Updated on 2024/04/24

写真a

 
HAMADA Masanori
 
Organization
Okayama University Hospital Lecturer
Position
Lecturer
External link

Degree

  • Medical Doctor ( 1997.9   Okayama University )

Research Interests

  • Physical Medicine and Rehabilitation

Research Areas

  • Life Science / Orthopedics

  • Life Science / Rehabilitation science

Education

  • Okayama University   医学研究科   外科系整形外科学専攻

    1992.4 - 1997.9

      More details

    Country: Japan

    researchmap

  • Okayama University   医学部   医学科

    1986.4 - 1992.3

      More details

    Country: Japan

    researchmap

Research History

  • 岡山大学病院   講師

    2020.10

      More details

    Country:Japan

    researchmap

  • 吉備高原医療リハビリテーションセンター   副院長

    2020.4 - 2020.9

      More details

    Country:Japan

    researchmap

  • 吉備高原医療リハビリテーションセンター   部長

    2009.4 - 2020.3

      More details

    Country:Japan

    researchmap

  • 吉備高原医療リハビリテーションセンター   副部長

    2008.4 - 2009.3

      More details

    Country:Japan

    researchmap

  • 岡山大学医学部歯学部附属病院三朝医療センター   講師

    2004.3 - 2008.3

      More details

    Country:Japan

    researchmap

  • 岡山大学医学部歯学部附属病院   医員

    2002.4 - 2004.3

      More details

    Country:Japan

    researchmap

  • 高知県立療育福祉センター   主幹

    1999.4 - 2002.3

      More details

    Country:Japan

    researchmap

  • 高知県立子鹿園   主幹

    1997.4 - 1999.3

      More details

    Country:Japan

    researchmap

▼display all

Professional Memberships

  • 日本臨床神経生理学会

    2012.11

      More details

  • 日本義肢装具学会

    1997.12

      More details

  • 日本リハビリテーション医学会

    1992.4

      More details

  • 日本整形外科学会

    1992.4

      More details

Committee Memberships

  • 日本義肢装具学会   研修委員  

    2022.10   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 日本義肢装具学会   会則検討委員  

    2016.10 - 2020.10   

      More details

 

Papers

  • 中四国における労災による上肢切断者の義手の使用状況 切断者の抱える問題 Reviewed

    濱田 全紀, 徳弘 昭博, 古澤 一成

    日本職業・災害医学会会誌   67 ( 3 )   181 - 185   2019.5

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • Diagnostic value of turns-amplitude analysis in neuromuscular disease

    Masanori Hamada, Hiroaki Nagashima, Hiroyuki Hashizume, Masuo Senda, Yukihisa Yagata

    Journal of Orthopaedic Science   2 ( 5 )   283 - 288   1997

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    We describe a new method of turns-amplitude analysis of electromyography interference patterns, modified from the original Stalberg's method. Ten samples were obtained from one muscle at maximum voluntary contraction. As indices of amplitude (A), the average of the three highest and three lowest values from the ten samples was calculated. Similar indices were calculated for turns (T) and the T/A ratio. A total of six indices were evaluated. Criteria for abnormalities in these six indices were determined through a control study of healthy volunteers. The test-retest reliability of the six indices was confirmed in the extensor digitorum communis muscle, and the Pearson product-moment correlation coefficients ranged from 0.767 to 0.907 (P < 0.01). The clinical usefulness of this method was evaluated in 21 patients with mild or moderate neuromuscular disorders. Abnormalities in the T/A indices were found in 77.8%-100% of the patients, a higher incidence of abnormality than for the other indices. Two of the three criteria were found to be abnormal in 80% of patients with myopathy and in 78.6% of those with neuropathy. The diagnostic sensitivity of our method in these patients was 79.2% (19 of 24 studies [in 3 patients with myopathy, two muscles were examined]). The clinical usefulness of our method of analysis appears to be similar to that in other reports of turns-amplitude analyses.

    DOI: 10.1007/BF02488911

    Scopus

    researchmap

  • Rotationplasty for patients with osteosarcoma around the knee joint.

    A. Kawai, M. Hamada, S. Sugihara, H. Hashizume, H. Nagashima, H. Inoue

    Acta medica Okayama   49 ( 4 )   221 - 226   1995.8

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    The results of rotationplasty for patients with osteosarcoma around the knee joint are presented. After an average observation period of 13.3 months, there has been no local recurrence or metastasis. The ankle joints (the new knee joints) of the patients were able to support their body weight with an average range of motion of 75 degrees. All patients could walk well without crutches and without risk of the giving way phenomenon. The average rate of the functional evaluation according to the re-modified system by Enneking was 84.5% (range, 80.0-86.7%). No patient had psychological trouble in accepting the shortened and rotated extremity. The results show that rotationplasty is a useful reconstructive method for the treatment of osteosarcoma around the knee joint.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Comparison of early clinical outcome in carpal tunnel release - mini-open technique with palmar incision vs. endoscopic technique with wrist crease incision. International journal

    Ryo Nakamichi, Taichi Saito, Yasunori Shimamura, Masanori Hamada, Keiichiro Nishida, Toshifumi Ozaki

    BMC musculoskeletal disorders   25 ( 1 )   251 - 251   2024.4

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    BACKGROUND: The purpose of this study was to examine two techniques for Carpal Tunnel Syndrome, mini-Open Carpal Tunnel Release (mini-OCTR) and Endoscopic Carpal Tunnel Release (ECTR), to compare their therapeutic efficacy. METHODS: Sixteen patients who underwent mini-OCTR in palmar incision and 17 patients who underwent ECTR in the wrist crease incision were included in the study. All patients presented preoperatively and at 1, 3, and 6 months postoperatively and were assessed with the Visual Analogue Scale (VAS) and the Disabilities of Arm, Shoulder and Hand Score (DASH). We also assessed the pain and cosmetic VAS of the entire affected hand or surgical wound, and the patient's satisfaction with the surgery. RESULTS: In the objective evaluation, both surgical techniques showed improvement at 6 months postoperatively. The DASH score was significantly lower in the ECTR group (average = 3 months: 13.6, 6 months: 11.9) than in the mini-OCTR group (average = 3 months: 27.3, 6 months: 20.6) at 3 and 6 months postoperatively. Also, the pain VAS score was significantly lower in the ECTR group (average = 17.1) than in the mini-OCTR group (average = 36.6) at 3 months postoperatively. The cosmetic VAS was significantly lower in the ECTR group (average = 1 month: 15.3, 3 months: 12.2, 6 months: 5.41) than in the mini-OCTR group (average = 1 month: 33.3, 3 months: 31.2, 6 months: 24.8) at all time points postoperatively. Patient satisfaction scores tended to be higher in the ECTR group (average = 3.3) compared to the mini-OCTR group (average = 2.7). CONCLUSIONS: ECTR in wrist increase incision resulted in better pain and cosmetic recovery in an early postoperative phase compared with mini-OCTR in palmar incision. Our findings suggest that ECTR is an effective technique for patient satisfaction.

    DOI: 10.1186/s12891-023-07151-w

    PubMed

    researchmap

  • Effectiveness of prehabilitation during neoadjuvant therapy for patients with esophageal or gastroesophageal junction cancer: a systematic review

    Tomohiro Ikeda, Shusuke Toyama, Tsuyoshi Harada, Kazuhiro Noma, Masanori Hamada, Takashi Kitagawa

    Esophagus   2024.2

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Progression of the physical weakness during neoadjuvant therapy (NAT) in patients with esophageal or gastroesophageal junction cancer is a serious problem; however, prehabilitation during NAT has the potential to overcome the unmet need. Nevertheless, systematic reviews on this topic have not been summarized. Therefore, this systematic review aimed to determine prehabilitation’s effectiveness, acceptability, and safety during NAT for patients with esophageal or gastroesophageal junction cancer. An electronic search was performed in the MEDLINE, Web of Science, CENTRAL, CINAHL, and PEDro databases. A meta-analysis was conducted to assess the effectiveness of prehabilitation during NAT, along with a descriptive analysis of acceptance and safety. This study analyzed data from three randomized controlled trials (RCTs) and nine non-RCTs involving 664 patients. The meta-analysis of two RCTs demonstrated that prehabilitation during NAT may be more effective than usual care in enhancing tolerance to NAT and grip strength; moreover, one RCT and three non-RCTs revealed that prehabilitation may reduce the risk of postoperative complications. The adherence rates for exercise programs in two RCTs and seven non-RCTs were 55–76%. Additionally, two studies reported a 76% adherence rate for multimodal prehabilitation programs, including exercise, dietary, and psychological care. Six studies reported no serious prehabilitation-related adverse events during NAT. Prehabilitation during NAT may be a safe and beneficial intervention strategy for patients with esophageal or gastroesophageal junction cancer. However, the investigation of strategies to enhance adherence is essential. Furthermore, additional high-quality RCTs are needed to examine the effect of prehabilitation during NAT.

    DOI: 10.1007/s10388-024-01049-9

    researchmap

    Other Link: https://link.springer.com/article/10.1007/s10388-024-01049-9/fulltext.html

  • 自宅でできるリハビリテーション(第17回) 股関節唇損傷に対するリハビリテーション

    山田 和希, 山根 秀平, 西井 彩, 福場 美賀夫, 太田 晴之, 濱田 全紀, 堅山 佳美, 鉄永 智紀, 尾崎 敏文

    Loco Cure   10 ( 1 )   84 - 88   2024.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)先端医学社  

    <ポイント>・股関節唇損傷におけるリハビリテーションでは,骨盤,脊椎,胸郭,肩甲帯をはじめとした全身の機能障害に対するアプローチが重要である.・インナーコアユニットを構成する横隔膜,腹横筋,多裂筋,骨盤底筋や,腹斜筋および前鋸筋の賦活化を目的としたエクササイズが有効である.(著者抄録)

    researchmap

  • 【断端成熟の促進】断端成熟の促進 吉備高原医療リハビリテーションセンターの取り組み

    濱田 全紀, 堅山 佳美, 本郷 匡一, 徳弘 昭博

    日本義肢装具学会誌   40 ( 1 )   34 - 39   2024.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本義肢装具学会  

    吉備高原医療リハビリテーションセンターでの下肢切断の断端成熟を進めるための工夫について紹介する.当院では他院での切断手術後に義足装着訓練のために紹介される患者が多い.転院時にすでに様々な問題を生じている断端を経験するが,断端成熟を進めるための方法は同じである.まず,術創の治癒をはかり,断端の浮腫を軽減する.同時に石膏ギプスによるパイロン義足を作製して歩行訓練を行い,断端成熟の促進をはかっている.義肢装着訓練を行う入院期間中は,看護師が断端ケアの大きな役割を果たしている.様々な問題を抱えている下肢切断患者であっても,一つ一つ問題を解決し時間をかければ義足歩行の可能性は高くなる.(著者抄録)

    researchmap

  • Impact of changes in skeletal muscle mass and quality during the waiting time on outcomes of lung transplantation. International journal

    Akikazu Hagiyama, Seiichiro Sugimoto, Shin Tanaka, Kei Matsubara, Kentaroh Miyoshi, Yoshimi Katayama, Masanori Hamada, Masuo Senda, Shinichi Toyooka

    Clinical transplantation   e15169   2023.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    INTRODUCTION: The association of changes in skeletal muscle mass and quality during the waiting time with outcomes of lung transplantation (LT) remains unclear. We aimed to examine the association of changes in skeletal muscle mass and quality during the waiting time, as well as preoperative skeletal muscle mass and quality, with outcomes of LT. METHODS: This study included individuals who underwent LT from brain-dead donors. Skeletal muscle mass (cm2 /m2 ) and quality (mean Hounsfield units [HU]) of the erector spinae muscle at the 12th thoracic level were evaluated using computed tomography. Preoperative skeletal muscle mass and quality, and their changes during the waiting time were calculated. We evaluated the associations among mechanical ventilation (MV) duration, intensive care unit (ICU) length of stay (LOS), hospital LOS, 6-minute walk distance at discharge, and 5-year survival after LT. RESULTS: This study included 98 patients. The median waiting time was 594.5 days (interquartile range [IQR], 355.0-913.0). The median changes in skeletal muscle mass and quality were -4.4% (IQR, -13.3-3.1) and -2.9% (IQR, -16.0-4.1), respectively. Severe low skeletal muscle mass at LT was associated with prolonged ICU LOS (B = 8.46, 95% confidence interval [CI]: .51-16.42) and hospital LOS (B = 36.00, 95% CI: 3.23-68.78). Pronounced decrease in skeletal muscle mass during the waiting time was associated with prolonged MV duration (B = 7.85, 95% CI: .89-14.81) and ICU LOS (B = 7.97, 95% CI: .83-15.10). CONCLUSION: Maintaining or increasing skeletal muscle mass during the waiting time would be beneficial to improve the short-term outcomes of LT.

    DOI: 10.1111/ctr.15169

    PubMed

    researchmap

  • Increased quadriceps muscle strength after medial meniscus posterior root repair is associated with decreased medial meniscus extrusion progression. International journal

    Koki Kawada, Takayuki Furumatsu, Mikao Fukuba, Masanori Tamura, Naohiro Higashihara, Yuki Okazaki, Yusuke Yokoyama, Yoshimi Katayama, Masanori Hamada, Toshifumi Ozaki

    BMC musculoskeletal disorders   24 ( 1 )   727 - 727   2023.9

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    BACKGROUND: This study aimed to assess quadriceps muscle strength after medial meniscus (MM) posterior root repair and determine its relationship with clinical scores and MM extrusion (MME). METHODS: Thirty patients who underwent pullout repair for MM posterior root tear and were evaluated for quadriceps muscle strength preoperatively and at 1 year postoperatively were included in this study. Quadriceps muscle strength was measured using the Locomo Scan-II instrument (ALCARE, Tokyo, Japan). MME and clinical scores (i.e., Knee Injury and Osteoarthritis Outcome Score [KOOS], International Knee Documentation Committee score, Lysholm score, Tegner score, and visual analog scale pain score) were evaluated preoperatively and at 1 year postoperatively, and second-look arthroscopy was performed at 1 year postoperatively. Wilcoxon's signed-rank test was used to compare each measure pre- and postoperatively. Pearson's correlation coefficient was used to assess the correlation with quadriceps muscle strength values. Multiple regression analysis was performed to identify factors associated with the change in MME (ΔMME). RESULTS: Second-look arthroscopy confirmed continuity of the posterior root in all patients. The quadriceps muscle strength measured at 1 year postoperatively (355.1 ± 116.2 N) indicated significant improvement relative to the quadriceps muscle strength measured preoperatively (271.9 ± 97.4 N, p < 0.001). The MME at 1 year postoperatively (4.59 ± 1.24 mm) had progressed significantly relative to the MME preoperatively (3.63 ± 1.01 mm, p < 0.001). The clinical scores at 1 year postoperatively were improved significantly relative to the scores preoperatively (p < 0.001). The postoperative quadriceps muscle strength was correlated with ΔMME (correlation coefficient = -0.398, p = 0.030), and the change in quadriceps muscle strength was correlated with the KOOS-Quality of Life (correlation coefficient = 0.430, p = 0.018). Multiple regression analysis showed that the postoperative quadriceps muscle strength had a significant effect on ΔMME even when the body mass index and time from injury to surgery were included. CONCLUSIONS: After MM posterior root repair, patients with greater quadriceps muscle strength showed less MME progression. In addition, patients with greater improvement in quadriceps muscle strength had better clinical scores; therefore, continued rehabilitation aimed at improving quadriceps muscle strength after MM posterior root repair is recommended. LEVEL OF EVIDENCE: IV.

    DOI: 10.1186/s12891-023-06858-0

    PubMed

    researchmap

  • The clinical and radiographic outcomes of type 2 medial meniscus posterior root tears following transtibial pullout repair. International journal

    Takaaki Hiranaka, Takayuki Furumatsu, Yusuke Yokoyama, Keisuke Kintaka, Naohiro Higashihara, Masanori Tamura, Koki Kawada, Haowei Xue, Masanori Hamada, Toshifumi Ozaki

    Knee surgery, sports traumatology, arthroscopy : official journal of the ESSKA   31 ( 6 )   2323 - 2330   2023.6

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PURPOSE: The aim of this study was to compare the clinical outcomes of different subtypes of type 2 medial meniscus posterior root tears following transtibial pullout repair. METHODS: In total, 147 patients (mean age: 66.2 ± 8.3 years) who were diagnosed with type 2 medial meniscus posterior root tears and underwent transtibial pullout repair were included. Patients were divided into 2A (n = 31), 2B (n = 90), and 2C (n = 26) groups according to tear type. Clinical outcomes were assessed pre-operatively and at second-look arthroscopy using the Knee injury and Osteoarthritis Outcome Score. The meniscal healing status was evaluated at second-look arthroscopy. Medial meniscus extrusion was calculated using magnetic resonance imaging pre-operatively and at second-look arthroscopy. RESULTS: No significant differences in pre-operative or post-operative clinical scores were observed between each subtype, although clinical scores improved post-operatively for each subtype. Significant differences were noted in the anteroposterior width of the bridging tissues at second-look arthroscopy (2A, 7.1 ± 1.2; 2B, 6.2 ± 1.7; and 2C, 6.2 ± 1.7 mm; p = 0.045); type 2A tears were the widest. There was a significant difference in post-operative medial meniscus extrusion (2A, 3.2 ± 0.9; 2B, 4.0 ± 1.2; and 2C, 4.0 ± 1.4 mm; p = 0.004) and its progression (2A, 0.7 ± 0.6; 2B, 1.2 ± 0.8; and 2C, 1.2 ± 0.8 mm; p = 0.008), and type 2A tears were the shortest. CONCLUSION: Although there was no significant difference in the post-operative clinical scores among different type 2 tears in the short term, type 2A tears showed better healing and medial meniscus extrusion progression prevention, thus indicating the usefulness of classifying tear type in estimating post-operative outcomes. LEVEL OF EVIDENCE: III.

    DOI: 10.1007/s00167-022-07293-9

    PubMed

    researchmap

  • Validity of the 30-Second Chair-Stand Test to Assess Exercise Tolerance and Clinical Outcomes in Patients with Esophageal Cancer: A Retrospective Study with Reference to 6-Minute Walk Test Results.

    Tomohiro Ikeda, Kazuhiro Noma, Kazuki Okura, Sho Katayama, Yusuke Takahashi, Naoaki Maeda, Shunsuke Tanabe, Akiyuki Wakita, Masanori Hamada, Toshiyoshi Fujiwara, Masuo Senda

    Acta medica Okayama   77 ( 2 )   193 - 197   2023.4

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    This retrospective study aimed to investigate the validity of a 30-sec chair stand test (CS-30) as a simple test to assess exercise tolerance and clinical outcomes in 53 Japanese patients with esophageal cancer. There was a strong correlation between the results of CS-30 and the 6-min walk test (6MWT), the gold standard for assessing exercise tolerance (r=0.759). Furthermore, fewer patients whose CS-30 score was greater than 16 (the cutoff value defined based on 6MWT) experienced pneumonia in their postoperative course. These results suggest that exercise tolerance could be assessed using CS-30, and its cutoff value may be useful in predicting postoperative pneumonia risk.

    DOI: 10.18926/AMO/65149

    PubMed

    researchmap

  • 胸部食道扁平上皮癌患者におけるロボット支援低侵襲食道切除術後の早期歩行と術後肺炎の関連性

    野澤 康明, 原田 和宏, 野間 和広, 堅山 佳美, 濱田 全紀

    呼吸理学療法学   3 ( Suppl. )   135 - 135   2023

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本呼吸理学療法学会  

    researchmap

  • Clinical evaluation of suture materials for transtibial pullout repair of medial meniscus posterior root tear. International journal

    Takaaki Hiranaka, Takayuki Furumatsu, Yuki Okazaki, Keisuke Kintaka, Yusuke Kamatsuki, Ximing Zhang, Haowei Xue, Masanori Hamada, Toshifumi Ozaki

    Knee surgery & related research   34 ( 1 )   39 - 39   2022.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:SPRINGERNATURE  

    BACKGROUND: There are no recommendations for specific suture materials in transtibial pullout repair of medial meniscus posterior root tears. This study aimed to evaluate the clinical outcomes of transtibial pullout repair of medial meniscus posterior root tears using ultrahigh-molecular-weight polyethylene sutures and suture tape. METHODS: We retrospectively reviewed the data of 36 patients (27 women and 9 men, mean age 64.1 years) who had undergone transtibial pullout repair of medial meniscus posterior root tears between November 2018 and December 2019. Two groups of 18 patients each received either two different cord-like sutures or suture tape. Clinical parameters were assessed preoperatively and on second-look arthroscopy (mean postoperative period 12 months). The meniscal healing status was assessed using a previously published scoring system (ranging from 0 to 10), and the incidence rate of suture cut-out was assessed on second-look arthroscopy. RESULTS: All clinical scores significantly improved in both groups, with no significant between-group differences on second-look arthroscopy. The arthroscopic meniscal healing scores significantly differed between sutures (mean 6.7 points) and suture tape (mean 7.4 points; p = 0.044). No significant between-group difference in the suture cut-out rate was observed. CONCLUSIONS: This study found no significant differences in the clinical outcomes between ultrahigh-molecular-weight polyethylene sutures and suture tape. Favorable clinical outcomes were obtained using both types of suture; however, the usefulness of suture tape appears to be limited.

