2025/09/30 更新

写真a

タカラダ タケシ
寳田 剛志
TAKARADA Takeshi
所属
医歯薬学域 教授
職名
教授

学位

  • 博士(薬学) ( 金沢大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 病態医化学

  • ライフサイエンス / 薬理学  / 幹細胞

  • ライフサイエンス / 生体医工学  / ヒト多能性幹細胞

学歴

  • 金沢大学   Faculty of Pharmaceutical Sciences   Department of Pharmacy

    1998年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学   学術研究院医歯薬学域(医)組織機能修復学分野   教授

    2020年12月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院医歯薬学総合研究科   研究教授

    2018年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院医歯薬学総合研究科   独立准教授

    2016年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 金沢大学   Institute of Medical, Pharmaceutical and Health Sciences, Faculty of Pharmacy   助教

    2008年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 金沢大学 自然科学研究科   助教

    2007年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

  • セントルイス大学   小児科戸松俊治博士)   研究員

    2005年12月 - 2006年3月

      詳細を見る

  • 金沢大学 自然科学研究科   教務職員

    2004年8月 - 2007年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 日本薬理学会   代議員  

    2018年10月 - 現在   

      詳細を見る

 

論文

  • Ritscher-Schinzel syndrome can be characterized as an endosomal recyclinopathy

    Chris Danson, Izuho Hatada, Takuro Horii, Mitsuharu Hattori, h kroes, Hisashi Oishi, Mohamed Abdel-Hamid, Kohji Kato, Shrestha Shaw, Peter Cullen, Rebeka Butkovic, Kate Heesom, Kevin Wilkinson, Takeshi Takarada, Tomoo Ogi, Shinji Saitoh, Maha Zaki, Ammira Akil, Khalid Fakhro, Emma Jones, Ryosuke Kobayashi, Kirsty McMillan, Ajaz Bhat, Aljazi Maraghi, Masaki Matsushita, Akihiko Saito, Ellen van Binsbergen, Yosuke Nishio, Kazunobu Sawamoto, Yuka Murofushi, Aya Yoshida, Shiomi Otsuji, Yoshihiko Kawano, Waleed Aamer, Jehan AlRayahi, Etienne Janssen, Philip A Lewis, Elbay Aliyev, Kazi Mehrin

    Science Translational Medicine   2025年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1126/scitranslmed.adt2426

    researchmap

  • Evaluation and processing of physical properties of anti-calcified glutaraldehyde-treated three-dimensional cultured cartilage tissues

    Yohei Kitaguchi, Tomoyuki Ota, Tomoka Takao, Ryosuke Iwai, Takeshi Moriwaki, Yuki Fujisawa, Daisuke Yamada, Takeshi Takarada

    Biomedical Materials   2025年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/1748-605X/addbb5

    researchmap

  • Bioengineered chondrocyte-products from human induced pluripotent stem cells are useful for repairing articular cartilage injury in minipig model

    Shota Takihira, Tomoka Takao, Yuki Fujisawa, Daisuke Yamada, Shojiro Hanaki, Tomohiro Inoue, Shigeo Otake, Aki Yoshida, Kazuki Yamada, Shinichi Miyazawa, Eiji Nakata, Toshifumi Ozaki, Takeshi Takarada

    npj Regenerative Medicine   2025年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41536-025-00420-3

    researchmap

  • Scaffold-free cryopreservable cartilage grafts obtained from hiPSC-derived chondroprogenitor cells for airway reconstruction with growth adaptability

    Shojiro Hanaki, Tomoka Takao, Yuki Fujisawa, Tomoyuki Ota, Tatsunori Osone, Shigeo Otake, Ryosuke Iwai, Koichi Deguchi, Kazuhiro Yamamoto, Hiroomi Okuyama, Takeshi Takarada

    2025年6月

     詳細を見る

    <jats:title>Abstract</jats:title><jats:p>Pediatric tracheal reconstruction remains a major clinical challenge because of limited graft availability and the need for growth-adaptive materials. Current approaches, such as costal cartilage grafting and use of scaffold-based constructs, often suffer from complications including graft resorption, donor site morbidity, and poor integration. Here, we present scaffold-free cartilage grafts (chondro-plates) derived from expandable limb-bud mesenchymal cells generated from human leukocyte antigen-homozygous human induced pluripotent stem cells. These grafts are cryopreservable and maintain their hyaline cartilage phenotype after a brief pre-culture. In both rat and rabbit tracheal defect models, chondro-plates supported robust cartilage regeneration, epithelial reconstitution, and neovascularization. Importantly, in a pediatric-like growing rat model, chondro-plates preserved luminal patency and structural integrity, outperforming autologous costal cartilage. This study demonstrates a clinically viable, off-the-shelf strategy for tracheal reconstruction using scalable, immunocompatible, and growth-adaptive cartilage grafts.</jats:p>

    DOI: 10.1101/2025.06.05.654989

    researchmap

  • SGCRNA: Spectral Clustering-Guided Co-Expression Network Analysis Without Scale-Free Constraints for Multi-Omic Data

    Tatsunori Osone, Tomoka Takao, Shigeo Otake, Takeshi Takarada

    bioRxiv   2025年4月

  • RUNX2 promotes fibrosis via an alveolar-to-pathological fibroblast transition

    Yinshan Fang, Sanny S. W. Chung, Le Xu, Chenyi Xue, Xue Liu, Dianhua Jiang, Rongbo Li, Yohei Korogi, Ke Yuan, Anjali Saqi, Hanina Hibshoosh, Yuefeng Huang, Chyuan-Sheng Lin, Takeshi Takarada, Tatsuya Tsukui, Dean Sheppard, Xin Sun, Jianwen Que

    Nature   2025年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41586-024-08542-2

    researchmap

  • Modeling human limb skeletal development using human pluripotent stem cell-derived skeletal assembloids

    Tomoka Takao, Tatsunori Osone, Kohei Sato, Daisuke Yamada, Yuki Fujisawa, Masaya Hagiwara, Eiji Nakata, Toshifumi Ozaki, Junya Toguchida, Takeshi Takarada

    bioRxiv   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    DOI: 10.1101/2025.01.09.631479

    researchmap

  • PRRX1 upregulates PD-L1 in human mesenchymal stem cells

    Taro Osawa, Daisuke Yamada, Tomoko Takao, Lu Ming, Takeshi Takarada

    In Vitro Cellular & Developmental Biology - Animal   2024年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11626-024-00911-5

    researchmap

  • Efficient Production of Chondrocyte Particles from Human iPSC-Derived Chondroprogenitors Using a Plate-Based Cell Self-Aggregation Technique. 国際誌

    Shojiro Hanaki, Daisuke Yamada, Tomoka Takao, Ryosuke Iwai, Takeshi Takarada

    International journal of molecular sciences   25 ( 22 )   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The limited capacity of articular cartilage for self-repair is a critical challenge in orthopedic medicine. Here, we aimed to develop a simplified method of generating chondrocyte particles from human-induced pluripotent stem cell-derived expandable limb-bud mesenchymal cells (ExpLBM) using a cell self-aggregation technique (CAT). ExpLBM cells were induced to form chondrocyte particles through a stepwise differentiation protocol performed on a CAT plate (prevelex-CAT®), which enables efficient and consistent production of an arbitrary number of uniformly sized particles. Histological and immunohistochemical analyses confirmed that the generated chondrocyte particles expressed key cartilage markers, such as type II collagen and aggrecan, but not hypertrophic markers, such as type X collagen. Additionally, when these particles were transplanted into osteochondral defects in rats with X-linked severe combined immunodeficiency, they demonstrated successful engraftment and extracellular matrix production, as evidenced by Safranin O and Toluidine Blue staining. These data suggest that the plate-based CAT system offers a robust and scalable approach to produce a large number of chondrocyte particles in a simplified and efficient manner, with potential application to cartilage regeneration. Future studies will focus on refining the system and exploring its clinical applications to the treatment of cartilage defects.

    DOI: 10.3390/ijms252212063

    PubMed

    researchmap

  • 悪性末梢神経鞘腫瘍における悪性化を促進する新規メカニズム 転写因子PRRX1とTOP2Aのタンパク質間相互作用の発見

    たき平 将太, 山田 大祐, 大曽根 達則, 高尾 知佳, 板野 拓人, 藤原 智洋, 中田 英二, 国定 俊之, 尾崎 敏文, 宝田 剛志

    日本整形外科学会雑誌   98 ( 8 )   S1957 - S1957   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 悪性末梢神経鞘腫瘍におけるPRRX1とTOP2Aの相互作用による悪性化メカニズムの新規解明

    たき平 将太, 中田 英二, 板野 拓人, 藤原 智洋, 国定 俊之, 大曽根 達則, 山田 大祐, 高尾 知佳, 宝田 剛志, 尾崎 敏文

    日本整形外科学会雑誌   98 ( 6 )   S1529 - S1529   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • ヒトiPS細胞由来軟骨組織を利用した小児気管疾患に対する再生治療法の開発

    花木 祥二朗, 高尾 知佳, 藤澤 佑樹, 山田 大祐, 岩井 良輔, 宝田 剛志

    日本小児外科学会雑誌   60 ( 3 )   509 - 509   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    researchmap

  • ヒトiPS細胞由来軟骨組織を利用した小児気管疾患に対する再生治療法の開発

    花木 祥二朗, 高尾 知佳, 藤澤 佑樹, 山田 大祐, 岩井 良輔, 宝田 剛志

    日本小児外科学会雑誌   60 ( 3 )   509 - 509   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児外科学会  

    researchmap

  • PRRX1-TOP2A interaction is a malignancy-promoting factor in human malignant peripheral nerve sheath tumours. 国際誌

    Shota Takihira, Daisuke Yamada, Tatsunori Osone, Tomoka Takao, Masakiyo Sakaguchi, Michiyuki Hakozaki, Takuto Itano, Eiji Nakata, Tomohiro Fujiwara, Toshiyuki Kunisada, Toshifumi Ozaki, Takeshi Takarada

    British journal of cancer   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Paired related-homeobox 1 (PRRX1) is a transcription factor in the regulation of developmental morphogenetic processes. There is growing evidence that PRRX1 is highly expressed in certain cancers and is critically involved in human survival prognosis. However, the molecular mechanism of PRRX1 in cancer malignancy remains to be elucidated. METHODS: PRRX1 expression in human Malignant peripheral nerve sheath tumours (MPNSTs) samples was detected immunohistochemically to evaluate survival prognosis. MPNST models with PRRX1 gene knockdown or overexpression were constructed in vitro and the phenotype of MPNST cells was evaluated. Bioinformatics analysis combined with co-immunoprecipitation, mass spectrometry, RNA-seq and structural prediction were used to identify proteins interacting with PRRX1. RESULTS: High expression of PRRX1 was associated with a poor prognosis for MPNST. PRRX1 knockdown suppressed the tumorigenic potential. PRRX1 overexpressed in MPNSTs directly interacts with topoisomerase 2 A (TOP2A) to cooperatively promote epithelial-mesenchymal transition and increase expression of tumour malignancy-related gene sets including mTORC1, KRAS and SRC signalling pathways. Etoposide, a TOP2A inhibitor used in the treatment of MPNST, may exhibit one of its anticancer effects by inhibiting the PRRX1-TOP2A interaction. CONCLUSION: Targeting the PRRX1-TOP2A interaction in malignant tumours with high PRRX1 expression might provide a novel tumour-selective therapeutic strategy.

    DOI: 10.1038/s41416-024-02632-8

    PubMed

    researchmap

  • 悪性末梢神経鞘腫瘍において転写因子PRRX1はTOP2Aと相互作用し悪性化を促進させる

    たき平 将太, 中田 英二, 板野 拓人, 藤原 智洋, 国定 俊之, 大曽根 達則, 山田 大祐, 高尾 知佳, 宝田 剛志, 尾崎 敏文

    日本整形外科学会雑誌   98 ( 2 )   S76 - S76   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 悪性末梢神経鞘腫瘍において転写因子PRRX1はTOP2Aと相互作用し悪性化を促進させる

    たき平 将太, 中田 英二, 板野 拓人, 藤原 智洋, 国定 俊之, 大曽根 達則, 山田 大祐, 高尾 知佳, 宝田 剛志, 尾崎 敏文

    日本整形外科学会雑誌   98 ( 2 )   S76 - S76   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 神経線維腫症1型患者由来ヒトiPS細胞株の樹立

    大澤 太郎, 中田 英二, 岡本 真幸, 山田 大祐, 二川 摩周, 高尾 知佳, 平沢 晃, 尾崎 敏文, 宝田 剛志

    日本レックリングハウゼン病学会学術大会プログラム・抄録集   15回   24 - 24   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本レックリングハウゼン病学会  

    researchmap

  • Antitumor activity of α-pinene in T-cell tumors. 国際誌

    Masaya Abe, Noboru Asada, Maiko Kimura, Chie Fukui, Daisuke Yamada, Ziyi Wang, Masayuki Miyake, Takeshi Takarada, Mitsuaki Ono, Michinori Aoe, Wataru Kitamura, Masayuki Matsuda, Takashi Moriyama, Akifumi Matsumura, Yoshinobu Maeda

    Cancer science   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    T-cell acute leukemia and lymphoma have a poor prognosis. Although new therapeutic agents have been developed, their therapeutic effects are suboptimal. α-Pinene, a monoterpene compound, has an antitumor effect on solid tumors; however, few comprehensive investigations have been conducted on its impact on hematologic malignancies. This report provides a comprehensive analysis of the potential benefits of using α-pinene as an antitumor agent for the treatment of T-cell tumors. We found that α-pinene inhibited the proliferation of hematologic malignancies, especially in T-cell tumor cell lines EL-4 and Molt-4, induced mitochondrial dysfunction and reactive oxygen species accumulation, and inhibited NF-κB p65 translocation into the nucleus, leading to robust apoptosis in EL-4 cells. Collectively, these findings suggest that α-pinene has potential as a therapeutic agent for T-cell malignancies, and further investigation is warranted.

    DOI: 10.1111/cas.16086

    PubMed

    researchmap

  • ヒトiPS細胞由来肢芽間葉系細胞から作製した軟骨組織体を用いた骨再生

    中田 英二, 佐藤 浩平, 高尾 知佳, 藤澤 祐樹, 山田 大祐, 上原 健敬, 藤原 智洋, 尾崎 敏文, 宝田 剛志

    移植   58 ( 3 )   293 - 293   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • Alpha-Pinene As a Novel Therapeutic Agent for T-Cell Tumors

    Masaya Abe, Noboru Asada, Maiko Kimura, Chie Fukui, Daisuke Yamada, Ziyi Wang, Masayuki Miyake, Takeshi Takarada, Mitsuaki Ono, Michinori Aoe, Wataru Kitamura, Masayuki Matsuda, Takashi Moriyama, Akifumi Matsumura, Yoshinobu Maeda

    Blood   142 ( Supplement 1 )   1441 - 1441   2023年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Society of Hematology  

    T-cell acute leukemia and lymphoma have poor prognoses, necessitating the development of novel therapeutic agents. In this study, we investigated the antitumor activity of α-pinene, a monoterpene compound, against T-cell tumors. We evaluated the effects of α-pinene on cell growth inhibition in vitro using the murine T-cell tumor cell line EL-4 and the human-derived T-cell tumor cell line Molt-4. In addition, we assessed the effects of limonene, another monoterpene with reported tumor-suppressive effects, as a comparative agent.

    Both α-pinene and limonene demonstrated concentration- and time-dependent inhibition of cell growth in both the EL-4 and Molt-4 cell lines (Figure 1). Moreover, α-pinene exhibited greater potency than limonene in inhibiting the growth of various hematologic malignancies. Importantly, α-pinene and limonene had minimal effects on the growth of normal murine spleen T cells. Further investigation of the mechanisms of action of α-pinene revealed its ability to induce apoptosis and cell cycle arrest in EL-4 and Molt-4 cells. Transcriptomic profiling of α-pinene-treated EL-4 cells using RNA-seq identified differentially expressed genes associated with cellular damage and mitochondrial dysfunction. Increased intracellular ROS levels and mitochondrial impairment were observed in the T-cell tumors treated with α-pinene. The activation of intrinsic apoptotic pathways involving EGR1, p53, BCL-2, and BAX was found to contribute to α-pinene-induced apoptosis in T-cell tumors. Moreover, α-pinene inhibited the NF-κB signaling pathway, resulting in the reduced nuclear translocation of NF-κB p65 and decreased total intracellular NF-κB p65 levels in EL-4 cells. Additionally, we discovered that α-pinene induced ferroptosis, a newly identified programmed cell death process, in EL-4 cells through lipid peroxidation and iron accumulation. Activation of the system x c−/GSH/GPX4 axis and upregulation of iron transporters, such as Slc39a8 and TfR1, were observed in α-pinene-induced ferroptosis. Treatment with the ferroptosis inhibitor Fer-1 partially reversed the tumor-inhibiting effect of α-pinene in EL-4 cells. Finally, we administrated α-pinene to mice subcutaneously injected with luciferase-expressing EL-4 to evaluate the efficacy of α-pinene in vivo. The tumor growth was significantly inhibited by α-pinene treatment (vehicle: 1055 ± 101 mm 3; α-pinene: 701 ± 82 mm 3, p &amp;lt; 0.01, Figure 2) without adverse effects on body weight or behavior. Immunohistochemistry analyses revealed a significant increase of CD8 + T-cells (vehicle: 8.1 ± 2.7 cells / field of view; α-pinene: 43.1 ± 12.2 cells / field of view , p &amp;lt; 0.05) and NK1.1 + cells (vehicle: 5.1 ± 1.0 cells / field of view ; α-pinene: 41.1 ± 9.8 cells / field of view , p &amp;lt; 0.01) in the tumors, suggesting that α-pinene may have an indirect antitumor effect by recruiting immune cells into tumors.

    Overall, our findings demonstrate the antitumor activity of α-pinene against T-cell tumors through the induction of apoptosis, cell cycle arrest, and ferroptosis. α-Pinene shows promise as a potential therapeutic agent for T-cell tumors and warrants further investigation for its clinical application.

    DOI: 10.1182/blood-2023-181447

    researchmap

  • Development of cartilage tissue using a stirred bioreactor and human iPSC-derived limb bud mesenchymal cells. 国際誌

    Yuki Fujisawa, Tomoka Takao, Daisuke Yamada, Takeshi Takarada

    Biochemical and biophysical research communications   687   149146 - 149146   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Production of cartilaginous particles for regenerative medicine requires a large supply of chondrocytes and development of suitable production techniques. Previously, we successfully produced human induced pluripotent stem cell (hiPSC)-derived limb bud mesenchymal cells (ExpLBM cells) with a high chondrogenic differentiation potential that stably proliferate. It may be possible to use these cells in combination with a stirred bioreactor to develop a tissue-engineered cell culture technology with potential for scale-up to facilitate production of large amounts of cartilaginous particles. ExpLBM cells derived from 414C2 and Ff-I 14s04 (human leukocyte antigen homozygous) hiPSCs were seeded into a stirred bioreactor containing cartilage induction medium. To characterize the cartilaginous particles produced, we performed real-time quantitative reverse transcription-polymerase chain reaction and histological analyses. Additionally, we transplanted the cartilage tissue into osteochondral defects of immunocompromised rats to assess its functionality, and evaluated engraftment of the grafted tissue. We successfully produced large amounts of cartilaginous particles via cartilage induction culture in a stirred bioreactor. This tissue exhibited significantly increased expression levels of type II collagen (COL2), aggrecan (ACAN), and SRY-box transcription factor 9 (SOX9), as well as positive Safranin O and Toluidine blue staining, indicating that it possesses characteristics of hyaline cartilage. Furthermore, engrafted tissues in osteochondral knee defects of immunodeficient rats were positively stained for human vimentin, COL2, and ACAN as well as with Safranin O. In this study, we successfully generated large amounts of hiPSC-derived cartilaginous particles using a combination of tissue engineering techniques. This method is promising as a cartilage regeneration technology with potential for scale-up.

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2023.149146

    PubMed

    researchmap

  • Fabrication of shape-designable cartilage from human induced pluripotent stem cell-derived chondroprogenitors using a cell self-aggregation technique. 国際誌

    Tomoyuki Ota, Tomoka Takao, Ryosuke Iwai, Takeshi Moriwaki, Yohei Kitaguchi, Yuki Fujisawa, Daisuke Yamada, Yoshihiro Kimata, Takeshi Takarada

    Biomedical materials (Bristol, England)   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    With the advancement of tissue engineering technologies, implantable materials have been developed for use in facial plastic surgery, including auriculoplasty and rhinoplasty. Tissue-engineered cartilage comprising only cells and cell-produced extracellular matrix is considered valuable as there is no need to consider problems associated with the absorption of scaffold materials and the generation of immune responses. However, it is exceedingly difficult to produce large-sized complex shapes of cartilage without the use of scaffolds. In this study, we describe the production of shape-designable cartilage using a novel cell self-aggregation technique (CAT) and chondroprogenitor cells derived from human induced pluripotent stem cells as the source. The method described does not require special equipment such as bio-3D printers, and the produced tissue can be induced into well-matured cartilage with abundant cartilage matrix in vitro. Using CAT, we were able to generate cartilage in the form of rings or tubes with adjustable inner diameter and curvature, over a range of several centimeters, without the use of scaffolds. The in vitro fabrication of shape-designable cartilage using CAT will undoubtedly contribute to developments in the field of facial plastic surgery.&#xD.

    DOI: 10.1088/1748-605X/ad02d1

    PubMed

    researchmap

  • ヒトiPS細胞由来肢芽間葉系細胞の発生機序の検討

    高尾 知佳, 大曽根 達則, 山田 大祐, 中田 英二, 尾崎 敏文, 宝田 剛志

    日本整形外科学会雑誌   97 ( 8 )   S1599 - S1599   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • ヒトiPS細胞由来肢芽間葉系細胞を用いた骨再建法の開発

    佐藤 浩平, 高尾 知佳, 中田 英二, 藤澤 佑樹, 山田 大祐, 上原 健敬, 藤原 智洋, 依光 正則, 国定 俊之, 尾崎 敏文, 宝田 剛志

    日本整形外科学会雑誌   97 ( 8 )   S1868 - S1868   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 悪性末梢神経鞘腫瘍におけるPRRX1の悪性化因子としての役割

    たき平 将太, 中田 英二, 板野 拓人, 片山 晴喜, 藤原 智洋, 国定 俊之, 山田 大祐, 高尾 知佳, 宝田 剛志, 尾崎 敏文

    日本整形外科学会雑誌   97 ( 8 )   S1890 - S1890   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • ヒトiPS細胞由来肢芽間葉系細胞の発生機序の検討

    高尾 知佳, 大曽根 達則, 山田 大祐, 中田 英二, 尾崎 敏文, 宝田 剛志

    日本整形外科学会雑誌   97 ( 8 )   S1599 - S1599   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • ヒトiPS細胞由来肢芽間葉系細胞を用いた骨再建法の開発

    佐藤 浩平, 高尾 知佳, 中田 英二, 藤澤 佑樹, 山田 大祐, 上原 健敬, 藤原 智洋, 依光 正則, 国定 俊之, 尾崎 敏文, 宝田 剛志

    日本整形外科学会雑誌   97 ( 8 )   S1868 - S1868   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 悪性末梢神経鞘腫瘍における治療標的PRRX1の同定と新規創薬開発の可能性

    たき平 将太, 山田 大祐, 岡本 真幸, 高尾 知佳, 中田 英二, 板野 拓人, 藤原 智洋, 国定 俊之, 尾崎 敏文, 宝田 剛志

    日本整形外科学会雑誌   97 ( 6 )   S1428 - S1428   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • ヒト多能性幹細胞から誘導した肢芽間葉系細胞と、その拡大培養法の開発

    中田 英二, 山田 大祐, 高尾 知佳, たき平 将太, 藤原 智洋, 尾崎 敏文, 宝田 剛志

    移植   57 ( 4 )   363 - 363   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • ヒトiPS細胞から誘導した肢芽間葉系細胞による軟骨シートの作製

    藤澤 佑樹, 高尾 知佳, 佐藤 正人, 豊田 恵利子, 山田 大祐, 中田 英二, 尾崎 敏文, 宝田 剛志

    移植   57 ( 4 )   362 - 362   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本移植学会  

    researchmap

  • 悪性末梢神経鞘腫瘍におけるPRRX1の治療標的分子としての可能性

    たき平 将太, 中田 英二, 大曽根 達則, 山田 大祐, 高尾 知佳, 佐藤 浩平, 畑 利彰, 藤原 智洋, 国定 俊之, 宝田 剛志, 尾崎 敏文

    日本整形外科学会雑誌   97 ( 3 )   S1040 - S1040   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • A novel chondrocyte sheet fabrication using human-induced pluripotent stem cell-derived expandable limb-bud mesenchymal cells. 国際誌

    Tomoka Takao, Masato Sato, Yuki Fujisawa, Eriko Toyoda, Daisuke Yamada, Yukio Hitsumoto, Eiji Nakata, Toshifumi Ozaki, Takeshi Takarada

    Stem cell research & therapy   14 ( 1 )   34 - 34   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Cell sheet fabrication for articular cartilage regenerative medicine necessitates a large number of chondrocytes of consistent quality as a cell source. Previously, we have developed human-induced pluripotent stem cell (iPSC)-derived expandable PRRX1+ limb-bud mesenchymal cells (ExpLBM) with stable expansion and high chondrogenic capacity, while in this study; our ExpLBM technology was combined with cell sheet engineering to assess its potential as a stable cell source for articular cartilage regeneration. METHODS: ExpLBM cells derived from human-induced pluripotent stem cells (hiPSCs), including 414C2 and Ff-KVs09 (HLA homozygous), were seeded onto a culture plate and two-dimensional chondrogenic induction (2-DCI) was initiated. After 2-DCI, ExpLBM-derived chondrocytes were stripped and transferred to temperature-responsive culture inserts and the chondrocyte sheets were histologically examined or transplanted into osteochondral knee defects of immunodeficient rats. RESULTS: Immunohistochemistry revealed that ExpLBM-derived cell sheets were positive for Safranin O, COL2, and ACAN but that they were negative for COL1 and RUNX2. Furthermore, the engrafted tissues in osteochondral knee defects in immunodeficient rats were stained with SafO, human VIMENTIN, ACAN, and COL2. CONCLUSIONS: The present study is the first to report the chondrocyte sheet fabrication with hiPSC-derived cell source. hiPSC-derived ExpLBM would be a promising cell source for cell sheet technology in articular cartilage regenerative medicine.

