2025/06/07 更新

写真a

テラニシ マサコ
寺西 雅子
TERANISHI Masako
所属
学術研究院共通教育・グローバル領域 教授
職名
教授
通称等の別名
那須雅子
外部リンク

学位

  • 修士(文学) ( ノッティンガム大学(英国) )

  • 学士(教育学) ( 岡山大学 )

  • 博士(文学) ( 岡山大学 )

  • 修士(教育学) ( 岡山大学 )

研究キーワード

  • ナラティブ分析

  • 学習者コミュニティの形成

  • 学士課程における全学的英語教育

  • 英語文体論

  • (多読とブックトークを活用した)共修型学習

  • ヴァージニア・ウルフ

  • ライフストーリー研究

  • 英語学習者の内的動機付け

研究分野

  • 人文・社会 / 英文学、英語圏文学  / 文体論、ナラティブ研究、ライフストーリー、モダニズム

経歴

  • 岡山大学   教育推進機構外国語教育部門   部門長

    2025年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   教育推進機構外国語教育部門   教授

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   教育推進機構外国語教育部門   准教授

    2016年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

  • - 岡山大学言語教育センター 准教授

    2012年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

所属学協会

委員歴

  • 岡山大学   国際化推進に関するプロジェクトチーム  

    2024年12月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本英文学会中国四国支部   理事  

    2024年10月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本英文学会中国四国支部   学会誌編集委員長  

    2022年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

  • 日本英文学会   大会準備委員  

    2021年6月 - 2024年5月   

      詳細を見る

  • 日本国際教養学会   会長  

    2020年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

▼全件表示

 

論文

  • 日本人大学生の英語学習に関する実態調査の報告 —学習動機、言語使用環境、学習内容、目標とする英語力、海外体験― 査読

    寺西雅子, 荻野勝, 大年順子

    岡山大学教育推進機構教育研究紀要   1 ( 1 )   89 - 105   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 必修英語科目コース別の英語力と自己評価の変化 —GTECスコアと岡大CAN-DO リストを用いて— 査読

    大年順子, 荻野勝, 寺西雅子

    岡山大学教育推進機構教育研究紀要   1 ( 1 )   106 - 120   2024年3月

     詳細を見る

  • 高校での英語授業活動の経験について-地方国立大学の1年生を対象とした調査より- 査読

    森谷 浩士, 荻野 勝, 大年 順子, 寺西 雅子

    日本国際教養学会誌   10   150 - 162   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本国際教養学会  

    DOI: 10.57359/jailajournal.10.0_150

    researchmap

  • 全学共通英語科目における学習者のニーズ分析:アンケート項目の作成過程について

    森谷 浩士, 大年 順子, 寺西 雅子, 荻野 勝

    岡山大学全学教育・学生支援機構教育研究紀要   7   25 - 40   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学全学教育・ 学生支援機構  

    総合大学の全学共通教育の英語科目は多様な受講生を想定していることから,一部の分野に特化することのない一般的な教授内容で構成されることが多い。そのため,通常,学習者のニーズ分析は行われない。しかし,動機づけと継続的英語学習支援の観点から学習者ニーズの把掴は重要であるため,筆者らは,共通教育英語科目の受講者を対象としたニーズ分析に着手した。本稿では,ニーズ分析に用いるアンケートの24個の調査項目(記述文)の作成過程,ならびに,それらの記述文を検証するために行ったパイロット調査について報告する。パイロット調査では, 43 人の大学生が実際に記述文に回答した。その結果,記述文に大きな間題がないことを示した。

    DOI: 10.18926/64995

    researchmap

  • 大学における英語科目設計の改善に向けて一 学習動機に関するアンケート調査の報告

    寺西 雅子, 剱持 淑, 荻野 勝, 大年 順子, 伊野 英男

    岡山大学全学教育・学生支援機構教育研究紀要   7   67 - 86   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    DOI: 10.18926/64998

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • Weaving Stories of Language Education with Narratives of Teachers and Learners

    2025年8月  ( ISBN:9783031938535

     詳細を見る

  • 教室の英文学シリーズ Vol. 2 「シナモン・ビーチの夏」

    著者, 鎌田スーザン, 編著者, 佐藤和哉, 那須雅子, 深谷素子, 古谷裕美, 渡邉 俊( 範囲: 問題執筆、TM執筆 担当:Unit5,8、9、10、11、12)

