2024/12/19 更新

写真a

オオバヤシ イッペイ
大林 一平
Obayashi Ippei
所属
AI・数理データサイエンスセンター 教授
職名
教授
ホームページ

学位

  • 博士(理学) ( 2010年3月   京都大学 )

研究キーワード

  • 位相的データ解析

  • パーシステントホモロジー

  • 応用数学

  • 力学系

研究分野

  • 自然科学一般 / 数学基礎  / 位相的データ解析

  • 自然科学一般 / 応用数学、統計数学  / 位相的データ解析

  • 自然科学一般 / 数理解析学  / 力学系

学歴

  • 京都大学   Graduate School of Science   Division of Mathematics

    2006年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 京都大学   Graduate School of Science   Division of Mathematics

    2004年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 京都大学   Faculty of Science  

    2000年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学   AI・数理データサイエンスセンター   教授

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 特定国立研究開発法人理化学研究所   革新知能統合研究センター   研究員

    2018年6月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 東北大学   材料科学高等研究所   准教授

    2018年4月 - 2018年5月

      詳細を見る

  • 東北大学   材料科学高等研究所   助教

    2015年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 京都大学   大学院理学研究科   特定研究員 ( 産学官連携 )

    2010年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

所属学協会

委員歴

  • 日本応用数理学会   位相的データ解析研究部会 主査  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • Error evaluation of partial scattering functions obtained from contrast-variation small-angle neutron scattering 査読

    Koichi Mayumi, Tatsuro Oda, Shinya Miyajima, Ippei Obayashi, Kazuaki Tanaka

    Journal of Applied Crystallography   58 ( 1 )   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Union of Crystallography (IUCr)  

    Contrast-variation small-angle neutron scattering (CV-SANS) is a powerful tool to evaluate the structure of multi-component systems by decomposing the scattering intensities I measured with different scattering contrasts into partial scattering functions S of self- and cross-correlations between components. The measured I contains a measurement error ΔI, and ΔI results in an uncertainty in the partial scattering functions ΔS. However, the error propagation from ΔI to ΔS has not been quantitatively clarified. In this work, we have established deterministic and statistical approaches to determine ΔS from ΔI. We have applied the two methods to (i) computational data for a core–shell sphere, and experimental CV-SANS data of (ii) clay/polyethylene glycol aqueous solutions and (iii) polyrotaxane solutions, and have successfully estimated the errors in S. The quantitative error estimation in S offers a strategy to optimize the combination of scattering contrasts to minimize error propagation.

    DOI: 10.1107/s1600576724010872

    researchmap

  • Relationship between network topology and negative electrode properties in Wadsley–Roth phase TiNb2O7 査読

    Naoto Kitamura, Hikari Matsubara, Koji Kimura, Ippei Obayashi, Yohei Onodera, Ken Nakashima, Hidetoshi Morita, Motoki Shiga, Yasuhiro Harada, Chiaki Ishibashi, Yasushi Idemoto, Koichi Hayashi

    NPG Asia Materials   16 ( 1 )   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Wadsley–Roth phase TiNb2O7, with an octahedral network consisting of TiO6 and NbO6, has attracted significant attention as a negative electrode material for lithium-ion batteries in recent years owing to its excellent safety and high discharge capacity. In this work, we investigated the effect of the network structure (intermediate-range structure), which is considered to form Li+ conduction pathways, on the electrode properties of TiNb2O7. To this end, we prepared TiNb2O7 samples with different charge/discharge properties and generated atomic configurations that simultaneously reproduce both total scattering and Bragg profile data. Topological analyses based on persistent homology demonstrated that the network disorder hidden in the average structure (crystal structure) significantly degrades the negative electrode properties. In conclusion, controlling the network topology is considered the key to improving the negative electrode properties of TiNb2O7.

    DOI: 10.1038/s41427-024-00581-5

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41427-024-00581-5

  • Analysis of the Excess Loss in High-Frequency Magnetization Process Through Machine Learning and Topological Data Analysis 査読

    Alexandre Lira Foggiatto, Ryunosuke Nagaoka, Michiki Taniwaki, Takahiro Yamazaki, Takeshi Ogasawara, Ippei Obayashi, Yasuaki Hiraoka, Chiharu Mitsumata, Masato Kotsugi

    IEEE Transactions on Magnetics   60 ( 9 )   1 - 5   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)  

    DOI: 10.1109/tmag.2024.3406717

    researchmap

  • Quantification of the Coercivity Factor in Soft Magnetic Materials at Different Frequencies Using Topological Data Analysis 査読

    Ryunosuke Nagaoka, Ken Masuzawa, Michiki Taniwaki, Alexandre Lira Foggiatto, Takahiro Yamazaki, Ippei Obayashi, Yasuaki Hiraoka, Chiharu Mitsumata, Masato Kotsugi

    IEEE Transactions on Magnetics   60 ( 9 )   1 - 5   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)  

    DOI: 10.1109/tmag.2024.3408002

    researchmap

  • Atomic and Electronic Structure in MgO–SiO2 査読

    Yuta Shuseki, Shinji Kohara, Tomoaki Kaneko, Keitaro Sodeyama, Yohei Onodera, Chihiro Koyama, Atsunobu Masuno, Shunta Sasaki, Shohei Hatano, Motoki Shiga, Ippei Obayashi, Yasuaki Hiraoka, Junpei T. Okada, Akitoshi Mizuno, Yuki Watanabe, Yui Nakata, Koji Ohara, Motohiko Murakami, Matthew G. Tucker, Marshall T. McDonnell, Hirohisa Oda, Takehiko Ishikawa

    The Journal of Physical Chemistry A   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.jpca.3c05561

    researchmap

  • Sharp changes in fractal basin of attraction in passive dynamic walking 査読

    Kota Okamoto, Nozomi Akashi, Ippei Obayashi, Kohei Nakajima, Hiroshi Kokubu, Kei Senda, Kazuo Tsuchiya, Shinya Aoi

    Nonlinear Dynamics   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    A passive dynamic walker is a mechanical system that walks down a slope without any control, and gives useful insights into the dynamic mechanism of stable walking. This system shows specific attractor characteristics depending on the slope angle due to nonlinear dynamics, such as period-doubling to chaos and its disappearance by a boundary crisis. However, it remains unclear what happens to the basin of attraction. In our previous studies, we showed that a fractal basin of attraction is generated using a simple model over a critical slope angle by iteratively applying the inverse image of the Poincaré map, which has stretching and bending effects. In the present study, we show that the size and fractality of the basin of attraction sharply change many times by changing the slope angle. Furthermore, we improved our previous analysis to clarify the mechanisms for these changes and the disappearance of the basin of attraction based on the stretching and bending deformation in the basin formation process. These findings will improve our understanding of the governing dynamics to generate the basin of attraction in walking.

    DOI: 10.1007/s11071-023-08913-w

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s11071-023-08913-w/fulltext.html

  • Structural-Order Analysis Based on Applied Mathematics

    Motoki Shiga, Ippei Obayashi

    The Materials Research Society Series   265 - 288   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer Nature Singapore  

    DOI: 10.1007/978-981-99-5235-9_11

    researchmap

  • Analysis of Magnetization Reversal Process of Non-Oriented Electromagnetic Steel Sheet by Extended Landau Free Energy Model 査読

    Taniwaki, Michiki, Alexandre, Foggiatto Lira, Mitsumata, Chiharu, Yamazaki, Takahiro, Obayashi, Ippei, Hiraoka, Yasuaki, Igarashi, Yasuhiko, Mizutori, Yuta, Hossein, Sepehri Amin, Ohkubo, Tadakatsu, Kotsugi, Masato

    2023 IEEE International Magnetic Conference   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Michiki Taniwaki Tokyo Univ. of Sci. Foggiatto Lira Alexandre Tokyo Univ. of Sci. Chiharu Mitsumata Tokyo Univ. of Sci. Takahiro Yamazaki Tokyo Univ. of Sci. Ippei Obayashi Okayama Univ. Yasuaki Hiraoka Kyoto Univ. Yasuhiko Igarashi Tsukuba Univ. Yuta Mizutori Tsukuba Univ. Sepehri Amin Hossein NIMS Tadakatsu Ohkubo NIMS Masato Kotsugi Tokyo Univ. of Sci.  

    We analyzed the magnetization reversal process of non-oriented electromagnetic steel sheets using the extended Landau free energy model (eX-GL). The model is a new analysis approach that can connect the macroscopic function and the microscopic structure beyond the hierarchy by using data science technique. It can treat grain boundaries and defects, which frequently occur in actual magnetic materials, furthermore it can visualize the inhibiting factors of magnetization reversal back to the original image. As a result, we could draw the experimental energy landscape of an electromagnetic steel sheet for the first time, and the magnetic domain walls that contribute to magnetization reversal was selectively visualized.