    DOI: 10.1186/s13287-023-03252-4

    PubMed

    researchmap

  • 悪性末梢神経鞘腫瘍におけるPRRX1の悪性化因子としての役割

    たき平 将太, 中田 英二, 山田 大祐, 片山 晴喜, 畑 利彰, 藤原 智洋, 高尾 知佳, 国定 俊之, 宝田 剛志, 尾崎 敏文

    日本レックリングハウゼン病学会学術大会プログラム・抄録集   14回   16 - 16   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本レックリングハウゼン病学会  

    researchmap

  • A protocol to induce expandable limb-bud mesenchymal cells from human pluripotent stem cells. 国際誌

    Tomoka Takao, Daisuke Yamada, Takeshi Takarada

    STAR protocols   3 ( 4 )   101786 - 101786   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Here, we present a protocol for the selective differentiation of human pluripotent stem cells mimicking human developmental processes into expandable PRRX1+ limb-bud mesenchymal (ExpLBM) cells. This approach enables expansion through serial passage while maintaining capacity for chondrogenic differentiation. For complete details on the use and execution of this protocol, please refer to Yamada et al. (2021, 2022).

    DOI: 10.1016/j.xpro.2022.101786

    PubMed

    researchmap

  • Establishment of a human pluripotent stem cell-derived MKX-td Tomato reporter system. 国際誌

    Yuki Fujisawa, Lu Ming, Daisuke Yamada, Tomoka Takao, Takeshi Takarada

    Stem cell research & therapy   13 ( 1 )   515 - 515   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Tendon regeneration is difficult because detailed knowledge about tendon progenitor cells (TPCs), which produce tenocytes to repair tendon tissue, has not been revealed. Mohawk homeobox (MKX) is a marker of TPCs or tenocytes, but a human pluripotent stem cell (hPSC)-based reporter system that visualizes MKX+ cells has not been developed. Here, we established an hPSC-derived MKX-tdTomato reporter cell line and tested the induction ratio of MKX-tdTomato+ cells using our stepwise/xeno-free differentiation protocol. MKX-tdTomato+ cells were generated with high efficiency and expressed tendon-specific markers, including MKX, SCX, TNMD, and COL1A1. Our MKX-tdTomato hPSC line would be a useful tool for studying the development or regeneration of tendon tissue.

    DOI: 10.1186/s13287-022-03203-5

    PubMed

    researchmap

  • Fabrication of scaffold-free mesenchyme tissue bands by cell self-aggregation technique for potential use in tissue regeneration. 国際誌

    Tomoyuki Ota, Ryosuke Iwai, Yohei Kitaguchi, Takeshi Takarada, Yoshihiro Kimata

    Biomedical materials (Bristol, England)   17 ( 6 )   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Three-dimensional cell constructs comprising only tissue-specific cells and extracellular matrix secreted by them would be ideal transplants, but their fabrication in a cell aggregation manner without cell scaffolds relies on random cell self-aggregation, making the control of their size and shape difficult. In this study, we propose a method to fabricate band-shaped tissues by inducing the self-aggregation of cell sheets using the developed cell self-aggregation technique (CAT). Acting as cell aggregation stoppers, silicone semicircular pillars were attached to two positions equidistant from both short ends of the rounded rectangular culture groove and coated with a specifically charged biomimetic polymer as a CAT-inducing surface. Mesenchymal stem cells, chondrocytes, and skeletal myoblast cells seeded on the surface of the culture grooves formed band-shaped aggregates between the two aggregation stoppers following spontaneous detachment with aggregation of the cell sheet from the outer edge of the grooves during day one of culture. The aggregated chondrocyte band matured into a cartilage-like plate with an abundant cartilage matrix while retaining its band shape after two weeks of chondrogenic cultivation. Additionally, the aggregates of mesenchymal stem cells and myoblast cell bands could patch the induced collagen membrane derived from rat subcutaneous tissue like a bandage immediately after their formation and successfully mature into fat and muscle tissues, respectively. These results indicate that, depending on the cell type, scaffold-free band-shaped cell aggregates produced by CAT have the potential to achieve tissue regeneration that follows the shape of the defect viain vitromaturation culture orin vivoorganization.

    DOI: 10.1088/1748-605X/ac9c7f

    PubMed

    researchmap

  • ヒトiPS細胞来肢芽間葉系細胞を用いた硝子軟骨シートの作製

    高尾 知佳, 佐藤 正人, 豊田 恵利子, 山田 大祐, 中田 英二, 尾崎 敏文, 宝田 剛志

    日本整形外科学会雑誌   96 ( 8 )   S1557 - S1557   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 悪性末梢神経鞘腫瘍におけるPRRX1の悪性化因子としての役割

    たき平 将太, 山田 大祐, 高尾 知佳, 中田 英二, 近藤 宏也, 佐藤 浩平, 畑 利彰, 藤原 智洋, 国定 俊之, 尾崎 敏文, 宝田 剛志

    日本整形外科学会雑誌   96 ( 8 )   S1768 - S1768   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • ヒトiPS細胞来肢芽間葉系細胞を用いた硝子軟骨シートの作製

    高尾 知佳, 佐藤 正人, 豊田 恵利子, 山田 大祐, 中田 英二, 尾崎 敏文, 宝田 剛志

    日本整形外科学会雑誌   96 ( 8 )   S1557 - S1557   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 悪性末梢神経鞘腫瘍におけるPRRX1の悪性化因子としての役割

    たき平 将太, 山田 大祐, 高尾 知佳, 中田 英二, 近藤 宏也, 佐藤 浩平, 畑 利彰, 藤原 智洋, 国定 俊之, 尾崎 敏文, 宝田 剛志

    日本整形外科学会雑誌   96 ( 8 )   S1768 - S1768   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • Vestigial-Like 3 Plays an Important Role in Osteoblast Differentiation by Regulating the Expression of Osteogenic Transcription Factors and BMP Signaling. 国際誌

    Haoze Yuan, Mika Ikegame, Yoko Fukuhara, Fumiko Takemoto, Yaqiong Yu, Jumpei Teramachi, Yao Weng, Jiajie Guo, Daisuke Yamada, Takeshi Takarada, Ying Li, Hirohiko Okamura, Bin Zhang

    Calcified tissue international   111 ( 3 )   331 - 344   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Our previous gene profiling analysis showed that the transcription cofactor vestigial-like 3 (VGLL3) gene expression was upregulated by mechanical tension in the mouse cranial suture, coinciding with accelerated osteoblast differentiation. Therefore, we hypothesized that VGLL3 plays a significant role in osteogenic differentiation. To clarify the function of VGLL3 in osteoblasts, we examined its expression characteristics in mouse bone tissue and the osteoblastic cell line MC3T3-E1. We further examined the effects of Vgll3 knockdown on osteoblast differentiation and bone morphogenetic protein (BMP) signaling. In the mouse cranial suture, where membranous ossification occurs, VGLL3 was immunohistochemically detected mostly in the nucleus of osteoblasts, preosteoblasts, and fibroblastic cells. VGLL3 expression in MC3T3-E1 cells was transient and peaked at a relatively early stage of differentiation. RNA sequencing revealed that downregulated genes in Vgll3-knockdown cells were enriched in gene ontology terms associated with osteoblast differentiation. Interestingly, most of the upregulated genes were related to cell division. Targeted Vgll3 knockdown markedly suppressed the expression of major osteogenic transcription factors (Runx2, Sp7/osterix, and Dlx5) and osteoblast differentiation. It also attenuated BMP signaling; moreover, exogenous BMP2 partially restore osteogenic transcription factors' expression in Vgll3-knockdown cells. Furthermore, overexpression of Vgll3 increased the expression of osteogenic transcription factors. These results suggest that VGLL3 plays a critical role in promoting osteoblast differentiation and that part of the process is mediated by BMP signaling. Further elucidation of VGLL3 function will increase our understanding of osteogenesis and skeletal disease etiology.

    DOI: 10.1007/s00223-022-00997-7

    PubMed

    researchmap

  • Identification of Surface Antigens That Define Human Pluripotent Stem Cell-Derived PRRX1+Limb-Bud-like Mesenchymal Cells. 国際誌

    Daisuke Yamada, Tomoka Takao, Masahiro Nakamura, Toki Kitano, Eiji Nakata, Takeshi Takarada

    International journal of molecular sciences   23 ( 5 )   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Stem cell-based therapies and experimental methods rely on efficient induction of human pluripotent stem cells (hPSCs). During limb development, the lateral plate mesoderm (LPM) produces limb-bud mesenchymal (LBM) cells that differentiate into osteochondroprogenitor cells and form cartilage tissues in the appendicular skeleton. Previously, we generated PRRX1-tdTomato reporter hPSCs to establish the protocol for inducing the hPSC-derived PRRX1+ LBM-like cells. However, surface antigens that assess the induction efficiency of hPSC-derived PRRX1+ LBM-like cells from LPM have not been identified. Here, we used PRRX1-tdTomato reporter hPSCs and found that high pluripotent cell density suppressed the expression of PRRX1 mRNA and tdTomato after LBM-like induction. RNA sequencing and flow cytometry suggested that PRRX1-tdTomato+ LBM-like cells are defined as CD44high CD140Bhigh CD49f-. Importantly, other hPSC lines, including four human induced pluripotent stem cell lines (414C2, 1383D2, HPS1042, HPS1043) and two human embryonic stem cell lines (SEES4, SEES7), showed the same results. Thus, an appropriate cell density of hPSCs before differentiation is a prerequisite for inducing the CD44high CD140Bhigh CD49f- PRRX1+ LBM-like cells.

    DOI: 10.3390/ijms23052661

    PubMed

    researchmap

  • Mouse Model for Optogenetic Genome Engineering.

    Tomoka Takao, Daisuke Yamada, Takeshi Takarada

    Acta medica Okayama   76 ( 1 )   1 - 5   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Optogenetics, a technology to manipulate biological phenomena thorough light, has attracted much attention in neuroscience. Recently, the Magnet System, a photo-inducible protein dimerization system which can control the intracellular behavior of various biomolecules with high accuracy using light was developed. Furthermore, photoactivation systems for controlling biological phenomena are being developed by combining this technique with genome-editing technology (CRISPR/Cas9 System) or DNA recombination technology (Cre-loxP system). Herein, we review the history of optogenetics and the latest Magnet System technology and introduce our recently developed photoactivatable Cre knock-in mice with temporal-, spatial-, and cell-specific accuracy.

    DOI: 10.18926/AMO/63202

    PubMed

    researchmap

  • 骨系統疾患特異的iPSC由来ヒト肢芽間葉系細胞を用いたハイスループット薬剤スクリーニングシステムの構築

    山田 大祐, 髙尾 知佳, 中村 正裕, Ming Lu, 戸口田 淳也, 宝田 剛志

    日本薬理学会年会要旨集   95   2-O-087   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    [Background] To achieve the disease modeling of skeletal dysplasia, human induced pluripotent stem cells (iPSCs) will be useful but the induction method for limb bud mesenchymal (LBM) cells, which can give rise to most of the future limb elements - bone, cartilage and tendon/ligament, has not been established. In this study, we developed the induction and expansion protocol of LBM cells from human iPSCs, and a high-throughput drug screening system using human LBM cells differentiated from iPSC which is derived from patients with skeletal dysplasia.

    [Method] Paired-related homeobox 1 (PRRX1) serves as a marker for the LBM. To assess the induction efficiency of PRRX1 positive cells during each differentiation step, we established PRRX1-tdTomato reporter human iPSC line. Lateral plate mesoderm cells (LPM) derived from PRRX1-tdTomato reporter were used to establish the LBM-inducing method that recapitulates human developmental process. The chondrogenic capacity of expandable LBM (ExpLBM) cells was assessed using our two- or three- dimensional chondrogenic induction method (2DCI or 3DCI). In addition, ExpLBM cells differentiated from iPSCs derived from patients with type II collagenopathy (COL2pathy), one of the skeletal dysplasia arising from mutations in COL2A1, were used to develop high-throughput screening system.

    [Results] By activating WNT signaling and inhibiting BMP/TGFb/headge hog signaling pathways, almost all LPM cells could be induced to PRRX1 positive LBM cells. Interestingly, we found the defined culture method that can not only stably expand LBM cells (ExpLBM) but also maintain their PRRX1 expression. ExpLBM formed Alcian Blue positive nodules under 2DCI condition and Safranin O positive cartilaginous particles under 3DCI condition. 2DCI-based high-throughput screening system found that several chemicals improved the chondrogenic capacity of ExpLBM derived from COL2pathy patient.

    [Conclusion] ExpLBM cells will be a potential tool to study human bone development, cartilage regeneration and drug discovery using disease-specific human iPSCs.

    DOI: 10.1254/jpssuppl.95.0_2-o-087

    researchmap

  • O‐GlcNAcylation drives calcium signaling toward osteoblast differentiation: A bioinformatics‐oriented study

    Yao Weng, Ziyi Wang, Yoko Fukuhara, Airi Tanai, Mika Ikegame, Daisuke Yamada, Takeshi Takarada, Takashi Izawa, Satoru Hayano, Kaya Yoshida, Hiroshi Kamioka, Hirohiko Okamura

    BioFactors   47 ( 6 )   992 - 1015   2021年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/biof.1774

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/biof.1774

  • Induction and expansion of human PRRX1+ limb-bud-like mesenchymal cells from pluripotent stem cells. 国際誌

    Daisuke Yamada, Masahiro Nakamura, Tomoka Takao, Shota Takihira, Aki Yoshida, Shunsuke Kawai, Akihiro Miura, Lu Ming, Hiroyuki Yoshitomi, Mai Gozu, Kumi Okamoto, Hironori Hojo, Naoyuki Kusaka, Ryosuke Iwai, Eiji Nakata, Toshifumi Ozaki, Junya Toguchida, Takeshi Takarada

    Nature biomedical engineering   5 ( 8 )   926 - 940   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Current protocols for the differentiation of human pluripotent stem cells (hPSCs) into chondrocytes do not allow for the expansion of intermediate progenitors so as to prospectively assess their chondrogenic potential. Here we report a protocol that leverages PRRX1-tdTomato reporter hPSCs for the selective induction of expandable and ontogenetically defined PRRX1+ limb-bud-like mesenchymal cells under defined xeno-free conditions, and the prospective assessment of the cells' chondrogenic potential via the cell-surface markers CD90, CD140B and CD82. The cells, which proliferated stably and exhibited the potential to undergo chondrogenic differentiation, formed hyaline cartilaginous-like tissue commensurate to their PRRX1-expression levels. Moreover, we show that limb-bud-like mesenchymal cells derived from patient-derived induced hPSCs can be used to identify therapeutic candidates for type II collagenopathy and we developed a method to generate uniformly sized hyaline cartilaginous-like particles by plating the cells on culture dishes coated with spots of a zwitterionic polymer. PRRX1+ limb-bud-like mesenchymal cells could facilitate the mass production of chondrocytes and cartilaginous tissues for applications in drug screening and tissue engineering.

    DOI: 10.1038/s41551-021-00778-x

    PubMed

    researchmap

  • 悪性末梢神経鞘腫瘍におけるPRRX1の悪性化因子としての役割

    たき平 将太, 山田 大祐, 高尾 知佳, 中田 英二, 近藤 宏也, 佐藤 浩平, 畑 利彰, 藤原 智洋, 国定 俊之, 尾崎 敏文, 宝田 剛志

    日本整形外科学会雑誌   95 ( 8 )   S1554 - S1554   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • Oncogenic potential of human pluripotent stem cell-derived lung organoids with HER2 overexpression. 国際誌

    Akihiro Miura, Daisuke Yamada, Masahiro Nakamura, Shuta Tomida, Dai Shimizu, Yan Jiang, Tomoka Takao, Hiromasa Yamamoto, Ken Suzawa, Kazuhiko Shien, Masaomi Yamane, Masakiyo Sakaguchi, Shinichi Toyooka, Takeshi Takarada

    International journal of cancer   149 ( 8 )   1593 - 1604   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Lung adenocarcinoma (LUAD) is the most common types among lung cancers generally arising from terminal airway and understanding of multistep carcinogenesis is crucial to develop novel therapeutic strategy for LUAD. Here we used human induced pluripotent stem cells (hiPSCs) to establish iHER2-hiPSCs in which doxycycline induced the expression of the oncoprotein human epidermal growth factor receptor 2 (HER2)/ERBB2. Lung progenitors that differentiated from iHER2-hiPSCs, which expressed NKX2-1/TTF-1 known as a lung lineage maker, were cocultured with human fetal fibroblast and formed human lung organoids (HLOs) comprising alveolar type 2-like cells. HLOs that overexpressed HER2 transformed to tumor-like structures similar to atypical adenomatous hyperplasia, which is known for lung precancerous lesion and upregulated the activities of oncogenic signaling cascades such as RAS/RAF/MAPK and PI3K/AKT/mTOR. The degree of morphological irregularity and proliferation capacity were significantly higher in HLOs from iHER2-hiPSCs. Moreover, the transcriptome profile of the HLOs shifted from a normal lung tissue-like state to one characteristic of clinical LUAD with HER2 amplification. Our results suggest that hiPSC-derived HLOs may serve as a model to recapitulate the early tumorigenesis of LUAD and would provide new insights into the molecular basis of tumor initiation and progression.

    DOI: 10.1002/ijc.33713

    PubMed

    researchmap

  • RUNX2 regulates leukemic cell metabolism and chemotaxis in high-risk T cell acute lymphoblastic leukemia. 国際誌

    Filip Matthijssens, Nitesh D Sharma, Monique Nysus, Christian K Nickl, Huining Kang, Dominique R Perez, Beatrice Lintermans, Wouter Van Loocke, Juliette Roels, Sofie Peirs, Lisa Demoen, Tim Pieters, Lindy Reunes, Tim Lammens, Barbara De Moerloose, Filip Van Nieuwerburgh, Dieter L Deforce, Laurence C Cheung, Rishi S Kotecha, Martijn Dp Risseeuw, Serge Van Calenbergh, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda, Frederik W van Delft, Richard B Lock, Seth D Merkley, Alexandre Chigaev, Larry A Sklar, Charles G Mullighan, Mignon L Loh, Stuart S Winter, Stephen P Hunger, Steven Goossens, Eliseo F Castillo, Wojciech Ornatowski, Pieter Van Vlierberghe, Ksenia Matlawska-Wasowska

    The Journal of clinical investigation   131 ( 6 )   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    T cell acute lymphoblastic leukemia (T-ALL) is an aggressive hematologic malignancy with inferior outcome compared with that of B cell ALL. Here, we show that Runt-related transcription factor 2 (RUNX2) was upregulated in high-risk T-ALL with KMT2A rearrangements (KMT2A-R) or an immature immunophenotype. In KMT2A-R cells, we identified RUNX2 as a direct target of the KMT2A chimeras, where it reciprocally bound the KMT2A promoter, establishing a regulatory feed-forward mechanism. Notably, RUNX2 was required for survival of immature and KMT2A-R T-ALL cells in vitro and in vivo. We report direct transcriptional regulation of CXCR4 signaling by RUNX2, thereby promoting chemotaxis, adhesion, and homing to medullary and extramedullary sites. RUNX2 enabled these energy-demanding processes by increasing metabolic activity in T-ALL cells through positive regulation of both glycolysis and oxidative phosphorylation. Concurrently, RUNX2 upregulation increased mitochondrial dynamics and biogenesis in T-ALL cells. Finally, as a proof of concept, we demonstrate that immature and KMT2A-R T-ALL cells were vulnerable to pharmacological targeting of the interaction between RUNX2 and its cofactor CBFβ. In conclusion, we show that RUNX2 acts as a dependency factor in high-risk subtypes of human T-ALL through concomitant regulation of tumor metabolism and leukemic cell migration.

    DOI: 10.1172/JCI141566

    PubMed

    researchmap

  • PRRX1 promotes malignant properties in human osteosarcoma. 国際誌

    Ryoji Joko, Daisuke Yamada, Masahiro Nakamura, Aki Yoshida, Shota Takihira, Tomoka Takao, Ming Lu, Kohei Sato, Tatsuo Ito, Toshiyuki Kunisada, Eiji Nakata, Toshifumi Ozaki, Takeshi Takarada

    Translational oncology   14 ( 1 )   100960 - 100960   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Paired related homeobox 1 (PRRX1) is a marker of limb bud mesenchymal cells, and deficiency of p53 or Rb in Prrx1-positive cells induces osteosarcoma in several mouse models. However, the regulatory roles of PRRX1 in human osteosarcoma have not been defined. In this study, we performed PRRX1 immunostaining on 35 human osteosarcoma specimens to assess the correlation between PRRX1 level and overall survival. In patients with osteosarcoma, the expression level of PRRX1 positively correlated with poor prognosis or the ratio of lung metastasis. Additionally, we found PRRX1 expression on in 143B cells, a human osteosarcoma line with a high metastatic capacity. Downregulation of PRRX1 not only suppressed proliferation and invasion but also increased the sensitivity to cisplatin and doxorubicin. When 143B cells were subcutaneously transplanted into nude mice, PRRX1 knockdown decreased tumor sizes and rates of lung metastasis. Interestingly, forskolin, a chemical compound identified by Connectivity Map analysis using RNA expression signatures during PRRX1 knockdown, decreased tumor proliferation and cell migration to the same degree as PRRX1 knockdown. These results demonstrate that PRRX1 promotes tumor malignancy in human osteosarcoma.

    DOI: 10.1016/j.tranon.2020.100960

    PubMed

    researchmap

  • BMP-2/β-TCP Local Delivery for Bone Regeneration in MRONJ-Like Mouse Model. 国際誌

    Akihiro Mikai, Mitsuaki Ono, Ikue Tosa, Ha Thi Thu Nguyen, Emilio Satoshi Hara, Shuji Nosho, Aya Kimura-Ono, Kumiko Nawachi, Takeshi Takarada, Takuo Kuboki, Toshitaka Oohashi

    International journal of molecular sciences   21 ( 19 )   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Medication-related osteonecrosis of the jaw (MRONJ) is a severe pathological condition associated mainly with the long-term administration of bone resorption inhibitors, which are known to induce suppression of osteoclast activity and bone remodeling. Bone Morphogenetic Protein (BMP)-2 is known to be a strong inducer of bone remodeling, by directly regulating osteoblast differentiation and osteoclast activity. This study aimed to evaluate the effects of BMP-2 adsorbed onto beta-tricalcium phosphate (β-TCP), which is an osteoinductive bioceramic material and allows space retention, on the prevention and treatment of MRONJ in mice. Tooth extraction was performed after 3 weeks of zoledronate (ZA) and cyclophosphamide (CY) administration. For prevention studies, BMP-2/β-TCP was transplanted immediately after tooth extraction, and the mice were administered ZA and CY for an additional 4 weeks. The results showed that while the tooth extraction socket was mainly filled with a sparse tissue in the control group, bone formation was observed at the apex of the tooth extraction socket and was filled with a dense connective tissue rich in cellular components in the BMP-2/β-TCP transplanted group. For treatment studies, BMP-2/β-TCP was transplanted 2 weeks after tooth extraction, and bone formation was followed up for the subsequent 4 weeks under ZA and CY suspension. The results showed that although the tooth extraction socket was mainly filled with soft tissue in the control group, transplantation of BMP-2/β-TCP could significantly accelerate bone formation, as shown by immunohistochemical analysis for osteopontin, and reduce the bone necrosis in tooth extraction sockets. These data suggest that the combination of BMP-2/β-TCP could become a suitable therapy for the management of MRONJ.

