Updated on 2024/10/18

写真a

 
IKETANI Kousuke
 
Organization
Institute for Promotion of Education and Campus Life Associate Professor
Position
Associate Professor
External link

Degree

  • 修士(教育学) ( 大阪教育大学 )

Research Interests

  • 障害者支援

  • 特別支援教育

  • 学校心理学

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Education

Research History

  • Okayama University   教育推進機構   Associate Professor

    2022.4

      More details

  • Okayama University   Institute for Education and Student Services   Associate Professor

    2021.4 - 2022.3

      More details

  • Okayama University   Institute for Education and Student Services   Lecturer

    2017.7 - 2021.3

      More details

  • The University of Tokyo   Research Center for Advanced Science and Technology

    2017.4 - 2017.6

      More details

  • Osaka Kyoiku University   教職教育研究センター

    2014.4 - 2017.3

      More details

Professional Memberships

  • THE JAPANESE ASSOCIATION OF SPECIAL EDUCATION

      More details

  • JAPANESE SCHOOL PSYCHOLOGY ASSOCIATION

      More details

  • Research Society of the Education for the Deaf in Japan

      More details

 

Papers

  • 高等教育機関における意思疎通支援の実施状況に関する実態調査 ―情報保障の提供が困難となる要因について― Reviewed

    池谷航介, 井坂行男, 楠敬太, 望月直人

    高等教育と障害   3 ( 1 )   1 - 14   2021.6

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 大学,支援機関,行政の連携による障害者の就労移行支援に関する実践的研究 ―A県内の多様な就労支援機関による合同説明会の実践を通して Reviewed

    原田新, 池谷航介

    高等教育と障害   2 ( 1 )   24 - 33   2020.6

     More details

    Authorship:Last author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 「平成30年7月豪雨」における障害者の被災実態に関する調査および提言

    後藤悠里, 川島聡, 原田新, 池谷航介

    生協総研賞・助成事業研究論文集   16th   2020

  • 肢体不自由学生の教育実習参加に関する実践報告 Reviewed

    平賀健太郎, 池谷航介, 山森一希

    高等教育と障害   1 ( 1 )   24 - 33   2019.6

     More details

    Authorship:Last author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 障害学生の教職キャリア形成における支援の現状と課題―教育実習に関する研究動向と展望 Reviewed

    池谷航介

    高等教育と障害   1 ( 1 )   98 - 105   2019.6

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 「大1コンフュージョン」の実際(第3報) : ライフスキル,意欲低下,心理的ストレス反応との関連

    原田 新, 池谷 航介

    岡山大学教師教育開発センター紀要   ( 9 )   243 - 250   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:岡山大学教師教育開発センター  

    本研究では,大1コンフュージョンに陥りやすい大学新入生の様々な特徴について調べることを目的に,日常生活スキル尺度(大学生版),意欲低下領域尺度,心理的ストレス反応尺度との関連について検討した。相関分析の結果,大1コンフュージョン(大学生活全般)は,8種類のライフスキルおよび「学業意欲低下」とはほぼ無関連であったが,「授業意欲低下」,「大学意欲低下」および3種類のストレス反応とは中程度の正の相関がみられた。また大1コンフュージョン(一人暮らし)は,8種類のライフスキルおよび「学業意欲低下」,「大学意欲低下」,「不機嫌・怒り」とはほぼ無関連であったが,「授業意欲低下」,「抑うつ・不安」,「無気力」とは弱い正の相関がみられた。今後,スケジュール管理スキルや援助要請スキル等,今回測定できていないが大学適応に重要と考えられるライフスキルと,大1コンフュージョンとの関連についても検討を行う必要がある。

    DOI: 10.18926/CTED/56555

    CiNii Article

    researchmap

  • 「大1コンフュージョン」の実際(第4報) : 大学2年目の学生を対象とした相談状況とその検討

    池谷 航介, 原田 新

    岡山大学教師教育開発センター紀要   ( 9 )   251 - 257   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:岡山大学教師教育開発センター  

