2025/09/30 更新

写真a

カナヤマ ナオキ
金山 直樹
KANAYAMA Naoki
所属
ヘルスシステム統合科学学域 准教授
職名
准教授
連絡先
メールアドレス

学位

  • 博士(工学) ( 京都大学 )

研究キーワード

  • 免疫

  • 細胞工学

  • Antibody

  • Lymphocyte

  • 抗体

  • リンパ球

  • B細胞

研究分野

  • ライフサイエンス / 機能生物化学

  • ナノテク・材料 / 生体化学

  • ライフサイエンス / 免疫学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学

学歴

  • 京都大学 大学院   工学研究科   合成・生物化学専攻

    - 1998年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 京都大学   Graduate School, Division of Engineering  

    - 1998年

      詳細を見る

  • 京都大学   Faculty of Engineering  

    - 1992年

      詳細を見る

  • 京都大学   Faculty of Engineering  

    - 1992年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 岡山大学   ヘルスシステム統合科学研究科   准教授

    2018年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学自然科学研究科機能分子化学専攻

    2007年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • - Associate Professor,Chemistry and Biochemistry,Graduate School of Natural Science and Technology,Okayama University

    2007年

      詳細を見る

  • Associate Professor,Chemistry and Biochemistry,Graduate School of Natural Science and Technology,Okayama University

    2005年 - 2007年

      詳細を見る

  • 岡山大学自然科学研究科機能分子化学専攻 助教授

    2005年 - 2007年

      詳細を見る

  • Senior Assistant Professor,Dept. of Bioscience and Biotechnology,Faculty of Engineering,Okayama University

    2002年 - 2005年

      詳細を見る

  • 岡山大学   Faculty of Engineering, Department of Bioscience and Biotechnology

    2002年 - 2005年

      詳細を見る

  • Research Associate,Dept. of Bioscience and Biotechnology,Faculty of Engineering,Okayama University

    1998年 - 2002年

      詳細を見る

  • 岡山大学   Faculty of Engineering, Department of Bioscience and Biotechnology

    1998年 - 2002年

      詳細を見る

  • Postdoctoral Fellowships of Japan Society for the Promotion of Science

    1996年 - 1998年

      詳細を見る

  • 京都大学   Graduate School of Engineering, Department of Synthetic Chemistry and Biological Chemistry

    1996年 - 1998年

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

 

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • バイオ実験を安全に行うために

    (株)化学同人  2018年  ( ISBN:9784759819212

     詳細を見る

  • ラボ必携 フローサイトメトリーQ&A〜正しいデータを出すための100箇条 (実験医学別冊)

    戸村 道夫

    羊土社  2017年11月  ( ISBN:4758122350

     詳細を見る

    総ページ数:313  

    ASIN

    researchmap

  • 生物工学よもやま話ー実験の基本原理から応用までー

    有限会社 学進出版  2013年  ( ISBN:9784907773052

     詳細を見る

  • ひらく、ひらく「バイオの世界」

    化学同人  2012年  ( ISBN:9784759815382

     詳細を見る

  • 次世代抗体医薬開発に向けた抗体工学の最前線

    シーエムシー出版  2012年  ( ISBN:9784781306735

     詳細を見る

  • 改訂 細胞工学

    講談社  2010年  ( ISBN:9784061398306

     詳細を見る

  • 未来をつくるバイオ 酒造りから再生医療まで60話 社団法人 日本生物工学会編 Part 5 生体素子とバイオテクノロジー

    学進出版  2008年 

     詳細を見る

  • 生物工学実験書

    培風館(東京)  2002年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Src family kinase阻害剤感受性因子による抗体遺伝子高頻度突然変異の制御

    道廣 志龍, 大森 晴斗, 秋山 美咲, 尾畑 早紀, 千原 一泰, 定 清直, 金山 直樹

    第47回 日本分子生物学会年会  2024年11月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月26日 - 2026年11月29日

    researchmap

  • 抗原刺激強度依存的な遺伝子発現におけるBCRシグナル経路の役割

    小野 和奏, 安福 希, 伊藤 雄太, 山西 涼矢, 金山 直樹

    第47回日本分子生物学会年会  2024年11月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月26日 - 2024年11月29日

    researchmap

  • 抗体遺伝子高頻度突然変異に関わるSRSF1のRSドメインの機能

    市川 千紗, 在間 郁冶, 石橋 朋之, 金山 直樹

    第47回 日本分子生物学会年会  2024年11月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月26日 - 2024年11月29日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 抗原刺激強度に応じて異なる BCR シグナル経路を用いて発現する遺伝子の探索

    小野 和奏, 安福 希, 山西 涼矢, 伊藤 雄大, 黒崎 夏未, 金山 直樹

    第76回 日本生物工学会大会  2024年9月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月8日 - 2024年9月10日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 1Kp16 抗原レセプターシグナル依存的に発現するオーファンレ 学 セプター NR4A1 の B 細胞における発現制御機構の解明

    長門 直希, 伊藤 雄大, 野田 凌太郎, 金山 直樹

    第75回 日本生物工学会大会  2023年9月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月3日 - 2023年9月5日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 1Kp15 抗原刺激強度依存的な遺伝子発現における BCR シグナル経路の役割

    小野 和奏, 安福 希, 伊藤 雄大, 金山 直樹

    第75回 日本生物工学会大会  2023年9月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月3日 - 2023年9月5日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • [3P-470]B細胞抗原レセプターシグナル誘導性分子の発現に必要なシグナル伝達経路

    安福 希, 伊藤 雄大, 小野 和奏, 大塚 里美, 曲 正樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 金山 直樹

