位

  • 修士(法学) ( 神戸大学 )

  • 修士(法学) ( ライデン大学(オランダ) )

  • 博士(法学) ( 神戸大学 )

研究キーワード

  • 国際法

研究分野

  • 人文・社会 / 国際法学

学歴

  • 神戸大学    

    1997年 - 2003年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • ライデン大学(オランダ)   法学研究科  

    2000年8月 - 2001年9月

      詳細を見る

    国名: オランダ王国

    researchmap

  • 神戸大学   Faculty of Law  

    1993年 - 1997年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • ニューサウスウェールズ大学   法学部   客員研究員

    2023年9月 - 2024年9月

      詳細を見る

    国名:オーストラリア連邦

    researchmap

  • 岡山大学   社会文化科学研究科   教授

    2013年 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院社会文化科学研究科   准教授

    2010年 - 2013年

      詳細を見る

  • 長崎県立大学   准教授

    2008年 - 2010年

      詳細を見る

  • 県立長崎シーボルト大学   講師

    2005年 - 2008年

      詳細を見る

  • 日本学術振興会特別研究員   神戸大学

    2003年 - 2005年

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 外務省国際法局国際法課   国際法判例研究会委員  

    2022年6月 - 2023年6月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 外務省国際法局国際法課   国際法政策研究会委員  

    2018年 - 2021年   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 法務省訟務局   国際裁判支援対策室調査員  

    2017年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

 

論文

  • 国家が司法判断・仲裁判断を拒否するとき―近年の実効とその評価― 招待 査読

    李禎之

    国際法外交雑誌   123 ( 4 )   24 - 44   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 国際紛争平和的処理手続による紛争制御の試み―コスタリカの例 招待

    李禎之

    法律時報   95 ( 3 )   87 - 91   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 中国を被告とする国際裁判の可能性ーIHR(2005)および/またはWHO憲章違反の観点から― 招待 査読

    李禎之

    国際法外交雑誌   120 ( 1-2 )   142 - 153   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 安全保障条項に基づく抗弁の訴訟法上の位置

    李禎之

    岡山大学法学会雑誌   70 ( 3-4 )   670 - 650   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 国際裁判の機能 招待

    李禎之

    サブテキスト国際法   199 - 212   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    researchmap

  • 管轄権判断に対する「被告国の認識」の影響―近年における国際司法裁判所の判例動向―

    李 禎之

    実証の国際法学の継承―安藤仁介先生追悼―   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 南シナ海仲裁手続の訴訟法的含意 招待 査読

    国際法外交雑誌   117 ( 2 )   30 - 49   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 安達峰一郎と国際裁判

    柳原正治・篠原初枝編『安達峰一郎―日本の外交官から世界の裁判官へ』(東京大学出版会、2017年)   2017年

     詳細を見る

  • 国際司法裁判所における救済方法と紛争解決―本案判決における行為命令の意義と限界―

    李禎之

    世界法年報   35 ( 35 )   88 - 108   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:世界法学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 国際司法裁判所による慣習法規則適用の今日的傾向

    国際法学の諸相一到達点と展望:村瀬信也先生古稀記念論文集   755 - 769   2015年

     詳細を見る

  • 国際司法裁判所における仮保全手続の特質―本案権利の蓋然性要件の展開と限界―

    国際裁判と現代国際法の展開―杉原高嶺先生古稀記念論文集   94 - 113   2014年

     詳細を見る

  • 領域紛争における仮保全措置の新展開

    普遍的国際社会への法の挑戦   2013年

     詳細を見る

  • The Repercussions of the LaGrand Judgment 招待 査読

    Yoshiyuki Lee-Iwamoto

    Japanese Yearbook of International Law   55   237 - 262   2013年

     詳細を見る

  • The ICJ as a Guardian of Community Interests? 招待 査読

    International Law in the New Age of Globalization   2013年

     詳細を見る

  • 仮保全措置による国際共同体利益の保護可能性―国際司法裁判所における判例の動向―

    李禎之

    岡山大学法学会雑誌   61 ( 3 )   417 - 446   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 国際司法裁判所による請求の規律

    李禎之

    国際法外交雑誌   107 ( 4 )   19 - 41   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:国際法学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 核軍縮交渉義務の規範構造

    李禎之

    県立長崎シーボルト大学国際情報学部紀要   ( 7 )   99 - 107   2006年

     詳細を見る

  • 国際司法裁判所における訴えの提起およびその変更

    李禎之

    県立長崎シーボルト大学国際情報学部紀要   ( 6 )   99 - 124   2005年

     詳細を見る

  • 国際司法裁判所における反訴―請求の関連性を中心に― 査読

    李 禎之

    神戸法学年報   19   107 - 148   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:神戸大学  