    DOI: 10.1109/INTERMAGShortPapers58606.2023.10228817

    researchmap

  • Persistent homology-based descriptor for machine-learning potential of amorphous structures 査読

    Emi Minamitani, Ippei Obayashi, Koji Shimizu, Satoshi Watanabe

    The Journal of Chemical Physics   159 ( 8 )   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AIP Publishing  

    High-accuracy prediction of the physical properties of amorphous materials is challenging in condensed-matter physics. A promising method to achieve this is machine-learning potentials, which is an alternative to computationally demanding ab initio calculations. When applying machine-learning potentials, the construction of descriptors to represent atomic configurations is crucial. These descriptors should be invariant to symmetry operations. Handcrafted representations using a smooth overlap of atomic positions and graph neural networks (GNN) are examples of methods used for constructing symmetry-invariant descriptors. In this study, we propose a novel descriptor based on a persistence diagram (PD), a two-dimensional representation of persistent homology (PH). First, we demonstrated that the normalized two-dimensional histogram obtained from PD could predict the average energy per atom of amorphous carbon at various densities, even when using a simple model. Second, an analysis of the dimensional reduction results of the descriptor spaces revealed that PH can be used to construct descriptors with characteristics similar to those of a latent space in a GNN. These results indicate that PH is a promising method for constructing descriptors suitable for machine-learning potentials without hyperparameter tuning and deep-learning techniques.

    DOI: 10.1063/5.0159349

    Web of Science

    researchmap

  • Field Choice Problem in Persistent Homology 査読

    Ippei Obayashi, Michio Yoshiwaki

    Discrete & Computational Geometry   70 ( 3 )   645 - 670   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    This paper tackles the problem of coefficient field choice in persistent homology. When we compute a persistence diagram, we need to select a coefficient field before computation. We should understand the dependence of the diagram on the coefficient field to facilitate computation and interpretation of the diagram. We clarify that the dependence is strongly related to the torsion part of $$\mathbb {Z}$$ relative homology in the filtration. We show the sufficient and necessary conditions of the independence of coefficient field choice. An efficient algorithm is proposed to verify the independence. A slight modification of the standard persistence algorithm gives the verification algorithm. In a numerical experiment with the algorithm, a persistence diagram rarely changes even when the coefficient field changes if we consider a filtration in $$\mathbb {R}^3$$. The experiment suggests that, in practical terms, changes in the field coefficient will not change persistence diagrams when the data are in $$\mathbb {R}^3$$.

    DOI: 10.1007/s00454-023-00544-7

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00454-023-00544-7/fulltext.html

  • Stable volumes for persistent homology 査読

    Ippei Obayashi

    Journal of Applied and Computational Topology   7 ( 4 )   671 - 706   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    This paper proposes a stable volume and a stable volume variant, referred to as a stable sub-volume, for more reliable data analysis using persistent homology. In prior research, an optimal cycle and similar ideas have been proposed to identify the homological structure corresponding to each birth-death pair in a persistence diagram. While this is helpful for data analysis using persistent homology, the results are sensitive to noise. The sensitivity affects the reliability and interpretability of the analysis. In this paper, stable volumes and stable sub-volumes are proposed to solve this problem. For a special case, we prove that a stable volume is the robust part of an optimal volume against noise. We implemented stable volumes and sub-volumes on HomCloud, a data analysis software package based on persistent homology, and show examples of stable volumes and sub-volumes.

    DOI: 10.1007/s41468-023-00119-8

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s41468-023-00119-8/fulltext.html

  • Persistent homology analysis with nonnegative matrix factorization for 3D voxel data of iron ore sinters 査読

    Ippei Obayashi, Masao Kimura

    JSIAM Letters   14   151 - 154   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japan Society for Industrial and Applied Mathematics  

    DOI: 10.14495/jsiaml.14.151

    researchmap

  • Persistent Homology Analysis for Materials Research and Persistent Homology Software: HomCloud 査読

    Obayashi, I., Nakamura, T., Hiraoka, Y.

    Journal of the Physical Society of Japan   91 ( 9 )   2022年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Physical Society of Japan  

    DOI: 10.7566/JPSJ.91.091013

    Scopus

    researchmap

  • Topological descriptor of thermal conductivity in amorphous Si 査読

    Emi Minamitani, Takuma Shiga, Makoto Kashiwagi, Ippei Obayashi

    The Journal of Chemical Physics   156 ( 24 )   244502 - 244502   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AIP Publishing  

    Quantifying the correlation between the complex structures of amorphous materials and their physical properties has been a longstanding problem in materials science. In amorphous Si, a representative covalent amorphous solid, the presence of a medium-range order (MRO) has been intensively discussed. However, the specific atomic arrangement corresponding to the MRO and its relationship with physical properties, such as thermal conductivity, remains elusive. We solved this problem by combining topological data analysis, machine learning, and molecular dynamics simulations. Using persistent homology, we constructed a topological descriptor that can predict thermal conductivity. Moreover, from the inverse analysis of the descriptor, we determined the typical ring features correlated with both the thermal conductivity and MRO. The results could provide an avenue for controlling material characteristics through the topology of the nanostructures.

    DOI: 10.1063/5.0093441

    researchmap

  • Contribution of Phase Resetting to Statistical Persistence in Stride Intervals: A Modeling Study 査読

    Kota Okamoto, Ippei Obayashi, Hiroshi Kokubu, Kei Senda, Kazuo Tsuchiya, Shinya Aoi

    Frontiers in Neural Circuits   16   2022年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    Stride intervals in human walking fluctuate from one stride to the next, exhibiting statistical persistence. This statistical property is changed by aging, neural disorders, and experimental interventions. It has been hypothesized that the central nervous system is responsible for the statistical persistence. Human walking is a complex phenomenon generated through the dynamic interactions between the central nervous system and the biomechanical system. It has also been hypothesized that the statistical persistence emerges through the dynamic interactions during walking. In particular, a previous study integrated a biomechanical model composed of seven rigid links with a central pattern generator (CPG) model, which incorporated a phase resetting mechanism as sensory feedback as well as feedforward, trajectory tracking, and intermittent feedback controllers, and suggested that phase resetting contributes to the statistical persistence in stride intervals. However, the essential mechanisms remain largely unclear due to the complexity of the neuromechanical model. In this study, we reproduced the statistical persistence in stride intervals using a simplified neuromechanical model composed of a simple compass-type biomechanical model and a simple CPG model that incorporates only phase resetting and a feedforward controller. A lack of phase resetting induced a loss of statistical persistence, as observed for aging, neural disorders, and experimental interventions. These mechanisms were clarified based on the phase response characteristics of our model. These findings provide useful insight into the mechanisms responsible for the statistical persistence of stride intervals in human walking.

    DOI: 10.3389/fncir.2022.836121

    researchmap

  • Relationship between local coordinates and thermal conductivity in amorphous carbon 査読

    Emi Minamitani, Takuma Shiga, Makoto Kashiwagi, Ippei Obayashi

    Journal of Vacuum Science & Technology A   40 ( 3 )   033408 - 033408   2022年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Vacuum Society  

    To determine the correlation between local structure and thermal conductivity of amorphous carbon, we investigated heat conduction in 216-atom systems with different densities (2.0–3.4 g/cm3) using the ab initio molecular dynamics approach. By applying the Allen–Feldman theory with interatomic force constants from ab initio calculations, we report a significant correlation between the thermal conductivity and the density. To clarify which structural characteristics in the high- and low-density cases determine the magnitude of thermal conductivity, we performed geometrical and topological analyses. Coordination number analysis and ring statistics revealed that the sp/sp2/sp3 bond ratios and topological characteristics correlate with density. We also demonstrated that these structural characteristics can be quantified using persistent homology analysis, providing a predictive model of thermal conductivity.

    DOI: 10.1116/6.0001744

    researchmap

  • Flow estimation solely from image data through persistent homology analysis 査読

    Anna Suzuki, Miyuki Miyazawa, James M. Minto, Takeshi Tsuji, Ippei Obayashi, Yasuaki Hiraoka, Takatoshi Ito

    Scientific Reports   11 ( 1 )   2021年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    <title>Abstract</title>Topological data analysis is an emerging concept of data analysis for characterizing shapes. A state-of-the-art tool in topological data analysis is persistent homology, which is expected to summarize quantified topological and geometric features. Although persistent homology is useful for revealing the topological and geometric information, it is difficult to interpret the parameters of persistent homology themselves and difficult to directly relate the parameters to physical properties. In this study, we focus on connectivity and apertures of flow channels detected from persistent homology analysis. We propose a method to estimate permeability in fracture networks from parameters of persistent homology. Synthetic 3D fracture network patterns and their direct flow simulations are used for the validation. The results suggest that the persistent homology can estimate fluid flow in fracture network based on the image data. This method can easily derive the flow phenomena based on the information of the structure.