    DOI: 10.3390/ijms21197028

    PubMed

    researchmap

  • Core Binding Factors are essential for ovulation, luteinization, and female fertility in mice. 国際誌

    Somang Lee-Thacker, Hayce Jeon, Yohan Choi, Ichiro Taniuchi, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda, CheMyong Ko, Misung Jo

    Scientific reports   10 ( 1 )   9921 - 9921   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Core Binding Factors (CBFs) are a small group of heterodimeric transcription factor complexes composed of DNA binding proteins, RUNXs, and a non-DNA binding protein, CBFB. The LH surge increases the expression of Runx1 and Runx2 in ovulatory follicles, while Cbfb is constitutively expressed. To investigate the physiological significance of CBFs, we generated a conditional mutant mouse model in which granulosa cell expression of Runx2 and Cbfb was deleted by the Esr2Cre. Female Cbfbflox/flox;Esr2cre/+;Runx2flox/flox mice were infertile; follicles developed to the preovulatory follicle stage but failed to ovulate. RNA-seq analysis of mutant mouse ovaries collected at 11 h post-hCG unveiled numerous CBFs-downstream genes that are associated with inflammation, matrix remodeling, wnt signaling, and steroid metabolism. Mutant mice also failed to develop corpora lutea, as evident by the lack of luteal marker gene expression, marked reduction of vascularization, and excessive apoptotic staining in unruptured poorly luteinized follicles, consistent with dramatic reduction of progesterone by 24 h after hCG administration. The present study provides in vivo evidence that CBFs act as essential transcriptional regulators of both ovulation and luteinization by regulating the expression of key genes that are involved in inflammation, matrix remodeling, cell differentiation, vascularization, and steroid metabolisms in mice.

    DOI: 10.1038/s41598-020-64257-0

    PubMed

    researchmap

  • Establishment of a tTA-dependent photoactivatable Cre recombinase knock-in mouse model for optogenetic genome engineering. 査読 国際誌

    Tomoka Takao, Yuichi Hiraoka, Kenji Kawabe, Daisuke Yamada, Lu Ming, Kohichi Tanaka, Moritoshi Sato, Takeshi Takarada

    Biochemical and biophysical research communications   526 ( 1 )   213 - 217   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Cre-loxP recombination system is widely used to generate genetically modified mice for biomedical research. Recently, a highly efficient photoactivatable Cre (PA-Cre) based on reassembly of split Cre fragments has been established. This technology enables efficient DNA recombination that is activated upon blue light illumination with spatiotemporal precision. In this study, we generated a tTA-dependent photoactivatable Cre-loxP recombinase knock-in mouse model (TRE-PA-Cre mice) using a CRISPR/Cas9 system. These mice were crossed with ROSA26-tdTomato mice (Cre reporter mouse) to visualize DNA recombination as marked by tdTomato expression. We demonstrated that external noninvasive LED blue light illumination allows efficient DNA recombination in the liver of TRE-PA-Cre:ROSA26-tdTomato mice transfected with tTA expression vectors using hydrodynamic tail vein injection. The TRE-PA-Cre mouse established here promises to be useful for optogenetic genome engineering in a noninvasive, spatiotemporal, and cell-type specific manner in vivo.

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2020.03.015

    PubMed

    researchmap

  • A RUNX2 stabilization pathway mediates physiologic and pathologic bone formation. 国際誌

    Jung-Min Kim, Yeon-Suk Yang, Kwang Hwan Park, Xianpeng Ge, Ren Xu, Na Li, Minkyung Song, Hyunho Chun, Seoyeon Bok, Julia F Charles, Odile Filhol-Cochet, Brigitte Boldyreff, Teresa Dinter, Paul B Yu, Ning Kon, Wei Gu, Takeshi Takarada, Matthew B Greenblatt, Jae-Hyuck Shim

    Nature communications   11 ( 1 )   2289 - 2289   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The osteoblast differentiation capacity of skeletal stem cells (SSCs) must be tightly regulated, as inadequate bone formation results in low bone mass and skeletal fragility, and over-exuberant osteogenesis results in heterotopic ossification (HO) of soft tissues. RUNX2 is essential for tuning this balance, but the mechanisms of posttranslational control of RUNX2 remain to be fully elucidated. Here, we identify that a CK2/HAUSP pathway is a key regulator of RUNX2 stability, as Casein kinase 2 (CK2) phosphorylates RUNX2, recruiting the deubiquitinase herpesvirus-associated ubiquitin-specific protease (HAUSP), which stabilizes RUNX2 by diverting it away from ubiquitin-dependent proteasomal degradation. This pathway is important for both the commitment of SSCs to osteoprogenitors and their subsequent maturation. This CK2/HAUSP/RUNX2 pathway is also necessary for HO, as its inhibition blocked HO in multiple models. Collectively, active deubiquitination of RUNX2 is required for bone formation and this CK2/HAUSP deubiquitination pathway offers therapeutic opportunities for disorders of inappropriate mineralization.

    DOI: 10.1038/s41467-020-16038-6

    PubMed

    researchmap

  • 骨肉腫におけるPRRX1の発現は悪性化に関与する

    上甲 良二, 山田 大祐, 中田 英二, たき平 将太, 尾崎 敏文, 宝田 剛志

    中部日本整形外科災害外科学会雑誌   63 ( 春季学会 )   212 - 212   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)中部日本整形外科災害外科学会  

    researchmap

  • Glutamatergic neurons in the medial prefrontal cortex mediate the formation and retrieval of cocaine-associated memories in mice. 査読 国際誌

    Tong Zhang, Junko Yanagida, Hironori Kamii, Shintaro Wada, Masaki Domoto, Hitoki Sasase, Satoshi Deyama, Takeshi Takarada, Eiichi Hinoi, Kenji Sakimura, Akihiro Yamanaka, Takashi Maejima, Michihiro Mieda, Takeshi Sakurai, Naoya Nishitani, Kazuki Nagayasu, Shuji Kaneko, Masabumi Minami, Katsuyuki Kaneda

    Addiction biology   25 ( 1 )   e12723   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In drug addiction, environmental stimuli previously associated with cocaine use readily elicit cocaine-associated memories, which persist long after abstinence and trigger cocaine craving and consumption. Although previous studies suggest that the medial prefrontal cortex (mPFC) is involved in the expression of cocaine-addictive behaviors, it remains unclear whether excitatory and inhibitory neurons in the mPFC are causally related to the formation and retrieval of cocaine-associated memories. To address this issue, we used the designer receptors exclusively activated by designer drugs (DREADD) technology combined with a cocaine-induced conditioned place preference (CPP) paradigm. We suppressed mPFC neuronal activity in a cell-type- and timing-dependent manner. C57BL/6J wild-type mice received bilateral intra-mPFC infusion of an adeno-associated virus (AAV) expressing inhibitory DREADD (hM4Di) under the control of CaMKII promotor to selectively suppress mPFC pyramidal neurons. GAD67-Cre mice received bilateral intra-mPFC infusion of a Cre-dependent AAV expressing hM4Di to specifically silence GABAergic neurons. Chemogenetic suppression of mPFC pyramidal neurons significantly attenuated both the acquisition and expression of cocaine CPP, while suppression of mPFC GABAergic neurons affected neither the acquisition nor expression of cocaine CPP. Moreover, chemogenetic inhibition of mPFC glutamatergic neurons did not affect the acquisition and expression of lithium chloride-induced conditioned place aversion. These results suggest that the activation of glutamatergic, but not GABAergic, neurons in the mPFC mediates both the formation and retrieval of cocaine-associated memories.

    DOI: 10.1111/adb.12723

    PubMed

    researchmap

  • 【脳の半分を占めるグリア細胞 脳と心と体をつなぐ"膠"】(第2章)グリア細胞と神経免疫・臓器連関 ペリサイト機能欠損による血液脳関門の破綻

    中里 亮太, 山田 大祐, 宝田 剛志

    実験医学   37 ( 17 )   2854 - 2860   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)羊土社  

    researchmap

  • Postnatal Runx2 deletion leads to low bone mass and adipocyte accumulation in mice bone tissues. 査読 国際誌

    Ikue Tosa, Daisuke Yamada, Misa Yasumatsu, Eiichi Hinoi, Mitsuaki Ono, Toshitaka Oohashi, Takuo Kuboki, Takeshi Takarada

    Biochemical and biophysical research communications   516 ( 4 )   1229 - 1233   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Global gene deletion studies have established that Runt-related transcription factor-2 (Runx2) is essential during skeletogenesis for osteoblastic differentiation in both intramembranous and endochondral ossification processes. However, the postnatal significance of Runx2 in vivo is poorly understood because a global Runx2 deletion causes perinatal lethality. In this study, we generated tamoxifen-induced Runx2 global deficient mice by crossing Runx2flox mice with ROSA26-CreERT2 mice (Rosa26-CreERT2; Runx2flox/flox). Four-week-old mice were intraperitoneally treated with tamoxifen for five consecutive days, sacrificed, and analyzed six weeks after tamoxifen administration. Deletion of Runx2 led to low bone mass, which is associated with decreased bone formation and bone resorption as well as excessive bone marrow adiposity. Collectively, postnatal Runx2 absolutely plays an important role in maintaining the homeostasis of bone tissues not only in bone mass, but also in the bone marrow environment.

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2019.07.014

    PubMed

    researchmap

  • 時期特異的Runx2欠損マウスを用いた成体におけるRunx2の機能解析

    土佐 郁恵, 河邊 憲司, 大野 充昭, 窪木 拓男, 宝田 剛志

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集   37回   216 - 216   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本骨代謝学会  

    researchmap

  • Runx2 is required for postnatal intervertebral disc tissue growth and development. 査読 国際誌

    Lifan Liao, Hua Jiang, Yunshan Fan, Ronald S Lu, Changli Wei, Takeshi Takarada, Shisheng He, Di Chen

    Journal of cellular physiology   234 ( 5 )   6679 - 6687   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Runx2 plays an essential role in embryonic disc tissue development in mice. However, the role of runt-related transcription factor 2 (Runx2) in postnatal disc tissue growth and development has not been defined. In the present studies, we generated Runx2 conditional knockout (KO) mice (Runx2Agc1ER ), in which Runx2 was deleted in Aggrecan-expressing cells in disc tissue at postnatal 2-weeks of age. We then analyzed changes in disc tissue growth and development using histology and immunohistochemical methods in 3-month-old mice. We found that large vacuolated notochordal cells were accumulated in the nucleus pulposus (NP) in Runx2 KO mice. The growth plate cartilage tissue in the disc was thicker in Runx2 KO mice. We also found a significant upregulation of Indian hedgehog (Ihh) expression in the cells in NP cells and in annulus fibrosus cells of Runx2 KO mice. These results demonstrated that Runx2 may play an important role in postnatal disc tissue development through interacting with Ihh signaling.

    DOI: 10.1002/jcp.27410

    PubMed

    researchmap

  • 骨髄間葉系幹細胞におけるRunx2の発現低下は骨および骨髄の加齢様変化をもたらす

    土佐 郁恵, 山田 大祐, 大野 充昭, 大橋 俊孝, 窪木 拓男, 宝田 剛志

    日本補綴歯科学会誌   11 ( 特別号 )   129 - 129   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本補綴歯科学会  

    researchmap

  • Glutamatergic neurons in the medial prefrontal cortex mediate the formation and retrieval of cocaine-associated memories in mice

    Zhang, Tong, Yanagida, Junko, Kamii, Hironori, Wada, Shintaro, Domoto, Masaki, Sasase, Hitoki, Deyama, Satoshi, Takarada, Takeshi, Hinoi, Eiichi, Sakimura, Kenji, Yamanaka, Akihiro, Maejima, Takashi, Mieda, Michihiro, Sakurai, Takeshi, Nishitani, Naoya, Nagayasu, Kazuki, Kaneko, Shuji, Minami, Masabumi, Kaneda, Katsuyuki

    Addiction biology   Epub   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In drug addiction, environmental stimuli previously associated with cocaine use readily elicit cocaine-associated memories, which persist long after abstinence and trigger cocaine craving and consumption. Although previous studies suggest that the medial prefrontal cortex (mPFC) is involved in the expression of cocaine-addictive behaviors, it remains unclear whether excitatory and inhibitory neurons in the mPFC are causally related to the formation and retrieval of cocaine-associated memories. To address this issue, we used the designer receptors exclusively activated by designer drugs (DREADD) technology combined with a cocaine-induced conditioned place preference (CPP) paradigm. We suppressed mPFC neuronal activity in a cell-type- and timing-dependent manner. C57BL/6J wild-type mice received bilateral intra-mPFC infusion of an adeno-associated virus (AAV) expressing inhibitory DREADD (hM4Di) under the control of CaMKII promotor to selectively suppress mPFC pyramidal neurons. GAD67-Cre mice received bilateral intra-mPFC infusion of a Cre-dependent AAV expressing hM4Di to specifically silence GABAergic neurons. Chemogenetic suppression of mPFC pyramidal neurons significantly attenu

    DOI: 10.1111/adb.12723

    researchmap

  • Bone Marrow Cells Inhibit BMP-2-Induced Osteoblast Activity in the Marrow Environment. 査読 国際誌

    Ha Thi Nguyen, Mitsuaki Ono, Yasutaka Oida, Emilio Satoshi Hara, Taishi Komori, Kentaro Akiyama, Ha Thi Thu Nguyen, Kyaw Thu Aung, Hai Thanh Pham, Ikue Tosa, Takeshi Takarada, Koichi Matsuo, Toshihide Mizoguchi, Toshitaka Oohashi, Takuo Kuboki

    Journal of bone and mineral research : the official journal of the American Society for Bone and Mineral Research   34 ( 2 )   327 - 332   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jbmr.3598

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Design, synthesis, and biological evaluation of radioiodinated benzo[d]imidazole-quinoline derivatives for platelet-derived growth factor receptor β (PDGFRβ) imaging. 査読 国際誌

    Effendi N, Mishiro K, Takarada T, Yamada D, Nishii R, Shiba K, Kinuya S, Odani A, Ogawa K

    Bioorganic & medicinal chemistry   27 ( 2 )   383 - 393   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bmc.2018.12.016

    PubMed

    researchmap

  • Molecular understanding of hierarchy and lineage of mesenchymal stem cells in vivo 査読

    Kawabe, K., Takarada, T.

    Folia Pharmacologica Japonica   153 ( 2 )   67 - 72   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1254/fpj.153.67

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • [Dissecting the Hierarchy and Lineage of Mesenchymal Stem Cells Using Mouse Genetics as a Step toward Drug Discovery and Regenerative Medicine]. 査読

    Takeshi Takarada

    Yakugaku zasshi : Journal of the Pharmaceutical Society of Japan   139 ( 6 )   867 - 871   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The mesenchymal stem cell (MSC) is a type of tissue stem cell. In clinical studies, cultured MSCs have shown important therapeutic effects on diseases via both the reduction of neurological defects and the regulation of immune responses. However, in vivo MSC localization, function, and properties are poorly understood; therefore, the molecular understanding of MSC hierarchy is less advanced compared to hematopoietic stem cell hierarchy. Runt-related transcription factor 2 (Runx2) is an essential transcriptional regulator of osteoblast differentiation from MSCs. Runx2 deficiency in Paired-related homeobox 1 (Prrx1)-derived cells (Runx2Prrx1-/- mice) results in defective intramembranous ossification. Double-positive cells for Prrx1-GFP, and stem cell antigen-1 (Sca1) (Prrx1+Sca1+ cells) in the calvaria, express Runx2 at lower levels, and are more homogeneous and primitive compared with Prrx1+Sca1- cells. Our results suggest that osteoblast differentiation in vivo may begin at the Prrx1+Sca1+ MSC stage, with sequential progression to Prrx1+Sca1- cells, followed by Osterix+Prrx1-Sca1- osteoblast precursors, which eventually form mature α1(I)-collagen+ osteoblasts. This research will enable us to better understand the in vivo molecular biology features of MSCs, leading to their therapeutic applications for tissue repair and regeneration.

    DOI: 10.1248/yakushi.18-00173-4

    PubMed

    researchmap

  • Inhibition of the glutamine transporter SNAT1 confers neuroprotection in mice by modulating the mTOR-autophagy system. 査読 国際誌

    Daisuke Yamada, Kenji Kawabe, Ikue Tosa, Shunpei Tsukamoto, Ryota Nakazato, Miki Kou, Koichi Fujikawa, Saki Nakamura, Mitsuaki Ono, Toshitaka Oohashi, Mari Kaneko, Shioi Go, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda, Takeshi Takarada

    Communications biology   2   346 - 346   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The pathophysiological role of mammalian target of rapamycin complex 1 (mTORC1) in neurodegenerative diseases is established, but possible therapeutic targets responsible for its activation in neurons must be explored. Here we identified solute carrier family 38a member 1 (SNAT1, Slc38a1) as a positive regulator of mTORC1 in neurons. Slc38a1 flox/flox and Synapsin I-Cre mice were crossed to generate mutant mice in which Slc38a1 was selectively deleted in neurons. Measurement of 2,3,5-triphenyltetrazolium chloride (TTC) or the MAP2-negative area in a mouse model of middle cerebral artery occlusion (MCAO) revealed that Slc38a1 deficiency decreased infarct size. We found a transient increase in the phosphorylation of p70S6k1 (pp70S6k1) and a suppressive effect of rapamycin on infarct size in MCAO mice. Autophagy inhibitors completely mitigated the suppressive effect of SNAT1 deficiency on neuronal cell death under in vitro stroke culture conditions. These results demonstrate that SNAT1 promoted ischemic brain damage via mTOR-autophagy system.

    DOI: 10.1038/s42003-019-0582-4

    PubMed

    researchmap

  • Elucidation of the mechanisms underlying regulation of somatic stem cell function: Possible application to the treatment of neuropsychiatric, metabolic bone, and lifestyle diseases 査読

    Nakamichi, N., Takarada, T.

    Yakugaku Zasshi   139 ( 6 )   845 - 846   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1248/yakushi.18-00173-F

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • RUNX2 Promotes Malignant Progression in Glioma. 査読 国際誌

    Daisuke Yamada, Koichi Fujikawa, Kenji Kawabe, Takuya Furuta, Mitsutoshi Nakada, Takeshi Takarada

    Neurochemical research   43 ( 11 )   2047 - 2054   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Glioblastoma (GBM) is the most aggressive and lethal form of brain tumor. However, therapeutic strategies against malignant gliomas have not been completely established. Runt-related transcription factor 2 (Runx2) is an essential gene for skeletal development but its regulatory role in the malignant progression of glioma remains unclear. Here we investigated expression levels of RUNX2 in glioma tissues and its regulatory effects on aberrant growth of glioma cells. RUNX2 mRNA levels were higher in GBM tissues than that of normal brains or low-grade gliomas. RUNX2 protein was detected in five out of seven human GBM cell lines and its level was positively correlated with proliferative capacity. Stable transduction of dominant-negative Runx2 in rat-derived C6 glioma cells not only inhibited the promoter activity containing Runx2 response element, but also decreased mRNA expression levels of Runx2 target genes, such as Mmp13 and Spp1, as well as the proliferative capacity. Furthermore, transient introduction of Runx2-targeted siRNAs into C6 glioma cells significantly decreased mRNA expression levels of Mmp13 and Spp1 and the proliferative capacity. Furthermore, Runx2 knockdown suppressed both Ccnd1 mRNA expression and activation of the Ccnd1 promoter by forskolin, a PKA-activating reagent, in C6 glioma cells. Our results demonstrate that cross-talk between cAMP/PKA signaling and RUNX2 promotes a malignant phenotype of glioma cells.

    DOI: 10.1007/s11064-018-2626-4

    PubMed

    researchmap

  • The MAPK Erk5 is necessary for proper skeletogenesis involving a Smurf-Smad-Sox9 molecular axis. 査読 国際誌

    Takashi Iezaki, Kazuya Fukasawa, Tetsuhiro Horie, Gyujin Park, Samuel Robinson, Michio Nakaya, Hiroyuki Fujita, Yuki Onishi, Kakeru Ozaki, Takashi Kanayama, Manami Hiraiwa, Yuka Kitaguchi, Katsuyuki Kaneda, Yukio Yoneda, Takeshi Takarada, X Edward Guo, Hitoshi Kurose, Eiichi Hinoi

    Development (Cambridge, England)   145 ( 14 )   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Erk5 belongs to the mitogen-activated protein kinase (MAPK) family. Following its phosphorylation by Mek5, Erk5 modulates several signaling pathways in a number of cell types. In this study, we demonstrated that Erk5 inactivation in mesenchymal cells causes abnormalities in skeletal development by inducing Sox9, an important transcription factor of skeletogenesis. We further demonstrate that Erk5 directly phosphorylates and activates Smurf2 (a ubiquitin E3 ligase) at Thr249, which promotes the proteasomal degradation of Smad proteins and phosphorylates Smad1 at Ser206 in the linker region known to trigger its proteasomal degradation by Smurf1. Smads transcriptionally activated the expression of Sox9 in mesenchymal cells. Accordingly, removal of one Sox9 allele in mesenchymal cells from Erk5-deficient mice rescued some abnormalities of skeletogenesis. These findings highlight the importance of the Mek5-Erk5-Smurf-Smad-Sox9 axis in mammalian skeletogenesis.

    DOI: 10.1242/dev.164004

    PubMed

    researchmap

  • Radiobrominated benzimidazole-quinoline derivatives as Platelet-derived growth factor receptor beta (PDGFRβ) imaging probes. 査読 国際誌

    Effendi N, Mishiro K, Takarada T, Makino A, Yamada D, Kitamura Y, Shiba K, Kiyono Y, Odani A, Ogawa K

    Scientific reports   8 ( 1 )   10369 - 10369   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-018-28529-0

    PubMed

    researchmap

  • Physiological role of urothelial cancer-associated one long noncoding RNA in human skeletogenic cell differentiation. 査読 国際誌

    Takanori Ishikawa, Takashi Nishida, Mitsuaki Ono, Takeshi Takarada, Ha Thi Nguyen, Shinnosuke Kurihara, Takayuki Furumatsu, Yurika Murase, Masaharu Takigawa, Toshitaka Oohashi, Hiroshi Kamioka, Satoshi Kubota

    Journal of cellular physiology   233 ( 6 )   4825 - 4840   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A vast number of long-noncoding RNAs (lncRNA) are found expressed in human cells, which RNAs have been developed along with human evolution. However, the physiological functions of these lncRNAs remain mostly unknown. In the present study, we for the first time uncovered the fact that one of such lncRNAs plays a significant role in the differentiation of chondrocytes and, possibly, of osteoblasts differentiated from mesenchymal stem cells, which cells eventually construct the human skeleton. The urothelial cancer-associated 1 (UCA1) lncRNA is known to be associated with several human malignancies. Firstly, we confirmed that UCA1 was expressed in normal human chondrocytes, as well as in a human chondrocytic cell line; whereas it was not detected in human bone marrow mesenchymal stem cells (hBMSCs). Of note, although UCA1 expression was undetectable in hBMSCs, it was markedly induced along with the differentiation toward chondrocytes, suggesting its critical role in chondrogenesis. Consistent with this finding, silencing of the UCA1 gene significantly repressed the expression of chondrogenic genes in human chondrocytic cells. UCA1 gene silencing and hyper-expression also had a significant impact on the osteoblastic phenotype in a human cell line. Finally, forced expression of UCA1 in a murine chondrocyte precursor, which did not possess a UCA1 gene, overdrove its differentiation into chondrocytes. These results indicate a physiological and important role of this lncRNA in the skeletal development of humans, who require more sustained endochondral ossification and osteogenesis than do smaller vertebrates.

    DOI: 10.1002/jcp.26285

    PubMed

    researchmap

  • 生後の骨・軟骨におけるアグリカンの役割の解明

    鳥原 秀美, 大野 充昭, 栗原 伸之介, 枝松 緑, 宝田 剛志, 上岡 寛, 大橋 俊孝

    日本結合組織学会学術大会プログラム・抄録集   50回   155 - 155   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本結合組織学会  

    researchmap

  • Core Binding Factor β Expression in Ovarian Granulosa Cells Is Essential for Female Fertility. 査読 国際誌

    Lee-Thacker S, Choi Y, Taniuchi I, Takarada T, Yoneda Y, Ko C, Jo

    Endocrinology   159 ( 5 )   2094 - 2109   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1210/en.2018-00011

    PubMed

    researchmap

  • Type IV collagen α6 chain is a regulator of keratin 10 in keratinization of oral mucosal epithelium. 査読 国際誌

    Komori T, Ono M, Hara ES, Ueda J, Nguyen HTT, Nguyen HT, Yonezawa T, Maeba T, Kimura-Ono A, Takarada T, Momota R, Maekawa K, Kuboki T, Oohashi T

    Scientific reports   8 ( 1 )   2612 - 2612   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-018-21000-0

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Disruption of Bmal1 Impairs Blood-Brain Barrier Integrity via Pericyte Dysfunction. 査読 国際誌

    Ryota Nakazato, Kenji Kawabe, Daisuke Yamada, Shinsuke Ikeno, Michihiro Mieda, Shigeki Shimba, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda, Takeshi Takarada

    The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience   37 ( 42 )   10052 - 10062   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1523/JNEUROSCI.3639-16.2017

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Synthesis and evaluation of radioiodinated 1-{2-[5-(2-methoxyethoxy)-1H-benzo[d]imidazol-1-yl]quinolin-8-yl}piperidin-4-amine derivatives for platelet-derived growth factor receptor β (PDGFRβ) imaging. 査読 国際誌

    Effendi N, Ogawa K, Mishiro K, Takarada T, Yamada D, Kitamura Y, Shiba K, Maeda T, Odani A

    Bioorganic & medicinal chemistry   25 ( 20 )   5576 - 5585   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bmc.2017.08.025

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Deletion of Runx2 in Articular Chondrocytes Decelerates the Progression of DMM-Induced Osteoarthritis in Adult Mice. 査読 国際誌

    Lifan Liao, Shanxing Zhang, Jianhong Gu, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda, Jian Huang, Lan Zhao, Chun-do Oh, Jun Li, Baoli Wang, Meiqing Wang, Di Chen

    Scientific reports   7 ( 1 )   2371 - 2371   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nature Publishing Group  

    DOI: 10.1038/s41598-017-02490-w

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Bone Resorption Is Regulated by Circadian Clock in Osteoblasts 査読

    Takeshi Takarada, Cheng Xu, Hiroki Ochi, Ryota Nakazato, Daisuke Yamada, Saki Nakamura, Ayumi Kodama, Shigeki Shimba, Michihiro Mieda, Kazuya Fukasawa, Kakeru Ozaki, Takashi Iezaki, Koichi Fujikawa, Yukio Yoneda, Rika Numano, Akiko Hida, Hajime Tei, Shu Takeda, Eiichi Hinoi

    Journal of Bone and Mineral Research   32 ( 4 )   872 - 881   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:John Wiley and Sons Inc.  