    第45回 日本分子生物学会年会  2022年12月2日  日本分子生物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月30日 - 2022年12月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉  

  • [3P-470]B細胞抗原レセプターシグナル誘導性分子の発現に必要なシグナル伝達経路

    安福 希, 伊藤 雄大, 小野 和奏, 大塚 里美, 曲 正樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 金山 直樹

    第45回 日本分子生物学会年会  2022年12月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月30日 - 2022年12月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • [2P-500]抗原レセプターシグナル依存的に発現するオーファンレセプターNR4A1のB細胞における発現制御機構の解明

    伊藤 雄大, 野田 凌太郎, 長門 直希, 安福 希, 大塚 里美, 曲 正樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 金山 直樹

    第45回 日本分子生物学会年会  2022年12月1日  日本分子生物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月30日 - 2022年12月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉  

  • [2P-815]Src family kinase阻害剤感受性因子によるAID発現制御機構の解明

    大森 晴斗, 秋山 美咲, 道廣 志龍, 大塚 里美, 曲 正樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 金山 直樹

    第45回 日本分子生物学会年会  2022年12月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月30日 - 2022年12月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • [2P-500]抗原レセプターシグナル依存的に発現するオーファンレセプターNR4A1のB細胞における発現制御機構の解明

    伊藤 雄大, 野田 凌太郎, 長門 直希, 安福 希, 大塚 里美, 曲 正樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 金山 直樹

    第45回 日本分子生物学会年会  2022年12月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月30日 - 2022年12月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • [2P-814]抗体遺伝子高頻度突然変異におけるスプライシング因子SRSF1の機能部位

    在間 郁冶, 石橋 朋之, 成木 弘明, 川口 佑加, 河本 奈緒子, 横山 和輝, 市川 千紗, 大塚 里美, 曲 正樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 金山 直樹

    第45回 日本分子生物学会年会  2022年12月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月30日 - 2022年12月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • [2P-628]単球系細胞が発現するUrokinase-type plasminogen activatorによるB細胞活性化機構の解明

    羽里 知美, 高田 美帆, 西岡 美玖, 波多野 直哉, 金山 直樹, 徳光 浩, 曲 正樹

    第45回 日本分子生物学会年会  2022年12月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月30日 - 2022年12月2日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • [2P-629]濾胞樹状細胞が活性化に伴い発現するB細胞調節因子の同定

    高橋 佳歩, 西岡 美玖, 金山 直樹, 徳光 浩, 曲 正樹

    第45回 日本分子生物学会年会  2022年12月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月30日 - 2022年12月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • [2P-815]Src family kinase阻害剤感受性因子によるAID発現制御機構の解明

    大森 晴斗, 秋山 美咲, 道廣 志龍, 大塚 里美, 曲 正樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 金山 直樹

    第45回 日本分子生物学会年会  2022年12月1日  日本分子生物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月30日 - 2022年12月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉  

  • [2P-814]抗体遺伝子高頻度突然変異におけるスプライシング因子SRSF1の機能部位

    在間 郁冶, 石橋 朋之, 成木 弘明, 川口 佑加, 河本 奈緒子, 横山 和輝, 市川 千紗, 大塚 里美, 曲 正樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 金山 直樹

    第45回 日本分子生物学会年会  2022年12月1日  日本分子生物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月30日 - 2022年12月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉  

  • [2P-629]濾胞樹状細胞が活性化に伴い発現するB細胞調節因子の同定

    高橋 佳歩, 西岡 美玖, 金山 直樹, 徳光 浩, 曲 正樹

    第45回 日本分子生物学会年会  2022年12月1日  日本分子生物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月30日 - 2022年12月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉  

  • [2P-628]単球系細胞が発現するUrokinase-type plasminogen activatorによるB細胞活性化機構の解明

    羽里 知美, 高田 美帆, 西岡 美玖, 波多野 直哉, 金山 直樹, 徳光 浩, 曲 正樹

    第45回 日本分子生物学会年会  2022年12月1日  日本分子生物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月30日 - 2022年12月2日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉  

  • [2P-343] B細胞活性化能力を有する単球系細胞の分化におけるIL-34の糖鎖修飾による制御

    曲 正樹, 岡本 千怜, 小川 紗也香, 金山 直樹, 波多野 直哉, 徳光 浩

    第95回日本生化学会大会  2022年11月10日  日本生化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月9日 - 2022年11月11日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋  

  • [2P-343] B細胞活性化能力を有する単球系細胞の分化におけるIL-34の糖鎖修飾による制御

    曲 正樹, 岡本 千怜, 小川 紗也香, 金山 直樹, 波多野 直哉, 徳光 浩

    第95回日本生化学会大会  2022年11月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月9日 - 2022年11月11日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • [3P-380(1T18e-06)] キナーゼ阻害剤プロテオミクス法を用いた薬効再評価法の開発

    大塚 里美, 吉田 朱里, 波多野 直哉, 奥村 太晟, 澤 直樹, 金山 直樹, 曲 正樹, 石川 彰彦, 徳光 浩

    第95回日本生化学会大会  2022年11月10日  日本生化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月9日 - 2022年11月11日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  • [3P-203(1T12a-07)] CaMKKの基質認識機構の解明と特異的阻害分子開発への応用

    川俣 一晟, 美馬 光志, 山内 陽生, 北前 勝哉, 山内 香奈, 大塚 里美, 曲 正樹, 金山 直樹, 徳光 浩

    第95回日本生化学会大会  2022年11月10日  日本生化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月9日 - 2022年11月11日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  • [3P-203(1T12a-07)] CaMKKの基質認識機構の解明と特異的阻害分子開発への応用

