2025/10/23 更新

写真a

タカハシ ヤスシ
髙橋 和
Yasushi Takahashi
所属
環境生命自然科学学域 教授
職名
教授

研究キーワード

  • シリコンラマンレーザ、高Q値ナノ共振器、静電気センサ

学歴

  • 東京大学大学院   新領域創成科学研究科   物質系専攻

    2001年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

  • 慶応義塾大学   理工学部物理学科  

    1997年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学   環境生命自然科学研究科   教授

    2025年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 大阪公立大学大学院   工学研究科   准教授

    2022年4月 - 2025年3月

      詳細を見る

  • 大阪府立大学   工学研究科   准教授

    2014年10月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 大阪府立大学   21世紀科学研究機構   准教授

    2014年4月 - 2014年9月

      詳細を見る

  • (兼任)JST   さきがけ研究員

    2009年10月 - 2013年3月

      詳細を見る

  • 大阪府立大学   21世紀科学研究機構   テニュアトラック講師

    2009年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

  • 京都大学大学院   工学研究科   ポスドク研究員

    2006年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 電子情報通信学会   レーザ・量子エレクトロニクス研究専門委員会専門委員  

    2025年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • レーザー学会   2026年(第46回)年次大会組織委員  

    2025年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • IEEE Photonics Society Kansai Chapter   Vice Chair  

    2024年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 応用物理学会   代議員  

    2021年2月 - 2025年2月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • IEEE Photonics Society Kansai Chapter   Secretary  

    2020年4月 - 2023年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本光学会関西支部   幹事  

    2019年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 応用物理学会 関西支部   庶務幹事  

    2017年4月 - 2019年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 2017年レーザー学会年次大会@徳島大学   プログラム委員  

    2016年2月 - 2017年1月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 2016年レーザー学会年次大会@名城大学   プログラム委員  

    2015年2月 - 2016年1月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 光科学若手研究会   組織委員  

    2011年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 2010年日本物理学会秋季大会@大阪府立大学   現地実行委員  

    2010年1月 - 2010年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

 

論文

  • 【Editors Pick】Demonstration of enhanced Raman scattering in high-Q silicon nanocavities operating below the silicon band-gap wavelength 査読

    Yu Shimomura, Takashi Asano, Ayumi Ishihara, Susumu Noda, Yasushi Takahashi

    Optics Express   33 ( 8 )   18515 - 18515   2025年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Optica Publishing Group  

    We experimentally determined the quality factor (Q) and the intensity of the Raman scattered light for different silicon photonic-crystal nanocavities operating at wavelengths shorter than the silicon band-gap wavelength. Despite the relatively large absorption of silicon in this wavelength region, we observed Q values greater than 10,000 for cavities with a resonance wavelength of 1.05 µm, and Q values greater than 30,000 for cavities with a resonance wavelength of 1.10 µm. Additionally, we measured the Raman scattering spectra of cavities with resonance wavelengths of 1.10 µm and 1.21 µm. On average, the generation efficiency of the Raman scattered light in a 1.10-µm nanocavity is 6.5 times higher than that in a 1.21-µm nanocavity. These findings suggest that silicon nanocavities operating below the silicon band-gap wavelength could be useful in the development of silicon-based light sources.

    DOI: 10.1364/oe.553804

    researchmap

    その他リンク: https://opg.optica.org/viewmedia.cfm?URI=oe-33-8-18515&seq=0

  • 【Editors Pick】Raman silicon nanocavity laser with efficient light emission from the edge of an adjacent waveguide 査読

    Yuki Saito, Takashi Asano, Susumu Noda, Yasushi Takahashi

    Optics Express   31 ( 9 )   14317 - 14317   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Optica Publishing Group  

    A Raman nanocavity laser can emit light into free space and into a properly designed waveguide adjacent to the cavity by mode coupling. In common device designs, the emission from the edge of this waveguide is relatively weak. However, a Raman silicon nanocavity laser with strong emission from the waveguide edge would be advantageous for certain applications. Here we investigate the increase in the edge emission that can be achieved by adding photonic mirrors to the waveguides adjacent to the nanocavity. We experimentally compare devices with and without photonic mirrors: the edge emission for devices with mirrors is 4.3 times stronger on average. This increase is analyzed using coupled-mode theory. The results indicate that the control of the round-trip phase shift (between the nanocavity and the mirror) and an increase of the quality factors of the nanocavity are important for further enhancement.

    DOI: 10.1364/oe.483998

    researchmap

    その他リンク: https://opg.optica.org/viewmedia.cfm?URI=oe-31-9-14317&seq=0

  • Ultrahigh-Q Photonic Nanocavity Devices on a Dual Thickness SOI Substrate Operating at Both 1.31-and 1.55-mu m Telecommunication Wavelength Bands 査読

    Mitsuki Kuwabara, Susumu Noda, Yasushi Takahashi

    LASER & PHOTONICS REVIEWS   13 ( 2 )   2019年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/lpor.201800258

    Web of Science

    researchmap

  • Strongly asymmetric wavelength dependence of optical gain in nanocavity-based Raman silicon lasers 査読

    Daiki Yamashita, Takashi Asano, Susumu Noda, Yasushi Takahashi

    OPTICA   5 ( 10 )   1256 - 1263   2018年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OPTICA.5.001256

    Web of Science

    researchmap

  • 【Editors Pick】Ultrahigh-Q photonic crystal nanocavities fabricated by CMOS process technologies 査読

    Kohei Ashida, Makoto Okano, Minoru Ohtsuka, Miyoshi Seki, Nobuyuki Yokoyama, Keiji Koshino, Masahiko Mori, Takashi Asano, Susumu Noda, Yasushi Takahashi

    OPTICS EXPRESS   25 ( 15 )   18165 - 18174   2017年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OE.25.018165

    Web of Science

    researchmap

  • Photonic crystal nanocavity with a Q-factor of similar to 9 million 査読

    Hiroshi Sekoguchi, Yasushi Takahashi, Takashi Asano, Susumu Noda

    OPTICS EXPRESS   22 ( 1 )   916 - 924   2014年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OE.22.000916

    Web of Science

    researchmap

  • A micrometre-scale Raman silicon laser with a microwatt threshold 査読

    Yasushi Takahashi, Yoshitaka Inui, Masahiro Chihara, Takashi Asano, Ryo Terawaki, Susumu Noda

    NATURE   498 ( 7455 )   470 - 474   2013年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/nature12237

    Web of Science

    researchmap

  • Strong coupling between distant photonic nanocavities and its dynamic control 査読

    Yoshiya Sato, Yoshinori Tanaka, Jeremy Upham, Yasushi Takahashi, Takashi Asano, Susumu Noda

    NATURE PHOTONICS   6 ( 1 )   56 - 61   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/NPHOTON.2011.286

    Web of Science

    researchmap

  • 【Editors Pick】Design and demonstration of high-Q photonic heterostructure nanocavities suitable for integration 査読

    Yasushi Takahashi, Yoshinori Tanaka, Hiroyuki Hagino, Tomoyuki Sugiya, Yoshiya Sato, Takashi Asano, Susumu Noda

    OPTICS EXPRESS   17 ( 20 )   18093 - 18102   2009年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OE.17.018093

    Web of Science

    researchmap

  • Low-Threshold Raman Silicon Lasers Using Photonic Crystal High-Q Nanocavities 招待

    Yasushi Takahashi, Takashi Asano, Susumu Noda

    Progress in Nanophotonics 8   95 - 143   2025年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer Nature Switzerland  

    DOI: 10.1007/978-3-031-86647-0_4

    researchmap

  • Detection of Charged Particles in a Vacuum Using a Photonic Crystal Waveguide 査読

    Kosei Otsuka, Takeki Higashiguchi, Rikuto Hojo, Kazuya Kikunaga, Kazuhiro Toyoda, Yasushi Takahashi

    2024 Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim (CLEO-PR)   1 - 2   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/cleo-pr60912.2024.10676519

    researchmap

  • Raman Scattering in a Silicon Photonic Nanocavity Operating at $1.1 \mu \mathrm{m}$ 査読

    Yu Shimomura, Takashi Asano, Susumu Noda, Yasushi Takahashi

    2023 IEEE Workshop on Recent Advances in Photonics (WRAP)   1 - 3   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/wrap59682.2023.10712864

    researchmap

  • Stable Detection of Ionized Air by a Highly Excited Raman Silicon Nanocavity Laser 査読

    Takeki Higashiguchi, Kousei Otsuka, Makoto Okano, Yasushi Takahashi

    2023 IEEE Workshop on Recent Advances in Photonics (WRAP)   1 - 3   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/wrap59682.2023.10712944

    researchmap

  • Silicon nanocavity with a quality factor of 6.7 million fabricated by a CMOS-compatible process 査読

    Masaaki Katsura, Yuji Ota, Ryota Mitsuhashi, Minoru Ohtsuka, Miyoshi Seki, Nobuyuki Yokoyama, Takashi Asano, Susumu Noda, Makoto Okano, Yasushi Takahashi

    Optics Express   31 ( 23 )   37993 - 37993   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Optica Publishing Group  

    Here, we report on the increase of the quality-factors of photonic crystal nanocavities fabricated by a CMOS-compatible process. We fabricated nanocavities with the same cavity design but used either a binary photomask or a phase-shift photomask in the photolithography step to assess the impact of the photomask-type on the fabrication accuracy of the air holes. We characterized 62 cavities using time-resolved measurements and the best cavity had a quality-factor of 6.65 × 106. All cavities exhibited a quality-factor larger than 2 million and the overall average was 3.25 × 106. While the estimated magnitude of the scattering loss due to the air hole variations in the 33 cavities fabricated with the phase-shift photomask was slightly lower than that in the 29 cavities fabricated with binary photomask, the phase-shift photomask did not provide a significant improvement in the fabrication accuracy. On average, the scattering loss in these samples is more than 3 times larger than that of nanocavities fabricated using electron-beam lithography, which indicates room for further improvement.