    DOI: 10.1002/jbmr.3053

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Bone Resorption Is Regulated by Circadian Clock in Osteoblasts. 査読 国際誌

    Takeshi Takarada, Cheng Xu, Hiroki Ochi, Ryota Nakazato, Daisuke Yamada, Saki Nakamura, Ayumi Kodama, Shigeki Shimba, Michihiro Mieda, Kazuya Fukasawa, Kakeru Ozaki, Takashi Iezaki, Koichi Fujikawa, Yukio Yoneda, Rika Numano, Akiko Hida, Hajime Tei, Shu Takeda, Eiichi Hinoi

    Journal of bone and mineral research : the official journal of the American Society for Bone and Mineral Research   32 ( 4 )   872 - 881   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jbmr.3053

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The transcriptional modulator Ifrd1 controls PGC-1α expression under short-term adrenergic stimulation in brown adipocytes. 査読

    Park G, Horie T, Kanayama T, Fukasawa K, Iezaki T, Onishi Y, Ozaki K, Nakamura Y, Yoneda Y, Takarada T, Hinoi E

    The FEBS journal   284 ( 5 )   784 - 795   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/febs.14019

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The intrinsic microglial clock system regulates interleukin-6 expression. 査読 国際誌

    Ryota Nakazato, Shogo Hotta, Daisuke Yamada, Miki Kou, Saki Nakamura, Yoshifumi Takahata, Hajime Tei, Rika Numano, Akiko Hida, Shigeki Shimba, Michihiro Mieda, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda, Takeshi Takarada

    Glia   65 ( 1 )   198 - 208   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/glia.23087

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Transcriptional Modulator Ifrd1 Regulates Osteoclast Differentiation through Enhancing the NF-κB/NFATc1 Pathway. 査読

    Iezaki T, Fukasawa K, Park G, Horie T, Kanayama T, Ozaki K, Onishi Y, Takahata Y, Nakamura Y, Takarada T, Yoneda Y, Nakamura T, Vacher J, Hinoi E

    Molecular and cellular biology   36 ( 19 )   2451 - 2463   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/MCB.01075-15

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • ATF3 controls proliferation of osteoclast precursor and bone remodeling 査読

    Kazuya Fukasawa, Gyujin Park, Takashi Iezaki, Tetsuhiro Horie, Takashi Kanayama, Kakeru Ozaki, Yuki Onishi, Yoshifumi Takahata, Yukio Yoneda, Takeshi Takarada, Shigetaka Kitajima, Jean Vacher, Eiichi Hinoi

    SCIENTIFIC REPORTS   6   30918   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep30918

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • ATF3 deficiency in chondrocytes alleviates osteoarthritis development 査読

    Takashi Iezaki, Kakeru Ozaki, Kazuya Fukasawa, Makoto Inoue, Shigetaka Kitajima, Takeshi Muneta, Shu Takeda, Hiroyuki Fujita, Yuki Onishi, Tetsuhiro Horie, Yukio Yoneda, Takeshi Takarada, Eiichi Hinoi

    JOURNAL OF PATHOLOGY   239 ( 4 )   426 - 437   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/path.4739

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Circadian Clock Regulates Bone Resorption in Mice 査読

    Cheng Xu, Hiroki Ochi, Toru Fukuda, Shingo Sato, Satoko Sunamura, Takeshi Takarada, Eiichi Hinoi, Atsushi Okawa, Shu Takeda

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH   31 ( 7 )   1344 - 1355   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jbmr.2803

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Protective upregulation of activating transcription factor-3 against glutamate neurotoxicity in neuronal cells under ischemia 査読

    Takeshi Takarada, Miki Kou, Miho Hida, Ryo Fukumori, Saki Nakamura, Takaya Kutsukake, Nobuyuki Kuramoto, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH   94 ( 5 )   378 - 388   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jnr.23723

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Possible activation by the green tea amino acid theanine of mammalian target of rapamycin signaling in undifferentiated neural progenitor cells in vitro 査読

    Takeshi Takarada, Noritaka Nakamichi, Ryota Nakazato, Takami Kakuda, Hiroshi Kokubo, Shinsuke Ikeno, Saki Nakamura, Nobuyuki Kuramoto, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    Biochemistry and Biophysics Reports   5   89 - 95   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier  

    DOI: 10.1016/j.bbrep.2015.09.021

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • The Transcriptional Modulator Interferon-Related Developmental Regulator 1 in Osteoblasts Suppresses Bone Formation and Promotes Bone Resorption 査読

    Takashi Iezaki, Yuki Onishi, Kakeru Ozaki, Kazuya Fukasawa, Yoshifumi Takahata, Yukari Nakamura, Koichi Fujikawa, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda, Yui Yamashita, Go Shioi, Eiichi Hinoi

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH   31 ( 3 )   573 - 584   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jbmr.2720

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Upregulation of Slc38a1 Gene Along with Promotion of Neurosphere Growth and Subsequent Neuronal Specification in Undifferentiated Neural Progenitor Cells Exposed to Theanine 査読

    Takeshi Takarada, Masato Ogura, Noritaka Nakamichi, Takami Kakuda, Ryota Nakazato, Hiroshi Kokubo, Shinsuke Ikeno, Saki Nakamura, Takaya Kutsukake, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    NEUROCHEMICAL RESEARCH   41 ( 1-2 )   5 - 15   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11064-015-1591-4

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Genetic analysis of Runx2 function during intramembranous ossification 査読

    Takeshi Takarada, Ryota Nakazato, Azusa Tsuchikane, Koichi Fujikawa, Takashi Iezaki, Yukio Yoneda, Eiichi Hinoi

    DEVELOPMENT   143 ( 2 )   211 - 218   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1242/dev.128793

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Upregulation of Runt-Related Transcription Factor-2 Through CCAAT Enhancer Binding Protein-β Signaling Pathway in Microglial BV-2 Cells Exposed to ATP. 査読

    Nakazato R, Takarada T, Ikeno S, Nakamura S, Kutsukake T, Hinoi E, Yoneda Y

    Journal of cellular physiology   230 ( 10 )   2510 - 2521   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jcp.24988

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Glucose Uptake and Runx2 Synergize to Orchestrate Osteoblast Differentiation and Bone Formation 査読

    Jianwen Wei, Junko Shimazu, Munevver P. Makinistoglu, Antonio Maurizi, Daisuke Kajimura, Haihong Zong, Takeshi Takarada, Takashi Lezaki, Jeffrey E. Pessin, Eiichi Hinoi, Gerard Karsenty

    CELL   161 ( 7 )   1576 - 1591   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.cell.2015.05.029

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Potential Interactions of Calcium-Sensitive Reagents with Zinc Ion in Different Cultured Cells 査読

    Koichi Fujikawa, Ryo Fukumori, Saki Nakamura, Takaya Kutsukake, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    PLOS ONE   10 ( 5 )   e0127421   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0127421

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Daily oral intake of theanine prevents the decline of 5-bromo-2 '-deoxyuridine incorporation in hippocampal dentate gyrus with concomitant alleviation of behavioral abnormalities in adult mice with severe traumatic stress 査読

    Takeshi Takarada, Noritaka Nakamichi, Takami Kakuda, Ryota Nakazato, Hiroshi Kokubo, Shinsuke Ikeno, Saki Nakamura, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   127 ( 3 )   292 - 297   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jphs.2014.12.018

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Analysis of the signaling cascade of transcription factors in joint tissue with the aim of drug discovery 査読

    Takarada, T.

    Folia Pharmacologica Japonica   144 ( 4 )   178 - 184   2014年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1254/fpj.144.178

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Recent advances in Runx2 research 査読

    Takarada, T.

    Folia Pharmacologica Japonica   144 ( 2 )   98 - 98   2014年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:2  

    DOI: 10.1254/fpj.144.98

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Constitutive and functional expression of runt-related transcription factor-2 by microglial cells 査読

    Ryota Nakazato, Takeshi Takarada, Takumi Watanabe, Binh Thanh Nguyen, Shinsuke Ikeno, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL   74   24 - 35   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuint.2014.04.010

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 間葉系幹細胞に関する新知見

    宝田 剛志

    日本薬理学雑誌   144 ( 6 )   305 - 305   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    DOI: 10.1254/fpj.144.305

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015075200

  • An Analysis of Skeletal Development in Osteoblast-Specific and Chondrocyte-Specific Runt- Related Transcription Factor-2 ( Runx2) Knockout Mice 査読

    Takeshi Takarada, Eiichi Hinoi, Ryota Nakazato, Hiroki Ochi, Cheng Xu, Azusa Tsuchikane, Shu Takeda, Gerard Karsenty, Takaya Abe, Hiroshi Kiyonari, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH   28 ( 10 )   2064 - 2069   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jbmr.1945

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Regulatory Mechanisms of Skeletal Tissues by Amino Acid Signaling 査読

    Takeshi Takarada

    YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN   133 ( 7 )   799 - 802   2013年7月

     詳細を見る

  • Mitochondrial uncoupling protein-2 in glutamate neurotoxicity. 査読

    Takarada T, Fukumori R, Yoneda Y

    Nihon yakurigaku zasshi. Folia pharmacologica Japonica   142 ( 1 )   13 - 16   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:1  

    脳梗塞発症時には,梗塞部位における細胞外グルタミン酸(Glu)濃度の異常な上昇に伴って,N-methyl-D-aspartate(NMDA)受容体の過度の活性化を介する遅発性神経細胞死が引き起こされる.動物実験では脳虚血負荷後に海馬CA1領域および扁桃体に限局する遅発性の神経細胞脱落が観察されるが,この脳内部位選択的な脆弱性の出現機序は未だ明らかにはなっていない.我々はこの選択的脆弱性を引き起こす"障害因子"の探索を行ってきたが,最近ミトコンドリアでのエネルギー代謝調節に重要な役割を果たすアンカップリングプロテイン(uncoupling protein:UCP)の一つであり,かつミトコンドリアにCa2+を輸送するユニポーターの候補分子であるUCP2が,選択的に海馬由来神経細胞で高発現する事実を見出した.さらに,培養神経細胞にレンチウイルスベクターを用いてUCP2を過剰発現させると,Glu神経毒性が著明に増強されることが明らかとなった.また,NMDA受容体を人工的に発現させたHEK293細胞を使用した解析では,UCP2がNMDA曝露に伴うミトコンドリア内Ca2+流入を選択的に促進させるだけでなく,この際にはNMDA受容体とUCP2が相互作用する可能性を確認した.一方,エタノールの薬理作用出現に,NMDA受容体活性化後のUCP2を介するミトコンドリア内Ca2+流入が関与する可能性を見出した.本稿では,我々の上記研究成果を踏まえて,Glu神経毒性におけるミトコンドリア因子の関与に関する新知見を紹介したい.

    DOI: 10.1254/fpj.142.13

    PubMed

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10021335814?from=CiNii

  • Selective Inhibition by Ethanol of Mitochondrial Calcium Influx Mediated by Uncoupling Protein-2 in Relation to N-Methyl-D-Aspartate Cytotoxicity in Cultured Neurons 査読

    Ryo Fukumori, Takeshi Takarada, Ryota Nakazato, Koichi Fujikawa, Miki Kou, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    PLOS ONE   8 ( 7 )   e69718   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0069718

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Myosin VI Reduces Proliferation, but Not Differentiation, in Pluripotent P19 Cells 査読

    Takeshi Takarada, Miki Kou, Noritaka Nakamichi, Masato Ogura, Yuma Ito, Ryo Fukumori, Hiroshi Kokubo, Gabriela B. Acosta, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    PLoS ONE   8 ( 5 )   e63947   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:5  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0063947

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A negative correlation between Per1 and Sox6 expression during chondrogenic differentiation in pre-chondrocytic ATDC5 cells 査読

    Nguyen Quynh Le, Nguyen Thanh Binh, Takeshi Takarada, Mika Takarada-Iemata, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    Journal of Pharmacological Sciences   122 ( 4 )   318 - 325   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1254/jphs.13091FP

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Possible neuroprotective property of nicotinic acetylcholine receptors in association with predominant upregulation of glial cell line-derived neurotrophic factor in astrocytes 査読

    Takeshi Takarada, Noritaka Nakamichi, Hirofumi Kawagoe, Masato Ogura, Ryo Fukumori, Ryota Nakazato, Koichi Fujikawa, Miki Kou, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH   90 ( 11 )   2074 - 2085   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jnr.23101

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Promoted Neuronal Differentiation after Activation of Alpha4/Beta2 Nicotinic Acetylcholine Receptors in Undifferentiated Neural Progenitors 査読

    Takeshi Takarada, Noritaka Nakamichi, Seiya Kitajima, Ryo Fukumori, Ryota Nakazato, Nguyen Quynh Le, Yeong-Hun Kim, Koichi Fujikawa, Miki Kou, Yukio Yoneda

    PLOS ONE   7 ( 10 )   e46177   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0046177

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Clock Genes Influence Gene Expression in Growth Plate and Endochondral Ossification in Mice 査読

    Takeshi Takarada, Ayumi Kodama, Shogo Hotta, Michihiro Mieda, Shigeki Shimba, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   287 ( 43 )   36081 - 36095   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M112.408963

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Promotion of Both Proliferation and Neuronal Differentiation in Pluripotent P19 Cells with Stable Overexpression of the Glutamine Transporter slc38a1 査読

    Masato Ogura, Takami Kakuda, Takeshi Takarada, Noritaka Nakamichi, Ryo Fukumori, Yeong-Hun Kim, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    PLOS ONE   7 ( 10 )   e48270   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0048270

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Osteoclastogenesis is negatively regulated by D-serine produced by osteoblasts 査読

    Takeshi Takarada, Mika Takarada-Iemata, Yoshifumi Takahata, Daisuke Yamada, Tomomi Yamamoto, Yukari Nakamura, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF CELLULAR PHYSIOLOGY   227 ( 10 )   3477 - 3487   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jcp.24048

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Signaling Factors in a Variety of Cells Derived from Mesenchymal Stem Cells 査読

    Takeshi Takarada

    YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN   132 ( 10 )   1145 - 1149   2012年10月

     詳細を見る

  • Possible involvement of mitochondrial uncoupling protein-2 in cytotoxicity mediated by acquired N-methyl-D-aspartate receptor channels 査読

    Ryo Fukumori, Takeshi Takarada, Yuki Kambe, Ryota Nakazato, Koichi Fujikawa, Yukio Yoneda

    NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL   61 ( 4 )   498 - 505   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuint.2012.03.019

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Positive regulation by γ-aminobutyric acid B receptor subunit-1 of chondrogenesis through acceleration of nuclear translocation of activating transcription factor-4. 査読

    Takahata Y, Hinoi E, Takarada T, Nakamura Y, Ogawa S, Yoneda Y

    The Journal of biological chemistry   287 ( 40 )   33293 - 33303   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M112.344051

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Delayed Mitochondrial Membrane Potential Disruption by ATP in Cultured Rat Hippocampal Neurons Exposed to N-Methyl-D-Aspartate 査読

    Koichi Fujikawa, Noritaka Nakamichi, Shunsuke Kato, Ryo Fukumori, Miho Hida, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   119 ( 1 )   20 - 29   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1254/jphs.12034FP

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Possible Modulation of Process Extension by N-Methyl-D-aspartate Receptor Expressed in Osteocytic MLO-Y4 Cells 査読

    Hiroyuki Fujita, Eiichi Hinoi, Eri Nakatani, Tomomi Yamamoto, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   119 ( 1 )   112 - 116   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1254/jphs.12068SC

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Transferrin receptor-1 suppresses neurite outgrowth in neuroblastoma Neuro2A cells 査読

    Yukary Nakamura, Noritaka Nakamichi, Takeshi Takarada, Kiyokazu Ogita, Yukio Yoneda

    NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL   60 ( 5 )   448 - 457   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuint.2011.08.018

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Positive Regulation of Osteoclastic Differentiation by Growth Differentiation Factor 15 Upregulated in Osteocytic Cells Under Hypoxia 査読

    Eiichi Hinoi, Hiroki Ochi, Takeshi Takarada, Eri Nakatani, Takashi Iezaki, Hiroko Nakajima, Hiroyuki Fujita, Yoshifumi Takahata, Shinya Hidano, Takashi Kobayashi, Shu Takeda, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH   27 ( 4 )   938 - 949   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jbmr.1538

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Artificial orchestration of functional NMDAR channels in HEK293 cells 査読

    Takaya Katsurayama, Ryo Fukumori, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    Japanese Journal of Neuropsychopharmacology   32 ( 2 )   113 - 114   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:2  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • NR2-reactive antibody decreases cell viability through augmentation of Ca2+ influx in systemic lupus erythematosus 査読

    Takahisa Gono, Takeshi Takarada, Ryo Fukumori, Yasushi Kawaguchi, Hirotaka Kaneko, Masanori Hanaoka, Yasuhiro Katsumata, Yukio Yoneda, Hisashi Yamanaka

    ARTHRITIS AND RHEUMATISM   63 ( 12 )   3952 - 3959   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/art.30616

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Negative Regulation of Osteoblastogenesis Through Downregulation of Runt-Related Transcription Factor-2 in Osteoblastic MC3T3-E1 Cells with Stable Overexpression of the Cystine/Glutamate Antiporter xCT Subunit 査読

    Kyosuke Uno, Takeshi Takarada, Mika Takarada-Iemata, Yukari Nakamura, Hiroyuki Fujita, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF CELLULAR PHYSIOLOGY   226 ( 11 )   2953 - 2964   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jcp.22642

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • Osteoblastic γ-aminobutyric acid, type B receptors negatively regulate osteoblastogenesis toward disturbance of osteoclastogenesis mediated by receptor activator of nuclear factor κB ligand in mouse bone. 査読

    Takahata Y, Takarada T, Hinoi E, Nakamura Y, Fujita H, Yoneda Y

    The Journal of biological chemistry   286 ( 38 )   32906 - 32917   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M111.253526

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • A possible pivotal role of mitochondrial free calcium in neurotoxicity mediated by N-methyl-D-aspartate receptors in cultured rat hippocampal neurons 査読

    Yuki Kambe, Noritaka Nakamichi, Takeshi Takarada, Ryo Fukumori, Ryota Nakazato, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL   59 ( 1 )   10 - 20   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuint.2011.03.018

    Web of Science

    researchmap

  • Selective Upregulation of Pen1 mRNA Expression by ATP Through Activation of P2X7 Purinergic Receptors Expressed in Microglial Cells 査読

    Ryota Nakazato, Takeshi Takarada, Tomomi Yamamoto, Shogo Hotta, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   116 ( 4 )   350 - 361   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1254/jphs.11069FP

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Selective downregulation of N-methyl-D-aspartate receptor (NMDAR) rather than non-NMDAR subunits in ipsilateral cerebral hemispheres in rats with middle cerebral artery occlusion 査読

    Takeshi Takarada, Tomoya Hara, Shiho Konishi, Ryota Nakazato, Yukio Yoneda

    Japanese Journal of Neuropsychopharmacology   31 ( 4 )   187 - 194   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:4  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Positive Regulation by GABA(B)R1 Subunit of Leptin Expression through Gene Transactivation in Adipocytes 査読

    Yukari Nakamura, Eiichi Hinoi, Takeshi Takarada, Yoshifumi Takahata, Tomomi Yamamoto, Hiroyuki Fujita, Saya Takada, Syota Hashizume, Yukio Yoneda

    PLOS ONE   6 ( 5 )   e20167   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0020167

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • [Role of glutamine transporter expressed in astroglia cells in glutamic acid-induced neuronal death]. 査読

    Safuru, A., Kokura, M., Takarada, T., Yoneta, Y.

    Nihon shinkei seishin yakurigaku zasshi = Japanese journal of psychopharmacology   31 ( 2 )   91 - 93   2011年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:2  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Exacerbated vulnerability to oxidative stress in astrocytic C6 glioma cells with stable overexpression of the glutamine transporter slc38a1 査読

    Masato Ogura, Takeshi Takarada, Noritaka Nakamichi, Hirofumi Kawagoe, Aya Sako, Ryota Nakazato, Yukio Yoneda

    NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL   58 ( 4 )   504 - 511   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuint.2011.01.007

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A Negative Correlation Between Expression Profiles of Runt-Related Transcription Factor-2 and Cystine/Glutamate Antiporter xCT Subunit in Ovariectomized Mouse Bone 査読

    Kyosuke Uno, Takeshi Takarada, Yukari Nakamura, Hiroyuki Fujita, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   115 ( 3 )   309 - 319   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1254/jphs.10310FP

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • Glutamate Preferentially Suppresses Osteoblastogenesis Than Adipogenesis Through the Cystine/Glutamate Antiporter in Mesenchymal Stem Cells 査読

    Mika Takarada-Iemata, Takeshi Takarada, Yukari Nakamura, Eri Nakatani, Osamu Hori, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF CELLULAR PHYSIOLOGY   226 ( 3 )   652 - 665   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jcp.22390

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • GABAB R1サブユニット欠損マウスにおける神経系前駆細胞の機能変化

    福井 正樹, 小澤 秀介, 宝田 剛志, 米田 幸雄

    日本薬理学雑誌   137 ( 3 )   29P - 29P   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本薬理学会  

    researchmap

  • Gradual Downregulation of Protein Expression of the Partner GABA(B)R2 Subunit During Postnatal Brain Development in Mice Defective of GABA(B)R1 Subunit 査読

    Masaki Fukui, Shusuke Ozawa, Noritaka Nakamichi, Ryota Nakazato, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   115 ( 1 )   45 - 55   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1254/jphs.10254FP

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • Requirement of both NR3A and NR3B subunits for dominant negative properties on Ca2+ mobilization mediated by acquired N-methyl-D-aspartate receptor channels into mitochondria 査読

    Ryo Fukumori, Takeshi Takarada, Noritaka Nakamichi, Yuki Kambe, Hirofumi Kawagoe, Ryota Nakazato, Yukio Yoneda

    NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL   57 ( 7 )   730 - 737   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuint.2010.08.009

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Preferential Inhibition by Antidiarrheic 2-Methoxy-4-Methylphenol of Ca2+ Influx Across Acquired N-Methyl-D-Aspartate Receptor Channels Composed of NR1/NR2B Subunit Assembly 査読

    Noritaka Nakamichi, Ryo Fukumori, Takeshi Takarada, Yuki Kambe, Tomomi Yamamoto, Nobuyuki Matsushima, Nobuaki Moriguchi, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH   88 ( 11 )   2483 - 2493   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jnr.22399

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Induced Tolerance to Glutamate Neurotoxicity Through Down-Regulation of NR2 Subunits of N-Methyl-D-Aspartate Receptors in Cultured Rat Striatal Neurons 査読

    Yuki Kambe, Noritaka Nakamichi, Takeshi Takarada, Ryo Fukumori, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH   88 ( 10 )   2177 - 2187   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jnr.22388

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Inhibition by 2-Methoxy-4-ethylphenol of Ca2+ Influx Through Acquired and Native N-Methyl-D-aspartate-Receptor Channels 査読

    Ryo Fukumori, Noritaka Nakamichi, Takeshi Takarada, Yuki Kambe, Nobuyuki Matsushima, Nobuaki Moriguchi, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112 ( 3 )   273 - 281   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1254/jphs.09294FP

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • Interference With Cellular Differentiation by D-Serine Through Antagonism at N-Methyl-D-Aspartate Receptors Composed of NR1 and NR3A Subunits in Chondrocytes 査読

    Takeshi Takarada, Yoshifumi Takahata, Mika Iemata, Eiichi Hinoi, Kyosuke Uno, Takao Hirai, Tomomi Yamamoto, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF CELLULAR PHYSIOLOGY   220 ( 3 )   756 - 764   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jcp.21821

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • A protein-protein interaction of stress-responsive myosin VI endowed to inhibit neural progenitor self-replication with RNA binding protein, TLS, in murine hippocampus 査読

