2025/09/30 更新

写真a

モトセ ヒロヤス
本瀬 宏康
MOTOSE Hiroyasu
所属
環境生命自然科学学域 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(理学) ( 2001年3月   東京大学 )

  • 博士(理学) ( 2001年3月   東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 細胞生物学

所属学協会

  • 日本植物生理学会

  • 日本植物学会

委員歴

  • 日本植物学会 中国四国植物学会 岡山県幹事  

    2020年8月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本植物学会 評議員  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

 

論文

  • Specific enhancement of the translation of thermospermine-responsive uORF-containing mRNAs by ribosomal mutations in Arabidopsis thaliana

    Koki Mutsuda, Yuichi Nishii, Tomohiko Toyoshima, Hiroko Fukushima, Hiroyasu Motose, Taku Takahashi

    Plant Signaling & Behavior   20 ( 1 )   2025年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/15592324.2025.2480231

    researchmap

  • Involvement of a NIMA-related kinase in cell division of the liverwort Marchantia polymorpha 査読

    Hikari Mase, Aoi Sumiura, Yoshihiro Yoshitake, Takayuki Kohchi, Taku Takahashi, Hiroyasu Motose

    Plant And Cell Physiology   2025年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcaf021

    researchmap

  • Thermospermine Is an Evolutionarily Ancestral Phytohormone Required for Organ Development and Stress Responses in Marchantia Polymorpha. 査読

    Takuya Furumoto, Shohei Yamaoka, Takayuki Kohchi, Hiroyasu Motose, Taku Takahashi

    Plant & cell physiology   65 ( 3 )   460 - 471   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Cold Spring Harbor Laboratory  

    Abstract

    Thermospermine, a structural isomer of spermine, suppresses auxin-inducible xylem differentiation, whereas spermine is implicated in stress responses in angiosperms. Thermospermine synthase ACAULIS5 (ACL5) is well conserved from algae to land plants, but its physiological function remains elusive in non-vascular plants. Here we focused on MpACL5, a gene in the liverwortMarchantia polymorpha, which rescued the dwarf phenotype of theacl5mutant ofArabidopsis. In the Mpacl5mutants generated by genome editing, growth of the vegetative organ, thallus, and the sexual reproductive organ, gametangiophore, was severely retarded. The mutant gametangiophore exhibited remarkable morphological defects such as short stalks, fasciation, and indeterminate growth; it was formed as a fusion of two gametangiophores and a new gametangiophore was often initiated from the old one. Furthermore, Mpacl5was shown to be hypersensitive to heat and salt stresses. Given the absence of spermine in liverworts includingM. polymorpha, these results reveal that thermospermine has a dual primordial function in organ development and stress responses in the basal land plant lineage, the latter of which may have eventually been assigned to spermine during the land plant evolution.

    DOI: 10.1093/pcp/pcae002

    PubMed

    researchmap

  • Microtubule-associated proteins WDL5 and WDL6 play a critical role in pollen tube growth in Arabidopsis thaliana 査読

    Takashi Okamoto, Hiroyasu Motose, Taku Takahashi

    Plant Signaling & Behavior   18 ( 1 )   2023年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/15592324.2023.2281159

    researchmap

  • Overexpression of NIMA-related kinase suppresses cell proliferation and tip growth in a liverwortMarchantia polymorpha

    bioRxiv   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者  

    DOI: 10.1101/2023.01.25.525476

    researchmap

  • Loss of function of an Arabidopsis homologue of JMJD6 suppresses the dwarf phenotype of acl5, a mutant defective in thermospermine biosynthesis. 査読 国際誌

    Hirotoshi Matsuo, Hiroko Fukushima, Shinpei Kurokawa, Eri Kawano, Takashi Okamoto, Hiroyasu Motose, Taku Takahashi

    FEBS letters   596 ( 23 )   3005 - 3014   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In Arabidopsis thaliana, the ACL5 gene encodes thermospermine synthase and its mutant, acl5, exhibits a dwarf phenotype with excessive xylem formation. Studies of suppressor mutants of acl5 reveal the involvement of thermospermine in enhancing mRNA translation of the SAC51 gene family. We show here that a mutant, sac59, which partially suppresses the acl5 phenotype, has a point mutation in JMJ22 encoding a D6-class Jumonji C protein (JMJD6). A T-DNA insertion allele, jmj22-2, also partially suppressed the acl5 phenotype while mutants of its closest two homologs JMJ21 and JMJ20 had no such effects, suggesting a unique role for JMJ22 in plant development. We found that mRNAs of the SAC51 family are more stabilized in acl5 jmj22-2 than in acl5.

    DOI: 10.1002/1873-3468.14470

    PubMed

    researchmap

  • RNA processing/modifying enzymes play key roles in the response to thermospermine in Arabidopsis thaliana

    Takahiro Tanaka, Daiki Koyama, Mitsuru Saraumi, Hiroyasu Motose, Taku Takahashi

    bioRxiv   2022年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Cold Spring Harbor Laboratory  

    Abstract

    Thermospermine acts in negative regulation of xylem differentiation through enhancing mRNA translation of the members of the SAC51 gene family in Arabidopsis. These mRNAs contain conserved upstream open-reading-frames (uORFs) that are inhibitory to the main ORF translation. To address the mode of action of thermospermine in this process, we have isolated mutants that are insensitive to thermospermine, named its. We show here that four genes responsible for the mutants, its1 to its4, encode a homologue of SPOUT RNA methyl transferase, an rRNA pseudouridine synthase CBF5/NAP57, a putative spliceosome disassembly factor STIPL1/NTR1, and a plant-specific RNA-binding protein PHIP1, respectively. While these mutants except its1 are almost normal in appearance, they enhance the dwarf phenotype of a mutant of ACL5 defective in thermospermine biosynthesis, resulting in tiny-sized plants reminiscent of a double knockout of ACL5 and SACL3, a member of the SAC51 family. We confirmed that the GUS reporter activity from the SAC51 5’-GUS fusion transcript was severely reduced in all of these mutants. These results unveil the importance of RNA processing and modification for the translation of transcripts containing regulatory uORFs.

    DOI: 10.1101/2022.09.19.508594

    researchmap

  • Plant-specific armadillo repeat kinesin directs organelle transport and microtubule convergence to promote tip growth

    Asaka Kanda, Kento Otani, Takashi Ueda, Taku Takahashi, Hiroyasu Motose

    bioRxiv   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   出版者・発行元:Cold Spring Harbor Laboratory  

    Abstract

    Tip growth is essential for plant growth and reproduction. However, it remains elusive how highly polarized tip-growing cells coordinate the organization of intracellular components. Here, we show that plant-specific armadillo-repeat containing kinesin, MpARK, mediates organelle transport and microtubule convergence in tip growing rhizoids in the early diverging land plantMarchantia polymorpha. MpARK is required for anterograde transport of organelles to maintain their position. Furthermore, MpARK participates in the formation of microtubule foci at the rhizoid apex to stabilize growth direction. MpARK-dependent rhizoid growth is essential for plant anchorage and soil holding capacity. Thus, ARK might be a principal organelle transporter and intracellular organizer in the primitive rooting cells for the adaptation to terrestrial environments. Our findings suggest that ARK is functionally comparable to canonical anterograde kinesins in animals and fungi.

    DOI: 10.1101/2022.07.08.499237

    researchmap

  • Establishment and application of novel culture methods in Marchantia polymorpha: persistent tip growth is required for substrate penetration by rhizoids 招待 査読

    Hikari Mase, Hirofumi Nakagami, Takashi Okamoto, Taku Takahashi, Hiroyasu Motose

    Commun.Integr. Biol.   15   164 - 167   2022年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/19420889.2022.2095137

    researchmap

  • Agrobacterium-Mediated Transient Transformation of Marchantia Liverworts. 査読

    Hidekazu Iwakawa, Katharina Melkonian, Titus Schlüter, Hyung-Woo Jeon, Ryuichi Nishihama, Hiroyasu Motose, Hirofumi Nakagami

    Plant & cell physiology   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Agrobacterium-mediated transient gene expression is a rapid and useful approach for characterizing functions of gene products in planta. However, the practicability of the method in the model liverwort Marchantia polymorpha has not yet been thoroughly described. Here we report a simple and robust method for Agrobacterium-mediated transient transformation of Marchantia thalli and its applicability. When thalli of M. polymorpha were co-cultured with Agrobacterium tumefaciens carrying GUS genes, GUS staining was observed primarily in assimilatory filaments and rhizoids. GUS activity was detected 2 days after infection and saturated 3 days after infection. We were able to transiently co-express fluorescently tagged proteins with proper localizations. Furthermore, we demonstrate that our method can be used as a novel pathosystem to study liverwort-bacteria interactions. We also provide evidence that air chambers support bacterial colonization.