    本研究は,現状の支援体制が「大1コンフュージョン」等の解消や緩和にどの程度寄与できているのかについて検討することを目的とした。2018年12月に実施した調査では,大学生活が1年半以上経過した2年目の学生を対象に,「大1コンフュージョン」項目群と,既存の相談先,意欲低下領域尺度,単位取得状況を聞き,その相関について分析と考察を行った。この結果,単位取得に影響が少ない範囲で対処できている学生は,戸惑いや困難が生じた場合,友人や家族等を中心に相談し,援助要請をすることによって深刻な状況を回避していると推察された。また,「大1コンフュージョン」が継続している学生は,友人や家族を中心とした援助を得ながらどうにか必要な単位取得は進められている場合であっても,大学や学業に対する意欲が低下する状況になっていると考えられた。

    DOI: 10.18926/CTED/56556

    CiNii Article

    researchmap

  • 超短時間雇用モデル採用部署における障害者の雇用定着率と業務への満足度に関する調査

    永田英恵, 池谷航介, 近藤武夫

    産業衛生学雑誌   60   368   2018.5

     More details

    Language:Japanese  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 「大1コンフュージョン」の実際(第1報) : 高校と大学のギャップに戸惑う新入生の実態調査

    原田 新, 池谷 航介, 松井 めぐみ, 望月 直人

    岡山大学教師教育開発センター紀要   8   97 - 107   2018.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:岡山大学教師教育開発センター  

    本研究では,まず「高校までの学校段階と大学との様々なギャップに対し,多くの大学1回生が入学後に強い戸惑いや困難を感じること」を「大1コンフュージョン」と命名した。その上で,予備調査では,大1コンフュージョン【大学生活全般】31項目,大1コンフュージョン【一人暮らし】8項目を収集した。本調査では,それら39項目の平均値および,ASD(自閉スペクトラム症)困り感,ADHD(注意欠如・多動症)困り感との関連について検討した。平均値の結果から,大学1回生は,相対的に授業履修や学習面に対して戸惑いや困難が高く,学習面以外の大学生活全般に対しては相対的に低い結果が示された。それに対し,発達障がい困り感との関連結果から,特にASD困り感の強い学生は,授業履修や学習面よりも,それ以外の大学生活全般に対して,より戸惑いや困難を感じやすい結果が示された。

    CiNii Article

    researchmap

  • 「大1コンフュージョン」の実際(第2報): 大学生活を支える段階的な援助サービス

    池谷 航介, 原田 新

    岡山大学教師教育開発センター紀要   8   173 - 180   2018.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:岡山大学教師教育開発センター  

    本稿は,学生が大学入学後に陥りがちな高等学校と大学とのギャップからくる戸惑いや困難の状態を「大1コンフュージョン」であると,その要因を踏まえた支援の在り方について,学校心理学における3段階の心理教育的援助サービスの枠組みを用いて分類しつつ論考するものである。「大1コンフュージョン」の予防と緩和に関する実践的研究を推進するにあたって,(1)全ての新入学生,(2)苦戦し始めた一部の学生,(3)苦戦が著しい状態にある特定の学生,以上のそれぞれを対象とした具体的な支援例について検討した。In this study, a gap between a high school and a university that new students tend to experience after entering the university is discussed. We call the strong bewilderment and difficulties caused by this gap "Confusion after the entrance to higher education ". Employing the concept of support service in the school psychology was thought to be a proper measure against these problems. As a practice to proceed with the study, some actual cases were examined.

    CiNii Article

    researchmap

  • Study on Training a Supporter for Communication in Post-secondary Education(2nd Report)Analysis of the Investigation for the Support Student who Experienced Local Support Activity for Communication

    池谷 航介, 井坂 行男

    大阪教育大学紀要. 第4部門, 教育科学 = Memoirs of Osaka Kyoiku University   65 ( 2 )   11 - 18   2017.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:大阪教育大学  

    本研究は,高等教育機関における意思疎通支援者の養成に関し,支援に携わる学生の確保と育成について基礎的な把握を進めるものである。本調査では,高等教育機関と地域における意思疎通支援の現状を比較することによって把握し,また,双方で支援活動ができる人材育成に資するため,双方において支援経験を有する学生を対象に半構造化面接を実施し,相違点等について言及を分析した上で考察を行った。この結果,表示方法や支援体制等についていくつかの相違点が認められること,支援学生が地域支援にも参加してチームの一員となり得る素養を有していること,地域の知見を高等教育機関へ持ち帰ることによって,さらに支援の充実が図られる可能性があることが確認できた。This study was done in order to gain a fundamental understanding of the training of supporter for communication in post-secondary education. It is necessary to promote effective training in order to train supporter for communication. In this study we will get an understanding on the current situation by comparing the support of post-secondary education and the region. It is also a study carried out in order to promote the development of supporters that can take part in support activities from both sides. By conducting interviews with students, the differences have been confirmed between the two. As a result, the differences between how to display, organization, etc were observed. With the support of the region, it is possible for support students to participate in activities and bring their knowledge of the region back to post-secondary education. Furthermore, we confirmed that it is possible to make a plan that can fully address the issue of support.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Consideration concerning Development of Functions as Local Special Needs Education Centers in Special Needs Schools(2)