    Takeshi Takarada, Keisuke Tamaki, Toru Takumi, Masato Ogura, Yuma Ito, Noritaka Nakamichi, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   110 ( 5 )   1457 - 1468   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1471-4159.2009.06225.x

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • Interference by adrenaline with chondrogenic differentiation through suppression of gene transactivation mediated by Sox9 family members 査読

    Takeshi Takarada, Hironori Hojo, Mika Iemata, Koichi Sahara, Ayumi Kodama, Nobuhiro Nakamura, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    BONE   45 ( 3 )   568 - 578   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bone.2009.05.004

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Possible Promotion of Neuronal Differentiation in Fetal Rat Brain Neural Progenitor Cells After Sustained Exposure to Static Magnetism 査読

    Noritaka Nakamichi, Yukichi Ishioka, Takao Hirai, Shusuke Ozawa, Masaki Tachibana, Nobuhiro Nakamura, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH   87 ( 11 )   2406 - 2417   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jnr.22087

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Possible Protection by Notoginsenoside R1 against Glutamate Neurotoxicity Mediated by N-methyl-D-aspartate Receptors Composed of an NR1/NR2B Subunit Assembly 査読

    Bin Gu, Noritaka Nakamichi, Wen-Sheng Zhang, Yukary Nakamura, Yuki Kambe, Ryo Fukumori, Kazuhiro Takuma, Kiyofumi Yamada, Takeshi Takarada, Hideo Taniura, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH   87 ( 9 )   2145 - 2156   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jnr.22021

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Neurogenesis Mediated by gamma-Aminobutyric Acid and Glutamate Signaling 査読

    Noritaka Nakamichi, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   110 ( 2 )   133 - 149   2009年6月

     詳細を見る

  • GABA-B受容体を介した神経系細胞系譜への分化調節(Modulation of differentiation into neural lineages through GABAB receptors)

    小澤 秀介, 福井 正樹, 宝田 剛志, 米田 幸雄

    神経化学   48 ( 2-3 )   212 - 212   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本神経化学会  

    researchmap

  • Predominant Promotion by Tacrolimus of Chondrogenic Differentiation to Proliferating Chondrocytes 査読

    Yukari Nakamura, Takeshi Takarada, Ayumi Kodama, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   109 ( 3 )   413 - 423   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1254/jphs.08315FP

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • Transactivation by Runt related factor-2 of matrix metalloproteinase-13 in astrocytes 査読

    Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    NEUROSCIENCE LETTERS   451 ( 2 )   99 - 104   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neulet.2008.12.037

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Functional Expression of beta(2) Adrenergic Receptors Responsible for Protection Against Oxidative Stress Through Promotion of Glutathione Synthesis After Nrf2 Upregulation in Undifferentiated Mesenchymal C3H10T1/2 Stem Cells 査読

    Yoshifumi Takahata, Takeshi Takarada, Mika Iemata, Tomomi Yamamoto, Yukary Nakamura, Ayumi Kodama, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF CELLULAR PHYSIOLOGY   218 ( 2 )   268 - 275   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jcp.21594

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • A critical importance of polyamine site in NMDA receptors for neurite outgrowth and fasciculation at early stages of P19 neuronal differentiation 査読

    Danko Georgiev, Hideo Taniura, Yuki Kambe, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    EXPERIMENTAL CELL RESEARCH   314 ( 14 )   2603 - 2617   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.yexcr.2008.06.009

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • GABAシグナルによるマウス神経系前駆細胞の増殖と分化の調節(Modulation of proliferation and differentiation by GABAergic signaling in murine neural progenitor cells)

    小澤 秀介, 福井 正樹, 寳田 剛志, 谷浦 秀夫, 中道 範隆, 米田 幸雄

    神経化学   47 ( 2-3 )   225 - 225   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本神経化学会  

    researchmap

  • Differential regulation of cellular maturation in chondrocytes and osteoblasts by glycine 査読

    Yoshifumi Takahata, Takeshi Takarada, Masato Osawa, Eiichi Hinoi, Yukari Nakamura, Yukio Yoneda

    CELL AND TISSUE RESEARCH   333 ( 1 )   91 - 103   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00441-008-0607-7

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Serine racemase suppresses chondrogenic differentiation in cartilage in a Sox9-dependent manner 査読

    Takeshi Takarada, Eiichi Hinoi, Yoshifumi Takahata, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF CELLULAR PHYSIOLOGY   215 ( 2 )   320 - 328   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/icp.21310

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Glutamate as a signal mediator in bone 査読

    Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   106 ( 4 )   536 - 541   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1254/jphs.FM0070243

    Web of Science

    CiNii Article

    researchmap

  • A role of the clock gene Period1 in chondrogenic differentiation 査読

    Ayumi Kodama, Koichi Sahara, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN   128   142 - 144   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Protective effect of notoginsenoside R1 in Panax notoginseng on glutamate-induced neurotoxicity 査読

    Bin Gu, Yukary Nakamura, Yuki Kambe, Kazuhiro Takuma, Kiyofumi Yamada, Wen-Sheng Zhang, Takeshi Takarada, Noritaka Nakamichi, Yukio Yoneda

    YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN   128   184 - 187   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Osteoblast protects osteoclast devoid of sodium-dependent vitamin C transporters from oxidative cytotoxicity of ascorbic acid 査読

    Takeshi Takarada, Eiichi Hinoi, Yuki Kambe, Koichi Sahara, Shintaro Kurokawa, Yoshifumi Takahata, Yukio Yoneda

    EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY   575 ( 1-3 )   1 - 11   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ejphar.2007.07.041

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Suppression by glutamate of proliferative activity through glutathione depletion mediated by the Cystine/Glutamate antiporter in mesenchymal C3H10T1/2 stem cells 査読

    Mika Iemata, Takeshi Takarada, Eiichi Hinoi, Hideo Taniura, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF CELLULAR PHYSIOLOGY   213 ( 3 )   721 - 729   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jcp.21145

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Glutamate is a determinant of cellular proliferation through modulation of nuclear factor E2 p45-related factor-2 expression in osteoblastic MC3T3-E1 cells 査読

    Kyosuke Uno, Takeshi Takarada, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF CELLULAR PHYSIOLOGY   213 ( 1 )   105 - 114   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jcp.21095

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Glutamate suppresses osteoclastogenesis through the cystine/glutamate antiporter 査読

    Eiichi Hinoi, Takeshi Takarada, Kyosuke Uno, Maki Inoue, Yasuhiro Murafuji, Yukio Yoneda

    AMERICAN JOURNAL OF PATHOLOGY   170 ( 4 )   1277 - 1290   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2353/ajpath.2007.061039

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Nuclear factor E2 p45-related factor 2 negatively regulates chondrogenesis 査読

    Eiichi Hinoi, Takeshi Takarada, Sayumi Fujimori, Liyang Wang, Mika Iemata, Kyosuke Uno, Yukio Yoneda

    BONE   40 ( 2 )   337 - 344   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bone.2006.08.016

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Oral administration of phenolic antidiarrheic ingredients prevents ovariectomy-induced bone loss 査読

    Nobuaki Moriguchi, Eiichi Hinoi, Takeshi Takarada, Nobuyuki Matsushima, Kyosuke Uno, Yukio Yoneda

    BIOCHEMICAL PHARMACOLOGY   73 ( 3 )   385 - 393   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bcp.2006.09.025

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Possible expression of a particular gamma-aminobutyric acid transporter isoform responsive to upregulation by hyperosmolarity in rat calvarial osteoblasts 査読

    Sayumi Fujimori, Eiichi Hinoi, Takeshi Takarada, Mika Iemata, Yoshifumi Takahata, Yukio Yoneda

    EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY   550 ( 1-3 )   24 - 32   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ejphar.2006.08.088

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A molecular mechanism of pyruvate protection against cytotoxicity of reactive oxygen species in osteoblasts 査読

    Eiichi Hinoi, Takeshi Takarada, Yuriko Tsuchihashi, Sayumi Fujimori, Nobuaki Moriguchi, Liyang Wang, Kyosuke Uno, Yukio Yoneda

    MOLECULAR PHARMACOLOGY   70 ( 3 )   925 - 935   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1124/mol.106.024398

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Cytoprotection by pyruvate through an anti-oxidative mechanism in cultured rat calvarial osteoblasts 査読

    N. Moriguchi, E. Hinoi, Y. Tsuchihashi, S. Fujimori, M. Iemata, T. Takarada, Y. Yoneda

    HISTOLOGY AND HISTOPATHOLOGY   21 ( 9 )   969 - 977   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Up-regulation of per mRNA expression by parathyroid hormone through a protein kinase A-CREB-dependent mechanism in chondrocytes 査読

    Eiichi Hinoi, Taichi Ueshima, Hironori Hojo, Mika Iemata, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   281 ( 33 )   23632 - 23642   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M512362200

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Excitatory amino acid transporters expressed by synovial fibroblasts in rats with collagen-induced arthritis 査読

    E Hinoi, R Ohashi, S Miyata, Y Kato, M Iemata, H Hojo, T Takarada, Y Yoneda

    BIOCHEMICAL PHARMACOLOGY   70 ( 12 )   1744 - 1755   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bcp.2005.09.010

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Abolition of chondral mineralization by group III metabotropic glutamate receptors expressed in rodent cartilage 査読

    LY Wang, E Hinoi, A Takemori, T Takarada, Y Yoneda

    BRITISH JOURNAL OF PHARMACOLOGY   146 ( 5 )   732 - 743   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/sj.bjp.0706358

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Nuclear condensation of cyclic adenosine monophosphate responsive element-binding protein in discrete murine brain structures 査読

    N Kuramoto, K Kubo, K Ogita, J Platenik, VJ Balcar, T Takarada, N Nakamichi, Y Yoneda

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH   80 ( 5 )   667 - 676   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jnr.20504

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Counteraction by repetitive daily exposure to static magnetism against sustained blockade of N-methyl-D-aspartate receptor channels in cultured rat hippocampal neurons 査読

    T Hirai, H Taniura, Y Goto, K Tamaki, H Oikawa, Y Kambe, M Ogura, Y Ohno, T Takarada, Y Yoneda

    JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH   80 ( 4 )   491 - 500   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jnr.20497

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Glutamate transporters as drug targets 査読

    Eiichi Hinoi, Takeshi Takarada, Yuriko Tsuchihashi, Yukio Yoneda

    Current Drug Targets: CNS and Neurological Disorders   4 ( 2 )   211 - 220   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:2  

    DOI: 10.2174/1568007053544093

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Accumulation of [H-3]glutamate in cultured rat calvarial osteoblasts 査読

    T Takarada, E Hinoi, S Fujimori, Y Tsuchihashi, T Ueshima, H Taniura, Y Yoneda

    BIOCHEMICAL PHARMACOLOGY   68 ( 1 )   177 - 184   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bcp.2004.03.020

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Possible expression of functional glutamate transporters in the rat testis 査読

    T Takarada, E Hinoi, VJ Balcar, H Taniura, Y Yoneda

    JOURNAL OF ENDOCRINOLOGY   181 ( 2 )   233 - 244   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Glutamate signaling system in bone 査読

    E Hinoi, T Takarada, Y Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   94 ( 3 )   215 - 220   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1254/jphs.94.215

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

  • Glutamate signaling in peripheral tissues 査読

    E Hinoi, T Takarada, T Ueshima, Y Tsuchihashi, Y Yoneda

    EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY   271 ( 1 )   1 - 13   2004年1月

  • Modulation by static magnetism of neuronal activity

    Hirai, T., Goto, Y., Takarada, T., Taniura, H., Yoneda, Y.

    Biomedical Reviews   15 ( 1 )   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

    researchmap

  • Uptake of [H-3]L-serine in rat brain synaptosomal fractions 査読

    T Takarada, VJ Balcar, K Baba, A Takamoto, GB Acosta, K Takano, Y Yoneda

    BRAIN RESEARCH   983 ( 1-2 )   36 - 47   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0006-8993(03)03024-5

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Facilitation of glutamate release by ionotropic glutamate receptors in osteoblasts 査読

    E Hinoi, S Fujimori, T Takarada, H Taniura, Y Yoneda

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   297 ( 3 )   452 - 458   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0006-291X(02)02223-4

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Article

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • ヒトiPS細胞由来肢芽間葉系細胞を用いたヒト肢芽発生機序の検討

    高尾知佳, 大曽根達則, 山田大祐, 中田英二, 尾崎敏文, 宝田剛志

    日本再生医療学会総会(Web)   23rd   2024年

     詳細を見る

  • iPSC由来ヒト軟骨前駆細胞を使用した形状型軟骨組織体の開発

    太田智之, 太田智之, 岩井良輔, 木股敬裕, 宝田剛志

    Bio Industry   41 ( 2 )   2024年

     詳細を見る

  • ヒト多能性幹細胞由来肢芽間葉系細胞を用いた軟骨分化誘導技術の開発

    山田大祐, 高尾知佳, 中村正裕, 戸口田淳也, 宝田剛志

    日本再生医療学会総会(Web)   22nd   2023年

     詳細を見る

  • 関節軟骨再生を指向したヒトiPS細胞に由来する板状軟骨組織体の開発

    藤澤佑樹, たき平将太, たき平将太, 高尾知佳, 山田大祐, 太田智之, 太田智之, 北口陽平, 北口陽平, 岩井良輔, 中田英二, 木股敬裕, 尾崎敏文, 宝田剛志

    日本整形外科学会雑誌   97 ( 8 )   2023年

     詳細を見る

  • 細胞自己凝集化技術とヒトiPS細胞由来肢芽間葉系細胞を組み合わせた形状型軟骨組織体の作製

    藤澤佑樹, 太田智之, 太田智之, 高尾知佳, 北口陽平, 北口陽平, 山田大祐, 岩井良輔, 木股敬裕, 宝田剛志

    日本再生医療学会総会(Web)   22nd   2023年

     詳細を見る

  • 疾患特異的ヒトiPS細胞由来肢芽間葉系細胞を用いた病態再現と創薬スクリーニングシステムの構築

    山田大祐, 高尾知佳, 藤澤祐樹, 戸口田淳也, 宝田剛志

    日本軟骨代謝学会プログラム・抄録集   35th   2023年

     詳細を見る

  • ヒトiPS細胞から誘導した肢芽間葉系細胞による軟骨シートの開発

    高尾知佳, 佐藤正人, 豊田恵利子, 藤澤佑樹, 山田大祐, 中田英二, 尾崎敏文, 宝田剛志

    日本再生医療学会総会(Web)   22nd   2023年

     詳細を見る

  • 無糖培地による培養軟骨移植時の内軟骨性骨化抑制法の開発

    北口陽平, 太田智之, 高尾知佳, 岩井良輔, 山田大祐, 大曽根達則, 木股敬裕, 宝田剛志

    日本形成外科学会総会・学術集会プログラム・抄録集   66th   2023年

     詳細を見る

  • 無糖培地を利用した内軟骨性骨化抑制法の開発

    北口陽平, 北口陽平, 太田智之, 太田智之, 高尾知佳, 岩井良輔, 藤澤祐樹, 山田大祐, 大曽根達則, 木股敬裕, 宝田剛志

    日本軟骨代謝学会プログラム・抄録集   35th   2023年

     詳細を見る

  • ヒト多能性幹細胞由来の肢芽間葉系細胞を用いた軟骨細胞シートの作製と軟骨再生医療への応用の可能性

    高尾知佳, 佐藤正人, 豊田恵利子, 藤澤佑樹, 山田大祐, 中田英二, 尾崎敏文, 宝田剛志

    日本軟骨代謝学会プログラム・抄録集   35th   2023年

     詳細を見る

  • ヒトiPS細胞由来肢芽間葉系細胞から作製した軟骨組織体を用いた骨再生

    中田英二, 佐藤浩平, 高尾知佳, 藤澤祐樹, 山田大祐, 上原健敬, 藤原智洋, 尾崎敏文, 宝田剛志

    移植(Web)   58 ( 3 )   2023年

     詳細を見る

  • ヒトiPS細胞由来肢芽間葉系細胞と自己組織化技術を利用したヒト軟骨移植用素材の開発

    藤澤佑樹, 高尾知佳, 太田智之, 北口陽平, たき平将太, 岩井良輔, 山田大祐, 木股敬裕, 宝田剛志

    組織培養研究(Web)   41 ( 2 )   2023年

     詳細を見る

  • ヒトiPS細胞から誘導した肢芽間葉系細胞による軟骨シートの作製

    藤澤佑樹, 高尾知佳, 佐藤正人, 豊田恵利子, 山田大祐, 中田英二, 尾崎敏文, 宝田剛志

    移植(Web)   57 ( 4 )   2022年

     詳細を見る

  • ヒト多能性幹細胞からの肢芽間葉系細胞の誘導と,その拡大培養方法の開発

    山田大祐, 高尾知佳, 中村正裕, MING Lu, 戸口田淳也, 宝田剛志

    日本軟骨代謝学会プログラム・抄録集   34th   2022年

     詳細を見る

  • 一細胞遺伝子発現解析によるPrrx1陽性肢芽間葉細胞の不均一性の解析

    高尾知佳, 中村正裕, MING Lu, 山田大祐, 北條宏徳, 宝田剛志

    日本軟骨代謝学会プログラム・抄録集   34th   2022年

     詳細を見る

  • ヒトiPS細胞由来肢芽間葉系細胞から作製した軟骨組織体を用いた骨再生研究

    佐藤浩平, 佐藤浩平, 高尾知佳, 藤澤祐樹, 山田大祐, 上原健敬, 依光正則, 中田英二, 尾崎敏文, 宝田剛志

    整形外科バイオマテリアル研究会プログラム・抄録集   41st   2022年

     詳細を見る

  • 形成外科領域への応用を目指したスキャフォールドフリー三次元培養軟骨の開発

    太田智之, 太田智之, 高尾知佳, 岩井良輔, 山田大祐, 北口陽平, 北口陽平, 木股敬裕, 宝田剛志

    日本軟骨代謝学会プログラム・抄録集   34th   2022年

     詳細を見る

  • ヒト多能性幹細胞から誘導した肢芽間葉系細胞と,その拡大培養法の開発

    中田英二, 山田大祐, 高尾知佳, たき平将太, たき平将太, 藤原智洋, 尾崎敏文, 宝田剛志

    移植(Web)   57 ( 4 )   2022年

     詳細を見る

  • 自己凝集化技術を応用した形状型スキャフォールドフリー三次元培養軟骨の開発

    太田智之, 太田智之, 高尾知佳, 岩井良輔, 山田大祐, 北口陽平, 北口陽平, 森脇健司, 中村正裕, 大曽根達則, 木股敬裕, 宝田剛志

    日本形成外科学会基礎学術集会プログラム・抄録集   31st   2022年

     詳細を見る

  • 形成外科領域における細胞自己凝集化技術を用いたスキャフォールドフリー三次元軟骨培養法の開発

    北口陽平, 北口陽平, 北口陽平, 太田智之, 太田智之, 高尾知佳, 岩井良輔, 山田大祐, 藤澤祐樹, 大曽根達則, 森脇健司, 中村正裕, 木股敬裕, 宝田剛志

    日本形成外科学会基礎学術集会プログラム・抄録集   31st   2022年

     詳細を見る

  • マウス骨髄内LepR陽性細胞中の細胞不均一性の解析

    高尾知佳, 中村正裕, 山田大祐, 宝田剛志

    日本骨形態計測学会雑誌   32 ( 1 )   2022年

     詳細を見る

  • ヒト多能性幹細胞由来軟骨前駆細胞を用いた硝子軟骨組織作製技術の開発

    明ろ, 山田大祐, 高尾知佳, 戸口田淳也, 宝田剛志

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集(CD-ROM)   39th   2021年

     詳細を見る

  • ヒト多能性幹細胞からの軟骨前駆細胞の誘導と,その拡大培養方法の開発

    山田大祐, 高尾知佳, 中村正裕, 戸口田淳也, 宝田剛志

    日本整形外科学会雑誌   95 ( 8 )   2021年

     詳細を見る

  • シングルセルRNAシークエンス技術によるマウスPrrx1陽性肢芽間葉細胞の不均一性の解析

    中井結希, 高尾知佳, 中村正祐, MING Lu, 山田大祐, 宝田剛志

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)   44th   2021年

     詳細を見る

  • マウス四肢骨格発生過程の一細胞遺伝子発現解析

    高尾知佳, 明ろ, 山田大祐, 北條宏徳, 宝田剛志

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集(CD-ROM)   39th   2021年

     詳細を見る

  • tTA依存性光制御Creマウスの開発

    高尾知佳, 宝田剛志

    生化学   93 ( 3 )   2021年

     詳細を見る

  • PRRX1の発現は骨肉腫細胞の増殖,転移に関与する

    上甲 良二, 山田 大輔, 中田 英二, 吉田 晶, たき平 将太, 国定 俊之, 尾崎 敏文, 宝田 剛志

    日本整形外科学会雑誌   94 ( 8 )   S1859 - S1859   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • SNAT1は脳内のmTOR-オートファジー経路の制御因子である

    山田大祐, 土佐郁恵, 塚本俊平, 米田幸雄, 米田幸雄, 宝田剛志

    日本薬理学雑誌   155 ( Supplement )   2020年

     詳細を見る

  • Postnatal Runx2 deletion causes age-related changes in bone.

    Ikue Tosa, Daisuke Yamada, Shunpei Tsukamoto, Kenji Kawabe, Takeshi Takarada, Mitsuaki Ono, Toshitaka Oohashi, Takuo Kuboki

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH   34   219 - 219   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 【脳の半分を占めるグリア細胞 脳と心と体をつなぐ"膠"】(第2章)グリア細胞と神経免疫・臓器連関 ペリサイト機能欠損による血液脳関門の破綻

    中里 亮太, 山田 大祐, 宝田 剛志

    実験医学   37 ( 17 )   2854 - 2860   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)羊土社  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • SNAT1は神経細胞特異的なmTOR-オートファジー経路の制御因子である

    山田大祐, 土佐郁恵, 塚本俊平, 宝田剛志

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)   42nd   2019年

     詳細を見る

  • 骨髄間葉系幹細胞におけるRunx2の発現低下は骨および骨髄の加齢様変化をもたらす

    土佐郁恵, 土佐郁恵, 山田大祐, 大野充昭, 大野充昭, 大橋俊孝, 窪木拓男, 宝田剛志

    日本補綴歯科学会誌(Web)   11   2019年

     詳細を見る

  • コカイン関連記憶の獲得および想起における内側前頭前野グルタミン酸作動性ニューロンの役割

    Zhang Tong, 上居 寛典, 柳田 淳子, 和田 進太郎, 堂本 将輝, 出山 諭司, 宝田 剛志, 檜井 栄一, 崎村 建司, 山中 章弘, 前島 隆司, 三枝 理博, 櫻井 武, 西谷 直也, 永安 一樹, 金子 周司, 南 雅文, 金田 勝幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   28回・48回   216 - 216   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • コカイン関連記憶の獲得および想起における内側前頭前野グルタミン酸作動性ニューロンの役割

    Zhang Tong, 上居 寛典, 柳田 淳子, 和田 進太郎, 堂本 将輝, 出山 諭司, 宝田 剛志, 檜井 栄一, 崎村 建司, 山中 章弘, 前島 隆司, 三枝 理博, 櫻井 武, 西谷 直也, 永安 一樹, 金子 周司, 南 雅文, 金田 勝幸

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   28回・48回   216 - 216   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 体内時計が血液脳関門の維持に重要

    中里 亮太, 河邊 憲司, 宝田 剛志

    Medical Science Digest   44 ( 11 )   593 - 596   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ニュー・サイエンス社  

    researchmap

  • 骨髄内加齢変化のRunx2コンディショナル欠損による模倣

    土佐郁恵, 土佐郁恵, 山田大祐, 塚本俊平, 河邊憲司, 大野充昭, 大橋俊孝, 窪木拓男, 宝田剛志

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)   41st   2018年

     詳細を見る

  • Glucose Uptake and Runx2 Synergize to Orchestrate Osteoblast Differentiation and Bone Formation (vol 161, pg 1576, 2015)

    Jianwen Wei, Junko Shimazu, Munevver P. Makinistoglu, Antonio Maurizi, Daisuke Kajimura, Haihong Zong, Takeshi Takarada, Takashi Iezaki, Jeffrey E. Pessin, Eiichi Hinoi, Gerard Karsenty

    CELL   162 ( 5 )   1169 - 1169   2015年8月

     詳細を見る

  • 軟骨細胞におけるATF3欠損は変形性関節症の発症を減弱させる

    尾崎翔, 家崎高志, 大西勇気, 宝田剛志, 米田幸雄, 金田勝幸, 北島繁孝, 檜井栄一

    日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集   127th   37   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 転写調節因子Ifrd1による骨芽細胞制御機構

    家崎高志, 尾崎翔, 大西勇気, 宝田剛志, 米田幸雄, 金田勝幸, 檜井栄一

    日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集   127th   38   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 虚血性神経細胞障害におけるグルタミントランスポーターSlc38a1の役割

    中村早希, 宝田剛志, 國保博史, 金田勝幸, 米田幸雄

    日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集   128th   42   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 骨芽細胞に発現するIfrd1は骨恒常性維持に必須の転写調節因子である