    DOI: 10.1093/pcp/pcab126

    PubMed

    researchmap

  • Distinct functions of ethylene and ACC in the basal land plant marchantia polymorpha. 査読

    Asuka Katayose, Asaka Kanda, Yasutaka Kubo, Taku Takahashi, Hiroyasu Motose

    Plant & cell physiology   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Ethylene is a gaseous phytohormone involved in various physiological processes including fruit ripening, senescence, root hair development, and stress responses. Recent genomics have suggested that most homologous genes of ethylene biosynthesis and signaling are conserved from algae to angiosperms, whereas function and biosynthesis of ethylene remain unknown in basal plants. Here, we examined physiological effects of ethylene, an ethylene precursor, 1-aminocyclopropane-1-carboxylic acid (ACC), and an inhibitor of ethylene perception, silver thiosulfate (STS), in a basal land plant Marchantia polymorpha. M. polymorpha plants biosynthesized ethylene and treatment with high concentrations of ACC slightly promoted ethylene production. ACC remarkably suppressed growth of thalli (vegetative organs) and rhizoids (root-hair-like cells), whereas exogenous ethylene slightly promoted thallus growth. STS suppressed thallus growth and induced ectopic rhizoid formation on the dorsal surface of thalli. Thus, ACC and ethylene have different effects on vegetative growth of M. polymorpha. We generated single and double mutants of ACC synthase-like (ACSL) genes, MpACSL1 and MpACSL2. They did not show obvious defects in thallus growth, ACC content, and ethylene production, indicating that MpACSL genes are not essential for the vegetative growth and the biosynthesis of ACC and ethylene. The gene expression analysis suggested involvement of MpACSL1 and MpACSL2 in stress responses. Collectively, our results imply ethylene-independent function of ACC and the absence of ACC-mediated ethylene biosynthesis in M. polymorpha.

    DOI: 10.1093/pcp/pcab042

    PubMed

    researchmap

  • The root growth reduction in response to mechanical stress involves ethylene-mediated microtubule reorganization and transmembrane receptor-mediated signal transduction in Arabidopsis 査読

    Takashi Okamoto, Shogo Takatani, Hiroyasu Motose, Hidetoshi Iida, Taku Takahashi

    PLANT CELL REPORTS   40 ( 3 )   575 - 582   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00299-020-02653-6

    Web of Science

    researchmap

  • Chemical Synthesis and Biological Effect on Xylem Formation of Xylemin and Its Analogues 査読

    Hiroyoshi Takamura, Hiroyasu Motose, Taichi Otsu, Shiori Shinohara, Ryugo Kouno, Isao Kadota, Taku Takahashi

    EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY   2020 ( 18 )   2745 - 2753   2020年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ejoc.202000322

    Web of Science

    researchmap

  • Microtubule Response to Tensile Stress Is Curbed by NEK6 to Buffer Growth Variation in the Arabidopsis Hypocotyl. 査読 国際誌

    Shogo Takatani, Stéphane Verger, Takashi Okamoto, Taku Takahashi, Olivier Hamant, Hiroyasu Motose

    Current biology : CB   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語  

    Growth variability generates mechanical conflicts in tissues. In plants, cortical microtubules usually align with maximal tensile stress direction, thereby mechanically reinforcing cell walls, and channeling growth rate and direction. How this is achieved remains largely unknown and likely involves microtubule regulators. The NIMA-related microtubule-associated kinase NEK6 phosphorylates tubulin, leading to the depolymerization of a subset of microtubules. We found that cortical microtubules exhibit a hyper-response to mechanical stress in the nek6 mutant. This response contributes to local cell protrusions in slow-growing regions of the nek6 mutant hypocotyl. When growth amplitude is higher, the hyper-alignment of microtubules leads to variable, stop-and-go, phenotypes, resulting in wavy hypocotyl shapes. After gravistimulation or touch, the nek6 mutant also exhibits a hyperbent hypocotyl phenotype, consistent with an enhanced perception of its own deformation. Strikingly, we find that NEK6 exhibits a novel form of polarity, being recruited at the ends of a subset of microtubules at cell edges. This pattern can be modified after local ablation, matching the new maximal tensile stress directions. We propose that NEK6 depolymerizes cortical microtubules that best align with maximal tensile stress to generate a noisier network of microtubules. This prevents an overreaction of microtubules to growth fluctuations and, instead, promotes the buffering of growth variations.

    DOI: 10.1016/j.cub.2020.02.024

    PubMed

    researchmap

  • Nonsense-Mediated mRNA Decay Deficiency Affects the Auxin Response and Shoot Regeneration in Arabidopsis 査読

    Nyet Cheng Chiam, Tomoyo Fujimura, Ryosuke Sano, Nobuhiro Akiyoshi, Ryoko Hiroyama, Yuichiro Watanabe, Hiroyasu Motose, Taku Demura, Misato Ohtani

    Plant and Cell Physiology   60 ( 9 )   2000 - 2014   2019年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcz154

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Salt hypersensitivity is associated with excessive xylem development in a thermospermine-deficient mutant of Arabidopsis thaliana 査読

    Shinohara Shiori, Okamoto Takashi, Motose Hiroyasu, Takahashi Taku

    PLANT JOURNAL   2019年8月

  • Effect of Thermospermine on the Growth and Expression of Polyamine-Related Genes in Rice Seedlings 査読

    Miyamoto Minaho, Shimao Satoshi, Tong Wurina, Motose Hiroyasu, Takahashi Taku

    PLANTS-BASEL   8 ( 8 )   2019年8月

  • Complexity and Conservation of Thermospermine-Responsive uORFs of SAC51 Family Genes in Angiosperms 査読

    Ishitsuka Soichi, Yamamoto Mai, Miyamoto Minaho, Kuwashiro Yoshitaka, Imai Akihiro, Motose Hiroyasu, Takahashi Taku

    FRONTIERS IN PLANT SCIENCE   10   2019年5月

  • Omeprazole Enhances Mechanical Stress-Induced Root Growth Reduction in Arabidopsis thaliana. 査読

    Takashi Okamoto, Shogo Takatani, Yoshiteru Noutoshi, Hiroyasu Motose, Taku Takahashi

    Plant & cell physiology   59 ( 8 )   1581 - 1591   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Mechanical sensing is one of the most fundamental processes for sessile plants to survive and grow. The response is known to involve calcium elevation in the cell. Arabidopsis seedlings grown horizontally on agar plates covered with a dialysis membrane show a 2-fold reduction in root growth compared with those grown vertically, a response to mechanical stress generated due to gravitropism of the root. To understand the molecular mechanism of how plant roots sense and respond to mechanical stimuli, we screened chemical libraries for compounds that affect the horizontal root growth in this experimental system and found that, while having no effect on root gravitropism, omeprazole known as a proton pump inhibitor significantly enhanced the mechanical stress-induced root growth reduction especially in lower pH media. In contrast, omeprazole reversed neither the alleviation of the mechanical stress-induced growth reduction caused by calcium depletion nor the insensitivity to the mechanical stress in the ethylene signaling mutant ein2. Together with the finding that omeprazole increased expression of touch-induced genes and ETHYLENE RESPONSE FACTOR1, our results suggest that the target of omeprazole mediates ethylene signaling in the root growth response to mechanical stress.

    DOI: 10.1093/pcp/pcy131

    PubMed

    researchmap

  • An evolutionarily conserved NIMA-related kinase directs rhizoid tip growth in the basal land plant Marchantia polymorpha. 査読 国際誌

    Kento Otani, Kimitsune Ishizaki, Ryuichi Nishihama, Shogo Takatani, Takayuki Kohchi, Taku Takahashi, Hiroyasu Motose

    Development (Cambridge, England)   145 ( 5 )   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Tip growth is driven by turgor pressure and mediated by the polarized accumulation of cellular materials. How a single polarized growth site is established and maintained is unclear. Here, we analyzed the function of NIMA-related protein kinase 1 (MpNEK1) in the liverwort Marchantia polymorpha In the wild type, rhizoid cells differentiate from the ventral epidermis and elongate through tip growth to form hair-like protrusions. In Mpnek1 knockout mutants, rhizoids underwent frequent changes in growth direction, resulting in a twisted and/or spiral morphology. The functional MpNEK1-Citrine protein fusion localized to microtubule foci in the apical growing region of rhizoids. Mpnek1 knockouts exhibited increases in both microtubule density and bundling in the apical dome of rhizoids. Treatment with the microtubule-stabilizing drug taxol phenocopied the Mpnek1 knockout. These results suggest that MpNEK1 directs tip growth in rhizoids through microtubule organization. Furthermore, MpNEK1 expression rescued ectopic outgrowth of epidermal cells in the Arabidopsis thaliana nek6 mutant, strongly supporting an evolutionarily conserved NEK-dependent mechanism of directional growth. It is possible that such a mechanism contributed to the evolution of the early rooting system in land plants.

