2023/10/19 更新

写真a

シオタニ タケシ
塩谷 毅
SHIOTANI Takeshi
所属
社会文化科学学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(法学) ( 立命館大学 )

研究キーワード

  • 刑事法学

  • Criminal Law

研究分野

  • 人文・社会 / 刑事法学

所属学協会

 

論文

  • 救助者事例における被害者の自己答責的な危険引受け

    立命館法学   ( 375・376 )   2018年3月

     詳細を見る

  • 被害者の危険引受け論の現在 -共同研究の趣旨

    刑法雑誌   57 ( 1 )   2017年12月

     詳細を見る

  • 加虐的行為事例における承諾と危険引受け

    浅田和茂先生古稀祝賀論文集   2016年10月

     詳細を見る

  • 麻薬事例における被害者の危険引受け

    生田勝義先生古稀祝賀論文集   2014年9月

     詳細を見る

  • 自動車競走事件における危険引受け

    立命館法学   ( 345・346 )   2013年3月

     詳細を見る

  • 被害者の仮定的同意について

    立命館法学   ( 327・328 )   380 - 413   2010年3月

     詳細を見る

  • 信頼の原則に関する序論的考察

    神山敏雄先生古稀祝賀論文集第1巻   2006年6月

     詳細を見る

  • 被害者の危険引受けについて

    刑法雑誌   45 ( 2 )   16 - 30   2006年1月

     詳細を見る

  • 中止犯

    法学教室   ( 279 )   2003年12月

     詳細を見る

  • 瑕疵ある承諾の有効性

    岡山大学法学会雑誌   53 ( 1 )   2003年12月

     詳細を見る

  • 被害者の同意と錯誤理論

    刑法雑誌   43 ( 1 )   2003年7月

     詳細を見る

  • 同意傷害について

    岡山大学法学会雑誌   50 ( 2 )   2001年3月

     詳細を見る

  • 被害者の自己答責性について

    井戸田侃先生古稀祝賀論文集   1999年10月

     詳細を見る

  • 自殺関与事例における被害者の自己答責性(二・完)

    立命館法学   ( 257 )   1998年6月

     詳細を見る

  • 自殺関与事例における被害者の自己答責性(一)

    立命館法学   ( 255 )   1998年2月

     詳細を見る

  • 危険引受けについて

    立命館法学   ( 253 )   1997年10月

     詳細を見る

  • 自己危殆化への関与と合意による他者危殆化について(四・完)

    立命館法学   ( 251 )   1997年6月

     詳細を見る

  • 自己危殆化への関与と合意による他者危殆化について(三)

    立命館法学   ( 248 )   1996年12月

     詳細を見る

  • 自己危殆化への関与と合意による他者危殆化について(二)

    立命館法学   ( 247 )   1996年10月

     詳細を見る

  • 自己危殆化への関与と合意による他者危殆化について(一)

    立命館法学   ( 246 )   1996年8月

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • ハイブリッド刑法総論(第3版)

    2020年4月 

     詳細を見る

  • 判例プラクティス刑法Ⅰ総論(第2版)

    ( 範囲: 安楽死関連判例ほか)

    2020年2月 

     詳細を見る

  • 基本刑法Ⅰ総論(第3版)

    2019年3月 

     詳細を見る

  • 基本刑法Ⅱ各論(第2版)

    2018年4月 

     詳細を見る

  • 基本刑法Ⅰ総論(第2版)

    2016年3月 

     詳細を見る

  • ハイブリッド刑法総論(第2版)

    2015年5月 

     詳細を見る

  • 基本刑法Ⅱ各論

    日本評論社  2014年 

     詳細を見る

  • 基本刑法Ⅰ総論

    日本評論社  2012年11月 

     詳細を見る

  • ハイブリッド刑法各論(第2版)