    朝日出版社  2025年4月  ( ISBN:4255157391

     詳細を見る

    総ページ数:100  

    ASIN

    researchmap

  • Exploring Liberal Arts in the 21st Century:21世紀の国際教養

    那須雅子, 吉田安曇, 岩中貴裕, 深谷素子, 草薙優加, 佐藤宏子, 寺西雅之, 原口治, 久世恭子, 宮上久仁子, 北和丈, 竹下ひろ子, 内山八郎, Mark Sheehan, Edward Sarich, 五十嵐潤美, ウィックストラム由有夏( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 共編者、分担執筆(第5章))

    成美堂  2025年1月  ( ISBN:9784791973187

     詳細を見る

  • The intersection of arts, humanities, and science 大学生のための国際教養【第2版】

    那須雅子, 吉田安曇, 岩中貴裕, 深谷素子, 草薙優加, 佐藤宏子, 寺西雅之, 原口治, 久世恭子, 宮上久仁子, 北和丈, 竹下ひろ子, 内山八郎, Mark Sheehan, Edward Sarich, 五十嵐潤美, ウィックストラム由有夏( 担当: 監修 ,  範囲: 監修、共編者、分担執筆(第5章))

    成美堂  2024年3月  ( ISBN:9784791972975

     詳細を見る

    総ページ数:135p  

    CiNii Books

    researchmap

  • ナラティブ研究の実践と応用

    那須 雅子, 坂本 南美, 寺西 雅之, 和田 あずさ, 飯塚 晃三, 秋山 容洋, 長谷川 裕, 久世 恭子, 大西, 好宣, 剱持 淑, 保坂 裕子, 小比賀 美香子( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 第3章)

    学術研究出版  2022年2月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • A Narrative Analysis of Green Global Talent Life Stories: Awareness of Ecological Issues and Orientation to Learning English

    https://www.pala.ac.uk/uploads/2/5/1/0/25105678/nasu%EF%BC%86teranishi_pala_2023_proceeding.pdf   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    researchmap

  • 教育文体論を用いたライティング分析 日本人 EFL 学習者の母語と外国語習熟度の関連性を探る

    吉田安曇, 寺西雅之, 西原貴之, 那須雅子

    https://jaila.org/activity/taikai20210313/proceedings20210313/jaila-proc-009-01-20210313.pdf   2021年8月

     詳細を見る

  • 英語多読のための学習環境整備ー「語学学修コーナー」の英語本と電子ブックの紹介ー

    寺西雅子

    「楷」   64 ( 64 )   4 - 4   2017年

     詳細を見る

  • 外国語学習成功者のインタビュー考察

    那須雅子

    http://jaila.org/activity/taikai20160313/proceedings20160313/jaila-proc-005-01-20160313.pdf   2016年

     詳細を見る

  • 外国語学習「達人」に学ぶ

    那須雅子

    http://jaila.org/activity/taikai20140316/proceedings20140316/jaila-proc-003-01-20140316.pdf   2014年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • The Influence of L1 on L2 Proficiency: A Stylistic Analysis of English Writings by Japanese EFL Learners

    Azumi YOSHIDA, Masayuki TERANISHI, Takayuki NISHIHARA, Masako NASU

    PALA Nottingham 2021  2021年7月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月6日 - 2021年7月9日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • オーラルヒストリーによる英語学習法に関する質的研究:「精読本を多読」実践の考察

    那須雅子

    日本国際教養学会第9回全国大会 online  2021年3月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月13日 - 2021年3月20日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 大学生の英語学習動機とライフストーリー: 専門領域との結びつきに注目して

    那須雅子

    日本国際教養学会第13回全国大会 ポスター発表  2025年3月15日 

     詳細を見る

  • 経験を語る、教育を紡ぐ―ナラティブ研究の新たな可能性― 招待

    坂本南美, 渡辺敦子, 石野未架, 那須雅子, 久世恭子, 寺西雅之, Karen E. Johnson

    日本国際教養学会第13回全国大会特別シンポジウム  2025年3月15日 

     詳細を見る

  • コラボレーション・ライティングを通じた 「対話的な学び」の質的研究 ―バフチン的ポリフォニーの視点から――

    漆畑 祐佳, 那須 雅子

    日本国際教養学会第13回全国大会  2025年3月15日 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 日本国際教養学会第6回優秀ポスター賞

    2017年   日本国際教養学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • エコ・コミュニケーションの言語学的分析:環境文体論の手法確立と学術的発展に向けて

    2025年04月 - 2028年03月

    日本学術振興会 科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    寺西雅之, 奥聡一郎, 那須雅子, 坂本南美, 吉田安曇