    DOI: 10.1038/s41598-021-97222-6

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-021-97222-6

  • Structure and properties of densified silica glass: characterizing the order within disorder 査読

    Yohei Onodera, Shinji Kohara, Philip S. Salmon, Akihiko Hirata, Norimasa Nishiyama, Suguru Kitani, Anita Zeidler, Motoki Shiga, Atsunobu Masuno, Hiroyuki Inoue, Shuta Tahara, Annalisa Polidori, Henry E. Fischer, Tatsuya Mori, Seiji Kojima, Hitoshi Kawaji, Alexander I. Kolesnikov, Matthew B. Stone, Matthew G. Tucker, Marshall T. McDonnell, Alex C. Hannon, Yasuaki Hiraoka, Ippei Obayashi, Takenobu Nakamura, Jaakko Akola, Yasuhiro Fujii, Koji Ohara, Takashi Taniguchi, Osami Sakata

    NPG ASIA MATERIALS   12 ( 1 )   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATURE RESEARCH  

    The broken symmetry in the atomic-scale ordering of glassy versus crystalline solids leads to a daunting challenge to provide suitable metrics for describing the order within disorder, especially on length scales beyond the nearest neighbor that are characterized by rich structural complexity. Here, we address this challenge for silica, a canonical network-forming glass, by using hot versus cold compression to (i) systematically increase the structural ordering after densification and (ii) prepare two glasses with the same high-density but contrasting structures. The structure was measured by high-energy X-ray and neutron diffraction, and atomistic models were generated that reproduce the experimental results. The vibrational and thermodynamic properties of the glasses were probed by using inelastic neutron scattering and calorimetry, respectively. Traditional measures of amorphous structures show relatively subtle changes upon compacting the glass. The method of persistent homology identifies, however, distinct features in the network topology that change as the initially open structure of the glass is collapsed. The results for the same high-density glasses show that the nature of structural disorder does impact the heat capacity and boson peak in the low-frequency dynamical spectra. Densification is discussed in terms of the loss of locally favored tetrahedral structures comprising oxygen-decorated SiSi4 tetrahedra.

    DOI: 10.1038/s41427-020-00262-z

    Web of Science

    researchmap

  • Structural changes during glass formation extracted by computational homology with machine learning 査読

    Akihiko Hirata, Tomohide Wada, Ippei Obayashi, Yasuaki Hiraoka

    Communications Materials   1 ( 1 )   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}  

    <title>Abstract</title>The structural origin of the slow dynamics in glass formation remains to be understood owing to the subtle structural differences between the liquid and glass states. Even from simulations, where the positions of all atoms are deterministic, it is difficult to extract significant structural components for glass formation. In this study, we have extracted significant local atomic structures from a large number of metallic glass models with different cooling rates by utilising a computational persistent homology method combined with linear machine learning techniques. A drastic change in the extended range atomic structure consisting of 3–9 prism-type atomic clusters, rather than a change in individual atomic clusters, was found during the glass formation. The present method would be helpful towards understanding the hierarchical features of the unique static structure of the glass states.

    DOI: 10.1038/s43246-020-00100-3

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: http://www.nature.com/articles/s43246-020-00100-3

  • Disappearance of chaotic attractor of passive dynamic walking by stretch-bending deformation in basin of attraction 査読

    Kota Okamoto, Shinya Aoi, Ippei Obayashi, Hiroshi Kokubu, Kei Senda, Kazuo Tsuchiya

    2020 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS)   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/iros45743.2020.9341800

    researchmap

  • Inferring fracture forming processes by characterizing fracture network patterns with persistent homology 査読

    A. Suzuki, M. Miyazawa, A. Okamoto, H. Shimizu, I. Obayashi, Y. Hiraoka, T. Tsuji, P. K. Kang, T. Ito

    Computers and Geosciences   143   104550 - 104550   2020年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    © 2020 The Author(s) Persistent homology is a mathematical method to quantify topological features of shapes, such as connectivity. This study applied persistent homology to analyze fracture network patterns in rocks. We show that persistent homology can detect paths connecting from one boundary to the other boundary constituting fractures, which is useful for understanding relationships between fracture patterns and flow phenomena. In addition, complex fracture network patterns so-called mesh textures in serpentine were analyzed by persistent homology. In previous studies, fracture network patterns for different flow conditions were generated by a hydraulic–chemical–mechanical simulation and classified based on additional data and on expert's experience and knowledge. In this study, image analysis based on persistent homology alone was able to characterize fracture patterns. Similarities and differences of fracture network patterns between natural serpentinite and simulation were quantified and discussed. The data-driven approach combining with the persistent homology analysis helps to infer fracture forming processes in rocks. The results of persistent homology analysis provide critical topological information that cannot be obtained by geometric analysis of image data only.

    DOI: 10.1016/j.cageo.2020.104550

    Scopus

    researchmap

  • Fractal mechanism of basin of attraction in passive dynamic walking 査読

    Kota Okamoto, Shinya Aoi, Ippei Obayashi, Hiroshi Kokubu, Kei Senda, Kazuo Tsuchiya

    Bioinspiration & Biomimetics   15 ( 5 )   055002 - 055002   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IOP Publishing  

    Abstract

    Passive dynamic walking is a model that walks down a shallow slope without any control or input. This model has been widely used to investigate how humans walk with low energy consumption and provides design principles for energy-efficient biped robots. However, the basin of attraction is very small and thin and has a fractal-like complicated shape, which makes producing stable walking difficult. In our previous study, we used the simplest walking model and investigated the fractal-like basin of attraction based on dynamical systems theory by focusing on the hybrid dynamics of the model composed of the continuous dynamics with saddle hyperbolicity and the discontinuous dynamics caused by the impact upon foot contact. We clarified that the fractal-like basin of attraction is generated through iterative stretching and bending deformations of the domain of the Poincaré map by sequential inverse images. However, whether the fractal-like basin of attraction is actually fractal, i.e., whether infinitely many self-similar patterns are embedded in the basin of attraction, is dependent on the slope angle, and the mechanism remains unclear. In the present study, we improved our previous analysis in order to clarify this mechanism. In particular, we newly focused on the range of the Poincaré map and specified the regions that are stretched and bent by the sequential inverse images of the Poincaré map. Through the analysis of the specified regions, we clarified the conditions and mechanism required for the basin of attraction to be fractal.

    DOI: 10.1088/1748-3190/ab9283

    researchmap

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1748-3190/ab9283/pdf

  • Protein-Folding Analysis Using Features Obtained by Persistent Homology 査読

    Takashi Ichinomiya, Ippei Obayashi, Yasuaki Hiraoka

    Biophysical Journal   118 ( 12 )   2926 - 2937   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.bpj.2020.04.032

    researchmap

  • Very sharp diffraction peak in non-glass forming liquid with the formation of distorted tetraclusters 査読

    C. Koyama, S. Tahara, S. Kohara, Y. Onodera, D. R. Småbråten, S. M. Selbach, J. Akola, T. Ishikawa, A. Masuno, A. Mizuno, J. T. Okada, Y. Watanabe, Y. Nakata, K. Ohara, H. Tamaru, H. Oda, I. Obayashi, Y. Hiraoka, O. Sakata

    NPG Asia Materials   12 ( 1 )   43-1 - 43-11   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41427-020-0220-0

    Web of Science

    researchmap

  • Understanding diffraction patterns of glassy, liquid and amorphous materials via persistent homology analyses 査読

    Journal of the Ceramic Society of Japan   127 ( 12 )   853 - 863   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2109/jcersj2.19143

    Web of Science

    researchmap

  • Origin of the mixed alkali effect in silicate glass 査読

    Yohei Onodera, Yasuyuki Takimoto, Hiroyuki Hijiya, Taketoshi Taniguchi, Shingo Urata, Seiji Inaba, Sanae Fujita, Ippei Obayashi, Yasuaki Hiraoka, Shinji Kohara

    NPG Asia Materials   11 ( 1 )   75 - 11   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}  