    DOI: 10.1364/oe.502707

    researchmap

    その他リンク: https://opg.optica.org/viewmedia.cfm?URI=oe-31-23-37993&seq=0

  • Suppressing the sample-to-sample variation of photonic crystal nanocavity Q-factors by air-hole patterns with broken mirror symmetry 査読

    Akari Fukuda, Takashi Asano, Taro Kawakatsu, Yasushi Takahashi, Susumu Noda

    Optics Express   31 ( 10 )   15495 - 15513   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Optica Publishing Group  

    It is known that the quality factors (Q) of photonic crystal nanocavities vary from sample to sample due to air-hole fabrication fluctuations. In other words, for the mass production of a cavity with a given design, we need to consider that the Q can vary significantly. So far, we have studied the sample-to-sample variation in Q for symmetric nanocavity designs, that is, nanocavity designs where the positions of the holes maintain mirror symmetry with respect to both symmetry axes of the nanocavity. Here we investigate the variation of Q for a nanocavity design in which the air-hole pattern has no mirror symmetry (a so-called asymmetric cavity design). First, an asymmetric cavity design with a Q of about 250,000 was developed by machine learning using neural networks, and then we fabricated fifty cavities with the same design. We also fabricated fifty symmetric cavities with a design Q of about 250,000 for comparison. The variation of the measured Q values of the asymmetric cavities was 39% smaller than that of the symmetric cavities. This result is consistent with simulations in which the air-hole positions and radii are randomly varied. Asymmetric nanocavity designs may be useful for mass production since the variation in Q is suppressed.

    DOI: 10.1364/oe.488516

    researchmap

    その他リンク: https://opg.optica.org/viewmedia.cfm?URI=oe-31-10-15495&seq=0

  • Control of the sensitivity of the detection of ionized air using photonic crystal waveguides 査読

    Masanao Fujimoto, Yuki Takahashi, Kazuya Kikunaga, Yasushi Takahashi

    OPTICS CONTINUUM   2 ( 2 )   349 - 360   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OPTCON.479776

    Web of Science

    researchmap

  • x軸およびy軸に対して鏡映対称性を持たない空気穴パターンを有する高Qフォトニック結晶ナノ共振器 査読

    FUKUDA Akari, ASANO Takashi, TAKAHASHI Yasushi, NODA Susumu

    Technical Digest of International Conference on Optics-photonics Design & Fabrication   13th (CD-ROM)   1 - 2   2022年7月

     詳細を見る

  • Detection of ionized air using a photonic-crystal nanocavity excited by broadband light from a superluminescent diode 査読

    Yuki Takahashi, Masanao Fujimoto, Kazuya Kikunaga, Yasushi Takahashi

    OPTICS EXPRESS   30 ( 7 )   10694 - 10708   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OE.454328

    Web of Science

    researchmap

  • Increasing the Q-Factor-Product and Efficiency of Raman Silicon Nanocavity Lasers Fabricated by Photolithography 査読

    Yuji Ota, Makoto Okano, Yasushi Takahashi

    Proceedings of the 2022 Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim   CFA12F_02 - CFA12F_02   2022年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Optica Publishing Group  

    By optimizing a thermal treatment, the quality-factor-product and energy efficiency of a Raman silicon nanocavity laser fabricated by CMOS-compatible processes are improved by factors of 2.4 and 13, respectively, compared to the previously reported values.

    DOI: 10.1364/cleopr.2022.cfa12f_02

    researchmap

  • 1.2-mu m-band ultrahigh-Q photonic crystal nanocavities and their potential for Raman silicon lasers 査読

    Hiroko Okada, Masanao Fujimoto, Natsumi Tanaka, Yuki Saito, Takashi Asano, Susumu Noda, Yasushi Takahashi

    OPTICS EXPRESS   29 ( 15 )   24396 - 24410   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OE.431721

    Web of Science

    researchmap

  • Detection of negatively ionized air by using a Raman silicon nanocavity laser 査読

    Satoshi Yasuda, Yuki Takahashi, Takashi Asano, Yuki Saito, Kazuya Kikunaga, Daiki Yamashita, Susumu Noda, Yasushi Takahashi

    OPTICS EXPRESS   29 ( 11 )   16228 - 16240   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OE.423475

    Web of Science

    researchmap

  • Sub-100-nW-threshold Raman silicon laser designed by a machine-learning method that optimizes the product of the cavity Q-factors 査読

    Taro Kawakatsu, Takashi Asano, Susumu Noda, Yasushi Takahashi

    OPTICS EXPRESS   29 ( 11 )   17053 - 17068   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OE.423470

    Web of Science

    researchmap

  • Electrostatic charge sensing using nanocavity-based Raman silicon laser

    Satoshi Yasuda, Yuki Takahashi, Takashi Asano, Susumu Noda, Yasushi Takahashi

    Light-Emitting Devices, Materials, and Applications XXV   23 - 23   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPIE  

    DOI: 10.1117/12.2577487

    researchmap

  • Design Characteristics of a Raman Silicon Nanocavity Laser for Efficient Emission of Light Into an Adjacent Waveguide 査読

    Yuki Saito, Takashi Asano, Susumu Noda, Yasushi Takahashi

    OSA Nonlinear Optics 2021   NM1A.6 - NM1A.6   2021年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Optica Publishing Group  

    Our numerical investigation indicates that, in a Raman Si nanocavity laser, optimized quality factors and waveguides with heterointerfaces are required for efficient emission of the laser light into the planar waveguide for the Stokes light.

    DOI: 10.1364/nlo.2021.nm1a.6

    researchmap

  • Oscillation Interruption of a Raman Silicon Nanocavity Laser Induced by Positively Ionized-Air Irradiation 査読

    Yuki Takahashi, Satoshi Yasuda, Masanao Fujimoto, Takashi Asano, Kazuya Kikunaga, Susumu Noda, Yasushi Takahashi

    OSA Nonlinear Optics 2021   NF2B.1 - NF2B.1   2021年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Optica Publishing Group  

    We show that the response of a Raman silicon nanocavity laser to positively ionized-air irradiation is similar to the response observed for negatively ionized air. This demonstrates the potential of such lasers for sensing applications.

    DOI: 10.1364/nlo.2021.nf2b.1

    researchmap

  • Raman silicon laser based on a nanocavity fabricated by photolithography 査読

    Takamasa Yasuda, Makoto Okano, Minoru Ohtsuka, Miyoshi Seki, Nobuyuki Yokoyama, Yasushi Takahashi

    OSA CONTINUUM   3 ( 4 )   814 - 823   2020年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OSAC.389114

    Web of Science

    researchmap

  • Detrimental Fluctuation of Frequency Spacing Between the Two High-Quality Resonant Modes in a Raman Silicon Nanocavity Laser 査読

    Jun Kurihara, Daiki Yamashita, Natsumi Tanaka, Takashi Asano, Susumu Noda, Yasushi Takahashi

    IEEE JOURNAL OF SELECTED TOPICS IN QUANTUM ELECTRONICS   26 ( 2 )   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/JSTQE.2019.2925718

    Web of Science

    researchmap

  • Statistical evaluation of Q factors of fabricated photonic crystal nanocavities designed by using a deep neural network 査読

    Masahiro Nakada, Kengo Tanaka, Takashi Asano, Yasushi Takahashi, Susumu Noda

    APPLIED PHYSICS EXPRESS   13 ( 1 )   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7567/1882-0786/ab5978

    Web of Science

    researchmap

  • Raman Scattering Emission from a Silicon Photonic Nanocavity Excited by a Superluminescent Diode 査読

    Taro Kawakatsu, Daiki Yamashita, Takashi Asano, Susumu Noda, Yasushi Takahashi

    14th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO PR 2020)   2020年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Optica Publishing Group  

    We report the first observation of spontaneous Raman scattering emission from a Raman silicon nanocavity laser excited by broadband light from a superluminescent diode.

    DOI: 10.1364/cleopr.2020.c8h_2

    researchmap

  • Implementing a Raman silicon nanocavity laser for integrated optical circuits by using a (100) SOI wafer with a 45-degree-rotated top silicon layer 査読

    Yukiko Yamauchi, Makoto Okano, Hiroaki Shishido, Susumu Noda, Yasushi Takahashi

    OSA CONTINUUM   2 ( 7 )   2098 - 2112   2019年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OSAC.2.002098

    Web of Science

    researchmap

  • Utilizing Broadband Light From a Superluminescent Diode for Excitation of Photonic Crystal High-Q Nanocavities 査読

    Risa Shiozaki, Takahiro Ito, Yasushi Takahashi

    JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY   37 ( 10 )   2458 - 2466   2019年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/JLT.2019.2907736

    Web of Science

    researchmap

  • Photonic Crystal Nanocavities With an Average Q Factor of 1.9 Million Fabricated on a 300-mm-Wide SOI Wafer Using a CMOS-Compatible Process 査読

    Kohei Ashida, Makoto Okano, Takamasa Yasuda, Minoru Ohtsuka, Miyoshi Seki, Nobuyuki Yokoyama, Keiji Koshino, Koji Yamada, Yasushi Takahashi

    JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY   36 ( 20 )   4774 - 4782   2018年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/JLT.2018.2861894

    Web of Science

    researchmap

  • Lasing Dynamics of Optically-Pumped Ultralow-Threshold Raman Silicon Nanocavity Lasers 査読

    Daiki Yamashita, Yasushi Takahashi, Jun Kurihara, Takashi Asano, Susumu Noda

    PHYSICAL REVIEW APPLIED   10 ( 2 )   2018年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevApplied.10.024039

    Web of Science

    researchmap

  • Nondetrimental Surface Modification of Ultrahigh-Q Photonic Crystal Silicon Nanocavities 査読

    Takahiro Ito, Kohei Ashida, Kei Kinoshita, Rai Moriya, Tomoki Machida, Kenichi Maeno, Tatsuro Endo, Koji Yamada, Makoto Okano, Yasushi Takahashi

    CLEO Pacific Rim Conference   W4D.3 - W4D.3   2018年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:OSA  

    DOI: 10.1364/cleopr.2018.w4d.3

    researchmap

  • Robust Excitation of High-Q Nanocavities via a Super-Luminescent Diode 査読

    Risa Shiozaki, Kohei Ashida, Yasushi Takahashi

    CLEO Pacific Rim Conference   W3A.116 - W3A.116   2018年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:OSA  