    DOI: 10.1186/s43019-022-00167-x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Association between Overall Survival and Activities of Daily Living in Patients with Spinal Bone Metastases. International journal

    Yoshiteru Akezaki, Eiji Nakata, Masato Kikuuchi, Shinsuke Sugihara, Yoshimi Katayama, Haruyoshi Katayama, Masanori Hamada, Toshifumi Ozaki

    Healthcare (Basel, Switzerland)   10 ( 2 )   2022.2

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Objective: This study aimed to investigate the association between overall survival (OS) and activities of daily living (ADL) in patients with skeletal-related events. In this study, 265 patients whose clinical parameters were available before radiotherapy were investigated. Methods: Age, sex, ADL, pain, the primary site, spinal level of bone metastases, spinal instability, treatment strategy, including chemotherapy or palliative treatment, and OS were investigated. ADL patients with a Barthel index of ≥90 were classified as the high ADL group, while those with a score < 90 were classified as the low ADL group. For OS, patients surviving ≥160 days were classified as the non-poor prognosis group, and those who survived <160 days were classified as the poor prognosis group. Results: Age, sex, ADL, pain, the primary site, and treatment strategy for OS were different between the two groups (p < 0.1). Logistic regression analysis revealed that ADL, the primary site, and treatment strategy were significant predictors of OS (p < 0.05). High ADL, breast cancer, and chemotherapy had a positive effect on OS. Conclusions: It is suggested that improvements may be obtained by performing rehabilitation interventions to maintain and improve ADL, by constructing a system for monitoring spinal bone metastases with images before ADL decreases, and by performing interventions such as changes in treatment methods such as RT or surgery at appropriate times.

    DOI: 10.3390/healthcare10020350

    PubMed

    researchmap

  • Outcome after resection arthroplasty or shortening oblique osteotomy of the lesser metatarsals combined with arthrodesis of the first metatarsophalangeal joint for severe rheumatoid forefoot deformities International journal

    Masahiro Horita, Keiichiro Nishida, Yoshihisa Nasu, Ryuichi Nakahara, Kenta Saiga, Masanori Hamada, Toshifumi Ozaki

    Journal of Orthopaedic Surgery   30 ( 2 )   102255362211179 - 102255362211179   2022.1

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:SAGE Publications  

    Purpose

    We investigated objective and patient-reported outcomes after resection arthroplasty or shortening oblique osteotomy (SOO) of the lesser metatarsals combined with arthrodesis of the first metatarsophalangeal (MTP) joint for severe rheumatoid forefoot deformities.

    Methods

    17 feet from 14 women (mean age, 67.8 years) underwent resection arthroplasty of the lesser metatarsal heads (MTH resection group), while 13 feet from nine women and two men (mean age, 68.7 years) underwent SOO of the lesser metatarsals (MTH preservation group). Arthrodesis of the first MTP joint was performed in all cases. Mean follow-up in the MTH resection and preservation groups was 25.0 and 21.3 months, respectively. Preoperative and postoperative clinical evaluation included Japanese Society for Surgery of the Foot (JSSF) scale and self-administered foot evaluation questionnaire (SAFE-Q) scores.

    Results

    Mean total JSSF scale significantly improved from 53.4 to 76.4 in the MTH resection group ( p &lt; .001) and from 50.1 to 74.2 in the MTH preservation group ( p = .002). Pain and pain-related and shoe-related SAFE-Q subscale scores significantly improved after surgery in both groups. In the MTH resection group, recurrence of painful callosities and claw toe deformity was observed in four and three feet, respectively. In the MTH preservation group, one patient experienced recurrence of painful callosities and one underwent revision surgery for IP joint dislocation.

    Conclusion

    Resection arthroplasty or SOO of the lesser metatarsals combined with arthrodesis of the first MTP joint achieved significant improvement with respect to pain relief, deformity correction, and footwear comfort.

    DOI: 10.1177/10225536221117903

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

    Other Link: http://journals.sagepub.com/doi/full-xml/10.1177/10225536221117903

  • Factors Affecting the Quality of Life of Patients with Painful Spinal Bone Metastases. International journal

    Yoshiteru Akezaki, Eiji Nakata, Masato Kikuuchi, Shinsuke Sugihara, Yoshimi Katayama, Haruki Katayama, Masanori Hamada, Toshifumi Ozaki

    Healthcare (Basel, Switzerland)   9 ( 11 )   2021.11

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    This study examined changes in the quality of life (QOL), as well as the factors affecting QOL, among patients with painful spinal bone metastases without paralysis for 1 month after radiotherapy. METHODS: This study included 79 participants (40 male and 39 female; median age, 65 (42-88) years) who had undergone radiotherapy for painful spinal bone metastases without paralysis. Patients' age, sex, activities of daily living (Barthel index), pain, spinal instability (spinal instability neoplastic score [SINS]), and QOL (EORTC QLQ-C30) were investigated. RESULTS: Having an unstable SINS score was a positive factor for global health status (p < 0.05). The improvement in activities of daily living and response to pain were positive factors for physical function (p < 0.05). A positive effect on emotional function was confirmed among female patients (p < 0.05). CONCLUSION: Engaging in rehabilitation along with radiotherapy leads to improvements in QOL for patients with spinal bone metastases.

    DOI: 10.3390/healthcare9111499

    PubMed

    researchmap

  • Relationship between clinical outcomes and nerve conduction studies before and after surgery in patients with carpal tunnel syndrome. International journal

    Masato Ise, Taichi Saito, Yoshimi Katayama, Ryuichi Nakahara, Yasunori Shimamura, Masanori Hamada, Masuo Senda, Toshifumi Ozaki

    BMC musculoskeletal disorders   22 ( 1 )   882 - 882   2021.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:BMC  

    BACKGROUND: Nerve conduction study (NCS) is the only useful test for objective assessment of carpal tunnel syndrome (CTS). However, the relationship between pre- and postoperative NCS and clinical outcomes was unclear. This study aimed to determine whether pre- and postoperative (6 months) NCS could predict patient-oriented and motor outcomes (6 and 12 months postoperatively) in patients with CTS. METHOD: Of the 85 patients with CTS, 107 hands were analyzed from March 2011 to March 2020. All patients underwent open carpal tunnel release and were examined using the disabilities of the arm, shoulder and hand (DASH) questionnaire and grip strength (GS) preoperatively and 6 and 12 months postoperatively. Moreover, NCS was examined preoperatively and 6 months postoperatively. Distal motor latency (DML) and sensory conduction velocity (SCV) were the parameters used for NCS. The correlation coefficient between NCS and DASH or GS was calculated. A receiver operating characteristic curve was utilized to determine the NCS threshold value to predict DASH and GS improvement. RESULTS: The average scores of GS preoperatively and 6 and 12 months postoperatively were 21.3, 22.3, and 22.8, respectively. On the other hand, the average scores of DASH preoperatively and 6 and 12 months postoperatively were 28.8, 18.3, and 12.2, respectively. The average NCS scores (DML and SCV) preoperatively/6 months postoperatively were 7.3/5.4 and 27.8/36.7, respectively. Preoperative NCS did not correlate with DASH and GS. Postoperative SCV correlated with the change in grip strength (6-12 months, r = 0.67; 0-12 months, r = 0.60) and DASH (0-12 months, r = 0.77). Moreover, postoperative DML correlated with the change in DASH (6-12 months, r = - 0.33; 0-12 months, r = - 0.59). The prediction for the improvement of GS/DASH achieved a sensitivity of 50.0%/66.7% and a specificity of 100%/100%, at an SCV cutoff score of 38.5/45.0 or above. The prediction for improvement of GS/DASH achieved a sensitivity of 83.3%/66.7% and a specificity of 100%/66.7% at a DML cutoff score of 4.4/4.4 or below. CONCLUSION: NCS at 6 months postoperatively can be used to predict the improvement of clinical outcome after 6 months postoperatively in patients with CTS.

    DOI: 10.1186/s12891-021-04771-y

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Prevalence of Psychological Distress and Its Risk Factors in Patients with Primary Bone and Soft Tissue Tumors. International journal

    Masato Ise, Eiji Nakata, Yoshimi Katayama, Masanori Hamada, Toshiyuki Kunisada, Tomohiro Fujiwara, Ryuichi Nakahara, Shouta Takihira, Kohei Sato, Yoshiteru Akezaki, Masuo Senda, Toshifumi Ozaki

    Healthcare (Basel, Switzerland)   9 ( 5 )   2021.5

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:MDPI  

    Psychological distress is common in patients with soft tissue and bone tumors. We first investigated its frequency and the associated risk factors in patients with pre-operative bone and soft tissue tumors. Participants included 298 patients with bone and soft tissue tumors who underwent surgery in our institution between 2015 and 2020. Psychological distress was evaluated by the Distress and Impact Thermometer (DIT) that consists of two types of questions (questions about the severity of the patient's distress (DIT-D) and its impact (DIT-I)). We used a cut-off point of 4 on the DIT-D and 3 on the DIT-I for screening patients with psychological distress. We therefore investigated: (1) the prevalence of psychological distress as assessed with DIT or distress thermometer (DT), which can be decided by DIT-D ≥ 4, (2) what are the risk factors for the prevalence of psychological distress, and (3) what is the number of patients who consulted a psychiatrist for psychological distress in patients with pre-operative bone and soft tissue tumors. With DIT and DT, we identified 64 patients (21%) and 95 patients (32%), respectively, with psychological distress. Multivariate logistic regression revealed that older age, sex (female), malignancy (malignant or intermediate tumor), a lower Barthel Index, and higher numeric rating scale were risk factors for psychological distress. Two patients (3%) consulted a psychiatrist after surgery. In conclusion, careful attention to psychological distress is needed, especially for female patients, older patients, and those with malignant soft or bone tissue tumors who have more than moderate pain.

    DOI: 10.3390/healthcare9050566

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • リバース型人工肩関節全置換術後の短期成績の推移 Reviewed

    茂山 幸雄, 濱田 全紀, 徳弘 昭博, 町田 芙美, 壺内 貢

    日本人工関節学会誌   49   275 - 276   2019.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • リバース型人工肩関節全置換術における関節窩・ベースプレート間への骨移植の有用性 Reviewed

    茂山 幸雄, 濱田 全紀, 徳弘 昭博, 兒玉 昌之, 壺内 貢

    日本人工関節学会誌   48   729 - 730   2018.12

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 労災切断者に対する筋電電動義手普及を支援するシステム Reviewed

    徳弘 昭博, 濱田 全紀, 木下 勝令

    日本義肢装具学会誌   34 ( 1 )   60 - 65   2018.1

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • Effect of Spa Therapy on the Six-minute Walk Test in Patients with Chronic Obstructive Pulmonary Disease Reviewed

    TAKATA Shingo, ASHIDA Kozo, HOSAKI Yasuhiro, IWAGAKI Naofumi, KIKUCHI Hiroshi, MITSUNOBU Fumihiro

    The Journal of Japanese Balneo-Climatological Association   71 ( 4 )   241 - 249   2008

     More details

    Language:English   Publisher:The Japanese Society of Balneology, Climatology and Physical Medicine  

    Our previous studies have shown that spa therapy can reduce subjective symptoms and improve ventilatory function in patients with chronic obstructive pulmonary disease (COPD). The aim of this study is to measure the effects of spa therapy on walking distance during the six-minute walk test in patients with COPD. Twenty-five COPD patients hospitalized for pulmonary rehabilitation at our hospital were included in this study. Twenty-two patients were male and 3 patients were female. Two patients had stage I, 9 patients had stage II, and 14 patients had stage III COPD, according to the Global Initiative for Chronic Obstructive Lung Disease. We offered complex spa therapy (swimming training in a hot spring pool, inhalation of iodine salt solution, and fango therapy) in all patients for 4 weeks. Ventilatory function, six-minute walk distance, oxygen saturation and Borg scale were measured. Vital capacity (VC) was significantly improved by spa therapy at 4 weeks (p<0.05). The values of forced vital capacity (FVC), forced expiratory volume in one second (FEV1.0), forced expiratory flow after 75% of expired FVC (FEF75), forced expiratory flow after 50% of expired FVC (FEF50), forced expiratory flow after 25% of expired FVC (FEF25), mean expiratory flow during the middle half of the FVC (FEF25-75), residual volume (RV), functional residual capacity (FRC), peak expiratory flow (PEF) and diffusing capacity for carbon monoxide (DLco) showed a tendency to increase, however the increase in the 10 parameters was not significant. The values of six-minute walk distance before and after spa therapy were 288±106m and 323±114m, respectively (p<0.05). There was a significant decrease in values of maximum Borg Scale values (p<0.05). The values of minimum oxygen saturation and the values of oxygen saturation at rest slightly increased, but not significantly. The change of six-minute walk distance correlated with change of VC (r=0.545; p<0.05), with change of FVC (r=0.628; p<0.05), with change of FEV1.0 (r=0.559; p<0.05), with change of FEF50 (r=0.480; p<0.05), with change of minimum oxygen saturation (SpO2) (r=0.554; p<0.05) and with change of SpO2 at rest (r=0.445; p<0.05). We found that spa therapy induced improvements in ventilatory dysfunction and six-minute walk distance in patients with COPD. The results from this study reveal that spa therapy may improve disease control and exercise tolerance in patients with COPD.

    DOI: 10.11390/onki1962.71.241

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00317954362?from=CiNii

  • The relationship between ambulation ability before surgery and the D-dimer value after total hip arthroplasty: the evaluation of ambulation ability by the timed "Up & Go" test.

    Kentaro Sasaki, Masuo Senda, Takashi Ishikura, Haruyuki Ota, Takeshi Mori, Hisashi Tsukiyama, Masanori Hamada, Naofumi Shiota

    Acta medica Okayama   59 ( 5 )   225 - 30   2005.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    We examined whether ambulatory ability before surgery might influence the post-operative D-dimer level after total hip arthroplasty (THA). One hundred two patients with hip osteoarthritis receiving THA were included in the current study. The patients were all female, and their ages ranged from 45 to 81 (average 65.0 +- 9.3 years). Age, operated side, body mass index (BMI), disease duration before surgery, pre-operative pain evaluated by visual analogue scale (VAS), total cholesterol value, maximal circumference of the lower leg of the operated side, and timed "Up & Go"test (TUG) before surgery, were retrospectively investigated to examine their relationship with D-dimer levels on post-operative day 7. Patients were divided into 2 groups according to the D-dimer value: over 10 microg/ml (Group D), and under (Group N). Patients in group D (N= 52)were older, had a higher BMI, and had less ambulatory ability than patients in group N (N= 50). As age showed a relationship with the D-dimer value on the 7th day and TUG results, patients in the 2 groups were further subdivided into 50's, 60's, and 70's age brackets. In the 50's bracket, patients in group D had higher BMI than patients in group N, but time for TUG was not significantly different. In the 60's and 70's bracket, patients in group D had less ambulatory ability than patients in group N, but the time for TUG was not directly correlated with the D-dimer value. The results suggest that pre-operative low ambulatory ability in patients with osteoarthritis over 60 years might influence the postoperative D-dimer after THA, indicating the potential risk for post-operative deep venous thrombosis.

    PubMed

    researchmap

  • Relationship between postural balance and knee and toe muscle power in young women.

    Yoshimi Katayama, Masuo Senda, Masanori Hamada, Masaki Kataoka, Mai Shintani, Hajime Inoue

    Acta medica Okayama   58 ( 4 )   189 - 95   2004.8

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Muscle power in the lower extremities and body sway were measured in 57 healthy young women volunteers in their 20's. Body sway was measured with a stabilimeter for 30 sec during two-leg standing, and for 10 sec during one-leg standing with the eyes open or closed, alternating between right and left legs (5 times each). The measured parameters of body sway were locus length per time unit, locus length per environmental area, environmental area, rectangle area, root mean square area, and the ratio of sway with eyes closed to sway with eyes open. Knee flexor and extensor power and toe flexor and abductor power were the measures representing lower extremity muscle power. The increase in sway with the eyes closed was more marked during one-leg standing than two-leg standing, as expected. We found that 36 of 57 subjects (62%) were unable to maintain one-leg standing with their eyes closed, and this failure correlated with marked body sway (P = 0.0086). Many subjects had one leg that was classified as stable and the other leg classified as unstable. Clearly, testing of both legs alternately with eyes closed is necessary to measure the full range of sway in subjects. Lower extremity muscle power did not appear to be the dominant factor in maintaining balance in these young subjects.

    PubMed

    researchmap

  • Talonavicular joint abnormalities and walking ability of patients with rheumatoid arthritis.

    Noriyoshi Miyamoto, Masuo Senda, Masanori Hamada, Yoshimi Katayama, Atsushi Kinosita, Kensuke Uchida, Hajime Inoue

    Acta medica Okayama   58 ( 2 )   85 - 90   2004.4

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Rheumatoid arthritis (RA) is often associated with deformities of the feet, and foot pain often arises in the talonavicular joint of patients with RA. The object of this study was to assess the relationship between magnetic resonance imaging (MRI) findings of the talonavicular joint and walking ability. The subjects were 35 RA patients (10 feet in 5 males and 56 feet in 30 females) aged 34-87 years (mean: 70 years +/- 12.1), with a disease duration from 1-54 years (mean: 14 years +/- 12.1). MRI findings were classified as follows: Grade 1, almost normal; Grade 2, early articular destruction; Grade 3, moderate articular destruction; Grade 4, severe articular destruction; and Grade 5, bony ankylosis dislocation. Walking ability was classified into one of 9 categories ranging from normal gait to bedridden status according to the system of Fujibayashi. As the grade of MRI images became higher the walking ability decreased, and these parameters showed a correlation by Spearman's rank correlation coefficient analysis (P = 0.003). Thus, in the present cohort group of patients with RA, the deterioration of walking ability increased with the severity of destruction of the talonavicular joint.

    PubMed

    researchmap

  • Treatment outcome of osteofibrous dysplasia

    T. Ozaki, M. Hamada, S. Sugihara, T. Kunisada, S. Mitani, H. Inoue

    Journal of Pediatric Orthopaedics Part B   7 ( 3 )   199 - 202   1998.7

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    The disease course of six tibial lesions in five patients with osteofibrous dysplasia who were followed longer than 10 years (average: 16.8 years) was analyzed retrospectively. Three patients had a lesion of the unilateral tibia; one patient had lesions of the unilateral tibia and fibula; and one patient had lesions of the bilateral tibiae and ulnae. Curettage and autogeneic bone graft were performed on two lesions, which then healed. Of four lesions on which curettage and xenogeneic bone grafts were performed, three lesions healed, and one developed local recurrence. Curettage and xenogeneic bone graft were performed on the recurrent lesion, which finally healed and the deformity stopped. Three lesions healed without surgical treatment. During the long-term follow-up, this disease showed a clear tendency of healing. Surgical treatment should be considered in patients with disease uncontrollable by conservative treatment or those who have a high possibility of impending fracture and progressing deformity.

    DOI: 10.1097/01202412-199807000-00004

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Magnetic resonance chemical shift imaging in bone and soft tissue tumours

    T. Ozaki, S. Sugihara, M. Hamada, M. Akiyama, H. Inoue

    International Orthopaedics   21 ( 1 )   9 - 13   1997

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    A study was carried out in 14 patients to assess the location and differential diagnosis of bone and soft tissue tumours with a 0.5 Tesla scanner using water and fat images obtained by the three-point Dixon technique. We compared the magnetic resonance imaging findings obtained with this technique with conventional MRI, T1-T2-weighted images, and gadalinium-diethylenetriamine penta-acetic acid enhanced T1-weighted images. Localisation was better with the three-point Dixon technique than with conventional magnetic resonance imaging. Differentiation between the fat and water component around the tumour was possible. The gadalinium-diethylenetriamine penta-acetic acid enhanced water images were very sensitive to enhancement of the tissue. The three-point Dixon technique is useful when the tumour area is difficult to detect by conventional magnetic resonance imaging and information about its components is needed; these images can be made at the low magnet field.

    DOI: 10.1007/s002640050109

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • The importance of doxorubicin and methotrexate dose intensity in the chemotherapy of osteosarcoma

    A. Kawai, S. Sugihara, T. Kunisada, M. Hamada, H. Inoue

    Archives of Orthopaedic and Trauma Surgery   115 ( 2 )   68 - 70   1996.3

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    The relationship between dose intensity of cytotoxic agents and therapeutic results was examined in a retrospective analysis of 32 patients with non-metastatic high-grade osteosarcoma of the extremities. The average dose intensities of individual agents were 9.8 mg/m2/week for doxorubicin, 1.2 g/m2/week for methotrexate, and 10.5 mg/m2/week for cisplatinum. The dose intensities of doxorubicin and methotrexate were significantly correlated with the clinical results, while that of cisplatinum was not. These results indicate that maximal dose intensification of doxorubicin and methotrexate is an important determinant of treatment outcome for patients with osteosarcoma.

    DOI: 10.1007/BF00573443

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Diagnostic sensitivity of motor nerve conduction studies in ulnar neuropathy at the elbow.