    DOI: 10.1242/dev.154617

    PubMed

    researchmap

  • Directional cell expansion requires NIMA-related kinase 6 (NEK6)-mediated cortical microtubule destabilization 査読

    Shogo Takatani, Shinichiro Ozawa, Noriyoshi Yagi, Takashi Hotta, Takashi Hashimoto, Yuichiro Takahashi, Taku Takahashi, Hiroyasu Motose

    SCIENTIFIC REPORTS   7 ( 1 )   7826   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-017-08453-5

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The ARM Domain of ARMADILLO-REPEAT KINESIN 1 is Not Required for Microtubule Catastrophe But Can Negatively Regulate NIMA-RELATED KINASE 6 in Arabidopsis thaliana 査読

    Ryan C. Eng, Laryssa S. Halat, Samuel J. Livingston, Tatsuya Sakai, Hiroyasu Motose, Geoffrey O. Wasteneys

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   58 ( 8 )   1350 - 1363   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcx070

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The SAC51 Family Plays a Central Role in Thermospermine Responses in Arabidopsis 査読

    Qingqing Cai, Hiroko Fukushima, Mai Yamamoto, Nami Ishii, Tomoaki Sakamoto, Tetsuya Kurata, Hiroyasu Motose, Taku Takahashi

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   57 ( 8 )   1583 - 1592   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcw113

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Polyamine Resistance Is Increased by Mutations in a Nitrate Transporter Gene NRT1.3 (AtNPF6.4) in Arabidopsis thaliana 査読

    Wurina Tong, Akihiro Imai, Ryo Tabata, Shuji Shigenobu, Katsushi Yamaguchi, Masashi Yamada, Mitsuyasu Hasebe, Shinichiro Sawa, Hiroyasu Motose, Taku Takahashi

    FRONTIERS IN PLANT SCIENCE   7   834   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fpls.2016.00834

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Chemical control of xylem differentiation by thermospermine, xylemin, and auxin 査読

    Kaori Yoshimoto, Hiroyoshi Takamura, Isao Kadota, Hiroyasu Motose, Taku Takahashi

    SCIENTIFIC REPORTS   6   21487   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep21487

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Structure, function, and evolution of plant NIMA-related kinases: implication for phosphorylation-dependent microtubule regulation 査読

    Shogo Takatani, Kento Otani, Mai Kanazawa, Taku Takahashi, Hiroyasu Motose

    JOURNAL OF PLANT RESEARCH   128 ( 6 )   875 - 891   2015年11月

     詳細を見る

  • Abscisic acid induces ectopic outgrowth in epidermal cells through cortical microtubule reorganization in Arabidopsis thaliana 査読

    Shogo Takatani, Takashi Hirayama, Takashi Hashimoto, Taku Takahashi, Hiroyasu Motose

    SCIENTIFIC REPORTS   5   11364   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep11364

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Auxin transport sites are visualized in planta using fluorescent auxin analogs 査読

    Ken-Ichiro Hayashi, Shouichi Nakamura, Shiho Fukunaga, Takeshi Nishimura, Mark K. Jenness, Angus S. Murphy, Hiroyasu Motose, Hiroshi Nozaki, Masahiko Furutani, Takashi Aoyama

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA   111 ( 31 )   11557 - 11562   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.1408960111

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Thermospermine modulates expression of auxin-related genes in Arabidopsis 査読

    Wurina Tong, Kaori Yoshimoto, Jun-Ichi Kakehi, Hiroyasu Motose, Masaru Niitsu, Taku Takahashi

    FRONTIERS IN PLANT SCIENCE   5   94   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fpls.2014.00094

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • NIMA-related kinases regulate directional cell growth and organ development through microtubule function in Arabidopsis thaliana. 査読 国際誌

    Hiroyasu Motose, Shogo Takatani, Tatsuya Ikeda, Taku Takahashi

    Plant signaling & behavior   7 ( 12 )   1552 - 5   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    NIMA-related kinase 6 (NEK6) regulates cellular expansion and morphogenesis through microtubule organizaiton in Arabidopsis thaliana. Loss-of-function mutations in NEK6 (nek6/ibo1) cause ectopic outgrowth and microtubule disorganization in epidermal cells. We recently found that NEK6 forms homodimers and heterodimers with NEK4 and NEK5 to destabilize cortical microtubules possibly by direct binding to microtubules and the β-tubulin phosphorylation. Here, we identified a new allele of NEK6 and further analyzed the morphological phenotypes of nek6/ibo1 mutants, along with alleles of nek4 and nek5 mutants. Phenotypic analysis demonstrated that NEK6 is required for the directional growth of roots and hypocotyls, petiole elongation, cell file formation, and trichome morphogenesis. In addition, nek4, nek5, and nek6/ibo1 mutants were hypersensitive to microtubule inhibitors such as propyzamide and taxol. These results suggest that plant NEKs function in directional cell growth and organ development through the regulation of microtubule organization.

    DOI: 10.4161/psb.22412

    PubMed

    researchmap

  • Thermospermine suppresses auxin-inducible xylem differentiation in Arabidopsis thaliana 査読

    Kaori Yoshimoto, Yoshiteru Noutoshi, Ken-ichiro Hayashi, Ken Shirasu, Taku Takahashi, Hiroyasu Motose

    Plant Signaling and Behavior   7 ( 8 )   937 - 939   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4161/psb.20784

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A Chemical Biology Approach Reveals an Opposite Action between Thermospermine and Auxin in Xylem Development in Arabidopsis thaliana 査読

    Kaori Yoshimoto, Yoshiteru Noutoshi, Ken-ichiro Hayashi, Ken Shirasu, Taku Takahashi, Hiroyasu Motose

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   53 ( 4 )   635 - 645   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcs017

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • NIMA-related kinases 6, 4, and 5 interact with each other to regulate microtubule organization during epidermal cell expansion in Arabidopsis thaliana 査読

    Hiroyasu Motose, Takahiro Hamada, Kaori Yoshimoto, Takashi Murata, Mitsuyasu Hasebe, Yuichiro Watanabe, Takashi Hashimoto, Tatsuya Sakai, Taku Takahashi

    PLANT JOURNAL   67 ( 6 )   993 - 1005   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1365-313X.2011.04652.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Expression and Genome-Wide Analysis of the Xylogen-Type Gene Family 査読

    Yuuki Kobayashi, Hiroyasu Motose, Kuninori Iwamoto, Hiroo Fukuda

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   52 ( 6 )   1095 - 1106   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcr060

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Norspermine substitutes for thermospermine in the control of stem elongation in Arabidopsis thaliana 査読

    Jun-Ichi Kakehi, Yoshitaka Kuwashiro, Hiroyasu Motose, Kazuei Igarashi, Taku Takahashi

    FEBS LETTERS   584 ( 14 )   3042 - 3046   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.febslet.2010.05.035

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Involvement of Phytosulfokine in the Attenuation of Stress Response during the Transdifferentiation of Zinnia Mesophyll Cells into Tracheary Elements 査読

    Hiroyasu Motose, Kuninori Iwamoto, Satoshi Endo, Taku Demura, Youji Sakagami, Yoshikatsu Matsubayashi, Kevin L. Moore, Hiroo Fukuda

    PLANT PHYSIOLOGY   150 ( 1 )   437 - 447   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1104/pp.109.135954

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • SGS3 and RDR6 interact and colocalize in cytoplasmic SGS3/RDR6-bodies 査読

    Naoyoshi Kumakura, Atsushi Takeda, Yoichiro Fujioka, Hiroyasu Motose, Ryo Takano, Yuichiro Watanabe

    FEBS LETTERS   583 ( 8 )   1261 - 1266   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.febslet.2009.03.055

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A dominant mutation in DCL1 suppresses the hyl1 mutant phenotype by promoting the processing of miRNA 査読

    Yuko Tagami, Hiroyasu Motose, Yuichiro Watanabe

    RNA-A PUBLICATION OF THE RNA SOCIETY   15 ( 3 )   450 - 458   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1261/rna.1297109

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A NIMA-related protein kinase suppresses ectopic outgrowth of epidermal cells through its kinase activity and the association with microtubules 査読

    Hiroyasu Motose, Rumi Tominaga, Takuji Wada, Munetaka Sugiyama, Yuichiro Watanabe

    PLANT JOURNAL   54 ( 5 )   829 - 844   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1365-313X.2008.03445.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Characterization of Arabidopsis decapping proteins AtDCPI and AtDCP2, which are essential for post-embryonic development 査読

    Shintaro Iwasaki, Atsushi Takeda, Hiroyasu Motose, Yuichiro Watanabe

    FEBS LETTERS   581 ( 13 )   2455 - 2459   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.febslet.2007.04.051

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Dodeca-CLE peptides as suppressors of plant stem cell differentiation 査読

    Yasuko Ito, Ikuko Nakanomyo, Hiroyasu Motose, Kuninori Iwamoto, Shinichiro Sawa, Naoshi Dohmae, Hiroo Fukuda

    SCIENCE   313 ( 5788 )   842 - 845   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1126/science.1128436

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • [Proteoglycans inducing plant cell differentiation]. 査読

    Motose H, Sugiyama M, Fukuda H

    Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme   50 ( 4 )   350 - 355   2005年4月

     詳細を見る

  • A proteoglycan mediates inductive interaction during plant vascular development 査読

    H Motose, M Sugiyama, H Fukuda

    NATURE   429 ( 6994 )   873 - 878   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/nature02619

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Cell-cell interactions during vascular development 査読

    H Motose, M Sugiyama, H Fukuda

    JOURNAL OF PLANT RESEARCH   114 ( 1116 )   473 - 481   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/pl00014014

    Web of Science

    researchmap

  • Molecular mechanisms of vascular pattern formation 査読

    H Fukuda, K Koizumi, K Motomatsu, H Motose, M Sugiyama

    MOLECULAR BREEDING OF WOODY PLANTS, PROCEEDINGS   18   53 - 61   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1016/s0921-0423(01)80055-1

    Web of Science

    researchmap

  • Involvement of local intercellular communication in the differentiation of zinnia mesophyll cells into tracheary elements 査読

    Hiroyasu Motose, Hiroo Fukuda, Munetaka Sugiyama

    Planta   213 ( 1 )   121 - 131   2001年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s004250000482

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • An arabinogalactan protein(s) is a key component of a fraction that mediates local intercellular communication involved in tracheary element differentiation of zinnia mesophyll cells 査読