    家崎高志, 尾崎翔, 大西勇気, 宝田剛志, 米田幸雄, 金田勝幸, 檜井栄一

    次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウムプログラム・要旨集   2015   21   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 虚血性神経細胞障害におけるアミノ酸トランスポーターSlc38a1の役割

    中村早希, 宝田剛志, 國保博史, 金田勝幸, 米田幸雄

    日本薬学会北陸支部総会及び例会プログラム・講演要旨集   127th   33   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • PROLIFERATION AND DIFFERENTIATION OF NEURAL PROGENITORS EXPOSED TO NICOTINE

    R. Nakazato, T. Takarada, Y. Yoneda

    ALCOHOL AND ALCOHOLISM   49   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • A role of the osteoblastic master regulator, runt-related transcription factor-2, in microglial cells

    Ryota Nakazato, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   124   124P - 124P   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • The role of uncoupling protein-2 in glutamate neurotoxicity with ischemia

    Ryo Fukumori, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   124   180P - 180P   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Analysis of signaling cascade of transcription factors in joint tissue toward drug discovery

    Takeshi Takarada

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   124   16P - 16P   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Neuropsychiatric systemic lupus erythematosus: Pathophysiology and the future of treatment

    Takahisa Gono, Takeshi Takarada, Yasuhiro Katsumata, Yasushi Kawaguchi, Yukio Yoneda, Hisashi Yamanaka

    International Journal of Clinical Rheumatology   8 ( 5 )   585 - 595   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: 10.2217/ijr.13.48

    Scopus

    researchmap

  • Mitochondrial uncoupling protein-2 in glutamate neurotoxicity

    Takeshi Takarada, Ryo Fukumori, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   121   21P - 21P   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • A role of the glutamine transporter slc38a1 in brain

    H. Kokubo, T. Takarada, K. Fujikawa, R. Fukumori, R. Nakazato, Y. Kim, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   123   128 - 128   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • A role of the osteoblastic master regulator, runt-related factor 2 (Runx2), in astrocytes

    T. Takarada, K. Fujikawa, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   123   35 - 35   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Clock genes expressed by microglia

    S. Hotta, T. Takarada, L. Q. Nguyen, S. Shimba, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   123   90 - 91   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • ATP-induced delay of mitochondrial membrane potential disruption by NMDA in cultured rat hippocampal neurons

    K. Fujikawa, N. Nakamichi, R. Fukumori, T. Takarada, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   123   83 - 83   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Runt related transcription factor-2 expression by microglial cells

    R. Nakazato, T. Takarada, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   123   91 - 91   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Neuronal differentiation promotion mediated by nicotinic acetylcholine receptors expressed by neural progenitors

    Y. -H. Kim, T. Takarada, S. Kitajima, R. Fukumori, R. Nakazato, K. Fujikawa, M. Kou, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   123   109 - 109   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • A role of mitochondrial uncoupling protein-2 in NMDA neurotoxicity

    R. Fukumori, T. Takarada, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   123   83 - 83   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • An astrocytic phenotype in Bmal1-null mice

    L. Q. Nguyen, T. Takarada, B. T. Nguyen, R. Fukumori, R. Nakazato, K. Fujikawa, S. Hotta, M. Kou, S. Shimba, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   123   92 - 93   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Upregulation of Ifrd1 expression in brains of mice with middle cerebral artery occlusion

    M. Kou, T. Takarada, R. Fukumori, R. Nakazato, M. Hida, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   123   62 - 62   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Functional analysis of the glutamine transporter slc38a1 in brain

    Aya Sako, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   118   119P - 119P   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Upregulation of Runx2 expression by ATP in microglial cells

    Ryota Nakazato, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   118   100P - 100P   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Functional analysis of dock genes expressed in microglia

    Shogo Hotta, Takeshi Takarada, Shigeki Shimba, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   118   100P - 100P   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Regulation of glutamate transport by runt related transcription factor-2 in astrocytes

    Takeshi Takarada, Koichi Fujikawa, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   118   183P - 183P   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • NMDA neurotoxicity mediated by mitochondrial uncoupling protein-2

    Ryo Fukumori, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   118   119P - 119P   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • アストログリア細胞に発現するグルタミントランスポーターのグルタミン酸誘発性神経細胞死に対する働き

    佐古 彩, 小椋 正人, 宝田 剛志, 米田 幸雄

    日本神経精神薬理学雑誌 = Japanese journal of psychopharmacology   31 ( 2 )   91 - 93   2011年4月

     詳細を見る

  • Regulation by osteocyte-derived growth differentiation factor 15 of osteoclast activity

    Eiichi Hinoi, Eri Nakatani, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   115   93P - 93P   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Regulation of glutamate transport by runt related factor-2 in astrocytes

    Takeshi Takarada, Kouichi Fujikawa, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   115   114P - 114P   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Upregulation of Runx2 expression in microglia exposed to ATP

    Ryota Nakazato, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   115   123P - 123P   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • CLOCK GENES EXPRESSED BY ASTROGLIA

    B. Nguyen, T. Takarada, A. Kodama, S. Shimba, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   115   18 - 18   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 転写因子 Fosファミリー (シナプスをめぐるシグナリンク)

    宝田 剛志, 米田 幸雄

    生体の科学   61 ( 5 )   524 - 526   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原一郎記念医学医療振興財団  

    CiNii Article

    researchmap

  • The expression of glia-derived neurotrophic factor by nicotine in cultured rat cortical astrocytes

    Hirofumi Kawagoe, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112   86P - 86P   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Functional analysis of transferrin receptors expressed by neurons

    Yukary Nakamura, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112   99P - 99P   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Promotion of neuronal differentiation in neural progenitors exposed to static magnetism

    Ryouta Nakazato, Noritaka Nakamichi, Yukichi Ishioka, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    NEUROSCIENCE RESEARCH   68   E130 - E130   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    DOI: 10.1016/j.neures.2010.07.2147

    Web of Science

    researchmap

  • Analysis of validity of cultured osteocytes

    Eri Nakatani, Takeshi Takarada, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112   160P - 160P   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Functional changes in osteoblasts with stable transfection of cystine/glutamate antiporter

    Kyosuke Uno, Takeshi Takarada, Eiichi Hinoi, Yuikio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112   158P - 158P   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • NR2B subunit selectivity of an antidiarrheic ingredient

    Seiya Kitajima, Nobuyuki Matsushima, Nobuaki Moriguchi, Hitoshi Shibata, Ryo Fukumori, Noritake Nakamichi, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112   167P - 167P   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Inhibition by adrenaline of chondrogenic differentiation

    Ryo Ishiura, Takeshi Takarada, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112   159P - 159P   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Neuroprotection by notoginsenoside R1 against glutamate excitotoxicity

    H. Fujita, N. Nakamichi, Y. Kambe, R. Fukumori, T. Takarada, Y. Yoneda

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   13   185 - 185   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • A role of glutamine transporter expressed by astrocytes in glutamate neurotoxicity

    A. Sako, M. Ogura, T. Takarada, Y. Yoneda

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   13   192 - 192   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Induction of myosin VI after traumatic stress

    Yuma Ito, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    NEUROSCIENCE RESEARCH   68   E369 - E369   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    DOI: 10.1016/j.neures.2010.07.1637

    Web of Science

    researchmap

  • Analysis of properties of NR3 subunits in acquired NMDAR channels

    Ryo Fukumori, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    NEUROSCIENCE RESEARCH   68   E223 - E223   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    DOI: 10.1016/j.neures.2010.07.983

    Web of Science

    researchmap

  • Responsiveness of Ifrd1 as a differentiation regulator in neural progenitors to brain ischemia

    Shiho Konishi, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112   100P - 100P   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Expression of a bone master regulator gene in the brain

    T. Takarada, Y. Yoneda

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   13   194 - 195   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Promoted neuronal differentiation by static magnetism in neural progenitors

    Ryota Nakazato, Noritaka Nakamichi, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112   240P - 240P   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Promotion by static magnetism of neuronal differentiation of neural progenitors

    R. Nakazato, N. Nakamichi, Y. Ishioka, T. Takarada, Y. Yoneda

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   13   191 - 191   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Translocation of glutamine transporter expressed in C6 glioma cells

    Aya Sako, Masato Ogura, Noritaka Nakamichi, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112   140P - 140P   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Adipocyte differentiation in GABA(B)R1 null-mice

    Yukari Nakamura, Takeshi Takarada, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112   162P - 162P   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Induction of myosin VI after traumatic stress

    Y. Ito, K. Tamaki, T. Takarada, Y. Yoneda

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   13   209 - 210   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Properties of neural progenitors isolated from brains of embryonic NR1-null mice

    Juliet Makanga, Kyosuke Uno, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112   182P - 182P   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Responsiveness glia-derived neurotrophic factor to nicotine in cultured rat cortical astrocytes

    H. Kawagoe, M. Ogura, N. Nakamichi, T. Takarada, Y. Yonedas

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   13   188 - 188   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Protection by ATP from NMDA neurotoxicity

    Saya Takada, Noritaka Nakamichi, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112   240P - 240P   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Ifrd1 is predominantly expressed by adult mouse hippocampal progenitors

    S. Konishi, T. Takarada, N. Nakamichi, Y. Yoneda

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   13   189 - 189   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Responsiveness of cellular motor protein myosin 6 to PTSD

    Yuma Ito, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112   180P - 180P   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Protection by notoginsenoside R1 against glutamate neurotoxicity

    Hiroyuki Fujita, Noritaka Nakamichi, Yuki Kambe, Ryo Fukumori, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112   240P - 240P   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Modulation by GABABR1 subunit of cellular differentiation in chondrocytes

    Yoshifumi Takahata, Takeshi Takarada, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112   159P - 159P   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Distribution profiles of the osteoblastogenesis master regulator Runx2 in the brain

    Masaki Tachibana, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112   93P - 93P   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Functional modulation by GABA(B) receptor of neural stem cells

    Shusuke Ozawa, Takeshi Takarada, Masaki Fukui, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112   70P - 70P   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Adult neurogenesis impairment in posttraumatic stress disorder

    Takeshi Takarada, Yuma Ito, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112   29P - 29P   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Protection by ATP against NMDA neurotoxicity in cultured rat hippocampal neurons

    S. Takada, S. Kato, Y. Kambe, N. Nakamichi, T. Takarada, Y. Yoneda

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   13   194 - 194   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Possible modulation by biological clock of chondrogenesis

    Ayumi Kodama, Takeshi Takarada, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112   160P - 160P   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Acquired NMDA channels artificially expressed in HEK293 cells

    R. Fukumori, N. Nakamichi, Y. Kambe, T. Takarada, Y. Yoneda

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   13   185 - 185   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Modulation by Ifrd1 as a novel differentiation regulator in neural progenitors

    Takeshi Takarada, Shiho Konishi, Yukio Yoneda

    NEUROSCIENCE RESEARCH   68   E357 - E357   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    DOI: 10.1016/j.neures.2010.07.1584

    Web of Science

    researchmap

  • Construction and analysis of acquired NMDA receptor channels

    Ryo Fukumori, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112   103P - 103P   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • MYOSIN VI EXPRESSION IN RESPONSE TO TRAUMATIC STRESS IN MURINE HIPPOCAMPUS

    M. Tachibana, Y. Ito, K. Tamaki, T. Takarada, N. Nakamichi, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   110   30 - 30   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • PROMOTION OF NEURONAL DIFFERENTIATION OF NEURAL PROGENITOR CELLS CULTURED UNDER STATIC MAGNETISM

    E. Nakatani, N. Nakamichi, Y. Ishioka, T. Takarada, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   110   28 - 28   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • MITOCHONDRIAL MEMBRANE POTENTIAL DISRUPTION IN NMDA NEUROTOXICITY

    K. C. Hamamichi, Y. Kambe, N. Nakamichi, T. Takarada, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   110   268 - 268   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • BONE-RELATED GENES EXPRESSED IN THE BRAIN

    T. Takarada, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   110   111 - 111   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • SUPPRESSION BY MYOSIN VI OF NEURAL PROGENITOR PROLIFERATION

    Y. Ito, K. Tamaki, T. Takarada, N. Nakamichi, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   110   25 - 25   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • NEUROPROTECTION BY ATP AGAINST NMDA TOXICITY

    A. Kodama, S. Kato, Y. Kambe, N. Nakamichi, T. Takarada, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   110   52 - 52   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • PROMOTION OF ASTROGLIAL DIFFERENTIATION BY GROUP III METABOTROPIC GLUTAMATE RECEPTORS IN MURINE NEURAL PROGENITOR CELLS

    J. O. Makanga, K. Yoshida, M. Fukui, N. Nakamichi, T. Takarada, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   110   27 - 28   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • FUNCTIONAL NMDA RECEPTOR EXPRESSION BY UNDIFFERENTIATED NEURAL PROGENITORS

    K. Uno, T. Takarada, N. Nakamichi, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   110   130 - 131   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • IRON-RELATED GENES EXPRESSED IN BRAIN

    Y. Nakamura, N. Nakamichi, T. Takarada, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   110   62 - 63   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • MITOCHONDRIAL CALCIUM IN NMDA NEUROTOXICITY

    Y. Takahata, Y. Kambe, N. Nakamichi, T. Takarada, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   110   130 - 130   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • PROPERTIES OF ACQUIRED NMDA CHANNELS IN HEK293 CELLS

    R. Fukumori, N. Nakamichi, Y. Kambe, H. Taniura, T. Takarada, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   110   128 - 128   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • TRANSACTIVATION OF GLIA-DERIVED NEUROTROPHIC FACTOR BY NICOTINE IN CULTURED RAT CORTICAL ASTROCYTES

    H. Kawagoe, M. Ogura, N. Nakamichi, T. Takarada, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   110   103 - 103   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • GLUTAMINE TRANSPORTER EXPRESSED BY GLIAL CELLS IN GLUTAMATE NEUROTOXICITY

    M. Iemata, M. Ogura, H. Taniura, N. Nakamichi, T. Takarada, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   110   102 - 102   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • MODULATION OF PROLIFERATION AND DIFFERENTIATION BY GABAERGIC SIGNALING IN MURINE NEURAL PROGENITOR CELLS

    S. Ozawa, M. Fukui, T. Takarada, H. Taniura, N. Nakamichi, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   110   123 - 123   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • PREDOMINANT EXPRESSION OF IFRD1 BY NEURAL PROGENITOR CELLS IN ADULT MOUSE HIPPOCAMPUS

    S. Konishi, S. Maeda, M. Watanabe, N. Nakamichi, T. Takarada, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   110   27 - 27   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • CLOCK GENES EXPRESSED IN CULTURED MICROGLIA

    T. Yamamoto, T. Takarada, A. Kodama, M. Tachibana, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   110   111 - 111   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Functional expression of runt related factor-2 in astrocytes

    Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   109   64P - 64P   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Establishment of osteoblastic MC3T3-E1 cells stably transfected with cystine/glutamate antiporter

    Kyosuke Uno, Takeshi Takarada, Keita Hamamichi, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   109   176P - 176P   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • GABABR molecule modulates cellular maturation in osteoblasts

    Yoshifumi Takahata, Takeshi Takarada, Kyosuke Uno, Sayumi Fujimori, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   109   146P - 146P   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Regulation by glutamate of cell differentiation through modulation of intracellular glutathione contents in mesenchymal stem cells

    Mika Lemata, Takeshi Takarada, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   109   177P - 177P   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 時計遺伝子Bmal1による破骨細胞の分化制御

    山田大祐, 児玉歩美, 宝田剛志, 米田幸雄

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集   27th   2009年

     詳細を見る

  • Inhibition by the green tea ingredient theanine of [3H] glutamine accumulation in neurons and astroglia in rat brain

    T. Yamamoto, T. Kakuda, A. Abe, A. Nozawa, M. Ogura, T. Takarada, E. Hinoi, Y. Yoneda

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   11   213 - 214   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Transient expression of functional NMDA receptors by undifferentiated neural progenitor cells

    K. Uno, M. Yoneyama, T. Takarada, H. Taniura, N. Nakamichi, Y. Yoneda

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   11   218 - 218   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Modulation of proliferation and differentiation by GABAergic signals in murine neural progenitor cells

    Y. Takahata, M. Fukui, S. Ozawa, T. Takarada, H. Taniura, N. Nakamichi, Y. Yoneda

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   11   217 - 217   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Expression of different glutamate receptors in brains of rats with middle cerebral artery occlusion

    S. Kurokawa, T. Hara, T. Takarada, N. Nakamichi, Y. Yoneda

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   11   210 - 210   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Functional expression of cystine/glutamate antiporter in mesenchymal stem cell line C31-10T1/2 cells

    Mika Iemata, Takeshi Takarada, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   106   156P - 156P   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Inhibition of osteoblastic proliferation by cystine/glutamate antiporter

    Kyosuke Uno, Takeshi Takarada, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   106   157P - 157P   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Promotion of chondrogenic differentiation by FK506 in pre-chondrogenic ATDC5 cells

    Yukari Nakamura, Yukio Yoneda, Takeshi Takarada

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   106   156P - 156P   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • グルタミン輸送活性に対する緑茶成分テアニンの作用

    宝田 剛志, 檜井 栄一, 角田 隆巳, 阿部 彰宏, 小椋 正人, 米田 幸雄

    日本神経精神薬理学雑誌 = Japanese journal of psychopharmacology   27 ( 5 )   320 - 320   2007年11月

     詳細を見る

  • Glutamatergic signaling system in bone

    Yukio Yoneda, Eiichi Hinoi, Takeshi Takarada

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   103   26P - 26P   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Inhibition of osteoclastic differentiation by cystine/glutamate antiporter

    Kyosuke Uno, Takeshi Takarada, Eiichi Hinoi, Yukio Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   103   254P - 254P   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 軟骨細胞分化過程に対するD-セリンの抑制作用 (生体機能と創薬シンポジウム2006 疾病の標的分子と治療薬開発の最前線 講演要旨集)

    宝田 剛志, 檜井 栄一, 米田 幸雄

    薬学雑誌   126   175 - 177   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本薬学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Phenolic antidiarrheic ingredients protect against cell death by hydrogen peroxide in cultured rat neocortical astrocytes

    N. Matsushima, N. Moriguchi, H. Shibata, T. Takarada, K. Takano, Y. Kambe, Nakamichi, V, Y. Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   98   23 - 23   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Protection by antidiarrheic ingredients against cell death in cultured astrocytes

    N Matsushima, T Takarada, K Takano, Y Kambe, Y Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   100   201P - 201P   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 止瀉薬成分による培養アストログリア細胞死保護

    松島 伸行, 柴田 仁, 高野 桂, 宝田 剛志, 米田 幸雄

    日本神経精神薬理学雑誌 = Japanese journal of psychopharmacology   25 ( 6 )   334 - 334   2005年12月

     詳細を見る

  • 脳内 N-terminal asparagine amidase 1 遺伝子の静磁場による誘導

    宝田 剛志, 谷浦 秀夫, 後藤 康彰, 山田 清文, 米田 幸雄

    日本神経精神薬理学雑誌 = Japanese journal of psychopharmacology   25 ( 6 )   329 - 329   2005年12月

     詳細を見る

  • Daily exposure to static magnetism is protective against sustained blockade of NMDA receptor channels in rat hippocampal neurons

    T Takarada, T Hirai, H Taniura, Y Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   94   60 - 60   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Expression of serine racemase in cultured rat costal chondrocytes

    T Takarada, E Hinoi, Y Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   97   179P - 179P   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 骨関節系細胞の分化過程におけるD-セリンの生理学的役割

    宝田 剛志, 檜井 栄一, 米田 幸雄

    日本薬理学雑誌 : FOLIA PHARMACOLOGICA JAPONICA   124   57P - 58P   2004年11月

     詳細を見る

  • グルタミン酸による軟骨組織の分化制御機構

    檜井 栄一, 王 麗楊, 宝田 剛志, 米田 幸雄

    日本薬理学雑誌 : FOLIA PHARMACOLOGICA JAPONICA   124   55P - 56P   2004年11月

     詳細を見る

  • Inhibition of cartilage mineralization by glutamate

    LY Wang, E Hinoi, T Takarada, M Osawa, Y Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   94   184P - 184P   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Transcriptional regulation of clock genes in cultured chondrogenic ATDC5 cells

    T Ueshima, E Hinoi, T Takarada, Y Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   94   183P - 183P   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Promotion by D-serine of osteoclastic differentiation in murine pre-osteoclast cell line RAW264.7

    T Takarada, M Osawa, E Hinoi, Y Yoneda

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   94   186P - 186P   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Functional expression of particular glutamate transporters in rat testis

    T Takarada, E Hinoi, A Takamoto, VJ Balcar, H Taniura, Y Yoneda

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   87   80 - 80   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • アスパラギン酸の光学異性体を識別するグルタミン酸トランスポーターの探索

    高本 晃子, 宝田 剛志, 米田 幸雄

    日本神経精神薬理学雑誌 = Japanese journal of psychopharmacology   22 ( 6 )   357 - 357   2002年12月

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Modeling human limb skeletal development using human pluripotent stem cells 招待

    Takeshi Takarada

    Japan-Sweden Mini-symposium From embryonic development to skeletal reconstruction  2025年1月22日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 四肢ヒト化マウスの開発によるがん研究のイノベーション

    宝田剛志

    JST創発融合の場  2024年12月13日 

     詳細を見る

  • iPS細胞技術を利用したヒト四肢骨格発生過程の模倣と、再生医療への応用 招待

    宝田剛志

    第43回日本運動器移植・再生医学研究会  2024年11月30日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • ヒトiPS細胞由来肉腫モデルを利用した新規治療標的分子の同定

    宝田剛志

    愛媛大学プロテオインタラクトーム解析拠点(PRiME)共同研究発表会  2024年11月14日 

     詳細を見る

  • ヒトiPS細胞由来肢芽間葉系細胞を利用した軟骨再生研究 招待

    宝田剛志

    第39回 日本整形外科基礎学会  2024年10月17日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • iPS細胞でヒト骨格発生を再現する

    宝田剛志

    予防薬理学研究所学術集会  2024年9月7日 

     詳細を見る

  • 四肢ヒト化マウスの開発によるがん研究のイノベーション

    宝田剛志

    JST創発「ライフの狭間」  2024年7月20日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 四肢ヒト化マウスの開発によるがん研究のイノベーション

    宝田剛志

    JST創発融合の場  2024年7月4日 

     詳細を見る

  • 細胞でヒト骨格発生を再現し、ヒト運動器の進化を考える 招待

    宝田剛志

    第42回日本骨代謝学会学術集会  2024年6月29日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • iPS細胞を利用したヒト四肢骨格発生過程の模倣と、医療への応用 招待

    宝田剛志

    第 54 回長崎障害者支援再生医療研究会  2024年6月18日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • iPS細胞技術を利用したヒト四肢骨格発生過程の模倣と再生医療への応用 招待

    宝田剛志

    発生・発達・成長期医療グループセミナー  2024年5月23日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Understanding human limb development using iPSCs, and applications in regenerative medicine 招待

    Takeshi Takarada

    Japan-Sweden Workshop on Cartilage, Bone and Bone marrow  2024年3月25日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • ヒトiPS細胞からの肢芽間葉系細胞の誘導と、再生治療への応用 招待

    宝田剛志

    第23回日本再生医療学会  2024年3月22日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • iPS細胞技術を利用したヒト四肢骨格発生過程の理解と、再生医療への応用 招待

    宝田剛志

    第95回日本組織培養学会  2023年8月31日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 四肢骨格の発生過程を利用したヒト軟骨再生研究 招待

    宝田剛志

    第96回日本整形外科学会学術総会  2023年5月14日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • ヒト多能性幹細胞からの肢芽間葉系細胞の誘導と、再生医療研究への応用 招待

    宝田剛志

    第22回日本再生医療学会総会  2023年3月23日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

  • ヒト永久軟骨前駆細胞及びその調整方法、移植材料及び軟骨疾患治療用組成物

    宝田剛志, 髙尾知佳

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人岡山大学

    出願番号:特願2024-230396  出願日:2024年12月26日

    researchmap

  • 移植軟骨組織の内軟骨性骨化抑制方法

    宝田剛志, 木股敬裕, 北口陽平, 太田智之, 髙尾知佳

     詳細を見る

    出願番号:特願2022-158123  出願日:2022年9月30日

    researchmap

受賞

  • とやま賞

    2016年5月   富山県ひとづくり財団  

    宝田剛志

     詳細を見る

  • 日本薬理学会学術奨励賞

    2014年3月   日本薬理学会  

    宝田剛志

     詳細を見る

  • 日本薬学会奨励賞

    2013年   日本薬学会  

    宝田剛志

     詳細を見る

  • 若手優秀発表賞

    2011年   ASCNP  

    宝田剛志

     詳細を見る

  • 日本薬学会北陸支部学術奨励賞

    2011年   日本薬学会  

    宝田剛志

     詳細を見る

  • 第29回内藤コンファレンス『グリアワールドから見た脳』ポスターアワード

    2010年   内藤財団  

    宝田剛志

     詳細を見る

  • The 22nd Biennial Meeting of the ISN/APSN Joint Meeting, Best APSN Poster Presentation, GOLD AWARD

    2010年   ISN/APSN  

    宝田剛志

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • ヒト骨格アセンブロイドを利用した骨格形成過程の4Dバイオイメージング