    T. Yokota, M. Hamada, H. Nagashima

    Acta medica Okayama   49 ( 5 )   261 - 265   1995.10

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Seventy-six patients with ulnar neuropathy at the elbow were divided into 3 classes (Grades I, II, and III) according to their clinical features and the maximal motor nerve conduction velocity (MCV), and the amplitude ratios at the across-elbow segment were retrospectively analyzed. To determine the criteria for abnormality, a control study was conducted on 150 healthy volunteers ranging in age from 20 to 89 years (6 age groups). The normal value for MCV could be set for two age groups: those under 60 and those over 60 years old. The 95% confidence limit was 54m/s for the former and 50m/s for the latter. There was no statistically significant difference in the amplitude ratio among the age groups. The confidence limit was set uniformly at 0.82 (above elbow/below elbow). An abnormality in either MCV or the amplitude ratio was found in 66.7% of Grade I (recent and mild symptoms), 89.7% of Grade II (persistent symptoms), and 100% of Grade III cases (marked intrinsic muscle atrophy). Evaluation using the combination of MCV and the amplitude ratio, considering the age-related normal value, appeared to be useful in establishing a differential diagnosis of ulnar neuropathy at the elbow.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Salvage chemotherapy for recurrent Ewing's sarcomas

    T. Ozaki, S. Sugihara, M. Hamada, Y. Nakagawa, H. Inoue

    Neoplasma   42 ( 1 )   39 - 42   1995

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Metastatic disease tends to recur after remission of Ewing's sarcoma. The effectiveness of ifosfamide in patients with recurrent Ewing's sarcoma was reported in recent years. We administered IFOS combined with etoposide, pirarubicin, and cyclophosphamide to 4 Ewing's sarcoma patients with metastatic disease, and succeeded in inducing second remissions in all cases.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Result of Hydroxyapatite Grafting for Treatment of Benign Bone Tumors.

    KUNISADA Toshiyuki, KAWAI Akira, SUGIHARA Shinsuke, NISHIDA Keiichirou, HAMADA Masanori, INOUE Hajime

    The Journal of the Chugoku-Shikoku Orthopaedic Association   7 ( 1 )   7 - 12   1995

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Chugoku-Shikoku Orthopaedic Association  

    We applied hydroxyapatite (HAP) grafting clinically for 10 patients with defects produced by a curettage of benign bone tumors. The average follow up after surgery was 29 months (range 4 to 53 months). Physical and hematological findings during this period did not show any abnormalities. The radiographic evaluation of the incorporation of the implant was divided into four stages based on marginal findings and homogeneity of the grafted HAP. The margin of HAP became possibly unclear (stage II) an average of 3 months after surgery, and almost homogeneous with the surrounding bone (stage III) 11 months after surgery.

    DOI: 10.11360/jcsoa1989.7.7

    CiNii Article

    researchmap

  • Polyostotic lesions compatible with osteofibrous dysplasia

    T. Ozaki, M. Hamada, K. Taguchi, Y. Nakatsuka, S. Sugihara, H. Inoue

    Archives of Orthopaedic and Trauma Surgery   113 ( 1 )   46 - 48   1993.12

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/bf00440594

    researchmap

    Other Link: http://link.springer.com/article/10.1007/BF00440594/fulltext.html

  • Adjuvant chemotherapy for patients with soft tissue sarcoma

    T. Ozaki, S. Sugihara, M. Hamada, Y. Nakagawa, H. Inoue

    Hiroshima Journal of Medical Sciences   42 ( 3 )   109 - 115   1993

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Ewing's sarcoma: Evaluation of chemotherapy in 17 cases

    T. Ozaki, H. Inoue, S. Sugihara, M. Hamada, Y. Nakagawa, K. Taguchi

    Hiroshima Journal of Medical Sciences   42 ( 2 )   89 - 96   1993

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

▼display all

MISC

  • ポリオ後症候群へのアプローチ 成長抑制術によって生じた変形の問題

    木下 篤, 徳弘 昭博, 濱田 全紀

    中部日本整形外科災害外科学会雑誌   52 ( 6 )   1383 - 1384   2009.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)中部日本整形外科災害外科学会  

    靴型装具を使用し、歩容はわずかに跛行を認める50歳代女性について検討した。1歳児にポリオに罹患し、右下肢に弛緩性麻痺が残存していた。小学生時に非麻痺側(左下肢)の大腿骨遠位部および脛骨近位部に成長抑制術を繰り返し受け、30歳代後半からは右下肢の筋萎縮、筋力低下が進行していた。レントゲン立位正面像では、膝関節面の傾斜は著明で、内側優位の関節症性変化を呈していた。左下腿の筋疲労と活動時の膝の安定性向上を目的に、膝の変形、関節軸の傾きを考慮した装具療法によるアプローチを行ったところ、患者の満足度は高くなった。ポリオ経験者には、医学的見地からの診断・治療、QOLに関わることへの適切なアドバイスが必要であると思われた。

    researchmap

  • ファベラによる腓骨神経麻痺の1例

    濱田 全紀, 木下 篤, 徳弘 昭博

    中国・四国整形外科学会雑誌   21 ( 3 )   514 - 514   2009.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:中国・四国整形外科学会  

    researchmap

  • 【これが知りたかった ここまで知りたかった 骨折ケアパーフェクトブック】骨折患者のリハビリテーション 脊椎の骨折後

    木下 篤, 濱田 全紀, 徳弘 昭博

    整形外科看護   ( 2009春季増刊 )   229 - 238   2009.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)メディカ出版  

    researchmap

  • 胃切除後の再発性市中肺炎5例の臨床的研究

    高田 真吾, 芦田 耕三, 保崎 泰弘, 濱田 全紀, 岩垣 尚史, 菊池 宏, 光延 文裕, 木浦 勝行, 谷本 光音

    日本老年医学会雑誌   45 ( 5 )   555 - 555   2008.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本老年医学会  

    researchmap

  • 帯状疱疹後神経痛に対する温泉を利用したリハビリテーションの経験

    濱田 全紀, 光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 岩垣 尚史, 高田 真吾, 菊池 宏

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 76 )   31 - 34   2008.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    症例は72歳女性で、右足底〜下肢後面・臀部の皮疹にて帯状疱疹を発症して近医に入院、1週間の抗ウイルス薬点滴により皮疹は消失したが強い疼痛が遺残し、消炎鎮痛薬坐剤・抗うつ薬・簡保薬の内服、硬膜外ブロック、交感神経節ブロックなどを4ヵ月間施行したが改善せず、温泉を用いたリハビリテーション目的で紹介入院となった。入院時、右下肢にアロディニアを認め、T字状杖歩行で著しい疼痛性跛行を呈していた。温度過敏症であったため、微温浴を中心とした温熱療法と右下肢の自動介助運動を中心とした運動療法を施行した結果、2週間の温泉療法により疼痛は軽減し杖歩行可能となった。1年後にも同様の症状で再入院となり前回同様の治療にて症状は改善したが、冷房が始まると再び症状が悪化した。以上より、温泉療法は副作用もなく帯状疱疹後神経痛治療の一つの選択肢になるものと考えられた。

    researchmap

  • 【新時代の運動器リハビリテーション】リスクマネジメント 病院内での転倒事故予防

    千田 益生, 堅山 佳美, 濱田 全紀

    整形外科   56 ( 8 )   1104 - 1109   2005.7

  • AI回転形成術後リハビリテーションマニュアル "Die physiotherapeutische Behandlung nach AI & BIIIa Undrehplastik"の翻訳改訂版

    尾崎 敏文, 濱田 全紀, 国定 俊之, 千田 益生, 井上 一

    整形外科   55 ( 11 )   1479 - 1482   2004.10

  • AI及びBIIIa rotationplasty後の術後リハビリテーション

    尾崎 敏文, 濱田 全紀, 千田 益生, 井上 一, HillmannAxel

    日本整形外科学会雑誌   77 ( 6 )   S834 - S834   2003.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 【各種疾患に対する整形外科的リハビリテーション】手関節疾患のリハビリテーション

    橋詰 博行, 濱田 全紀, 堅山 佳美, 千田 益生

    関節外科   22 ( 4月増刊 )   97 - 101   2003.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)メジカルビュー社  

    researchmap

  • 【各種疾患に対する整形外科的リハビリテーション】胸郭出口症候群のリハビリテーション

    千田 益生, 濱田 全紀, 築山 尚司

    関節外科   22 ( 4月増刊 )   82 - 88   2003.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)メジカルビュー社  

    researchmap

  • 前骨間神経麻痺の電気生理学的検討

    濱田 全紀, 堅山 佳美, 千田 益生, 橋詰 博行

    リハビリテーション医学   40 ( 3 )   218 - 218   2003.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 垂直距骨を伴った潜在性二分脊椎の1例

    濱田 全紀, 高橋 義仁, 山川 晴吾

    中国・四国整形外科学会雑誌   14 ( 2 )   199 - 199   2002.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:中国・四国整形外科学会  

    researchmap

  • 【電気生理II】はり筋電図の定量評価 乳幼児への応用

    濱田 全紀

    リハビリテーション医学   34 ( 11 )   763 - 764   1997.11

  • イリザロフ法による下肢悪性骨腫瘍切除後の再建

    濱田 全紀

    リハビリテーション医学   32 ( 11 )   749 - 750   1995.11

  • 手根管症候群における手根管内圧と術前電気診断との比較

    濱田 全紀, 橋詰 博行, 難波 良文

    中部日本整形外科災害外科学会雑誌   38 ( 5 )   1201 - 1202   1995.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)中部日本整形外科災害外科学会  

    1)奥津法による鏡視下横手根靱帯切離術の際,測定される手根管内圧と術前電気生理学的検査所見とを比較,検討した. 2)既に手根管症候群を発症しているものでは,一定以上の内圧がある期間継続している為,手術の際測定される手根管内圧と神経障害の程度は相関しないと考えられた

    researchmap

  • 悪性軟部腫瘍広範囲切除後に生じたMRSA感染の1例

    濱田 全紀, 川井 章, 花川 志郎

    中国・四国整形外科学会雑誌   7 ( 2 )   253 - 256   1995.9

  • リハビリテーション医学研究のこれから がん患者の周術期リハビリテーション医療とロコモティブシンドローム

    堅山 佳美, 濱田 全紀, 千田 益生

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   59 ( 10 )   1043 - 1044   2022.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 重症COVID-19患者に対する神経筋電気刺激療法の導入 症例報告

    片山 翔, 池田 朋大, 太田 晴之, 荒嶋 智志, 濱田 全紀, 千田 益生

    物理療法科学   29   83 - 89   2022.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本物理療法学会  

    【目的】COVID-19の重症化によりICU管理が必要となった症例に対して,NMESを導入した.感染への対策と実際の方法,臨床経過について報告する.【症例】本症例は70歳代男性であり,COVID-19の診断で当院ICUへ入室した.ICU入室翌日から個人防護服着用下にて理学療法を開始した.第12病日に人工呼吸器管理となりNMESを導入した.【経過】挿管後,筋弛緩剤を併用した腹臥位療法を施行し,機器使用における感染対策・実施プロトコルを設定,NMESを導入した.72日間のICU管理,89日間の人工呼吸器管理を必要としたが第98病日に人工呼吸器を離脱し,離脱後3日目には軽介助レベルで歩行が可能であった.発症後,約6ヵ月後に在宅酸素療法で酸素投与量0.5L/minを使用し,Barthel Index 95点で自宅退院となった.【結語】重症COVID-19患者へのNMESの使用は感染対策上,安全に実施が可能な介入であり,体位によって制限されることはなかった.そして早期歩行能力の獲得に有用な可能性が示された.(著者抄録)

    researchmap

    Other Link: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2022&ichushi_jid=J06492&link_issn=&doc_id=20220826340015&doc_link_id=10.57337%2Fjjeapt.21-4&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.57337%2Fjjeapt.21-4&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 消化器がん患者の術前がんロコモ

    堅山 佳美, 中田 英二, 千田 益生, 濱田 全紀, 国定 俊之, 藤原 智洋, 尾崎 敏文

    日本整形外科学会雑誌   96 ( 6 )   S1440 - S1440   2022.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 消化器がん患者の術前がんロコモ 年齢別の検討

    堅山 佳美, 中田 英二, 千田 益生, 濱田 全紀, 藤原 智洋, 国定 俊之, 尾崎 敏文

    運動器リハビリテーション   33 ( 2 )   136 - 136   2022.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本運動器科学会  

    researchmap

  • 下肢悪性骨・軟部腫瘍に対する広範切除後の機能回復

    濱田 全紀, 中田 英二, 堅山 佳美, 藤原 智洋, 国定 俊之, 千田 益生, 尾崎 敏文

    日本整形外科学会雑誌   96 ( 6 )   S1433 - S1433   2022.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 骨軟部腫瘍患者の術前ストレススクリーニング

    伊勢 真人, 藤原 智洋, 堅山 佳美, 中田 英二, 濱田 全紀, 國定 俊之, 千田 益生, 尾崎 敏文, 田島 文博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   ( 特別号 )   S629 - S629   2022.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 臓器移植とリハビリテーション医療

    千田 益生, 濱田 全紀, 堅山 佳美, 濱崎 比果瑠, 尾崎 敏文

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   ( 特別号 )   S277 - S277   2022.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 慢性期頭部外傷患者に対する他家骨髄由来間葉系間質細胞(SB623)の脳内投与の治験成績 第二相STEMTRA試験

    唐沢 康暉, 篠田 裕介, 川堀 真人, 池田 聡, 生駒 一憲, 末永 潤, 中村 健, 安原 隆雄, 堅山 佳美, 千田 益生, 濱田 全紀, 千田 大

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   ( 特別号 )   S528 - S528   2022.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • リハビリテーション専門病院での両下肢切断者の治療結果

    濱田 全紀, 堅山 佳美, 千田 益生, 茂山 幸雄, 坂本 吉宏, 徳弘 昭博, 尾崎 敏文

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   ( 特別号 )   S255 - S255   2022.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 術前肺がん患者のサルコペニア・がんロコモと術後合併症の関連性

    堅山 佳美, 千田 益生, 中田 英二, 濱田 全紀, 国定 俊之, 藤原 智洋, 尾崎 敏文

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   ( 特別号 )   S35 - S35   2022.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 60歳以上の術前がん患者のがんロコモとサルコペニアの有病率

    堅山 佳美, 中田 英二, 藤原 智洋, 国定 俊之, 濱田 全紀, 千田 益生, 尾崎 敏文

    日本整形外科学会雑誌   96 ( 2 )   S120 - S120   2022.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 骨盤下肢外傷患者における静脈血栓塞栓症スクリーニングとしてのD-ダイマー値の妥当性

    佐藤浩平, 上原健敬, 浪花崇一, 浪花崇一, 福岡史朗, 畑利彰, 依光正則, 堅山佳美, 濱田全紀, 千田益生, 尾崎敏文

    Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   59 ( Autumn )   2022

  • 脆弱性骨盤輪骨折患者の急性期リハビリテーション医療

    浪花崇一, 佐藤浩平, 畑利彰, 福岡史朗, 上原健敬, 堅山佳美, 依光正則, 濱田全紀, 尾崎敏文, 千田益生

    Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   59 ( Autumn )   2022

  • リハビリテーション関連機器の現状と課題

    千田 益生, 濱田 全紀, 堅山 佳美, 伊勢 真人, 本郷 匡一, 尾崎 敏文

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   58 ( 秋季特別号 )   S185 - S185   2021.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 内側半月板後根断裂患者における術前と術後1年の下肢機能の比較検討

    濱崎 比果瑠, 千田 益生, 濱田 全紀, 堅山 佳美, 宮澤 慎一, 尾崎 敏文

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   58 ( 秋季特別号 )   S372 - S372   2021.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 術前肺がん患者の筋肉量と術後合併症の関連性

    堅山 佳美, 千田 益生, 濱田 全紀, 濱崎 比果瑠, 尾崎 敏文

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   58 ( 秋季特別号 )   S374 - S374   2021.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 【内科医が知っておきたいリハビリテーション医療の現在-日常診療にリハビリテーション診療の視点を】場面に応じたリハビリテーション診療 急性期一般病棟

    千田 益生, 濱田 全紀

    Medical Practice   38 ( 10 )   1559 - 1563   2021.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)文光堂  

    researchmap

  • 食道がん周術期チーム医療の現状と今後の課題 食道癌患者における術前補助化学療法期間の骨格筋萎縮に対する早期運動療法の影響

    池田 朋大, 野間 和広, 前田 直見, 田邊 俊介, 堅山 佳美, 濱田 全紀, 千田 益生

    日本食道学会学術集会プログラム・抄録集   75回   69 - 69   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本食道学会  

    researchmap

  • 当院ICUでの重症COVID-19患者に対する神経筋電気刺激療法(NMES)導入の経験

    片山 翔, 池田 朋大, 濱田 全紀, 千田 益生

    日本物理療法学会学術大会抄録集   28回   52 - 52   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本物理療法学会  

    researchmap

  • 神経筋電気刺激療法が集中的な化学療法中の骨格筋萎縮予防に寄与した進行食道癌症例

    池田 朋大, 片山 翔, 岡村 和典, 金井 秀作, 濱田 全紀, 千田 益生

    日本物理療法学会学術大会抄録集   28回   53 - 53   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本物理療法学会  

    researchmap

  • 自宅でできるリハビリテーション 転倒予防体操

    千田 益生, 濱田 全紀, 堅山 佳美, 濱崎 比果瑠

    Loco Cure   7 ( 3 )   260 - 265   2021.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)先端医学社  

    <ポイント>・高齢者に多い大腿骨近位部骨折、橈骨遠位端骨折、上腕骨近位部骨折は、90%以上が転倒に伴って受傷しており、転倒予防は重要な問題である。・転倒リスクの相対的危険度では、相対リスクが最も高いのは「筋力低下」であり、次いで「過去1年間の転倒の既往」、「歩行障害」、「バランス障害」であった。・自宅でできる転倒予防体操としては、開眼片足立ち、スクワット、大腿四頭筋エクササイズ、ヒールレイズ、フロントランジ、ウォーキングなどがある。具体的なエクササイズの方法について記載する。(著者抄録)

    researchmap

  • がん患者における周術期のがんロコモの発生率とそのリスクファクター

    堅山 佳美, 中田 英二, 明崎 禎輝, 千田 益生, 国定 俊之, 濱田 全紀, 尾崎 敏文

    日本整形外科学会雑誌   95 ( 8 )   S1580 - S1580   2021.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • がん患者における周術期のがんロコモの発生率とそのリスクファクター

    堅山 佳美, 中田 英二, 明崎 禎輝, 千田 益生, 国定 俊之, 濱田 全紀, 尾崎 敏文

    日本整形外科学会雑誌   95 ( 8 )   S1580 - S1580   2021.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 【早期変形性膝関節症の診断と治療】早期変形性膝関節症の治療 運動療法

    千田 益生, 濱田 全紀, 堅山 佳美, 伊勢 真人

    関節外科   40 ( 7 )   722 - 727   2021.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)メジカルビュー社  

    <文献概要>早期変形性膝関節症(early knee osteoarthritis;早期膝OA)に対する運動療法に関する無作為化比較試験(randomized controlled trial;RCT)について紹介し,運動療法の有効性を検討した。筋力強化訓練が中心であり,早期膝OAに対しての有効性がある程度認められたと考える。膝OAに進行する重要な要素である膝関節内反モーメント(knee adduction moment;KAM)について,KAMを減少させる研究について記載する。膝OAに対して運動療法がなぜ有効なのかについても記載する。

    researchmap

  • 【サルコペニアに対するリハビリテーション医療】2 サルコペニアの運動療法

    千田 益生, 濱田 全紀, 堅山 佳美, 伊勢 真人, 本郷 匡一, 濱崎 比果瑠

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   58 ( 6 )   605 - 614   2021.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    運動療法は、サルコペニアの発生予防あるいは治療に関して、栄養療法とともに中心をなすものである。ガイドラインによると、運動療法はサルコペニア発症の予防・抑制に対して推奨され、治療法としても推奨される。また、サルコペニアに対する介入の基本は、運動と栄養の組み合わせであるとしている。サルコペニアに対する運動療法として、レジスタンスエクササイズ、エアロビックエクササイズ、高強度インターバルトレーニング、Whole-Body Vibration Therapyについて、レビューを行い、有効性や具体的な方法、注意点などについて記載した。ロコモティブシンドロームに対するロコトレについても紹介した。運動療法に関する現状と課題について、周術期やCOVID-19関連について記載した。(著者抄録)

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J04897&link_issn=&doc_id=20210623090002&doc_link_id=%2Fch7remed%2F2021%2F005806%2F004%2F0605-0614%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fch7remed%2F2021%2F005806%2F004%2F0605-0614%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 【アスリートを支える物理療法】電気刺激療法 電気刺激療法 総論 高電圧(パルス)電気刺激療法、干渉波電流刺激療法、神経筋電気刺激療法

    千田 益生, 濱田 全紀, 堅山 佳美, 伊勢 真人

    臨床スポーツ医学   38 ( 6 )   626 - 632   2021.6

  • がんロコモの現状と課題 がんロコモ発生予防のための院内システムの構築

    中田 英二, 堅山 佳美, 明崎 禎輝, 濱田 全紀, 国定 俊之, 藤原 智洋, 千田 益生, 尾崎 敏文

    日本整形外科学会雑誌   95 ( 6 )   S1241 - S1241   2021.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • がんロコモの現状と課題 遠隔転移のないがん患者における周術期のがんロコモの発生率とそのリスクファクター

