2025/08/01 更新

写真a

サトウ アキラ
佐藤 伸
SATOH Akira
所属
環境生命自然科学学域 教授
職名
教授
プロフィール
四肢の発生・再生・ほんの少しだけ進化研究。
外部リンク

学位

  • 生命科学博士 ( 2006年3月   東北大学 )

  • 博士(生命科学) ( 2006年3月   東北大学 )

研究キーワード

  • FGF

  • 組織

  • ニワトリ

  • 過剰肢付加モデル

  • 有尾両生類

  • AER

  • 筋肉

  • MMP

  • Axolotl

  • 四肢発生

  • BMP

  • AEC

  • 四肢再生

  • 脱分化

  • 再生

  • 発生

研究分野

  • ライフサイエンス / 発生生物学

経歴

  • 岡山大学環境生命自然科学研究科   教授

    2023年3月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   准教授

    2013年4月 - 2023年2月

      詳細を見る

  • 岡山大学   異分野融合先端研究コア   准教授(特任/テニュアトラック)

    2011年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   異分野融合先端研究コア   助教(特任/テニュアトラック)

    2009年1月 - 2011年3月

      詳細を見る

  • カリフォルニア大学アーバイン校

    2006年1月 - 2008年12月

      詳細を見る

 

論文

  • Co-operative Bmp- and Fgf-signaling inputs convert skin wound healing to limb formation in urodele amphibians 査読

    Aki Makanae, Kazumasa Mitogawa, Akira Satoh

    DEVELOPMENTAL BIOLOGY   396 ( 1 )   57 - 66   2014年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ydbio.2014.09.021

    Web of Science

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Keratinocyte-driven dermal collagen formation in the axolotl skin 査読

    Ayaka Ohashi, Hirotaka Sakamoto, Junpei Kuroda, Yohei Kondo, Yasuhiro Kamei, Shigenori Nonaka, Saya Furukawa, Sakiya Yamamoto, Akira Satoh

    Nature Communications   16 ( 1 )   2025年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41467-025-57055-7

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41467-025-57055-7

  • Collagen fiber and cellular dynamics of axolotl skin with aging 査読

    Shima C., Ohashi A., Furukawa S., Yamamoto S., Kashmoto R., Satoh A., co-first auhotrs

    Development, Growth and Differentiation   in press   2025年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Allometry in limb regeneration and scale-invariant patterning as the basis of normal morphogenesis from different sizes of blastemas 査読

    Furukawa. S, Yamamoto S, Ohashi A, Morishita Y*, Satoh A*, Co-correspondence authors

    Development   151 ( 21 )   2024年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1242/dev.202697.

    researchmap

  • Tenascin-C-enriched regeneration-specific extracellular matrix guarantees superior muscle regeneration in Ambystoma mexicanum 査読

    Developmental Biology   in press   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • FGF signaling induces the regeneration of collagen fiber structure during skin wound healing in axolotls 査読

    Rena Kashimoto, Yasuhiro Kamei, Shigenori Nonaka, Yohei Kondo, Sakiya Yamamoto, Saya Furukawa, Ayaka Ohashi, Akira Satoh

    Developmental Biology   498   14 - 25   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ydbio.2023.03.007

    researchmap

  • Bead Implantation and Delivery of Exogenous Growth Factors. 国際誌

    Rena Kashimoto, Saya Furukawa, Sakiya Yamamoto, Akira Satoh

    Methods in molecular biology (Clifton, N.J.)   2562   209 - 216   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Genetic methods in axolotls (Ambystoma mexicanum) remain in their infancy which has hampered the study of limb regeneration. There is much room for advancement, especially with respect to spatiotemporal regulation of gene expression. Secreted growth factors play a major role in each stage of regeneration. The use of slow-release beads is one of the most effective methods to control the spatiotemporal expression of secretory gene products. The topical administration of secreted factors by slow-release beads may also prove effective for future applications in non-regenerative animals and for medical applications in humans, in which genetic methods are not available. In this chapter, we describe a methodology for using and implanting slow-release beads to deliver exogenous growth factors to salamanders.

    DOI: 10.1007/978-1-0716-2659-7_14

    PubMed

    researchmap

  • Lattice-patterned collagen fibers and their dynamics in axolotl skin regeneration 査読

    Rena Kashimoto, Saya Furukawa, Sakiya Yamamoto, Yasuhiro Kamei, Joe Sakamoto, Shigenori Nonaka, Tomonobu M. Watanabe, Tatsuya Sakamoto, Hirotaka Sakamoto, Akira Satoh

    iScience   25 ( 7 )   104524 - 104524   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.isci.2022.104524

    researchmap

  • An approach for elucidating dermal fibroblast dedifferentiation in amphibian limb regeneration 招待 査読 国際誌

    Satoh A, Kashimoto R, Ohashi A, Furukawa S, Yamamoto S, Inoue T, Hayashi T, Agata K

    Zoological letters   in press ( 1 )   6 - 6   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s40851-022-00190-6

    PubMed

    researchmap

  • Lmx1b activation in axolotl limb regeneration 査読 国際誌

    Sakiya Yamamoto, Rena Kashimoto, Saya Furukawa, Ayaka Ohashi, Akira Satoh

    Developmental Dynamics   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    BACKGROUND: Axolotls can regenerate their limbs. In their limb regeneration process, developmental genes are re-expressed and reorganize the developmental axes, in which the position-specific genes are properly re-expressed. However, how such position specificity is reorganized in the regeneration processes has not been clarified. To address this issue, we focused on the reactivation process of Lmx1b, which determines the limb dorsal identity in many animals. RESULTS: Here, we show that Lmx1b expression is maintained in the dorsal skin before amputation and is activated after amputation. Furthermore, we demonstrate that only cells located in the dorsal side prior to limb amputation could reactivate Lmx1b after limb amputation. We also found that Lmx1b activation was achieved by nerve presence. The nerve factors, BMP2+FGF2+FGF8 (B2FF), consistently reactivate Lmx1b when applied to the dorsal skin. CONCLUSIONS: These results imply that the retained Lmx1b expression in the intact skin plays a role in positional memory, which instruct cells about the spatial positioning before amputation. This memory is reactivated by nerves or nerve factors that can trigger the entire limb regeneration process. Our findings highlight the role of nerves in amphibian limb regeneration, including both the initiation of limb regeneration and the reactivation of position-specific gene expression.

    DOI: 10.1002/dvdy.476

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/dvdy.476

  • Graphene oxide-based multi-component antimicrobial hydrogels 招待 査読

    Zahedul Islam Nizami, M.Z.I, Campéon B.D.L, Satoh A, Nishina Y

    Bulletin of the Chemical Society of Japan   in press   2022年4月

     詳細を見る

  • Variable Shh and Fgf8 positioning in regenerating axolotl limb guarantees consistent limb morphogenesis in different limb sizes

    Saya Furukawa, Sakiya Yamamoto, Rena Kashimoto, Yoshihiro Morishita, Akira Satoh

    2022年1月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Cold Spring Harbor Laboratory  

    Abstract

    Limb regeneration in Ambystoma mexicanum occurs in various size fields and can recreate consistent limb morphology. The mechanism that supports such stable limb morphogenesis regardless of size is unknown. Sonic hedgehog (SHH) and fibroblasts growth factor 8 (FGF8) play important roles in anteroposterior limb patterning, similar to other tetrapods. Focusing on these two factors, we investigated the detailed expression pattern and function of Shh and Fgf8 in various blastema sizes in axolotl limb regeneration. We measured and functionally analyzed the expression domains of Shh and Fgf8 in regenerating limb blastema of various sizes, and found that, although the position and size of the Shh+ and Fgf8+ domains varied depending on the size of the blastema, the secretion of SHH was maintained at a relatively fixed working distance, regardless of blastema size. This stable secretory distance of SHH resulted in the formation of an active proliferative zone (aPZ) in the vicinity of SHH, regardless of blastema size. The aPZ was under the mitogenic influence of SHH and FGF8, resulting in high cell density in the aPZ. We also examined the impact of the aPZ on digit formation. We found that the first digit formation occurs in the aPZ. Next, the aPZ gradually shifts posteriorly as digits develop, which contributes to new digit formation at the site of the shifted aPZ. We also found that the exogenously formed aPZ caused extra digit formation even after the completion of autopod morphogenesis. Our findings suggest that the variable Shh-Fgf8 positioning in various blastema sizes causes various positioning of the aPZ, and that the aPZ leads to digit formation. The mechanism we propose here accounts for stable digit morphogenesis regardless of blastema sizes and urodele-specific digit formation.