    DOI: 10.24546/81005161

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/81005161

  • The Protection of Human Life Through Provisional Measures Indicated by the International Court of Justice 査読

    Yoshiyuki Iwamoto (Lee)

    Leiden Journal of International Law   15 ( 2 )   345 - 366   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1017/S0922156502000171

    Scopus

    researchmap

  • Provisional Measures and the Loss of Human Life: An Overview of Recent Practice in the International Court of Justice 査読

    李 禎之

    Kobe University Law Review   35   29 - 46   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:神戸大学大学院法学研究科 / 法学部  

    DOI: 10.24546/00316504

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 国際司法裁判所における訴えの取下げ―和解との関連で― 査読

    李 禎之

    神戸法学雑誌   49 ( 4 )   167 - 212   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:神戸大学  

    DOI: 10.24546/81004932

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/81004932

▼全件表示

書籍等出版物

  • 紛争が戦争とならないために―国際法による制御の可能性

    西平等( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第9章)

    日本評論社  2025年5月  ( ISBN:9784535528529

     詳細を見る

  • 国際経済紛争処理の争点

    阿部克則, 関根豪政, 李禎之( 担当: 共編者(共編著者))

    信山社  2024年2月  ( ISBN:9784797254785

     詳細を見る

  • 国際法判例百選[第3版]

    森川, 幸一, 兼原, 敦子, 酒井, 啓亘, 西村, 弓( 範囲: 仮保全措置―ジェノサイド条約適用事件(ガンビア対ミャンマー))

    有斐閣  2021年9月  ( ISBN:9784641115552

     詳細を見る

    総ページ数:ix, 250p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • ベーシック条約集2020

    薬師寺, 公夫, 坂元, 茂樹, 浅田, 正彦( 範囲: 国際司法裁判所判例一覧等)

    東信堂  2020年3月  ( ISBN:9784798916163

     詳細を見る

    総ページ数:xviii, 1377p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • コンパクト学習条約集

    芹田, 健太郎, 黒神, 直純, 林, 美香, 李, 禎之, 新井, 京, 小林, 友彦, 前田, 直子( 担当: 共編者(共編著者))

    信山社  2020年2月  ( ISBN:9784797259162

     詳細を見る

    総ページ数:xiii, 519p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • ベーシック条約集2019

    松井, 芳郎, 田中, 則夫, 薬師寺, 公夫, 坂元, 茂樹, 浅田, 正彦( 範囲: 国際司法裁判所判例一覧等)

    東信堂  2019年3月  ( ISBN:4887136560

     詳細を見る

    総ページ数:冊   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • ベーシック条約集2018

    松井, 芳郎, 田中, 則夫, 薬師寺, 公夫, 坂元, 茂樹, 浅田, 正彦( 範囲: 国際司法裁判所判例一覧等)

    東信堂  2018年3月  ( ISBN:4887136560

     詳細を見る

    総ページ数:冊   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • ベーシック条約集2017

    東信堂  2017年 

     詳細を見る

  • ベーシック条約集2016

    東信堂  2016年 

     詳細を見る

  • ベーシック条約集2015

    東信堂  2015年 

     詳細を見る

  • 国際法基本判例50 第2版

    三省堂  2014年  ( ISBN:9784385323268

     詳細を見る

  • ベーシック条約集2014

    東信堂  2014年 

     詳細を見る

  • コンパクト学習条約集 第2版

    信山社  2014年  ( ISBN:9784797259117

     詳細を見る

  • ベーシック条約集2013

    東信堂  2013年 

     詳細を見る

  • 国際法判例百選[第2版]

    有斐閣  2011年 

     詳細を見る

  • 国際法基本判例50

    三省堂  2010年  ( ISBN:9784385323268

     詳細を見る

  • 国際裁判の動態

    信山社  2007年  ( ISBN:9784797210385

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 判例紹介 東エルサレムを含むパレスチナ被占領地域におけるイスラエルの政策および慣行から生じる法的帰結事件(国際司法裁判所・勧告的意見 2024年7月19日) 招待 査読

    李禎之

    国際人権   36   88 - 90   2025年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 国際司法裁判所 ジェノサイド条約におけるジェノサイドの主張事件(ウクライナ対ロシア)(仮保全措置命令・2022年3月16日) 招待 査読