    堅山 佳美, 中田 英二, 明崎 禎輝, 千田 益生, 国定 俊之, 濱田 全紀, 尾崎 敏文

    日本整形外科学会雑誌   95 ( 6 )   S1298 - S1298   2021.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 腹臥位胸腔鏡食道切除術後の同側肩の痛みと離床について

    岩井 賢司, 森松 博史, 築山 尚司, 太田 晴之, 福田 智美, 堅山 佳美, 伊勢 真人, 濱田 全紀, 千田 益生

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   58 ( 特別号 )   2 - 11   2021.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 肺癌・食道癌患者の術前におけるがんロコモ・サルコペニアの発生頻度

    堅山 佳美, 千田 益生, 濱田 全紀, 中田 英二, 伊勢 真人, 本郷 匡一, 尾崎 敏文

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   58 ( 特別号 )   2 - 9   2021.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 65歳以下の慢性疼痛患者におけるロコモティブシンドロームと体組成及び運動機能評価

    辻 寛謙, 三澤 治夫, 千田 益生, 西田 圭一郎, 濱田 全紀, 堅山 佳美, 鉄永 智紀, 小田 孔明, 伊勢 真人, 梶木 裕矢, 尾崎 敏文

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   58 ( 特別号 )   2 - 7   2021.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 慢性疼痛患者に対するロコモティブシンドローム診断における診断時の特徴及び注意点

    辻 寛謙, 三澤 治夫, 千田 益生, 西田 圭一郎, 濱田 全紀, 堅山 佳美, 鉄永 智紀, 小田 孔明, 伊勢 真人, 梶木 裕矢, 尾崎 敏文

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   58 ( 特別号 )   2 - 6   2021.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 周術期のリハビリテーション医療

    千田 益生, 濱田 全紀, 堅山 佳美, 伊勢 真人, 本郷 匡一, 尾崎 敏文

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   58 ( 特別号 )   SL41 - SL41   2021.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 腫瘍用人工関節KLS system術後のextension lagについて

    廣瀬 晃平, 岩井 賢司, 増田 翔太, 太田 晴之, 築山 尚司, 伊勢 真人, 堅山 佳美, 濱田 全紀, 中田 英二, 千田 益生

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   58 ( 特別号 )   2 - 4   2021.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 上肢切断者のリハビリテーションの課題 中国四国地方の労災切断者に対する調査

    濱田 全紀, 徳弘 昭博, 茂山 幸雄, 坂本 吉宏, 千田 益生, 堅山 佳美, 伊勢 真人, 本郷 匡一, 古澤 一成

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   58 ( 特別号 )   3 - 8   2021.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 中等度特発性手根管症候群患者に対する、電気生理学的検査による機能的予後予測の検討

    伊勢 真人, 本郷 匡一, 堅山 佳美, 濱田 全紀, 千田 益生, 尾崎 敏文

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   58 ( 特別号 )   3 - 2   2021.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 重度慢性閉塞肺疾患とサルコペニアを合併した高齢ハイリスク胸部食道癌術後の一症例

    岩井 賢司, 太田 晴之, 堅山 佳美, 濱田 全紀, 千田 益生

    呼吸理学療法学   7th.Meeting   58 - 58   2021

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本呼吸理学療法学会  

    researchmap

  • 【Withコロナ・Afterコロナにおける運動器の健康】運動器リハビリテーションにおけるコロナ対策

    千田 益生, 濱田 全紀, 堅山 佳美, 伊勢 真人, 本郷 匡一, 池田 朋大

    運動器リハビリテーション   31 ( 3 )   230 - 239   2020.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本運動器科学会  

    コロナ感染症による自粛生活で身体活動時間は短縮し、坐位時間は増加している。短期間の身体活動低下によって、急速な筋肉量の低下や肉体的機能の低下が起こる。対策として自宅でできるエクササイズが非常に重要であり、エクササイズを行うことで筋肉量を維持するばかりでなく、免疫能力も向上できる。また栄養摂取などについて説明する。コロナに感染してしまった患者に対する運動器リハビリテーションについても現状について記載する。(著者抄録)

    researchmap

  • 対麻痺患者に対するリバース型人工肩関節全置換術の経験

    茂山 幸雄, 濱田 全紀, 町田 芙美, 大森 敏規, 遠藤 裕介, 橋詰 謙三, 徳弘 昭博

    日本人工関節学会誌   50   623 - 624   2020.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本人工関節学会  

    79歳女性。1993年に広範囲脊柱管狭窄症による両下肢不全麻痺のため車いす使用を開始した。2007年に右肩腱板断裂に対する鏡視下腱板修復術を受けたが、術後5年より再び右肩痛が出現した。術後10年で右肩痛が著明に増強し、右肩挙上が困難となり、MRIにて肩腱板再断裂を認めたため、リバース型人工肩関節全置換術を施行した。その結果、術後3ヵ月より車いす移動訓練を開始し、更に術後6ヵ月間の日常生活動作訓練を含めた入院リハビリ治療後、自宅退院となった。術後1年11ヵ月現在、右肩痛はほぼ消失し、良好な肩関節機能回復がみられ、車いすでの自立生活が可能である。

    researchmap

  • 外傷性上腕切断術後1年半で発症した断端神経腫の1例

    伊勢 真人, 千田 益生, 本郷 匡一, 堅山 佳美, 濱田 全紀, 尾崎 敏文

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   57 ( 秋季特別号 )   S312 - S312   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 周術期のリハビリテーション医療

    千田 益生, 堅山 佳美, 伊勢 真人, 池田 吉宏, 濱田 全紀, 尾崎 敏文

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   57 ( 特別号 )   S474 - S474   2020.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 熟練股義足使用者における歩行時エネルギー消費 歩行補助具による変化

    高橋 雄平, 村上 平, 山田 義範, 難波 邦治, 内田 孝信, 濱田 全紀

    日本義肢装具学会誌   35 ( 特別 )   115 - 115   2019.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本義肢装具学会  

    researchmap

  • 中四国における労災による上肢切断者の抱える問題

    濱田 全紀, 徳弘 昭博, 茂山 幸雄

    日本整形外科学会雑誌   93 ( 3 )   S1254 - S1254   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 膝関節内異所性骨化により動作獲得に難渋した頸髄損傷の1例

    隠岐 裕子, 濱田 全紀, 山田 義範, 古澤 一成

    日本関節病学会誌   37 ( 3 )   270 - 270   2018.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本関節病学会  

    researchmap

  • 両側上肢切断者における筋電義手のハンドデバイス選択について

    赤澤 壮介, 杉浦 洋介, 木下 勝令, 濱田 全紀, 古澤 一成

    日本作業療法学会抄録集   52回   OD - 2   2018.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本作業療法士協会  

    researchmap

  • 中四国における労災による上肢切断者の義手の使用状況 上肢切断者の抱える問題

    濱田 全紀, 徳弘 昭博, 古澤 一成

    日本職業・災害医学会会誌   65 ( 臨増 )   別231 - 別231   2017.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本職業・災害医学会  

    researchmap

  • 労災切断者に対する筋電電動義手装着システム開発に関する研究

    徳弘 昭博, 濱田 全紀, 木下 勝令

    日本職業・災害医学会会誌   65 ( 臨増 )   別232 - 別232   2017.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本職業・災害医学会  

    researchmap

  • 肩腱板断裂に対する鏡視下腱板修復術の短期成績

    茂山 幸雄, 濱田 全紀, 町田 芙美, 兒玉 昌之, 壺内 貢, 徳弘 昭博

    日本肩関節学会抄録集   44回   253 - 253   2017.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本肩関節学会  

    researchmap

  • 対麻痺患者の肩腱板断裂に対する鏡視下腱板修復術の治療経験

    茂山 幸雄, 濱田 全紀, 町田 芙美, 兒玉 昌之, 壺内 貢, 徳弘 昭博

    日本肩関節学会抄録集   44回   253 - 253   2017.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本肩関節学会  

    researchmap

  • 頸髄損傷後の膝関節内異所性骨化に対して手術を行った1例

    伊勢 真人, 徳弘 昭博, 濱田 全紀, 茂山 幸雄

    中部日本整形外科災害外科学会雑誌   60 ( 4 )   733 - 734   2017.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)中部日本整形外科災害外科学会  

    40歳男。交通事故で第5頸髄レベルの頸髄損傷を受傷し搬送された。受傷当日に頸椎除圧固定術が行われ、その後、右脛骨近位端骨折、右膝前十字靱帯付着部剥離骨折、左脛骨骨幹部骨折に対して観血的整復固定術が行われた。受傷後2ヵ月半で当院へリハビリ目的に転院となった。転院時、右膝関節伸展-20度、屈曲40度と高度の可動域制限を認め、右膝単純X線像で関節周囲に異常な骨化像を認めた。血清アルカリフォスファターゼ(ALP)の上昇を認めたため、異所性骨化(HO)の進行遅延を目的にEtidronate Disodium内服を開始した。ALPは正常化したものの骨化像は増大し、右膝の著明な可動域制限もあることから、受傷後6ヵ月にHO部分切除術を施行した。術中、関節包内に骨化がみられ、一部に膝内側側副靱帯の骨化を認めた。骨化巣を可及的に切除し、病理組織検査で骨梁と脂肪髄を含む骨組織を確認した。術後は車椅子乗車時に右足がフットレストに収容可能となったため、術前にみられた車椅子上での不安定性は消失した。術後3ヵ月時点で右膝屈曲可動域は保たれている。

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J00831&link_issn=&doc_id=20171017050028&doc_link_id=10.11359%2Fchubu.2017.733&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11359%2Fchubu.2017.733&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • 脊髄損傷者の座面圧力の経年的変化

    伊勢 真人, 濱田 全紀, 古澤 一成, 徳弘 昭博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   54 ( 特別号 )   1 - 5   2017.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 脊髄損傷完全対麻痺者における外骨格ロボット歩行装具を用いた歩行が血中マイオカイン動態に及ぼす影響

    古澤 一成, 岩井 泰俊, 渡邉 浩司, 池田 篤志, 濱田 全紀, 伊勢 真人, 山中 隆夫, 横山 修, 和田 太, 田島 文博, 徳弘 昭博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   54 ( 特別号 )   2 - 4   2017.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • リバース型人工肩関節全置換術の治療経験

    茂山 幸雄, 濱田 全紀, 池田 吉宏, 徳弘 昭博, 壺内 貢, 皆川 寛, 町田 芙美

    日本人工関節学会誌   46   459 - 460   2016.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本人工関節学会  

    70歳以上の患者に置換術を行った6例の短期成績を報告した。原疾患の内訳は腱板断裂性関節症3例、広範囲腱板断裂2例、腱板再断裂1例であった。術前後における肩関節可動域の変化は、屈曲が術前平均56.7度から術後110.8度、外転が術前55.8度から術後98.3度に改善したのに対して、外旋は術前32.5度から31.7度、内旋はL1からL4に悪化した。JOAスコアは術前平均50.2点から術後83.8点に改善し、特に[疼痛][機能]の項目が改善した。90度前方挙上が可能になるまでの術後期間は平均9.7週(3週〜9ヵ月)であった。術中合併症として上腕骨小結節骨折を1例に認め、術後合併症は認めなかった。代表例1例を提示した。

    researchmap

  • 踵に巨大な痛風結節を生じた症例

    池田 吉宏, 濱田 全紀, 茂山 幸雄

    中部日本整形外科災害外科学会雑誌   59 ( 6 )   1177 - 1178   2016.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)中部日本整形外科災害外科学会  

    56歳男。左踵に自発痛や圧痛のある硬結が出現した。15年前より高尿酸血症を指摘されていた。初診時、左踵部内側に60×40mmの硬結を認め、一部に白色の結節を認めた。痛風結節は片側耳介でのみ触知された。単純X線では踵骨下に腫瘤状陰影を認め、隣接する踵骨の皮質骨に境界明瞭な円形のびらん像を認めた。CTでは踵骨内部に嚢胞性の陰影を認めた。MRIでは皮下にT1・T2強調像ともに低信号の領域を認め、踵骨内の病変はT1・T2強調像ともに等信号を示した。強い疼痛の訴えと自壊の恐れがあったため、腰椎麻酔下に踵骨部皮下腫瘤の切除術を行った。肉眼所見では線維様の組織内に白色調のチョーク様物質が沈着しており、可及的に掻爬・切除した。踵骨内嚢胞からは淡血性の液体排出を認め、内壁を掻爬し皮質骨を還納した。病理所見では皮下の病変は結節状で、ホルマリン固定では淡い好酸性の物質の塊とそれを取り囲む巨細胞、膠原線維を認めた。エタノール固定で複屈曲性を示す針状の結晶を認め、痛風結節と診断した。踵骨内部の病変は単純性嚢腫であった。術後7ヵ月の時点で歩行障害はなく、単純X線像で痛風結節は縮小している。

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2016&ichushi_jid=J00831&link_issn=&doc_id=20170125250037&doc_link_id=10.11359%2Fchubu.2016.1177&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11359%2Fchubu.2016.1177&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • 労災による上肢切断者の義手の使用状況(第4報)

    濱田 全紀, 徳弘 昭博, 古澤 一成, 木下 篤

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   ( JARM2016 )   I219 - I219   2016.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 関節リウマチ患者に対する人工肩関節全置換術の小経験

    茂山 幸雄, 濱田 全紀

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   60回   683 - 683   2016.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 転倒・転落防止チームの活動紹介

    浜岡 憲二, 三村 兼代, 濱田 全紀

    日本作業療法学会抄録集   49回   O2399 - O2399   2015.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本作業療法士協会  

    researchmap

  • 労災による上肢切断者の義手の使用状況(第3報)

    濱田 全紀, 徳弘 昭博, 守屋 有二, 古澤 一成, 木下 篤

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   52 ( Suppl. )   S423 - S423   2015.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 生物学的製剤投与下に足関節鏡視下手術を要した関節リウマチ(RA)の2例

    茂山 幸雄, 濱田 全紀, 守屋 有二

    日本リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集   59回   641 - 641   2015.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本リウマチ学会  

    researchmap

  • 慢性期脊髄損傷患者の大腿骨骨幹部・遠位部骨折に対する髄内釘治療の経験

    小野 智毅, 濱田 全紀, 守屋 雄二, 野田 知之, 徳弘 昭博

    中部日本整形外科災害外科学会雑誌   57 ( 6 )   1367 - 1368   2014.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)中部日本整形外科災害外科学会  

    症例1:66歳男。脊髄損傷受傷後15年で、損傷レベルTh4、完全対麻痺および車椅子常用者であった。既往歴に右大腿骨転子部骨折、右脛骨高原骨折があった。今回、自宅で介助入浴中、異音と共に右大腿の変形が生じた。右大腿骨骨幹部骨折(AO分類32-B1)と診断し、Stryker社製T2 supracondylar nail(T2SCN)を用いて内固定を行い、術後1日より座位保持訓練を開始した。術後4週で良好な仮骨形成を認め、車椅子移乗が自立し、術後8週で矯正損失なく骨癒合が得られた。症例2:71歳女。脊髄損傷受傷後15年で、損傷レベルTh12、完全対麻痺および車椅子常用者であった。既往歴に右脛腓骨骨折があった。今回、車椅子からベットに移乗中、右大腿の変形が生じた。右大腿骨遠位部骨折(AO分類33-A1)と診断し、T2SCNを用いて内固定を行い、術後1日より座位保持訓練を開始した。合併症なく骨癒合が得られ、術後8週で車椅子斜方移乗が自立した。

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2014&ichushi_jid=J00831&link_issn=&doc_id=20150123090076&doc_link_id=10.11359%2Fchubu.2014.1367&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11359%2Fchubu.2014.1367&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • 断端植皮部分が難治性潰瘍となった両下肢切断患者のリハビリテーションの経験

    濱田 全紀, 徳弘 昭博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   51 ( 7 )   456 - 456   2014.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 労災による上肢切断者の義手の使用状況(第2報)

    濱田 全紀, 徳弘 昭博, 守屋 有二, 小野 智毅, 古澤 一成

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   51 ( Suppl. )   S473 - S473   2014.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 労災による上肢切断者の義手の使用状況

    濱田 全紀, 徳弘 昭博, 守屋 有二, 小野 智毅

    日本整形外科学会雑誌   88 ( 2 )   S111 - S111   2014.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 労災による上肢切断者の義手の使用状況

    濱田 全紀, 徳弘 昭博, 木下 篤, 小野 智毅

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   50 ( Suppl. )   S295 - S295   2013.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 労災保険による研究用支給制度によって筋電電動義手を交付した症例(第2報)

    濱田 全紀, 徳弘 昭博, 木下 篤, 小野 智毅

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   49 ( 12 )   930 - 930   2012.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • ポストポリオの長下肢装具、その課題と工夫

    木下 篤, 徳弘 昭博, 濱田 全紀

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   49 ( Suppl. )   S227 - S227   2012.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • ポリオ後症候群へのアプローチ ポリオ経験者の就労継続に関する問題

    木下 篤, 高橋 右彦, 中塚 洋一, 濱田 全紀, 徳弘 昭博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   48 ( Suppl. )   S304 - S304   2011.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • ポリオ後症候群へのアプローチ ポリオ経験者の下肢外傷治療の考え方

    木下 篤, 徳弘 昭博, 濱田 全紀, 中塚 洋一, 高橋 右彦

    中部日本整形外科災害外科学会雑誌   53 ( 4 )   839 - 840   2010.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)中部日本整形外科災害外科学会  

    ポリオ経験者における下肢外傷治療上の特徴について検討した。対象は大腿骨顆上骨折2例、膝靱帯損傷2例、足関節靱帯損傷と中足骨骨折各1例の計6例であった。中足骨骨折例を除いた5例は全て麻痺肢における損傷であった。ポリオ後症候群(PPS)については軽微な症状を含めると全例にその既往があり、症状は麻痺肢または非麻痺肢に生じた新たな筋・筋持久力の低下、局所・全身の異常な疲労、下肢の耐寒性低下などであった。治療は全例、保存的に行われ、治療期間は3週間〜10ヵ月であった。その間、患肢もしくは非患肢に筋力低下を生じ、PPSの発症と判断したものは2例で、いずれも下肢を固定した重いギプスが一因となって廃用状態をつくり、その結果によりPPSの発症に至ったものと考えられた。尚、残り4例においても一部に筋力低下がみられたが、これらは運動療法により順調に回復した。

    researchmap

  • 脊髄損傷者が便座に座った際の座面の圧力

    古澤 一成, 杉山 宏行, 池田 篤志, 松田 康父美, 木下 篤, 濱田 全紀, 徳弘 昭博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   47 ( Suppl. )   S261 - S261   2010.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 労災保険による研究用支給制度によって筋電電動義手を交付した1例

    濱田 全紀, 徳弘 昭博, 木下 篤

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   47 ( 4 )   250 - 250   2010.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 頸髄損傷及び脊髄損傷者の車椅子乗車における座面の圧力の経年的評価

    池田 篤志, 古澤 一成, 杉山 宏行, 松田 康父美, 木下 篤, 濱田 全紀, 徳弘 昭博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   47 ( Suppl. )   S262 - S262   2010.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • ポリオ後症候群へのアプローチ 新たな筋力低下における筋電図の有用性

    木下 篤, 徳弘 昭博, 濱田 全紀

    中部日本整形外科災害外科学会雑誌   53 ( 1 )   175 - 176   2010.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)中部日本整形外科災害外科学会  

    ポリオ経験者で臨床経過からポリオ後遅発性進行性筋萎縮症(PPMA)と考えた9症例(平均年齢54.8歳)に対し、針筋電図検査(EMG)を施行し、PPMAの診断における有用性および廃用性筋力低下との鑑別について検討した。1)PPMA発症からEMG施行までの期間は1年以内5例、5年1例、13〜15年3例で、発症誘因が認められたのは4例であった。2)EMGは新たに筋萎縮や筋力低下の生じた部位を中心に施行され、多かった被験筋は大腿四頭筋6例、前脛骨筋7例等であった。3)全例で随意収縮時の神経原性波形がみられ、安静時の陽性鋭波、線維異常自発電位といった、所謂脱神経電位を認めたのは1例のみであった。4)PPMAの原因として必ずしも軸索終末の消滅が主でないことが示唆され、筋レベルの障害等が関わっていることが推測された。したがって、リハビリの場面で問題となる過用、廃用の判別にはEMG単独では十分とはいえないと考えられた。

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2010&ichushi_jid=J00831&link_issn=&doc_id=20100317060082&doc_link_id=10.11359%2Fchubu.2010.175&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11359%2Fchubu.2010.175&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • 運動器リハビリテーションと健康寿命 健康寿命の阻害因子としての運動器不安定症

    千田 益生, 堅山 佳美, 濱田 全紀, 迫間 巧将, 那須 巧, 尾崎 敏文

    日本整形外科学会雑誌   83 ( 5 )   357 - 360   2009.5

  • ポリオ後症候群へのアプローチ ポリオ経験者が職場で直面する問題

    木下 篤, 中塚 洋一, 高橋 右彦, 徳弘 昭博, 濱田 全紀

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   46 ( Suppl. )   S181 - S181   2009.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 高齢者に発生した十二指腸球後部潰瘍の1例

    保崎 泰弘, 芦田 耕三, 岩垣 尚史, 濱田 全紀, 菊池 宏, 高田 真吾, 光延 文裕

    日本老年医学会雑誌   45 ( 5 )   555 - 555   2008.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本老年医学会  

    researchmap

  • Effects of spa therapy on the six-minute walk test in patients with chronic obstructive pulmonary disease