    2012年4月 

     詳細を見る

  • 判例プラクティス刑法Ⅱ各論

    信山社  2012年 

     詳細を見る

  • 判例プラクティス刑法Ⅰ総論

    信山社  2010年 

     詳細を見る

  • ハイブリッド刑法各論

    法律文化社  2009年 

     詳細を見る

  • ハイブリッド刑法総論

    法律文化社  2009年 

     詳細を見る

  • 学習コンメンタール刑法

    日本評論社  2007年 

     詳細を見る

  • 被害者の承諾と自己答責性

    法律文化社  2004年  ( ISBN:4589027119

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 傷害罪

    新・コンメンタール刑法(第2版)   2021年2月

     詳細を見る

  • 代表名義の冒用と私文書偽造罪

    刑法判例百選Ⅱ各論(第8版)   2020年11月

     詳細を見る

  • 危険の引受け

    刑法判例百選Ⅱ総論(第8版)   2020年11月

     詳細を見る

  • 「正当行為」ほか

    刑法演習サブノート210問   2020年4月

     詳細を見る

  • 危険の引受け

    刑法判例百選Ⅰ総論[第7版]   ( 220 )   120 - 121   2014年

     詳細を見る

  • 代表名義の冒用と私文書偽造罪

    刑法判例百選Ⅱ各論[第7版]   ( 221 )   186 - 187   2014年

     詳細を見る

  • 人工砂浜管理等業務従事者について埋没事故発生の予見可能性が認められた事例

    塩谷毅他多数

    平成22年度重要判例解説   ( 1420 )   198 - 199   2011年

     詳細を見る

  • 誤想防衛と誤想過剰防衛

    塩谷 毅

    法学教室   ( 359 )   16 - 19   2010年

     詳細を見る

  • ATM盗撮と建造物侵入罪・業務妨害罪の成否

    塩谷毅ほか多数

    平成19年度重要判例解説   ( 1354号 )   175 - 176   2008年

     詳細を見る

  • 脅迫罪の罪質

    西田典之, 山口厚, 佐伯仁志編, 塩谷毅ほか多数

    刑法判例百選Ⅱ各論(第6版)   ( 190 )   26 - 27   2008年

     詳細を見る

  • 誤想過剰避難

    西田典之, 山口厚, 佐伯仁志編, 塩谷毅ほか多数

    刑法判例百選Ⅰ総論(第6版)   ( 189 )   66 - 67   2008年

     詳細を見る

  • 学界回顧 刑法

    松宮孝明, 塩谷毅, 安達光治, 豊田兼彦, 平山幹子, 野澤充

    法律時報   第79巻 ( 第13号 )   66 - 83   2007年

     詳細を見る

  • 危険の引受け

    西田典之, 山口厚, 佐伯仁志編, 塩谷毅ほか多数

    刑法の争点   78 - 79   2007年

     詳細を見る

  • 学界回顧 刑法

    松宮孝明, 塩谷毅, 安達光治, 豊田兼彦, 平山幹子, 野澤充

    法律時報   78巻13号、65-81頁   2006年

     詳細を見る

  • 学界回顧 刑法

    松宮孝明, 塩谷毅, 安達光治, 豊田兼彦, 平山幹子, 野澤充

    法律時報   77巻3号、61-74頁   2005年

     詳細を見る

  • 他人の行為の介入と因果関係(1)

    塩谷毅

    刑法判例百選Ⅰ(別冊ジュリスト)   第166号、24頁から25頁   2003年

     詳細を見る

  • 自殺関与罪と殺人罪の限界

    塩谷毅

    刑法判例百選Ⅱ(別冊ジュリスト)   第167号、6頁から7頁   2003年

     詳細を見る

  • 殺人の実行行為と早すぎた構成要件実現

    塩谷毅

    判例セレクト2001   26 - 26   2002年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 「被害者の危険引受け論」の現在