    研究課題/領域番号:24KK0206  2024年09月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  国際共同研究加速基金(海外連携研究)

    宝田 剛志, 高尾 知佳, 大曽根 達則, 細野 祥之

      詳細を見る

    配分額:20930000円 ( 直接経費:16100000円 、 間接経費:4830000円 )

    researchmap

  • ヒトiPS細胞技術を利用したヒト肉腫オルガノイドパネルの開発

    研究課題/領域番号:24K22380  2024年06月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    宝田 剛志, 中田 英二, 戸口田 淳也, 尾崎 敏文

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    researchmap

  • 難病における病的バリアントに特有な疾患進行メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:24K10453  2024年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    濱田 全紀, 中田 英二, 宝田 剛志, 尾崎 敏文, 山田 大祐

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 培養軟骨組織体における内軟骨性骨化抑制へのアプローチとメカニズムの解明

    研究課題/領域番号:24K12826  2024年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    北口 陽平, 宝田 剛志, 太田 智之

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 軟骨再生による変形性足関節症に対する新規治療の開発

    研究課題/領域番号:24K12374  2024年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    雑賀 建多, 中田 英二, 宝田 剛志, 尾崎 敏文, 高尾 知佳

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • ヒトiPS細胞とバイオマテリアルを用いたChondro-pasteの開発

    研究課題/領域番号:24K12308  2024年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    井上 智博, 中田 英二, 宝田 剛志, 尾崎 敏文, 高尾 知佳

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • 巨大骨欠損に対する新規治療の開発

    研究課題/領域番号:24K12332  2024年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    横山 裕介, 中田 英二, 宝田 剛志, 尾崎 敏文, 高尾 知佳

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 加齢による骨格筋細胞の生体変容に関わるlncRNAのランドスケープ

    研究課題/領域番号:23K27845  2024年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    伊藤 達男, 武井 直子, 浜田 道昭, 宝田 剛志, 山崎 晃, 清水 由梨香

      詳細を見る

    配分額:10400000円 ( 直接経費:8000000円 、 間接経費:2400000円 )

    researchmap

  • 変形性股関節症に対する軟骨再生の新規治療の開発

    研究課題/領域番号:23K08590  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    山田 和希, 中田 英二, 宝田 剛志, 尾崎 敏文, 高尾 知佳, 山田 大祐

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • スキャフォールドフリー培養軟骨を用いたヒト由来細胞外マトリックス製剤の開発

    研究課題/領域番号:23K09099  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    太田 智之, 宝田 剛志, 高尾 知佳

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • ヒトiPS細胞由来肢芽間葉系細胞による変形性関節症の遺伝・環境複合素因に関する研究

    研究課題/領域番号:23K08677  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    高尾 知佳, 中田 英二, 宝田 剛志, 戸口田 淳也, 尾崎 敏文

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    変形性関節症(Osteoarthritis, OA)患者のゲノムワイド関連解析により、疾患と関連する一塩基多型(Single nucleotide polymorphism; SNP)が数多く同定されたが、疾患発生機序の解明や薬剤開発はほとんど進んでいない。OAは、SNPのような遺伝要因だけでなく、炎症や力学的負荷等による環境要因が絡み合う複合的な多因子疾患であることが知られており、この複雑さが、治療薬開発を遅延させている。この現状を解決するには、これらの複合要因を模倣できるヒト関節軟骨モデルの開発が必須である。
    そのモデルを開発するためには同じ環境下で同一個体内でのSNP変異による軟骨形成能の違い、炎症への反応性の違いなどを検証する必要がある。
    今年度はCRISPR/CAS9システムを用いて各種感受性遺伝子SNPs (GDF5,rs143383(T/C))を各々iPS細胞へ導入し、各SNPが導入できているかをSequence解析により確認することを行っていたが、良い株が現状まだ得られていない。代替案として正常のiPS細胞株のGDF5,rs143383(T/C)のシークエンスを行い、すでに変異を持っている株の同定を行った(T/T,T/C, C/C)。これらのヒトiPS細胞からLBM及びExpLBM細胞を誘導し、ExpLBM細胞の評価を申請者らが報告した評価法である、Flow cytometry解析(ExpLBM;CD140b, CD90陽性, CD82弱陽性)で評価し、問題なくExpLBM細胞を誘導できている。
    これらのExpLBM細胞を用いて、現在3次元関節軟骨様組織体を作製し、Realtime-qPCR法による発現解析(COL2,COL1,SOX9, PRG4, ACAN等)、組織学的評価(HE染色、SafraninO染色等)、免疫組織学的評価(COL2,COL1,SOX9, PRG4, ACAN等)を施行している。

    researchmap

  • 抗腫瘍免疫応答における腫瘍「周辺」環境での時空間的T細胞分化動態の解明

    研究課題/領域番号:22K19459  2022年06月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    冨樫 庸介, 宝田 剛志

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    researchmap

  • 口蓋突起の癒合におけるFilamin Aを介した上皮間葉転換の分子機序の解明

    研究課題/領域番号:22K10245  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    早野 暁, 宝田 剛志, 井澤 俊

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • 骨肉腫肺転移に対する新規分子標的治療の開発

    研究課題/領域番号:22K09401  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    中田 英二, 宝田 剛志, 尾崎 敏文, 高尾 知佳, 山田 大祐

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • 新規肉腫モデルを用いた肉腫発生メカニズムの解明と治療標的分子同定の試み

    研究課題/領域番号:22K09378  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    上原 健敬, 中田 英二, 宝田 剛志, 尾崎 敏文, 高尾 知佳, 山田 大祐

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • 関節軟骨の光in vivoイメージング技術の開発

    研究課題/領域番号:22K09332  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    鉄永 智紀, 中田 英二, 宝田 剛志, 尾崎 敏文, 高尾 知佳, 山田 大祐

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • ヒト関節軟骨オルガノイドを利用した革新的創薬スクリーニング技術の開発

    研究課題/領域番号:21H02643  2021年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    宝田 剛志, 高尾 知佳, 山田 大祐, 戸口田 淳也

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    高齢化が急速に進行する中で、膝関節軟骨の代表的疾患である変形性関節症(Osteoarthritis, OA)に対する薬物治療開発は遅々として進んでいない。ヒト生体環境/病態を模倣したハイスループット化合物スクリーニングシステムの開発は、薬剤開発の初期段階に極めて重要であるが、ヒト関節軟骨組織(硝子軟骨組織)を均一大量に調整することは従来不可能であった。申請者は、ヒト多能性幹細胞より、高い軟骨分化指向性を有し、拡大培養可能で、前向き品質管理が可能なヒト軟骨前駆細胞を大量に調整する技術を開発することに成功し、「ヒト」の硝子軟骨組織(=ヒト関節軟骨オルガノイド)を「均一・大量」に、安定的に調整する準備が整った。本研究では、開発したヒト軟骨前駆細胞を細胞源とし、均一大量に作製したOA病態ヒト関節軟骨オルガノイドによるハイスループット化合物スクリーニング系を開発することで、OA治療候補化合物を同定し、独自に開発する疾患モデル動物での治療効果を検証することを目指す。この点において本年度は、ヒト多能性幹細胞株にpiggybacでのDOX inducible RUNX2発現カセットを導入し (hPSC-iRUNX2株の樹立)、同株より申請者らの開発した方法を使用して、ヒト軟骨前駆細胞(hCPC-iRUNX2)を樹立し、継代培養により増やした。DOXを添加することでRUNX2の発現が認められ系の確立に成功した。

    researchmap

  • 時空間的トランスクリプトーム解析・iPS干渉法を応用した歯の再生技術の開発

    研究課題/領域番号:21H04842  2021年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    窪木 拓男, 大野 充昭, 辻 孝, 渡辺 亮, 宝田 剛志

      詳細を見る

    配分額:42510000円 ( 直接経費:32700000円 、 間接経費:9810000円 )

    本申請研究では,「臓器としての歯の再生」を最終目的に,1細胞レベルでのRNA発現解析に加えて,時空間情報を加味した遺伝子発現解析法を駆使し,歯胚発生における1細胞レベル時空間的トランスクリプトームMapを構築し,これらのデータベースをもとに,iPS干渉法を応用し,歯原性上皮・間葉細胞の誘導方法を開発する.そして,器官原基法により,非歯原性細胞から,生理的機能を有した臓器としての歯を世界で初めて再生することを目的としている.
    本年度は,歯胚発生における1細胞レベル時空間特異的トランスクリプトームMapを構築した.
    具体的には,マウスE10.5,E11.5,E12.5,E14.5,E18.5の歯胚および非歯原性口腔粘膜組織を摘出し,酵素処理にて約1万細胞の単一細胞を得て,Single cell RNA-Seq (scRNA-Seq)解析し,どの細胞が,どの遺伝子を,どの程度発現しているか1細胞レベルで解析を行った.また,メッシュ状に位置情報となるインデックス配列が付加されたスライドガラスに,E10.5,E11.5,E12.5,E14.5,E16.5の歯胚を含むマウス頭部前頭断の凍結切片を貼り付け,HE染色を行い,組織学的情報を取得した.次に,スライド上でmRNAを単離,位置情報のインデックス配列が付加されたcDNAを合成し,ライブラリー作製後にシークエンスを行い,インデックス情報から,二次元空間での遺伝子発現情報を構築し,遺伝子発現Mapを構築した.

    researchmap

  • ヒト関節軟骨オルガノイドを利用した革新的創薬スクリーニング技術の開発

    研究課題/領域番号:23K21368  2021年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    宝田 剛志, 戸口田 淳也, 高尾 知佳, 山田 大祐

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    本研究では、開発したヒト軟骨前駆細胞を細胞源とし、均一大量に作製したOA病態ヒト関節軟骨オルガノイドによるハイスループット化合物スクリーニング系を開発することで、OA治療候補化合物を同定し、独自に開発する疾患モデル動物での治療効果を検証することを目指す。この点において昨年度までに、OA病態を模倣するDOX誘導性の病態模倣軟骨オルガノイドを作製することに成功した。これを受けて本年度は、大量に軟骨オルガノイドを作製する方法論の開発を行った。細胞培養液の入った攪拌型バイオリアクター内にヒトiPS細胞由来のExpLBM細胞を播種し、細胞凝集塊を作製した。続いて培地を軟骨分化誘導培地に交換し、培養することで大量の球状培養組織を得た。これらの組織はサフラニンO染色やトルイジンブルー染色陽性であり、硝子軟骨様であった。さらにRT-qPCR解析により軟骨マーカーであるCOL2A1やACANが有意に上昇しており、免疫染色においてもこれらの軟骨マーカーは陽性の所見を示した。作製できた軟骨組織体を免疫不全ラットの膝関節欠損モデルに移植すると、ヒト特異的ビメンチン陽性で示唆されるように、ヒト移植片の膝関節軟骨への生着を確認することが出来た。本法では研究用のiPS細胞株である414C2株だけでなく、臨床応用可能なHLAホモドナーのiPS細胞株のFf-I 14s04株においても同様の結果を示すことができた。

    researchmap

  • 悪性軟部腫瘍におけるPRRX1の機能解析とその新規薬物療法への応用

    研究課題/領域番号:21K07178  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    たき平 将太, 中田 英二, 宝田 剛志, 尾崎 敏文, 山田 大祐

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    我々は転写制御因子Paired related homeobox 1(PRRX1)について研究を行ってきた。PRRX1は四肢骨格形成に強く関与しているが、腫瘍の悪性化に関与するとの報告がある。オープンデータベースの解析にて悪性軟部腫瘍の1つである悪性末梢神経鞘腫(MPNST)においてPRRX1が比較的高発現していることを見出した。ヒト腫瘍検体においてPRRX1の発現の多寡を免疫染色にて確認し高発現/低発現と群分けし予後と肺転移について相関を評価したところ、高発現グループにおいて5年生存率は低く、転移率も高い結果となった。次にレンチウイルスベクターを用いてPRRX1に対するshRNA(shPRRX1)をヒトMPNST細胞株に導入、PRRX1の発現を抑制した細胞株を作製し、対照群(空ベクター導入群)とshPRRX1導入群間で増殖能、遊走能、浸潤能を検討したところ、増殖能・遊走能・浸潤能いずれも低下する結果となった。次にPiggybac systemを用いてPRRX1をドキシサイクリン依存的に過剰発現させるヒトMPNST細胞株を樹立した。対照群(ドキシサイクリン未処理群)とPRRX1過剰発現群(ドキシサイクリン処理群)間で増殖能、遊走能、浸潤能を検討したところ、PRRX1過剰発現群では増殖能に変化はなく、遊走能、浸潤能は増加していた。次に、PRRX1の発現を抑制した細胞株と対照群、それぞれの細胞株をマウスに皮下移植を行ったところshPRRX1導入群では腫瘍径は有意に縮小していた。本研究によりPRRX1は腫瘍悪性化の原因の可能性が示唆され、その働きを阻害する薬剤を見いだすことで、本来治療が困難なことが多いとされる軟部肉腫に対する新規治療法となり得る可能性が考えられた。本研究では悪性腫瘍のメカニズムの一端を解明しうるだけでなく、新規創薬開発の点においても非常に重要性が高いと考える。

    researchmap

  • ヒト肉腫自然発症モデルを利用した血中悪性化指標マーカーの探索

    研究課題/領域番号:21K07192  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    山田 大祐, 中田 英二, 宝田 剛志, 高尾 知佳

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    申請者らは、ヒト骨肉種では転写制御因子PRRX1が高発現していることを見出しているだけでなく、PRRX1の発現量が高い患者は予後不良を示すことも明らかにしている。さらに、マウス骨肉腫モデルでもPRRX1が発現しているだけでなく、ヒト骨肉腫細胞株143Bにおいては、PRRX1のノックダウンによって増殖性や浸潤性が低下するだけでなく、ドキソルビシンとシスプラチンへの抵抗性が解除されることも見出している。これらの研究実績は、Transl Oncol 誌(2021 Vol. 14 Issue 1 Pages 100960)にて発表を行い、骨肉腫におけるPRRX1の増悪因子としての機能を明らかにした。その後、悪性神経鞘腫においてもPRRX1が増悪因子として機能することも見出しており(未発表データ)、肉腫におけるPRRX1の重要性が明らかになってきている。また、Nature Biomedical Engineering誌(2021 Vol. 5 Issue 8 Pages 926-940)にて、ヒト多能性幹細胞から発生過程を模倣した分化誘導方法を用いて、肢芽間葉系細胞を作成する技術に関しての発表を行い、本研究課題を遂行するための研究ツールの開発にも成功している。研究成果は、AMED及び申請者の所属機関である岡山大学にてプレスリリースを行い、一般向けの内容紹介を掲載して公開されている。さらに、ヒト多能性幹細胞から作成した肺オルガノイドを用いて、前がん病変を再現することにも成功している(Int J Cancer 2021 Vol. 149 Issue 8 Pages 1593-1604)。以上の結果から、ヒト多能性幹細胞を用いた腫瘍モデルを構築するための実験技術に関しては、十分整っていると考えられる。

    researchmap

  • 光活性型Creシステムを利用した生体内遺伝子操作法の開発

    研究課題/領域番号:20K21373  2020年07月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    宝田 剛志, 高尾 知佳, 山田 大祐, 佐藤 守俊

      詳細を見る

    配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )

    生体内遺伝子操作の精度(時期特異性や、細胞種特異性)は、Cre recombinase (Cre)loxP 部位特異的 DNA組換え酵素反応の応用により格段に上昇した。青光照射でDNA組み換え反応をコントロールできる光活性型Cre(Photoactivatable(PA)-Cre)に着目し、このPA-Cre技術と、テトラサイクリン誘導発現系システム(TetON/OFF)のActb locusへのノックイン技術を組み合わせることで、in vivoでのlight/Dox-dependentなDNA組み換え反応を可能とする遺伝子改変マウス(TRE-PA-Creマウス)の開発に成功した。同マウスを使用することで、個体レベルでの光活性型Creシステムの有用性を実証し、免疫/幹細胞の細胞動態研究(例:どのタイミングで傷害部位へ遊走し、遊走後どれくらい滞在するのか?遊走後の細胞は分化/機能変化の点でどのような運命を辿るのか?)や、がん研究(例:遺伝子変異細胞の動態を極めて早期に生体内で観察)への応用を目指す。本年度は同マウスと交配するための、各種tTAマウス(ROSA-tTA:全身性にtTAを発現するマウス、Foxp3-tTAマウス:制御性T細胞にてtTAを発現するマウス、LepR-tTAマウス:LepR陽性間葉系間質細胞にてtTAを発現するマウス)の開発を実施した。それぞれについてtargeting vectorを作成し、CRISPR/Cas9の系でノックインさせることでマウスの樹立することを目指した。産仔のGenotypingの結果、正しくノックインされたマウスを選別することに成功したため、現在はマウスを増やし、。TRE-PA-Creマウスとの交配を実施中である。

    researchmap

  • 歯周病原菌が放出する小胞の組織障害性と病態評価への応用

    研究課題/領域番号:19H04051  2019年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    岡村 裕彦, 江口 傑徳, 宝田 剛志, 吉田 賀弥, 池亀 美華, 江國 大輔, 伊原木 聰一郎

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    歯周病原菌によって惹起される歯周病は,慢性炎症をともなう生活習慣病である。歯周病の病態の悪化が糖尿病などの全身性疾患の重症化に関与することが明らかになってきたが,現在でも高齢者を中心に8割以上の人々が何らかの歯周疾患を患っている。口腔は全身状態を示す鏡であり,健全な歯と口腔を維持することは,全身の健康にとって重要と認識されながらも,現状との間には依然として乖離がある。この原因として,歯周病と全身性疾患の重症化を関連づける明確な分子生物学的根拠が乏しいことが挙げられる。我々は,これらの疾患を関連づける新たな因子として歯周病原菌由来の『細胞外分泌小胞』に注目した。
    当該年度は,1.歯周病原菌由来の『細胞外分泌小胞』の組織・細胞障害性を調べる。2.細胞外分泌小胞』に含まれる病原因子を同定し,その細胞障害性について調べることを目的とした。
    歯周病原菌由来の『細胞外分泌小胞』を標識し,生体内での動向を可視化することに成功した。『細胞外分泌小胞』は,肝臓を含む遠隔臓器に集積した。また,このマウスではインスリンに対する応答性が減弱し,高いレベルの血糖値を示した。培養細胞を用いた実験により,『細胞外分泌小胞』は肝細胞において糖代謝に関わるシグナル伝達経路を阻害することが分かった。回収した『細胞外分泌小胞』からタンパク質を抽出し,質量分析により解析したところ,菌固有のタンパク質分解酵素などが含まれていた。以上の結果より,歯周病原菌は『細胞外分泌小胞』を介して細胞障害性因子を肝臓に到達させ,肝細胞の糖取り込みを抑制することで,糖尿病の重症化に関与すると考えられる。

    researchmap

  • 骨髄微小環境における骨形成・吸収メカニズムの分子基盤の解明と治療戦略

    研究課題/領域番号:19H03842  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    大野 充昭, 窪木 拓男, 宝田 剛志, ハラ エミリオ・サトシ, 渡辺 亮, 秋山 謙太郎, 淺田 騰, 枝松 緑

      詳細を見る

    配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )

    BMP-2は,有効な骨再生療法を提供するとして大変期待されている.一方,我々は,骨髄腔内にBMP-2を投与すると逆に,骨形成が抑制され,骨髄腔が拡大するという大変興味深い知見を得た.本申請研究では,骨髄細胞のシングルセル解析にて,BMP-2投与による骨形成抑制・骨髄腔拡大に関わっている細胞を抽出し,これら候補細胞が,BMP-2投与下で骨髄ニッチや骨髄腔の維持にどの様にして関わっているのかを解析する. そして,上記の解析より,骨髄ニッチや骨髄腔の維持に関わりが深い細胞や分子を抽出し,その欠損マウスを用いてBMP-2にて骨形成が誘導可能か検証し,骨髄腔の維持に関わる細胞やその分子を同定する予定である.
    令和元年度は,間葉系幹細胞が可視化されたCXCL12-GFPマウス,骨芽細胞が可視化されたCol1a1-GFPマウス,破骨細胞が可視化されたTrap-Tomatoマウスを用いて,BMP-2の骨髄内投与によりこれらの細胞がどのような挙動を取るか,詳細に検討した.また,BMP-2を骨髄内に投与による骨髄細胞分画の変化をフローサイトメーターにて詳細に検討し,single cell RNA-seq解析の条件検討を行った.
    また,in vitroにてBMP-2が骨芽細胞分化に与える影響をどの骨髄細胞が抑制的に制御しているかを明らかにするため,B細胞,T細胞,ミエロイド系細胞をマグネットビーズが付与された抗体を用いて分離し,骨芽細胞分化に与える影響を検討し,どの骨髄細胞が間葉系細胞の骨形成能を抑制しているか絞り込みを行った.

    researchmap

  • メカニカルストレス高反応性間葉系幹細胞由来のエクソソームと糖鎖による骨再生制御

    研究課題/領域番号:19K07269  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    池亀 美華, 岡村 裕彦, 内部 健太, 宝田 剛志, 江尻 貞一, 河邊 憲司

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本研究の目的は、メカニカルストレスに反応して骨芽細胞分化に寄与する組織内間葉系細胞の同定、それらの細胞から分泌されるエクソソームやその糖鎖の、メカニカルストレスによる変化、ならびに骨修復過程への関与を明らかにすることである。
    本年度は、頭蓋冠器官培養系で縫合部に24時間伸展刺激を加え、その培養上清から得られたエクソソームを回収し、その微細構造を観察し、典型的エクソソームのサイズの粒子を確認した。さらにそれらを、MC3T3-E1の培養上清に加えて、RNAを回収し、骨芽細胞分化の指標となる遺伝子発現をリアルタイムPCRによって調べ、骨芽細胞分化への影響を検討した。その結果、メカニカルストレスを加えない群、加えた群、いずれの培養上清からも、典型的サイズのエクソソームを得ることができた。また、リアルタイムPCRの結果、早期の骨芽細胞分化指標の一つであるRunx2の遺伝子発現に対して、メカニカルストレスを与えないエクソソームは影響しなかったが、メカニカルストレスを加えたエクソソームは抑制的な効果を示した。しかし、他の骨芽細胞分化指標となるOsterix遺伝子発現については変化はなかった。
    また、骨縫合部から間葉系幹細胞の各系譜の細胞を採取することについて、共同研究者の宝田と検討をしているところであるが、解析に十分な量の細胞を採取することはかなり困難であり、まだ解析に至っていない。組織由来の幹細胞が利用できない場合に備えて、間葉系幹細胞株、C3H10T1/2や、前骨芽細胞系細胞株、MC3T3-E1の骨芽細胞分化に対し促進的な効果を示す伸展刺激条件を検討した。

    researchmap

  • 悪性軟部腫瘍に対する新しい複合がん免疫療法の開発

    研究課題/領域番号:19K09551  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    中田 英二, 宝田 剛志, 尾崎 敏文, 山田 大祐, 伊藤 達男, 上甲 良二

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    悪性骨軟部腫瘍は四肢に多く発生し、肺転移を起こす予後不良な悪性腫瘍である。有効な化学療法はほとんど開発されておらず、進行例に対する新規抗がん剤の開発が期待されている。我々は、間葉系幹細胞(MSC)に発現するPaired related homeobox 1 (PRRX1) という遺伝子が、間葉系幹細胞由来である肉腫にも強く発現し、PRX1の発現を抑制すると、肉腫細胞株の増殖が著しく抑制されることを確認した。また、PRX1が免疫チェックポイント阻害剤の効果のキーとなるProgrammed Death-Ligand 1 (PD-L1)を制御することを確認した。したがって、PRRX1阻害剤と免疫チェックポイント阻害剤 (ニボルマブ)を併用した複合がん免疫療法が軟部肉腫に対しより効果が得られると考えた。そこで、我々は、さらに複数の肉腫細胞株でPRRX1の発現を抑制し、細胞増殖が低下することをin vivoとin vitroで調べることとした。また、ニボルマブで肉腫細胞株の増殖が抑制されることを調べることとした。さらに、PRRX1阻害と、ニボルマブの併用による相乗効果で、抗腫瘍作用がより増強されることを調べることとした。
    この研究に取り組みにあたり、まず我々は様々なPRRX1の発現を肉腫細胞株で調べた。その結果、最も発現している細胞株の1つが骨肉腫細胞株であることが判明した。したがって、我々は骨肉腫細胞株でのPRRX1抑制効果について検討することとした。

    researchmap

  • 低栄養時の炎症の遷延化,創傷治癒遅延のメカニズム解明:HMGB1機能不全の可能性

    研究課題/領域番号:19K10128  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    山城 圭介, 青柳 浩明, 宝田 剛志, 西堀 正洋