    Takata Shingo, Ashida Kozo, Hosaki Yasuhiro, Hamada Masanori, Iwagaki Naofumi, Kikuchi Hiroshi, Mitsunobu Fumihiro

    76   24 - 30   2008.3

  • ケトプロフェン湿布剤により全身性麻疹様紅斑を来した1例

    高田 真吾, 芦田 耕三, 保崎 泰弘, 濱田 全紀, 岩垣 尚史, 菊池 宏, 光延 文裕

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 76 )   35 - 40   2008.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    症例は気管支喘息にて加療(prednisolone 10mg内服)中の61歳男性で、前日夕方腰痛を訴えケトプロフェン湿布剤を貼付後、約4時間呼吸困難感、心窩部痛・嘔吐を来たし来院した。来院時、動脈血酸素飽和度(SpO2)92%と低下し胸部聴診上乾性ラ音を聴取、全身の麻疹様紅斑も認め、更に心窩部痛は悪化し再度嘔吐したため精査加療目的で入院となった。入院後、prednisolone+aminophylline+強力ネオミノファーゲンCの投与により喘息発作と麻疹様皮疹は改善した。入院第9病日夜再び腰痛に対してケトプロフェン湿布剤を貼付したところ約5時間後に突然呼吸困難を訴え、SpO2が94%に低下し全身の麻疹様紅斑・掻痒感が出現したため、ケトプロフェン湿布剤使用による喘息発作及び接触性皮膚炎と診断した。強力ネオミノファーゲンCの投与により紅斑は消退し、第17病日に退院となった。退院後に施行したケトプロフェンによるリンパ球刺激試験では陽性所見が得られた。

    researchmap

  • 慢性閉塞性肺疾患患者の運動耐容能・肺機能に対する温熱療法の有効性についての検討 pilot study

    菊池 宏, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 濱田 全紀, 岩垣 尚弘, 高田 真吾, 光延 文裕

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 76 )   18 - 23   2008.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者に対する温熱療法の有効性を明らかにする目的で、温熱療法を従来の治療に併用後の運動耐容能及び肺機能に対する効果について検討した。対象はA群7症例(男性6例、女性1例、68〜79歳)及びB群7例(全例男性、63〜81歳)のCOPD患者で、A群には薬物・肺理学療法の他に温熱療法を週4回4週間施行し、B群は薬物・肺理学療法のみを4週間継続した。温熱療法としては乾式遠赤外線式サウナを用い60℃・15分間のサウナ浴(座位)を施行後に臥位で30分間全身を毛布で包んで安静保温した。治療前後で肺機能及び6分間歩行試験にて比較したところ、両群とも治療開始4週後には6分間歩行での歩行距離・酸素飽和度・修正Borg scaleにて改善を認め、肺機能においても肺活量(VC)・一秒量(FEV1.0)は上昇した。両群間の比較では、A群はB群に比較して有意に運動耐容能の向上を認め、修正Borg scaleの治療4週間後の改善率も有意に高く、肺機能では4週後のVC上昇率はほぼ不変であったが、FEV1.0ではA群が有意に上昇した。以上より、温熱療法がCOPD治療に有効である可能性が示唆された。

    researchmap

  • 2002-2007年における当院市中肺炎入院症例の臨床的研究

    高田 真吾, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 濱田 全紀, 岩垣 尚史, 菊池 宏, 光延 文裕

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 76 )   12 - 17   2008.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    2002年4月〜2007年3月に著者等の施設に入院した市中肺炎症例109名142例(30〜90歳・平均74.8歳、男性72名102例、女性37名40例)の臨床像を明らかにし、日本呼吸器学会「2007年成人市中肺炎診療ガイドライン」(ガイドライン)による市中肺炎の重症度分類の妥当性について検討した。その結果、年齢別では65歳未満26例・65〜75歳未満30例・75歳以上86例で、肺炎重症度は軽症21例・中等症99例・重症17例・超重症5例であった。抗菌薬の選択に関して軽症では21例中19例・中等症では99例中92例・重症では17例中16例がガイドラインに準じていたが、超重症例では全例で準じていなかった。平均入院日数は軽症28.4日・中等症39.9日・重症48.5日・超重症45.2日であり、死亡例は中等症7例・重症4例・超重症3例の計14例で平均81.8歳であった。重症度が悪化するにつれて、高齢・BUN高値・低酸素血症・意識障害・低血圧の頻度が増加傾向にあり、79例で慢性呼吸器疾患を合併しており、それらの症例では有意に呼吸器関連死亡が多かった。以上より、本ガイドラインは日本の肺炎の重症度別症例解析に適していると考えられた。

    researchmap

  • 呼吸器疾患の温泉療法 25年間の入院症例2762例を対象に

    光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 岩垣 尚史, 高田 真吾, 菊池 宏, 濱田 全紀

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 76 )   1 - 11   2008.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    1982〜2006年に著者等の施設にて入院加療し温泉療法を施行した呼吸器疾患患者2762例を対象に5年ごとに区分、対象の疾患を気管支喘息1578例(57.1%)・COPD652例(23.6%)・その他532例(19.3%)に区分して比較検討した。その結果、気管支喘息症例では第1期(1982〜1986年)は平均11.4例/年であったが第4期(1997〜2001年)には93.0例/年・第5期には70.4例/年と大幅に増加していたが、その内に占めるステロイド依存性重症難治性喘息(SAID)の比率は第1期の68.4%から第4期は29.0%・第5期(2002〜2006年)は24.1%まで低下する傾向がみられた。COPD症例では第1期は5.2例/年から第4期は45.4例/年・第5期は47.4例/年と急増しており、そのうちで肺気腫の占める比率は第1期の19.2%から第4期は76.7%・第5期は78.9%と明らかに増加していた。気管支喘息とCOPD症例の年齢別検討では60歳以上の割合が第1期は30.1%であったのに第4期は68.0%・第5期は85.1%と年々その頻度が高くなる傾向がみられた。以上より、過去25年間の推移から温泉療法を必要とする呼吸器疾患患者は増加しており、その高齢化傾向が示唆された。

    researchmap

  • Fluticasone投与にもかかわらず症状が軽快せずn-3系不飽和脂肪酸強化食による食事療法及びモンテルカストが著効した気管支喘息の1例(A case with persistent asthma symptoms despite fluticasone treatment in which concomitant treatment with montelukast and perilla seed oil-rich supplementation significantly improved asthma control)

    高田 真吾, 芦田 耕三, 保崎 泰弘, 濱田 全紀, 岩垣 尚史, 菊池 宏, 光延 文裕

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 76 )   53 - 59   2008.3

     More details

    Language:English   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    症例は25歳女性で、呼吸困難、喘鳴を主訴とした。乳児期に気管支喘息を発症し、以後も喘息発作を認めた。高校卒業後上京し、fluticasone propionate 400μg投与にも拘わらず喘息発作は続いており、帰郷後も喘鳴、発作を認め、精査加療目的で当院入院となった。入院後速やかに喘鳴は消退し、エゴマ油食、montelukast sodium投与を開始し、血中好酸球、白血球leukotriene B4,leukotriene C4低下、呼吸機能改善を認め、その後喘息発作、喘鳴などは再発せず退院となった。

    researchmap

  • 肝細胞癌の経過中に肝原発腺扁平上皮癌を合併した1例

    高田 真吾, 芦田 耕三, 保崎 泰弘, 濱田 全紀, 岩垣 尚史, 菊池 宏, 光延 文裕

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 76 )   41 - 48   2008.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    症例は慢性C型肝炎にて外来通院中の74歳男性で、1年3ヵ月前に肝細胞癌を指摘され経皮的エタノール注入療法が施行され、経過観察中に腹部エコーにて肝S5に低エコー域を認め、精査加療目的で入院となった。入院後肝S6にも低エコー域を認めたため施行した超音波ガイド下経皮的針生検にて、S5では中〜低分化・一部高分化の腺癌に加え部分的に扁平上皮癌が認められ腺扁平上皮癌と診断された。S6では中分化・一部高分化の肝細胞癌を認め、転移性肝癌の可能性を考え全身検索を行ったが、他臓器に原発巣は発見されず、肝細胞癌に肝原発扁平上皮癌の合併と考え、患者が内科的治療を希望したため経皮的エタノール注入療法を施行し退院となった。その後も外来にて加療されていたが、3ヵ月後に肝S4を中心に再発し半年後に死亡した。

    researchmap

  • 後期高齢者市中肺炎の予後因子に関する臨床的検討

    高田 真吾, 芦田 耕三, 保崎 泰弘, 濱田 全紀, 岩垣 尚史, 菊池 宏, 光延 文裕, 木浦 勝行, 谷本 光音

    日本内科学会雑誌   97 ( Suppl. )   163 - 163   2008.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • 人工炭酸泉浴(バブ浴)を用いた足浴の下肢末梢循環に及ぼす影響について(その2)

    保崎 泰弘, 芦田 耕三, 濱田 全紀, 岩垣 尚史, 高田 真吾, 菊地 宏, 光延 文裕, 田吹 梢

    日本温泉気候物理医学会雑誌   71 ( 1 )   45 - 46   2007.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本温泉気候物理医学会  

    researchmap

  • 温泉療法が慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の運動耐容能に及ぼす影響に関する検討

    菊池 宏, 高田 真吾, 芦田 耕三, 保崎 泰弘, 濱田 全紀, 岩垣 尚史, 光延 文裕

    日本温泉気候物理医学会雑誌   71 ( 1 )   47 - 47   2007.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本温泉気候物理医学会  

    researchmap

  • アルコール性肝障害として経過観察中80歳代にて発見された原発性胆汁性肝硬変の1例

    高田 真吾, 芦田 耕三, 保崎 泰弘, 濱田 全紀, 岩垣 尚史, 藤井 誠, 光延 文裕, 竹内 義明, 木浦 勝行, 谷本 光音

    日本老年医学会雑誌   44 ( 3 )   388 - 388   2007.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本老年医学会  

    researchmap

  • 運動器リハビリテーションと健康寿命 健康寿命の阻害因子としての運動器不安定症

    千田 益生, 堅山 佳美, 濱田 全紀, 迫間 巧将, 那須 巧, 尾崎 敏文

    日本整形外科学会雑誌   81 ( 4 )   S511 - S511   2007.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 当院における急性肺炎の臨床的検討

    高田 真吾, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 濱田 全紀, 岩垣 尚史, 光延 文裕, 木浦 勝行, 谷本 光音

    日本内科学会雑誌   96 ( Suppl. )   155 - 155   2007.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • 温泉療法が慢性疾患患者の健康関連QOLに及ぼす影響に関する検討

    芦田 耕三, 保崎 泰弘, 岩垣 尚史, 藤井 誠, 高田 真吾, 光延 文裕, 浜田 全紀

    日本温泉気候物理医学会雑誌   70 ( 1 )   23 - 23   2006.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本温泉気候物理医学会  

    researchmap

  • 人工炭酸泉浴(バブ浴)を用いた足浴の下肢末梢循環に及ぼす影響について

    保崎 泰弘, 光延 文裕, 芦田 耕三, 濱田 全紀, 藤井 誠, 岩垣 尚史, 高田 真吾, 田吹 梢

    日本温泉気候物理医学会雑誌   70 ( 1 )   49 - 49   2006.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本温泉気候物理医学会  

    researchmap

  • 腰痛のリハビリテーション 運動療法を中心に

    千田 益生, 堅山 佳美, 濱田 全紀, 那須 巧, 迫間 巧将, 柴田 勝博

    リハビリテーション医学   43 ( 10 )   661 - 667   2006.10

  • 人工炭酸泉浴(バブ浴)を用いた足浴の下肢末梢循環に及ぼす影響(Effect of Foot Baths containing Artificial CO2 on Peripheral Circulation)

    保崎 泰弘, 芦田 耕三, 濱田 全紀, 藤井 誠, 岩垣 尚史, 高田 真吾, 田吹 梢, 光延 文裕

    日本温泉気候物理医学会雑誌   69 ( 4 )   269 - 273   2006.8

     More details

    Language:English   Publisher:(一社)日本温泉気候物理医学会  

    閉塞性動脈硬化症(ASO)、糖尿病性末梢循環障害に合併する難治性下肢潰瘍、壊疽の治療、予防として人工炭酸泉浴は有用であると考えられている。今回、人工炭酸泉浴による足浴の末梢循環改善作用を定量的に明らかにする目的で健常成人6例(年齢27〜52歳、男性5例、女性1例)について検討した。右下肢腓骨外果より頭側10cmの背側にレーザードップラー血流計を固定し、さらに防水用のテープで覆った。42度の温水10lをバケツに入れ、バブ錠1個を投入し、対象患者の両足を膝下まで10分間浸水した。観察は、浴前、浴中、浴後5分、15分、25分、35分に行なった。次に、足浴の全身の末梢循環血流量に及ぼす影響を検討する目的で、右上肢手関節より頭側10cmにレーザードプラー血流計を固定し、足浴時と同時に上肢の末梢血流量を測定した。足浴前の血流量を100%とした時、足浴中10分では264±135(%)(p<0.05)、足浴後5分では256±174、浴後15分では146±60、浴後25分では112±23、浴後35分では107±24と漸減し、足浴前値に低下した。上肢の血流量は、浴前の血流量を100%とした時に、浴中10分では119±49、浴後5分では120±66、浴後15分では113±28、浴後25分では109±16、浴後35分では95±14と漸減し、浴前値に低下した。人工炭酸泉浴を用いた足浴の末梢循環に及ぼす血流増加効果が数量的(2.6倍)に認められた。しかし、その効果は浴後5分間は持続するものの15分後より低下する事が示された。簡易で効果的な人工炭酸泉浴を用いた足浴は、下肢の難治性潰瘍や壊疽の治療・予防に有効であることが示唆された。(著者抄録)

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2006&ichushi_jid=J01036&link_issn=&doc_id=20060906170006&doc_link_id=%2Fck1onsen%2F2006%2F006904%2F007%2F0269-0273%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fck1onsen%2F2006%2F006904%2F007%2F0269-0273%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 気管支喘息患者における温泉療法とエゴマ油食の血清ECP値に対する影響(The Effect of Spa Therapy Combined with Dietary Supplementation with n-3 Fatty Acids on Serum Eosinoptail Cationic Protein in Asthmatic Subjects)

    高田 真吾, 芦田 耕三, 保崎 泰弘, 濱田 全紀, 岩垣 尚史, 藤井 誠, 光延 文裕

    日本温泉気候物理医学会雑誌   69 ( 4 )   261 - 268   2006.8

     More details

    Language:English   Publisher:(一社)日本温泉気候物理医学会  

    我々は、気管支喘息の治療に温泉療法とn-3系多価不飽和脂肪酸を多く含むエゴマ油食の併用が有効であることを報告してきた。その作用機序としては、白血球からのロイコトリエンC4(LTC4)産生能の抑制が示唆されたが、その解明は不十分である。そこで、今回我々は、温泉療法とエゴマ油食の気管支喘息の病態に対する作用機序を明らかにすることを目的として喘息患者の血清eosinophil cationic protein(ECP)値に対する併用療法の効果を検討した。症状の安定した10名の喘息患者に温泉療法及びエゴマ油食の摂取を4週間行い、その間の末梢血白血球LTC4産生能、血清ECP値、呼吸機能の変化を比較検討した。その結果、白血球LTC4産生能、血清ECP値は治療開始4週後有意に抑制された(P<0.05)。また、呼吸機能の中では、努力肺活量(FVC)が治療開始4週後に有意に改善した(P<0.05)。4週間で血中好酸球数は低下傾向が見られたが有意の変化ではなかった。これらの結果より、温泉療法とエゴマ油食は白血球LTC4産生能、血清ECP値を抑制することにより呼吸機能を改善させ、気管支喘息の治療に有効であることが示唆された。(著者抄録)

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2006&ichushi_jid=J01036&link_issn=&doc_id=20060906170005&doc_link_id=%2Fck1onsen%2F2006%2F006904%2F006%2F0261-0268%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fck1onsen%2F2006%2F006904%2F006%2F0261-0268%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 2-8-30 人工筋肉を応用した機器による立ち上がり支援の検討(運動療法,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    那須 巧, 千田 益生, 堅山 佳美, 濱田 全紀, 岩河 基行, 小坂 義樹, 東原 信七郎, 尾崎 敏文

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌   43   S303   2006.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:社団法人日本リハビリテーション医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 1-8-17 局所汗中乳酸測定の試み(自律神経(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    片岡 昌樹, 千田 益生, 濱田 全紀, 那須 巧, 堅山 佳美, 尾崎 敏文

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌   43   S186   2006.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:社団法人日本リハビリテーション医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 1-5-16 特発性側彎症の重心動揺性(脊髄損傷・評価,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    堅山 佳美, 千田 益生, 田中 雅人, 濱田 全紀, 片岡 昌樹, 那須 巧, 中西 一夫, 松下 具敬

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌   43   S158   2006.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:社団法人日本リハビリテーション医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 巨大嚢胞を合併したインスリノーマの1例

    高田 真吾, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 浜田 全紀, 岩垣 尚史, 藤井 誠, 光延 文裕, 木浦 勝行, 谷本 光音

    日本老年医学会雑誌   43 ( 3 )   405 - 405   2006.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本老年医学会  

    researchmap

  • 人工筋肉を応用した機器による立ち上がり支援の検討

    那須 巧, 千田 益生, 堅山 佳美, 濱田 全紀, 岩河 基行, 小坂 義樹, 東原 信七郎, 尾崎 敏文

    リハビリテーション医学   43 ( Suppl. )   S303 - S303   2006.5

  • 帯状疱疹後神経痛に対する温泉を利用したリハビリテーションの経験

    濱田 全紀, 光延 文裕, 保崎 泰弘, 千田 益生, 堅山 佳美

    リハビリテーション医学   43 ( Suppl. )   S290 - S290   2006.5

  • 局所汗中乳酸測定の試み

    片岡 昌樹, 千田 益生, 濱田 全紀, 那須 巧, 堅山 佳美, 尾崎 敏文

    リハビリテーション医学   43 ( Suppl. )   S186 - S186   2006.5

  • 特発性側彎症の重心動揺性

    堅山 佳美, 千田 益生, 田中 雅人, 濱田 全紀, 片岡 昌樹, 那須 巧, 中西 一夫, 松下 具敬

    リハビリテーション医学   43 ( Suppl. )   S158 - S158   2006.5

  • 特発性側彎症の重心動揺

    堅山 佳美, 千田 益生, 濱田 全紀, 片岡 昌樹

    リハビリテーション医学   43 ( 5 )   324 - 324   2006.5

  • 人工筋肉を応用したリハビリテーション支援

    那須 巧, 千田 益生, 濱田 全紀, 尾崎 敏文

    リハビリテーション医学   43 ( 5 )   324 - 324   2006.5

  • 温泉療法による気管支喘息における肺の過膨脹に対する改善作用 喫煙症例と非喫煙症例の比較検討

    光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 岩垣 尚史, 藤井 誠, 高田 真吾, 谷崎 勝朗, 浜田 全紀

    日本温泉気候物理医学会雑誌   69 ( 1 )   29 - 29   2005.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本温泉気候物理医学会  

    researchmap

  • 帯状発疹後の神経痛に対する温泉療法の治療効果(その2)

    保崎 泰弘, 光延 文裕, 芦田 耕三, 濱田 全紀, 藤井 誠, 岩垣 尚史, 高田 真吾, 谷崎 勝朗

    日本温泉気候物理医学会雑誌   69 ( 1 )   44 - 44   2005.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本温泉気候物理医学会  

    researchmap

  • 高齢者気管支喘息における喫煙による気道過敏性の亢進と温泉療法の臨床効果

    光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 岩垣 尚史, 藤井 誠, 高田 真吾, 谷崎 勝朗, 濱田 全紀, 谷本 光音

    日本老年医学会雑誌   42 ( 4 )   458 - 458   2005.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本老年医学会  

    researchmap

  • 局所汗中乳酸測定の試み

    片岡 昌樹, 千田 益生, 橋詰 博行, 濱田 全紀, 安光 正治, 堅山 佳美, 那須 巧, 井上 一

    リハビリテーション医学   42 ( Suppl. )   S258 - S258   2005.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 脊椎疾患術前のSF-36によるQOL評価

    堅山 佳美, 千田 益生, 濱田 全紀, 片岡 昌樹, 那須 巧, 田中 雅人, 生熊 久敬, 杉本 佳久, 熊野 修, 井上 一

    リハビリテーション医学   42 ( Suppl. )   S198 - S198   2005.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 温泉療法による気管支喘息治療薬剤費の削減効果(Reduction in Costs of drugs Used for the Treatment of Asthma by Spa Therapy in Relation to Disease Severity)

    芦田 耕三, 光延 文裕, 保崎 泰弘, 濱田 全紀, 岩垣 尚史, 藤井 誠, 高田 真吾, 谷崎 勝朗

    日本温泉気候物理医学会雑誌   68 ( 3 )   166 - 174   2005.5

     More details

    Language:English   Publisher:(一社)日本温泉気候物理医学会  

    気管支喘息23例を対象に,温泉療法を開始した1年間(1997年)と開始3年後(2000年)の1年間の薬剤費を比較することによって,長期温泉療法による薬剤費の削減の可能性について検討を加えた.なお,気管支喘息の重症度は国際分類に準じ,ステージ1から4までの4段階で行った.1.温泉療法による総薬剤費の1年間の平均削減は,ステージ1では\31,910,ステージ2では\74,900,3では\113,450,4では\180,910であった.これを削減率で表すと,それぞれステージ1では34.2%,2では46.3%,3では37.1%,4では42.4%であり,温泉療法による薬剤費の削減は,金額では喘息の重症度が高くなるにつれて多くなること,また,削減率ではステージ2と4で40%以上の高い削減率が示された.2.温泉療法による薬剤の種類別の薬剤費の削減では,気管支拡張薬,副腎皮質ホルモン,抗アレルギー薬,粘液溶解薬,抗生物質などの薬剤費は,いずれもステージ3および4の症例では有意の減少を示した.しかし,これらの薬剤費の減少はステージ1および2では,推計学的には有意の差ではなかった.3.これらの薬剤の削減率は,推計学的に有意差の見られるステージ3では,粘液溶解薬と抗生物質,またステージ4では気管支拡張薬,抗アレルギー薬,粘液溶解薬,抗生物質で50%以上の削減率が観察された.以上の結果より,気管支喘息のうち重症度の高い症例では,温泉療法により薬剤費の削減が可能であることが示唆された(著者抄録)

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2005&ichushi_jid=J01036&link_issn=&doc_id=20050518110004&doc_link_id=%2Fck1onsen%2F2005%2F006803%2F005%2F0166-0174%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fck1onsen%2F2005%2F006803%2F005%2F0166-0174%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 変形性膝関節症のリハビリテーション 変形性膝関節症における全人工膝関節置換術前後のリハビリテーション

    千田 益生, 堅山 佳美, 濱田 全紀, 三谷 茂, 阿部 信寛, 佐藤 徹

    リハビリテーション医学   42 ( 4 )   257 - 262   2005.4

  • 脊椎疾患術前のSF-36によるQOL評価

    堅山 佳美, 千田 益生, 濱田 全紀, 田中 雅人

    リハビリテーション医学   42 ( 3 )   224 - 224   2005.3

  • 長期喫煙歴を有する喘息症例に対する温泉療法の臨床効果 気道過敏性,ロイコトリエンB4およびC4産生能による評価(Effects of Spa Therapy for Asthmatics with a Long History of Cigarette Smoking,Evaluated by Bronchial Hyperresponsiveness and Generation of Leukotrienes by Leucocytes)

    光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 岩垣 尚史, 永田 拓也, 藤井 誠, 高田 真吾, 濱田 全紀, 谷崎 勝朗

    日本温泉気候物理医学会雑誌   68 ( 2 )   83 - 91   2005.2

     More details

    Language:English   Publisher:(一社)日本温泉気候物理医学会  

    20年以上の長期喫煙歴を有する気管支喘息症例(22例)に対する温泉療法の臨床効果について,非喫煙喘息症例(36例)を対照に検討した.1.温泉療法の臨床効果は,長期喫煙例では,著効4例(18.2%),有効11例(50.0%),やや有効あるいは無効7例(31.8%)であり,著効を含めた明らかな有効例は15例(68.2%)であった.一方,非喫煙例では,明らかな有効例は36例中29例(80.6%)で,温泉療法の臨床効果は非喫煙例で有意に高いことが明らかとなった.2.IgE系反応,気道過敏性,ロイコトリエンB4(LTB4)およびC4(LTC4)産生能いずれも,長期喫煙例で有意の亢進が観察された.3.非喫煙例では,温泉療法とIgE抗体産生亢進との間にある程度の関連が見られたが,喫煙例では関連は見られなかった.4.気道過敏性は非喫煙例,喫煙例いずれにおいても著効,有効例に比べやや有効ないし無効例で有意の亢進が見られた.5.LTB4産生能は非喫煙例,喫煙例とも明らかな有効例に比べ,やや有効ないし無効例で亢進の傾向は見られたが,推計学的には有意の差ではなかった.6.LTC4産生能は,喫煙者では有効性との間に関連は見られなかったが,非喫煙例では明らかな有効例と比べ,やや有効ないし無効例で産生亢進の傾向が見られた.しかし,推計学的には有意差は見られなかった.以上の結果より,温泉療法の有効性が,非喫煙例に比べ,長期喫煙歴を有する喘息症例で有意に低いのは,喫煙によるIgE系反応や気道過敏性の亢進,さらにはLTB4,LTC4の産生亢進などが関与している可能性が示唆された(著者抄録)

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2005&ichushi_jid=J01036&link_issn=&doc_id=20050222240001&doc_link_id=%2Fck1onsen%2F2005%2F006802%2F002%2F0083-0091%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fck1onsen%2F2005%2F006802%2F002%2F0083-0091%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 呼吸器疾患の温泉療法 1982年から2004年までの23年間の入院症例2485例を対象に

    谷崎 勝朗, 光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 濱田 全紀, 岩垣 尚史, 藤井 誠, 高田 真吾

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 75 )   1 - 11   2004.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    1982年より2004年までに入院した呼吸器疾患患者2485例を対象に,最近の傾向と,これからの温泉療法のあり方について検討した.気管支喘息1489例,COPD 551例,その他445例であった.年次推移から,温泉療法を必要とする呼吸器疾患患者が増加し,そしてその年齢は年々高くなる傾向を認めた.以前とは異なり必ずしも重症難治性の症例ばかりでなく,むしろ比較的軽症例の入院が増加しつつあることなどが,最近の傾向であった

    researchmap

  • 温泉療法による気管支喘息に対する年間薬剤費の削減(Effects of spa therapy on reduction of the costs of the drugs used for the treatment of asthma in the elderly in relation to disease severity)

    芦田 耕三, 光延 文裕, 保崎 泰弘, 濱田 全紀, 岩垣 尚史, 藤井 誠, 高田 真吾, 谷崎 勝朗

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 75 )   45 - 52   2004.12

     More details

    Language:English   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    気管支喘息16例を対象に,治療のために要した年間薬剤費が温泉療法により削減可能であるのかどうかについて,国際ガイドラインの重症度分類(stage 1-4)別に検討した. 1)年間の総薬剤費は重症度別の全てのグループにおいて明らかに減少した.その削減率は,ステージ1で27.2%,ステージ2で43.5%,ステージ3-4で34.1%であり,その平均は34.5%であった. 2)気管支拡張剤の薬剤費の減少はステージ3-4で高度であり,副腎皮質ホルモンの薬剤費の減少はステージ2で著明であった. 3)抗アレルギー薬,去痰薬,抗生物質などの薬剤費の削減は,ステージ2および3-4で高度であった.削減率では去痰薬,抗生物質の削減率が,2および3-4で著明であった.以上より,温泉療法により,気管支喘息の治療に必要な薬剤費は削減可能であること,そして,温泉療法による薬剤費の削減は喘息の重症度が高い症例でより高度であることが示唆された

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎を合併したアトピー性喘息患者におけるロイコトリエン産生能と気道過敏性(Enhanced leukotriene generation and bronchial hyperresponsiveness in asthmatics with allergic rhinitis)

    光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 岩垣 尚史, 藤井 誠, 高田 真吾, 濱田 全紀, 谷崎 勝朗

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 75 )   37 - 44   2004.12

     More details

    Language:English   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    気管支喘息のリスクファクターのひとつとされるアレルギー鼻炎に対する治療の,その喘息における有用性について検討した.アトピー性喘息71例(平均年齢59.5±12.5歳,女性37例,男性34例)を対象に,アレルギー性鼻炎の有無によって2群に分類し,血清IgE値,末梢白血球のロイコトリエン産生能,メサコリンに対する気道過敏性を測定し,2群間で比較した.その結果, 1)対象症例中,48例はアレルギー鼻炎を合併し,23例はアレルギー鼻炎を合併していなかった. 2)アレルギー性鼻炎非合併例に比較してアレルギー性鼻炎合併例において,気道過敏性は有意に亢進していた.末梢血白血球のLTC4産生能も同様に,アレルギー性鼻炎非合併例に比較してアレルギー性鼻炎合併例において有意に亢進していた.しかし,末梢血白血球のLTB4産生能は,両群間で有意の差を認めなかった.以上,これらのことからも,アレルギー性鼻炎の存在は末梢血白血球のLTC4産生亢進を介して,気道過敏性の亢進に関連している可能性が示唆された

    researchmap

  • 気管支喘息における長期間喫煙による病態的変化の若年者と高齢者の比較(Comparison of pathophysiological changes of asthma between younger and older patients with asthma in relation to long-term cigarette smoking)

    光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 濱田 全紀, 岩垣 尚史, 藤井 誠, 高田 真吾, 谷崎 勝朗

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 75 )   27 - 36   2004.12

     More details

    Language:English   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    長期間喫煙が病態に及ぼす影響について,若年および高齢者喘息症例を対象に比較検討した.その結果, 1)非喫煙例と喫煙例の比較では,%DLco,LTC4産生および%LAAでは,若年例,高齢者喘息いずれにおいても,またIgE抗体産生,%RV,気道過敏性およびLTB4産生は高齢者喘息においてのみ,有意の差が見られた. 2)%FVC,FEV1.0%などの換気機能検査では非喫煙例,喫煙例の間に有意の差は見られないことが示された. 3)若年例と高齢者例との間では,%DLcoおよびLTC4産生以外は全て有意の差が見られた

    researchmap

  • 高齢者気管支喘息における喫煙による気道過敏性の亢進と温泉療法の臨床効果(Spa therapy and bronchial hyperresponsiveness associated with cigarette smoking in asthmatics in the elderly)

    光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 岩垣 尚史, 藤井 誠, 高田 真吾, 濱田 全紀, 谷崎 勝朗

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 75 )   18 - 26   2004.12

     More details

    Language:English   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    高齢者喘息患者60例を対象に,長期的喫煙の温泉療法の効果に及ぼす影響について検討した.その結果, 1)温泉療法は60例中47例(78.4%)に有効であった. 2)喫煙の影響については,喫煙歴の有る24例中16例(66.7%)で温泉療法は有効であったが,一方,非喫煙例36例では31例(86.1%)で有効であり,温泉療法の有効性は非喫煙例で有意に高いことが示された. 3)温泉療法の有効性とIgE系反応との間には有意の関連はみられなかった. 4)気道過敏性は喫煙例,非喫煙例いずれにおいても,有効例に比べ無効例において有意に高い傾向を示した. 5)LTB4産生は喫煙例では,無効例で有効例と比べ有意の亢進が見られたが,非喫煙例では関連は見られなかった.以上,これらの結果から,長期間の喫煙は気道過敏性や白血球とLTB4産生を亢進させ,その結果として温泉療法の臨床効果に影響を与える可能性が高いことが示唆された

    researchmap

  • 気管支喘息に対する年間薬剤費の重症度別検討(Costs of drugs used for the treatment of asthma in relation to disease severity)

    谷崎 勝朗, 光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 濱田 全紀, 岩垣 尚史, 藤井 誠, 高田 真吾

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 75 )   12 - 17   2004.12

     More details

    Language:English   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    気管支喘息32例を対象に,治療のために要した年間薬剤費を,国際ガイドラインの重症度分類(stage1-4)により検討した.その結果, 1)年間の総薬剤費はstage4の症例で最も高く(平均\284370),一方,stage1(平均\74670)で最も低い値を示した. 2)個々の薬剤費の検討では,抗アレルギー薬,気管支拡張薬のどの薬剤費が高く,次で副腎皮質ホルモン(主として吸入薬),去痰薬の順であった. 3)気管支拡張薬,副腎皮質ホルモン,抗アレルギー薬などの薬剤費は,いずれもstage4で最も高い値を示した

    researchmap

  • 長期間喫煙による気管支喘息,肺気腫の病態的変化(Cigarette smoking and pathophysiology of asthma and pulmonary emphysema)

    光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 濱田 全紀, 岩垣 尚史, 藤井 誠, 高田 真吾, 谷崎 勝朗

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 75 )   74 - 87   2004.12

     More details

    Language:English   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    長期間喫煙による気管支喘息および肺気腫の病態的変化について検討した. 1)吸入抗原に対する特異的IgE抗体の陽性率,気道過敏性,白血球のLTB4産生能はいずれも,喫煙例で非喫煙例に比べ有意の亢進を示した.また,喫煙例では,非喫煙例に比べ,FEV1%や%DLcoは有意の低下,%RVは有意の増加傾向を示した. 2)喘息と肺気腫の比較では,IgEにmediateされるアレルギー反応は,喘息の非喫煙例や肺気腫に比べ,喘息の喫煙例で有意の亢進が見られた. 3)%FEV1,FEV1,%DLco値はいずれも喘息の非喫煙例で,肺気腫と比べ有意に高い値を示したが,%DLcoと%RV値には,喘息の喫煙例と肺気腫の間に有意の差は見られなかった. 4)肺のHRCT上の%LAAは,肺気腫において,喘息の喫煙例,非喫煙例いずれよりも有意に高い値を示した.以上の結果からも,長期間の喫煙は喘息や肺気腫の病態に影響を与えることが示唆された

    researchmap

  • 呼吸器疾患に対する温泉療法 その臨床効果と作用機序

    光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 濱田 全紀, 山岡 聖典, 谷崎 勝朗

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 75 )   61 - 73   2004.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    呼吸器疾患に対する温泉療法の作用機序としては,直接作用として,自・他覚症状の改善,換気機能の改善,気道過敏性の改善,気道抵抗の低下,肺の過膨脹の改善,過分泌の抑制などが観察される.一方,間接作用としては,副腎皮質機能の改善,精神的リラックス,抗酸化酵素であるSOD活性の亢進などが観察され,これらの間接作用も気管支喘息の病態改善に重要な役割を果しているものと考えられる

    researchmap

  • 気管支喘息における温泉療法による薬剤費の削減の臨床的検討 投与方法による検討

    芦田 耕三, 光延 文裕, 保崎 泰弘, 濱田 全紀, 岩垣 尚史, 藤井 誠, 高田 真吾, 谷崎 勝朗

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 75 )   53 - 60   2004.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    長期間の温泉療法による医療費,特に薬剤費の削減について,投与方法別に検討した.気管支喘息27例を対象とした.21例が4年間にわたり,温泉プール水中運動,鉱泥湿布療法などを中心とした温泉療法を,1週間に1回ないし2週間に1回の割合で受けた.残りの6例は温泉療法を受けず,薬物療法のみでの治療を行った.1年間の総薬剤費,定期処方の内服薬の薬剤費および臨時処方の注射・吸入は,温泉療法を受けた群は削減が可能であったが温泉療法を受けなかった群では明らかな減少傾向は見られなかった.定期処方の注射・吸入薬の薬剤費および臨時処方の内服薬の薬剤費は,温泉療法を受けた群では度の減少傾向を認めたが,温泉療法を受けなかった群では増加する傾向が見られた.温泉療法を行うことにより,薬剤費の削減が可能となることが示唆された

    researchmap

  • 肺気腫患者に対する5年間の温泉療法の臨床効果 高分解能CT上の肺Low attenuation area,拡散能および残気量を中心に

    光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 岩垣 尚史, 永田 拓也, 藤井 誠, 高田 真吾, 谷崎 勝朗, 浜田 全紀

    日本温泉気候物理医学会雑誌   68 ( 1 )   37 - 37   2004.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本温泉気候物理医学会  

    researchmap

  • 呼吸器疾患の温泉療法 22年間の入院症例2295例を対象に

    光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 岩垣 尚史, 永田 拓也, 藤井 誠, 高田 真吾, 谷崎 勝朗, 浜田 全紀

    日本温泉気候物理医学会雑誌   68 ( 1 )   48 - 49   2004.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本温泉気候物理医学会  

    researchmap

  • 特発性手根管症候群における鏡視下手根管開放術後の電気生理学的経過

    濱田 全紀, 堅山 佳美, 千田 益生, 橋詰 博行, 井上 一

    日本手の外科学会雑誌   21 ( 3 )   177 - 179   2004.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本手外科学会  

    手根管症候群(CTS)56例62手に鏡視下手根管開放術(ECTR)を施行し,術後電気生理学的経過について評価した.短母指外転筋M波遠位潜時(DML)及び中指-手関節間の知覚神経伝導速度(SCV)が術後12ヵ月で正常範囲であったのは,各々41.9%,46.8%であった.DMLは術後,経時的に改善していく傾向があり,術後1ヵ月,3ヵ月,6ヵ月,12ヵ月の全てで有意差があった.SCVも術後,経時的に改善していく傾向があり,術後1ヵ月,3ヵ月,6ヵ月,12ヵ月の全てで有意差が認められた

    researchmap

  • 舌骨上筋群の表面筋電図検査における測定法の検討

    渡部 悠司, 赤澤 和枝, 濱田 全紀, 千田 益生

    総合リハビリテーション   32 ( 10 )   1008 - 1008   2004.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)医学書院  

    researchmap

  • 関節リウマチ患者のADL評価について

    岡 佳純, 赤澤 和枝, 濱田 全紀, 千田 益生

    総合リハビリテーション   32 ( 10 )   1007 - 1007   2004.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)医学書院  

    researchmap

  • 気管支喘息における肺の過膨脹に対する温泉療法の改善作用(Improvement of Hyperinflation of the Lungs by Spa Therapy in Patients with Asthma)

    光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 岩垣 尚史, 永田 拓也, 藤井 誠, 高田 真吾, 浜田 全紀, 谷崎 勝朗

    日本温泉気候物理医学会雑誌   67 ( 4 )   195 - 201   2004.8

     More details

    Language:English   Publisher:(一社)日本温泉気候物理医学会  

    気管支喘息16例(喫煙者8例,非喫煙者8例)を対象に,HRCT上の吸気時における肺の-950 Hounsfield units以下の%LAA(low attenuation area),平均CT値,LAAの呼気/吸気比および残気量(%RV),拡散能(%DLco)に及ぼす温泉療法の効果について,喫煙例と非喫煙例で比較検討した.1)肺の%LAAは,温泉療法により喫煙例,非喫煙例いずれにおいても有意の減少を示した.また,平均CT値は両群とも有意の増加を認めた.2)LAAの呼気/吸気比は温泉療法により非喫煙者では有意の減少を示したが,喫煙者ではほとんど変動は見られなかった.3)残気量は非喫煙者では温泉療法後有意の減少を示したが,喫煙者では有意の減少は見られなかった.4)DLco値は非喫煙者,喫煙者とも温泉療法による有意の変動は見られなかった.5)%FVC,%FEV1.0値は温泉療法により増加する傾向を示したが有意の差は見られなかった.一方,FEV1.0%値は非喫煙者では温泉療法により有意の増加を示したが,喫煙者では有意差は見られなかった.以上の結果より,喫煙者では末梢肺組織の損傷が非喫煙者に比べより高度であり,温泉療法の効果も限定されやすいことが示唆された

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2004&ichushi_jid=J01036&link_issn=&doc_id=20040903080001&doc_link_id=%2Fck1onsen%2F2004%2F006704%2F002%2F0195-0201%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fck1onsen%2F2004%2F006704%2F002%2F0195-0201%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 【リハビリテーション医学とEBM】リハビリテーション治療の有効性を検証する 転倒予防のリハビリテーション

    千田 益生, 濱田 全紀, 堅山 佳美

    EBMジャーナル   5 ( 4 )   468 - 472   2004.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)中山書店  

    researchmap

  • 高分解能CT上の肺のLow attenuation area(LAA),拡散能(DLco)及び残気量(RV)の5年間の観察による肺気腫に対する温泉療法の評価(Five-year Observation of the Effects of Spa Therapy for Patients with Pulmonary Emphysema,Evaluated by %Low Attenuation Area (%LAA) of the Lungs on High-resolution CT,%DLco and %Residual Volume (RV))

    光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 岩垣 尚史, 永田 拓也, 藤井 誠, 高田 真吾, 浜田 全紀, 谷崎 勝朗

    日本温泉気候物理医学会雑誌   67 ( 3 )   148 - 154   2004.5

     More details

    Language:English   Publisher:(一社)日本温泉気候物理医学会  

    5年間観察し得た肺気腫患者10例を対象に,それぞれ温泉療法を行った症例5例と,行わなかった症例5例に分け,温泉療法の有効性について検討した.その結果,1)温泉療法を行った5症例では,肺の%LAAは軽度の増加傾向は見られたが治療前と温泉療法5年後の値には有意の差は見られなかった.一方,温泉療法を受けなかった5症例では,観察前の値(52.2%)と比べ4年後(61.1%),5年後(65.5%)いずれも有意の高値を示した.2)温泉療法を受けた症例では,この5年間で%DLco値および%RV値の軽度の低下が見られたが,いずれも有意の変化ではなかった.3)温泉療法を受けなかった症例では5年間で%DLcoの有意の低下(67.2%から49.0%),%RV値の有意の増加(175.4%から230.6%)が見られた.以上,これらのことからも,肺気腫は診断がつき次第できるだけ早期に温泉療法を始めること,そしてできるだけ長期的に行うことが望ましいと考えられた

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2004&ichushi_jid=J01036&link_issn=&doc_id=20040615240002&doc_link_id=%2Fck1onsen%2F2004%2F006703%2F003%2F0148-0154%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fck1onsen%2F2004%2F006703%2F003%2F0148-0154%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 変形性膝関節症のリハビリテーション 変形性膝関節症における全人工膝関節置換術前後のリハビリテーション

    千田 益生, 濱田 全紀, 堅山 佳美, 井上 一

    リハビリテーション医学   41 ( Suppl. )   S108 - S108   2004.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 肘部管症候群における頸髄症合併例について

    堅山 佳美, 千田 益生, 濱田 全紀, 橋詰 博行, 井上 一

    リハビリテーション医学   41 ( Suppl. )   S329 - S329   2004.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 特発性手根管症候群における鏡視下手根管開放術後の電気生理学的経過

    濱田 全紀, 堅山 佳美, 千田 益生, 橋詰 博行

    リハビリテーション医学   41 ( 3 )   184 - 184   2004.3

  • 呼吸器疾患の温泉療法 22年間の入院症例2295例を対象に

    谷崎 勝朗, 光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 岩垣 尚史, 永田 拓也, 藤井 誠, 高田 真吾, 横井 正, 浜田 全紀

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 74 )   1 - 10   2004.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    過去22年間に温泉療法を行った呼吸器疾患2295例を対象に,5年毎に1期(1982〜1986年),2期(1987〜1991年),3期(1992〜1996年),4期(1997〜2001年),5期(20022〜003年)に分け検討した.内訳は,気管支喘息1400例(61.0%),慢性閉塞性呼吸器疾患(COPD)510例(22.2%),その他385例であった.気管支喘息では,第1期平均11.4例/年に対し第4期は平均93例/年,第5期は87例/年と,各々8.2倍,7.6倍増加し,うちステロイド依存性重症難治性喘息の頻度は,第1期の68.4%から第4期には29.0%,第5期23.6%まで低下がみられた.COPDでは,第1期は平均5.2例/年から第4期には44.6例/年,第5期には47.5例/年と,各々8.7倍,9.1倍増加し,うち肺気腫の割合は第1期の19.2%から第4期では76.7%,第5期では87.4%と有意な増加がみられた.気管支喘息,COPDの年齢別検討では,60歳以上の頻度は年々高くなる傾向にあった

    researchmap

  • 温泉療法が腰痛症患者のQOLに及ぼす効果

    横井 正, 千田 益生, 濱田 全紀, 光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 岩垣 尚史, 永田 拓也, 藤井 誠, 高田 真吾, 谷崎 勝朗, 井上 一

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 74 )   48 - 50   2004.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    著者らの施設で温泉療法を受けた腰痛症患者10例(男性7例,女性3例,平均年齢は63.6歳)を対象に,SF-36を用いて温泉療法前後でのQOL調査を行った.平均治療期間は42.3日で,疾患は腰椎椎間板症3例,脊柱管狭窄症2例,腰椎辷り症1例,二分脊椎症1例であった.SF-36における8項目を各々算出した結果,身体的健康度(PCS)は療法前41.1から療法後43.8へ,精神的健康度(MCS)は療法前49.1から療法後51.0へと上昇がみられ,身体・精神面ともに効果があることが示唆された

    researchmap

  • 高分解能CT lung densitometryにおける高齢者の臨床的特徴(Characteristics of the elderly in high-resolution computed tomography lung densitometry)

    光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 岩垣 尚史, 永田 拓也, 藤井 誠, 高田 真吾, 横井 正, 浜田 全紀, 谷崎 勝朗

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 74 )   26 - 34   2004.2

     More details

    Language:English   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    高齢者の病態的特徴を明らかにするために,健常者80例および非喫煙喘息患者80例を対象として,平均肺CT値(MLD)ならびに高分解能CT(HRCT)による-950HU以下の肺low attenuation area(RA950)を評価し,年齢および肺機能との関連を検討した.その結果,1)健常者,喘息患者いずれにおいても年齢とともにMLDは有意に減少し,RA950は有意に増加した.MLDは,60〜69歳と70歳以上の年齢層において,健常者に比して喘息患者で有意に低値を示した.RA950は,50〜59歳・60〜69歳・70歳以上の年齢層において,健常者に比して喘息患者で有意に高値を示した.2)喘息患者において,1秒量(%FEV1)および1秒率(FEV1/FVC)は,49歳以下の年齢層に比して70歳以上の年齢層で有意に低値を示した.一方,残気量(%RV)は,50〜59歳ならびに49歳以下の年齢層に比して70歳以上の年齢層で有意に高値を示した.3)50〜59歳および60〜69歳の年齢層では,RA950は,ステロイド依存性重症難治性喘息(SDIA)患者において非SDIA患者に比して有意に高値を示した.しかし,70歳以上の年齢層では両者に有意の差は認められなかった.以上,これらのことからも,HRCT上の肺low attenuation areaは高齢者において有意に増加すること,さらに喘息患者の方が健常者に比してより高値を示すことが示唆された

    researchmap

  • 長期間の喫煙は高齢者気管支喘息における気道過敏性と関連した白血球LTB4産生を亢進させる(Cigarette smoking enhances LTB4 generation by leucocytes associated with bronchial hyperresponsiveness in asthma in the elderly)

    光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 岩垣 尚史, 永田 拓也, 藤井 誠, 高田 真吾, 横井 正, 浜田 全紀, 谷崎 勝朗

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 74 )   18 - 25   2004.2

     More details

    Language:English   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    気管支喘息110例を対象に,長期間の喫煙の気道過敏性および白血球のロイコトリエンB4産生に及ぼす影響について検討した.その結果,1)吸入抗原に対してRAST陽性を示す症例の頻度および白血球のLTB4産生は,喫煙例において非喫煙例に比べ有意に高い値を示した.2)非喫煙例においては,その気道過敏性は49歳以下の症例において50〜59歳,60〜69歳および70歳以上の症例に比べ,有意に高い値を示した.しかし,喫煙例においては,年齢による気道過敏性の差は見られなかった.3)60歳以上の症例では,その気道過敏性は非喫煙例に比べ,喫煙例で有意に高い値を示した.このような症例では,LTB4産生能も非喫煙例に比べ喫煙例で有意の亢進が見られた.4)非喫煙例では,気道過敏性とLTB4産生との間に有意の相関が見られた.以上,これらのことからも,60歳以上の症例では喫煙がLTB4産生を亢進させ,その結果として気道過敏性が亢進してくることが推測された

    researchmap

  • 肺気腫に対する長期温泉療法の臨床的効果.肺機能および末梢肺領域の変化による評価(Clinical effects of long-term spa therapy on pulmonary emphysema.Evaluation by pulmonary function and pathological changes of terminal airspace of the lung)

    光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 岩垣 尚史, 永田 拓也, 藤井 誠, 高田 真吾, 横井 正, 浜田 全紀, 谷崎 勝朗

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 74 )   11 - 17   2004.2

     More details

    Language:English   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    肺気腫に対する4年以上にわたる温泉療法の臨床効果を,肺機能の面および末梢肺領域の形態学的変化により評価した.その結果,1)FVC,%FEV1.0,およびFEV1.0%値は,温泉療法を受けた症例と受けなかった症例の間に有意の差は見られなかった.2)拡散能(DLco)は,温泉療法を受けなかった症例では,観察初期の69.9%から4年後には48.8%と有意の低下を示したが,温泉療法を続けた症例では,有意の低下は見られなかった.3)%RVおよびHRCT上の-950HU以下の肺のlow attenuation area(LAA)は,いずれも温泉療法を受けなかった症例では有意の増加傾向を示したが,温泉療法を受けた症例では有意の増加傾向は見られなかった.4)CT numberは,温泉療法を受けなかった症例では有意の低下を示したが,温泉療法を続けた症例では有意の変化は見られなかった.以上,これらのことからも,肺気腫に対する温泉療法を続けることにより,%DLcoや%RVは改善する傾向を示し,同時に肺胞の過膨脹の部分が改善されていく可能性が示唆された

    researchmap

  • IgE系アレルギー反応はアトピー型気管支喘息の白血球ロイコトリエンB4(LTB4)およびC4(LTC4)産生を促進させ,喫煙は気道過敏性を亢進させる(IgE-mediated allergy and cigarette smoking enhance the generation of leukotrienes B4 (LTB4) and C4 (LTC4) by leucocytes and bronchial hyperresponsiveness in patients with atopic asthma)

    芦田 耕三, 光延 文裕, 保崎 泰弘, 岩垣 尚史, 永田 拓也, 藤井 誠, 高田 真吾, 横井 正, 浜田 全紀, 谷崎 勝朗

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 74 )   42 - 47   2004.2

     More details

    Language:English   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    ハウスダストあるいカンジダ抗原に対して特異的IgE抗体が陽性を示す気管支喘息69例を対象に,IgE系反応と喫煙の,気道過敏性および白血球のLTB4,LTC4産生に対する影響について検討した.その結果,1)気道過敏性は,非喫煙者に比べ喫煙者でより高度であることが明らかにされた.2)白血球のLTB4,LTC4産生は,血清IgE値が351単位/ml以上の非喫煙症例で150単位以下および151-350単位/mlの症例に比べ有意に高い値を示した(LTB4:p<0.01,LTC4:p<0.05).3)長期間の副腎皮質ホルモン投与は,LTC4産生を抑制したが,気道過敏性およびLTB4産生には影響しなかった.4)アトピー型喘息では,気道過敏性と年齢の間には有意の相関は見られなかった.以上,これらのことからも,アトピー喘息では,IgE系反応は白血球のLTB4,LTC4産生を促進させ,また喫煙は気道過敏性を促進させることが明らかになった

    researchmap

  • 肺気腫と喘息のHRCT上のlow attenuation are(LAA)の性質の差.喫煙との関連を含めて(Difference in low attenuation area (LAA) of the lungs on high resolution computed tomography (HRCT) between asthma and pulmonary emphysema in relation to cigarette smoking)

    光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 岩垣 尚史, 永田 拓也, 藤井 誠, 高田 真吾, 横井 正, 浜田 全紀, 谷崎 勝朗

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 74 )   35 - 41   2004.2

     More details

    Language:English   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    気管支喘息20例(喫煙例,非喫煙例,各10例)および肺気腫10例(全例喫煙例)を対象に,HRCT上の肺のlow attenuation area(LAA)の臨床的意義について検討した.その結果,1)HRCT上の肺の%LAAは,肺気腫において気管支喘息に比べ有意に高い値を示したが,気管支喘息の喫煙例と非喫煙例の間には有意に差は見られなかった.2)呼気LAA/吸気LAA比は,喘息症例に比べ肺気腫症例で有意に高い値を示した.また,喘息の中では,喫煙例で非喫煙例に比べ有意に高い値が示された.3)%RVおよび%DLcoは,肺気腫と喘息症例との間で,また喘息症例では,喫煙例と非喫煙例の間で有意の差が見られた.4)%FVC,%FEV1.0およびFEV1.0%値はいずれも肺気腫と喘息の間では有意の差が見られたが,喘息の喫煙例と非喫煙例の間には有意の差は見られなかった.以上,これらのことからも,肺気腫と喘息の間では全てのパラメーターで有意差が,また喘息の喫煙例と非喫煙例の間では,呼気LAA/吸気LAA比,%RV,%DLcoで有意差が見られることが示唆された

    researchmap

  • 高齢者喘息における気腫化傾向 加齢変化と病的変化(肺気腫)の相違点

    光延 文裕, 保崎 泰弘, 芦田 耕三, 岩垣 尚史, 永田 拓也, 藤井 誠, 高田 真吾, 横井 正, 浜田 全紀, 谷崎 勝朗

    岡大三朝医療センター研究報告   ( 74 )   62 - 67   2004.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:岡山大学医学部・歯学部附属病院三朝医療センター  

    高齢者喘息の気腫化傾向について,加齢変化と病的変化に分け検討した.高齢者喘息患者では,アレルギー疾患の家族歴を有する症例が比較的多く,アトピー性の素因を有する症例の頻度がかなり高いこと,それらの症例ではIgE系反応の関与が示唆された.気道過敏性は加齢と共に低下する傾向を認めた.また,換気機能,ガス交換能は加齢と共に低下し,特に70歳以上では若青年者喘息と比べ有意な低下を認めた.肺容積は加齢と共に増大し,特に70歳以上では有意な増大傾向がみられた.この肺容積の増大は,HRCT上の-950HU以下の肺%LAAと有意な相関が示された

    researchmap

  • 胸郭出口症候群と顎関節異常

    千田 益生, 濱田 全紀, 堅山 佳美, 築山 尚司

    日本顎口腔機能学会雑誌   10 ( 1 )   68 - 69   2003.12

  • 【顎機能異常(顎関節症)と関連医学の接点を求めて】胸郭出口症候群と顎関節異常

    千田 益生, 濱田 全紀, 堅山 佳美, 築山 尚司

    日本顎口腔機能学会雑誌   10 ( 1 )   7 - 10   2003.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本顎口腔機能学会  

    胸郭出口症候群(TOS)とは,頸から肩にかけての痛み,しびれ感,だるさなどを主訴とする症候群であり,頸肋症候群,斜角筋症候群,肋鎖圧迫症候群,過外転症候群など様々な病態の症候群を総括する疾患名である.このTOSと顎関節異常との関係としては,顎関節の異常によって頸部の筋群,特に前斜角筋,中斜角筋などの胸郭出口を形成する筋群の緊張が強くなり,神経絞扼を生じるという要因が推測されている.そこで,これらを踏まえて,本症候群における診断と治療を中心に述べた

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2003&ichushi_jid=J02994&link_issn=&doc_id=20040115300002&doc_link_id=10.7144%2Fsgf.10.7&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.7144%2Fsgf.10.7&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 【変形性膝関節症リハビリテーション実践マニュアル】膝関節置換術後のクリティカルパスとリハビリテーション処方

    千田 益生, 濱田 全紀, 高原 康弘

    MEDICAL REHABILITATION   ( 32 )   60 - 67   2003.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)全日本病院出版会  

    術前評価として,全身の合併症の有無・注意事項の確認,歩行能力評価,筋力評価,可動域評価,ADL評価,QOL評価,長谷川式簡易痴呆スケールなどを行い,術後訓練時に起こりうる障害を前もって予測しておくことが大切である.ベッドサイドリハでは,術直後から深部静脈血栓症(DVT)の予防のためAV impulse systemを使用し,他動性可動域訓練としてCPMを行う.リハ室出頭後の訓練においては,全身状態に常に注意し,DVTやRSDを見逃してはいけない.大腿四頭筋セッティングの指導法や自動可動域訓練の行い方には多くの方法を持っているべきである

    researchmap

  • 外科的治療後に摂食・嚥下障害を生じた症例を通して

    渡部 悠司, 濱田 全紀, 千田 益生, 井上 一

    総合リハビリテーション   31 ( 7 )   693 - 693   2003.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)医学書院  

    researchmap

  • 術前の移動能力が全人工股関節置換術術後のD-dimerの推移に及ぼす影響 The Timed Up & Go testによる深部静脈血栓症合併の予測

    佐々木 賢太郎, 千田 益生, 濱田 全紀, 井上 一

    運動療法と物理療法   14 ( 1 )   36 - 36   2003.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本運動器科学会  

    researchmap

  • 前骨間神経麻痺の電気生理学的検討

    濱田 全紀, 千田 益生, 堅山 佳美, 奥谷 珠美, 片岡 昌樹, 橋詰 博行, 井上 一

    リハビリテーション医学   40 ( Suppl. )   S289 - S289   2003.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 痙性片麻痺患者の下位運動ニューロン障害の変化とFIMの傾向について

    片山 信昭, 千田 益生, 濱田 全紀, 井上 一, 木下 篤

    リハビリテーション医学   40 ( Suppl. )   S408 - S408   2003.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • リウマチ教室の経験

    篠田 潤子, 西田 圭一郎, 千田 益生, 濱田 全紀, 堅山 佳美, 井上 一, 難波 良文

    リハビリテーション医学   40 ( Suppl. )   S292 - S292   2003.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 後骨間神経麻痺(PINP)の臨床経過と筋電図的経過の関係

    堅山 佳美, 千田 益生, 濱田 全紀, 奥谷 珠美, 片岡 昌樹, 橋詰 博行, 井上 一

    リハビリテーション医学   40 ( Suppl. )   S289 - S289   2003.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 当センターにおける脳性麻痺の下肢手術

    山川 晴吾, 高橋 義仁, 濱田 全紀

    中国・四国整形外科学会雑誌   15 ( 1 )   141 - 142   2003.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:中国・四国整形外科学会  

    researchmap

  • 後骨間神経麻痺の電気生理学的検討

    堅山 佳美, 千田 益生, 濱田 全紀, 井上 一

    リハビリテーション医学   40 ( 3 )   218 - 218   2003.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 【糖尿病性腎症患者の透析管理】糖尿病性腎症と透析療法 透析患者へのリハビリテーション;糖尿病性腎症による透析患者の問題

    千田 益生, 濱田 全紀, 橋詰 博行, 原田 良昭

    臨床看護   29 ( 2 )   173 - 177   2003.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)へるす出版  

    筋力低下に対するリハビリテーションとしては,運動療法が主体であり,効果があるとした報告が多い.透析肩や手根管症候群では鏡視下の開放術が適応であり,成績もよい.脊椎症では,破壊型脊椎関節症や軟部組織の変化による脊髄圧迫が特徴的である.糖尿病性腎症で最も重要な下肢の阻血性壊死では,下肢の細かなケアが大切であり,切断に至らないように予防することが最も大切である

    researchmap

  • 【下肢再建術と歩行機能の解析】下肢機能再建術後のQOL評価

    千田 益生, 濱田 全紀

    関節外科   22 ( 2 )   238 - 243   2003.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)メジカルビュー社  

    researchmap

  • 下肢の変形を伴ったリンパ管腫の2例

    山川 晴吾, 高橋 義仁, 濱田 全紀

    中国・四国整形外科学会雑誌   14 ( 2 )   214 - 214   2002.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:中国・四国整形外科学会  

    researchmap

  • 脳性麻痺児股関節の超音波所見

    山川 晴吾, 高橋 義仁, 濱田 全紀

    日本小児整形外科学会雑誌   11 ( 2 )   139 - 142   2002.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本小児整形外科学会  

    脳性麻痺児の股関節に生じる大腿骨頭の側方化,亜脱臼,臼蓋形成不全は股関節周囲の筋力の不均衡が主因とされるが,ハムストリングの作用もその中に含まれる.筆者らはこれ迄に腸腰筋等の影響をできるだけ少なくした状態でハムストリングを緊張させながら,超音波断層法で大腿骨頭を動的に観察し,大腿骨頭が側方化する症例が存在することを報告した.今回は19例38股(手術時平均5歳4ヵ月,痙直型18例・アテトーデ型1例)に対してハムストリングの解離術施行の前後に超音波断層法を行って検討した.その結果,術前には17股(45%)の症例に明らかな側方化を認めていたが,術後は有意に大腿骨頭の動的側方化は減少していた.又,動的不安定群と安定群の間で年齢,移動能力,臼蓋角,AHIはいずれも有意差を認めず,popliteal angleについては動的不安定群が安定群に比べ有意に小さかった

    researchmap

  • 脳性麻痺におけるADL評価法の作成

    濱田 全紀, 高橋 義仁, 山川 晴吾, 伊達 伸也, 広瀬 方志

    リハビリテーション医学   39 ( 4 )   197 - 197   2002.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本リハビリテーション医学会  

    researchmap

  • 2歳代で発症したペルテス病の1例

    宮地 健, 高橋 義仁, 濱田 全紀

    中国・四国整形外科学会雑誌   13 ( 1 )   127 - 127   2001.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:中国・四国整形外科学会  

    researchmap

  • 脳性麻痺脱臼股に対して観血的整復術を行った1例

    宮地 健, 高橋 義仁, 濱田 全紀

    中国・四国整形外科学会雑誌   12 ( 2 )   458 - 458   2000.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:中国・四国整形外科学会  

    researchmap

  • 発達障害を伴った先天性内反足

    高橋 義仁, 濱田 全紀, 宮地 健, 畠中 雄平

    日本足の外科学会雑誌   21 ( 1 )   S42 - S42   2000.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本足の外科学会  

    researchmap

  • Accumulation of Therapeutic Exercises and the Limits of Locomotive Prognosis of Cerebral Palsy -Training and Cost Efficiency in the Pediatric Rehabilitation-

    EGUCHI Sueo, NAKA Toru, NAKAJIMA Masaaki, HAMADA Masanori, KITANO Yoshitaka, SHIMADA Susumu

    The Japanese journal of rehabilitation medicine   37 ( 4 )   219 - 225   2000.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Japanese Association of Rehabilitation Medicine  

    The limits of locomotive prognosis of spastic cerebral palsy is largely defined by extent of brain damage and age in spite of early treatment. Proof of the above was demonstrated in this more than 11 years longitudinal study. The sample comprised 73 cases, who were born between 1968 and 1987 and needed therapeutic exercises. The limits of age on locomotive prognosis were : 7 years old in outdoor walking. 10 and half years old in outdoor crutch walking and 6 years and eight months old in crawling on hands and knees. Complications relating to mental retardation and epilepsy appear to impede the developmental sequence for acquiring gross motor function. As pediatric rehabilitation includes the accumulation of therapeutic exercises and interdisciplinary collaborations, the energy, expense, time and cost eflectiveness required to develop the total abilities of handicapped children, need primary consideration.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2000205862

  • 乳児化膿性股関節炎後の股関節遺残性亜脱臼の1例

    宮地 健, 高橋 義仁, 濱田 全紀

    中国・四国整形外科学会雑誌   12 ( 1 )   185 - 185   2000.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:中国・四国整形外科学会  

    researchmap

  • 麻痺性内反足に対し前脛骨筋部分移行術を施行した1例

    宮地 健, 高橋 義仁, 濱田 全紀

    中国・四国整形外科学会雑誌   12 ( 1 )   178 - 178   2000.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:中国・四国整形外科学会  

    researchmap

  • 脳性麻痺患者に頸部腫瘍を認めた1例

    宮地 健, 高橋 義仁, 濱田 全紀

    中国・四国整形外科学会雑誌   12 ( 1 )   193 - 193   2000.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:中国・四国整形外科学会  

    researchmap

  • 三頂性骨頭変形を呈した先天股脱に対し観血的整復術を施行した1例

    宮地 健, 高橋 義仁, 濱田 全紀

    中国・四国整形外科学会雑誌   12 ( 1 )   169 - 169   2000.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:中国・四国整形外科学会  

    researchmap

  • 片麻痺型脳性麻痺患者の脛骨運動神経(電気生理学的研究)

    宮地 健, 高橋 義仁, 濱田 全紀, 長島 弘明, 井上 一

    リハビリテーション医学   36 ( 12 )   945 - 945   1999.12

  • 二分脊椎による麻痺性内反足の3例

    宮地 健, 高橋 義仁, 濱田 全紀

    中国・四国整形外科学会雑誌   11 ( 2 )   301 - 304   1999.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:中国・四国整形外科学会  

    1)二分脊椎に伴う先天性内反足には,骨性alignmentの矯正を十分に行う必要がある. 2)筋力が残存する場合には,筋力不均衡を是正する必要がある

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=1999&ichushi_jid=J02438&link_issn=&doc_id=19990917300019&doc_link_id=%2Fcm4ortho%2F1999%2F001102%2F019%2F0301-0304%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fcm4ortho%2F1999%2F001102%2F019%2F0301-0304%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 足根骨癒合症を認めた遺残性内反足の1例

    宮地 健, 高橋 義仁, 濱田 全紀

    中国・四国整形外科学会雑誌   11 ( 2 )   426 - 426   1999.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:中国・四国整形外科学会  

    researchmap

  • 脳性麻痺の死亡例について

    高橋 義仁, 濱田 全紀, 宮地 健

    リハビリテーション医学   35 ( 11 )   859 - 860   1998.11

  • 二分脊椎による麻痺性内反足の3例

    宮地 健, 高橋 義仁, 濱田 全紀

    中国・四国整形外科学会雑誌   10 ( 3 )   405 - 405   1998.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:中国・四国整形外科学会  

    researchmap

  • Complications of Reconstruction after Removal of Bone and Soft Tissue Sarcomas

    SUGIHARA S.

    71 ( 4 )   S663   1997.4

     More details

  • 22.内側広筋の選択的強化 : 閉運動鎖によるsetting exercise(運動学II)

    矢形 幸久, 濱田 全紀, 井上 一, 長島 弘明, 石川 聡

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌   33 ( 12 )   936 - 936   1996.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:社団法人日本リハビリテーション医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 軟部腫瘍におけるダイナミックMRIとdigital subtraction angiography (DSA)の比較検討

    杉原 進介, 川井 章, 濱田 全紀

    中部日本整形外科災害外科学会雑誌   39 ( 3 )   753 - 754   1996.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)中部日本整形外科災害外科学会  

    1)軟部腫瘍において,ダイナミックMRIとDSAの示す所見の比較検討を行った. 2)ダイナミックMRIで得られる大きなslopeはDSAでの腫瘍内血管網増生にあたり,造影効果が認められることは腫瘍濃染像に相当すると考えられた. 3)ダイナミックMRIでは造影効果の数値化により,造影効果の定量化が可能で,ある程度の良悪性の鑑別が可能である

    researchmap

  • Long-term Result (Over 15 Years) of Charnley Total Hip Replacement

    INOUE H.

    70 ( 3 )   S561   1996.3

     More details

  • Monitoring and feedback effects on quadriceps setting exercise using ultrasonography

    NAGASHIMA Hiroaki, MATSUMOTO Yoshinori, OTSUKA Masanori, HAMADA Masanori, YAGATA Sachihisa, INOUE Hajime

    6 ( 3 )   224 - 227   1995.10

     More details

  • 奥津法による鏡視下横手根靱帯切離術の臨床成績

    難波 良文, 橋詰 博行, 濱田 全紀

    中部日本整形外科災害外科学会雑誌   38 ( 5 )   1203 - 1204   1995.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)中部日本整形外科災害外科学会  

    1)奥津法に準じて,鏡視下横手根靱帯切離術を行った手根管症候群68例79手を非鏡視下内圧測定群と鏡視下部位別内圧測定群に分けて検討した. 2)鏡視下に手根管内圧を部位別に測定することは,完全切離の指標となる

    researchmap

  • 骨肉腫に対するknee rotation-plastyの経験

    藤原 一夫, 川井 章, 濱田 全紀

    中国・四国整形外科学会雑誌   7 ( 2 )   471 - 475   1995.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:中国・四国整形外科学会  

    骨肉腫に対しknee rotation-plastyを施行した2例(19歳男,9歳男)を報告した.Knee rotation-plastyはその外見に問題を有するが,術後優れた患肢機能が期待できる.腫瘍の局在,患者の性,年齢等を十分考慮した上で,悪性骨腫瘍広範切除後の一再建法として検討されるべき術式である

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=1995&ichushi_jid=J02438&link_issn=&doc_id=19951002290063&doc_link_id=10.11360%2Fjcsoa1989.7.471&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11360%2Fjcsoa1989.7.471&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • Present status of the utilization on physiothrapeutic agents : A study by the questionnaire

    NAGASHIMA Hiroaki, KAWAMURA Kenji, OOTSUKA Kazutoshi, HAMADA Masanori, YAGATA Yukihisa, INOUE Hajime

    6 ( 1 )   47 - 49   1995.6

     More details

  • Clinical Significance of Thallium-201 Scanning for Bone and Soft Tissue Tumors

    SATO O.

    69 ( 6 )   S1153   1995.6

     More details

  • 血行障害性下肢切断者の予後 初回切断後5年の状況

    長島 弘明, 濱田 全紀, 矢形 幸久

    日本義肢装具学会誌   12 ( 1 )   41 - 45   1995.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本義肢装具学会  

    1)1984年から5年間に,血行障害性原因で初めて下肢切断がなされ身体障害者手帳が交付された岡山県民の予後を,1993年12月に調査した. 2)生命予後が判明した107人(94%)において,初回切断後の5年生存率は全体で33%,ASOでは24%,DM懐疽では46%であった. 3)初回切断後の年齢が80歳未満のASO(46人)における5年生存率を切断部位別で比較すると,AKでは26%,膝部以下の切断では46%であった. 4)2次切断は19%,脳卒中片麻痺の発症は17%の者にみられた. 5)調査時の生存者22人において,16人(73%)が今も義足を週1回以上用いていた

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=1995&ichushi_jid=J01801&link_issn=&doc_id=19960202410007&doc_link_id=10.11267%2Fjspo1985.12.41&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11267%2Fjspo1985.12.41&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 9.内側広筋におけるquadriceps setting exerciseの効果 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 筋力

    大塚 和俊, 濱田 全紀, 井上 一, 長島 弘明, 河村 顕治

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌   31 ( 11 )   871 - 871   1994.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:社団法人日本リハビリテーション医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 躯幹発生骨軟部腫瘍の診断におけるCT及びMRIの有用性

    川井 章, 杉原 進介, 浜田 全紀

    中部日本整形外科災害外科学会雑誌   37 ( 6 )   1541 - 1542   1994.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)中部日本整形外科災害外科学会  

    1)髄内病変,軟部組織とのコントラスト,腫瘍内部性状はMRIでより良好に描出されていたが,骨破壊の把握にはCTの方が優れていた。2) Chemical shift, motion artifact等,四肢では希なMRI上のartifactが認められた

    researchmap

  • 脊椎転移癌の手術的治療

    川井 章, 杉原 進介, 浜田 全紀

    骨転移: 病態・診断・治療   10 ( 1 )   41 - 47   1994.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:岡山骨転移カンファレンス事務局  

    1)転移性脊椎腫瘍により,頑固な疼痛,神経症状を呈した16例に対して,前方あるいは後方除圧,脊柱再建術を行った。2)症状改善率は疼痛に対して86.7%,麻痺に対しては46.7%であった。3)転移性脊椎腫瘍においても,症例によっては,手術的に脊柱安定性を獲得することにより,疼痛の軽減,神経障害の解消と生活の質の改善を積極的に図ることが可能であった

    researchmap

  • 血行障害性下肢切断者の予後 初回切断後5年の状況

    長島 弘明, 浜田 全紀, 千田 益生

    日本義肢装具学会誌   10 ( 特別 )   79 - 80   1994.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本義肢装具学会  

    researchmap

  • はり筋電図の定量評価 最大収縮時のturns amplitude analysis

    浜田 全紀, 大塚 和俊, 井上 一

    日本整形外科学会雑誌   68 ( 8 )   s1523 - s1523   1994.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 手に発生したEwing肉腫の2例

    浜田 全紀

    日本整形外科学会雑誌   68 ( 6 )   s1123 - s1123   1994.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 超音波画像による大腿四頭筋の筋厚測定

    大塚 和俊, 浜田 全紀, 井上 一

    中部日本整形外科災害外科学会雑誌   37 ( 3 )   855 - 856   1994.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)中部日本整形外科災害外科学会  

    超音波断面画像による大腿四頭筋の厚さを7名の20歳代男性で評価した。1)安静時筋厚は内側広筋が最大で外側広筋が最小であった。0〜90度における膝角度での違いは,中間広筋以外にはほとんどなかった。2)等尺性最大収縮時の筋厚増大率は内側広筋が0〜30度で,大腿直筋は60度で最も大きかった

    researchmap

  • 骨肉腫肺転移巣に対する治療と成績

    浜田 全紀, 川井 章, 杉原 進介

    中部日本整形外科災害外科学会雑誌   37 ( 1 )   55 - 56   1994.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)中部日本整形外科災害外科学会  

    1) 5年累積生存率は21.1%で平均生存期間は38.4ヵ月であった。2)開胸術と化学療法によるTDTの延長において有意に予後の改善がみられた。3)肺転移に対しては積極的に化学療法及び開胸術を行うべきである

    researchmap

  • 骨軟部腫瘍における化学シフトを利用したMRI Threepoint Dixon technique

    尾崎 敏文, 浜田 全紀, 杉原 進介

    中部日本整形外科災害外科学会雑誌   36 ( 6 )   1597 - 1598   1993.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)中部日本整形外科災害外科学会  

    researchmap

  • 骨軟部腫瘍の化学療法における副作用対策

    杉原 進介, 尾崎 敏文, 浜田 全紀

    中部日本整形外科災害外科学会雑誌   36 ( 6 )   1631 - 1632   1993.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)中部日本整形外科災害外科学会  

    researchmap

  • 当科におけるOsteofibrous dysplasia症例の検討

    浜田 全紀

    日本整形外科学会雑誌   67 ( 6 )   S1106 - S1106   1993.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

▼display all

Presentations

  • 長期経過観察を行っている高齢両下肢切断者の1例

    濱田全紀, 堅山佳美, 千田益生

    第6回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会  2022.11.4 

     More details

    Event date: 2022.11.4 - 2022.11.6

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 下肢悪性骨軟部腫瘍に対する広範切除後の機能回復

    濱田全紀, 中田英二, 堅山佳美, 藤原智洋, 国定俊之, 千田益生, 尾﨑敏文

    第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会  2022 

     More details

    Event date: 2022.7.14 - 2022.7.15

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • リハビリテーション専門病院での両下肢切断者の治療結果

    濱田 全紀, 堅山 佳美, 千田 益生, 茂山 幸雄, 坂本 吉宏, 徳弘 昭博, 尾﨑 敏文

    第59回日本リハビリテーション医学会学術集会  2022.6.24 

     More details

    Event date: 2022.6.23 - 2022.6.25

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 上肢切断者のリハビリテーションの課題ー中国四国地方の労災切断者に対する調査ー

    濱田全紀, 徳弘昭博, 茂山幸雄, 坂本吉宏, 千田益生, 堅山佳美, 伊勢真人, 本郷匡一, 古澤一成

    第58回日本リハビリテーション医学会学術集会  2021.6.12 

     More details

    Event date: 2021.6.10 - 2021.6.13

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 義肢とリハビリテーション Invited

    濱田全紀

    日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会専門医・臨床認定医生涯教育研修会  2021.2.20 

     More details

    Event date: 2021.2.20

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • 舌骨上筋群の表面筋電図検査における測定法の検討

    渡部悠司,上松尚代,佐々木賢太郎,岡 佳純,太田晴之,築山尚司,森 剛士,堅山佳美,*濱田全紀,千田益生,井上 一

    第18回中国四国リハビリテーション研究会 

     More details

    Event date: 2003.12.14

    Venue:岡山市  

    researchmap

  • 特発性手根管症候群における鏡視下手根管開放術後の電気生理学的経過

    *濱田全紀,堅山佳美,千田益生,橋詰博行,井上 一

    第12回日本リハビリテーション医学会中国四国地方会 

     More details

    Event date: 2003.12.14

    Venue:岡山市  

    researchmap

  • 関節リウマチ患者のADL評価について

    岡 佳純,上松尚代,渡部悠司,佐々木賢太郎,太田晴之,赤澤和枝,築山尚司,森 剛士,堅山佳美,千田益生,*濱田全紀,井上 一

    第18回中国四国リハビリテーション研究会 

     More details

    Event date: 2003.12.14

    Venue:岡山市  

    researchmap

  • 術前の移動能力が全人工股関節置換術後のD-dimerの推移におよぼす影響

    佐々木賢太郎,千田益生,*濱田全紀,井上 一

    第15回日本理学診療医学会 

     More details

    Event date: 2003.7.19

    Venue:東京  

    researchmap

  • 前骨間神経麻痺の電気生理学的検討

    *濱田全紀,千田益生,堅山佳美,奥谷珠美,片岡昌樹,橋詰博行,井上 一

    第40回日本リハビリテーション医学会学術集会 

     More details

    Event date: 2003.6.18 - 2003.6.20

    Venue:札幌市  

    researchmap

  • 後骨間神経麻痺(PINP)の臨床経過と筋電図的経過の関係

    堅山佳美,奥谷珠美,片岡昌樹,橋詰博行,井上 一,千田益生,*濱田全紀

    第40回日本リハビリテーション医学会学術集会 

     More details

    Event date: 2003.6.18 - 2003.6.20

    Venue:札幌市  

    researchmap

  • 痙性片麻痺患者の下位運動ニューロン障害の変化とFIMの傾向について

    片山信昭,千田益生,*濱田全紀,井上 一,木下 篤

    第40回日本リハビリテーション医学会学術集会 

     More details

    Event date: 2003.6.18 - 2003.6.20

    Venue:札幌市  

    researchmap

  • 後骨間神経麻痺の電気生理学的検討

    堅山佳美,千田益生,*濱田全紀,橋詰博行,井上 一

    第10回日本リハビリテーション医学会中国四国地方会 

     More details

    Event date: 2002.12.8

    Venue:高松市  

    researchmap

  • 深部静脈血栓症の検索における臨床所見の有効性についての検討

    佐々木賢太郎,千田益生,太田晴之,村瀬ゆかり,森 剛士,築山尚司,赤澤和枝,渡部悠司,中山みゆき,堅山佳美,*濱田全紀,石倉 隆

    第17回中国四国リハビリテーション医学研究会 

     More details

    Event date: 2002.12.8

    Venue:高松市  

    researchmap

  • 全人工股関節置換術施行患者における静的重心動揺と動作能力の関係

    太田晴之,佐々木賢太郎,築山尚司,森 剛士,村瀬ゆかり,千田益生,*濱田全紀,井上 一

    第17回中国四国リハビリテーション医学研究会 

     More details

    Event date: 2002.12.8

    Venue:高松市  

    researchmap

  • 外科的治療後に摂食・嚥下障害を生じた症例を通して

    渡辺悠司,中山みゆき,佐々木賢太郎,太田晴之,村瀬ゆかり,赤澤和枝,築山尚司,森 剛士,堅山佳美,*濱田全紀,千田益生,井上 一

    第17回中国四国リハビリテーション医学研究会 

     More details

    Event date: 2002.12.8

    Venue:高松市  

    researchmap

  • 前骨間神経麻痺の電気生理学的検討

    *濱田全紀、堅山佳美、千田益生,橋詰博行、井上 一

    第10回日本リハビリテーション医学会中国四国地方会 

     More details

    Event date: 2002.12.8

    Venue:高松市  

    researchmap

  • 脳性麻痺におけるADL評価法の作成

    *濱田全紀,高橋義仁,山川晴吾,伊達伸也,広瀬方志

    第38回日本リハビリテーション医学会学術集会 

     More details

    Event date: 2001.6.14 - 2001.6.16

    Venue:横浜市  

    researchmap

  • 下肢変形を伴ったリンパ管腫の2例

    山川晴吾,高橋義仁,*濱田全紀

    第53回高知県整形外科集談会 

     More details

    Event date: 2001.2.24

    Venue:高知市  

    researchmap

  • 脳性麻痺児股関節の超音波所見

    山川晴吾,高橋義仁,*濱田全紀

    第11回日本小児整形外科学会 

     More details

    Event date: 2000.11.24 - 2000.11.25

    Venue:横浜市  

    researchmap

  • 脳性麻痺の股関節側方化に対するハムストリングスの影響

    *濱田全紀,高橋義仁,山川晴吾

    第17回脳性麻痺の外科研究会 

     More details

    Event date: 2000.10.13

    Venue:松山市  

    researchmap

  • 高齢者大腿骨頚部骨折の社会的予後

    山川晴吾,高橋義仁,*濱田全紀,市川徳和,板寺英一

    第37回日本リハビリテーション医学会 

     More details

    Event date: 2000.6.22 - 2000.6.24

    Venue:東京  

    researchmap

  • 垂直距骨を伴った潜在性二分脊椎の1例

    第53回高知整形外科集談会 

     More details

    Event date: 2000.6.17

    Venue:高知市  

    researchmap

  • 2才代で発症したペルテス病の1例

    宮地 健,高橋義仁,濱田全紀

    第52回高知県整形外科集談会 

     More details

    Event date: 2000.2.26

    Venue:高知市  

    researchmap

  • 先天性両下肢切断を合併した先天股脱に対し観血的整復術を行った1例

    *濱田全紀,高橋義仁,宮地 健

    第10回日本小児整形外科学会学術集会 

     More details

    Event date: 1999.11.25 - 1999.11.26

    Venue:東京  

    researchmap

  • 脳性麻痺脱臼股に対して観血的整復術を行った1例

    宮地 健,高橋義仁,*濱田全紀

    第51回高知県整形外科集談会 

     More details

    Event date: 1999.11.3

    Venue:高知市  

    researchmap

  • 超音波断層像にて骨端核にモザイク様陰影を呈した乳児化膿性股関節炎の1例

    宮地 健,高橋義仁,*濱田全紀

    第38回小児股関節研究会 

     More details

    Event date: 1999.6.26

    Venue:仙台市  

    researchmap

  • 片麻痺型脳性麻痺患者の脛骨運動神経(電気生理学的研究)

    宮地 健,高橋義仁,*濱田全紀,長島弘明,井上 一

    第36回日本リハビリテーション医学会学術集会 

     More details

    Event date: 1999.5.20 - 1999.5.22

    Venue:鹿児島市  

    researchmap

  • 運動器のがんリハビリテーション Invited

    濱田全紀

    岡山大学整形外科桃整会夏季セミナー  2022.7.30 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • 下肢切断手術の基本 ーリハビリテーション科医から整形外科医へ望むことー Invited

    濱田全紀

    備後整形外科フォーラム(第50回)  2022.7.9 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

▼display all

Awards

  • リハビリテーション医学中国四国地方部会賞

    2021.12   第45回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会  

     More details

  • リハビリテーション医学中国四国地方部会賞

    2017.12   第39回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会  

     More details

Research Projects

  • ウェアラブルデバイスと体組成計を用いた、女性骨盤臓器脱患者のフレイル合併頻度調査

    Grant number:23K10425  2023.04 - 2027.03

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    小林 知子, 濱田 全紀, 石井 亜矢乃, 岩田 健宏, 定平 卓也, 堅山 佳美

      More details

    Grant amount:\4030000 ( Direct expense: \3100000 、 Indirect expense:\930000 )

    researchmap

 

Class subject in charge

  • Anti-aging (2023academic year) special  - その他

  • Lecture: Anti-aging (2023academic year) special  - その他

  • Orthopaedic Surgery (2023academic year) 1st semester  - 月1

  • Lecture : Elderly healthcare (2023academic year) special  - その他

  • The SURVIVAL medical course for college students (2022academic year) 1st semester  - 金7~8

  • 整形外科学 (2022academic year) 第1学期  - 月・1

  • 運動器系(臓器・系別統合講義) (2022academic year) 第1学期

▼display all