講演・口頭発表等 - 塚原 宏一
-
Ureaplasma urealyticum感染が病因と考えられ、呼吸管理に難渋したWilson-Mikity症候群の1例
第45回中部日本小児科学会 2009年
-
新生児・乳児の尿路感染症、尿路異常症の診断と管理
第11回岡山新生児感染症フォーラム 2009年
-
生体マーカーを用いた臨床病態の評価法の開発
厚生労働科学研究費補助金(新型インフルエンンザ等新興・再興感染症研究事業): インフルエンザ脳症など重症インフルエンザの発症機序の解明とそれに基づく治療法、予防法の確立に関する研究 - 平成21年度第1回班会議 2009年
-
Altered metabolisms of mediators controlling vascular function and evidence of oxidative stress in asymptomatic children with congenital portosystemic venous shunt
11th International Congress of Inborn Errors of Metabolism 2009年
-
先天性代謝疾患と一酸化窒素、酸化ストレス
第18回発達腎研究会 2009年
-
VURに対する抗生剤予防内服: pros and cons - 小児腎臓病専門医の立場から
第17回日本逆流性腎症フォーラム 2009年
-
Ureaplasma urealyticum感染が病因と考えられ呼吸管理に難渋したWilson-Mikity症候群の1例と、当院における極低出生体重児の血清KL-6値についての検討
第15回未熟児新生児医療研究会 2009年
-
膀胱尿管逆流症(VUR)管理の国際的了解事項の最近の変化とその読み方・考え方
第14回福井腎疾患研究会 2009年
-
小児科領域における酸化ストレスとレドックス制御の病態学的意義
第8回小児医学川野賞(小児基礎医学分野)受賞記念講演会 2008年
-
著明な成長障害を呈するBartter症候群3型の1例
第42回日本小児内分泌学会学術集会 2008年
-
先天性腎尿路異常症患者における酸化ストレス環境の評価
第55回日本臨床検査医学会学術集会 2008年
-
尿素サイクル異常症とNO産生
第50回日本先天代謝異常学会 2008年
-
B型肝炎母子感染予防を行った超低出生体重児の2例
第53回日本未熟児・新生児学会・学術集会 2008年
-
ダウン症に合併した一過性異常骨髄増殖症(TAM)の1例
第294回日本小児科学会北陸地方会 2008年
-
小児における二重エネルギーX線吸収測定法(DXA)を用いた骨塩定量のこれまでの論文報告の総括
第26回小児代謝性骨疾患研究会 2008年
-
酸化ストレスマーカーの臨床応用についての最近の話題
第13回福井腎疾患研究会 2008年
-
新生児遷延性肺高血圧症を合併した心房粗動の1例
第22回北陸周産期・新生児研究会 2008年
-
酸化ストレスマーカーの臨床応用
第16回中部小児腎臓病研究会 2008年
-
拡散強調画像(DWI)にて脳梁膨大部に可逆的な信号異常を認めた新生児例
第14回未熟児・新生児医療研究会 2008年
-
酸化ストレスマーカーの臨床応用についての最近の話題
第13回福井腎疾患研究会 2008年