    川俣 一晟, 美馬 光志, 山内 陽生, 北前 勝哉, 山内 香奈, 大塚 里美, 曲 正樹, 金山 直樹, 徳光 浩

    第95回日本生化学会大会  2022年11月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月9日 - 2022年11月10日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • [3P-380(1T18e-06)] キナーゼ阻害剤プロテオミクス法を用いた薬効再評価法の開発

    大塚 里美, 吉田 朱里, 波多野 直哉, 奥村 太晟, 澤 直樹, 金山 直樹, 曲 正樹, 石川 彰彦, 徳光 浩

    第95回日本生化学会大会  2022年11月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月9日 - 2022年11月10日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • B細胞活性化能力を有する単球系細胞の分化におけるIL-34作用機構の解明

    岡本 千怜, 小川 紗也香, 松岡 由希子, 金山 直樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 曲 正樹

    第44回日本分子生物学会年会  2021年12月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月1日 - 2021年12月3日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 濾胞樹状細胞の発現するSLAM-family memberによる抗体応答の制御

    西岡 美玖, 西岡 美穂, 小川 紗也香, 金山 直樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 曲 正樹

    第44回日本分子生物学会年会  2021年12月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月1日 - 2021年12月3日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • シグナル伝達因子LynによるAID発現制御機構の解明

    秋山 美咲, 大森 晴斗, 梶浦 雄也, 石橋 朋之, 久原 亜弓, 曲 正樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 金山 直樹

    第44回日本分子生物学会年会  2021年12月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月1日 - 2021年12月3日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 濾胞樹状細胞依存的に発生する単球系細胞が発現するB細胞活性化因子の同定

    羽里 知美, 高田 美帆, 波多野 直哉, 金山 直樹, 徳光 浩, 曲 正樹

    第44回日本分子生物学会年会  2021年12月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月1日 - 2021年12月3日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • B細胞抗原レセプターシグナル強度に依存して誘導される分子の探索

    安福 希, 曲 正樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 金山 直樹

    第44回日本分子生物学会年会  2021年12月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月1日 - 2021年12月3日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • CaMKK阻害剤(TIM-063)を用いた阻害剤プロテオミクス解析

    大塚里美, 波多野直哉, 奥村太晟, 澤直樹, 田邊史子, 傳田美和子, 金山直樹, 曲正樹, 森下了, 石川彰彦, 徳光浩

    日本生化学会大会(Web) 94th  2021年  日本生化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • CaMKK阻害剤(TIM-063)を用いた阻害剤プロテオミクス解析

    大塚里美, 波多野直哉, 奥村太晟, 澤直樹, 田邊史子, 傳田美和子, 金山直樹, 曲正樹, 森下了, 石川彰彦, 徳光浩

    日本生化学会大会(Web) 94th  2021年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 濾胞樹状細胞の発現する SLAM-family member による胚中心反応の制御

    西岡美玖, 西岡美穂, 小川紗也 香, 波多野直哉, 金山直樹, 徳光 浩, 曲正樹

    第 43 回日本分子生物学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月2日 - 2020年12月4日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 191 濾胞樹状細胞依存的に分化する B 細胞活 性化能力を有した単球系細胞の分化機構 の解析

    曲 正樹, 小川紗也香, 岡本千怜, 西岡美玖, 金山直樹, 波多野直 哉, 徳光浩

    第43 回日本分子生物学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月2日 - 2020年12月4日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 分子プローブとしてのCa2+/Calmodulin-dependent pro- tein kinase kinase 新規阻害剤と不活性 類縁体の開発

    大塚里美, 尾関 唯, 藤原萌乃, 宮川 知之, 金山直樹, 曲 正樹, 石川 彰彦, 徳光浩

    第 61 回日本生化学会中国・四国大会  2020年5月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月23日 - 2020年5月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新規S100A6標的分子(HMG20A)の同定と相互作用解析

    山本 真穂, 近藤 里奈, 傳田 美和子, 土居 青太, 金山 直樹, 曲 正樹, 森下 了, 徳光 浩

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集  2019年9月  (公社)日本生化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ニワトリB細胞株DT40におけるscFv型抗体の発現効率の改善

    野田 凌太郎, 岡 知里, 曲 正樹, 徳光 浩, 金山 直樹

    日本生物工学会大会講演要旨集  2019年8月  (公社)日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • scFv型抗体を発現するニワトリB細胞株DT40の樹立と利用

    岡 知里, 野田 凌太郎, 曲 正樹, 徳光 浩, 金山 直樹

    日本生物工学会大会講演要旨集  2019年8月  (公社)日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • BCRシグナル伝達を介したAID発現制御の解析

    石橋朋之, 梶浦雄也, 久原亜弓, 大柳翔, 秋山美咲, 曲正樹, 徳光浩, 金山直樹

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • CaMKKβのリン酸化/脱リン酸化による動的制御機構の解明

    高畠翔太, 福本侑世, 金山直樹, 曲正樹, 波多野直哉, 徳光浩

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • 筋肉特異的Calmodulin結合分子,Striated Muscle Activator of Rho Signaling(STARS)の分子間相互作用解析

    赤木魁, 田中啓之, 金山直樹, 曲正樹, 波多野直哉, 徳光浩

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • STO-609をリード化合物とした新規CaMKK阻害薬の創製

    大塚里美, 尾関唯, 藤井つかさ, 金山直樹, 曲正樹, 石川彰彦, 徳光浩

    日本生化学会大会(Web)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • 濾胞樹状細胞の活性化に伴い高発現する分子の探索とその機能解析