    DOI: 10.1364/cleopr.2018.w3a.116

    researchmap

  • 超高Q値シリコンフォトニック結晶光ナノ共振器の進展 招待 査読

    髙橋 和, 岡野 誠, 浅野 卓, 野田 進

    応用物理   87 ( 10 )   749 - 753   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 応用物理学会  

    <p>2次元フォトニック結晶により実現した高Q値光ナノ共振器は,多くの研究者の興味を惹(ひ)きつけてきた.中でも,シリコンナノ共振器は,この15年余り,フォトニック結晶共振器の最高Q値を更新し続けたことにより,光エレクトロニクスの枠を越えて応用研究が進められている.現在では,1000万を超えるQ値が達成されているが,近年では,フォトリソグラフィを用いた大口径基板への大量作製においても,Q値200万が安定して得られている.今後は,さらに幅広い分野での利用が見込まれる.本稿では,この数年間になされたシリコン光ナノ共振器の超高Q値化について紹介する.</p>

    DOI: 10.11470/oubutsu.87.10_749

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Excitation wavelength dependence of a high-Q nanocavitybased Raman silicon laser 査読

    Daiki Yamashita, Takashi Asano, Susumu Noda, Yasushi Takahashi

    Optics InfoBase Conference Papers   2018   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:OSA - The Optical Society  

    DOI: 10.1364/CLEO_QELS.2018.FF1E.4

    Scopus

    researchmap

  • 【Best Student Paper Award】High-Q Nanocavity-Based Raman Laser Fabricated on a (100) SOI Substrate with a 45-Degree-Rotated Top Silicon Layer 査読

    Yukiko Yamauchi, Makoto Okano, Susumu Noda, Yasushi Takahashi

    CLEO Pacific Rim Conference   Th1H.2 - Th1H.2   2018年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:OSA  

    DOI: 10.1364/cleopr.2018.th1h.2

    researchmap

  • Enhanced radiative recombination rate for electron-hole droplets in a silicon photonic crystal nanocavity 査読

    Toshiyuki Ihara, Yasushi Takahashi, Susumu Noda, Yoshihiko Kanemitsu

    PHYSICAL REVIEW B   96 ( 3 )   2017年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.96.035303

    Web of Science

    researchmap

  • Photonic crystal nanocavity with a Q factor exceeding eleven million 査読

    Takashi Asano, Yoshiaki Ochi, Yasushi Takahashi, Katsuhiro Kishimoto, Susumu Noda

    OPTICS EXPRESS   25 ( 3 )   1769 - 1777   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OE.25.001769

    Web of Science

    researchmap

  • Analysis of high-Q photonic crystal L3 nanocavities designed by visualization of the leaky components 査読

    Kenichi Maeno, Yasushi Takahashi, Tatsuya Nakamura, Takashi Asano, Susumu Noda

    OPTICS EXPRESS   25 ( 1 )   367 - 376   2017年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OE.25.000367

    Web of Science

    researchmap

  • High-Q Nanocavities based on Two-Dimensional Photonic Crystals 査読

    T. Asano, Y. Takahashi, S. Noda

    Asia Communications and Photonics Conference   Su4F.2 - Su4F.2   2017年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:OSA  

    DOI: 10.1364/acpc.2017.su4f.2

    researchmap

  • Improvement in the quality factors for photonic crystal nanocavities via visualization of the leaky components 査読

    Tatsuya Nakamura, Yasushi Takahashi, Yoshinori Tanaka, Takashi Asano, Susumu Noda

    OPTICS EXPRESS   24 ( 9 )   9541 - 9549   2016年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OE.24.009541

    Web of Science

    researchmap

  • A sub-microwatt threshold Raman silicon laser using a high-Q nanocavity 査読

    Daiki Yamashita, Yasushi Takahashi, Takashi Asano, Susumu Noda

    2015 11th Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim, CLEO-PR 2015   4   2016年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    DOI: 10.1109/CLEOPR.2015.7376370

    Scopus

    researchmap

  • Raman shift and strain effect in high-Q photonic crystal silicon nanocavity 査読

    Daiki Yamashita, Yasushi Takahashi, Takashi Asano, Susumu Noda

    OPTICS EXPRESS   23 ( 4 )   3951 - 3959   2015年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OE.23.003951

    Web of Science

    researchmap

  • Breakthroughs in Photonics 2013: A Microwatt-Threshold Raman Silicon Laser 招待 査読

    Yasushi Takahashi, Susumu Noda

    IEEE PHOTONICS JOURNAL   6 ( 2 )   2014年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/JPHOT.2014.2310218

    Web of Science

    researchmap

  • Ultra-compact 32-channel drop filter with 100 GHz spacing 査読

    Yasushi Takahashi, Takashi Asano, Daiki Yamashita, Susumu Noda

    OPTICS EXPRESS   22 ( 4 )   4692 - 4698   2014年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OE.22.004692

    Web of Science

    researchmap

  • High-Q resonant modes in a photonic crystal heterostructure nanocavity and applicability to a Raman silicon laser 査読

    Yasushi Takahashi, Yoshitaka Inui, Masahiro Chihara, Takashi Asano, Ryo Terawaki, Susumu Noda

    PHYSICAL REVIEW B   88 ( 23 )   2013年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.88.235313

    Web of Science

    researchmap

  • Ultralow-threshold Continuous-wave Raman Silicon Laser Using a Photonic Crystal High-Q Nanocavity 査読

    Yasushi Takahashi, Yoshitaka Inui, Takashi Asano, Susumu Noda

    2013 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS (CLEO)   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Ultrahigh-Q photonic crystal nanocavities in wide optical telecommunication bands 査読

    Ryo Terawaki, Yasushi Takahashi, Masahiro Chihara, Yoshitaka Inui, Susumu Noda

    OPTICS EXPRESS   20 ( 20 )   22743 - 22752   2012年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OE.20.022743

    Web of Science

    researchmap

  • Statistical studies of photonic heterostructure nanocavities with an average Q factor of three million 査読

    Yuki Taguchi, Yasushi Takahashi, Yoshiya Sato, Takashi Asano, Susumu Noda

    OPTICS EXPRESS   19 ( 12 )   11916 - 11921   2011年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OE.19.011916

    Web of Science

    researchmap

  • First Observation of Raman Scattering Emission from Silicon High-Q Photonic Crystal Nanocavities 査読

    Yasushi Takahashi, Ryo Terawaki, Masahiro Chihara, Takashi Asano, Susumu Noda

    2011 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS (CLEO)   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Observation of strong coupling between distant photonic nanocavities through a waveguide 査読

    Yoshiya Sato, Yoshinori Tanaka, Jeremy Upham, Yasushi Takahashi, Takashi Asano, Susumu Noda

    2010 23RD ANNUAL MEETING OF THE IEEE PHOTONICS SOCIETY   545 - 546   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of fluctuation in air hole radii and positions on optical characteristics in photonic crystal heterostructure nanocavities 査読

    Hiroyuki Hagino, Yasushi Takahashi, Yoshinori Tanaka, Takashi Asano, Susumu Noda

    PHYSICAL REVIEW B   79 ( 8 )   2009年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.79.085112

    Web of Science

    researchmap

  • Dynamic Control of Q Factor of Nanocavity for Stopping of Light

    Susumu Noda, Yoshinori Tanaka, Jeremy Upham, Yasushi Takahashi, Takashi Asano

    Advances in Optical Sciences Congress   SWA6 - SWA6   2009年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:OSA  

    DOI: 10.1364/sl.2009.swa6

    researchmap

  • Optical pulse trapping into high-Q photonic crystal nanocavity 査読

    Y. Tanaka, T. Sugiya, J. Upham, Y. Takahashi, T. Asano, S. Noda

    Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics, CLEO - Technical Digest   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/CLEOPR.2009.5292113

    Scopus

    researchmap

  • ナノ材料の光科学最前線 フォトニック結晶ナノ共振器のQ値増大と波長制御 査読

    高橋和, 高橋和

    機能材料   31 ( 5 )   52 - +   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語  

    Web of Science

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Higher-order resonant modes in a photonic heterostructure nanocavity 査読

    Yasushi Takahashi, Yoshinori Tanaka, Hiroyuki Hagino, Takashi Asano, Susumu Noda

    APPLIED PHYSICS LETTERS   92 ( 24 )   2008年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.2943650

    Web of Science

    researchmap

  • Enhanced Light Emission from Silicon Photonic Crystal Nanocavity 査読

    Masayuki Fujita, Yoshinori Tanaka, Yasushi Takahashi, Susumu Noda

    2008 5TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON GROUP IV PHOTONICS   359 - 361   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/GROUP4.2008.4638199

    Web of Science

    researchmap

  • High-Q photonic nanocavity with a 2-ns photon lifetime 査読

    Yasushi Takahashi, Hiroyuki Hagino, Yoshinori Tanaka, Takashi Asano, Susumu Noda

    2008 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS & QUANTUM ELECTRONICS AND LASER SCIENCE CONFERENCE, VOLS 1-9   3110 - 3111   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • High-Q nanocavity with a 2-ns photon lifetime 査読

    Yasushi Takahashi, Hiroyuki Hagino, Yoshinori Tanaka, Bong-Shik Song, Takashi Asano, Susumu Noda

    OPTICS EXPRESS   15 ( 25 )   17206 - 17213   2007年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1364/OE.15.017206

    Web of Science

    researchmap

  • Biexciton gain and the Mott transition in GaAs quantum wires 査読

    Yuhei Hayamizu, Masahiro Yoshita, Yasushi Takahashi, Hidefumi Akiyama

    PHYSICAL REVIEW LETTERS   99 ( 16 )   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.99.167403

    Web of Science

    researchmap

  • Room-temperature excitonic absorption in quantum wires 査読

    Yasushi Takahashi, Yuhei Hayamizu, Hirotake Itoh, Masahiro Yoshita, Hidefumi Akiyama, Loren N. Pfeiffer, Ken W. West

    APPLIED PHYSICS LETTERS   87 ( 22 )   223119 - (1-3)   2005年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.2135872

    Web of Science

    researchmap

  • Strong photoabsorption by a single-quantum wire in waveguide-transmission spectroscopy 査読