    One-Sentence Summary

    A unique SHH-FGF8 spatial interaction compensates for robust limb morphogenesis in various limb sizes.

    DOI: 10.1101/2022.01.04.475010

    researchmap

  • Nerve-mediated FGF-signaling in the early phase of various organ regeneration. 査読 国際誌

    Sakiya Yamamoto, Rena Kashimoto, Saya Furukawa, Hirotaka Sakamoto, Akira Satoh

    Journal of experimental zoology. Part B, Molecular and developmental evolution   336 ( 7 )   529 - 539   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Amphibians have a very high capacity for regeneration among tetrapods. This superior regeneration capability in amphibians can be observed in limbs, the tail, teeth, external gills, the heart, and some internal organs. The mechanisms underlying the superior organ regeneration capability have been studied for a long time. Limb regeneration has been investigated as the representative phenomenon for organ-level regeneration. In limb regeneration, a prominent difference between regenerative and nonregenerative animals after limb amputation is blastema formation. A regeneration blastema requires the presence of nerves in the stump region. Thus, nerve regulation is responsible for blastema induction, and it has received much attention. Nerve regulation in regeneration has been investigated using the limb regeneration model and newly established alternative experimental model called the accessory limb model. Previous studies have identified some candidate genes that act as neural factors in limb regeneration, and these studies also clarified related events in early limb regeneration. Consistent with the nervous regulation and related events in limb regeneration, similar regeneration mechanisms in other organs have been discovered. This review especially focuses on the role of nerve-mediated fibroblast growth factor in the initiation phase of organ regeneration. Comparison of the initiation mechanisms for regeneration in various amphibian organs allows speculation about a fundamental regenerative process.

    DOI: 10.1002/jez.b.23093

    PubMed

    researchmap

  • Axolotl liver regeneration is accomplished via compensatory congestion mechanisms regulated by ERK signaling after partial hepatectomy. 査読 国際誌

    Ayaka Ohashi, Nanami Saito, Rena Kashimoto, Saya Furukawa, Sakiya Yamamoto, Akira Satoh

    Developmental dynamics : an official publication of the American Association of Anatomists   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Axolotls have remarkable organ-level regeneration capability. They can regenerate their limbs, tail, brain, gills, and heart. The liver had been considered to be a regenerative organ in these highly regeneration-competent animals. Therefore, no research had been performed on liver regeneration in urodele amphibians. In the present study, we focused on axolotl liver regeneration and found a unique regeneration mechanism compared with other vertebrates. RESULTS: Partial hepatectomy (PH) was performed to assess axolotl liver regeneration. Regeneration was assessed using block-face imaging (CoMBi), histology, cell proliferation, weight gain, and Albumin (Alb) + area. Axolotl liver histology was compared with other vertebrates. Axolotl liver consists of Glisson's capsule, sinusoids, and hepatic cord with no apparent lobule structures. Hepatocytes were mononucleated or multinucleated. PH increased the multinucleated hepatocytes and the Alb + area, but there was no apparent liver shape recovery even 40 days after PH. Gene expression pattern suggests that no epimorphic regeneration takes place. We also found that the increase in the number of proliferating hepatocytes was regulated by ERK-signaling. CONCLUSION: Our findings suggest that axolotls, which have epimorphic regeneration ability, regenerate their liver via unique mechanisms, compensatory congestion.

    DOI: 10.1002/dvdy.262

    PubMed

    researchmap

  • Neural regulation in tooth regeneration of Ambystoma mexicanum. 査読 国際誌

    Aki Makanae, Yuki Tajika, Koki Nishimura, Nanami Saito, Jun-Ichi Tanaka, Akira Satoh

    Scientific reports   10 ( 1 )   9323 - 9323   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The presence of nerves is an important factor in successful organ regeneration in amphibians. The Mexican salamander, Ambystoma mexicanum, is able to regenerate limbs, tail, and gills when nerves are present. However, the nerve-dependency of tooth regeneration has not been evaluated. Here, we reevaluated tooth regeneration processes in axolotls using a three-dimensional reconstitution method called CoMBI and found that tooth regeneration is nerve-dependent although the dentary bone is independent of nerve presence. The induction and invagination of the dental lamina were delayed by denervation. Exogenous Fgf2, Fgf8, and Bmp7 expression could induce tooth placodes even in the denervated mandible. Our results suggest that the role of nerves is conserved and that Fgf+Bmp signals play key roles in axolotl organ-level regeneration. The presence of nerves is an important factor in successful organ regeneration in amphibians. The Mexican salamander, Ambystoma mexicanum, is able to regenerate limbs, tail, and gills when nerves are present. However, the nervedependency of tooth regeneration has not been evaluated. Here, we reevaluated tooth regeneration processes in axolotls using a three-dimensional reconstitution method called CoMBI and found that tooth regeneration is nerve-dependent although the dentary bone is independent of nerve presence. The induction and invagination of the dental lamina were delayed by denervation. Exogenous Fgf2, Fgf8, and Bmp7 expression could induce tooth placodes even in the denervated mandible. Our results suggest that the role of nerves is conserved and that Fgf+Bmp signals play key roles in axolotl organ-level regeneration.

    DOI: 10.1038/s41598-020-66142-2

    PubMed

    researchmap

  • Stability and plasticity of positional memory during limb regeneration in Ambystoma mexicanum. 査読

    Iwata R, Makanae A, Satoh A

    Developmental dynamics : an official publication of the American Association of Anatomists   2019年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者  

    DOI: 10.1002/dvdy.96

    PubMed

    researchmap

  • Fgf- and Bmp-signaling regulate gill regeneration in Ambystoma mexicanum. 査読

    Saito N, Nishimura K, Makanae A, Satoh A

    Developmental biology   452 ( 2 )   104 - 113   2019年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者  

    DOI: 10.1016/j.ydbio.2019.04.011

    PubMed

    researchmap

  • Ectopic Fgf signaling induces the intercalary response in developing chicken limb buds 査読

    Aki Makanae, Akira Satoh

    Zoological Letters   4 ( 1 )   8   2018年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BioMed Central Ltd.  

    DOI: 10.1186/s40851-018-0090-2

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Hyperinnervation improves Xenopus laevis limb regeneration 査読

    Kazumasa Mitogawa, Aki Makanae, Akira Satoh

    Developmental Biology   433 ( 2 )   276 - 286   2018年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier Inc.  