    DOI: 10.1038/s41427-019-0180-4

    Scopus

    researchmap

  • Persistent Homology and Structural Analysis in Materials Science 招待

    Ippei Obayashi

    Artificial Intelligence   34 ( 3 )   330 - 338   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Visualization of Topological Defect in Labyrinth Magnetic Domain by Using Persistent Homology 査読

    T. YAMADA, Y. SUZUKI, C. MITSUMATA, K. ONO, T. UENO, I. OBAYASHI, Y. HIRAOKA, M. KOTSUGI

    Vacuum and Surface Science   62 ( 3 )   153 - 160   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Surface Science Society Japan  

    <p>We executed the topological data analysis of labyrinth magnetic domain structure to visualize pinning site during the magnetization reversal process. We utilized persistent homology to extract the topological feature of the magnetic domain structure, and principal component analysis was used to construct the correlation between persistence diagram and magnetic hysteresis loop. As a result, we could automatically visualize the pinning site as topological defect on the original magnetic domain structure.</p>

    DOI: 10.1380/vss.62.153

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • パーシステントホモロジーを用いた迷路状磁区構造におけるトポロジカル欠陥の可視化 招待 査読

    山田拓洋, 鈴木雄太, 三俣千春, 小野寛太, 上野哲朗, 大林一平, 平岡裕章, 小嗣真人

    表面と真空   62 ( 3 )   153 - 160   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本表面真空学会  

    <p>We executed the topological data analysis of labyrinth magnetic domain structure to visualize pinning site during the magnetization reversal process. We utilized persistent homology to extract the topological feature of the magnetic domain structure, and principal component analysis was used to construct the correlation between persistence diagram and magnetic hysteresis loop. As a result, we could automatically visualize the pinning site as topological defect on the original magnetic domain structure.</p>

    DOI: 10.1380/vss.62.153

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Persistent Homology and Its Applications to Materials Science 査読

    Yasuaki Hiraoka, Ippei Obayashi

    Materia Japan   58 ( 1 )   17 - 22   2019年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Institute of Metals  

    DOI: 10.2320/materia.58.17

    researchmap

  • Ultrahigh-pressure form of SiO2 glass with dense pyrite-type crystalline homology 査読

    M. Murakami, S. Kohara, N. Kitamura, J. Akola, H. Inoue, A. Hirata, Y. Hiraoka, Y. Onodera, I. Obayashi, J. Kalikka, N. Hirao, T. Musso, A. S. Foster, Y. Idemoto, O. Sakata, Y. Ohishi

    Physical Review B   99 ( 4 )   2019年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Physical Society ({APS})  

    DOI: 10.1103/physrevb.99.045153

    Scopus

    researchmap

  • Hepatic tumor classification using texture and topology analysis of non-contrast-enhanced three-dimensional T1-weighted MR images with a radiomics approach 査読 国際誌

    Scientific Reports   9 ( 1 )   8764 - 8764   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-019-45283-z

    PubMed

    researchmap

  • パーシステントホモロジーの基礎と材料工学への適用例 招待 査読

    平岡裕章, 大林一平

    日本金属学会会報「まてりあ」   58 ( 1 )   17 - 22   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Volume-Optimal Cycle: Tightest Representative Cycle of a Generator in Persistent Homology 査読

    Obayashi, I.

    SIAM Journal on Applied Algebra and Geometry   2 ( 4 )   508 - 534   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Society for Industrial {\&} Applied Mathematics ({SIAM})  

    DOI: 10.1137/17M1159439

    Scopus

    researchmap

  • Non-Empirical Identification of Trigger Sites in Image Data using Persistent Homology: Crack Formation during Heterogeneous Reduction of Iron-Ore Sinters 査読

    M. Kimura, I. Obayashi, Y. Takeichi, R. Murao, Y. Hiraoka

    Microscopy and Microanalysis   24 ( S2 )   540 - 541   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Cambridge University Press ({CUP})  

    DOI: 10.1017/s1431927618014897

    researchmap

  • Persistence diagrams with linear machine learning models 査読

    Obayashi, I., Hiraoka, Y., Kimura, M.

    Journal of Applied and Computational Topology   1 ( 3-4 )   421 - 449   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Nature  

    DOI: 10.1007/s41468-018-0013-5

    Scopus

    researchmap

  • Non-empirical identification of trigger sites in heterogeneous processes using persistent homology 査読

    Masao Kimura, Ippei Obayashi, Yasuo Takeichi, Reiko Murao, Yasuaki Hiraoka

    Scientific Reports   8 ( 1 )   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Nature  

    DOI: 10.1038/s41598-018-21867-z

    Scopus

    researchmap

  • Persistent homology analysis of craze formation 査読

    Takashi Ichinomiya, Ippei Obayashi, Yasuaki Hiraoka

    PHYSICAL REVIEW E   95 ( 1 )   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER PHYSICAL SOC  

    We apply a persistent homology analysis to investigate the behavior of nanovoids during the crazing process of glassy polymers. We carry out a coarse-grained molecular dynamics simulation of the uniaxial deformation of an amorphous polymer and analyze the results with persistent homology. Persistent homology reveals the void coalescence during craze formation, and the results suggest that the yielding process is regarded as the percolation of nanovoids created by deformation.

    DOI: 10.1103/PhysRevE.95.012504

    Web of Science

    researchmap

  • Inverse Problems for Persistence Diagrams 招待 査読

    Ippei Obayashi

    Bulletin of the Japan Society for Industrial and Applied Mathematics   26 ( 4 )   7 - 14   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11540/bjsiam.26.4_7

    researchmap

  • Chemical state mapping of heterogeneous reduction of iron ore sinter 査読

    M. Kimura, Y. Takeichi, R. Murao, I. Obayashi, Y. Hiraoka, Y. Liu

    X-RAY MICROSCOPY CONFERENCE 2016 (XRM 2016)   849   012015   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IOP PUBLISHING LTD  

    Iron ore sinter constitutes the major component of the iron-bearing burden in blast furnaces, and its reduction mechanism is one of the keys to improving the productivity of ironmaking. Iron ore sinter is composed of multiple iron oxide phases and calcium ferrites (CFs), and their heterogeneous reduction was investigated in terms of changes in iron chemical state: Fe-III, Fe-II, and Fe-0 were examined macroscopically by 2D X-ray absorption and microscopically by 3D transmission X-ray microscopy (TXM). It was shown that the reduction starts at iron oxide grains rather than at calcium ferrite (CF) grains, especially those located near micropores. The heterogeneous reduction causes crack formation and deteriorates the mechanical strength of the sinter. These results help us to understand the fundamental aspects of heterogeneous reduction schemes in iron ore sinter.

    DOI: 10.1088/1742-6596/849/1/012015

    Web of Science

    researchmap

  • A Cyclone Identification Algorithm with Persistent Homology and Merge-Tree 査読

    Masaru Inatsu, Hayato Kato, Yuta Katsuyama, Yasuaki Hiraoka, Ippei Ohbayashi

    SOLA   13   214 - 218   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Meteorological Society of Japan  

    <p>This paper addresses a cyclone identification algorithm with the superlevel set filtration of the persistent homology together with the merge-tree reconstruction of data. Based on the information of peaks and saddles of the scaler field, the newly developed algorithm divides the analysis area into several homology classes, each of which satisfies the peak-to-saddle difference larger than a criterion that should be set in advance. Applied to the 850-hPa relative vorticity in the western North Pacific at 1200 UTC on 2 March 2013, 3 homology classes were found with the criterion of 100 × 10−6 s−1 and 17 homology classes were found with the criterion of 50 × 10−6 s−1. The merge-tree restructuring clarified the neighbour relation among homology classes. The result suggests that the weak criterion detected too much homology classes, some of which are small peaks inside of a single cyclone. The climatology feature density provides the Pacific storm track with the strict criterion. Finally, a possible way to extend toward cyclone tracking with the persistent homology is discussed.</p>

    DOI: 10.2151/sola.2017-039

    CiNii Article

    researchmap

  • Continuation of point clouds via persistence diagrams 査読

    Marcio Gameiro, Yasuaki Hiraoka, Ippei Obayashi

    PHYSICA D-NONLINEAR PHENOMENA   334 ( 1 )   118 - 132   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    In this paper, we present a mathematical and algorithmic framework for the continuation of point clouds by persistence diagrams. A key property used in the method is that the persistence map, which assigns a persistence diagram to a point cloud, is differentiable. This allows us to apply the Newton-Raphson continuation method in this setting. Given an original point cloud P, its persistence diagram D, and a target persistence diagram D', we gradually move from D to D', by successively computing intermediate point clouds until we finally find a point cloud P' having D' as its persistence diagram. Our method can be applied to a wide variety of situations in topological data analysis where it is necessary to solve an inverse problem, from persistence diagrams to point cloud data. (C) 2015 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.physd.2015.11.011

    Web of Science

    researchmap

  • Formation mechanism of a basin of attraction for passive dynamic walking induced by intrinsic hyperbolicity 査読

    Ippei Obayashi, Shinya Aoi, Kazuo Tsuchiya, Hiroshi Kokubu

    PROCEEDINGS OF THE ROYAL SOCIETY A-MATHEMATICAL PHYSICAL AND ENGINEERING SCIENCES   472 ( 2190 )   20160028   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOC  

    Passive dynamic walking is a useful model for investigating the mechanical functions of the body that produce energy-efficient walking. The basin of attraction is very small and thin, and it has a fractal-like shape; this explains the difficulty in producing stable passive dynamic walking. The underlying mechanism that produces these geometric characteristics was not known. In this paper, we consider this from the viewpoint of dynamical systems theory, and we use the simplest walking model to clarify the mechanism that forms the basin of attraction for passive dynamic walking. We show that the intrinsic saddle-type hyperbolicity of the upright equilibrium point in the governing dynamics plays an important role in the geometrical characteristics of the basin of attraction; this contributes to our understanding of the stability mechanism of bipedal walking.