    Yasushi Takahashi, Yuhei Hayamizu, Hirotake Itoh, Masahiro Yoshita, Hidefumi Akiyama, Loren N. Pfeiffer, Ken W. West

    APPLIED PHYSICS LETTERS   86 ( 24 )   243101 - (1-3)   2005年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.1947902

    Web of Science

    researchmap

  • Strong photo-absorption by a single quantum wire in waveguide-transmission measurement 査読

    Y. Takahashi, Y. Hayamizu, H. ltoh, M. Yoshita, H. Akiyama, L.N. Pfeiffer, K.W. West

    2005 Quantum Electronics and Laser Science Conference   1   19 - 21   2005年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/qels.2005.1548660

    researchmap

  • Absorption spectra measured in T-shaped quantum-wire-laser waveguides 査読

    Yasushi Takahashi, Masahiro Yoshita, Hirotake Itoh, Toshiyuki Ihara, Hidefumi Akiyama, Loren N. Pfeiffer, Ken W. West

    Conference on Lasers and Electro-Optics/International Quantum Electronics Conference and Photonic Applications Systems Technologies   IThC4 - IThC4   2004年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:OSA  

    DOI: 10.1364/iqec.2004.ithc4

    researchmap

  • Imaging of emission patterns in a T-shaped quantum wire laser 査読

    Yasushi Takahashi, Shinichi Watanabe, Masahiro Yoshita, Hirotake Itoh, Yuhei Hayamizu, Hidefumi Akiyama, Loren N. Pfeiffer, Ken W. West

    APPLIED PHYSICS LETTERS   83 ( 20 )   4089 - 4091   2003年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.1627963

    Web of Science

    researchmap

  • Microscopic imaging of emission patterns in T-shaped quantum wire lasers 査読

    Y. Takahashi, S. Watanabe, M. Yoshita, H. Akiyama, L.N. Pfeiffer, K.W. West, A. Pinczuk

    Summaries of Papers Presented at the Quantum Electronics and Laser Science Conference   20 - 21   2002年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Opt. Soc. America  

    DOI: 10.1109/qels.2002.1031032

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • Progress in Nanophotonics 8, Chapter 4

    Yasushi Takahashi, Takashi Asano, Susumu Noda

    Springer Nature  2025年 

     詳細を見る

  • 次世代高速通信に対応する 光回路実装、デバイスの開発

    高橋和( 担当: 分担執筆)

    2022年11月  ( ISBN:9784867981108

     詳細を見る

MISC

  • フォトニック結晶を用いた空間電荷センサモジュールの熱真空実験

    高浜渉, 大塚亘晟, 石原歩, 阿片雅玖人, 高橋和, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   71st   2024年

     詳細を見る

  • フォトニック結晶導波路モジュールを用いた空間電荷検知(III)~真空環境下動作~

    大塚亘晟, 東口岳樹, 北城陸人, 菊永和也, 豊田和弘, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   71st   2024年

     詳細を見る

  • 陽子線照射に対するフォトニック帯電センサの応答特性

    高浜渉, 鈴木耕拓, 大塚亘晟, 石原歩, 高橋和

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   85th   2024年

     詳細を見る

  • 中性子線照射が高Q値シリコンナノ共振器に与える吸収損失の評価

    石原歩, 奥野泰希, 高浜渉, 大塚亘晟, 高橋和

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   85th   2024年

     詳細を見る

  • シリコンラマンレーザ用ナノ共振器のQ値の空気孔傾き依存性

    石原歩, 浅野卓, 下村悠, 野田進, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   71st   2024年

     詳細を見る

  • フォトニック結晶光モジュールへの陽子線照射実験

    高濱渉, 高橋和, 鈴木耕拓

    大阪公立大学研究推進機構放射線研究センター放射線施設共同利用報告書   2023   2024年

     詳細を見る

  • リソグラフィ技術とその応用 フォトリソグラフィで作製した高Q値ナノ共振器シリコンラマンレーザー

    太田雄士, 桂正晃, 高橋和, 岡野誠

    光技術コンタクト   61 ( 5 )   2023年

     詳細を見る

  • CMOS互換プロセスで作製されたナノ共振器シリコンラマンレーザの吸収損失除去

    高橋和, 下村悠, 岡野誠

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   84th   2023年

     詳細を見る

  • 塩素プラズマエッチングを用いたシリコンナノ共振器作製の検討

    桂正晃, 梅野禎久, 水口武, 高浜渉, 浅野卓, 野田進, 高橋和

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   84th   2023年

     詳細を見る

  • シリコンフォトニクス素子による空間電荷測定

    東口岳樹, 菊永和也, 大塚亘晟, 高橋和

    静電気学会誌   47 ( 3 )   2023年

     詳細を見る

  • 1.1μm帯におけるナノ共振器シリコンラマンレーザの開発に向けた検討(II)

    下村悠, 浅野卓, 野田進, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   70th   2023年

     詳細を見る

  • ナノ共振器シリコンラマンレーザの内部吸収損失の波長依存性

    生田俊輔, 太田雄士, 浅野卓, 野田進, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   70th   2023年

     詳細を見る

  • フォトニック結晶導波路モジュールを用いたイオン化空間電荷の検出(II)多重チャネル動作ナノドット【JST・京大機械翻訳】

    OTSUKA Kosei, ISHIHARA Ayumi, KIKUNAGA Kazuya, TAKAHASHI Yasushi

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   84th   2023年

     詳細を見る

  • 宇宙機に搭載できるシリコンフォトニクスを用いた帯電検知センサの開発

    高橋和

    電子情報通信学会技術研究報告(Web)   122 ( 408(SANE2022 99-120) )   2023年

     詳細を見る

  • フォトニック結晶導波路モジュールを用いた空間電荷検知

    大塚亘晟, 東口岳樹, 下村悠, 菊永和也, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   70th   2023年

     詳細を見る

  • フォトニック結晶を用いた帯電検知モジュールの放射線耐性評価

    田渕留衣, 太田雄士, 下村悠, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   70th   2023年

     詳細を見る

  • バイナリマスクと位相シフトマスクで作製された高Q値ナノ共振器(II)

    桂正晃, 太田雄士, 高橋友基, 岡野誠, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   69th   2022年

     詳細を見る

  • Q値350万をもつCMOS互換プロセスで作製されたナノ共振器

    桂正晃, 太田雄士, 三橋凌太, 岡野誠, 大塚実, 関三好, 横山信幸, 浅野卓, 野田進, 高橋和

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   83rd   2022年

     詳細を見る

  • 新たな防災技術の開発と新展開 爆発事故を誘発する静電気を光技術で検知する

    高橋友基, 太田雄士, 東口岳樹, 藤本正直, 高橋和

    化学工業   73 ( 4 )   2022年

     詳細を見る

  • イオン空間電荷からシリコンフォトニック結晶へのキャリア流入

    東口岳樹, 高橋友基, 藤本正直, 菊永和也, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   69th   2022年

     詳細を見る

  • シリコンフォトニック結晶による空間電荷検知メカニズムの研究

    東口岳樹, 菊永和也, 江頭正浩, 太田雄士, 高橋和

    電気学会基礎・材料・共通部門大会(Web)   2022   2022年

     詳細を見る

  • 1.1μm帯におけるナノ共振器シリコンラマンレーザの開発に向けた検討

    下村悠, 藤本正直, 浅野卓, 野田進, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   69th   2022年

     詳細を見る

  • アニールによるナノ共振器シリコンラマンレーザの内部欠陥変化

    生田俊輔, 浅野卓, 野田進, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   69th   2022年

     詳細を見る

  • 空間電荷からシリコンフォトニック結晶へのキャリア流入の研究

    東口岳樹, 高橋和, 菊永和也

    大阪公立大学研究推進機構放射線研究センター放射線施設共同利用報告書   2021   2022年

     詳細を見る

  • CMOS互換プロセスで作製したシリコンラマンレーザの低閾値化

    太田雄士, 岡野誠, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   68th   2021年

     詳細を見る

  • 高効率な平面出射型ナノ共振器シリコンラマンレーザの理論検討

    齋藤雄樹, 浅野卓, 野田進, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   68th   2021年

     詳細を見る

  • 1.2μm帯ナノ共振器シリコンラマンレーザ

    藤本正直, 岡田博子, 浅野卓, 野田進, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   68th   2021年

     詳細を見る

  • 機械学習によって設計したナノ共振器シリコンラマンレーザの実験的評価

    川勝太郎, 高橋和, 浅野卓, 野田進

    大阪府立大学研究推進機構放射線研究センター放射線施設共同利用報告書   2019   2021年

     詳細を見る

  • 1.2μm帯で動作するナノ共振器シリコンラマンレーザの実証

    藤本正直, 高橋和, 浅野卓, 野田進

    大阪府立大学研究推進機構放射線研究センター放射線施設共同利用報告書   2020   2021年

     詳細を見る

  • 非対称L3ナノ共振器の機械学習による高Q値化

    福田明星, 浅野卓, 川勝太郎, 野田進, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   68th   2021年

     詳細を見る

  • 非対称L3ナノ共振器の機械学習による高Q値化(II)~実験Q値16万の達成~

    福田明星, 藤本正直, 高橋和, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   82nd   2021年

     詳細を見る

  • シリコンフォトニクスを用いた静電気検知 宇宙産業における事故の防止に向けて

    高橋友基, 保田賢志, 高橋和

    クリーンテクノロジー   31 ( 7 )   2021年

     詳細を見る

  • CMOS互換プロセスで作製したナノ共振器シリコンラマンレーザの高温特性評価

    岡田康孝, 藤本正直, 太田雄士, 岡野誠, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   68th   2021年

     詳細を見る

  • ヘテロ反射ミラーを導入した平面方向出射シリコンラマンレーザの検討

    齋藤雄樹, 川勝太郎, 安田孝正, 浅野卓, 野田進, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   67th   2020年

     詳細を見る

  • 機械学習によって設計したナノ共振器シリコンラマンレーザの実験的評価

    川勝太郎, 浅野卓, 野田進, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   67th   2020年

     詳細を見る

  • 1.2μm帯におけるナノ共振器シリコンラマンレーザの実現に向けた検討

    岡田博子, 田中捺美, 浅野卓, 野田進, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   67th   2020年