    DOI: 10.1016/j.ydbio.2017.10.007

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Nerve roles in blastema induction and pattern formation in limb regeneration. 査読

    Satoh A, Mitogawa K, Makanae A

    The International journal of developmental biology   62 ( 9-10 )   605 - 612   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    DOI: 10.1387/ijdb.180118as

    PubMed

    researchmap

  • Reactivation of larval keratin gene (krt62.L) in blastema epithelium during Xenopus froglet limb regeneration 査読

    Akira Satoh, Kazumasa Mitogawa, Nanami Saito, Miyuki Suzuki, Ken-ichi T. Suzuki, Haruki Ochi, Aki Makanae

    DEVELOPMENTAL BIOLOGY   432 ( 2 )   265 - 272   2017年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ydbio.2017.10.015

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • FGF and BMP derived from dorsal root ganglia regulate blastema induction in limb regeneration in Ambystoma mexicanum 査読

    Akira Satoh, Aki Makanae, Yurie Nishimoto, Kazumasa Mitogawa

    DEVELOPMENTAL BIOLOGY   417 ( 1 )   114 - 125   2016年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ydbio.2016.07.005

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Cooperative inputs of Bmp and Fgf signaling induce tail regeneration in urodele amphibians 査読

    Aki Makanae, Kazumasa Mitogawa, Akira Satoh

    DEVELOPMENTAL BIOLOGY   410 ( 1 )   45 - 55   2016年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ydbio.2015.12.012

    Web of Science

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Skeletal callus formation is a nerve-independent regenerative response to limb amputation in mice and Xenopus. 査読

    Miura S, Takahashi Y, Satoh A, Endo T

    Regeneration (Oxford, England)   2 ( 4 )   202 - 216   2015年8月

  • Regeneration inducers in limb regeneration 査読

    Akira Satoh, Kazumasa Mitogawa, Aki Makanae

    DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION   57 ( 6 )   421 - 429   2015年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/dgd.12230

    Web of Science

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Comparative Analysis of Cartilage Marker Gene Expression Patterns during Axolotl and Xenopus Limb Regeneration 査読

    Kazumasa Mitogawa, Aki Makanae, Ayano Satoh, Akira Satoh

    PLOS ONE   10 ( 7 )   e0133375   2015年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0133375

    Web of Science

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Skeletal Callus Formation is a Nerve-independent Regenerative Response to Limb Amputation in Mice and Xenopus 査読

    Miura S, Takahashi Y, Satoh A, Endo T

    Regeneration   2 ( 4 )   202 - 216   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • The accessory limb model: an alternative experimental system of limb regeneration. 査読

    Endo T, Gardiner DM, Makanae A, Satoh A

    Methods in molecular biology (Clifton, N.J.)   1290   101 - 113   2015年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者  

    DOI: 10.1007/978-1-4939-2495-0_8

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Identification of a feather β-keratin gene exclusively expressed in pennaceous barbule cells of contour feathers in chicken. 査読

    Kowata K, Nakaoka M, Nishio K, Fukao A, Satoh A, Ogoshi M, Takahashi S, Tsudzuki M, Takeuchi S

    Gene   542 ( 1 )   23 - 28   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.gene.2014.03.027

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Ectopic blastema induction by nerve deviation and skin wounding: A new regeneration model in Xenopus laevis 査読

    Mitogawa K, Hirata A, Moriyasu M, Makanae A, Miura S, Endo T, Satoh A

    Regeneration   1 ( 2 )   26 - 36   2014年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Implication of two different regeneration systems in limb regeneration 査読

    Makanae A, Mitogawa K, Satoh A

    Regeneration   1 ( 3 )   1 - 9   2014年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Conservation of Position-specific Gene Expression in Axolotl Limb Skin 査読

    Akira Satoh, Aki Makanae

    ZOOLOGICAL SCIENCE   31 ( 1 )   6 - 13   2014年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2108/zsj.31.6

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Nerve independent limb induction in axolotls 査読

    Aki Makanae, Ayako Hirata, Yasuko Honjo, Kazumasa Mitogawa, Akira Satoh

    Developmental Biology   381 ( 1 )   213 - 226   2013年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Academic Press Inc.  

    DOI: 10.1016/j.ydbio.2013.05.010

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Accessory limb induction on flank region and its muscle regulation in axolotl 査読

    Ayako Hirata, Aki Makanae, Akira Satoh

    Developmental Dynamics   242 ( 8 )   932 - 940   2013年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/dvdy.23984

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Spatiotemporal regulation of keratin 5 and 17 in the axolotl limb 査読

    Miyuki Moriyasu, Aki Makanae, Akira Satoh

    DEVELOPMENTAL DYNAMICS   241 ( 10 )   1616 - 1624   2012年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/dvdy.23839

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Early Regulation of Axolotl Limb Regeneration 査読

    Aki Makanae, Akira Satoh

    ANATOMICAL RECORD-ADVANCES IN INTEGRATIVE ANATOMY AND EVOLUTIONARY BIOLOGY   295 ( 10 )   1566 - 1574   2012年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ar.22529

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Activation of germline-specific genes is required for limb regeneration in the Mexican axolotl 査読

    Wei Zhu, Gerald M. Pao, Akira Satoh, Gillian Cummings, James R. Monaghan, Timothy T. Harkins, Susan V. Bryant, S. Randal Voss, David M. Gardiner, Tony Hunter

    DEVELOPMENTAL BIOLOGY   370 ( 1 )   42 - 51   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ydbio.2012.07.021

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Retrotransposon long interspersed nucleotide element-1 (LINE-1) is activated during salamander limb regeneration 査読

    Wei Zhu, Dwight Kuo, Jason Nathanson, Akira Satoh, Gerald M. Pao, Gene W. Yeo, Susan V. Bryant, S. Randal Voss, David M. Gardiner, Tony Hunter

    DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION   54 ( 7 )   673 - 685   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1440-169X.2012.01368.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Nerve signaling regulates basal keratinocyte proliferation in the blastema apical epithelial cap in the axolotl (Ambystoma mexicanum) 査読

    Akira Satoh, Susan V. Bryant, David M. Gardiner

    DEVELOPMENTAL BIOLOGY   366 ( 2 )   374 - 381   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ydbio.2012.03.022

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Collagen Reconstitution Is Inversely Correlated with Induction of Limb Regeneration in Ambystoma mexicanum 査読

    Akira Satoh, Ayako Hirata, Aki Makanae

    ZOOLOGICAL SCIENCE   29 ( 3 )   191 - 197   2012年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2108/zsj.29.191

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Blastema induction in aneurogenic state and Prrx-1 regulation by MMPs and FGFs in Ambystoma mexicanum limb regeneration 査読

    Akira Satoh, Aki Makanae, Ayako Hirata, Yutaka Satou

    DEVELOPMENTAL BIOLOGY   355 ( 2 )   263 - 274   2011年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ydbio.2011.04.017

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Regulation of proximal-distal intercalation during limb regeneration in the axolotl (Ambystoma mexicanum) 査読

    Akira Satoh, Gillian M. C. Cummings, Susan V. Bryant, David M. Gardiner

    DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION   52 ( 9 )   785 - 798   2010年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1440-169X.2010.01214.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Ex vivo generation of a functional and regenerative wound epithelium from axolotl (Ambystoma mexicanum) skin 査読

    Donald R. Ferris, Akira Satoh, Berhan Mandefro, Gillian M. Cummings, David M. Gardiner, Elizabeth L. Rugg

    DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION   52 ( 8 )   715 - 724   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1440-169X.2010.01208.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The apical ectodermal ridge (AER) can be re-induced by wounding, wnt-2b, and fgf-10 in the chicken limb bud 査読

    Akira Satoh, Aki Makanae, Naoyuki Wada

    DEVELOPMENTAL BIOLOGY   342 ( 2 )   157 - 168   2010年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ydbio.2010.03.018

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Dermal fibroblasts contribute to multiple tissues in the accessory limb model 査読

    Ayako Hirata, David M. Gardiner, Akira Satoh

    DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION   52 ( 4 )   343 - 350   2010年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1440-169X.2009.01165.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Analysis of hoxa11 and hoxa13 expression during patternless limb regeneration in Xenopus 査読

    Shiro Ohgo, Akari Itoh, Makoto Suzuki, Akira Satoh, Hitoshi Yokoyama, Koji Tamura

    DEVELOPMENTAL BIOLOGY   338 ( 2 )   148 - 157   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ydbio.2009.11.026

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Neurotrophic regulation of fibroblast dedifferentiation during limb skeletal regeneration in the axolotl (Ambystoma mexicanum) 査読

    Akira Satoh, Gillian M. C. Cummings, Susan V. Bryant, David M. Gardiner

    DEVELOPMENTAL BIOLOGY   337 ( 2 )   444 - 457   2010年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ydbio.2009.11.023