    Hiroyasu Motose, Munetaka Sugiyama, Hiroo Fukuda

    Plant and Cell Physiology   42 ( 2 )   129 - 137   2001年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pce014

    Scopus

    PubMed

    researchmap

▼全件表示

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • ゼニゴケNIMA関連キナーゼの発現誘導系を用いた機能解析

    間瀬輝・吉竹良洋・河内孝之・高橋卓・本瀬宏康

    日本植物生理学会 第62回年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月14日 - 2021年3月16日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

    researchmap

  • ゼニゴケ生殖枝の形態形成におけるNIMA関連キナーゼの機能

    角浦葵・神田麻花・高橋卓・本瀬宏康

    日本植物生理学会 第62回年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月14日 - 2021年3月16日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

    researchmap

  • ゼニゴケのアルマジロリピートキネシンは微小管とオルガネラ輸送を介して仮根伸長を制御する

    神田麻花・高橋卓・本瀬宏康

    日本植物生理学会 第62回年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月14日 - 2021年3月16日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

    researchmap

  • ゼニゴケ生殖器におけるNIMA関連キナーゼの機能

    角浦葵・高橋卓・本瀬宏康

    植物細胞骨格研究会 — Plant Cytoskeleton 2020 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

    researchmap

  • 発現誘導系を用いたゼニゴケNIMA関連キナーゼの機能解析

    間瀬輝・高橋卓・本瀬宏康

    植物細胞骨格研究会 — Plant Cytoskeleton 2020 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

    researchmap

  • ゼニゴケ仮根細胞のイメージングとアルマジロリピートキネシンの解析

    神田麻花・高橋卓・本瀬宏康

    植物細胞骨格研究会 — Plant Cytoskeleton 2020 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

    researchmap

  • ゼニゴケ仮根細胞のイメージングとアルマジロリピート型キネシンの解析

    神田麻花・高橋卓・本瀬宏康

    日本植物学会 年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • ゼニゴケの生殖器は回転しながら成長する

    本瀬宏康・高橋卓

    日本植物生理学会 第61回年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月19日 - 2020年3月21日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • ゼニゴケ仮根細胞のイメージングとアルマジロリピート型キネシンの解析

    神田麻花・高橋卓・本瀬宏康

    日本植物生理学会 第61回年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月19日 - 2020年3月21日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • サーモスペルミン合成阻害剤xyleminの類縁体の生理機能

    河野龍悟・篠原志桜里・大津泰知・林謙一郎・門田功・高村浩由・高橋卓・本瀬宏康

    日本ポリアミン学会 年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪  

    researchmap

  • ゼニゴケ仮根細胞ライブイメージングの確立とアルマジロリピートキネシンの解析

    神田麻花・高橋卓・本瀬宏康

    植物細胞骨格研究会 — Plant Cytoskeleton 2019 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月1日 - 2019年11月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:熊本  

    researchmap

  • Localization analysis of tubulin-like proteins of Asgard archaea in plant cells

    H Motose, L Tran, T Takahashi, R Robinson

    植物細胞骨格研究会 — Plant Cytoskeleton 2019 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月1日 - 2019年11月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:熊本  

    researchmap

  • Live imaging of rhizoid growth in Marchantia polymorpha

    H Motose, A Kanda, T Takahashi

    Marchantia Workshop 2019 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月17日 - 2019年9月19日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • ゼニゴケ仮根細胞の先端成長に必要なアルマジロリピート型キネシンの解析

    本瀬宏康・神田麻花・大谷健人・高橋卓

    第83回日本植物学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月15日 - 2019年9月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

    researchmap

  • NIMA-related kinases direct plant growth through microtubule organization

    Hiroyasu Motose

    John Harada Symposium 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月4日 - 2019年5月5日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 異所的な分裂組織を形成する新奇ゼニゴケ変異体eda1の解析

    毛利遊野・大谷健人・山岡尚平・西浜竜一・河内孝之・高橋卓・本瀬宏康

    日本植物生理学会 第60回年会  日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月13日 - 2019年3月15日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • ゼニゴケのエチレン応答とエチレン関連遺伝子の解析

    本瀬宏康・片寄明日香・久保 康隆・高橋 卓

    日本植物生理学会 第60回年会  日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月13日 - 2019年3月15日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • Straight organ growth requires NEK6-dependent dampening of microtubule response to mechanical stress

    S Takatani, S Verger, T Okamoto, T Takahashi, O Hamant, H Motose

    日本植物生理学会 第60回年会  日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月13日 - 2019年3月15日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • ゼニゴケのエチレン応答とエチレン関連遺伝子の解析

    片寄明日香・久保康隆・高橋卓・本瀬宏康

    植物細胞骨格研究会 — Plant Cytoskeleton 2018 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月13日 - 2018年11月14日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:奈良先端大, 生駒, 奈良  

    researchmap

  • ゼニゴケのライブイメージングから探る先端成長と器官運動の仕組み

    本瀬宏康

    植物細胞骨格研究会 — Plant Cytoskeleton 2018 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月13日 - 2018年11月14日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:奈良先端大, 生駒, 奈良  

    researchmap

  • NIMA関連キナーゼファミリーの細胞伸長制御における進化的な保存性

    橋爪駿・高谷彰吾・日渡祐二・坂山英俊・西山智明・高橋卓・本瀬宏康

    植物細胞骨格研究会 — Plant Cytoskeleton 2018 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月13日 - 2018年11月14日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:奈良先端大, 生駒, 奈良  

    researchmap

  • Thermospermine regulates sexual organ development in the basal land plant Marchantia polymorpha

    H. Motose, T. Furumoto, S. Yamaoka, K. Ishizaki, T. Kohchi, and T. Takahashi

    International Workshop on Plant Polyamines 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月26日 - 2018年10月27日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Wuhan, China  

    researchmap

  • NIMA関連キナーゼファミリーによる細胞伸長制御の進化的な保存性

    橋爪駿・高谷彰吾・日渡祐二・坂山英俊・西山智明・高橋卓・本瀬宏康

    第82回日本植物学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月14日 - 2018年9月16日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島  

    researchmap

  • 進化的に保存された微小管依存的な極性成長のメカニズム

    本瀬宏康

    第82回日本植物学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月14日 - 2018年9月16日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:広島  

    researchmap

  • Functional analysis of microtubule-associated genes in Marchantia polymorpha

    H. Motose, M. Kurata, K. Otani, R. Nishihama, T. Kohchi, T. Takahashi

    EMBO workshop 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月20日 - 2018年6月23日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Lisbon, Portugal  

    researchmap

  • 基部陸上植物ゼニゴケの仮根細胞における微小管依存的な先端成長機構の解析

    本瀬宏康、大谷健人、石崎公庸、高谷彰吾、西浜竜一、河内孝之、高橋卓

    日本植物生理学会 第59回年会  日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月28日 - 2018年3月30日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 枝状突起を形成する新奇ゼニゴケ変異体 eda1の解析

    毛利遊野、大谷健人、山岡尚平、西浜竜一、河内孝之、高橋卓、本瀬宏康

    日本植物生理学会 第59回年会  日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月28日 - 2018年3月30日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • NEK6 による微小管の張力応答の抑制はまっすぐな器官伸長に必要である

    高谷彰吾、Stephane Verger、岡本崇、高橋卓、Olivier Hamant、本瀬宏康

    日本植物生理学会 第59回年会  日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月28日 - 2018年3月30日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • ゼニゴケの細胞分裂関連遺伝子の機能解析

    倉田元気、大谷健人、西浜竜一、河内孝之、高橋卓、本瀬宏康

    日本植物生理学会 第59回年会  日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月28日 - 2018年3月30日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 維管束分化のケミカルバイオロジー 新規な植物ホルモン・サーモスペルミンの機能解析

    本瀬宏康

    岡山大学・資源植物科学研究所・共同研究拠点ワークショップ 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月25日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:岡山大学・資源植物科学研究所  

    researchmap

  • Characterization of eda1, a novel Marchantia polymorpha mutant with ectopic branching protrusions in thallus

    Y. Mori, K. Otani, S. Yamaoka, R. Nishihama, T. Kohchi, T. Takahashi, H. Motose

    65th NIBB Conference, Marchantia Workshop 2017 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月16日 - 2017年12月18日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Okazaki, Japan  

    researchmap

  • Microtubule-dependent directional growth of rhizoids in Marchantia polymorpha

    H. Motose, K. Otani, K. Ishizaki, R. Nishihama, T. Kohchi, T. Takahashi

    65th NIBB Conference, Marchantia Workshop 2017 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月16日 - 2017年12月18日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okazaki, Japan  

    researchmap

  • 葉状体から枝状突起を形成するゼニゴケ新奇変異体の解析

    毛利遊野、高橋卓、本瀬宏康

    植物細胞骨格研究会 — Plant Cytoskeleton 2017 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月17日 - 2017年11月18日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岡山大学 津島キャンパス  

    researchmap

  • ゼニゴケの細胞分裂制御因子の解析

    倉田元気、高橋卓、本瀬宏康

    植物細胞骨格研究会 — Plant Cytoskeleton 2017 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月17日 - 2017年11月18日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岡山大学 津島キャンパス  

    researchmap

  • NEK6は微小管のメカニカルストレス応答を緩和して細胞成長を協調させる

    高谷彰吾、高橋卓、本瀬宏康

    植物細胞骨格研究会 — Plant Cytoskeleton 2017 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月17日 - 2017年11月18日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岡山大学 津島キャンパス  

    researchmap

  • シロイヌナズナにおけるコルヒチンの効果

    橋爪駿、高橋卓、本瀬宏康

    植物細胞骨格研究会 — Plant Cytoskeleton 2017 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月17日 - 2017年11月18日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岡山大学 津島キャンパス  

    researchmap

  • NEK6 coordinates organ growth by mechanical signal in Arabidopsis.

    S. Takatani, S. Verger, T. Okamoto, O. Hamant, T. Hashimoto, T. Takahashi, H. Motose

    Bilateral Closure Symposium of GDRI Integrative Plant Biology Network Program 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月23日 - 2017年10月25日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Lyon, France  

    researchmap

  • ゼニゴケから見た微小管関連遺伝子の機能と進化

    本瀬宏康、大谷健人、倉田元気、高谷彰吾、石崎公庸、西浜竜一、河内孝之、高橋卓

    第81回日本植物学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月8日 - 2017年9月10日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:野田  

    researchmap

  • NIMA関連キナーゼ6の分裂組織における機能解析

    高谷彰吾、高橋卓、本瀬宏康

    第81回日本植物学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月8日 - 2017年9月10日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:野田  

    researchmap

  • シロイヌナズナNEK6はメカニカルシグナルを介した器官成長統御に関与する

    高谷彰吾、Stephan Verge、岡本崇、橋本隆、高橋卓、Olivier Hamant、本瀬宏康

    日本植物生理学会 第58回年会  日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月16日 - 2017年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学  

    researchmap

  • 枝状突起を形成する新奇ゼニゴケ変異体eda1の解析

    毛利遊野、大谷健人、山岡尚平、西浜竜一、河内孝之、高橋卓、本瀬宏康

    日本植物生理学会 第58回年会  日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月16日 - 2017年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:鹿児島大学  

    researchmap

  • ゼニゴケ微小管関連遺伝子の機能解析

    本瀬宏康、大谷健人、石崎公庸、西浜竜一、河内孝之、高橋卓

    日本植物生理学会 第58回年会  日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月16日 - 2017年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:鹿児島大学  

    researchmap

  • ゲノム編集を用いたゼニゴケ微小管関連遺伝子の機能解析

    本瀬宏康・大谷健人・石崎公庸・西浜竜一・河内孝之・高橋卓

    第80回日本植物学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月16日 - 2016年9月18日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Arabidopsis NEK6 destabilizes cortical microtubules through tubulin phosphorylation to direct cell elongation

    S. Takatani, S. Ozawa, N. Yagi, T. Hotta, Y. Takahashi, T. Hashimoto, T. Takahashi, and H. Motose

    EMBO symposia “Microtubules: From Atoms to Complex Systems” 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月29日 - 2016年6月1日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Heidelberg, Germany  

    researchmap

  • A NIMA-related kinase regulates directional tip growth and microtubule stability in rhizoid cells of Marchantia polymorpha

    K. Otani, K. Ishizaki, R. Nishihama, T. Kohchi, T. Takahashi, and H. Motose

    EMBO symposia “Microtubules: From Atoms to Complex Systems” 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月29日 - 2016年6月1日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Heidelberg, Germany  

    researchmap

  • NIMA関連キナーゼ6は表層微小管の切断と脱重合に関与する

    高谷 彰吾、高橋 卓、本瀬 宏康

    日本植物生理学会 第57回年会  日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月18日 - 2016年3月20日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岩手大学  

    researchmap

  • ゼニゴケNIMA関連キナーゼは仮根細胞の伸長方向を制御する

    大谷健人、石崎公庸、西浜竜一、河内孝之、高橋卓、本瀬宏康

    日本植物生理学会 第57回年会  日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月18日 - 2016年3月20日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岩手大学  

    researchmap

  • NIMA関連キナーゼによる成長方向の制御機構 〜コケから学ぶこと

    本瀬宏康

    植物細胞骨格研究会2015 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月27日 - 2015年11月28日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡・三島・遺伝研  

    researchmap

  • ゼニゴケNIMA関連キナーゼは仮根細胞の伸長を制御する

    大谷健人、高谷彰吾、石崎公庸、西浜竜一、河内孝之、高橋卓、本瀬宏康

    日本植物学会年会  日本植物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月6日 - 2015年9月8日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

    researchmap

  • Arabidopsis NEK6 depolymerizes cortical microtubules through tubulin phosphorylation to direct cell elongation

    S. Takatani, S. Ozawa, N. Yagi, T. Hotta, T. Hashimoto, Y. Takahashi, T. Takahashi, H. Motose

    International ERATO Higashiyama Live-Holonics Symposium 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月27日 - 2015年8月28日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 維管束分化のケミカルバイオロジー

    本瀬宏康

    岡??学と慶應義塾?学の若?交流シンポジウム ?化学と?物学の融合を?指して? 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月26日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:横浜・慶應義塾?学?上キャンパス・厚?棟?会議室  

    researchmap

  • Chemical biology of vascular development

    H. Motose, K. Yoshimoto, C. Kobayashi, K. Hayashi, Y. Noutoshi, H. Takamura, I. Kadota, and T. Takahashi

    第56回日本植物生理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月17日

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京農業大学  

    researchmap

  • ゼニゴケNIMA関連キナーゼの機能解析

    竹田(大谷)健人、石崎公庸、河内孝之、高橋卓、本瀬宏康

    日本植物生理学会 第56回年会  日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月16日 - 2015年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農業大学  

    researchmap

  • シロイヌナズナNEKファミリーの機能解析

    金澤まい、酒井達也、高橋卓、本瀬宏康

    日本植物生理学会 第56回年会  日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月16日 - 2015年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京農業大学  

    researchmap

  • シロイヌナズナNIMA関連キナーゼ6はチューブリンをリン酸化し、細胞成長を制御する

    高谷彰吾,小澤真一郎,八木慎宜,堀田崇, 高橋裕一郎,橋本隆,高橋卓,本瀬宏康

    日本植物生理学会 第56回年会  日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月16日 - 2015年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農業大学  

    researchmap

  • The roles of NIMA-related kinases on stress response and gene expression in Arabidopsis thaliana

    M. Kanazawa, H. Ito, H. Nishimura, T. Hirayama, T. Takahashi and H. Motose

    Marchantia Workshop 2014 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月8日 - 2014年12月10日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Function of NIMA-related kinases in cell growth and division in Arabidopsis thaliana

    H. Motose, S. Takatani, N. Yagi, T. Hashimoto, S. Ozawa, Y. Takahashi and T. Takahashi

    Marchantia Workshop 2014 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月8日 - 2014年12月10日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Functional analysis of a single NIMA-related kinase in Marchantia polymorpha

    K. Takeda, K. Ishizaki, T. Kohchi, T. Takahashi and H. Motose

    Marchantia Workshop 2014 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月8日 - 2014年12月10日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Tubulin phosphorylation by NIMA-related kinases is involved in cell growth and division.

    H. Motose, S. Takatani, T. Sakai, S. Ozawa, Y. Takahashi and T. Takahashi

    25th International Conference on Arabidopsis Research 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月28日 - 2014年8月1日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Abscisic acid induces ectopic outgrowth and cortical microtubule reorganization in epidermal cells of Arabidopsis thaliana.

    S. Takatani, T. Hirayama, T. Hashimoto, T. Takahashi and H. Motose

    25th International Conference on Arabidopsis Research 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月28日 - 2014年8月1日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • NIMA関連キナーゼによるチューブリンのリン酸化は細胞成長に関与する

    本瀬宏康、高谷彰吾、酒井達也、小澤真一郎、高橋裕一郎、高橋卓

    日本植物生理学会 第55回年会  日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学  

    researchmap

  • アブシジン酸は表皮細胞の突起形成と微小管の脱重合を引き起こす

    高谷彰吾、橋本隆、平山隆志、高橋卓、本瀬宏康

    日本植物生理学会 第55回年会  日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学  

    researchmap

  • サーモスペルミン合成阻害剤は道管分化を促進する

    本瀬宏康、吉本香織、Tong Wurina、懸樋潤一、高村浩由、門田功、高橋卓

    日本植物生理学会 第54回年会  日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月21日 - 2013年3月23日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学 津島キャンパス  

    researchmap

  • NimA-related kinases redundantly regulate cell expansion and stress response in Arabidopsis thaliana.

    Motose, H., Ikeda, T., Takahashi, Y., Sakai, T. and Takahashi, T.

    日本植物生理学会 第53回年会  日本植物生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都産業大学  

    researchmap

  • NIMA-related kinases redundantly regulate directional cell expansion in Arabidopsis thaliana.

    Motose, H., Yoshimoto, K., Takahashi, Y., Sakai, T. and Takahashi, T.

    第22回シロイヌナズナ国際会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月22日 - 2011年6月25日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • シロイヌナズナNIMA関連キナーゼの機能的重複と多様化

    本瀬宏康、酒井達也、橋本隆、高橋裕一郎、高橋卓

    第52回日本植物生理学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月20日 - 2011年3月22日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Using chemical biology to study vascular differentiation in plants.

    Motose, H.

    岡山大学・異分野融合コア・国際シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • ケミカルバイオロジーが拓く植物科学の未来〜新奇な生理活性化合物で生命活動を探る〜

    本瀬宏康、能年義輝

    日本植物学会 第74回年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月9日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 植物の形態形成における細胞間相互作用と極性制御の解析 招待

    本瀬宏康

    日本植物学会 第74回年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月9日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Thermospermine and norspermine are novel suppressors of xylem differentiation.

    Motose H, Kakehi J, Kuwashiro Y, Igarashi K, Takahashi T.

    21th International Conference on Arabidopsis Research. 2010 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Thermospermine and norspermine suppress xylem differentiation in vascular plants.

    Motose H, Kakehi J, Kuwashiro Y, Igarashi K, Takahashi T.

    International Polyamine Conference 2010 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Shizuoka, Japan  

    researchmap

  • NIMA関連キナーゼは相互作用し、微小管機能を介して細胞成長方向を制御する.

    *本瀬宏康、濱田隆宏、中村匡良、加藤壮英、村田隆、渡辺雄一郎、橋本隆、酒井達也、高橋卓

    日本植物生理学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:熊本大学 熊本市  

    researchmap

  • Function of NimA-related protein kinases in Arabidopsis.

    *Hiroyasu Motose, Takahiro Hamada, Takehide Kato, Takashi Hashimoto, Yuichiro Watanabe, Tatsuya Sakai, Taku Takahashi

    20th International Conference on Arabidopsis Research 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月30日 - 2009年7月4日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Edinburgh, Scotland, UK  

    researchmap

  • シロイヌナズナNIMAカイネースの機能

    *本瀬宏康、濱田隆宏、中村匡良、加藤壮英、橋本隆、酒井達也、渡辺雄一郎

    日本植物生理学会 第50回年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月21日 - 2009年3月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • シロイヌナズナNIMAカイネースの機能解析

    *本瀬宏康、濱田隆宏、加藤壮英、橋本隆、酒井達也、渡辺雄一郎

    第31回日本分子生物学会(日本生化学会合同大会) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月9日 - 2008年12月12日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸  

    researchmap

  • A NIMA-related protein kinase suppresses ectopic outgrowth of epidermal cells through its kinase activity and the association with microtubules.

    *Motose, H., Tominaga, R., Wada, T., Sakai, T., Sugiyama, M.,Watanabe, Y.

    19th International Conference on Arabidopsis Research. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月23日 - 2008年7月27日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Montreal, Canada.  

    researchmap

  • NIMA様タンパク質カイネースによる表皮細胞の形態調節

    *Hiroyasu Motose, Rumi Tominaga, Takuji Wada, Tatsuya Sakai, Munetaka Sugiyama, Yuichiro Watanabe

    日本植物生理学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月20日 - 2008年3月22日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • シロイヌナズナの表皮細胞の形態を調節するタンパク質カイネースIBO1の解析

    本瀬宏康、富永るみ、和田拓治、酒井達也、杉山宗隆、渡辺雄一郎

    第30回日本分子生物学会(日本生化学会合同大会) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

    researchmap

  • NIMA様タンパク質カイネースによる表皮細胞の形態調節とGPIアンカー型タンパク質の生合成・輸送 招待

    *本瀬宏康

    奈良先端大グローバルCOEセミナー 招待講演 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月29日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)  

    researchmap

  • GPIアンカー型タンパク質の細胞壁形成における役割

    *本瀬宏康

    日本植物学会 第71回年会 シンポジウム招待講演 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月7日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:野田 千葉  

    researchmap

  • 細胞の伸長方向を制御するプロテインカイネースの解析

    本瀬宏康、富永るみ、和田拓治、杉山宗隆、渡辺雄一郎

    日本植物学会 第71回年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:野田 千葉  

    researchmap

  • IBO1による表皮細胞の形態調節 招待

    本瀬宏康

    八王子セミナー 招待講演  内宮博文教授(東京大学)

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月31日

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:八王子セミナーハウス  

    researchmap

  • Modulation of cell shaping by IBO1 and GPI-anchored proteins. 招待

    *Hiroyasu Motose

    理研植物科学研究センター セミナー 招待講演 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月24日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:理研 植物科学研究センター 鶴見 横浜  

    researchmap

  • 胚軸表皮細胞に異所的な突起を生じるシロイヌナズナ突然変異体iboの単離と解析

    *本瀬宏康、富永るみ、和田拓治、渡辺雄一郎

    日本植物生理学会 第48回年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月29日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:松山 愛媛  

    researchmap

  • Isolation and analysis of novel Arabidopsis mutant ibo1 with ectopic tip growth in epidermal cells.

    *Motose, H., Tominaga, R., Wada, T., Watanabe, Y.

    Keystone symposium “Plant Cell Biology” 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月23日 - 2007年3月28日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Idaho, USA  

    researchmap

  • 胚軸に根毛様の突起を生じるシロイヌナズナ変異体の解析.

    *本瀬宏康

    日本植物学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月14日 - 2006年9月16日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本  

    researchmap

  • Xylogen の細胞内・細胞間輸送機構の解析.

    *本瀬宏康、楢本悟史、渡辺雄一郎、杉山宗隆、福田裕穂.

    日本植物生理学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月20日 - 2006年3月22日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:筑波  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 植物の極性成長を駆動する微小管構造とそれを足場に形成される新規オルガネラの解析

    研究課題/領域番号:24K02025  2024年04月 - 2028年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    本瀬 宏康

      詳細を見る

    配分額:18590000円 ( 直接経費:14300000円 、 間接経費:4290000円 )

    researchmap

  • 植物の成長と姿勢を統御するメカニカルフィードバックの解析

    研究課題/領域番号:23H04708  2023年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  学術変革領域研究(A)

    本瀬 宏康

      詳細を見る

    配分額:11440000円 ( 直接経費:8800000円 、 間接経費:2640000円 )

    植物では、形態形成に伴って発生する張力の方向に微小管が整列し、方向性のある成長や姿勢制御が行われる。しかし、その機構はわかっていない。本研究では、張力に応答して極性局在するNIMA関連キナーゼ(NEK6)を用い、張力応答のイメージングとそのメカニズムの解析を行った。
    1)張力応答のイメージング: NEK6-GFPを用いて、張力応答のイメージングを行った。花茎・めしべなど多様な器官を観察する方法、取得した画像からNEK6と微小管の配向を定量化する手法をほぼ確立した。花茎では、長軸に垂直な方向から、長軸方向へと変化する様子を明らかにした。また、張力応答は器官により異なり、細胞による多様性が見られた。このことから、発生段階によって張力応答が変動し、内部環境や外部刺激に柔軟に適応すると考えられた。
    2)張力応答ドメインとイメージングツール: 張力応答機構を明らかにするため、NEK6の張力応答に必要な領域を限定した。この領域とGFPを融合した新規なイメージングツールを作成中である。また、8種類の組織特異的プロモーター制御下で、NEK6-GFPを発現する系統を作出し、組織特異的な張力応答とその機能を解析した。NEK6は表皮と維管束で張力応答に関わることが示唆された。
    3)張力応答を制御する機構: 張力応答を制御する新規因子を同定するため、NEK6の張力応答ドメインを用いた相互作用因子の探索を行った。また、NEK6-GFP発現系統を変異原処理し、張力応答が異常な変異体候補の単離を行った。
    植物では、アクチン繊維が張力応答に関与するのかわかっていない。アクチン阻害剤により、NEK6-GFPの極性局在が消失することから、アクチン繊維が張力応答において機能することが初めて明らかになった。また、2種類のアクチン変異体にNEK6-GFPを導入済みであり、その局在と張力応答を解析している。

    researchmap

  • 植物の姿勢を最適化する張力応答のライブイメージングと分子機構の解析

    研究課題/領域番号:21H00370  2021年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)  新学術領域研究(研究領域提案型)

    本瀬 宏康

      詳細を見る

    配分額:8710000円 ( 直接経費:6700000円 、 間接経費:2010000円 )

    生物が様々な器官を形成し、成長する時、その形やサイズは絶えず変化していく。この絶え間ない時空間的な変化に対応し、安定した個体発生・器官形成を行うためには、体の各部位の相対的な位置を認識し、全体の形態形成にフィードバックする機構(自己受容)が必要だが、そのメカニズムは不明である。植物では、形態形成に伴って発生する張力がシグナルとなり、細胞骨格の微小管の配向変化を引き起こし、細胞と器官の成長を協調させる。しかし、その調節機構はほとんどわかっていない。そこで本研究では、メカニカルフィードバックにおいて最も重要な、微小管が張力方向に並ぶメカニズムを解明する。我々は、張力に応答して局在を変化させるユニークな性質を持つNIMA関連キナーゼ(NEK6)を見出した。NEK6は、張力に応答した微小管に局在して脱重合を促進し、張力応答を緩和する。これにより、局所的な形の歪みが増強されるのを回避し、スムーズな成長を促進する。興味深いことに、nek6変異体は、張力に過剰に応答する結果、姿勢制御が異常になり、波打ちながら成長する。これは、メカニカルフィードバックが過剰になると、自らの姿勢を適切にモニターできなくなることを意味しており、植物の姿勢制御における張力応答の重要性を端的に示している。本年度は、NEK6を用いた張力応答のイメージングと張力応答プローブの開発を行った。また、NEK6の張力応答機構の解析、張力応答に関わる新規因子の探索を行った。

    researchmap

  • 細胞成長の周期性とその調節を基盤とした植物の形態形成機構の解明

    2020年10月 - 現在

    内藤記念財団  内藤記念財団 研究助成  内藤記念財団・研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3000000円 ( 直接経費:3000000円 )

  • 植物の器官形成におけるNIMA関連キナーゼの機能解析

    2020年10月 - 現在

    両備てい園記念財団 研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:350000円 ( 直接経費:350000円 )

  • 植物の形態形成と環境応答を制御するサーモスペルミンの解析

    2019年10月 - 現在

    岡山工学振興会 一般研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:700000円 ( 直接経費:700000円 )

  • コケ植物の仮根細胞における先端成長の分子機構とその進化的意義の解明

    研究課題/領域番号:19K06709  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    本瀬 宏康

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究では主に、ゼニゴケの仮根細胞をモデル系として、先端成長の方向がどのように決定・維持されるのかを解析した。ゼニゴケは扁平な葉状体が地面に沿って成長するが、その裏側(腹側)表皮の一部が仮根細胞に分化し、細胞の一部に成長点が形成されて、その部位が伸長して成長する(先端成長)。仮根細胞は標本作成時の乾燥や物理的な圧縮などに弱いため、通常の顕微鏡観察は難しい。そこでまず、仮根細胞のライブイメージング系を確立した。仮根細胞の成長に適した培地組成を決定し、共焦点顕微鏡下で成長過程を追跡できる系を確立した。この系を用いて、細胞骨格やオルガネラの挙動を解析した。また、研究代表者らは、以前の研究により、ゼニゴケのNIMA関連キナーゼが仮根先端に局在し、仮根細胞の成長方向を制御することを示した(Otani et al. Development 2018)。しかし、NIMA関連キナーゼの機能は十分にはわかっていない。そこで、上述のイメージング系を用いて、NIMA関連キナーゼとキネシンの仮根伸長における機能を解析した。いずれも微小管構造を介して、仮根の伸長を制御することが示された。

    researchmap

  • NIMA関連キナーゼによる植物細胞の極性伸長制御機構の解明

    研究課題/領域番号:16K07403  2016年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    本瀬 宏康

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    本研究では、NIMA関連キナーゼ(NEK)に着目し、微小管を介した植物細胞の伸長極性制御機構を明らかにした。シロイヌナズナNEK6は微小管の退縮末端に局在し、チューブリンの5つのアミノ酸をリン酸化して変形した微小管を脱重合する(Takataniら2017 Sci. Rep.)。また、NEK6は微小管の張力応答を抑制し、局所的な形のゆがみの増幅を抑制して、成長を安定化する(Takataniら2020 Curr. Biol.)。ゼニゴケMpNEK1は仮根先端の微小管に局在してその再編成を引き起こし、仮根細胞の成長方向を安定化する(Otaniら2018 Development)。

    researchmap

  • 維管束分化を制御する細胞間情報伝達機構の解析

    研究課題/領域番号:25440137  2013年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    本瀬 宏康, 高橋 卓

      詳細を見る

    配分額:5330000円 ( 直接経費:4100000円 、 間接経費:1230000円 )

    木部分化を促進するxylogenの輸送機構を解析し、ゴルジ体から細胞膜への輸送過程を明らかにした。また、Xylogenの相互作用因子の探索を行った。木部分化を抑制するサーモスペルミンの合成阻害剤を開発することに成功し、xyleminと名付けた(Yoshimoto et al. 2016)。Xyleminとオーキシン類縁体を添加すると、様々な植物で顕著に木部分化が促進された。

    researchmap

  • NIMA関連キナーゼによる形態形成と環境応答の協調機構の解析

    研究課題/領域番号:25119715  2013年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)  新学術領域研究(研究領域提案型)

    本瀬 宏康

      詳細を見る

    配分額:9100000円 ( 直接経費:7000000円 、 間接経費:2100000円 )

    本研究では、植物のNIMA関連キナーゼ(NEK)に着目し、形態形成と環境応答の協調機構を解析した。本年度は以下の課題について研究を進めた。
    ①シロイヌナズナNEK6の機能:nek6変異体の表現型の再検討から、NEK6が細胞伸長の促進と方向制御の両方に関わること、様々な器官の伸長に必要なことを示した。NEK6の発現誘導株と細胞内動態の解析から、NEK6が微小管の脱重合を引き起こすことがわかった。微小管脱重合の分子機構を明らかにするため、チューブリンのリン酸化部位を同定し、これらの部位のリン酸化が脱重合に関わることが示唆された。以上のことから、NEK6はチューブリンリン酸化を介して微小管を脱重合し、細胞伸長を制御することが明らかになった(論文準備中)。
    ②シロイヌナズナNEKファミリーの機能:シロイヌナズナNEK1-7の機能解析を進めた。NEK4-7は維管束で発現しており、変異体の表現型からNEK6,7が維管束形成に必要であることがわかった。nek6やnek多重変異体の表現型から、NEKファミリーが細胞分裂に関与すること、葉や根などの器官伸長を制御することがわかった(論文投稿中)。
    ③NEKのストレス応答における機能:nek6やnek多重変異体ではストレス応答遺伝子の発現が変化し、ストレス耐性が低下する。nek6変異体において発現が増加している遺伝子を見出した。また、アブシジン酸がnek6変異体に類似した突起形成を引き起こし、この過程に微小管脱重合が関わることが示された(論文投稿中)。
    ③ゼニゴケNEKの機能解析:コケにはNEKが1つしかないため機能解析が容易で、NEKの進化を考える上でも重要である。ゼニゴケとヒメツリガネゴケからNEK遺伝子を単離した。ゼニゴケMpNEK1の発現パターンと遺伝子破壊株の表現型から、MpNEK1が細胞伸長を制御することが明らかになった。

    researchmap

  • NIMA関連キナーゼを介したストレス応答機構の解析

    研究課題/領域番号:23119513  2011年04月 - 2013年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)  新学術領域研究(研究領域提案型)

    本瀬 宏康

      詳細を見る

    配分額:9360000円 ( 直接経費:7200000円 、 間接経費:2160000円 )

    植物は生育環境の変化に敏感に応答して、発生過程を柔軟に変化させる能力を持つ。この過程では、植物の環境応答と形態形成を協調させる機構が重要であるが、その分子機構についてはほとんどわかっていない。本研究では、シロイヌナズナのNIMA関連キナーゼ (NEK)ファミリーに着目し、その環境応答と形態形成における機能を解析した。シロイヌナズナの7つのNEKの内、NEK6が細胞伸長の制御において主要な役割を果たすことを明らかにした。NEK6はNEK4,5と相互作用し、チューブリンやキネシンのリン酸化を介して、細胞の伸長方向を規定する表層微小管の構造を制御することを示した。また、シロイヌナズナNEKファミリーの発現パターンを解析したところ、分裂組織や維管束で発現しており、nek6変異体では細胞分裂面や細胞列が乱れること、nek多重変異体では細胞分裂の異常が顕著になることから、NEKファミリーは細胞伸長だけでなく、細胞分裂も制御することが明らかになった。また、nek6変異体やnek多重変異体は様々なストレスに弱く、これはストレス応答性遺伝子の発現が低下するためと考えられた。更に、NEKファミリーと相互作用する新規なタンパク質を酵母2ハイブリッド法や免役沈降法により探索し、NEKファミリーが環境応答やストレス応答に関与するタンパク質と相互作用することが示された。以上の研究から、NEKファミリーが微小管の制御を介して植物細胞の伸長や分裂を調節することがわかった。また、NEKファミリーが遺伝子発現や微小管制御を介してストレス応答に関わることが示唆された。

    researchmap

  • 高等植物の表皮分化機構の確立と維持に関わる転写因子の解析

    研究課題/領域番号:23012032  2011年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特定領域研究

    高橋 卓, 本瀬 宏康

      詳細を見る

    配分額:6400000円 ( 直接経費:6400000円 )

    植物のからだ作りにおいて,表皮細胞分化は不可欠である。シロイヌナズナでは,地上部表皮の幹細胞,すなわち茎頂L1層に特異的な遺伝子発現に転写因子PDF2,ATML1が関わり,これらが表皮細胞分化において中心的なはたらきを担う。PDF2,ATML1は,標的遺伝子の調節領域にあるL1ボックス配列に結合して,その発現を正に制御しているが,自身の調節領域にもL1ボックスが存在することから,正の自己制御が予想される。本研究では,胚発生過程において,PDF2,ATML1遺伝子の発現がどのようにL1層に限定されて自己制御が確立するか,その分子基盤を明らかにすることを目標とした。
    PDF2が胚のL1層より内側の細胞では他の因子と相互作用して機能できなくなる可能性を考えて,PDF2と相互作用する因子を酵母2ハイブリッド法により探索した結果,RNA結合タンパクとE3ユビキチンリガーゼが2種類ずつ,BAHタンパク,機能不明タンパクが得られた。これらは,同じHD-ZIP IVファミリーに属するHDG2とも相互作用する一方,HD-ZIP IIIファミリーのCNAとは相互作用が認められなかった。PDF2タンパクのどの領域と相互作用するか調べた結果,START領域のC末端側からSAD領域にかけて結合部位があると予想された。
    一方,表皮が欠損するpdf2-1 atml1-1二重変異株を用いたマイクmアレイの結果に基づき,転写因子に絞って遺伝子発現解析を行い,表皮に特異的に発現する転写因子として,Znフィンガーを持つタンパク質を新たに見出した。プロモーター=GUS遺伝子の発現から表皮に特異的な発現が確認され,この遺伝子をPDF3と名付けた。さらに,PDF3と非常に相同性の高い遺伝子PDF31と二重欠損変異を作出した結果,胚致死になった。

    researchmap

  • 植物の茎伸長過程におけるサーモスペルミンの作用機構の解明

    研究課題/領域番号:22370021  2010年04月 - 2014年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    高橋 卓, 本瀬 宏康