     詳細を見る

  • 静電気照射がナノ共振器シリコンラマンレーザに与える影響

    保田賢志, 浅野卓, 野田進, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   67th   2020年

     詳細を見る

  • 高Q値シリコンナノ共振器を用いた抗原抗体反応

    保田賢志, 高橋和

    大阪府立大学研究推進機構放射線研究センター放射線施設共同利用報告書   2018   2020年

     詳細を見る

  • ナノ共振器シリコンラマンレーザの作製歩留まり向上の検討

    藤本正直, 川勝太郎, 安田孝正, 浅野卓, 野田進, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   67th   2020年

     詳細を見る

  • 静電気照射がナノ共振器シリコンラマンレーザに与える影響(II)~発振停止メカニズムの考察~

    保田賢志, 浅野卓, 野田進, 高橋和

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   81st   2020年

     詳細を見る

  • 静電気照射がナノ共振器シリコンラマンレーザに与える影響(III)~正電荷照射に対する応答~

    高橋友基, 保田賢志, 浅野卓, 野田進, 高橋和

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   81st   2020年

     詳細を見る

  • ワイドバンド波長多重シリコンフォトニクス素子の創生

    高橋和

    日本板硝子材料工学助成会成果報告書(Web)   38   2020年

     詳細を見る

  • 高Q値ナノ共振器シリコンラマンレーザの進展

    高橋和

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)   2020   2020年

     詳細を見る

  • バイナリマスクとハーフトーンマスクで作製された高Q値ナノ共振器

    高橋友基, 安田孝正, 岡野誠, 大塚実, 関三好, 横山信幸, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   67th   2020年

     詳細を見る

  • 高Q値シリコンナノ共振器における新規共鳴発光現象の探索

    高橋和, 野田進, 浅野卓

    村田学術振興財団年報   ( 34 )   2020年

     詳細を見る

  • 1.2μm帯におけるナノ共振器シリコンラマンレーザの実現に向けた検討

    岡田博子, 田中捺美, 浅野卓, 野田進, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   67th   2020年

     詳細を見る

  • フォトリソグラフィで作製したナノ共振器シリコンラマンレーザ

    安田孝正, 岡野誠, 大塚実, 関三好, 横山信幸, 高橋和

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   80th   2019年

     詳細を見る

  • 機械学習を活用したフォトニック結晶共振器の2つのモードの同時最適化

    浅野卓, 高橋和, 野田進

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   66th   2019年

     詳細を見る

  • 高Q値シリコンナノ共振器における抗原抗体反応

    保田賢志, 伊藤隆浩, 前野権一, 山田大空, 岡野誠, 遠藤達郎, 高橋和

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   80th   2019年

     詳細を見る

  • 1.2μm帯に動作波長を有する高Q値シリコンナノ共振器

    岡田博子, 田中捺美, 浅野卓, 野田進, 高橋和

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   80th   2019年

     詳細を見る

  • Siフォトニック結晶ナノ共振器のQ値向上の検討

    田中建悟, 浅野卓, 高橋和, 野田進

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   66th   2019年

     詳細を見る

  • CMOS互換プロセスを用いたナノ共振器シリコンラマンレーザーの実証

    安田孝正, 高橋和

    大阪府立大学研究推進機構放射線研究センター放射線施設共同利用報告書   2017   2019年

     詳細を見る

  • 局所的な膜厚揺らぎによる高Q値Siナノ共振器の動作波長ばらつき

    田中捺美, 田中健悟, 浅野卓, 野田進, 高橋和

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   80th   2019年

     詳細を見る

  • Q値の増大によるナノ共振器シリコンラマンレーザの低閾値化

    川勝太郎, 浅野卓, 野田進, 高橋和

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   80th   2019年

     詳細を見る

  • エアブリッジ構造シリコンフォトニック結晶薄板の裏面観察

    田中捺美, 伊藤隆浩, 岡野誠, 山田浩治, 高橋和

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   79th   2018年

     詳細を見る

  • Q値100万を超えるシリコンナノ共振器を用いた応用デバイス開発

    伊藤隆浩, 高橋和

    大阪府立大学研究推進機構放射線研究センター放射線施設共同利用報告書   2016   2018年

     詳細を見る

  • 超高Q値Siフォトニック結晶ナノ共振器の統計評価(2)

    田中建悟, 浅野卓, 高橋和, 野田進

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   79th   2018年

     詳細を見る

  • 高Q値ナノ共振器を用いたシリコンラマンレーザの温度特性評価

    安田孝正, 山内悠紀子, 浅野卓, 野田進, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   65th   2018年

     詳細を見る

  • ナノ共振器シリコンラマンレーザのSLD光源励起

    山下大喜, 浅野卓, 野田進, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   65th   2018年

     詳細を見る

  • ヘテロ構造共振器の高次モード対を用いたシリコンラマンレーザ発振

    栗原潤, 山下大喜, 浅野卓, 野田進, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   65th   2018年

     詳細を見る

  • 結晶方位を45度回転させたSOI基板上へのナノ共振器シリコンラマンレーザの作製

    山内悠起子, 岡野誠, 野田進, 高橋和

    電子情報通信学会技術研究報告   118 ( 62(LQE2018 10-19) )   2018年

     詳細を見る

  • Siフォトニック結晶ナノ共振器に対する微弱光照射の影響

    田中建悟, 浅野卓, 高橋和, 野田進

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   65th   2018年

     詳細を見る

  • 高Q値フォトニック結晶ナノ共振器を用いたラマンシリコンレーザーの高出力化

    高橋和

    旭硝子財団研究助成成果発表会   2017   2017年

     詳細を見る

  • SLD光源を用いたフォトニック結晶デバイス励起

    汐崎梨紗, 芦田紘平, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   64th   2017年

     詳細を見る

  • 位置選択的ウェットエッチングによる多段SOI基板の作製-インクジェットマスクパターンの導入-

    桑原充輝, 田中捺美, 高橋和

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   78th   2017年

     詳細を見る

  • ウェットエッチングを用いたSOI基板のサブナノメートル精度薄膜化

    高橋和

    大阪府立大学地域連携研究機構放射線研究センター放射線施設共同利用報告書   2015   2017年

     詳細を見る

  • 高Q値フォトニック結晶ナノ共振器を用いたラマンシリコンレーザーの高出力化

    高橋和

    旭硝子財団助成成果報告書(Web)   2017   2017年

     詳細を見る

  • ナノ共振器を多数配置したデバイスのSLD光源による一括励起

    汐崎梨紗, 伊藤隆浩, 芦田紘平, 高橋和

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   78th   2017年

     詳細を見る

  • フォトリソグラフィを用いて300mm SOI基板に作製したシリコンフォトニック結晶ナノ共振器の位置依存性

    芦田紘平, 岡野誠, 大塚実, 関三好, 横山信幸, 越野圭二, 山田浩治, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   64th   2017年

     詳細を見る

  • 超高Q値Siフォトニック結晶ナノ共振器の統計評価

    田中建悟, 浅野卓, 高橋和, 野田進

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   78th   2017年

     詳細を見る

  • フェムト秒レーザー加工によるシリコンフォトニック結晶ナノ共振器の光学特性制御

    芦田紘平, 挾間優治, 挾間優治, 秋山英文, 秋山英文, 高橋和

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   78th   2017年

     詳細を見る

  • Q値100万を超えるシリコンナノ共振器へのナノ材料付加-前処理プロセスの影響評価-

    伊藤隆浩, 芦田紘平, 木下圭, 守谷頼, 町田友樹, 町田友樹, 岡野誠, 山田浩治, 高橋和

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   78th   2017年

     詳細を見る

  • ナノ共振器シリコンラマンレーザの励起波長依存性

    山下大喜, 高橋和, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   78th   2017年

     詳細を見る

  • Q値100万を超えるシリコンナノ共振器への液相ポストプロセス付加

    伊藤隆浩, 芦田紘平, 植田眞由, 床波志保, 飯田琢也, 岡野誠, 山田浩治, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   64th   2017年

     詳細を見る

  • ナノ共振器シリコンラマンレーザの高出力化に向けた検討

    栗原潤, 山下大喜, 浅野卓, 高橋和, 野田進

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   64th   2017年

     詳細を見る

  • 結晶方位45度回転SOI基板を用いたナノ共振器シリコンラマンレーザ

    山内悠起子, 高橋和, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   64th   2017年

     詳細を見る

  • 発振励起スペクトルによるナノ共振器シリコンラマンレーザの光利得の研究

    山下大喜, 高橋和, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   64th   2017年

     詳細を見る

  • フォトニック結晶技術を用いた半導体レーザーの小型化

    野田進, 高橋和, 浅野卓, DE ZOYSA Menaka

    レーザー研究   44 ( 8 )   2016年

     詳細を見る

  • 新時代を切り拓くナノレーザー フォトニック結晶ナノ共振器を用いた超低閾値ラマンシリコンレーザ

    高橋和, 浅野卓, 野田進

    Optronics   ( 411 )   2016年

     詳細を見る

  • 高Q値ナノ共振器シリコンラマンレーザ=フォトニック結晶を用いた小型シリコンレーザ開発=

    高橋和

    光アライアンス   27 ( 8 )   2016年

     詳細を見る

  • ナノ共振器シリコンラマンレーザの時間領域測定(II)