    DOI: 10.1098/rspa.2016.0028

    Web of Science

    researchmap

  • Common formation mechanism of basin of attraction for bipedal walking models by saddle hyperbolicity and hybrid dynamics 査読

    Ippei Obayashi, Shinya Aoi, Kazuo Tsuchiya, Hiroshi Kokubu

    JAPAN JOURNAL OF INDUSTRIAL AND APPLIED MATHEMATICS   32 ( 2 )   315 - 332   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER JAPAN KK  

    In this paper, we investigate the mathematical structures and mechanisms of bipedal walking from a dynamical viewpoint. Especially, we focus on the basin of attraction since it determines the stability of bipedal walking. We treat two similar but different bipedal walking models (passive and active dynamic walking models) and examine common mathematical structure between these models. We find that the saddle hyperbolicity and hybrid system play important roles for the shape of the basin of attraction in both models, which are quite common for more general bipedal models and important for understanding the stability mechanism of bipedal walking.

    DOI: 10.1007/s13160-015-0181-9

    Web of Science

    researchmap

  • Capturing the Global Behavior of Dynamical Systems with Conley-Morse Graphs 査読

    Zin Arai, Hiroshi Kokubu, Ippei Obayashi

    Advances in Cognitive Neurodynamics (III)   665   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer Netherlands  

    DOI: 10.1007/978-94-007-4792-0_89

    researchmap

  • Combinatorial-topological framework for the analysis of global dynamics 査読

    Justin Bush, Marcio Gameiro, Shaun Harker, Hiroshi Kokubu, Konstantin Mischaikow, Ippei Obayashi, Pawel Pilarczyk

    CHAOS   22 ( 4 )   047508   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER INST PHYSICS  

    We discuss an algorithmic framework based on efficient graph algorithms and algebraic-topological computational tools. The framework is aimed at automatic computation of a database of global dynamics of a given m-parameter semidynamical system with discrete time on a bounded subset of the n-dimensional phase space. We introduce the mathematical background, which is based upon Conley's topological approach to dynamics, describe the algorithms for the analysis of the dynamics using rectangular grids both in phase space and parameter space, and show two sample applications. (C) 2012 American Institute of Physics. [http://dx.doi.org/10.1063/1.4767672]

    DOI: 10.1063/1.4767672

    Web of Science

    researchmap

  • Computer-Assisted Verification Method for Invariant Densities and Rates of Decay of Correlations 査読

    Obayashi Ippei

    SIAM JOURNAL ON APPLIED DYNAMICAL SYSTEMS   10 ( 2 )   788 - 816   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SIAM PUBLICATIONS  

    A new computer-assisted verification method for invariant densities and decay rates of correlations is proposed. This new method is based on the Hilbert cone technique.

    DOI: 10.1137/09077864X

    Web of Science

    researchmap

  • Exponential decay of correlations for surface semiflows with an expanding direction 査読

    Ippei Obayashi

    JOURNAL OF MATHEMATICS OF KYOTO UNIVERSITY   49 ( 2 )   427 - 440   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KINOKUNIYA CO LTD  

    Dolgopyat [4] showed that a class of Axiom A flows has exponential decay of correlations for smooth observables, and Baladi-Vallee [2] gave a nice interpretation of it on suspension semiflows of one-dimensional expanding countable Markov maps. Avila-Gouezel-Yoccoz [1] extends the result of Baladi-Vallee to higher dimensional systems.
    In this paper we show that a class of non-Markov semiflows also has exponential decay of correlations.
    We prove that such exponential decay can be shown on an open dense condition for the suspensions of piecewise expanding maps.

    DOI: 10.1215/kjm/1256219166

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 位相的データ解析から構造発見へ : パーシステントホモロジーを中心に

    池, 祐一, Emerson Gaw Escolar, 大林, 一平, 鍛冶, 静雄( 担当: 共著)

    サイエンス社  2023年9月  ( ISBN:9784781915807

     詳細を見る

    総ページ数:x, 257p   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

    CiNii Books

    researchmap

  • マテリアルズインフォマティクス = Materials informatics

    吉田亮, 伊藤聡, 劉暢, Wu, Stephen, 野口瑶, 山田寛尚, 赤木和人, 大林一平, 山下智樹( 担当: 共著 ,  範囲: 第2章)

    共立出版  2022年8月  ( ISBN:9784320072022

     詳細を見る

    総ページ数:ix, 186p, 図版 [2] p   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

    CiNii Books

    researchmap

MISC

  • 位相的データ解析の紹介とその防災・災害復興へ の貢献可能性 招待

    大林一平

    応用数理   34 ( 3 )   52 - 57   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • ソフトウェア紹介:パーシステントホモロジーに基づくデータ解析ソフトウェア「HomCloud」による材料科学データ解析

    大林一平

    分子シミュレーション学会学会誌 アンサンブル   26 ( 1 )   83 - 90   2024年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 数理情報科学を用いた構造秩序解析

    志賀元紀, 森田秀利, 大林一平

    セラミックス   58   527 - 530   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • パーシステントホモロジーの数学的基礎 (特集:トポロジカルデータ解析の拡がり)

    大林一平

    数理科学   6月号 ( 720 )   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • アモルファス材料の熱伝導率とトポロジカルデータ解析 査読

    南谷英美, 志賀拓麿, 柏木誠, 大林一平

    固体物理   58 ( 6 )   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • パーシステントホモロジーの optimal volume と stable volume について

    大林一平

    京都大学 数理解析研究所 講究録   ( 2209 )   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • パーシステントホモロジーに基づくデータ解析パッケージHomCloudの紹介 招待

    大林一平

    京都大学 数理解析研究所 講究録   ( 2166 )   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • パーシステントホモロジーを用いた非晶質物質の回折パターンの理解と二体相関に潜んだトポロジーの抽出

    小原 真司, 坂田 修身, 小野寺 陽平, 大林 一平, 志賀 元紀, 平田 秋彦, 平岡 裕章

    日本結晶学会誌   62 ( 1 )   43 - 50   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:アブハズ語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.5940/jcrsj.62.43

    researchmap

  • パーシステントホモロジーによる材料科学データ解析

    大林 一平

    NewGlass   35 ( 1 )   17 - 23   2020年

     詳細を見る

  • ガラスの二体相関に隠れたトポロジーの抽出

    小原真司, 小野寺陽平, 大林一平, 志賀元紀, 平田秋彦, 平岡裕章, 坂田修身

    New Glass   35 ( 1 )   24 - 30   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • Multi Phase Field 法とパーシステントホモロジー解析による鉄鋼材料組織の特徴抽出

    沖直人, 山田拓洋, 山中晃徳, 大林一平, 平岡裕章, 赤木和人, 小嗣真人

    第66回応用物理学会春季学術講演会講演予稿集   11a-PA8-6   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • X 線顕微鏡による化学状態マッピングと応用数学による材料学的知見無しての反応サイト特定

    木村正雄, 武市泰男, 大林一平, 村尾玲子, 平岡裕章

    まてりあ   57 ( 12 )   595 - 595   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.2320/materia.57.595

    researchmap

  • 数値シミュレーションと組み合わせた構造解析による蛇紋岩の形成メカニズム推定

    宮澤美幸, 鈴木杏奈, 岡本敦, 清水浩之, 大林一平, 平岡裕章, 平岡裕章, 伊藤高敏

    日本地質学会学術大会講演要旨   125th   116   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Persistent homology and materials informatics 招待

    Mickaël Buchet, Yasuaki Hiraoka, Ippei Obayashi

    Nanoinformatics   75 - 95   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Singapore  

    This paper provides an introduction to persistent homology and a survey of its applications to materials science. Mathematical prerequisites are limited to elementary linear algebra. Important concepts in topological data analysis such as persistent homology and persistence diagram are explained in a selfcontained manner with several examples. These tools are applied to glass structural analysis, crystallization of granular systems, and craze formation of polymers.