    日本刑法学会関西部会  2017年 

     詳細を見る

  • 被害者の仮定的同意について

    中四国法政学会  2015年10月 

     詳細を見る

  • 信頼の原則について

    中四国法政学会  2005年 

     詳細を見る

  • 被害者の危険引受けについて

    日本刑法学会  2005年 

     詳細を見る

  • 被害者の危険引受けについて

    刑法読書会  2005年 

     詳細を見る

  • 被害者の危険引受けについて

    瀬戸内刑事法研究会  2005年 

     詳細を見る

  • ローランド・デルクセン論文(in GA1998,592ff..)の紹介

    刑法読書会  2004年 

     詳細を見る

  • 刑法と民法の交錯 (本人報告部分)被害者の同意と錯誤理論

    日本刑法学会関西部会  2002年 

     詳細を見る

  • 危険引き受けと被害者の自己答責性

    瀬戸内刑事法研究会  2000年 

     詳細を見る

  • 被害者の危険引き受け

    日本刑法学会ワークショップ(話題提供報告)  1999年 

     詳細を見る

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 刑法入門 (2023年度) 第4学期  - 火7~8

  • 刑法総論 (2023年度) 3・4学期  - 木10

  • 刑法総論ab (2023年度) 3・4学期  - 木7~8

  • 法政基礎演習 (2023年度) 第1学期  - 水10

  • 演習II (2023年度) 1~4学期  - 木3~4

  • 現代刑法論 (2023年度) 特別  - その他

  • 現代刑法論演習1 (2023年度) 特別  - その他

  • 現代刑法論演習2 (2023年度) 特別  - その他

  • 現代犯罪法学演習2 (2023年度) 後期  - 木3

  • 現代犯罪法学2 (2023年度) 前期  - 木3

  • 社会文化学基礎論1 (2023年度) 前期  - 金4

  • 課題演習1(法政理論専攻) (2023年度) 前期  - その他

  • 課題演習2(法政理論専攻) (2023年度) 後期  - その他

  • 刑法各論a (2022年度) 第1学期  - 木7~8

  • 刑法各論bc (2022年度) 3・4学期  - 木7~8

  • 演習 (2022年度) 3・4学期  - 木10

  • 演習II (2022年度) 1~4学期  - 木3~4

  • 現代刑法論 (2022年度) 特別  - その他

  • 現代刑法論演習1 (2022年度) 特別  - その他

  • 現代刑法論演習2 (2022年度) 特別  - その他

  • 現代犯罪法学演習1 (2022年度) 後期  - 木3

  • 現代犯罪法学1 (2022年度) 前期  - 木3

  • 社会文化学基礎論1 (2022年度) 前期  - 金4

  • 社会文化学基礎論2(法学系) (2022年度) 後期  - 金4

  • 課題演習1(法政理論専攻) (2022年度) 前期  - その他

  • 課題演習2(法政理論専攻) (2022年度) 後期  - その他

  • 課題演習3(法政理論専攻) (2022年度) 後期  - その他

  • 刑法入門 (2021年度) 第2学期  - 火7~8

  • 刑法総論ab (2021年度) 3・4学期  - 木7~8

  • 刑法総論ab (2021年度) 3・4学期  - 木7~8

  • 日本法政事情IIa (2021年度) 第2学期  - 火5~6

  • 演習II (2021年度) 1~4学期  - 木3~4

  • 演習II (2021年度) 1~4学期  - 木3~4

  • 演習II (2021年度) 1~4学期  - 木3~4

  • 現代刑法論 (2021年度) 特別  - その他

  • 現代刑法論演習1 (2021年度) 特別  - その他

  • 現代刑法論演習2 (2021年度) 特別  - その他

  • 現代犯罪法学演習2 (2021年度) 後期  - 木3

  • 現代犯罪法学2 (2021年度) 前期  - 木3

  • 刑法各論I (2020年度) 1・2学期  - 水10

  • 刑法各論II (2020年度) 3・4学期  - 水10

  • 刑法各論a (2020年度) 第1学期  - 木7,木8

  • 刑法各論b (2020年度) 第3学期  - 木7,木8

  • 刑法各論c (2020年度) 第4学期  - 木7,木8

  • 演習 (2020年度) 3・4学期  - 木10

  • 演習II (2020年度) 1~4学期  - 木3,木4

  • 現代刑法論 (2020年度) 特別  - その他

  • 現代刑法論演習1 (2020年度) 特別  - その他

  • 現代刑法論演習2 (2020年度) 特別  - その他

  • 現代犯罪法学演習1 (2020年度) 後期  - 木3

  • 現代犯罪法学1 (2020年度) 前期  - 木3

  • 社会文化学基礎論2(法学系) (2020年度) 後期  - 金4

  • 課題演習1(法政理論専攻) (2020年度) 前期  - その他

  • 課題演習2(法政理論専攻) (2020年度) 後期  - その他

▼全件表示