    山下大喜, 高橋和, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   77th   2016年

     詳細を見る

  • ナノ共振器シリコンラマンレーザの時間領域測定

    山下大喜, 高橋和, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   63rd   2016年

     詳細を見る

  • Q値向上時のフォトニックヘテロ共振器シリコンラマンレーザの特性

    乾善貴, 高橋和, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   63rd   2016年

     詳細を見る

  • ナノ共振器シリコンラマンレーザの周波数差,Q値の統計的評価

    栗原潤, 山下大喜, 高橋和, 野田進

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   63rd   2016年

     詳細を見る

  • Siフォトニック結晶ナノ共振器におけるQ値の温度依存性

    浅野卓, 高橋和, 越智賢明, 岸元克浩, 野田進

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   63rd   2016年

     詳細を見る

  • 熱光子によりポンプされたナノ共振器ラマン系の数値解析

    乾善貴, 浅野卓, 高橋和, 野田進

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   77th   2016年

     詳細を見る

  • 1310/1550nm波長帯で動作する高Q値ナノ共振器の1チップ集積

    桑原充輝, 高橋和, 野田進

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   77th   2016年

     詳細を見る

  • 高Q値フォトニック結晶ナノ共振器を用いた超小型シリコンフォトニクス素子

    高橋和, 浅野卓, 野田進

    電気関係学会関西連合大会講演論文集(CD-ROM)   2016   2016年

     詳細を見る

  • ウェットエッチングを用いたSOI基板のサブナノメートル精度薄膜化

    桑原充輝, 高橋和

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   77th   2016年

     詳細を見る

  • 実用情報技術の開発と応用 マイクロワット閾値を持つシリコンラマンレーザー

    高橋和

    化学工業   67 ( 2 )   2016年

     詳細を見る

  • フォトリソグラフィで作製したQ値100万を越えるシリコンフォトニック結晶ナノ共振器

    芦田紘平, 岡野誠, 大塚実, 関三好, 横山信幸, 越野圭二, 森雅彦, 高橋和

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   63rd   2016年

     詳細を見る

  • ナノ共振器シリコンラマンレーザにおける2光子吸収の影響評価

    山下大喜, 高橋和, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   76th   2015年

     詳細を見る

  • 高Q値フォトニック結晶ナノ共振器を用いたラマンシリコンレーザーの高出力化

    高橋和

    旭硝子財団研究助成成果発表会   2015   2015年

     詳細を見る

  • 高Q値ナノ共振器を用いた超低閾値シリコンラマンレーザの特性評価

    山下大喜, 高橋和, 乾善貴, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   75th   2014年

     詳細を見る

  • 光の最前線から シリコンフォトニック結晶による光励起ラマンレーザー発振

    高橋和

    応用物理   83 ( 6 )   2014年

     詳細を見る

  • 高Q値シリコンナノ共振器のラマンシフトの高精度測定

    山下大喜, 高橋和, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   61st   2014年

     詳細を見る

  • フォトニックヘテロ構造ナノ共振器・導波路間結合の解析的理論の検討

    乾善貴, 高橋和, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   61st   2014年

     詳細を見る

  • 高Q値フォトニック結晶ナノ共振器を用いた超小型ラマンシリコンレーザの開発

    高橋和, 野田進

    レーザ加工学会誌   21 ( 2 )   2014年

     詳細を見る

  • フォトニック結晶ナノ共振器ラマンシリコンレーザー

    高橋和, 乾善貴, 浅野卓, 野田進

    レーザー研究   42 ( 3 )   2014年

     詳細を見る

  • フォトニック結晶ナノ共振器を用いた超低閾値ラマンシリコンレーザー

    高橋和

    固体物理   49 ( 8 )   2014年

     詳細を見る

  • 高Q値微小共振器による誘導ラマン散乱の増強

    高橋和

    日本物理学会講演概要集   69 ( 1 )   2014年

     詳細を見る

  • ここまで来たフォトニック結晶 極微小・超低閾値ラマンシリコンレーザー

    高橋和, 千原賢大, 乾善貴, 浅野卓, 野田進

    Optronics   ( 381 )   2013年

     詳細を見る

  • 高Q値シリコン光ナノ共振器を用いたラマン光増幅素子の開発

    高橋和, 高橋和, 乾善貴, 浅野卓, 野田進

    電気学会電磁界理論研究会資料   EMT-13 ( 1-17.20-59 )   2013年

     詳細を見る

  • 高Q値ヘテロ構造ナノ共振器のQ値決定要因に関する考察

    瀬古口洋, 高橋和, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   60th   2013年

     詳細を見る

  • ナノ共振器ラマンSiレーザにおける励起光共振モードのQ値に関する考察

    乾善貴, 高橋和, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   74th   2013年

     詳細を見る

  • 高Q値ナノ共振器を用いた極低閾値ラマンシリコンレーザー

    高橋和, 高橋和, 乾善貴, 浅野卓, 野田進

    日本物理学会講演概要集   68 ( 2 )   2013年

     詳細を見る

  • 高Q値ナノ共振器を用いた超低閾値シリコンラマンレーザ発振

    高橋和, 高橋和, 乾善貴, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   60th   2013年

     詳細を見る

  • シリコンフォトニック結晶における高密度励起状態の発光ダイナミクス

    井原章之, 高橋和, 野田進, 金光義彦

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   73rd   2012年

     詳細を見る

  • ナノ共振器シリコンラマンレーザの特性に結晶方位が与える影響

    乾善貴, 高橋和, 高橋和, 田中良典, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   73rd   2012年

     詳細を見る

  • 漏れモード解析によるマルチへテロステップ共振器のQ値増大の検討

    瀬古口洋, 高橋和, 中村達也, 田中良典, 浅野卓, 野田進

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM)   59th   2012年

     詳細を見る

  • 光子寿命5ナノ秒を持つ高Q値ヘテロ構造ナノ共振器

    瀬古口洋, 高橋和, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   73rd   2012年

     詳細を見る

  • [100]方位に作製した高Q値シリコンナノ共振器からのラマン散乱

    高橋和, 高橋和, 乾善貴, 千原賢大, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   73rd   2012年

     詳細を見る

  • シリコンフォトニック結晶における低温高密度励起状態の発光分光測定

    井原章之, 高橋和, 高橋和, 坂下健郎, 野田進, 金光義彦

    日本物理学会講演概要集   67 ( 1 )   2012年

     詳細を見る

  • 高Q値ヘテロ構造ナノ共振器を用いたラマンレーザ素子の設計

    寺脇了, 千原賢大, 高橋和, 高橋和, 野田進

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM)   58th   2011年

     詳細を見る

  • 超高Q値・極微小体積を持つシリコンフォトニック結晶微小共振器からのラマン散乱光スペクトル測定

    高橋和

    旭硝子財団助成成果報告書(Web)   2011   2011年

     詳細を見る

  • 高Q値ヘテロ構造ナノ共振器を用いたラマンレーザ構造の作製

    寺脇了, 千原賢大, 高橋和, 高橋和, 野田進

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   72nd   2011年

     詳細を見る

  • ヘテロ構造ナノ共振器の高エネルギーモードからのラマン散乱スペクトル

    千原賢大, 寺脇了, 高橋和, 高橋和, 野田進

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM)   58th   2011年

     詳細を見る

  • ナノ材料の光科学最前線 フォトニック結晶ナノ共振器のQ値増大と波長制御

    高橋和, 高橋和

    機能材料   31 ( 5 )   2011年

     詳細を見る

  • マルチステップヘテロ共振器によるQ値増大の検討

    田口裕樹, 瀬古口洋, 高橋和, 田中良典, 浅野卓, 野田進

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM)   58th   2011年

     詳細を見る

  • ヘテロ構造ナノ共振器の高エネルギーモードからのラマン散乱スペクトル (2)

    千原賢大, 高橋和, 高橋和, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   72nd   2011年

     詳細を見る

  • 高Q値シリコン光ナノ共振器からのラマン散乱光測定 (2)

    高橋和, 高橋和, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   72nd   2011年

     詳細を見る

  • フォトニック結晶ナノ共振器の高Q値化の設計指針 (2)

    中村達也, 高橋和, 高橋和, 小島一信, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   72nd   2011年

     詳細を見る

  • 超高Q値・極微小体積を持つシリコンフォトニック結晶微小共振器からのラマン散乱光スペクトル測定

    高橋和

    旭硝子財団研究助成成果発表会   2011   2011年

     詳細を見る

  • 高Q値シリコン光ナノ共振器からのラマン散乱光測定

    高橋和, 高橋和, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   71st   2010年

     詳細を見る

  • マルチヘテロ構造光ナノ共振器の高エネルギーモード

    千原賢大, 寺脇了, 佐藤義也, 高橋和, 高橋和, 野田進

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM)   57th   2010年

     詳細を見る

  • マルチヘテロ構造光ナノ共振器のラマンレーザ応用

    千原賢大, 寺脇了, 高橋和, 高橋和, 野田進, 浅野卓

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   71st   2010年

     詳細を見る

  • 共振波長1.5μm以下で動作する高Q値フォトニック結晶光ナノ共振器

    寺脇了, 千原賢大, 高橋和, 高橋和, 野田進

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM)   57th   2010年

     詳細を見る

  • 高Q値フォトニック結晶光ナノ共振器の動作波長域の拡大(2)

    寺脇了, 千原賢大, 高橋和, 高橋和, 野田進

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   71st   2010年

     詳細を見る

  • 導波路を介した光ナノ共振器の強結合動作の観測

    佐藤義也, 田中良典, UPHAM Jeremy, 高橋和, 浅野卓, 野田進

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM)   57th   2010年

     詳細を見る

  • 格子定数シフトを変化させたマルチヘテロ構造光ナノ共振器によるQ値の増大

    田口裕樹, 高橋和, 高橋和, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   71st   2010年

     詳細を見る

  • 2次元フォトニック結晶波長分合波デバイスにおける100GHz間隔波長多重動作(II)

    高橋和, 高橋和, 佐藤義也, 田口祐樹, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会学術講演会講演予稿集   70th ( 3 )   2009年

     詳細を見る

  • マルチステップヘテロ構造光ナノ共振器のQ値の統計的評価

    田口裕樹, 高橋和, 佐藤義也, 浅野卓, 野田進

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集   56th ( 3 )   2009年

     詳細を見る

  • マルチヘテロナノ共振器における空気孔の半径・位置揺らぎの統計的見積り

    田口裕樹, 高橋和, 佐藤義也, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会学術講演会講演予稿集   70th ( 3 )   2009年

     詳細を見る

  • ナノフォトニックデバイスの挑戦 フォトニック結晶による究極的な発光制御

    浅野卓, 山口真, 高橋和, 冨士田誠之, 野田進

    Optronics   ( 326 )   2009年

     詳細を見る

  • 2次元フォトニック結晶共振器のQ値の動的制御~時間領域測定~

    杉谷知昭, 田中良典, UPHAM Jeremy, 高橋和, 浅野卓, 野田進

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集   56th ( 3 )   2009年

     詳細を見る

  • フォトニック結晶ナノ共振器のQ値の増大と動的制御

    野田 進, 田中 良典, 高橋 和, 浅野 卓

    應用物理   77 ( 2 )   150 - 154   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 応用物理学会  