    DOI: 10.1007/978-981-10-7617-6_5

    Scopus

    researchmap

  • 非線型現象のダイナミクスの大域的構造を理解するための1つの試み 招待

    Hiroshi Kokubu, Ippei Obayashi

    The Brain & Neural Networks   22 ( 2 )   68 - 77   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Neural Network Society  

    DOI: 10.3902/jnns.22.68

    researchmap

  • 歩行と力学系 招待

    大林 一平, 國府 寛司

    数学セミナー2014年7月号   53 ( 7 )   36 - 41   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:日本評論社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-7207-7280

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Basics of Persistent Homology and Optimization Problems on Persistent Homology

    大林一平

    第 36 回 RAMP 数理最適化シンポジウム (RAMP 2024)  2024年11月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月18日 - 2024年11月19日

    記述言語:英語  

    researchmap

  • A data analysis framework with linear models and persistent homology 招待

    Ippei Obayashi

    TDA Week 2023  2023年8月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月31日 - 2023年8月4日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • パーシステントホモロジーのデータ解析への活用 招待

    大林一平

    応用のためのトポロジカルデータ解析チュートリアル&ワークショップ  2020年6月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月18日 - 2020年6月19日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • パーシステントホモロジーによる形のデータサイエンス:アモルファスへの適用例を中心に

    大林一平

    SPring-8ユーザー共同体(不規則系機能性材料研究会)  2024年10月30日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パーシステントホモロジーによるデータ解析:理論・ソフトウェア・材料科学データへの応用 招待

    大林一平

    データサイエンスと生命医科学研究のフロンティア  2024年10月21日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 数理的手法による超秩序記述子の探索およびその応用

    大林一平

    学術変革領域研究 (A) 「超秩序構造が創造する物性科学」 第8回成果報告会  2024年9月24日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • パーシステントホモロジーによる形のデータサイエンス:材料科学への応用

    大林一平

    日本物理学会 第79回年次大会  2024年9月18日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 連結パーシステンス図計算ソフトウェアRuCPDの紹介

    大林 一平, 中島 健

    日本応用数理学会2024年度年会  2024年9月14日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • パーシステントホモロジーの基礎と応用

    大林一平

    岐阜数理科学セミナー  2024年9月9日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 位相的データ解析 - 理論,ソフトウェア,応⽤ 招待

    大林一平

    Topology Meets Data  2023年1月10日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • パーシステントホモロジーによるデータ解析 - 理論,応用,ソフトウェア 招待

    大林一平

    JST数学関連3領域連携WS「情報科学と拓く新しい数理科学」  2022年9月12日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:札幌  

    researchmap

  • Ippei Obayashi. Stable volumes for persistent homology 招待

    Ippei Obayashi

    TDA Week  2022年2月14日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Online  

    researchmap

  • 3D Data Analysis of X-Ray CT Images with Persistent Homology and Nonnegative Matrix Factorization 招待

    Ippei Obayashi

    Perspectives on Artificial Intelligence and Machine Learning in Materials Science  2022年2月5日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Online  

    researchmap

  • TDAの材料科学への応用とデータ解析ソフトウェアHomCloud 招待

    大林一平

    CREST 「現代の数理科学と連携するモデリング手法の構築」 成果報告公開シンポジウム  2021年9月21日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Hands-on on topological analysis - Online tutorial of quantum beam PDF analysis and topological analysis for disordered materials 招待

    Ippei Obayashi, Motoki Shiga

    Tutorial by ICG TC29 (Quantum beam diffraction) and JSPS Hyper-ordered structures science  2021年9月17日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Lecture on topological analysis - Online tutorial of quantum beam PDF analysis and topological analysis for disordered materials 招待

    Ippei Obayashi

    Tutorial by ICG TC29 (Quantum beam diffraction) and JSPS Hyper-ordered structures science  2021年9月13日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Persistent homology: a descriptor of the shape of data 招待

    Ippei Obayashi

    RIMS Workshop Mathematical methods for the studies of flow, shape, and dynamics  2021年8月30日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • パーシステントホモロジーによるデータ解析の基本と材料科学への応用 招待

    大林一平

    第52回ガラス部会夏季若手セミナー  2021年8月27日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • パーシステントホモロジーによる材料科学データ解析 招待

    大林一平

    第99回千葉地域活動高分子交流講演会  2021年6月15日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Volume-optimal cycles and stable volumes for persistent homology 招待

    大林 一平

    RIMS共同研究 一般位相幾何学の動向と諸分野との連携  2021年6月2日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Stable volumes for persistent homology 招待

    Ippei Obayashi

    Thematic Einstein Semester on Geometric and Topological Structure of Materials  2021年5月26日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Inverse problems on persistence diagrams 招待

    Ippei Obayashi

    RIMS Workshop on "Recent developments on inverse problems for partial differential equations and their applications"  2021年1月7日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Field choice problem in persistent homology 招待

    Ippei Obayashi

    Asia Pacific Seminar on Applied Topology and Geometry  2020年11月20日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Software and applications of persistent homology 招待

    Ippei Obayashi

    2nd AIP Open Seminar  2020年11月18日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • パーシステントホモロジーによるデータ解析 - 材料科学への応用について 招待

    大林一平

    公益社団法人日本セラミックス協会 第 33 回秋季シンポジウム  2020年9月3日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Theory, software, and applications of persistent homology 招待

    大林一平

    RIMS共同研究(公開型) 第16回生物数学の理論とその応用-生命現象の定量的理解に向けて-  2020年1月31日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • パーシステントホモロジーチュートリアル (パーシステントホモロジーの基礎と応用例の紹介, HomCloud体験チュートリアル) 招待

    大林一平

    TDA Tutorial  2019年11月28日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Data Analysis by Persistent homology and Machine learning 招待

    Ippei Obayashi

    A3 foresight workshop "Modeling and Simulation of Hierarchical and Heterogeneous Flow Systems with Applications to Materials Science VI"  2019年6月28日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Machine learning with persistent homology and its applications to materials science 招待

    大林 一平

    TGDA@OSU TRIPODS Center Workshop - Structure in the Micro-world  2019年5月31日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Ohio State University, Columbus, Ohio, USA  

    researchmap

  • パーシステントホモロジーの基礎と材料科学への応用 招待

    大林 一平

    数学と諸分野の融合に向けた若手数学者交流会  2019年3月16日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:JST東京本部, 東京  

    researchmap

  • Topological Data Analysis for Materials Science 招待

    大林 一平

    ICMMA 2018  2019年2月12日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Meiji Univ., Tokyo  

    researchmap

  • パーシステントホモロジーの理論と応用 招待

    大林 一平

    Interaction between Pure and Applied Mathematics 2018 (IPA Math 2018)  2018年12月14日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:明治大学駿河台キャンパス, 東京  

    researchmap

  • Theory and applications of persistent homology 招待

    大林 一平

    Mathematical Progress in Expressive Image Synthesis 2018 (MEIS2018)  2018年12月12日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Shibaura Institute of technology, Tokyo  

    researchmap

  • パーシステントホモロジーの理論と応用 招待

    大林 一平

    第24回交通流と自己駆動粒子系のシンポジウム  2018年12月6日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • パーシステントホモロジー解析の(非)結晶学への展開 招待

    大林 一平

    日本結晶学会 2018年度年会  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 位相的データ解析による材料科学データの不均一性の評価 招待

    大林 一平

    X線顕微鏡による機能の可視化と多次元情報の活用 (X線顕微鏡研究会)  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • The theory and applications of persistent homology 招待

    大林 一平

    2018 Nagoya International workshop on the Physics and mathematics of discrete geometry  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • パーシステントホモロジーの基礎から応用まで 招待

    大林一平

    応用物理学会 薄膜・表面物理分科会 基礎講座:データサイエンスを活用した固体材料・表面研究の最前線  2018年11月  応用物理学会 薄膜・表面物理分科会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京理科大学  

    researchmap

  • パーシステントホモロジー - 数学と計算機科学の融合による「かたち」のデータ解析 招待

    大林 一平

    2018年 日本数学会 秋季総合分科会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Analysis of the shape of data by persistent homology and machine learning 招待