      詳細を見る

    配分額:17940000円 ( 直接経費:13800000円 、 間接経費:4140000円 )

    サーモスペルミンはポリアミンの1つで,植物において維管束分化の抑制に関わり,欠乏すると維管束の異常な増殖と矮化が起きる。その作用機構を解明するため,シロイヌナズナのサーモスペルミン合成欠損変異株から,サーモスペルミンなしで茎の伸長が回復する変異株sac53-d, sac56-dを単離し,原因遺伝子としてリボソームタンパクRACK1, L4をそれぞれ同定した。一方,サーモスペルミンの代替効果を持つ活性物質として,ノルスペルミンを見つけた。さらに,サーモスペルミンがオーキシンと拮抗し,維管束形成を抑制する作用を持つことを明らかにした。

    researchmap

  • 植物細胞の極性を制御する機構の解明

    研究課題/領域番号:22770043  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    本瀬 宏康, 高橋 卓

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    植物細胞は移動することができないため、細胞の分裂・伸長・分化の方向や極性が厳密に制御されることで、葉や根などの器官が作られる。本研究では、シロイヌナズナの NIMA関連キナーゼが微小管の制御を介して植物細胞の分裂・伸長の方向を調節し、器官形成に関わることを示した。また、連続的で方向性のある木部分化に必要な糖タンパク質 xylogenの輸送機構、xylogen ファミリーの発現パターンを明らかにした。

    researchmap

  • タンパク質キナーゼIB01による細胞形態の調節機構

    研究課題/領域番号:20770028  2008年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    本瀬 宏康

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    NIMA関連キナーゼ(NEK)は、真核生物に広く保存されているタンパク質リン酸化酵素で、細胞分裂の調節に関わっている。本研究では、シロイヌナズナのNEK6が細胞の伸長方向を調節すること、NEK6がNEK4や微小管結合タンパク質と協調して微小管構造を制御し、方向性をもった細胞成長を調節することが示された。

    researchmap

  • 分化誘導因子xylogenの輸送機構・作用機構の解明

    研究課題/領域番号:18770028  2006年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    本瀬 宏康

      詳細を見る

    配分額:3800000円 ( 直接経費:3800000円 )

    植物の木部分化を誘導するxylogenは、分化しつつある細胞の片側から分泌され、隣接した未分化な細胞の分化を促し、維管束の連続的な形成に貢献していると考えられる。本研究では、遺伝学的解析が容易なシロイヌナズナを用いて、xylogenの機能発現に不可欠な局在・輸送制御を解析し、植物細胞の極性形成の分子機構を解明することを目指した。
    Xylogenの局在・輸送を生細胞で観察する系を確立した。シロイヌナズナのxylogenであるXYP1、XYP2と緑色蛍光タンパク質(GFP)の融合タンパク質を、XYP1、XYP2プロモーター制御下で発現するシロイヌナズナ形質転換体(pXYP1:XYP1-GFP、pXYP2:XYP2-GFP)を作製・観察した。その結果、XYP1-GFP、XYP2-GFPが細胞膜と細胞壁の双方に局在することが示された。発生過程におけるXYP1、XYP2の蓄積パターンを詳細に観察した結果、XYP1-GFPは胚発生過程で多量に蓄積し、発芽後の成長過程で液胞に輸送され、急速に分解されることを示した。一方で、XYP2-GFPは維管束特異的に蓄積することが示された。以上の結果から、XYP1は胚発生において、XYP2は維管束形成において機能すると考えられる。
    Xylogenの輸送制御を調べるため、各種変異体における局在や阻害剤の影響を解析した。その結果、xylogenは細胞内のエンドソームと細胞膜表面の間を往復しており、エンドソームから細胞膜への輸送にはGNOMタンパク質が必要であり、細胞膜からエンドソームへの輸送はオーキシンによって抑制されることが示唆された。一方、xylogenの細胞表面への輸送にはGPIアンカーの付加が必要であることが示された。また、輸送変異体スクリーニングの過程で、細胞形態に異常を示すibo1変異体を単離し、解析を行った。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 基礎生物学B2 (2024年度) 第4学期  - 水3~4

  • 植物発生機構学演習 (2024年度) その他  - その他

  • 植物発生機構学演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 植物細胞生物学 (2024年度) 前期  - その他

  • 植物細胞生理学 (2024年度) 3・4学期  - 木1~2

  • 植物細胞生理学I (2024年度) 第3学期  - 木1~2

  • 植物細胞生理学II (2024年度) 第4学期  - 木1~2

  • 植物細胞発生学 (2024年度) 前期  - 金3~4

  • 発生機構学特別演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 細胞生物学IA (2024年度) 第3学期  - 火3~4

  • 基礎生物学B2 (2023年度) 第4学期  - 水3~4

  • 植物発生機構学演習 (2023年度) その他  - その他

  • 植物細胞生物学 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物細胞生物学 (2023年度) 前期  - その他

  • 植物細胞生理学 (2023年度) 3・4学期  - 木1~2

  • 植物細胞生理学I (2023年度) 第3学期  - 木1~2

  • 植物細胞生理学II (2023年度) 第4学期  - 木1~2

  • 植物細胞発生学 (2023年度) 前期  - 金3~4

  • 植物細胞発生学 (2023年度) 前期  - 金3~4

  • 発生機構学演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 発生機構学特別演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 細胞生物学IA (2023年度) 第3学期  - 火3~4

  • 基礎生物学実験 (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 基礎生物学実験 (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 基礎生物学B2 (2022年度) 第4学期  - 水3~4

  • 植物細胞生物学 (2022年度) 前期  - その他

  • 植物細胞生理学 (2022年度) 3・4学期  - 木1~2

  • 植物細胞生理学I (2022年度) 第3学期  - 木1~2

  • 植物細胞生理学II (2022年度) 第4学期  - 木1~2

  • 植物細胞発生学 (2022年度) 前期  - 金3~4

  • 発生機構学演習 (2022年度) 通年  - その他

  • 細胞生物学IA (2022年度) 第3学期  - 火3~4

  • 基礎生物学B (2021年度) 3・4学期  - 水3,水4

  • 基礎生物学B2 (2021年度) 第4学期  - 水3,水4

  • 植物細胞生物学 (2021年度) 前期  - その他

  • 植物細胞生理学 (2021年度) 3・4学期  - 木1,木2

  • 植物細胞生理学I (2021年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 植物細胞生理学II (2021年度) 第4学期  - 木1,木2

  • 植物細胞発生学 (2021年度) 前期  - 金3,金4

  • 生物学ゼミナールA (2021年度) 特別

  • 生物学ゼミナールB (2021年度) 特別

  • 生物学入門I (2021年度) 第1学期

  • 生物学実験A (2021年度) 1・2学期  - 月5,月6,月7,月8,木5,木6,木7,木8

  • 生物学実験C (2021年度) 1・2学期  - 火5,火6,火7,火8,金5,金6,金7,金8

  • 生物学実験D (2021年度) 特別

  • 生物科学ゼミナール (2021年度) 特別

  • 生物科学演習 (2021年度) 1・2学期

  • 生物科学特別研究 (2021年度) 特別

  • 発生機構学演習 (2021年度) 通年  - その他

  • 細胞生物学I (2021年度) 3・4学期  - 火3,火4

  • 細胞生物学IA (2021年度) 第3学期  - 火3,火4

  • 課題研究 (2021年度) 特別

  • 基礎生物学B (2020年度) 3・4学期  - 水3,水4

  • 基礎生物学B2 (2020年度) 第4学期  - 水3,水4

  • 植物細胞生物学 (2020年度) 前期  - その他

  • 植物細胞生理学 (2020年度) 3・4学期  - 木1,木2

  • 植物細胞生理学I (2020年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 植物細胞生理学II (2020年度) 第4学期  - 木1,木2

  • 植物細胞発生学 (2020年度) 前期  - 金3,金4

  • 生物学ゼミナールA (2020年度) 特別

  • 生物学ゼミナールB (2020年度) 特別

  • 生物学入門I (2020年度) 第1学期

  • 生物学実験A (2020年度) 1・2学期  - 月5,月6,月7,月8,木5,木6,木7,木8

  • 生物学実験C (2020年度) 1・2学期  - 火5,火6,火7,火8,金5,金6,金7,金8

  • 生物学実験D (2020年度) 特別

  • 生物科学ゼミナール (2020年度) 特別

  • 生物科学演習 (2020年度) 1・2学期

  • 生物科学特別研究 (2020年度) 特別

  • 発生機構学演習 (2020年度) 通年  - その他

  • 細胞生物学I (2020年度) 3・4学期  - 火3,火4

  • 細胞生物学IA (2020年度) 第3学期  - 火3,火4

  • 課題研究 (2020年度) 特別

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 入試・学部説明会 神戸市立工業高等専門学校(神戸高専)

    役割:講師

    2021年12月14日

  • 出前講義 広島県立府中高校

    役割:講師

    2020年11月