    <p>光ナノ共振器は,光を一瞬の間止めておく,あるいは蓄積する,さらには光を用いた量子演算を実現するといった次世代の光科学の進展にとって欠くことのできない重要な要素である.本稿では,光ナノ共振器のQ 値として世界最大の200万を達成した結果について,まず報告する.続いて,このような高Q 値ナノ共振器へ光パルスをどのようにして出し入れするか,その基本概念について説明する.</p>

    DOI: 10.11470/oubutsu.77.2_150

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 2次元フォトニック結晶波長分合波デバイスにおける100GHz間隔波長多重動作

    高橋和, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会学術講演会講演予稿集   69th ( 3 )   2008年

     詳細を見る

  • 2次元フォトニック結晶光ナノ共振器の顕微ラマン分光測定

    高橋和, 冨士田誠之, 萩野裕幸, 杉谷知昭, 浅野卓, 野田進

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集   55th ( 3 )   2008年

     詳細を見る

  • 2次元フォトニック結晶光ナノ共振器の顕微ラマン分光測定(II)

    高橋和, 田中良典, 冨士田誠之, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会学術講演会講演予稿集   69th ( 3 )   2008年

     詳細を見る

  • フォトニック結晶光ナノ共振器のQ値増大の検討(III)

    萩野裕幸, 高橋和, 田中良典, 浅野卓, 野田進

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集   55th ( 3 )   2008年

     詳細を見る

  • 強励起条件におけるシリコンフォトニック結晶ナノ共振器の発光増強現象

    冨士田誠之, 田中良典, 高橋和, 野田進

    応用物理学会学術講演会講演予稿集   69th ( 3 )   2008年

     詳細を見る

  • マルチステップヘテロ構造を用いた光ナノ共振器のQ値の導波路長さ依存性

    高橋和, 田中良典, 萩野裕幸, 浅野卓, 野田進

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集   54th ( 3 )   2007年

     詳細を見る

  • マルチステップヘテロ構造光ナノ共振器のさらなるQ値増大の検討

    萩野裕幸, 高橋和, 田中良典, 浅野卓, 野田進

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集   54th ( 3 )   2007年

     詳細を見る

  • マルチステップ・ヘテロ構造を用いた光ナノ共振器の共振モード特性

    高橋和, 田中良典, 浅野卓, 野田進

    電気学会電磁界理論研究会資料   EMT-07 ( 1-16.18-35 )   2007年

     詳細を見る

  • マルチステップヘテロ構造光ナノ共振器のQ値増大の検討(II)

    萩野裕幸, 高橋和, 田中良典, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会学術講演会講演予稿集   68th ( 3 )   2007年

     詳細を見る

  • 局所的にマルチステップヘテロ構造を導入した光ナノ共振器

    高橋和, 萩野裕幸, 田中良典, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会学術講演会講演予稿集   68th ( 3 )   2007年

     詳細を見る

  • マルチステップヘテロ構造光ナノ共振器の構成導波路の高エネルギー共振モードの考察

    高橋和, 田中良典, 浅野卓, 野田進

    応用物理学会学術講演会講演予稿集   67th ( 3 )   2006年

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • Optics Express Editor's pick

    2025年4月   Optica   Demonstration of enhanced Raman scattering in high-Q silicon nanocavities operating below the silicon band-gap wavelength

    Yu Shimomura, Takashi Asano, Ayumi Ishihara, Susumu Noda, and Yasushi Takahashi

     詳細を見る

  • Optics Express Editor's pick

    2023年4月   Optica   Raman silicon nanocavity laser with efficient light emission from the edge of an adjacent waveguide

    Yuki Saito, Takashi Asano, Susumu Noda, and Yasushi Takahashi

     詳細を見る

  • Best Poster Award in 13th International Conference on Optics-Photonics Design and Fabrication (ODF'22)「High-Q Photonic Crystal Nanocavity with an Air-Hole Pattern without Mirror Symmetry about the x- and y-Axes」

    2022年8月  

    Akari Fukuda, Takashi Asano, Susumu Noda, and Yasushi Takahashi

     詳細を見る

  • 第13回関西支部貢献賞「プレゼンスキル向上セミナー等の企画・運営を通した若手研究者の育成及び支部会員サービスへの貢献」

    2021年3月   応用物理学会関西支部  

    高橋和

     詳細を見る

  • CLEO Pacific Rim 2018 Best Student Paper Award : High-Q Nanocavity-Based Raman Laser Fabricated on a (100) SOI Substrate with a 45-Degree-Rotated Top Silicon Layer

    2018年8月  

    Yukiko Yamauchi, Makoto Okano, Susumu Noda, and Yasushi Takahashi

     詳細を見る

  • 第9回応用物理学会シリコンテクノロジー分科会研究奨励賞

    2018年3月  

    芦田 紘平,岡野 誠,大塚 実,関 三好,横山 信幸,越野 圭二,森 雅彦,浅野卓、野田進、高橋 和

     詳細を見る

  • 第78回応用物理学会秋季学術講演会Poster Award:ナノ共振器シリコンラマンレーザの励起波長依存性

    2017年9月  

    山下大喜、浅野卓、野田進、高橋和

     詳細を見る

  • Optics Express Editor's pick, Ultrahigh-Q photonic crystal nanocavities fabricated by CMOS process technologies, Optica

    2017年7月   Optica  

    Kohei Ashida, Makoto Okano, Minoru Ohtsuka, Miyoshi Seki, Nobuyuki Yokoyama, Keiji Koshino, Masahiko Mori, Takashi Asano, Susumu Noda, and Yasushi Takahashi

     詳細を見る

  • 第37回年次大会優秀論文発表賞「1310/1550nm帯で動作するシリコンラマンレーザーの1チップ集積」

    2017年1月   レーザー学会  

    桑原充輝、野田進、高橋和

     詳細を見る

  • 丸文学術賞:超小型・超低閾値ラマンシリコンレーザの実現

    2014年3月   一般財団法人丸文財団  

    高橋和

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 高Q値シリコンナノ共振器の内部吸収損失解明とデバイス機能拡張

    研究課題/領域番号:21H01373  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    高橋 和

      詳細を見る

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    研究初年度は、当初計画に従って、シリコンナノ共振器の吸収損失の正体と消去メカニズムの解明を、近赤外低温カソードルミネッセンスによる欠陥分析、欠陥を消去する熱処理の最適化、顕微分光測定によるデバイス評価を三位一体で行い進めた。その結果、主要な3つの研究テーマ、①動作波長の短波化、②Q値向上、③CMOS互換プロセスで作製されたデバイスの機能拡張において、着実な進歩が得られた。
    ①初年度より、1.2 um帯においてシリコンラマンレーザ発振を確認することができた。これは、シリコンラマンレーザの最短波長となる。1.5 um帯のラマンレーザよりもQ値が低かったにも関わらず、同等の低い閾値が得られた。ラマンレーザの動作波長を短くすると、高性能化が可能なことが実証できた。当初計画を上回り、1.08 umで動作する高Q値ナノ共振器を作製して、2万以上のQ値を得た。シリコンのバンドギャップよりも高いエネルギーにおいて、1万以上の高Q値が得られたことは、シリコンフォトニクスの新たな可能性として重要である。
    ②ナノ共振器の最高Q値である1100万の更新はできなかった。しかしながら、熱処理を最適化することにより、CMOS互換プロセスで作製したナノ共振器の最高Q値を、250万から350万に更新することができた。大量作製が可能なCMOSプロセスで作製したナノ共振器でもこれほど高いQ値が得られたことにより、シリコンナノ共振器の応用が進むだろう。
    ③CMOS作製したシリコンラマンレーザの閾値も、熱処理を最適化することにより、従来の半分まで低減できた。レーザ発振するサンプルも、歩留まり50%以上で得られた。ラマンレーザの実用化研究を加速させる成果である。予想以上に研究が進んだため、CMOS作製したシリコンナノ共振器の応用範囲を広げるために、産業界で大きな問題となっている空間電荷を検知する研究を進めた。

    researchmap

  • 狭小間においてランダム発生する事故誘発静電気の検知技術の事業化検証

    2020年

    科学技術振興機構  産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START) ビジネスモデル検証支援 

    高橋 和

      詳細を見る

    超小型シリコンラマンレーザーを実装した静電気センサーのプロトタイプ開発を行い、その実用化に向けた実証試験と事業性検証を行う。特に宇宙産業、化学プラント産業を中心に、優先すべき顧客と達成すべき技術課題を明確にして、起業に向けたビジネスモデルを検証する。

    researchmap

  • 高品質フォトニック結晶素子におけるインコヒーレント光励起誘導ラマン利得の研究

    研究課題/領域番号:18H01479  2018年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    高橋 和

      詳細を見る

    配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )

    実用的なナノ共振器シリコンラマンレーザの開発に向けて研究した。インコヒーレント光によるナノ共振器からのラマン散乱スペクトルとコヒーレント光によるスペクトルを比較した。ラマンレーザ発振に期待が持てる結果が得られたが、インコヒーレント光では発振に十分な量の光を共振器内に注入できなかった。目的達成には発振閾値を下げる必要がある。そこで機械学習により設計Q値を高めたナノ共振器、閾値を半減できる短波長帯ラマンレーザ、ヘテロ反射ミラー付きラマンレーザを開発した。予期しない成果として、インコヒーレント光で励起されたシリコンナノ共振器による空間電荷センサ開発が有望な応用であることを実証した。

    researchmap

  • ナノ共振器シリコンラマンレーザーの光利得機構の解明と発振特性評価

    研究課題/領域番号:15H05428  2015年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(A)

    高橋 和, 野田 進, 金光 義彦, 浅野 卓, 岡野 誠, 井原 章之

      詳細を見る

    配分額:24570000円 ( 直接経費:18900000円 、 間接経費:5670000円 )