    西岡美玖, 西岡美穂, 小川紗也香, 波多野直哉, 金山直樹, 徳光浩, 曲正樹

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • 濾胞樹状細胞表面に発現するIL-34がB細胞活性化能力を有する単球系細胞の分化に関与する

    曲正樹, 小川紗也香, 松岡由希子, 高田美帆, 金山直樹, 波多野直哉, 徳光浩

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • CaMKKβシグナル伝達のAMPKおよびPKAによるリン酸化制御機構の解明

    大塚 里美, 高畠 翔太, 金山 直樹, 曲 正樹, 徳光 浩

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集  2018年9月  (公社)日本生化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • スプライシング因子の過剰発現及び標的遺伝子配列の操作によるニワトリB細胞株における遺伝子変異の増強

    金山 直樹, 太田 愛美, 西山 由美子, 岡 知里, 曲 正樹, 徳光 浩

    日本生物工学会大会講演要旨集  2018年8月  (公社)日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • GRP78により発現制御される濾胞樹状細胞表面のIL-34が単球系細胞の分化に関与する

    小川紗也香, 松岡由希子, 高田美帆, 松井一恵, 山根文寛, 安原詩織, 金山直樹, 波多野直哉, 徳光浩, 曲正樹

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    researchmap

  • AID発現とSHM誘導におけるBCRシグナルの役割

    梶浦 雄也, 金廣 優一, 曲 正樹, 徳光 浩, 金山 直樹

    生命科学系学会合同年次大会  2017年12月  生命科学系学会合同年次大会運営事務局

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 抗体遺伝子変異の転写関連過程におけるSRSF1-3の役割の解析

    金山 直樹, 川口 祐加, 横山 和輝, 石橋 朋之, 曲 正樹, 徳光 浩

    生命科学系学会合同年次大会  2017年12月  生命科学系学会合同年次大会運営事務局

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • スプライシング因子の過剰発現及び標的遺伝子配列の操作によるニワトリB細胞株における遺伝子変異の増強

    太田 愛美, 西山 由美子, 曲 正樹, 徳光 浩, 金山 直樹

    生命科学系学会合同年次大会  2017年12月  生命科学系学会合同年次大会運営事務局

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 濾胞樹状細胞の発現するCSF-1の単球系細胞分化への関与の解析

    安原 詩織, 松岡 由希子, 小川 紗也香, 金山 直樹, 徳光 浩, 曲 正樹

    生命科学系学会合同年次大会  2017年12月  生命科学系学会合同年次大会運営事務局

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 抗体遺伝子変異能力を操作できるニワトリB細胞を用いた動物細胞ディスプレイ

    金山 直樹, 太田 愛美, 中谷 元紀, 中谷 耕治, 植月 英智, 西山 由美子, 仲尾 祐輝, 曲 正樹, 徳光 浩

    日本生物工学会大会講演要旨集  2017年8月  (公社)日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • インターラクトーム解析法を用いたヒトS100A6標的分子の探索

    坂根恭平, 西口みゆ, 古谷雄穂, 傳田美和子, 山口文徳, 曲正樹, 金山直樹, 森下了, 徳光浩

    日本生化学会大会(Web)  2015年12月  (公社)日本生化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Ca2+/Calmodulin結合型転写因子の網羅的同定

    太尾田泰成, 大西和貴, 古谷雄穂, 傳田美和子, 金山直樹, 曲正樹, 森下了, 徳光浩

    日本生化学会大会(Web)  2015年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 3P-032 変異能力を備えたB細胞株を用いた抗体の機能改変(抗体工学,一般講演)

    金山 直樹, 渡邊 康二, 古賀 舞, 川上 夏奈江, 植月 英智, 徳光 浩, 曲 正樹, 大森 斉

    日本生物工学会大会講演要旨集  2014年  日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年

    記述言語:日本語  

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016046032

  • 3P-003 変異能力を有するB細胞株DT40-SWを用いたタンパク質ディスプレーシステムにおけるタンパク質進化

    渡邊 康二, 日笠 卓哉, 植月 英知, 徳光 浩, 曲 正樹, 大森 斉, 金山 直樹

    日本生物工学会大会講演要旨集  2013年  日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    記述言語:日本語  

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014247582

  • 3P-002 B細胞抗原レセプター依存性アポトーシスの制御によるニワトリB細胞株DT40-SWを用いた高親和性抗体の作製

    古賀 舞, 池田 美香, 小嶋 宏侑, 川上 夏奈江, 渡邊 康二, 徳光 浩, 曲 正樹, 大森 斉, 金山 直樹

    日本生物工学会大会講演要旨集  2013年  日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    記述言語:日本語  

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014247581

  • 4Ep16 ヒト型抗体発現ニワトリB細胞株DT40を用いた抗原特異的抗体の作製(抗体工学/有機化学,高分子化学,一般講演)

    川上 夏奈江, 井上 和恵, 岡山 展久, 金広 優一, 池田 美香, 曲 正樹, 大森 斉, 金山 直樹

    日本生物工学会大会講演要旨集  2012年  日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 4Ep14 変異能力を有する培養B細胞株DT40を用いた新規なタンパク質ディスプレーシステムの開発(抗体工学/有機化学,高分子化学,一般講演)

    日笠 卓哉, 松田 修一, 植月 英智, 曲 正樹, 大森 斎, 金山 直樹

    日本生物工学会大会講演要旨集  2012年  日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:日本語  

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013125690

  • 4Ep15 ニワトリB細胞株DT40-SWを用いた異種抗体改良システムの構築(抗体工学/有機化学,高分子化学,一般講演)

    佐井 燕, 小島 聡史, 藤井 忍, 北村 幸一, 鴨下 佳代子, 池田 美香, 曲 正樹, 大森 齊, 金山 直樹

    日本生物工学会大会講演要旨集  2012年  日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:日本語  