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 専門領域に関わるライフストーリー:ナラティブから紐解く外国語学習の動機付け

    研究課題/領域番号:24K04106  2024年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    寺西 雅子

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • 外国語学習者のナラティブ研究:グローバル人材のライフストーリーから見る語学習得法

    研究課題/領域番号:21K00707  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    寺西 雅子 剱持淑 寺西雅之

      詳細を見る

    配分額:3250000円 ( 直接経費:2500000円 、 間接経費:750000円 )

    令和3年度は、学習者のライフストーリー研究の基盤となる先行研究として、第二言語習得理論、学習心理学、異文化コミュニケーション論など多岐にわたって文献調査を実施した。さらに、グローバル人材のナラティブを聴きとる際の質問項目の再検討や、得られたナラティブ・データを分析・考察するためのフレームワークの改良に取り組んだ。
    なお、グローバル人材のライフストーリーの聴き取りとして、海外に駐在している日本人4名のインタビューをZOOMを通じて実施した。準備した質問項目のアンケートを事前に渡し、回答してもらった。インタビュー時には、その記述の内容に沿って、さらに話題を掘り下げて語ってもらった。インタビュー項目は、幼い頃からの「家庭環境」、英語を中心とする「学習体験」、外国語学習への「動機づけ」等に加えて、海外勤務に至った経緯や海外勤務の中でのやりがいや挫折など内的要因を広範囲に含むストーリーとなった。これらのインタビュー音声を文字に起こした後、テキストデータを読み込み、外国語学習に向かうきっかけや、異文化社会に生きるエネルギー源など内的要因に触れる語りを中心に、いくつかの項目に分けて整理を行った。
    成果発表としては、学術的にまとまりのある成果にはまだ至っていない。しかしながら、今回のインタビューから一部を抽出して、グローバル人材のライフストーリーとしてまとめ、勤務校のグローバル人材育成特別コースの学生に対して、「インタビュー紹介:グローバルに活躍する先輩たち」と題する講演を行った。先輩の豊かな経験や人間的成長をナラティブとして示し、同じ道を目指そうとする若い学生にとって目標となる「外国語話者モデル」の人物像を伝えることができたと考える。

    researchmap

  • 外国語学習版オーラルヒストリー研究: アジア地域で活躍するグローバル人材を中心に

    研究課題/領域番号:18K00831  2018年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    寺西 雅子, 剱持 淑, 寺西 雅之

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    2019年度前半は、対象とするグローバル人材のインタビュー、および本研究の成果発表を実施し、一定の成果を上げることができた。また、時間軸を取り入れた分析フレームワークを用いて、昨年度に続き複数の学習モデル図を作成した。しかし、新型コロナウィルス感染症の影響を受け、3月に活動が制限されたため、予定していたインタビュー数件の実施を2020年度に延期し、成果発表についても状況を見ながら、開催時期を改めて検討することとなった。
    研究実績としては、下記3点にまとめることができる。
    (1)日本人1名と台湾人1名のインタビューを行った。
    (2)集積したインタビューの分析状況として、複線径路等至性モデリング(Trajectory Equifinality Modeling : TEM)を応用したフレームワークを基に、学習モデル図を作成した。
    (3)成果発表として、①日本国際教養学会英語教材プロジェクトチームのメンバーとともに、『大学生のための国際教養』 Intersection of Arts, Humanities and Science: Fifteen Selected Passages for University Students.を成美堂より出版した。その中で、アジアで活躍するビジネスマンのインタビューに基づき、グローバル人材に必要とされる「教養」について述べる英文テキストを掲載し、学生による自主的活動を促すFurther Studyを提供した。 ②口頭発表「日本人の語学習得に関する質的アプローチ:英語学習履歴のナラティブ分析と考察」を行った。③本科研の成果を掲載するホームページ開設をした。

    researchmap

  • 英語学習版オーラルヒストリーの編纂:生涯的な外国語学習法に関する質的研究

    2013年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    寺西 雅子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 上級英語 -1(会話) (2024年度) 第3学期  - 月5~6

  • 上級英語 -2(会話) (2024年度) 第4学期  - 月5~6

  • 上級英語(TOEIC) (2024年度) 第1学期  - 金3~4

  • 上級英語(TOEIC) (2024年度) 第3学期  - 金3~4

  • 上級英語(TOEIC) (2024年度) 第2学期  - 金3~4

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 第18回岡山県知事杯児童英語表現発表大会 審査員

    役割:コメンテーター

    岡山日米文化協会  第18回岡山県知事杯児童英語表現発表大会  2025年3月2日

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap