MISC - 池谷 航介
-
コロナウイルス蔓延期の障害のある児童生徒の在宅修学状況~A市小・中学校及び特別支援学校への質問紙調査から~
池谷航介, 川島聡, 原田新, 後藤悠里
日本特殊教育学会大会発表論文集(CD-ROM) 60th 2022年
-
障害学生支援コーディネーターに求められる組織内での関係性
池谷航介
日本LD学会大会(Web) 29th 2020年
-
【新学期の子どもの不安に気づく】学級開きの際の子どもの不安 心理教育的援助サービスによる3段階のアプローチ
池谷 航介
教育と医学 66 ( 4 ) 296 - 302 2018年4月
-
京阪奈三教育大学双方向遠隔授業における障害学生支援 (ICT 機器等を活用した遠隔授業における支援の試み)
池谷 航介
大阪教育大学情報処理センター年報 19 2 - 7 2016年3月
-
知的障害教育におけるウェアラブルデバイス活用の検討-知的障害特別支援学校小学部における実践を通して-
吉川悠貴, 池谷航介
日本特殊教育学会大会発表論文集(CD-ROM) 54th 2016年
-
子どもたちが前向きな気持ちで支援を受けられる学級に (特集 学習支援を受ける子どもの気持ちへの配慮)
池谷 航介
月刊学校教育相談 29 ( 14 ) 8 - 11 2015年12月
-
友だちに「いや」と言えない子 (特集 我慢する子・しすぎる子) -- (我慢しすぎている子の理解と援助)
池谷 航介
児童心理 69 ( 14 ) 1222 - 1226 2015年10月
-
子どもたちがつながるためのきっかけづくり (特集 子ども同士の関係を紡ぐ先生のかかわり)
池谷 航介
月刊学校教育相談 29 ( 10 ) 8 - 10 2015年8月
-
小学生との対話 「見方を変える」ということ
池谷 航介
月刊学校教育相談 29 ( 3 ) 64 - 66 2015年2月
-
障害を有する幼児児童生徒学生に応じた防災・防犯体制の研究-特別支援学校における防災・防犯体制の調査とその分析-
池谷航介
日本特殊教育学会大会発表論文集(CD-ROM) 53rd 2015年
-
小学生との対話 離れていてもクラスメート
池谷 航介
月刊学校教育相談 28 ( 13 ) 64 - 66 2014年11月
-
小学生との対話 ウラオモテのある子
池谷 航介
月刊学校教育相談 28 ( 10 ) 64 - 66 2014年8月
-
小学生との対話 放課後の約束
池谷 航介
月刊学校教育相談 28 ( 6 ) 64 - 66 2014年5月
-
小学生との対話 「叱る」ということ
池谷 航介
月刊学校教育相談 28 ( 3 ) 66 - 68 2014年2月
-
小学生との対話 幼なじみの絆
池谷 航介
月刊学校教育相談 27 ( 13 ) 66 - 68 2013年11月
-
小学生との対話 子どもたちは担任を映す鏡
池谷 航介
月刊学校教育相談 27 ( 10 ) 66 - 68 2013年8月
-
小学生との対話 : あの子は、こんな子
池谷 航介
月刊学校教育相談 27 ( 6 ) 66 - 68 2013年5月
-
保護者が安心して相談できる学校に : 窓口は大きく敷居は低く (特集 始業式から2週間で関係づくりのためにこれをする)
池谷 航介
月刊学校教育相談 27 ( 4 ) 26 - 29 2013年3月
-
小学生との対話 いつでも「対話」を最優先に
池谷 航介
月刊学校教育相談 27 ( 3 ) 52 - 54 2013年2月
-
小学生との対話 きっかけは日記帳
池谷 航介
月刊学校教育相談 26 ( 13 ) 76 - 78 2012年11月