    李禎之

    国際法外交雑誌   121 ( 4 )   61 - 70   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 判例研究 国際司法裁判所 テロ資金供与防止条約および人種差別撤廃条約の適用事件(ウクライナ対ロシア)(暫定措置命令・2017年4月19日)

    李 禎之

    岡山大学法学会雑誌   69 ( 1 )   117 - 133   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

    researchmap

  • 国際裁判の機能

    法学セミナー   ( 765 )   43 - 48   2018年

     詳細を見る

  • 紹介 中島啓『国際裁判の証拠法論』

    李 禎之

    国際法外交雑誌   115 ( 4 )   153 - 158   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    researchmap

  • Book Review: Kokusaisaiban no Shouko-hou-ron (Evidence before International Courts and Tribunals), by Kei Nakajima. Tokyo: Shinzansha, 2016. pp. xi, 401. 招待 査読

    Japanese Yearbook of International Law   59   416 - 420   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • Book Review: Kokusaisaiban no Hanketsukouron [Effets juridiques du jugement de la juridiction internationale], by Dai Tamada. Tokyo: Yuhikaku Publishing, 2012. Pp. xii, 242.

    Japanese Yearbook of International Law   57   2015年

     詳細を見る

  • 会報「第3回4学会国際会議(第2部報告要旨)」

    『国際法外交雑誌』   109 ( 4 )   175 - 176   2011年

     詳細を見る

  • Chester Brown, A Common Law of International Adjudication(紹介)

    李禎之

    国際法外交雑誌   108 ( 4 )   180 - 184   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:国際法学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 国家が司法判断・仲裁判断を拒否するとき―近年の実行とその評価 招待

    李禎之

    国際法学会2023年度研究大会  2023年9月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月4日 - 2023年9月6日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 南シナ海仲裁手続の訴訟法的含意

    国際法学会2017年度研究大会  2017年 

     詳細を見る

  • 国際司法裁判所における救済方法と紛争解決

    世界法学会2015年度研究大会  2015年 

     詳細を見る

  • The ICJ as a Guardian of Community Interests? 招待

    李禎之

    第3回4学会国際会議  2010年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アメリカ大統領選挙以降の核軍縮の行方

    国連軍縮週間長崎シンポジウム  2008年 

     詳細を見る

  • 国際司法裁判所による請求の規律

    国際法学会2008年度春季大会  2008年 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 安達峰一郎記念賞(第41回)

    2008年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • 重大な人権侵害に対する司法的救済の諸相

    研究課題/領域番号:24K04557  2024年04月 - 2028年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    岩本 禎之

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    researchmap

  • 国際紛争解決過程における宣言判決の動態分析

    研究課題/領域番号:20KK0282  2022年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

    岩本 禎之

      詳細を見る

    配分額:8840000円 ( 直接経費:6800000円 、 間接経費:2040000円 )

    researchmap

  • 国際裁判における宣言判決の意義と機能

    研究課題/領域番号:19K01314  2019年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    岩本 禎之

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    本研究は、国際裁判所における宣言判決に着目することで、国際裁判法と国家責任法の境界領域にある司法的救済の法的意義および現実的役割を解明することを目的とする研究である。
    本研究により、国際法上の宣言判決は懲罰的要素を含むようになっていること、そして、救済につき被告国の履行裁量が認められる傾向にあり、被告国の国内状況等といった裁判外の政治的要因が判決履行の意思に影響を与えていることが明らかとなった。

    researchmap

  • 国際司法裁判所による司法的救済の現代的変容

    研究課題/領域番号:16K03326  2016年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    岩本 禎之

      詳細を見る

    配分額:2990000円 ( 直接経費:2300000円 、 間接経費:690000円 )

    本研究課題は、当事者適格と救済方法の体系的な分析によって、国際司法裁判所(ICJ)の機能変化を捉えることを目的とした研究である。そこでは、ICJに対して「①誰が」「②何を」請求できるのかを解明するため、①当事者適格と②救済方法(行為命令)を対象とした判例分析を行った。具体的には、裁判手続で保護され得る法的利益の観点から当事者適格を検討し(2016年度)、当事者適格の拡張を踏まえた行為命令の要件と機能(2017年度に違法行為の中止、2018年度に再発防止の保証)を分析した。

    researchmap

  • 多辺的義務の司法的強制における暫定措置の意義

    研究課題/領域番号:25780029  2013年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    岩本 禎之

      詳細を見る

    配分額:2730000円 ( 直接経費:2100000円 、 間接経費:630000円 )