    半世紀の間、シリコンを用いたレーザ光源開発は、夢の科学技術と言われてきた。本課題では,2013年に研究代表者らが開発した高Q値フォトニック結晶ナノ共振器を用いた超低閾値・超小型シリコンラマンレーザの発振メカニズムを研究した。精緻な顕微分光技術を用いて、共振波長の時間シフトがレーザ性能に大きな影響を与えることを突き止めた。さらに、新たな分光法を開発して、その利得スペクトル測定に成功した。卓越した微細加工技術も利用して、動作波長依存性、温度依存性,結晶方位依存性を調べ、その発振特性を包括的に明らかにした。それらの知見をもとに構造改良をおこなったところ、従来以上の作製歩留まり、出力増大が得られた。

    researchmap

  • 異なる波長帯で動作するシリコン光素子の1チップ集積

    研究課題/領域番号:15K13326  2015年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    高橋 和, 野田 進, 浅野 卓

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    本研究では、異なる厚みを有するシリコン基板を作製して、異なる波長帯で動作する光素子を、単一チップ上に集積することを目指した。
    1年目は、サブナノメートル精度でシリコン基板を薄膜化するプロセスを開発した。つづいて、異なる厚みを有するシリコン基板を作製した。
    2年目は、この基板上に、1310nm帯と1550nm帯で動作する2つの高Q値ナノ共振器を同時に作製して、両者でQ値200万以上を達成した。さらに、シリコンラマンレーザの集積化にも実現して、当初計画を大幅に上回る成果を得た。Q値200万は、単一チップでも達成困難であり、ラマンレーザは、作製難易度が極めて高い素子である。今後は本技術の産業移転を行う。

    researchmap

  • 超小型・低閾値シリコンラマンレーザを用いた革新的多波長変換デバイスの開発

    2014年 - 2015年

    産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ 

    高橋 和

      詳細を見る

    本研究では、シリコン光配線などの光ルーティングにおいて重要な構成要素となるマルチ波長変換デバイスを、高Q値フォトニック結晶ナノ共振器を用いたシリコンラマンレーザで開発した。FDTD計算によるデバイス設計、半導体微細加工プロセスを用いたサンプル作製、顕微分光測定による性能評価を繰り返し、最適なデバイス構造の探求と作製プロセスの改善を行った。その結果、光通信波長帯である1.5マイクロメートル前後で、5ナノメートルの波長間隔で3波長動作するシリコンラマンレーザの開発に成功した。コーディネータと研究開発担当者は、本デバイスの量産化、応用可能性、新規分野の開拓に向けた議論を、電子機器メーカ3社と行い、今後の研究方針を固めた。

    researchmap

  • シリコンフォトニック結晶ナノ共振器の性能向上と非線形光学効果の増強

    研究課題/領域番号:23686015  2011年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(A)

    高橋 和, 野田 進, 浅野 卓

      詳細を見る

    配分額:27040000円 ( 直接経費:20800000円 、 間接経費:6240000円 )

    本研究課題では,第一に,次世代光デバイスとして期待されているシリコンフォトニック結晶ナノ共振器の重要な性能指数であるQ値を向上すること、共振波長のばらつきを低減することを目指し,第二に、ナノ共振器による非線形光学効果の増強を調べた.4年間におよぶ研究の結果,ナノ共振器のQ値を250万から900万まで向上して,共振波長のばらつきを1 nm強から0.2 nmまで低減することに成功した.さらに,この高Q値ナノ共振器を用いて,従来の1万分の1以下の閾値と素子サイズを持つ超低閾値,超小型シリコンラマンレーザーの開発に成功し,高Q値ナノ共振器における非線形効果の増強機構を明らかとした.

    researchmap

  • 高Q値シリコンフォトニック結晶ナノ共振器における誘導ラマン散乱の増強

    研究課題/領域番号:23104721  2011年04月 - 2013年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    高橋 和

      詳細を見る

    配分額:6760000円 ( 直接経費:5200000円 、 間接経費:1560000円 )

    本課題では、高Q値シリコンナノ共振器における誘導ラマン散乱の増強の基礎学理を、共振器のQ値/波長/電磁界分布/対称性、競合する非線形効果まで考慮して、体系的に調べることを主目的としてきた。多くの非線形現象の中から、誘導ラマン散乱を選択した理由は、間接遷移型半導体であるシリコンにおいて、光増幅やレーザー発振を可能とする実用上魅力的な現象だからである。更に、単結晶シリコンは大きなラマン利得係数を持ち、微細加工技術が成熟している利点から研究遂行可能と考えた。
    本年度は、ついに、シリコンラマンレーザーの室温連続発振に成功した。発振閾値は、1マイクロワットで、これはインテルのラマンレーザーの2万分の1である。さらに、デバイスサイズは10万分の1程度である。これは、前身の公募研究から継続して行ってきた、「ナノ共振器における誘導ラマン散乱増強メカニズムの基礎学理」を確立できたことが大きい。特に、電磁界分布の対称性、空間分布、ラマンテンソル、結晶方位の4つのパラメーターが関わる複雑な増強メカニズムを正確に理解できたことが本年度の一番の成果である。その他、昨年度までの成果である、①共振器内の2つの共振モードの周波数差をシリコンのラマンシフトである15.6 THzに共鳴させる共振器構造、および周波数差の微調方法を確立したこと、②誘導ラマン散乱を測定するための顕微光学系を構築して、実際にラマン散乱の増強を高感度でスペクトル測定できたこと、③世界最高Q値を持つナノ共振器の作製方法を開発していたこと、④その光物性を根底から理解していたこと、以上4つの成果によりレーザー発振が達成できた。残念ながら、研究人材が不足していたため、予定していたポンププローブ測定は行うことができず、今後の課題として持ち越された。
    なお、試料作製の一部と理論研究は、京都大学野田進研究室の協力を得て行った。

    researchmap

  • フォトニック結晶ナノ共振器シリコンラマンレーザーの開発

    2009年 - 2012年

    科学技術振興機構  戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 さきがけ 

    高橋 和

      詳細を見る

    究極的な微小サイズと世界一のQ 値を持つフォトニック結晶ナノ共振器を用いて既存技術の常識を覆す極微小・超省電力Siラマンレーザ素子を実現します。このデバイスは省電力・メタルフリーといった環境ニーズに加え、高密度集積・光通信帯動作・既存LSI技術との整合性といった利点を持っています。そのため次世代高速コンピューターや光通信に必要とされるLSIチップ光配線や全光ネットワーク技術のキーデバイスになると期待されます。

    researchmap

  • シリコンフォトニック結晶光ナノ共振器におけるラマン効果の増強に関する研究

    研究課題/領域番号:21104512  2009年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    高橋 和

      詳細を見る

    配分額:8450000円 ( 直接経費:6500000円 、 間接経費:1950000円 )

    本課題は、LSIテクノロジーの更なる進化に重要と期待されているSiベースの光LSIチップにおいて、不可欠な構成要素と思われるSiレーザやSi光増幅器を念頭に置いて、高Q値シリコン(Si)フォトニック結晶光ナノ共振器におけるラマン効果増強を実証することを目的とした。平成22年度は21年度に得られた成果を発展させて(1)ナノ共振器の動作波長を1.25μm以下まで拡大、(2)Q値に比例したラマン散乱光の増強を確認、(3)最高Q値を430万まで更新、(4)2つの高Q共振モードの周波数差をSiのラマンシフトである15.6THzに一致させる技術開発という4つの成果を得た。以下にその重要性と意義を記す。尚、主な論文発表は23年度に行ってゆくこととなる。
    (1)Siフォトニクスの応用範囲を広げていくには、様々な波長で動作するナノ共振器が必要である。21年度にQ値100万以上を持つナノ共振器の動作波長を1.55μmから、1.37μmまで短波化したが、それ以上の短波化は技術的に困難だった。今回、独自にSOI基板薄膜化プロセスを開発して、その動作波長域を1.25μmまで拡大することに成功した。測定の都合でこれ以上短波化した試料を調べられなかったが作製は可能と思われる。
    (2)Q値100万を持つSiナノ共振器からのストークスラマン散乱が、フォトニック結晶導波路を用いる場合に比べ4桁低い励起強度、2桁以上高い効率で起こることを観測した。また、この増強はQ値に比例することも確認した。更に、Siラマンレーザへの利用が期待される高次エネルギーモードからも散乱光を観測した。これらは、省電力Siラマンレーザ開発に繋がる成果である。
    (3)ナノ共振器におけるラマン効果増強に肝要となるナノ共振器の世界最高Q値をこれまでの360万から430万まで向上することに成功した。日本以外のグループで100万以上の報告はない。
    (4)ナノ共振器中の複数の高Qナノ共振モードの周波数差を15.6THzに拡げることに成功するとともに、周波数差の微徴技術を開発した。

    researchmap

  • フォトニック結晶の動的制御と新機能の創出

    研究課題/領域番号:20226002  2008年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(S)

    野田 進, 浅野 卓, 田中 良典, 高橋 和

      詳細を見る

    配分額:208130000円 ( 直接経費:160100000円 、 間接経費:48030000円 )

    本研究では、 フォトニック結晶の特性を時間領域で動的に制御することにより、 新光機能を創出し、「フォトニック結晶ダイナミクス」とも呼ぶべき新しい学術分野構築のための基盤を築くことを目的として研究を行った。その結果、
    (1) 光ナノ共振器の Q 値の動的制御により、光パルスをナノ共振器へ捕獲、保持および放出すること、
    (2)フォトニック結晶光導波路の動的制御により、光パルスの波長を変化させるとともに、パルスを選択的に共振器に結合・放射させるなどの新たな機能を実証することに成功した。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • オプトエレクトロニクス (2025年度) 第3学期  - 月5~6,水3~4

  • オプトエレクトロニクス (2025年度) 第3学期  - 月5~6,水3~4

  • 光エレクトロニクス特論 (2025年度) 後期  - 月3~4

  • 光電子・波動工学特別演習 (2025年度) その他  - その他

  • 光電子・波動工学特別演習 (2025年度) 通年  - その他

  • 特別研究 (2025年度) その他  - その他

  • 表現技法1(電気電子系) (2025年度) 前期  - その他

  • 表現技法2(電気電子系) (2025年度) 後期  - その他

  • 電子回路A (2025年度) 第4学期  - 火1~2,金5~6

  • 電子回路A (2025年度) 第4学期  - 火1~2,金5~6

▼全件表示