MISC - 濵田 陽子
-
<研究ノート>メディエーションにおける感情とニーズ
岡山大学法学会雑誌 73 ( 4 ) 396 - 387 2024年3月
-
<判例評釈>訴え提起と不法行為(最判S63・1・26) 招待
民事訴訟法判例百選〔第6版〕 72 2023年9月
-
<研究報告>同時審判申出共同訴訟の射程に関する検討
民事訴訟雑誌 ( 68 ) 248 - 254 2022年3月
-
<判例解説>決議取消訴訟係属中の事情変更と訴えの利益(最判令和2・9・3)
法学セミナー ( 802 ) 126 - 126 2021年11月
-
<判例解説>司法解剖の写真に係る情報が記録された電磁的記録媒体の法律関係文書該当性(最決令和2・3・24)
法学セミナー ( 784 ) 124 2020年
-
<判例解説>包括受遺者の養子縁組無効確認訴訟の原告適格(最判平成31・3・5)
法学セミナー ( 788 ) 122 2020年
-
<判例評釈>再生債務者が再生計画に従ってした弁済と債務承認による保証債務の時効中断の効力(東京高判平成29・6・22)
私法判例リマークス ( 59 ) 126 2019年
-
<紹介>「Wayne D. Brazil, Early Neutral Evaluation (American Bar Association, 2012)」
濵田 陽子
仲裁とADR 12 ( 12 ) 61 - 64 2017年5月
-
<研究報告>ADRの改正課題
山田文, 和田直人, 渡部美由紀, 垣内秀介, 濱田陽子
仲裁とADR ( 9 ) 68 - 108 2014年6月
-
<判例評釈>原告に係る訴えの主観的予備的併合を適法とした上で、主位的原告の請求を全部棄却し、予備的原告の請求を一部認容した事例(東京地判平成22・12・28)
濵田 陽子
岡山大学法学会雑誌 62 ( 4 ) 719 - 727 2013年
-
<判例評釈>民間の調停によっては紛争が解決されないときに裁判所における法的手段を開始する旨の合意がある場合において、当該民間の調停の手続を経ずに提起された訴訟が、訴訟要件に欠けるものではないとされた事例(東京高判平成23・6・22)
私法判例リマークス ( 45 ) 98 2012年
-
<判例解説>民訴法38条後段の共同訴訟についての同法7条但書による同法9条の適用の有無(最決平成23・5・30)
法学教室(判例セレクト) ( 378 ) 26 2012年
-
濱田 陽子
民事訴訟雑誌 ( 56 ) 231 - 238 2010年3月
-
<研究報告>人証調べの分析ー集中証拠調べは制度目的を達成しているか?
濱田陽子
判例タイムズ ( 1307 ) 40 - 46 2009年12月
-
<研究ノート>人証と陳述書の関係について―民事訴訟の計量分析(続)― 査読
濱田 陽子
帝塚山法学 16 ( 16 ) 123 - 158 2008年
-
<判例評釈>労働者災害補償保険法に基づく保険給付の不支給決定取消訴訟において事業主が労働基準監督署長を補助するために訴訟に参加することが許された事例(最決平成13・2・22)
福岡民事訴訟判例研究会, 濵田 陽子
法政研究 69 ( 1 ) 161 - 168 2002年
-
<判例評釈>破産免責の効力の及ぶ債務の保証人とその債権の消滅時効の援用(最判平成11・11・9)
法政研究 68 ( 3 ) 867 2001年12月