    井坂 行男, 池谷 航介, 上福井 彩

    障害児教育研究紀要   ( 40 )   109 - 128   2017

     More details

    Language:Japanese   Publisher:大阪教育大学教育学部特別支援教育講座  

    CiNii Article

    researchmap

  • Study on Training a Supporter for Communication in Post-secondary Education (1st Report) ─ Change of the State-anxiety of a Beginner Supporter Participating ─

    池谷 航介, 開田 俊太, 井坂 行男

    大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門 教育科学   65 ( 1 )   15 - 19   2016.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:大阪教育大学  

    本研究は,高等教育機関における意思疎通支援者の養成に関し,支援に携わる学生の確保と育成について基礎的な把握を進めるものである。学生の育成にあたって,どのような研修を設定すれば効果的であるか検討するため,初めてPCノートテイクによる支援活動に携わることになった学生の「状態不安」の推移を追跡し,各学生のPC入力習熟度に基づいて考察を行った。本研究の結果,全般的には支援活動回数を重ねるごとに不安感が軽減されることが分かったが,個々の学生に着目して考察すると,PC入力に関して十分な自信を有しておらず,初回の緊張感がとりわけ高いグループは,回数を重ねても不安感が軽減されにくいことが確認できた。This study was done in order to gain a fundamental understanding of the training of supporter for communication in post-secondary education. It is necessary to promote effective training in order to train supporter for communication. Therefore, I did research concerning the anxieties of beginner supporters who are involved in supporting communication. I found out through the result of this study that, in general, repeating support activities reduces anxiety. However, it was difficult to reduce the amount of stress supporters who were not confident and were particularly nervous felt during their first time.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Current Learning Support and Services to the Children Who Live in Child Nursing Homes ─ The Needs and the Problems Revealed by Semi-structured Interviews ─

    上田 裕美, 小崎 恭弘, 池谷 航介

    大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門 教育科学   65 ( 1 )   21 - 34   2016.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:大阪教育大学  

    児童養護施設における就学支援の現状・課題・ニーズについて,児童養護施設職員,社会的養護当事者,児童養護施設児童の学習に関わる支援者への聞き取り調査を通して検討した。その結果,児童養護施設入所以前からの子どもの状況の厳しさと支援の難しさ,児童養護施設が抱える構造的な問題,大学等への進学に関わる経済的な問題,施設退所後の困難,大学進学のメリットの低下と経済的な自立,などの課題が明らかになり,児童養護施設におけるケアの個別化,学習支援の拡充と個別化,学習の定着力が弱い子どもへの支援アプローチの開発,施設退所後のアフターフォローの充実,といったニーズが明らかになった。This paper presents the empirical investigation about current learning supports and services to the children who live in child nursing homes. Semi-structured interviews have been used to investigate children's needs and suffering in learning and education. The survey respondents were child nursing home's staffs, learning supporters to those children, and a person who had residential care as a child. As a result, the following needs and difficulties were identified. 1) The nurture received should match the individuality of the child as much as possible. 2) Financial supports must be increased for children to go to universities. 3) Supports of learning according to the individuality of the children are needed. 4) New approaches of learning must be developed for children with special educational needs. 5) We must support child's life after going out of facilities.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Study about Promoting Participation in Activity by Utilization of Wearable Device in the Special Support School for Intellectual Disabilities

    池谷 航介, 吉川 悠貴

    大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門 教育科学   65 ( 1 )   1 - 5   2016.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:大阪教育大学  