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013125691

  • DT40細胞株を用いたin vitro抗体作製システムにおける,抗原レセプターの刺激に依存した生存による抗原特異的抗体産生細胞の選択法の開発

    渡邊康二, 藤堂景史, 福岡純司, 曲正樹, 大森齊, 金山直樹

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)  2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    researchmap

  • B細胞免疫記憶 AIDに依存したIgV変異には、SRタンパク質SRSF1のスプライスアイソフォームが必要である(AID-dependent IgV hypermutation requires a splice isoform of the SR protein SRSF1)

    金山 直樹, 金広 優一, 藤堂 景史, 根岸 美咲, 福岡 純司, 曲 正樹, Li Xialu, Manley James L, 大森 斉

    日本免疫学会総会・学術集会記録  2011年11月  (NPO)日本免疫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • B細胞免疫反応と免疫記憶 超変異ニワトリB細胞株を用いたin vitro抗原生産システム(In vitro antibody generation system using a hypermutating chicken B cell line)

    Kanayama Naoki, Todo Kagefumi, Okazawa Takahiro, Ikeda Mika, Fujita Risako, Magari Masaki, Ohmori Hitoshi

    日本免疫学会総会・学術集会記録  2006年11月  (NPO)日本免疫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 2C09-1 ニワトリ B 細胞を用いる外来遺伝子の改変と発現

    藤堂 景史, 高橋 佐都子, 曲 正樹, 金山 直樹, 大森 斉

    日本生物工学会大会講演要旨集  2003年  日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • B細胞多様性の限定されたマウスにおける抗体の親和性成熟機構の解析

    藤堂 景史, 木本 崇文, 曲 正樹, 金山 直樹, 大森 斉

    日本生物工学会大会講演要旨集  2002年9月  (公社)日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 胚中心B細胞におけるRAGと並行するλ5,VpreBの再発現とその調節

    金山直樹, 疋田正喜, 烏山一, 大森斉

    日本免疫学会総会・学術集会記録  1999年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Affinity Maturation of Antibodies Using Hypermutating B Cell Line 招待

    Naoki Kanayama

    International Symposium of Innovative R&D on Health Systems: Universiti Malaysia Pahang and Okayama University  2021年9月28日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 転写および翻訳段階におけるAID発現調節機構の解析

    大森 晴斗, 秋山 美咲, 梶浦 雄也, 石橋 朋之, 久原 亜弓, 大柳 昇, 曲 正樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 金山 直樹

    第62回 日本生化学会 中国・四国支部例会 2021年9月10日  2021年9月11日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新規 CaMKK 阻害剤結合担体を用いた酵素・阻害剤相互作用解析

    大塚 里美, 波多野 直哉, 奥村 太晟, 澤 直樹, 金山 直樹, 曲 正樹, 石川 彰彦, 徳光 浩

    第62回 日本生化学会 中国・四国支部例会  2021年9月11日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 抗原レセプターシグナル依存的に発現するオーファンレセプターNR4A1の B 細胞における発現制御機構の解明

    伊藤 雄大, 野田 凌太郎, 長門 直希, 曲 正樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 金山 直樹

    第62回 日本生化学会 中国・四国支部例会  2021年9月11日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 抗体遺伝子高頻度突然変異におけるSRSF1-3の機能部位の特定

    在間 郁冶, 石橋 朋之, 成木 弘明, 川口 祐加, 曲 正樹, 波多野 直哉, 徳光 浩, 金山 直樹

    第62回 日本生化学会 中国・四国支部例会  2021年9月11日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase kinase (CaMKK)の多量体形成

    福本 侑世, 原田 裕平, 波多野 直哉, 曲 正樹, 金山 直樹, 徳光 浩

    第62回 日本生化学会 中国・四国支部例会  2021年9月10日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 抗原レセプターシグナル依存的に発現するオーファンレセプターNR4A1 のB 細胞における発現制御機構の解明

    野田凌太郎, 曲 正樹, 徳光 浩, 金山直樹

    第 39 回 岡山免疫懇話会  2021年3月3日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 抗原レセプターシグナル依存的に発現するオーファンレセプターNR4A1のB細胞における発現制御機構の解明

    野田凌太郎, 曲 正樹, 徳光 浩, 金山直樹

    日本生物工学会西日本支部大会2020  2020年11月14日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

▼全件表示

受賞

  • 内山勇三科学技術賞

    2013年   岡山工学振興会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 岡山工学振興会科学技術賞

    2009年   岡山工学振興会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 第44回生物工学奨励賞(斉藤賞)

    2008年   日本生物工学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 岡山工学振興会科学技術賞

    2004年   岡山工学振興会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • B細胞抗原レセプターによる抗原親和性の認識機構の解明と高親和性抗体選択への応用

    研究課題/領域番号:24K08172  2024年04月 - 2028年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    金山 直樹

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • スプライシング因子によるDNA編集酵素の活性調節機構の解明

    2023年05月 - 2024年09月

    公益財団法人 日本応用酵素協会  2023年度 酵素研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:50円 ( 直接経費:50円 )

    researchmap

  • スプライシング因子によるDNA 編集酵素の活性調節機構の解明

    2022年05月 - 2023年09月

    公益財団法人 日本応用酵素協会  2022年度 酵素研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:100円 ( 直接経費:100円 )

    researchmap

  • 抗原レセプターの抗原親和性に依存したシグナル伝達調節の解明と抗体作製技術への応用

    研究課題/領域番号:20K05231  2020年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    金山 直樹