    大林 一平

    Applied Geometry & Topology 2018  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • パーシステントホモロジーの基礎から応用まで 招待

    大林 一平

    第 23 回 高分子計算機科学 研究会講座 - 材料開発のための AI システムとその応用  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Volume Optimal Cycles for Persistent Homology 招待

    大林 一平

    第10回福島応用数学研究集会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Theory and Application of persistent homology 招待

    大林 一平

    -LANDSCAPE OF APPLIED MATHEMATICS IN ENERGY PROBLEM- i2cner international workshop 2018  2018年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Introduction to topological data analysis 招待

    大林 一平

    Kavli IPMU-Berkeley Symposium "Statistics, Physics and Astronomy"  2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 位相的データ解析ソフトウェア HomCloud の紹介 およびパーシステント図の逆問題について 招待

    大林 一平

    Encounter with Mathematics 第70回 パーシステントホモロジーとその周辺  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Introduction to Topological Data Analysis 招待

    大林 一平

    INVA2017  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Analysis of digital image data from material science with Topological Data Analysis and Machine learning 招待

    大林 一平

    The AIMR International Symposium 2017 (AMIS2017)  2017年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 位相的データ解析の基礎と応用 - パーシステントホモロジーの計算ソフトウェアと発展的話題について 招待

    大林 一平

    統計数理研究所 2016年度公開講座  2017年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • パーシステントホモロジーによる材料科学データの空間構造解析について 招待

    大林 一平

    PF研究会「測定しているけど見えていない情報を引き出すためには?〜不可逆反応、不均一反応での情報科学/計算科学×計測技術の融合〜」  2017年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Inverse problem from persistence diagrams to point clouds 招待

    大林 一平

    2016年 日本数学会年会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Software for persistent homology 招待

    大林 一平

    A3 Foresight Winter School on "Mathematics on Materials Science: Topological Data Analysis and Dynamics"  2016年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • トポロジカルデータ解析と形のインフォマティックス - Homcloudを用いたデータ解析について 招待

    大林 一平

    新化学技術推進協会 先端化学・材料技術部会 コンピュータケミストリ分科会講演会「マルチスケール材料開発のための幾何学的手法」  2016年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 倒立/二重振子と受動歩行のモデリング 招待

    大林 一平

    「現象数理冬の学校」ーモデルを通して現象を視る  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Dynamics of simple walking models 招待

    大林 一平

    Workshop: Dynamics and Applied Topology  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:京都大学  

    researchmap

  • Time series analysis based on the idea of CM graphs 招待

    大林 一平

    IV Developers Workshop on the Conley-Morse Database Project  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • JCS-JAPAN優秀論文賞

    2020年6月   日本セラミックス協会  

     詳細を見る

  • 第11回 桜舞賞 研究奨励賞

    2020年3月   理化学研究所   Development of topological data analysis software and its industrial applications

    大林一平

     詳細を見る

  • 第6回藤原洋数理科学賞 奨励賞

    2017年9月  

    大林 一平

     詳細を見る

  • 日本応用数理学会 2017 年度 論文賞

    2017年9月   日本応用数理学会  

    大林 一平

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰 

    researchmap

  • 日本応用数理学会 2017 年度 ベストオーサー賞

    2017年9月   日本応用数理学会  

    大林 一平

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰 

    researchmap

  • AIMR International Symposium 2017 (AMIS2017) Best Poster Award

    2017年2月   AIMR, Tohoku University  

    大林 一平

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 数理情報科学に基づく超秩序構造の網羅的解析

    研究課題/領域番号:20H05884  2020年11月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A)  学術変革領域研究(A)

    志賀 元紀, 松下 智裕, 大林 一平

      詳細を見る

    配分額:98670000円 ( 直接経費:75900000円 、 間接経費:22770000円 )

    開始年度となる本年度では、まず、計上していた予算を用いて多数CPUコアおよびGPUを搭載した計算機を購入し計算機環境を整備し、また、研究データの整備および開発ソフトウェアの機能強化を行った。
    計測データから原子配列を推定する課題において、光電子ホログラフィーや蛍光X線ホログラフィーから原子像を再構成する理論が研究分野全体の鍵を握っている。蛍光X線ホログラフィーでは通常はBarton法が使われるが、これはX線の波長を変えながら、約10枚のホログラムを必要とする。理論が向上すれば、この測定量を減らすことが可能になる。そこで、L1正則化や最大エントロピー法を用いた方法の研究、また、リバースモンテカルロ法を用いて原子像再生をする理論の研究を行った。
    超秩序の記述法の課題において、トポロジーの概念を活用し、従来の手法では特徴付けが難しかった構造記述子の構築に取り組んだ。具体的には、孔や空隙の形や大きさ、ネットワーク構造など多体秩序の定量的記述を目指し、この目標のため、パーシステントホモロジー(PH)という数学的手法などを活用した。こうして超秩序構造のための記述子を構成し、それを利用して物性を予測する機械学習モデルを構築し、超秩序と物性の関係を明らかにするための理論およびソフトウェア整備を行った。さらに、他の計画班との連携によって、シリカガラスの化学結合ネットワークのトポロジー解析を行った。具体的には、様々な条件で合成されたシリカガラスにおける化学結合ネットワーク上のリング(閉ループ)を解析し、比較を行った結果をまとめて学術雑誌NPG Asia Materialsにおいて発表した。

    researchmap

  • 力学系と計算トポロジーの融合による新しいデータ解析技術の開発

    研究課題/領域番号:19KK0068  2019年10月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

    荒井 迅, 平岡 裕章, 大林 一平, 竹内 博志

      詳細を見る

    配分額:18330000円 ( 直接経費:14100000円 、 間接経費:4230000円 )

    本研究は,力学系と計算トポロジーを融合することにより,新しいデータ解析の手法を開発すること,また開発した手法を用いて様々な分野の具体的な応用問題に貢献することを目指す.さらに,具体的な問題への応用という観点から力学系の安定性理論を見直し,新しい力学系の安定性概念を提案することも目的とする.主な道具は,力学系理論からはコンレイ指数理論や分岐理論,一様双曲性証明アルゴリズムであり,計算トポロジー理論からはパーシステントホモロジー理論やその逆問題解析法などである.この目的のため,力学系の研究と位相的データ解析の双方の分野において世界的に指導的な役割を果たしてきた,米国ラトガース大学のミシャイコフ教授のグループと連携を進める.アルゴリズムの実装から具体的な応用まで幅広く相互に技術を交換し,データ解析の新しい枠組みを 展開することを目指す.ラトガース大学との直接の人的交流は新型コロナ感染拡大もあり思うように進んでいないものの,前回渡航時に検討した問題の解析を進め,基礎理論を構築しつつある.特に,動的なデータ解析を目指す上で重要な,サンプル写像に対するパーシステントホモロジー理論の基礎づけや,具体例への応用のための計算アルゴリズムについて進展が得られた.応用面では,このような位相幾何学的な手法と,統計的因果推論や,大域的な力学系解析手法などを組み合わせた手法について研究を進め,生物学や化学などの異分野から提供される様々な実データに対して適用できる手法の開発を進めている.

    researchmap

  • パーシステントホモロジーによる位相高次構造抽出手法開発

    2019年10月 - 2023年03月

    科学技術振興機構  さきがけ 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • X線顕微鏡と応用数学の融合による航空機用複合材料の破壊トリガーサイト特定

    研究課題/領域番号:19H00834  2019年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    木村 正雄, 大林 一平, 武市 泰男, 丹羽 尉博

      詳細を見る

    配分額:45890000円 ( 直接経費:35300000円 、 間接経費:10590000円 )