    本研究は,知的障害特別支援学校において,主として身体的な活動場面でのウェアラブルデバイス活用がもたらす効果と課題について検討し,その可能性について基礎的な知見を得るものである。ウェアラブルデバイスを活用することで効果がみられた場面や方法について,知的障害特別支援学校教員に対する半構造的面接を実施し,聴取できた評価を集約した。この結果,児童の興味を誘引することによって注意喚起,あるいは参加促進が行えることが確認できた。また,このデバイスを介した遊びであれば交流が可能となる等,コミュニケーション支援にも可能性が認められた。This study examines an effect and the problem that utilization of wearable device brings in special support school for intellectual disabilities. We interviewed teachers about this practice. As a result, by utilization of wearable device, we were able to confirm awakening attention and promoting participation for children with intellectual disabilities. In addition, possibility to promote the communication with the friend was accepted.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Study to Grasp the Actual Situation on Problem of the Foreign Students in Post-secondary Education

    楠 敬太, 池谷 航介, 望月 直人

    大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門 教育科学   65 ( 1 )   7 - 14   2016.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:大阪教育大学  

    障害者差別解消法が施行され,大学等における合理的配慮の提供が義務化される中,近年の留学生数の増加を考慮すると,課題を有する留学生への支援について検討することは喫緊の課題であると考える。そこで本研究では,課題を有する留学生の実態や支援の現状について基礎的な知見を得ることを目的に調査を実施した。この結果,発達障害の診断を有している留学生が全体の約10%となってきたという言及や,文化差異によって支援に関する考え方等が様々であることに留意すべきであるという言及等が聴取できた。今後は支援を必要とする留学生数がさらに増加すると推測され,支援体制の構築が急務であるといえる。また,個々の出身国の文化背景を踏まえ,きめ細やかな支援を進めることも重要であると考える。According to law, the provision of reasonable accommodations for post-secondary education is now obligatory. In addition, the number of foreign students has risen in recent years. Therefore, investigating support for foreign students who have problems is a present-day challenge. In this study, we have conducted a survey on the actual situations faced by foreign students who experience problems, and the current state of support for these students. The results showed that about 10% of foreign students have a diagnosis, and we found that care should be taken regarding various things such as ways of thinking due to cultural differences. It is likely that the number of foreign students in need of support will increase further. And support systems should be developed quickly. It is also important to develop fine-grained support, taking into account the various cultures of the individual students' home countries.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Children's Prosocial Behavior in Regular Classrooms : Consideration for Clinical Validity of the Strength and Difficulties Questionnaire Reviewed

    池谷 航介, 井坂 行男

    Japanese journal of school psychology   16 ( 1 )   39 - 46   2016

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publisher:日本学校心理学研究会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Research about Building of Disaster-prevention and Crime-prevention Systems for Students with Disabilities (1st Report) ─ Analysis of Disaster-prevention and Crime-prevention Systems in Special Support School ─

    池谷 航介

    大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門 教育科学   64 ( 1 )   13 - 21   2015.9

     More details

    Publisher:大阪教育大学  

    本研究では,2014年に実施した,大規模な非常災害が発生した地帯を含むA地方(6都道府県)における全特別支援学校対象の質問紙調査の分析に基づき,防災・防犯体制のあり方に関して状況を把握し,基礎的な知見を得ることを目的とする。分析の結果から,防災・防犯実践の実施は概ね全ての学校で実施されており,訓練の実施や防災・防犯マニュアルの作成に関しては,高い割合で進められていることが分かった。また,課題に関しては,「環境の整備」に関する事項が非常に多く認められたことに加え,防災に関しては,「地域等との連携」や「個別的な対応」についても課題が確認された。The purpose of this research is to grasp disaster-prevention and crime-prevention systems and obtain basin findings from the analysis of the questionnaire survey conducted in 2014 of all schools in a district including the areas where massive emergency disasters had occurred. The result of analysis revealed that disaster-prevention and crime-prevention practices have been conducted in almost all special support schools, and practice of drills and manual preparation have been underway in a large proportion of these schools. There is necessity of serious consideration in "maintenance of the environment", and there is necessity of consideration for "area cooperation" and "individual correspondence" in protection disaster-prevention activity. The results above indicate that planning individualized for each student is necessary to establish the future disaster-prevention and crime-prevention systems.

    CiNii Article

    researchmap

  • Action Research on Application and Verification of Assessment Tool on Multimedia DAISY Textbooks in Special Needs Education(2nd report)

    62 ( 1 )   87 - 103   2013.9

     More details

  • Consideration Concerning Development of Functions as Local Special Needs Education Centers in Special Needs Schools

    61 ( 1 )   1 - 18   2012.9

     More details

  • About the language acquisition support of the infant and the pupil with a hearing impairment (2) Through the case study in educational consultation support

    Memoirs of Osaka Kyoiku University Ser. 4 Education, pshychology, special support education and physical education   56 ( 2 )   15 - 28   2008.2

     More details

  • A research on the communication modes between hard of hearing children and hearing children in schools with special classes for the hard of hearing

    Soundless world   49 ( 3 )   119 - 136   2007.10

     More details

▼display all

Books

  • とまどいキャンパス-STOP!自己否定編

    原田新, 池谷航介, 望月直人, 松井めぐみ( Role: Supervisor (editorial))

    岡山大学 教育推進機構 学生支援部門 学生支援室(障がい学生支援室)  2022.12 

     More details

  • とまどいキャンパス-STOP!問題放置編-

    原田新, 池谷航介, 望月直人, 松井めぐみ( Role: Supervisor (editorial))

    岡山大学 全学教育・学生支援機構 高大接続・学生支援センター 障がい学生支援室  2021.3 

     More details

MISC

  • コロナウイルス蔓延期の障害のある児童生徒の在宅修学状況~A市小・中学校及び特別支援学校への質問紙調査から~

    池谷航介, 川島聡, 原田新, 後藤悠里

    日本特殊教育学会大会発表論文集(CD-ROM)   60th   2022

  • 障害学生支援コーディネーターに求められる組織内での関係性

    池谷航介

    日本LD学会大会(Web)   29th   2020

  • 【新学期の子どもの不安に気づく】学級開きの際の子どもの不安 心理教育的援助サービスによる3段階のアプローチ

    池谷 航介

    教育と医学   66 ( 4 )   296 - 302   2018.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:慶應義塾大学出版会(株)  

    researchmap

  • 京阪奈三教育大学双方向遠隔授業における障害学生支援 (ICT 機器等を活用した遠隔授業における支援の試み)

    池谷 航介

    大阪教育大学情報処理センター年報   19   2 - 7   2016.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:大阪教育大学情報処理センター  

    CiNii Article

    researchmap

  • 知的障害教育におけるウェアラブルデバイス活用の検討-知的障害特別支援学校小学部における実践を通して-

    吉川悠貴, 池谷航介

    日本特殊教育学会大会発表論文集(CD-ROM)   54th   2016

  • 子どもたちが前向きな気持ちで支援を受けられる学級に (特集 学習支援を受ける子どもの気持ちへの配慮)

    池谷 航介

    月刊学校教育相談   29 ( 14 )   8 - 11   2015.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ほんの森出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 友だちに「いや」と言えない子 (特集 我慢する子・しすぎる子) -- (我慢しすぎている子の理解と援助)

    池谷 航介

    児童心理   69 ( 14 )   1222 - 1226   2015.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:金子書房  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 子どもたちがつながるためのきっかけづくり (特集 子ども同士の関係を紡ぐ先生のかかわり)

    池谷 航介

    月刊学校教育相談   29 ( 10 )   8 - 10   2015.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ほんの森出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学生との対話 「見方を変える」ということ

    池谷 航介

    月刊学校教育相談   29 ( 3 )   64 - 66   2015.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ほんの森出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 障害を有する幼児児童生徒学生に応じた防災・防犯体制の研究-特別支援学校における防災・防犯体制の調査とその分析-

    池谷航介

    日本特殊教育学会大会発表論文集(CD-ROM)   53rd   2015

  • 小学生との対話 離れていてもクラスメート

    池谷 航介

    月刊学校教育相談   28 ( 13 )   64 - 66   2014.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ほんの森出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学生との対話 ウラオモテのある子

    池谷 航介

    月刊学校教育相談   28 ( 10 )   64 - 66   2014.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ほんの森出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学生との対話 放課後の約束

    池谷 航介

    月刊学校教育相談   28 ( 6 )   64 - 66   2014.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ほんの森出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学生との対話 「叱る」ということ

    池谷 航介

    月刊学校教育相談   28 ( 3 )   66 - 68   2014.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ほんの森出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学生との対話 幼なじみの絆

    池谷 航介

    月刊学校教育相談   27 ( 13 )   66 - 68   2013.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ほんの森出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学生との対話 子どもたちは担任を映す鏡

    池谷 航介

    月刊学校教育相談   27 ( 10 )   66 - 68   2013.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ほんの森出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学生との対話 : あの子は、こんな子

    池谷 航介

    月刊学校教育相談   27 ( 6 )   66 - 68   2013.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ほんの森出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 保護者が安心して相談できる学校に : 窓口は大きく敷居は低く (特集 始業式から2週間で関係づくりのためにこれをする)

    池谷 航介

    月刊学校教育相談   27 ( 4 )   26 - 29   2013.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ほんの森出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学生との対話 いつでも「対話」を最優先に

    池谷 航介

    月刊学校教育相談   27 ( 3 )   52 - 54   2013.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ほんの森出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学生との対話 きっかけは日記帳

    池谷 航介

    月刊学校教育相談   26 ( 13 )   76 - 78   2012.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ほんの森出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学生との対話 転入生のキモチ

    池谷 航介

    月刊学校教育相談   26 ( 10 )   74 - 76   2012.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ほんの森出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学生との対話 初めての宿泊体験

    池谷 航介

    月刊学校教育相談   26 ( 7 )   54 - 56   2012.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ほんの森出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学生との対話 新学期への不安

    池谷 航介

    月刊学校教育相談   26 ( 4 )   80 - 83   2012.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ほんの森出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学生との対話 子どもたちへのまなざし

    池谷 航介

    月刊学校教育相談   25 ( 14 )   58 - 61   2011.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ほんの森出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学生との対話 守れなかった約束

    池谷 航介

    月刊学校教育相談   25 ( 11 )   58 - 61   2011.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ほんの森出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学生との対話 すれちがってしまった思い

    池谷 航介

    月刊学校教育相談   25 ( 7 )   58 - 61   2011.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ほんの森出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • いろんな子がいる教室にこそ私の居場所もある--通常の学級は可能性の宝庫 (特集 支援の必要な子のいる学級づくり)

    池谷 航介

    月刊学校教育相談   24 ( 13 )   4 - 7   2010.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:ほんの森出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼display all

Awards

Research Projects

  • アウトドア・ツーリズムのバリアフリー化による障害者の余暇活動支援プログラムの構築

    Grant number:20K20727  2020.07 - 2023.03

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    池谷 航介, 佐藤 剛介, 原田 新, 楠 敬太

      More details

    Grant amount:\3900000 ( Direct expense: \3000000 、 Indirect expense:\900000 )

    コロナ禍にあったため限定的ではあったが、アウトドアにおけるバリアフリーツーリズムの実態について実地調査を行った。まず、マリンレジャーシーンへの障害者参加促進を実現する目的で、肢体不自由者ダイビングを参与観察し、実態把握を行った。次に、肢体不自由者のアウトドア参加に伴う配慮の検討として、肢体不自由者参加型の野外宿泊機会を参与観察し、実態把握を行った。そして聴覚障がい者がアウトドアイベントシーンへ参加するにあたり、手話等情報保障が必要となるが、それを実装したアウトドアイベントに参与観察し、実態把握を行った。
    このような基礎的な参与観察による実態把握を基盤として、アウトドアイベントにおける実施者の法的範囲の課題、実施者の支援に関するノウハウ、といった項目について集約に着手している。
    以上に加えて、肢体不自由者ユーザーを想定したアウトドア専用車いすを研究機材として導入し、本機材の基礎機能研修を行ったうえで、どういったアウトドアシーンにおいて活用可能か、実施地の選定や実施方法に関し、検討に着手している。
    また、以上の研究を推進していくためには、研究について協力を許諾した実施者・企業・NPO・行政・研究者等のネットワークが不可欠である。このことに関しては、障がい者のアウトドアシーン参加について関連している様々なリソースをネットワーク化し、我が国における総合的かつ包括的な知見や課題を集約しやすいよう取り組んできている。

    researchmap

  • ダイバーシティ推進リーダー育成プログラムの開発:障害学生支援への深い学びを通じて

    Grant number:20H01723  2020.04 - 2024.03

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    原田 新, 池谷 航介, 望月 直人, 中山 芳一, 遠山 和大, バーニック ピータージョン

      More details

    Grant amount:\16770000 ( Direct expense: \12900000 、 Indirect expense:\3870000 )

    researchmap

  • 発達障害学生の修学支援に関するコーディネーターの役割

    Grant number:18K03066  2018.04 - 2021.03

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    森 麻友子, 村中 泰子, 池谷 航介, 舩越 高樹, 柘植 道子, 西谷 崇

      More details

    Grant amount:\2080000 ( Direct expense: \1600000 、 Indirect expense:\480000 )

    法の整備に伴い、大学において、障害支援の体制が推進されてきている。一方で、その業務を担うコーディネーターの職務や質などの実態は明らかにされていない。
    コーディネーターの役割を明らかにするために、昨年度は、アメリカ心理学会が提示している対人援助におけるコンピテンシーの基準(知識、能力、価値観、態度を評価するフォーム)を利用し、専任のコーディネーターに半構造化面接を行った。
    今年度は、その評価フォームの日本語訳を行い、インタビューの分析を行った。その結果を全国高等教育障害学生支援協議会(AHEAD JAPAN)の分科会で発表し、コーディネーターの役割に関する議論を行った。分析の結果、コーディネーターが実践する中での必要な知識や態度、技法などが明らかになった。また、コーディネーターの背景にある専門性により、支援への意識するコンピテンシーが異なることも示唆された。発達障害の場合は、個別性が高く、本人の自己認識が乏しい場合もあり、支援を行う上で、建設的な対話や合意形成を行うスキルが重要となる。適切な支援の質とは何であるのかについて今後の研究を展開していく。

    researchmap

  • Development of the higher education system of the mutual understanding support

    Grant number:16K04829  2016.04 - 2020.03

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Iketani Kosuke

      More details

    Grant amount:\4420000 ( Direct expense: \3400000 、 Indirect expense:\1020000 )

    This study grasps the mutual understanding support in the Japanese higher education system. Our Team performed inventory survey about the interview investigation for supporters and the support for higher education systems in Japan. It became the duty to offer reasonable accommodation to the student with disability by the enforcement of the law. However, specialty is necessary about a support method and personnel training. System maintenance is not enough. We announced this result with 9 articles (2 cases are non-publication), 7 presentations, 2 books.

    researchmap

  • Development of an academic sign language training system: An approach based on cognitive and linguistic assessment

    Grant number:16H03813  2016.04 - 2019.03

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    NAKANO Satoko, SHIRASAWA Mayumi, MATSUZAKI jo, IKETANI kohsuke, KAWANO Sumihiro, MIYOSHI Shigeki

      More details

    Grant amount:\14300000 ( Direct expense: \11000000 、 Indirect expense:\3300000 )

    In sign language interpretation of highly academic content such as for higher education (hereinafter “academic sign language”), elements of Japanese Sign Language (JSL) contribute to understanding of the content. Deaf interpreters whose mother tongue was JSL and sign language interpreters whose mother tongue was Japanese were recruited to conduct a comparative analysis of linguistic features and cognitive aspects in the interpreting process regarding translated expressions where the source language was Japanese and the target language was JSL. The results of the analysis were used to create a website entitled “Online Academic Sign Language Learning Materials” using the translated expressions of deaf interpreters as examples.

    researchmap

  • A Practical Research toward an Establishment of Learning Support Systems in Japanese Child Foster Institutions

    Grant number:15K01754  2015.04 - 2018.03

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Hiromi Ueda

      More details

    Grant amount:\2080000 ( Direct expense: \1600000 、 Indirect expense:\480000 )

    The purpose of this study is to clarify what kind of supports are necessary for learning and career for children in foster facilities, especially , after the completion of compulsory education . For that purpose, we conducted an interview survey on children's care facilities and a questionnaire survey on child foster facilities. As a result, although certain learning supports have been carried out at the child foster facilities, there are restrictions on the career choice in terms of economics, the problem of the child, the lack of resources supporting post-retirement, etc. ware strongly recognized as difficulties on supports. For the support of universities admission, the need for economic support has prominently been acknowledged.

    researchmap

▼display all

 

Class subject in charge

  • Practice of Accessibility (2024academic year) 1st semester  - その他

  • Practice of Accessibility (2024academic year) Fourth semester  - その他

  • Practice of Accessibility (2024academic year) Third semester  - その他

  • Practice of Accessibility (2024academic year) Second semester  - その他

  • Guidance about Diversity and Inclusion (2024academic year) 1st semester  - 木7~8