    現代国際社会では、国際社会全体の公共的利益を保護する条約が数多く作成されており、そうした条約上の義務(多辺的義務)に関連して生じる紛争を処理する裁判手続においては暫定措置が活発に利用されている。本研究は、各種国際裁判所の保護法益に留意しつつ、それら裁判所における暫定措置の要件、内容および措置違反の帰結を分析することにより、暫定措置を多辺的義務の司法的な強制手段と位置づけ得ることを実証的に明らかにした。

    researchmap

 

担当授業科目

  • 国際法総論(共通) (2025年度) 1・2学期  - 水9

  • 国際法総論ac (2025年度) 1・2学期  - 月5~6

  • 国際裁判論 (2025年度) 前期  - 月2

  • 国際裁判論 (2025年度) 特別  - その他

  • 国際裁判論演習 (2025年度) 後期  - 月2

  • 国際裁判論演習1 (2025年度) 特別  - その他

  • 国際裁判論演習2 (2025年度) 特別  - その他

  • 法政基礎演習 (2025年度) 第1学期  - 水10

  • 演習II (2025年度) 1~4学期  - 火3~4

  • 社会文化学基礎論2(法学系) (2025年度) 後期  - 金4

  • 社会文化学概論 (2025年度) 後期  - その他

  • 課題演習3(国際社会専攻) (2025年度) 前期  - その他

  • 国際法各論II (2024年度) 3・4学期  - 火10

  • 国際法総論b (2024年度) 第3学期  - 月5~6

  • 国際紛争処理論 (2024年度) 後期  - 月1

  • 国際紛争処理論演習 (2024年度) 後期  - 月2

  • 国際裁判論 (2024年度) 特別  - その他

  • 国際裁判論演習1 (2024年度) 特別  - その他

  • 国際裁判論演習2 (2024年度) 特別  - その他

  • 国際法各論I (2023年度) 1・2学期  - 月10

  • 国際法総論ac (2023年度) 1・2学期  - 月7~8

  • 国際法総論b (2023年度) 第1学期  - 水1~2

  • 国際裁判論 (2023年度) 前期  - 火2

  • 国際裁判論 (2023年度) 特別  - その他

  • 国際裁判論演習 (2023年度) 前期  - 火3

  • 国際裁判論演習1 (2023年度) 特別  - その他

  • 国際裁判論演習2 (2023年度) 特別  - その他

  • 国際法総論(共通) (2022年度) 1・2学期  - 水9

  • 国際法総論ac (2022年度) 1・2学期  - 月5~6

  • 国際法総論b (2022年度) 第3学期  - 月5~6

  • 国際紛争処理論 (2022年度) 前期  - 火2

  • 国際紛争処理論演習 (2022年度) 前期  - 火3

  • 国際裁判論 (2022年度) 特別  - その他

  • 国際裁判論演習1 (2022年度) 特別  - その他

  • 国際裁判論演習2 (2022年度) 特別  - その他

  • 演習 (2022年度) 1・2学期  - 水10

  • 国際法総論 (2021年度) 1・2学期  - 水9

  • 国際法総論ac (2021年度) 1・2学期  - 月1~2

  • 国際法総論b (2021年度) 第1学期  - 水1~2

  • 国際裁判論 (2021年度) 前期  - 火2

  • 国際裁判論 (2021年度) 特別  - その他

  • 国際裁判論演習 (2021年度) 後期  - 火2

  • 国際裁判論演習1 (2021年度) 特別  - その他

  • 国際裁判論演習2 (2021年度) 特別  - その他

  • 法政基礎演習 (2021年度) 第1学期  - 水10

  • International Law in context (2021年度) 3・4学期  - 月3~4

  • 国際法概論I (2020年度) 1・2学期  - 火10

  • 国際法概論II (2020年度) 3・4学期  - 火10

  • 国際法総論a (2020年度) 第1学期  - 水1,水2

  • 国際法総論b (2020年度) 第1学期  - 月5,月6

  • 国際法総論c (2020年度) 第2学期  - 月5,月6

  • 国際紛争処理論 (2020年度) 前期  - 火2

  • 国際紛争処理論演習 (2020年度) 後期  - 火2

  • 国際裁判論 (2020年度) 特別  - その他

  • 国際裁判論演習1 (2020年度) 特別  - その他

  • 国際裁判論演習2 (2020年度) 特別  - その他

  • 外国書講読 (2020年度) 第3学期  - 月1,月2

  • 外国書講読 (2020年度) 第4学期  - 月1,月2

  • 演習I (2020年度) 1・2学期  - 月2

  • 演習II (2020年度) 1~4学期  - 木3,木4

  • 課題研究 (2020年度) 特別  - その他

▼全件表示