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本研究では、抗原レセプターと抗原との親和性に依存したシグナル調節機構を明らかにして、生体内の抗体産生系の新規な細胞選択機構を見し、これを応用して抗原レセプターシグナルの強度を細胞生存シグナルの強度に変換し、生体内での高親和性抗体の高効率な選択機構を模倣する技術を開発する。本研究では、DT40細胞を用いて抗原への親和性に依存した抗原レセプターシグナル調節機構を解明し、この知見を利用した有用な目的抗体の高効率選択技術を開発する。
    抗原レセプター刺激に依存して誘導されるNR4A1 (nuclear receptor 4A1)の転写に必要なシグナル経路ついて、前年度明らかにしたCa2+イオンをセカンドメッセンジャーとするシグナル伝達経路の下流シグナル経路について各種阻害剤を用いて詳細に解析した。DT40細胞のNR4A1発現は、カルシウムシグナルのうち、CaMK経路には依存せず、カルシーニューリンとPKCの経路に依存していることが明らかになった。最終的な遺伝子の発現調節領域の同定とシグナル経路の関与も解析を進めている。
    抗原レセプター刺激に依存して発現される遺伝子について、公的データベース上のDT40細胞を用いた関連研究のトランスクリプトーム解析データから絞り込んだ遺伝子群を、本研究の実験系においても検証したところ発現誘導される候補遺伝子のこれらの多くは、Ca2+イオンをセカンドメッセンジャーとするシグナル伝達経路に依存し、その下流経路は遺伝子によって異なっていることを見出した。これらがBCRの刺激強度と発現量の時間的変化にどのように関与しているかにについて現在、解析を進めている。

    researchmap

  • RNAスプライシング因子の新規機能による抗体遺伝子高頻度突然変異の制御

    研究課題/領域番号:16K14783  2016年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    金山 直樹

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    抗体の抗原に対する高親和性は、抗体遺伝子可変部上に起こる体細胞高頻度突然変異によって向上する。 AIDがこの変異導入に必須であることは示されているが、変異導入機構の詳細は不明な点が多い。本研究では、抗体遺伝子への変異導入の必須因子として見いだしたRNAスプライシング因子SRSF1のアイソフォーム(SRSF1-3)の機能を、突然変異能を有するB細胞株を用いて解析した。その結果、SRSF1-3はAIDと複合体を形成して核内にAIDを蓄積させ、AIDのC末領域を介する機構によって抗体遺伝子変異を促進していることが示唆された。

    researchmap

  • スプライシング因子の新規機能を利用した動物細胞ディスプレー技術の高度化

    研究課題/領域番号:15H04196  2015年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    金山 直樹, 徳光 浩, 曲 正樹

      詳細を見る

    配分額:16640000円 ( 直接経費:12800000円 、 間接経費:3840000円 )

    申請者は、抗体遺伝子の変異能力を有するニワトリB細胞株DT40を利用して動物細胞ディスプレー技術を構築した。本研究では、抗原結合による生存シグナルの惹起と抗体遺伝子変異の誘導におけるSRSF1の機能の一端を明らかにし、スプライシング因子の発現操作により、外来からDT40細胞に導入した抗体遺伝子、非抗体遺伝子への変異導入効率を向上させるのに有効であることを見いだした。一方、変異導入効率に有効な導入遺伝子の最適化法も見いだした。

    researchmap

  • RNAスプライシング因子に依存した抗体遺伝子高頻度突然変異の新規な制御機構の解明

    研究課題/領域番号:26650126  2014年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    金山 直樹

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    本研究では、抗体遺伝子への高頻度突然変異へのスプライシング因子SRSF1-3の寄与を分析するための実験系を構築し、その分子機構を解析した。アイソフォームであるSRSF1とSRSF1-3の違いがC末領域だけにもかかわらず、SRSF1-3のSHMにおける機能発現にC末領域が必ずしも必要でないことが明らかになった。さらに、SRSF1-3がAIDの核外排出を制御することがSHMにおける役割の一つであることが明らかになった。

    researchmap

  • 変異能力を有した培養B細胞株の機能拡張と抗体工学的活用

    研究課題/領域番号:24360343  2012年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    金山 直樹, 曲 正樹

      詳細を見る

    配分額:12480000円 ( 直接経費:9600000円 、 間接経費:2880000円 )

    抗体は次世代の分子標的医薬として注目されており、一本鎖抗体などの改変型抗体の利用も進みつつある。我々は、これまでに変異能力を有するニワトリB細胞株DT40を利用してin vitro抗体作製システムを構築した。本研究では、他の抗体作製技術で取得された任意のモノクローナル抗体の可変部や一本鎖抗体を、ヒトIgG1抗体定常部とのキメラ抗体としてDT40細胞表面に発現させることができ、かつ、DT40の変異能力によって親和性成熟できる革新的な動物細胞ディスプレーシステムを構築した。本研究の成果は、医薬候補となりうる活性を有した抗体を創出するための技術として有用であると考えられる。

    researchmap

  • 抗体遺伝子への選択的変異導入におけるASF/SF2の新規機能の解明

    研究課題/領域番号:23657092  2011年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    金山 直樹

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    抗原に対する抗体の親和性は、抗体遺伝子に起こる体細胞高頻度突然変異により向上する。本研究では、突然変異能を有するニワトリB細胞株DT40を用いて、選択的スプライシング因子ASF/SF2のアイソフォーム(ASF3)が、抗体遺伝子への変異導入に必須であることを見いだした。また、ASF3が抗体遺伝子の転写後プロセシングを制御することによって、変異導入装置の活性化と抗体遺伝子への標的化において重要な役割を担っていることが示唆された。

    researchmap

  • ニワトリB細胞株を利用する抗体の分子進化システムの構築と応用

    研究課題/領域番号:15760589  2003年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    金山 直樹

      詳細を見る

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    本研究は、DT40細胞の抗体遺伝子改変能力を利用して、抗体の分子進化システムを構築することを目的としている。昨年度、DT40細胞株において抗体遺伝子への突然変異と遺伝子変換の導入を厳密かつ任意に制御するために、突然変異と遺伝子変換に必須の因子であるAID遺伝子の発現をCre/loxPシステムを用いた遺伝子組み換えによって制御できる細胞株の育種を達成した。この細胞は、導入したCre-ERにより、4-hydroxytamoxyfen(4-OHT)添加時にloxPで挟まれたAIDの発現をON/OFFする。AIDの発現はGFPの発現でモニターし、AID OFFの時はピューロマイシン耐性として選択できる。
    本年度、この細胞の変異能力とスイッチ能力について評価した。4-OHTで48時間処理後、48時間追加培養したところ、OFF細胞から平均20%のGFP陽性細胞が出現した。このGFP陽性をセルソーターによって一細胞ずつ分離してAID ON細胞として培養した。2ヶ月間の継続培養後、ほぼすべてがGFP陽性であり、AIDの発現が安定して維持されていることが明らかになった。また、抗体軽鎖遺伝子上に蓄積された変異を解析したところ、解析した24クローン中13クローンで変異が認められ、DT40が本来有している能力に相当するあるいはそれ以上の変異能力を有していた。さらに、ON細胞を4-OHT処理したところ、平均50%のGFP陰性細胞が出現し、ピューロマイシン添加によりOFF細胞のみに純化できた。このOFF細胞から、再度の4-OHT処理でON細胞が出現し、ON細胞の単離、培養、OFF細胞へのスイッチが繰り返し可能であった。すなわち、この細胞を用いて、有用な変異体を取得後、AID OFFにより変異を固定し、再度ONにして抗体遺伝子に二次的変異を導入して改良することが可能になった。

    researchmap

  • 免疫システムにおける抗体の特異性改変能力の解析とその応用

    研究課題/領域番号:12450334  2000年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    大森 斉, 金山 直樹

      詳細を見る

    配分額:12700000円 ( 直接経費:12700000円 )

    抗体の抗原に対する親和性は免疫後、時間とともに増大することが知られており、親和性成熟と呼ばれている。抗体の親和性成熟は、胚中心内で起こる高頻度の体細胞変異によるB細胞の多様化と、高親和性クローンの正の選択により起こるとされているが、その詳細には不明な点が多い。一方、我々は免疫したマウスのリンパ節B細胞においてRAG-1,RAG-2の発現が上昇し、末梢でV(D)J再構成(receptor revision)が起こることを見出し、その生理的意義を追求してきた。本研究において、B細胞レパトアの限定されたNP特異的VH遺伝子ノックインマウス(QBF1)を用いてreceptor revisionが抗体の親和性成熟に寄与しているか否か、について検討した。NPよりも低親和性のハプテンであるpNPで免疫したところ、高親和性抗pNPIgGが誘導され、その大部分はλ鎖を有していた。このλ鎖陽性抗体はリンパ節内で起こった新たなλ鎖の再構成に依存して生成したことが以下の結果より強く示唆される。1)λ鎖陽性B細胞を除去したQBF1脾臓細胞をRAG-1(-/-)マウスに移入した系で、pNP免疫後、脾臓B細胞でRAG発現が上昇し、λ鎖組換えの中間体であるJλ1-RSS breakが検出される。2)RAG発現を抑制すると、λ鎖陽性抗体の産生が減少し、抗pNPIgGの親和性が低下する。これらの結果は、末梢で免疫後にL鎖のreceptor rivisionが起こり、高親和性λ鎖陽性クローンの生成に寄与し得ることを示している。

    researchmap

  • トランスジェニックマウスの成熟B細胞を用いた代替軽鎖の機能解析系の構築と応用

    研究課題/領域番号:12750704  2000年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究(A)  奨励研究(A)

    金山 直樹

      詳細を見る

    配分額:2200000円 ( 直接経費:2200000円 )

    本年度は、平成12年度に確立したin vitro代替軽鎖発現系を用いて、トランスジェニックマウスのB細胞での代替軽鎖の発現について検討し、また、発現細胞の由来について野生型マウスを用いて検討して、以下のような成果が得られた。
    1.B細胞レパトアが限定されたトランスジェニックマウスの脾臓B細胞を単離し、anti-CD40抗体およびIL-7で刺激したところ、λ5およびRAG2の発現がRT-PCR荷よって確認された。したがって、in vitroでの代替軽鎖はRAG2の発現は、マウスの系統やB細胞レパトアの大きさに関係なく起こる現象であり、トランスジェニックマウスを用いたin vitroの解析系は代替軽鎖およびRAGの機能解析に適していることが示された。
    2.脾臓細胞中において代替軽鎖を発現する細胞集団を同定するため、未熟B細胞に発現する抗原を認識する493抗体でB細胞を分画して、代替軽鎖の発現を検討した。単離細胞中に最初から存在する代替軽鎖発現細胞は、多くが未熟B細胞である可能性が示されたが、それらを除去したB細胞においても、in vitro刺激に依存して代替軽鎖の発現が確認されたことから、末梢成熟B細胞において代替軽鎖が発現していることが示唆された。
    今後、このトランスジェニックマウスを用いた代替軽鎖解析系を用いて、末梢B細胞における抗体遺伝子再構成の機構について詳細な検討をする予定である。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • SDGs:生命科学 (2024年度) 第4学期  - 木7~8

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2024年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2024年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2024年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2024年度) 通年  - その他

  • 分析化学 (2024年度) 1・2学期  - 水1~2

  • 分析化学1 (2024年度) 第1学期  - 水1~2

  • 分析化学2 (2024年度) 第2学期  - 水1~2

  • 工学基礎実験実習 (2024年度) 1・2学期  - 火5~8

  • 工学基礎実験実習 (2024年度) 1・2学期  - 火5~8

  • 技術表現発表学 (2024年度) 後期  - その他

  • 生化学3 (2024年度) 第4学期  - 月3~4,木1~2

  • 生化学3 (2024年度) 第4学期  - 月3~4,木1~2

  • 細胞工学 (2024年度) 第4学期  - 火3~4

  • 細胞工学 (2024年度) 第4学期  - 火3~4

  • 細胞機能開発学 (2024年度) 前期  - その他

  • SDGs:生命科学 (2023年度) 第4学期  - 木7~8

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2023年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2023年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • 分析化学 (2023年度) 1・2学期  - 水1~2

  • 分析化学1 (2023年度) 第1学期  - 水1~2

  • 分析化学2 (2023年度) 第2学期  - 水1~2

  • 工学基礎実験実習 (2023年度) 1・2学期  - 火5~8

  • 工学基礎実験実習 (2023年度) 1・2学期  - 火5~8

  • 技術表現発表学 (2023年度) 後期  - その他

  • 環境分析化学Ⅱ (2023年度) 第2学期  - 水1~2

  • 環境分析化学I (2023年度) 第1学期  - 水1~2

  • 生化学3 (2023年度) 第4学期  - 月3~4,木1~2

  • 生化学3 (2023年度) 第4学期  - 月3~4,木1~2

  • 細胞工学 (2023年度) 第4学期  - 火3~4

  • 細胞工学 (2023年度) 第4学期  - 火3~4

  • 細胞機能工学 (2023年度) 前期  - 月3~4

  • 細胞機能開発学 (2023年度) 前期  - その他

  • SDGs:生命科学 (2022年度) 第4学期  - 木7~8

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2022年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2022年度) 後期  - [前期]不開講, [後期]その他

  • 先進病院実習 (2022年度) 前期  - その他

  • 分析化学 (2022年度) 1・2学期  - 水1~2

  • 分析化学 (2022年度) 1・2学期  - 水1~2

  • 分析化学1 (2022年度) 第1学期  - 水1~2

  • 分析化学2 (2022年度) 第2学期  - 水1~2

  • 工学基礎実験実習 (2022年度) 1・2学期  - 火5~8

  • 工学基礎実験実習 (2022年度) 1・2学期  - 火5~8

  • 技術表現発表学 (2022年度) 後期  - その他

  • 技術表現発表学 (2022年度) 後期  - その他

  • 環境分析化学Ⅱ (2022年度) 第2学期  - 水1~2

  • 環境分析化学I (2022年度) 第1学期  - 水1~2

  • 生化学3 (2022年度) 第1学期  - 火3~4,金3~4

  • 生化学3 (2022年度) 第4学期  - 月3~4,木1~2

  • 細胞工学 (2022年度) 第4学期  - 月1~2

  • 細胞工学 (2022年度) 第4学期  - 月1~2

  • 細胞機能工学 (2022年度) 前期  - 不開講

  • 細胞機能開発学 (2022年度) 後期  - その他

  • SDGs:生命科学 (2021年度) 第4学期  - 木7~8

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2021年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • 先進病院実習 (2021年度) 前期  - その他

  • 分析化学 (2021年度) 1・2学期  - 木3,木4

  • 分析化学1 (2021年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 分析化学2 (2021年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 工学基礎実験実習 (2021年度) 1・2学期  - 火5,火6,火7,火8

  • 工学基礎実験実習 (2021年度) 1・2学期  - 火5,火6,火7,火8

  • 工学基礎実験実習 (2021年度) 1・2学期  - 火5,火6,火7,火8

  • 技術表現発表学 (2021年度) 後期  - その他

  • 技術表現発表学 (2021年度) 後期  - その他

  • 放射線安全利用工学2 (2021年度) 第2学期  - 金5,金6

  • 放射線安全利用工学及び実験 (2021年度) 1・2学期  - 金5,金6

  • 生化学3 (2021年度) 第1学期  - 火3,火4,金3,金4

  • 細胞工学 (2021年度) 第4学期  - 月3,月4

  • 細胞工学 (2021年度) 第4学期  - 月3,月4

  • 細胞機能工学 (2021年度) 前期  - 月1~2

  • 細胞機能開発学 (2021年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学インターンシップ (2020年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2020年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2020年度) 通年  - その他

  • 分析化学 (2020年度) 1・2学期  - 水3,水4

  • 分析化学1 (2020年度) 第1学期  - 水3,水4

  • 分析化学2 (2020年度) 第2学期  - 水3,水4

  • 技術表現発表学 (2020年度) 後期  - その他

  • 放射線安全利用工学2 (2020年度) 第2学期  - 金5,金6

  • 放射線安全利用工学及び実験 (2020年度) 1・2学期  - 金5,金6

  • 教養生物学(バイオテクノロジー) (2020年度) 特別  - その他

  • 教養生物学(バイオテクノロジー) (2020年度) 第4学期  - 木3,木4

  • 生化学3 (2020年度) 第1学期  - 火3,火4,金3,金4

  • 細胞工学 (2020年度) 第4学期  - 月3,月4

  • 細胞工学 (2020年度) 第4学期  - 月3,月4

  • 細胞機能開発学 (2020年度) 後期  - その他

▼全件表示