  • Guidance about Diversity and Inclusion (2024academic year) Fourth semester  - 月7~8

  • Guidance about Diversity and Inclusion (2024academic year) Third semester  - 火7~8

  • Guidance about Diversity and Inclusion (2024academic year) Second semester  - 火7~8

  • Introduction to Life Skills (2024academic year) Second semester  - 木7~8

  • Lecture on Developmental Psychology a (2024academic year) Third semester  - 水5~6

  • Seminar in Support for Persons with Disabilities(Ⅰ)(Physical Disabilities) (2024academic year) Summer concentration  - その他

  • Practice of Accessibility (2023academic year) 1st semester  - その他

  • Practice of Accessibility (2023academic year) Fourth semester  - その他

  • Practice of Accessibility (2023academic year) Third semester  - その他

  • Practice of Accessibility (2023academic year) Second semester  - その他

  • Guidance about Diversity and Inclusion (2023academic year) 1st semester  - 月7~8

  • Guidance about Diversity and Inclusion (2023academic year) Fourth semester  - 月7~8

  • Guidance about Diversity and Inclusion (2023academic year) Third semester  - 火7~8

  • Guidance about Diversity and Inclusion (2023academic year) Second semester  - 火7~8

  • Introduction to Life Skills (2023academic year) Second semester  - 木7~8

  • Lecture on Developmental Psychology a (2023academic year) Third semester  - 水5~6

  • Seminar in Support for Persons with Disabilities(Ⅰ)(Physical Disabilities) (2023academic year) Summer concentration  - その他

  • Practice of Accessibility (2022academic year) 1st semester  - その他

  • Practice of Accessibility (2022academic year) Fourth semester  - その他

  • Practice of Accessibility (2022academic year) Third semester  - その他

  • Practice of Accessibility (2022academic year) Second semester  - その他

  • Guidance about Diversity and Inclusion (2022academic year) 1st semester  - 月7~8

  • Guidance about Diversity and Inclusion (2022academic year) Fourth semester  - 月7~8

  • Guidance about Diversity and Inclusion (2022academic year) Third semester  - 火7~8

  • Guidance about Diversity and Inclusion (2022academic year) Second semester  - 火7~8

  • Introduction to Life Skills (2022academic year) Second semester  - 木7~8

  • Lecture on Developmental Psychology a (2022academic year) Third semester  - 水5~6

  • Seminar in Support for Persons with Disabilities(Ⅰ)(Physical Disabilities) (2022academic year) Second semester  - 木5~6

  • Practice of Accessibility (2021academic year) 1st semester  - その他

  • Practice of Accessibility (2021academic year) Fourth semester  - その他

  • Practice of Accessibility (2021academic year) Third semester  - その他

  • Practice of Accessibility (2021academic year) Second semester  - その他

  • Guidance about Barrier-free and Accessibility (2021academic year) 1st semester  - 火7~8

  • Guidance about Barrier-free and Accessibility (2021academic year) Fourth semester  - 火7~8

  • Guidance about Barrier-free and Accessibility (2021academic year) Third semester  - 火7~8

  • Guidance about Barrier-free and Accessibility (2021academic year) Second semester  - 火7~8

  • Introduction to Life Skills (2021academic year) Second semester  - 木5~6

  • Lecture on Developmental Psychology a (2021academic year) Third semester  - 水5~6

  • Practice of Accessibility (2020academic year) 1st semester  - その他

  • Practice of Accessibility (2020academic year) Fourth semester  - その他

  • Practice of Accessibility (2020academic year) Third semester  - その他

  • Practice of Accessibility (2020academic year) Second semester  - その他

  • Guidance about Barrier-free and Accessibility (2020academic year) 1st semester  - 火7,火8

  • Guidance about Barrier-free and Accessibility (2020academic year) Fourth semester  - 火7,火8

  • Introduction to Life Skills (2020academic year) Second semester  - 木5,木6

  • Lecture on Developmental Psychology a (2020academic year) Third semester  - 水5,水6

  • Introduction to Support for Students with Disabilities (2020academic year) Second semester  - 火5,火6

  • Introduction to Support for Students with Disabilities (2020academic year) Third semester  - 木5,木6

▼display all