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究の目的は,低栄養状態のモデルマウスにおいて,HMGB1の機能不全が生じた結果,炎症の遷延化や創傷治癒遅延が起こるのかを検証することである。
    最初に低栄養モデルマウスの作成を行った。具体的には,2週間マウスに低栄養食(カゼイン3%)を与え低栄養状態を作成した。コントロールは標準食(カゼイン25%)とした。低栄養群ではコントロール群と比較して体重が約30%減少した。血液検査の結果,総蛋白量,アルブミン値,グルコース量なども低栄養群ではコントロール群と比較して有意に減少した。次にこれら2群のマウスの歯を抜歯し,創傷治癒過程の比較検討を行った。組織学的解析の結果,抜歯後3日目では,コントロール群で血管新生が見られたのに対して,低栄養群では赤血球などの血球細胞の浸潤が見られた。抜歯後7日目ではコントロール群で親生骨の形成が見られたのに対して,低栄養群では依然炎症細胞の浸潤が持続していた。次に抜歯窩周囲組織を抽出し,以下の解析をおこなった。定量PCR解析の結果,コントロール群と比較し低栄養群では,抜歯後3日目,7日目双方において炎症性サイトカイン,幹細胞,骨マーカーなどの遺伝子発現量が有意に減少していた。フローサイトメトリー解析の結果,コントロール群と比較し低栄養群では,抜歯後3日目,7日目双方において,幹細胞の割合が有意に減少していた。
    次に抜歯窩周囲組織のHMGB1およびATPの産生量をELISA法を用いて定量した。抜歯後3日目,7日目において,コントロール群と比較し低栄養群では,ややHMGB1の産生量が少ない傾向が見られた。抜歯後3日目,7日目において,コントロール群と比較し低栄養群ではややATPの産生量は有意に少なかった。

    researchmap

  • I型インターフェロンが顎顔面の形態形成に及ぼす影響

    研究課題/領域番号:19K10381  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    早野 暁, 川邉 紀章, 宝田 剛志

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本研究の目的であるI型インターフェロンの機能亢進による全身性骨形成不全の発生機序を解明するため、Singleton-Merten Syndrome 患者および対照群となる健常患者の抜去歯から間葉系幹細胞を単離し、骨芽細胞への分化を試みた。また同時に、健常患者の抜去歯から単離した間葉系幹細胞にI型インターフェロンのリコンビナントプロテイン(IFN-alfa-2a, IFN-alfa-2b, IFN-beta)添加した実験群と、同じく健常患者由来の間葉系幹細胞にI型インターフェロンを添加しない対照群とで骨芽細胞への分化を試みた。どちらの実験でもI型インターフェロンが亢進している群において、重度の骨芽細胞への分化抑制が認められた。興味深いことに後者の実験から骨芽細胞への分化抑制は特にIFN-betaにおいて著しいことが分かった。
    これら一連の結果の原因を解明するため、培養後の細胞からRNAを単離し、qPCR法によって骨芽細胞分化マーカー、p53経路の活性、細胞死の状況を確認した。我々の当初の仮説では、I型インターフェロンの機能亢進が間葉系幹細胞においてp53細胞死経路を活性化することで骨芽細胞への分化抑制が生じていると考えていたが、予想に反してp53細胞死経路の活性化はI型インターフェロン亢進群では見られなかった。つまり、I型インターフェロンによる骨芽細胞への分化抑制はアポトーシスによるものではない可能性が示唆された。
    この結果はSingleton-Merten Syndrome の全身性骨形成不全の原因を解明する上で非常に重要な情報だと言える。

    researchmap

  • ステムセルエイジングの制御に向けた間葉系幹細胞未分化性維持機構の解明

    研究課題/領域番号:18K19646  2018年06月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    窪木 拓男, 大野 充昭, 宝田 剛志, 渡辺 亮, 大野 彩, 秋山 謙太郎, 升井 伸治

      詳細を見る

    配分額:6240000円 ( 直接経費:4800000円 、 間接経費:1440000円 )

    老化による間葉系幹細胞 (MSCs)の能力低下が,加齢変化に伴う様々な疾患の発症に関与していることから,如何にMSCsの老化を防ぐかが重要な課題である.そこで本申請研究では,骨髄由来MSCs (BMSCs)の幹細胞性維持に必須な転写因子を同定することを目的とする.若齢マウスおよび老齢マウス由来MSCsの比較,ヒトBMSCsとヒト皮膚線維芽細胞の比較より,若齢マウス由来BMSCとヒトBMSCsに高発現している転写因子を抽出した.さらに,iPS干渉法を応用し,BMSCに重要な転写因子の抽出を行った.現在,BMSCsにおけるこれらの転写因子の機能を解析中である.

    researchmap

  • iPS干渉法を応用した歯胚発生メカニズムの理解と歯の再生技術への応用

    研究課題/領域番号:18H02991  2018年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    窪木 拓男, 大野 充昭, 辻 孝, 渡辺 亮, 宝田 剛志, ハラ エミリオ・サトシ

      詳細を見る

    配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )

    本申請研究は,歯科医学において未達成の重要な研究課題である「エナメル芽細胞・象牙芽細胞のマスター遺伝子」を同定し,それを利用して生理機能を有した 臓器としての歯の再生法を開発することを目的としている.具体的には,1器官原基法を応用した発生学的アプローチ,2レーザーマイクロダイセクションを応 用した組織学的アプローチ,3既知の重要な転写因子を利用した絞り込み等の技術を総動員してエナメル芽細胞・象牙芽細胞分化時におけるマスター遺伝子の絞 り込みを行い,iPS細胞樹立技術を逆手に取ったマスター遺伝子同定法(iPS干渉法)やゲノム編集技術を駆使してエナメル芽細胞・象牙芽細胞のマスター遺伝子を同定する.
    2018年度に,発生過程の歯胚から定期的に組織を回収し,RNA-Seq解析データ,ヒト歯乳頭由来間葉系幹細胞 (以下, hSCAP),ヒト骨髄由来間葉系幹細胞,ヒト成人皮膚由来線維芽細胞 (以下, hADF)のRNA-Seq解析データを照らし合わせ,幹細胞の象牙芽細胞への分化や象牙芽細胞自身の分化に関わっている可能性がある転写因子を抽出した.
    2019年度は,hSCAPに山中4因子と上記で抽出された転写因子を一つずつ入れ,どの転写因子が山中4因子の導入によるiPS細胞への誘導を阻害するのか検討した.その結果,13転写因子がiPS細胞への誘導を阻害することが明らかとなった.現在この13転写因子をhADFに遺伝子導入し,hADFがhSCAPにdirect reprogramingされていないか様々な方法で検討を行っている.

    researchmap

  • 神経が顎顔面形成に与える影響を考える-顔面半側萎縮症と顔面半側肥大症の病因解明-

    研究課題/領域番号:18K09832  2018年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    川邉 紀章, 植田 紘貴, 早野 暁, 岡村 裕彦, 宝田 剛志

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    顎顔面領域の形態異常は外表奇形の中でも最も割合が高く、著しい不正咬合を呈することから、歯科領域において重要な疾患の一つである。しかし、多くの疾患の発症機序はほとんど解明されておらず、有効な治療方法も開発されていない。本研究課題では、顎顔面領域の成長期における正常な形態形成には、Shhを介した神経細胞による幹細胞の制御が重要な役割を担っており、この制御機構が崩れると顔面半側萎縮症や顔面半側肥大症など顎顔面領域の形態異常が起こるのではないか、との学術的「問い」を立てた。したがって、本研究の目的は、マウスの三叉神経および顔面神経が、Shhを介して成長期の顎顔面の形態形成に及ぼす影響を明らかにし、顔面半側萎縮症や顔面半側肥大症など顎顔面領域の形態異常の発症機序を解明することである。
    本年度の研究は、実験②として、神経に発現するShhが、成長期の顎顔面領域の形態形成にどのような影響をおよぼすのかを明らかにするための実験を行った。現在、Synapsin Iプロモーター(神経細胞)と、nestinプロモーター(神経細胞)を用いて、tamoxifen依存的にCre-loxPシステムを調整できるShh遺伝子欠損マウスとShh遺伝子発現マウスを作成している。今後、Tamoxifen投与開始を生後1・2・4・8週目で行い、それぞれの時期でShhがどのような影響をおよぼすのか時間的特徴を明らかにする予定である。

    researchmap

  • 光操作技術による生体内間葉系幹細胞の集積に関する分子理解と歯槽骨関連疾患への応用

    研究課題/領域番号:17H04399  2017年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    宝田 剛志, 窪木 拓男, 大野 充昭, 佐藤 守俊, 戸村 道夫, 戸口田 淳也, 渡辺 亮

      詳細を見る

    配分額:16640000円 ( 直接経費:12800000円 、 間接経費:3840000円 )

    抜歯窩創傷治癒過程に必須な間葉系幹細胞に関する従来の研究は、培養条件下での解析や、外来性移植MSCの効果の検証が主である。しかしこの現状では、生体内MSCの「内在性」の組織修復システムを理解することは難しい。申請者らは、青光照射でDNA組み換え反応をコントロールできる光活性型Cre(Photoactivatable(PA)-Cre)に着目し、このPA-Cre技術と、テトラサイクリン誘導発現系システム(TetON/OFF)のActb locusへのノックイン技術を組み合わせることで、R1年度は、in vivoでのlight/Dox-dependentなDNA組み換え反応を可能とする遺伝子改変マウス(TREPA-Creマウス)の開発を目指した。その結果、TRE-PACreマウスの開発に成功し、同マウスにtail veinよりtTA発現プラスミドと、レポーターであるLSL-tdTomatoプラスミドを導入することで、生体外からの光照射による肝臓でのDNA組み換え反応に成功し、これについて論文投稿を達成した(Takao et al, BBRC, 2020)。私たちが作製したTRE-PA-Creマウスを利用すれば、「生体組織」で、「細胞種(特定プロモーターでON)特異的」かつ、従来不可能であった「時間・空間(光照射時/部位)特異的」な精度を持つ生体内遺伝子操作が可能である。

    researchmap

  • BMP-2含有人工骨膜の難治性骨疾患・骨癒合不全治療への応用

    研究課題/領域番号:17K11750  2017年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    大野 彩, 大野 充昭, 窪木 拓男, 三野 卓哉, 宝田 剛志, 笈田 育尚

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    本研究では,BMP-2含有PLGAメンブレン(BMP-2含有人工骨膜)の臨床応用に向け,イヌインプラント周囲炎骨欠損モデルでの有用性を検討した.イヌインプラント周囲炎モデルのインプラント周囲骨欠損部に自家骨を移植したが,十分な骨再生は認められなかった.次に,本モデルの骨欠損部に,BMP-2含有β-TCPを移植し,その周囲をBMP-2含有人工骨膜にて被覆した.対照群にはBMP-2含有β-TCPのみを移植した.その結果,BMP-2含有人工骨膜被覆群では,対照群と比較し骨再生が促された.以上の結果より,BMP-2含有人工骨膜は,インプラント周囲炎などの難治症例において有用である可能性が示唆された.

    researchmap

  • 必須アミノ酸トリプトファンによる幹細胞老化制御機構の解明・骨質改善治療への応用

    研究課題/領域番号:17K11751  2017年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    笈田 育尚, 窪木 拓男, 大野 彩, 宝田 剛志, 大野 充昭

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    口腔インプラント治療は,人工歯根が歯槽骨や顎骨と結合することにより強固な骨支持を得るため,骨量と骨質が重要な因子となる.しかし,日本人は欧米人と比べ歯槽骨が解剖学的に菲薄で,インプラント体埋入のために骨造成が必要な場合も少なくない.また,高齢化の進む日本で増加傾向にある骨粗鬆症患者へ口腔インプラント治療がなされる場合も多く,多くの研究者が骨造成や骨質改善に関する研究を進めてきた.
    我々は,これまでの研究から骨髄由来間葉系幹細胞の幹細胞性維持という観点からスクリーニングし,同定したトリプトファンが,骨質改善や骨の創傷治癒を促進することが明らかにした.この結果は,トリプトファンの投与が口腔インプラントの骨結合促進においても有用である可能性を強く示唆するものである.しかし,口腔インプラントの埋入に伴うトリプトファンの投与が,①骨のリモデリングを担う骨芽細胞,破骨細胞や間葉系幹細胞にどのような影響を与えるのか,また,②インプラント体の初期固定や長期予後に有意に働くのか,また,トリプトファンによる幹細胞の活性化が骨粗鬆症をはじめとする老化疾患に対して有効なのか,未だその詳細は明らかでない.
    そこで,本研究ではトリプトファンの骨代謝関連細胞に与える効果の検討を行うこととした.トリプトファンと間葉系幹細胞の骨芽細胞分化との関係性は明らかにしてきたが,破骨細胞との関係性は未だ不明である.はじめに,トリプトファンが破骨細胞分化に与える影響を検討した.すなわちトリプトファンを投与したマウスの大腿骨を経時的 (0, 3, 7, 14日)にサンプリングし,組織学的,分子生物学的に検討する計画をした.しかし本研究では研究期間が短く解析,評価するまでには至らなかった.
    <BR>
    <BR>

    researchmap

  • 精神疾患予測マーカーとしての脳内ペリサイトイメージング

    研究課題/領域番号:16KT0192  2016年07月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    宝田 剛志, 小川 数馬

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    本研究では、精神疾患病態として脳血管周囲に存在するペリサイトのロスを取り上げ、その分子メカニズムを体内時計ネットワークの切り口から解析するだけでなく、疾患早期診断を指向する目的で、ペリサイトを可視化させる技術を開発することをめざした。その結果、体内時計システムは、ペリサイトでのPDGFRβの発現を調節し、脳血管透過性の調節を介して障害前のアストロサイト活性化状態を制御する可能性を見出した。また、脳血管ペリサイトのマーカーであるPDGFRβに高親和性な化合物であるIQPを母体化合物としたPET/SPECTイメージングプローブを開発することができた。

    researchmap

  • 体内時計制御グリアネットワークによる「精神-疼痛」連関メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:16H01332  2016年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)  新学術領域研究(研究領域提案型)

    宝田 剛志

      詳細を見る

    配分額:9490000円 ( 直接経費:7300000円 、 間接経費:2190000円 )

    グリア病である神経障害性疼痛は、精神的ストレスや精神疾患との関連性が臨床上指摘されている(うつを伴う慢性痛、統合失調症や自閉スペクトラム症での痛覚鈍麻など)。しかし、この「精神と疼痛(痛み)」の関連性(連関)の分子基盤は未解明である。本研究では、睡眠障害やうつ等の精神疾患に関連性が深い時計システム(体内時計)に注目し、「体内時計によるグリアネットワークの制御」という観点から、この「精神と疼痛」の謎に挑んだ。我々の解析結果より、睡眠障害等の精神疾患との関連性が深い体内時計システムが破綻したマウス(Bmal1欠損マウス)では、脳・脊髄組織でのアストロサイトの異常活性化が認められた。同マウスにて行動学的解析を実施した結果、多動といった精神行動異常が観察されただけでなく、神経障害性疼痛モデルを実施した結果、神経障害時におけるアロディニアが消失していた。更なる解析の結果、この病態は、血管周囲に存在するアストロサイト-ペリサイトアセンブリ異常による血液脳関門(BBB)破綻に起因することを見出した(J Neurosci.37:10052-10062,2017)。つまり、BBB恒常性は体内時計システムによるグリアネットワークの上に成り立ち、そのシステム破綻は、アストロサイトの異常活性化という段階を経て、精神/疼痛機構を共に破綻させることが示唆される。また、体内時計システムが破綻したマウスでは、脳幹部位特異的な炎症性サイトカインの上昇が観察され、脳幹の特定神経核での異常が行動異常の原因である可能性を見出した。

    researchmap

  • Runx2コンディショナル欠損マウスを使用した成体間葉系幹細胞の機能解析

    研究課題/領域番号:26460387  2014年 - 2016年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(C))  基盤研究(C)

    宝田 剛志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    組織幹細胞である間葉系幹細胞(MSC)の個体レベルでの性質の多くは謎に包まれている。Runx2コンディショナル欠損マウスを独自に開発し、同マウスでの遺伝学的解析とフローサイトメトリー解析を組み合わせた解析結果から、Prx1とSca1 が共陽性なMSCが最も幹細胞性の高いMSCであり、まずSca1陰性となり、次にPrx1陰性 なOsterix陽性細胞となり、そして成熟した骨芽細胞となる、という骨形成への分化過程の詳細を明らかにした。つまり、「生体内」でのMSCの細胞生物学的な特徴(どのようなMSCが、どのような系列をたどり、どのような細胞となり、どのような機能を有するか)の一端が見えてきた。

    researchmap

  • 体内時計によるグリアネットワーク調節に注目した「精神-疼痛」連関メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:26117507  2014年 - 2015年

    文部科学省  科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型))  新学術領域研究(研究領域提案型)

    宝田 剛志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:8320000円 ( 直接経費:6400000円 、 間接経費:1920000円 )

    グリア病である神経障害性疼痛は、精神的ストレスや精神疾患との関連性が臨床上指摘されている(うつを伴う慢性痛、統合失調症や自閉スペクトラム症での痛覚鈍麻など)。しかし、この「精神と疼痛(痛み)」の関連性(連関)の分子基盤は未解明である。
    <BR>
    我々の解析結果より、睡眠障害等の精神疾患との関連性が深い体内時計システムが破綻したマウスでは、行動・疼痛機能の異常とともに、脳・脊髄組織でのアストロサイトでの異常活性化が認められる。これにより、血管周囲に存在するアストロサイト-ペリサイトアセンブリが異常をきたす可能性を提唱した。つまり、BBB恒常性は体内時計システムによるグリアネットワークの上に成り立つことを示唆するものである。

    researchmap

  • 内分泌器官としての骨組織

    研究課題/領域番号:22659065  2010年 - 2011年

    文部科学省  科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)  挑戦的萌芽研究

    檜井 栄一, 宝田 剛志

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:3030000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:330000円 )

    骨組織から分泌されるホルモン様分子を網羅的にスクリーニングした結果、骨細胞から分泌される因子として、GDF15を同定した。さらに、GDF15が破骨細胞の分化・成熟化を促進すること、また、その中和抗体が虚血性骨粗鬆症の発症を予防することが明らかとなった。本研究により、虚血や低酸素等の病態生理学的条件下において骨細胞から分泌されるGDF15が、破骨細胞へ作用し骨代謝を制御していることが判明した。

    researchmap

  • 骨制御分子Runx2による中枢制御機構の解明

    研究課題/領域番号:22500330  2010年 - 2011年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(C))  基盤研究(C)

    宝田剛志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    我々は、骨芽細胞特異的表現型を特徴付けるRunt-related transcription factor 2(Runx2)分子が、中枢神経系にも機能的に発現する事実を報告した。本研究では、個体レベルでのRunx2の脳機能解析を実施する目的で、Cre/loxPシステムを利用したRunx2 conditional欠損マウスの作製に取り組み、Runx2遺伝子のexon 4をloxP配列にて挟んだRunx2^flox/+のマウス作製に成功した。

    researchmap

  • 関節疾患と時計遺伝子

    研究課題/領域番号:20790250  2008年 - 2009年

    文部科学省  科学研究費補助金(若手研究(B))  若手研究(B)

    宝田剛志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究では、軟骨細胞に発現する時計遺伝子群(Bmal1, ClockあるいはPer1等)の生理学的あるいは病態生理学的役割を解明した。Bmal1欠損マウスや各種分子生物学的解析の結果、軟骨細胞では分化調節能を有するIhhの発現が、Per1をはじめとする時計遺伝子群によって直接的に転写制御され、骨の伸長過程が24時間周期にて制御されている可能性が示唆された。

    researchmap

  • 新規シグナル分子によるグリアニューロン相互回路網構築の可能性探究

    研究課題/領域番号:18053009  2006年 - 2007年

    文部科学省  科学研究費補助金(特定領域研究)  特定領域研究

    米田幸雄, 寳田剛志

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:6100000円 ( 直接経費:6100000円 )

    本研究では、脳内神経情報伝達物質が骨関節系細胞において細胞間情報伝達に利用される事実に基づいて、骨関節系細胞における情報分子群について脳内ニューロンおよびグリア細胞における機能的発現の可能性を探索した。特に、Runt related factor-2(Runx2)は間葉系幹細胞から骨芽細胞への分化と成熟過程に必須の転写制御因子であるが、中枢神経系における発現解析は全く行われていない。したがって本研究ではRunx2に焦点を当てて、その中枢神経系における機能的発現の可能性を追究するとともに、一過性脳虚血時における病態生理学的役割について検討した。RT-PCR法による解析の結果、ラット大脳皮質由来培養アストログリア細胞およびC6グリオーマ細胞ともにRunx2のmRNA発現が認められた。C6グリオーマ細胞にRunx2の発現ベクターを導入すると、Matrix metalloproteinase-13(MMP13)のmRNA発現量が有意に上昇することが明らかとなった。次いで、中大脳動脈結紮(MCAO)ラット脳におけるMMP13発現を検討した結果、MCAO負荷により梗塞側でMMP13のmRNA発現量の著明な上昇が認められた。以上の結果より、Runx2は中枢神経系内でも特にアストログリア細胞に強く発現するだけでなく、MMP13の発現制御を介して脳虚血病態出現に何らかの関与を示す可能性が示唆される。

    researchmap

  • 細胞間コミュニケーションにおけるセリン光学異性体に関する研究

    研究課題/領域番号:17790057  2005年 - 2006年

    文部科学省  科学研究費補助金(若手研究(B))  若手研究(B)

    宝田剛志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )

    我々の研究グループでは、以前より骨関節組織を構成する骨芽細胞、破骨細胞および軟骨細胞の分化段階を制御する因子の探索を行っているが、近年中枢神経系において興奮性情報伝達物質として機能するグルタミン酸(Glu)が、これらの細胞において情報伝達物質として機能することを世界に先駆けて報告した。我々は、Gluシグナリング機構に関連する因子が骨関節組織においても存在するのではないかとの仮説に基づき、中枢神経系のGlu受容体の一種であるNMDA受容体の機能制御を行うD-Serの軟骨細胞分化に与える影響について解析を始めた。現在までのところ、培養骨芽細胞および軟骨細胞において、D-Ser合成酵素であるSRのmRNAおよびタンパク質の発現を認めており、またラット脛骨の組織切片を用いたin situ hybridization法においても骨芽細胞および軟骨細胞におけるSR mRNAの局在性を確認している。前軟骨細胞株であるATDC5細胞にSRを強制的に安定発現させた結果、軟骨細胞分化の指標であるアルシアンブルーの染色性が有意に抑制され、これが軟骨細胞分化過程において重要な役割を果たすSOX9の細胞内タンパク質の安定性に対して影響を与えることが明らかとなった。これらの結果より、D-Ser合成酵素であるSRが軟骨細胞の分化過程を制御する可能性は充分に高いことが予想され、更なる研究計画の効率的実施によ...

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • がん微小環境学 基礎 (2024年度) 特別  - その他

  • がん微小環境治療学 (2024年度) 特別  - その他

  • 再生医療学演習 (2024年度) 特別  - その他

  • 医学セミナー(テュートリアル) (2024年度) 第1学期  - 火2~3

  • 医科学実習Ⅰ (2024年度) 特別  - その他

  • 医科学実習Ⅱ (2024年度) 特別  - その他

  • 生化学 (2024年度) 集中  - その他

  • 生命の不思議2 (2024年度) 第3学期  - 火1~2

  • 組織機能修復学実習 (2024年度) 特別  - その他

  • 組織機能修復学演習 (2024年度) 特別  - その他

  • 組織機能修復学I(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 組織機能修復学I(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 組織機能修復学II(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 組織機能修復学II(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 腫瘍学 (2024年度) 特別  - その他

  • 再生医療学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 医学セミナー(テュートリアル) (2023年度) 第1学期  - 火2~3

  • 医学セミナー(チュートリアル) (2023年度) 第1学期  - 火2~3

  • 医科学実習Ⅰ (2023年度) 特別  - その他

  • 医科学実習Ⅱ (2023年度) 特別  - その他

  • 生化学 (2023年度) 集中  - その他

  • 組織機能修復学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 組織機能修復学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 組織機能修復学I(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 組織機能修復学I(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 組織機能修復学II(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 組織機能修復学II(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 腫瘍学 (2023年度) 特別  - その他

  • 再生医療学演習 (2022年度) 特別  - その他

  • 医学セミナー(テュートリアル) (2022年度) 第1学期  - 火2~3

  • 医学セミナー(チュートリアル) (2022年度) 第1学期  - 火2~3

  • 医科学実習Ⅰ (2022年度) 特別  - その他

  • 医科学実習Ⅱ (2022年度) 特別  - その他

  • 生化学 (2022年度) 集中  - その他

  • 組織機能修復学I(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 組織機能修復学I(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 組織機能修復学II(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 組織機能修復学II(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 医学セミナー(テュートリアル) (2021年度) 第1学期  - 火2~3

  • 医学セミナー(チュートリアル) (2021年度) 第1学期  - 火2~3

  • 医科学実習Ⅰ (2021年度) 特別  - その他

  • 医科学実習Ⅱ (2021年度) 特別  - その他

  • 生化学 (2021年度) 集中  - その他

  • 脳神経科学演習 (2021年度) 特別  - その他

  • 医学セミナー(テュートリアル) (2020年度) 第1学期  - 火2,火3

  • 医学セミナー(チュートリアル) (2020年度) 第1学期  - 火2,火3

  • 生化学 (2020年度) 集中  - その他

  • 脳神経科学演習 (2020年度) 通年  - その他

  • 脳神経科学総論 (2020年度) 通年  - その他

▼全件表示