    (1) 昨年度、高度化に成功したX線顕微鏡による4次元/5次元観察により、高空間分解能(~50nm)で、応力負荷しながら(in situ)X-CTによる観察を行いCFRP (炭素繊維強化プラスチック)におけるき裂の発生、進展の挙動を調べた。
    その結果、Mode I (引っ張り)応力でのミクロ・ナノスケールでのき裂の発生・進展挙動は、 (A)樹脂内でのき裂発生と、(B)炭素繊維/樹脂界面での剥離、が競合して進行し、どちらが優位になるかは、炭素繊維の配列に大きく依存していることが新たに判明した。炭素繊維が離散的に配列し炭素繊維間の距離dがd≧1/2r(r:炭素繊維の半径)程度の領域では(A)モードでのき裂発生、炭素繊維が密に配列しd<1/2r程度の領域では(B)モードでのき裂発生が主体となることが初めて判明した。
    (2) 昨年度、高度化に成功した走査型X線顕微鏡(STXM)を用いた炭素の化学状態をナノスケールでマッピングする技術を用いて、CFRPの観察を実施した。炭素繊維内の黒鉛微結晶のC=C結合由来のπ軌道の配向分布を定量化するために、回転試料台を用いた観察技術を確立した。
    (3)顕微鏡ビッグデータの応用数学による解析として、不均一性のかたちをマルチスケールかつ定量的に特徴付ける手法であるパーシステントホモロジー(PH)の高度化に取り組んだ。現状は、解析の対象が二次元データに限られているため、アルゴリズムの改良と計算プログラムの高度化を継続して行った。鉄系酸化物の三次元顕微鏡データを用いて、解析が可能であることを確認し、更に可視化の高度化を推進中である。
    (4)なお、当初予定していた耐環境性セラミックスコーティング(EBC)の観察については、試料の製造が困難であることが判明し、代替として鉄系酸化物の還元過程のX線顕微鏡観察に取り組むこととし、その準備を進めた。

    researchmap

  • ハイブリッド力学系としての二足歩行の吸引領域の形成メカニズムに注目した解析

    研究課題/領域番号:16K17638  2016年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    大林 一平

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    去年度の「今後の研究」の所に書いた通り、この年度は位相的データ解析の研究のほうに力を入れて研究した。
    パーシステントホモロジーと機械学習の組み合わせに関する論文がこの5月に出版された。パーシステントホモロジーはデータの形を定量的に抽出することができ、機械学習はデータに隠されたパターンを発見(学習)することができる。この2つの組み合わせによってデータの特徴的な幾何的パターンを抽出することが可能となる。さらにこれに逆解析という手法を組み合わせることでその特徴的パターンの起源を具体的なかたちとして取り出すこともできる強力な手法である。材料科学データへの応用例や他の画像解析手法との比較なども含まれ、実践的な応用がしやすい結果であると言える。
    また、10月にはパーシステントホモロジーの逆問題に関する論文も出版された。この問題では上に挙げた逆解析の新しい手法を提案する論文である。パーシステント図は2次元平面上のヒストグラムとして表現されるが、ヒストグラム上の各点はデータのホモロジー的構造(穴や空洞など)と対応している。この構造を抽出できれば(上の機械学習によるデータ解析のような)データ解析で有用であるが、それは数学的に容易な問題ではない。既存の手法として「ホモロジー最適化」と呼ばれる手法が用いられており、本論文ではそれをパーシステントホモロジーに適する形で利用した新しい手法を開発した。線形計画法で効率的に計算するアルゴリズムも提案し、それを利用可能なソフトウェア実装やそれによる計算例もこの論文で紹介している。

    researchmap

  • 演繹的・帰納的セル・オートマトン構成法が織りなすデータと数理モデルの相互横断研究

    研究課題/領域番号:16K13772  2016年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    中野 直人, 宮路 智行, 川原田 茜, 大林 一平, 廣瀬 三平

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    本研究課題では,現象の新しいモデリング手法として統計的セル・オートマトン(CA)構成法を提案し,(A)CAの局所規則の選択性に対する数値解析的研究と,(B)データに対して定量的に適合するモデル化手法の精緻化の両面からのアプローチによって統計的CA構成法の確立を目指した.(A)ではCAとPDEの解との比較を区間演算の概念を用いて明らかにし,統計的CA構成法で導出される局所規則の選択法則に対する数学的な検証を与えた.(B)ではデータ駆動的に非線型波動現象の解挙動を模倣するモデルを構成した.さらに機械学習的手法との関連や力学全構造計算法への応用に結びつけ,現象モデリングの新しい手法を構築した.

    researchmap

  • 大自由度系を含む力学系の大域的構造と分岐の研究

    研究課題/領域番号:21340035  2009年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    國府 寛司, 荒井 迅, 岡 宏枝, 大林 一平

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    力学系の大域的構造を位相幾何的方法と計算機援用解析を融合して解析する Conley-Morse グラフの方法を改良し,隣接パラメータ領域に対する Conley-Morse グラフ間の接続関係を求めるアルゴリズムの開発や,相空間の非一様グリッド分割で計算コストを軽減する手法を得た.Conley-Morse グラフの変化から力学系の構造の変化を捉える位相計算的分岐理論の観点から,crisis 分岐などの新しい数学的定式化を得た.Conley-Morse グラフの方法を用いて結合写像格子や結合振動子系の大域的構造の解析を行い,不安定な不変トーラスなどの不変集合とそれらの間の結合関係が捉えられることを確認した.

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • データ活用基礎 (2024年度) 第3学期  - 月5~6,木3~4

  • データ活用実践演習 (2024年度) 第1学期  - 火3~4,金5~6

  • データ管理方法論 (2024年度) 第2学期  - 火5~6,金5~6

  • 応用位相幾何学特論 (2024年度) 前期  - その他

  • 応用数理力学系 (2024年度) 前期  - 金3~4

  • 数理データ活用学演習A (2024年度) 通年  - その他

  • 数理データ活用学演習B (2024年度) 通年  - その他

  • 数理データ活用学特別演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 数理科学の世界C (2024年度) 第4学期  - 金5~6

  • 特別研究 (2024年度) その他  - その他

  • 計算統計学B (2024年度) 第4学期  - 火1~2,金1~2

  • データ活用基礎 (2023年度) 第3学期  - 月5~6,木3~4

  • データ活用実践演習 (2023年度) 第1学期  - 火3~4,金5~6

  • データ管理方法論 (2023年度) 第2学期  - 火5~6,金5~6

  • 応用位相幾何学概論 (2023年度) 前期  - 金3~4

  • 応用位相幾何学概論 (2023年度) 前期  - 金3~4

  • 応用位相幾何学特論 (2023年度) 前期  - その他

  • 応用位相幾何学特論 (2023年度) 前期  - その他

  • 数理データ活用学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 数理データ活用学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 数理データ活用学演習 (2023年度) 後期  - その他

  • 数理データ活用学演習 (2023年度) 前期  - その他

  • 数理データ活用学演習A (2023年度) 通年  - その他

  • 数理データ活用学演習B (2023年度) 通年  - その他

  • 数理データ活用学特別演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 数理科学の世界C (2023年度) 第4学期  - 金5~6

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • 特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • 計算統計学B (2023年度) 第4学期  - 火1~2,金1~2

  • データ活用基礎 (2022年度) 第3学期  - 月1~2,木3~4

  • 応用位相幾何学概論 (2022年度) 後期  - 木5~6

  • 応用位相幾何学特論 (2022年度) 前期  - その他

  • 応用数理講究 (2022年度) 特別  - その他1~2

  • 数理データ活用学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 数理データ活用学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 数理データ活用学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 数理データ活用学演習 (2022年度) 前期  - その他

  • 特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • 線形代数Ⅱ-1 (2022年度) 第1学期  - 木5~6

  • 線形代数Ⅱ-1 演習 (2022年度) 第1学期  - 月3~4

  • 線形代数Ⅱ-2 (2022年度) 第2学期  - 木5~6

  • 線形代数Ⅱ-2 (2022年度) 第2学期  - その他

  • 線形代数Ⅱ-2 演習 (2022年度) 第2学期  - 月3~4

  • 線形代数続論及び演習1 (2022年度) 第1学期  - 月3~4,木5~6

  • 線形代数続論及び演習2 (2022年度) 第2学期  - 月3~4,木5~6

  • 応用位相幾何学概論 (2021年度) 後期  - 木5~6

  • 応用位相幾何学特論 (2021年度) 前期  - その他

  • 応用数理特論A (2021年度) 第1学期  - 金5~6

  • 応用数理特論A (2021年度) 第1学期  - 金5~6

  • 応用数理特論B (2021年度) 第2学期  - 金5~6

  • 応用数理特論B (2021年度) 第2学期  - 金5~6

  • 数理データ活用学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 数理データ活用学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 数理データ活用学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 数理データ活用学演習 (2021年度) 前期  - その他

  • 特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • 環境統計モデル特論A (2021年度) 第3学期  - 水1~2

  • 環境統計モデル特論A (2021年度) 第3学期  - 水1~2

  • 環境統計モデル特論B (2021年度) 第4学期  - 水1~2

  • 環境統計モデル特論B (2021年度) 第4学期  - 水1~2

▼全件表示

 

メディア報道

  • 岩石内の流体流動、実験いらずで直接予測 東北大 新聞・雑誌

    日刊工業新聞社  日刊工業新聞  2021年9月24日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap