論文 - 小野 智美
-
Basic Study on Transepidermal Water Loss (TEWL) in Preschool Children Residing a Large City and an Outside Urban Area. 査読
小野 智美, 眞鍋 裕紀子
Journal of Pregnancy and Neonatal Medicine 1 1 - 6 2017年12月
-
タブレット端末用コンテンツを用いてプレパレーションを行った小児の反応と評価-看護師と保護者に行った質問紙調査自由記述のテキストマインドによる分析を通して- 査読
今野美紀, 田畑久江, 楢木野裕美, 山本真充, 吉川由希子, 小野智美
札幌保健科学雑誌 5 ( 5 ) 53 - 58 2016年1月
-
タブレット端末媒体を用いたプレパレーションの評価 保護者への質問紙調査結果を通して 査読
山本 真充, 吉川 由希子, 田畑 久江, 今野 美紀, 楢木野 裕美, 小野 智美, 清水 称喜, 吉本 康子, 伊織 光恵, 平田 美佳, 佐藤 洋子, 横山 佳世, 羽場 美穂, 浅利 剛史, 蝦名 美智子
日本看護科学学会学術集会講演集 35回 496 - 496 2015年11月
-
Development of the Parental Self-Efficacy Scale for Child Autonomy toward Minor Surgery (PSESCAMS): based on results of questionnaire surveys of parents raising children between 3 and 6 years old. 査読
小野智美, 眞鍋裕紀子
Japan Journal of Nursing Science 11 ( 3 ) 151 - 159 2014年7月
-
プレパレーションが子どもと家族に与える影響
小野 智美
チャイルドヘルス 17 ( 2 ) 83 - 85 2014年2月
-
麻原きよみ, 有森直子, 大森純子, 佐居由美, 外崎明子, 廣瀬清人, 飯岡由紀子, 松谷美和子, 小野智美, 梶井文子, 瀬戸谷希, 長松康子, 中村綾子
聖路加看護大学紀要 38 ( 38 ) 52 - 57 2012年3月
-
日本小児看護学会20周年記念事業 ‐学会の知の集積‐
中村伸枝, 佐野美香, 小野智美, 加藤令子, 今野美紀, 西田志穂, 藤原千恵子, 村田恵子
日本小児看護学会誌,20周年記念号 61 - 80 2011年3月
-
保育園児の家族が子どもの健康に関して利用する社会資源-首都圏1地区の調査より- 査読
平林優子, 及川郁子, 石井由美, 小野智美, 眞鍋裕紀子
聖路加看護大学紀要 36 ( 36 ) 17 - 24 2009年10月
-
Preparation of a Picture Book to Support Parents and Autonomy in Preschool Children Facing Day Surgery. 査読
小野智美, 平林優子, 及川郁子, 眞鍋裕紀子
Pediatric Nursing 34 ( 3 ) 82 - 88 2008年1月
-
日帰り手術に向けての幼児の自律性を親と協働して支援する看護介入プログラムの開発 第2報:看護介入の影響と介入プログラムの提唱 査読
小野 智美
日本看護科学会誌 27 ( 4 ) 3 - 13 2007年12月
-
小児看護における看護実践用語の構造と特徴 査読
二宮啓子, 小野智美, 村田恵子, 中西睦子, 太田勝正, 水流聡子, 唐澤由美子, 中根薫, 井上真奈美
日本看護科学学会誌 27 ( 2 ) 61 - 70 2007年6月
-
日帰り手術に向けての幼児の自律性を親と協働して支援する看護介入プログラムの開発 第1報:看護介入の試作と介入後の親の取組み 査読
小野 智美
日本看護科学会誌 27 ( 1 ) 3 - 13 2007年4月
-
子どもの健康に関わる保健・看護・保育・教育・栄養管理職が感じる問題-首都圏の1地区における子どもの健康問題に関する学習・交流会から- 査読
平林優子, 及川郁子, 小野智美, 眞鍋裕紀子, 石井由美, 岩辺京子, 吉川久美子, 大島千絵子, 金子須美子
聖路加看護学会誌 11 ( 1 ) 125 - 132 2007年4月
-
プレパレーションに家族が望んでいること-子どもの日帰り手術に向けて親が想定する子どもの心理的な準備をとおして- 査読
小野 智美
小児看護 29 ( 5 ) 640 - 646 2006年5月
-
日帰り手術後5時間の幼児の苦痛とその経過-親が捉える子どもの苦痛の程度とその原因分析から- 査読
小野智美, 及川郁子, 松藤凡, 片山正夫, 吉川久美子, 屋良千鶴子
オペナーシング 20 ( 9 ) 98 - 104 2005年9月
-
「子どもの自律性」の概念分析 査読
小野 智美
日本看護科学会誌 23 ( 4 ) 71 - 79 2004年3月
-
日帰り手術に向けて取り組む過程における幼児の自律性に関する研究-幼児と母親の相互作用に注目して- 査読
小野 智美
日本看護科学会誌,24巻3号,49-59頁 24 ( 3 ) 49 - 59 2004年3月
-
慢性病児を養育する家庭の家族機能レベルへの関連要因-Hymovich’s Modelの応用による家族長期ケアモデルに基づく検討 査読
村田恵子, 草場ヒフミ, 小野智美, 松田宣子, 大久保巧子
家族看護学研究 9 ( 1 ) 1 - 7 2003年7月
-
医療的ケアを必要とする在宅療養児の家族の困難と援助期待 査読
内正子, 村田恵子, 小野智美, 横山正子, 丸山有希
日本小児看護学会誌 12 ( 1 ) 50 - 56 2003年3月
-
慢性的な健康障害を持つ子どもの家族機能レベルと関連要因 査読
松田宣子, 村田悪子, 草場ヒフミ, 大久保功子, 有田直子, 小野智美
家族看護学研究 8 ( 1 ) 2 - 8 2002年7月
-
慢性的な健康障害をもつ子どもの主なケア提供者のもえつきと関連要因 査読
小野智美, 村田恵子, 草場ヒフミ, 松田宣子, 大久保功子, 矢田真美子, 津田紀子, 川口優子, 細川順子, 有田直子, 松原三智子
神戸大学医学部保健学科紀要 15 13 - 19 1999年12月
-
慢性的な健康障害をもつ子どもを養育する家族の対処と関連要因-家族対処パターンと病児の健康状態・家族特性との関連- 査読
村田恵子, 小野智美, 草場ヒフミ有田直子, 松田宣子, 大久保功子, 津田紀子, 矢田真美子, 川口優子, 細川順子, 松原三智子, 吉川徳茂, 野嶋佐由美
神戸大学医学部保健学科紀要 15 1 - 11 1999年12月
-
慢性病児を養育する家族の燃えつきと家族ストレス・家族対処・家族機能の関連-燃えつき危険群と健全群との比較において- 査読
村田恵子, 草場ヒフミ, 小野智美, 松田宣子, 大久保巧子, 有田直子, 竹ノ内直子
日本小児看護学会誌 8 ( 2 ) 46 - 52 1999年12月
-
慢性的な健康障害が患者家族に及ぼす影響-養育期の子どもをもつ慢性関節リウマチ患者がその家族に与える影響と関連要因- 査読
津田紀子, 矢田真美子, 内正子, 川口優子, 細川順子, 村田恵子, 草場ヒフミ, 松田宣子, 大久保功子, 小野智美, 有田直子
神戸大学医学部保健学科紀要 15 69 - 76 1999年12月
-
小児看護事典:重要用語94
監修, 梶山祥子, 及川郁子, 田原幸子, 濱中喜代, 村田恵子, 筒井真優美, 執筆者, 名内 小野智美
小児看護 22 ( 5 ) 615 1999年5月
-
子どもが日帰り手術を受ける母親の手術前の対処行動と関連要因及び手術中と手術後の適応の結果への影響-ソケイヘルニアに焦点をあてて- 査読
小野智美
日本看護科学会誌 19 ( 3 ) 83 - 90 1999年3月
-
慢性的な健康障害をもつ小児の家族のストレス認知-健康問題・治療との関連- 査読
草場ヒフミ, 村田恵子, 小野智美、他
日本小児看護研究学会誌 7 ( 2 ) 14 - 19 1998年12月
-
有田直子, 村田恵子, 草場ヒフミ, 松田宣子, 大久保功子, 小野智美, 松原三智子, 正木美奈子, 矢田真美子, 津田紀子, 川口優子, 細川順子
神戸大学医学部保健学科紀要 14 79 - 86 1998年12月
-
極低出生体重児を育てる母親への看護の役割 -出産から児が1歳6ヵ月になるまでの母親の体験を通して- 査読
小野智美, 平林優子
聖路加看護学会誌 1 ( 1 ) 52 - 56 1997年6月