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Effects of Activation of Hedgehog Signaling on Patterning, Growth, and Differentiation in Xenopus Froglet Limb Regeneration 査読

    Nayuta Yakushiji, Makoto Suzuki, Akira Satoh, Hiroyuki Ide, Koji Tamura

    DEVELOPMENTAL DYNAMICS   238 ( 8 )   1887 - 1896   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/dvdy.22011

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The Role of Nerve Signaling in Limb Genesis and Agenesis During Axolotl Limb Regeneration 査読

    Akira Satoh, Michelle A. James, David M. Gardiner

    JOURNAL OF BONE AND JOINT SURGERY-AMERICAN VOLUME   91A   90 - 98   2009年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2106/JBJS.I.00159

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Regulation of dermal fibroblast dedifferentiation and redifferentiation during wound healing and limb regeneration in the Axolotl 査読

    Akira Satoh, Susan V. Bryant, David M. Gardiner

    DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION   50 ( 9 )   743 - 754   2008年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1440-169X.2008.01072.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Neurotrophic regulation of epidermal dedifferentiation during wound healing and limb regeneration in the axolotl (Ambystoma mexicanum) 査読

    A. Satoh, G. M. C. Graham, S. V. Bryant, D. M. Gardiner

    DEVELOPMENTAL BIOLOGY   319 ( 2 )   321 - 335   2008年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ydbio.2008.04.030

    Web of Science

    researchmap

  • Mitf contributes to melanosome distribution and melanophore dendricity 査読

    Akiha Kawasaki, Mayuko Kumasaka, Akira Satoh, Makoto Suzuki, Koji Tamura, Toshiyasu Goto, Makoto Asashima, Hiroaki Yamamoto

    PIGMENT CELL & MELANOMA RESEARCH   21 ( 1 )   56 - 62   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1755-148X.2007.00420.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Nerve-induced ectopic limb blastemas in the axolotl are equivalent to amputation-induced blastemas 査読

    Akira Satoh, David M. Gardiner, Susan V. Bryant, Tetsuya Endo

    DEVELOPMENTAL BIOLOGY   312 ( 1 )   231 - 244   2007年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ydbio.2007.09.021

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Correlation between Shh expression and DNA methylation status of the limb-specific Shh enhancer region during limb regeneration in amphibians 査読

    Nayuta Yakushiji, Makoto Suzuki, Akira Satoh, Tomoko Sagai, Toshihiko Shiroishi, Hisato Kobayashi, Hiroyuki Sasaki, Hiroyuki Ide, Koji Tamura

    DEVELOPMENTAL BIOLOGY   312 ( 1 )   171 - 182   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ydbio.2007.09.022

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Transgenic Xenopus with prx1 limb enhancer reveals crucial contribution of MEK/ERK and PI3K/AKT pathways in blastema formation during limb regeneration 査読

    Makoto Suzuki, Akira Satoh, Hiroyuki Ide, Koji Tamura

    DEVELOPMENTAL BIOLOGY   304 ( 2 )   675 - 686   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ydbio.2007.01.019

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Limb regeneration in Xenopus laevis froglet 査読

    Makoto Suzuki, Nayuta Yakushiji, Yasuaki Nakada, Akira Satoh, Hiroyuki Ide, Koji Tamura

    THESCIENTIFICWORLDJOURNAL   6   26 - 37   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1100/tsw.2006.325

    Web of Science

    researchmap

  • Characterization of Xenopus digits and regenerated limbs of the froglet 査読

    Akira Satoh, Tetsuya Endo, Masahiro Abe, Nayuta Yakushiji, Shiro Ohgo, Koji Tamura, Hiroyuki Ide

    DEVELOPMENTAL DYNAMICS   235 ( 12 )   3316 - 3326   2006年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/dvdy.20985

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Limb regeneration in Xenopus laevis froglet. 査読

    Suzuki M, Yakushiji N, Nakada Y, Satoh A, Ide H, Tamura K

    TheScientificWorldJournal   6 Suppl 1   26 - 37   2006年5月

  • Analysis of scleraxis and dermo-1 genes in a regenerating limb of Xenopus laevis 査読

    A Satoh, Y Nakada, M Suzuki, K Tamura, H Ide

    DEVELOPMENTAL DYNAMICS   235 ( 4 )   1065 - 1073   2006年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/dvdy.20701

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Characteristics of initiation and early events for muscle development in the Xenopus limb bud 査読

    A Satoh, K Sakamaki, H Ide, K Tamura

    DEVELOPMENTAL DYNAMICS   234 ( 4 )   846 - 857   2005年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/dvdy.20573

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Nerve-dependent and -independent events in blastema formation during Xenopus froglet limb regeneration 査読

    M Suzuki, A Satoh, H Ide, K Tamura

    DEVELOPMENTAL BIOLOGY   286 ( 1 )   361 - 375   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ybio.2005.08.021

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Joint development in Xenopus laevis and induction of segmentations in regenerating froglet limb (spike) 査読

    A Satoh, M Suzuki, T Amano, K Tamura, H Ide

    DEVELOPMENTAL DYNAMICS   233 ( 4 )   1444 - 1453   2005年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/dvdy.20484

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Muscle formation in regenerating Xenopus froglet limb 査読

    A Satoh, H Ide, K Tamura

    DEVELOPMENTAL DYNAMICS   233 ( 2 )   337 - 346   2005年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/dvdy.20349

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 岩波「科学」 科学通信

    大蘆彩夏, 佐藤 伸( 担当: 共著 ,  範囲: 永遠のたまご肌!? ウーパールーパーの皮膚の秘密を解き明かす)

    岩波  2025年8月 

     詳細を見る

  • Chapter "Bead implantation and delivery of exogenous growth factors" in Methods in Salamander Research

    Rena Kashimoto, Saya Furukawa, Sakiya Yamamoto, Akira Satoh

    2023年  ( ISBN:9781071626597

     詳細を見る

  • ウーパールーパー 蛇足つけます 驚異のわがままボディ

    佐藤伸, 樫本玲菜

    医学の歩み Vol 278 No 12  2021年9月 

     詳細を見る

  • ウーパールーパーを使った器官再生研究

    蒔苗亜紀, 佐藤

    実験医学 Vol.30 No.8  2018年5月 

     詳細を見る

MISC

  • Mitf contributes to melanosome distribution and melanophore dendricity

    Akiha Kawasaki, Mayuko Kumasaka, Akira Satoh, Makoto Suzuki, Koji Tamura, Toshiyasu Goto, Makoto Asashima, Hiroaki Yamamoto

    PIGMENT CELL & MELANOMA RESEARCH   21 ( 2 )   269 - 270   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • マウス四肢の再生能

    井出宏之, 正木英樹, 佐藤伸, 薬師寺那由他

    日本動物学会大会要旨集   78th   35   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • A role of Mitf in melanophore dendricity - In vitro analysis-

    Akiha Kawasaki, Akira Satoh, Kazuaki Takahashi, Mayuko Kumasaka, Toshiyasu Goto, Makoto Asashima, Hiroaki Yamamoto

    ZOOLOGICAL SCIENCE   23 ( 12 )   1177 - 1177   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Relationship between spike formation and proximodistal patterning during Xenopus froglet limb regeneration

    Shiro Ohgo, Akari Itoh, Makoto Suzuki, Akira Satoh, Hiroyuki Ide, Koji Tamura

    ZOOLOGICAL SCIENCE   23 ( 12 )   1180 - 1180   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Imcomplete anterior-posterior axis formation in Xenopus froglet limb regeneration

    Nayuta Yakushiji, Akira Satoh, Makoto Suzuki, Hiroyuki Ide, Koji Tamura

    ZOOLOGICAL SCIENCE   22 ( 12 )   1470 - 1470   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Blastema formation and outgrowth during Xenopus froglet limb regeneration

    M. Suzuki, A. Satoh, H. Ide, K. Tamura

    MECHANISMS OF DEVELOPMENT   122   S129 - S129   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Restoration of joints in Xenopus froglet limb regeneration

    A. Satoh, M. Suzuki, T. Amano, K. Tamura, H. Ide

    MECHANISMS OF DEVELOPMENT   122   S129 - S129   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • A new method for recording morphological changes in axolotl limb regeneration 招待

    Akira Satoh, Reiko Iwata, Saya Furukawa

    Salamander meeting  2024年8月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月31日 - 2024年8月2日

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Flexible Shh and Fgf8 expression domains in regenerating axolotl limb guarantee consistent limb morphogenesis in different limb sizes. 招待

    2022 Salamander meeting (Turkey)  2022年8月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月21日 - 2022年8月24日

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • メキシコサラマンダーの皮膚再生におけるコラーゲン構造解析

    樫本玲菜, 佐藤伸

    分子生物学会2021 P-0368  2021年12月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月1日 - 2021年12月3日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Keratinosyte-driven collagen formation in Ambystoma mexicanum 招待

    Akira Satoh, Ayaka Ohashi

    International Symposium on Morphogenesis by Non-Cellular Materials  2024年11月25日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • アホロートル四肢再生の開始機構とアホロートルを利用した皮膚研究の展開 招待

    佐藤伸

    山梨大学 生命科学の最前線(全8回)  2024年11月15日 

     詳細を見る

  • Induction Mechanism Of Axolotl Limb Regeneration 招待

    AKIRA SATOH

    7th TERMIS World Congress 2024 - Seattle, Washington.  2024年6月27日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Allometry in limb regeneration and scale-invariant patterning as a basis of normal morphogenesis from different sizes of blastemas

    Saya Furukawa, Yoshihiro Morishita, Akira Satoh

    Limb development: Fundamental mechanisms, evolution, disease and regeneration. EMBO meeting  2024年6月19日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • メキシコサラマンダー四肢再生における 分化リプロミングを理解するための基盤研究 招待

    佐藤 伸

    日本再生医療学会  2024年3月22日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • The Trigger Signal For Amphibian Limb Regeneration: BMP and FGF in Inducing Blastema Formation 招待

    Akira Satoh

    2nd virtual BMP forum  2024年3月6日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • アホロートルの優れた筋再生能力と細胞外マトリックスの役割

    大蘆彩夏, 佐藤伸

    第46回日本分子生物学会年会  2023年12月8日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • アホロートル真皮内において細胞が編み出すコラーゲンの構造 招待

    Akira Satoh, Ayaka Ohashi

    第46回日本分子生物学会年会 シンポジウム「組織構築を創出するコラーゲンの「新・動態」に迫る」  2023年12月8日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • アホロートル四肢再生における多様な大きさの再生芽でのShh・Fgf8の発現領域サイズと細胞分布動態の比較解析

    古川彩絢, 森下喜弘, 佐藤伸

    第46回日本分子生物学会年会  2023年12月7日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • アホロートルの表皮細胞が作る真皮コラーゲン構造構築法の解明

    大蘆彩夏, 黒田純平, 佐藤伸

    第46回日本分子生物学会年会  2023年12月7日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • アホロートル(Ambystoma mexicanum)の歯再生は神経依存的であり、FGFシグナルによって代替される 招待

    佐藤伸

    第77回NPO法人日本口腔科学会学術集会  2023年5月12日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 両生類を用いた再生研究の進展 招待

    佐藤 伸

    第79回 岡山実験動物研究会  2022年12月9日 

     詳細を見る

  • 両生類界で最も著名な人類になりました。 招待

    佐藤伸

    Scienc-ome  2022年10月13日 

     詳細を見る

  • Lattice-patterned collagen fibers in the dermis and their dynamics in regeneration of axolotls

    2022 Salamander meeting (Turkey)  2022年8月23日 

     詳細を見る

  • Lattice-patterned collagen fibers in the dermis and their dynamics in regeneration of axolotls

    AKIRA SATOH

    ISRB REGENERATION AROUND THE WORLD MEETING  2022年4月20日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Dermal collagen structure of the axolotl skin 招待

    Akira Satoh

    Japan - Australia - Singapore Skin Webinar Series  2022年2月8日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    添付ファイル: SRSS-JSID 2022 8 Feb22.pdf

    researchmap

  • アホロートル四肢再生における新日繊維芽細胞の「分化の揺らぎ」に関与する遺伝子

    佐藤伸

    日本動物学会 2021 オンライン  2021年9月2日 

     詳細を見る

  • 再生芽細胞の多能性付与機構に迫る 招待

    佐藤伸

    第3回再生学異分野融合研究会  2021年8月24日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Signal to become a blastema cell 招待

    AKIRA SATOH

    2021 Salamander meeting  2021年8月16日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Liver regeneration in ambstoma mexicanum

    大蘆彩加, 齋藤奈波, 佐藤伸

    the 53rd JSDB/APDBN meeting (on-line meeting)  2020年9月24日 

     詳細を見る

  • メキシコサラマンダーにおける肝再生

    大蘆彩加, 齋藤奈波, 佐藤伸

    日本動物学会(オンライン) 第91回  2020年9月5日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 両生類四肢再生における皮膚の リプログラミング機構へのアプローチ 招待

    佐藤伸

    日本動物学会(オンライン) 第91回  2020年9月4日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 四肢再生とパターン形成 招待

    佐藤 伸

    再生異分野融合研究会  2019年8月27日 

     詳細を見る

  • 発生システムをベースにした 再生と細胞の時空間認知

    佐藤 伸

    日本動物学会 第90回 大阪大会  2019年8月13日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • A transcriptome analysis for identifying downstream molecules of nerve factors, and Tva system in urodele amphibians. 招待

    佐藤 伸

    the 52rd JSDB/APDBN meeting  2019年5月16日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 両生類型の再生システムは哺乳りでも共通なのか?

    佐藤伸

    再生異分野融合研究会  2018年 

     詳細を見る

    開催地:岡崎カンファレンスホール  

    researchmap

  • 生物の持つタイムマシン機構!? 再生方法を両生類に聞いてみました

    佐藤伸

    AMEDシンポジウム  2018年 

     詳細を見る

    開催地:品川  

    researchmap

  • メキシコサラマンダーの四肢再生と骨再生

    佐藤伸

    骨代謝学会  2018年 

     詳細を見る

    開催地:長崎新聞文化ホール  

    researchmap

  • Induction of intercalary responses in chicken limb bud

    佐藤伸

    APDBN/JSDB/JSCB Meeting  2018年 

     詳細を見る

    開催地:船堀タワーホール  

    researchmap

  • Induction of regeneration callus (blastema) in ANIMALS

    佐藤伸

    植物生理学会  2018年 

     詳細を見る

    開催地:札幌コンベンションセンター  

    researchmap

  • Regeneration principal of appendage regeneration

    佐藤伸

    CDBセミナー  2018年 

     詳細を見る

    開催地:CDB  

    researchmap

  • 器官レベルの再生を実現するために

    佐藤伸

    生化学若手の会  2017年 

     詳細を見る

    開催地:岡山大学  

    researchmap

  • Nerve functions in blastema induction and pattern formation in limb regeneration

    akira satoh

    14th Limb Meeting  2017年 

     詳細を見る

    開催地:Edinburph  

    researchmap

  • epidermal reporogramming during limb regeneration of xenopus froglet

    佐藤伸

    JSDB (APDBN)  2017年 

     詳細を見る

    開催地:東京(船堀タワーホール)  

    researchmap

  • FGFシグナル活性化によるニワトリ胚肢芽の挿入再生反応

    蒔苗亜紀, 佐藤伸

    日本動物学会  2017年 

     詳細を見る

    開催地:富山大会  

    researchmap

  • 発生システムの再起動による器官レベルの再生

    佐藤伸

    AMED交流会  2017年 

     詳細を見る

    開催地:イイノホール  

    researchmap

  • 両生類の再生システムを暖かい動物に応用する

    佐藤伸

    ユニークな少数派実験動物を扱う若手が最先端アプローチを勉強する会  2017年 

     詳細を見る

    開催地:基礎生物学研究所  

    researchmap

  • Hyperinnervation stimulate improvement of Xenopus laevis limb regeneration

    水戸川和正, 蒔苗亜紀, 佐藤伸

    JSDB (APDBN)  2017年 

     詳細を見る

    開催地:東京(船堀タワーホール)  

    researchmap

  • 器官再生誘導物質の応用例と展望

    佐藤伸

    16回日本再生医療学会  2017年 

     詳細を見る

    開催地:仙台国際施センター  

    researchmap

  • メキシコサラマンダ―における器官再生研究

    佐藤伸

    ユニークな少数派実験動物を扱う若手が最先端アプローチを勉強する会  2016年 

     詳細を見る

    開催地:岡崎コンフェレンスセンター  

    researchmap

  • メキシコサラマンダーDRGにおけるFGF8 &BMP7遺伝子KDによる四肢再生阻害

    佐藤伸

    3学会  2016年 

     詳細を見る

    開催地:鳥取コンベンションセンター  

    researchmap

  • organ regeneration; pioneering another choice

    Satoh A

    ?International Meeting on Aquatic Model Organisms for Human Disease and Toxicology Research  2016年 

     詳細を見る

    開催地:Okazaki Japan NIBB  

    researchmap

  • Regeneration inducers of appendage regeneration

    satoh akira

    International Congress of Zoology  2016年 

     詳細を見る

    開催地:OIST  

    researchmap

  • 器官再生誘導物質の同定と 高等脊椎動物への応用に向けた展望

    satoh A

    第14回再生医療学会  2015年 

     詳細を見る

    開催地:パシフィコ横浜  

    researchmap

  • Defined molecules induce organ regeneration in urodele amphibians

    satoh A

    動物学会北海道支部  2015年 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学  

    researchmap

  • アフリカツメガエルの四肢再生能力を向上させる神経の役割

    水戸川

    分子生物学会  2015年 

     詳細を見る

    開催地:神戸  

    researchmap

  • 有尾両生類四肢再生反応の誘導因子の同定

    Satoh

    日本動物学会  2015年 

     詳細を見る

    開催地:新潟 朱鷺メッセ  

    researchmap

  • Regenerative medicine for organ regeneration in urodele amphibians

    Satoh A

    Limb Meeting  2015年 

     詳細を見る

    開催地:Florida, Tampa  

    researchmap

  • 多分化能を有する細胞を誘導するシグナルインプット 〜メキシコサラマンダーの器官再生誘導因子〜

    佐藤伸

    分子生物学会  2015年 

     詳細を見る

    開催地:神戸  

    researchmap

  • Fundamental mechanisms for multiple organ regeneration in urodele amphibians

    Makanae A, Mitogawa K, Satoh A

    発生生物学会  2015年 

     詳細を見る

    開催地:筑波国際会議場  

    researchmap

  • Defined molecules induce organ regeneration in urodele amphibians

    satoh A

    熊本大学セミナー  2014年 

     詳細を見る

    開催地:熊本大学  

    researchmap

  • BMP/FGFシグナルの協調的活性化により傷修復反応が四肢再生反応に転換される

    蒔苗亜紀

    日本動物学会  2014年 

     詳細を見る

    開催地:仙台  

    researchmap

  • Cooperative BMP- and FGF-Signaling Inputs Transform Skin Wound Healing to Limb Formation in Urodele Amphibians

    Satoh A, Makanae A

    EMBO Conference  2014年 

     詳細を見る

    開催地:スペイン  

    researchmap

  • 皮膚損傷修復反応から四肢形成反応に転換する「再生物質」

    佐藤伸

    高遠シンポジウム  2014年 

     詳細を見る

    開催地:長野県 高遠 さくらホテル  

    researchmap

  • 「アートな形の再生」

    佐藤伸

    札幌芸術祭  2014年 

     詳細を見る

    開催地:札幌駅地下B1F  

    researchmap

  • Comparative analysis of cartilage marker gene expression pattern in axolotl and Xenopus limb regeneration

    水戸川和正, 蒔苗亜紀, 佐藤伸

    動物学会支部会  2014年 

     詳細を見る

    開催地:岡山理科大学  

    researchmap

  • 器官再生への基盤メカニズム 〜有尾両生類の四肢再生〜

    佐藤伸

    日本バイオマテリアル学会  2014年 

     詳細を見る

    開催地:岡山大学 J.Fホール  

    researchmap

  • (研究指導)

    (立命館高校)  2014年 

     詳細を見る

  • 四肢再生の開始機構

    佐藤伸

    CREST-PRESTO合同シンポジウム 「iPS細胞研究の今」  2014年 

     詳細を見る

    開催地:未来科学博物館  

    researchmap

  • 皮膚修復反応を四肢再生反応に相転移させる「再生薬」の発見とその応用

    佐藤伸

    発生学会 秋季シンポジウム  2013年 

     詳細を見る

    開催地:神戸しあわせの村  

    researchmap

  • 両生類四肢再生開始メカニズムの確定とその展開

    佐藤伸

    岡山歯学会  2013年 

     詳細を見る

    開催地:岡山大学 歯学部  

    researchmap

  • 大規模損傷に対応する有尾両生類の再生メカニズム(FGFシグナリングに注目した分化リプログラミング)

    佐藤伸, 蒔苗亜紀

    日本再生医療学会  2013年 

     詳細を見る

    開催地:パシフィコ横浜  

    researchmap

  • アフリカツメガエルにおける新規再生研究系

    水戸川和正, 守安美幸, 平田絢子, 蒔苗亜紀, 佐藤伸

    日本動物学会  2013年 

     詳細を見る

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 両生類の四肢再生メカニズム の解明とその可能性

    佐藤伸

    ブレインストーミングin牛窓  2013年 

     詳細を見る

    開催地:岡山・牛窓  

    researchmap

  • A proposal of Regenerative Medicines From Axolotl study

    akira satoh

    IDEM  2013年 

     詳細を見る

    開催地:東京大学  

    researchmap

  • Finding molecular triggers of limb regeneration in axolotls

    Satoh A, Makanae A

    JSDB (APDBN)  2013年 

     詳細を見る

    開催地:松江(くにびきメッセ)  

    researchmap

  • ErbB2/ErbB3 signaling in DRG neuron formation

    Yasuko Honjo, Akira Satoh, Judith Eisen

    Cold spring harbor asia "Fishing for Answer:Zebrafish Models of Human Development & Disease" meeting  2012年 

     詳細を見る

    開催地:Suzhou Dushu Lake Conference Center (中国蘇州)  

    researchmap

  • Early regulation in axolotl limb regeneration

    佐藤伸, 蒔苗亜紀

    Asia Pacific Developmental Biology Conference  2012年 

     詳細を見る

    開催地:Taipei  

    researchmap

  • Position specific gene expression pattern is maintained in an axolotl limb. ~feasible explanation about positional memory~

    佐藤伸, 蒔苗亜紀

    日本発生生物学会  2012年 

     詳細を見る

    開催地:神戸  

    researchmap

  • Comparative analysis of cartilage marker gene expression patterns in axolotl and Xenopus limb regeneration

    水戸川和正, 蒔苗亜紀, 佐藤伸

    日本発生生物学会 年会 

     詳細を見る

    開催地:ウインク愛知  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • Interstellar initiative Top team presentation award

    2017年3月   New York Academy of science  

    佐藤伸

     詳細を見る

  • 先進教育賞

    2016年8月   岡山大学  

     詳細を見る

  • アクティブラーニング賞

    2016年8月   岡山大学  

     詳細を見る

  • 動物学会奨励賞

    2015年9月   日本動物学会  

    佐藤伸

     詳細を見る

  • 文部科学大臣表彰 若手研究者賞

    2015年6月   文部科学省  

    佐藤伸

     詳細を見る

  • 総長賞

    2006年3月   東北大学  

    佐藤伸

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • ウーパールーパーの四肢再生における分化リプログラミング因子の機能解析

    2021年04月 - 2022年03月

    山陽放送学術文化・スポーツ振興財団 

      詳細を見る

    配分額:300000円 ( 直接経費:300000円 )

  • 瘢痕を残さない皮膚再生メカニズム

    2021年04月 - 2022年03月

    小柳財団 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

  • 四肢再生における分化リプログラミング&発生プログラム再起動を司る遺伝子機能

    研究課題/領域番号:20H03264  2020年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    佐藤 伸

      詳細を見る

    配分額:17680000円 ( 直接経費:13600000円 、 間接経費:4080000円 )

    researchmap

  • 有尾両生類の再生原理を用いたニワトリ胚四肢再生の実現

    研究課題/領域番号:17K19400  2017年06月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    佐藤 伸

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    我々は、有尾両生類において四肢と言う「器官」の再生反応を誘導する遺伝子(再生誘導物質)の特定に成功した。本研究は、両生類研究で明らかにした再生誘導因子をニワトリ胚に応用し、ニワトリ胚における
    四肢再生反応を誘導を行った。ニワトリ胚において肢再生実験を行うに当り、インターカレーションモデルを採用した。インタカレーションモデルとは中間部再生ともいえる機構であり、両生類の四肢再生機構の中枢をなす概念となる。言い換えればインターカレーションの誘導が可能であることが証明できれば、両生類型の再生を羊膜類で達成したという意に限りなく近いという事になる。実績としてインターカレーションの誘導に成功した。

    researchmap

  • 四肢再生全般を支配する神経因子の解明と再生不能(不全)動物への応用

    研究課題/領域番号:17H03685  2017年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    佐藤 伸

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    両生類の四肢再生では神経が不可欠な役割を果たすことが明らかであったが、確実な分子実体が明かされることはなかった。四肢再生において神経は「再生の開始」と「パターンの再形成」を制御している。我々は、当該分野の長年の悲願であった「再生の開始」を支配する神経因子(FGF+BMP)の同定に成功した。しかし尚、「パターンの再形成」を制御する神経因子はいまだ謎である。本研究内では、これまでに明らかにした成果を基に、パターンの再形成を支配する神経因子の同定を試みる。さらに、同定する因子を操作することで、再生不全動物(アフリカツメガエル)および再生不能動物(ニワトリ胚)において四肢再生の誘導と完遂に挑むことを目的にしている。本実験期間では後根神経節における神経因子の阻害実験とアフリカツメガエルにおける再生誘導実験を行った。後根神経節における遺伝子機能阻害は長鎖の二本鎖RNAの導入によって行った。この方法はプラナリアで確立された方法であり、兵庫県立大学の協力によって手法を確立した。後根神経節による当該遺伝子の阻害は再生能力を損なわせるものであることから、同定済み遺伝子が神経因子である事の確実な証拠として考えられる。アフリカツメガエルの実験においては神経因子として確立した遺伝子のエレクトロポレーションによる導入を行った。期待したほどに効果は出なかったが幾分かの再生構造の改善は観察された。両者ともに本報告書を書くまでに論文として報告しており、順調な進捗を示す。副産物として外鰓の再生の解析を進めており、こちらも同定した再生誘導物質が効果を発揮することが明らかになってきた。加えて歯の再生も同様のメカニズムで駆動されることも明らかになりつつあり、同定した再生誘導物質の普遍性がより強固に支持されるだけではなく、同定済みの物質の学術的に確実性も担保されると考えられる。

    researchmap

  • 様々な器官における高次元の再生能力を支える基盤メカニズムへのアプローチ

    研究課題/領域番号:15K14560  2015年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    佐藤 伸

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    再生誘導物質(BMP7+FGF2+FGF8)を尻尾・目(レンズ)に応用し、反応能の有無を組織学的手法・分子生物学的手法によって検証した。当研究室で作成した徐放性ビーズに再生誘導物質であるBMP+FGFのカクテルを染み込ませ、再生反応の誘導箇所に埋め込んだ。再生反応が進んでいるかをマーカー遺伝子の発現を指標に分子生物学的解析を進めた。BMP7+Fgf2+Fgf8が器官横断的に再生反応を惹起できることを実証した。器官横断的な再生反応を支える詳細な分子実体までは明らかにすることができなかったが、分子実体の解明のための基盤的データをすべて揃えることができた。

    researchmap

  • 四肢再生誘導因子の特定と遺伝子改変動物創出

    研究課題/領域番号:26711015  2014年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(A)  若手研究(A)

    佐藤 伸

      詳細を見る

    配分額:21320000円 ( 直接経費:16400000円 、 間接経費:4920000円 )

    本研究課題は、両生類の四肢再生研究における最重要課題である、「四肢再生開始を支配する神経因子」の同定を目標に据えた。四肢再生研究において、四肢の再生開始が神経の支配に大きく依存していることは長く知られている。これは教科書にも長く記載されている事項であるが、神経の機能を説明しうる分子実体は明らかにされてこなかった。我々の研究チームはこの190年余りにわたる謎に、新規の実験モデルを構築・使用することで解答を見出しつつある。本研究内で骨形成因子と繊維芽細胞成長因子の組み合わせが、四肢再生において神経の役割を代替し得ることを証明した。また、同定した因子が複数の器官と動物に有効であることを示す事が出来た

    researchmap

  • 両生類四肢再生開始メカニズムの確定とその応用への可能性の探索

    研究課題/領域番号:25124707  2013年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)  新学術領域研究(研究領域提案型)

    佐藤 伸

      詳細を見る

    配分額:11700000円 ( 直接経費:9000000円 、 間接経費:2700000円 )

    有尾両生類は四肢と言う非常に複雑な器官を再生できるが、我々高等脊椎動物は四肢のような複雑な器官はもとより、構造的には比較的単純な器官でさえ再生させることができない。有尾両生類の四肢再生機構を解明し、その機構を高等脊椎動物に応用することが最終的なゴールになる。
    本研究提案内では、先年度目算を付けた再生誘導物質の特定とその応用に焦点を当てている。過剰肢付加モデルと言う世界でも我々しか持たない技術を使用し、再生物質の特定に努めた。結果、FGF2,FGF8,BMP2(7)という3物質が再生誘導物質として確定できることを発見した。皮膚の損傷部に、上記FGF2+FGF8+BMP2を添加することで、有尾両生類(メキシコサラマンダー&イモリ)で四肢の再生反応を引き起こせることに成功した。FGF2+BMP7、FGF8+BMP7と言った2因子でも再生の誘導は可能ではあったが、その誘導効率は著しい減退を示した。また、BMP4+FGF2+FGF8は全くの効果を持たないことも明らかになった。これらの効果の差は、今後下流因子の関与などの解析するうえでの礎になるものだといえるだろう。この成果は、我々が発見した再生誘導物質が単にメキシコサラマンダーと言う単一種で通用するものではなく、比較的範囲の広い動物に使用できる可能性を提示しているものと考える事ができる。本研究提案内では、損傷部に長期間目的タンパク質を留まらせるための「キャリアー」の改善も行い、今後の他動物(高等脊椎動物)への応用を睨んだ予備的データの収集も行えたことは隠れた大きな成果だと考えられる。

    researchmap

  • 皮膚繊維芽細胞が多分化能を獲得する分子メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:23124508  2011年04月 - 2013年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)  新学術領域研究(研究領域提案型)

    佐藤 伸

      詳細を見る

    配分額:11180000円 ( 直接経費:8600000円 、 間接経費:2580000円 )

    両生類は四肢を再生できるが、高等脊椎動物は再生できない。この差異はいったい何に起因するのか長い間不明な事項であり、この問題に対する答えはこの分野にとって非常に大きな貢献になる。また、当領域において高等脊椎動物にも相通じる共通の再生原理を見つけることが大切であることから、何が両生類において四肢再生の惹起を担うのかを明らかにすることは大きな意義があると考える。これまでの研究において、四肢再生に必要な四肢の構成成分は「皮膚」と「神経」であることを明らかにした。皮膚の損傷だけでは単純に皮膚の修復が起こるのみである。しかし、皮膚損傷部に神経を遊走させた場合、皮膚修復に替えて、四肢の再生反応が惹起される。これら一連の事項のまとめをまず行いレビュー誌として発表した。このレビューは今までの我々の発見を網羅するもので、考えを整理するうえで大きな成果であると確信している。
    再生反応は「皮膚損傷 + 神経 = 再生」という“再生方程式”で説明できる。この再生方程式を解くため、我々が有する次世代シーケンサーの情報を集約・解析した。その結果、Tgf-bシグナリングの関与を疑うに至った。これまでに他研究で、再生開始にFGF-signalingが重要な働きをしていることは報告してあったが、それだけでは不足であることも合わせて判明していた。そこで加算的な働きをする因子を探していたところ、Tgf-bスーパーファミリー因子の中のGdf5の働きを見出すに至った。このGdf5をFGF-Signalingに加えることで、上記再生方程式の「神経」の部分の回答になりうることを発見した。この知見を高等脊椎動物に生かすべく、現在アフリカツメガエルに応用している最中である。すでに、上記再生方程式が適用できることは見出しており、現在論文にまとめている最中である。今後も随時高等脊椎動物への応用を試みる。

    researchmap

  • 有尾両生類四肢再生における筋細胞制御と進化的考察

    研究課題/領域番号:23770252  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    佐藤 伸

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    有尾両生類の四肢再生において、多くの組織・細胞はもともと「四肢」にいたものでなくてはならない。ところが、筋肉に関してはこの限りにない可能性が高い。この可能性の追求のため、当研究室が世界的にリードする実験システムである過剰肢付加モデルを改良し、筋肉細胞の再生過程の動態を解析しやすいようにした。一連の解析の結果、当初の予想通り、筋肉は位置によらず(存在部位によらず)、四肢再生体へと寄与できることを明らかにした。この研究の成果を進化的な側面から比較してゆく事で、今後四肢や肉鰭、有肉の背鰭などに存在する筋肉の起源について議論できるようになると考えられる。

    researchmap

  • 高等脊椎動物の四肢再生に向けた研究

    研究課題/領域番号:21870027  2009年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 研究活動スタート支援  研究活動スタート支援

    佐藤 伸

      詳細を見る

    配分額:2756000円 ( 直接経費:2120000円 、 間接経費:636000円 )

    ニワトリの四肢再生に取り組んだ。ニワトリの肢芽を切断後に何が起こるのか?そして何が"再生できない"理由になっているのかを明らかにすることを目的とした。切断後にどのような変化が起こるのかを組織学的観点から観察し、その後両生類との比較のために遺伝子発現を調べた。さらに両生類の知見から、AECとよばれる構造が再生の引き金になっていることが明らかであったため、AECと相同の機関であると考えられるAER(外胚葉性長堤)に着目して研究を行った。その結果、AERは損傷後にニワトリであってもWnt2bとFgfのシグナリングによって誘導されることを見出した。これらの研究成果は、高等脊椎動物のでの四肢再生の第一歩として非常に大きな意義を持つものと考えている。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 再生生物学 (2024年度) 後期  - その他

  • 動物再生機構学演習 (2024年度) その他  - その他

  • 動物再生機構学演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 器官構築学 (2024年度) 後期  - 木1~2

  • 発生機構学特別演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 発生生物学I (2024年度) 3・4学期  - 月1~2

  • 発生生物学IB (2024年度) 第4学期  - 月1~2

  • 発生生物学IA (2024年度) 第3学期  - 月1~2

  • 再生生物学 (2023年度) 後期  - その他

  • 再生生物学 (2023年度) 後期  - その他

  • 動物再生機構学演習 (2023年度) その他  - その他

  • 器官構築学 (2023年度) 後期  - 木1~2

  • 器官構築学 (2023年度) 後期  - 木1~2

  • 発生機構学演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 発生機構学特別演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 発生生物学I (2023年度) 3・4学期  - 月1~2

  • 発生生物学IB (2023年度) 第4学期  - 月1~2

  • 発生生物学IA (2023年度) 第3学期  - 月1~2

  • 再生生物学 (2022年度) 後期  - その他

  • 分子生物学IIA (2022年度) 第1学期  - 火3~4

  • 分子生物学IIB (2022年度) 第2学期  - 火3~4

  • 器官構築学 (2022年度) 後期  - 木1~2

  • 基礎生物学実験 (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 基礎生物学実験 (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 発生機構学演習 (2022年度) 通年  - その他

  • Genetics and Molecular Biology (2021年度) 第4学期  - 金7,金8

  • 再生生物学 (2021年度) 後期  - その他

  • 分子から生命体へ (2021年度) 第3学期

  • 分子生物学II (2021年度) 1・2学期  - 火3,火4

  • 分子生物学IIA (2021年度) 第1学期  - 火3,火4

  • 分子生物学IIB (2021年度) 第2学期  - 火3,火4

  • 器官構築学 (2021年度) 後期  - 木1,木2

  • 生物学実験A (2021年度) 1・2学期

  • 発生機構学演習 (2021年度) 通年  - その他

  • Genetics and Molecular Biology (2020年度) 第4学期  - 金7,金8

  • 再生生物学 (2020年度) 後期  - その他

  • 分子生物学II (2020年度) 1・2学期  - 火3,火4

  • 分子生物学IIA (2020年度) 第1学期  - 火3,火4

  • 分子生物学IIB (2020年度) 第2学期  - 火3,火4

  • 器官構築学 (2020年度) 後期  - 木1,木2

  • 発生機構学演習 (2020年度) 通年  - その他

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 次世代理系人材育成プログラム

    役割:講師

    2024年11月10日

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 「集まれ!理系女子」女子生徒による科学研究発表(第4回九州大会)Web交流会

    役割:コメンテーター, 助言・指導

    2021年9月20日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 「集まれ!理系女子」女子生徒による科学研究発表

    役割:コメンテーター, 助言・指導

    2020年9月19日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 再生生物学 基礎科学コース

    役割:講師, 助言・指導

    ノートルダム清心女子高校  2015年1月19日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

メディア報道

  • Une découverte chez l'axolotl remet en cause l'efficacité des soins pour la peau インターネットメディア

    Sciences et avenir (France)  Sciences et avenir (France)  https://www.sciencesetavenir.fr/sante/dermato/une-decouverte-chez-l-axolotl-remet-en-cause-l-efficacite-des-soins-pour-la-peau_184725  2025年3月21日

     詳細を見る

  • コラーゲン 表皮細胞での生成判明 岡山大院生 ウーパールーパー研究 新聞・雑誌

    山陽新聞  山陽新聞  2025年3月17日

     詳細を見る

  • 肌に張りもたらすコラーゲン、「作られる仕組み」ウーパールーパーで解明…化粧品開発につながる可能性 新聞・雑誌

    読売新聞  2025年3月17日

     詳細を見る

  • ウーパールーパーの皮膚を研究 コラーゲンの供給源は…岡山大の大学院生らが解明 インターネットメディア

    KSB瀬戸内海放送  2025年2月

     詳細を見る

  • (ラジオ放送)RSKラジオ生放送番組「天神ワイド朝」 テレビ・ラジオ番組

    RSK放送局  2024年2月22日

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • (ラジオ放送)RSKラジオ 技術の森

    RSK放送局  RSKラジオ 技術の森  2022年7月6日

     詳細を見る

  • 研究記事紹介

    科学新聞  科学新聞  4面  2022年7月

     詳細を見る

  • (ラジオ放送)RSKラジオ 技術の森

    RSK放送局  RSKラジオ 技術の森  2022年6月29日

     詳細を見る

  • (取材協力)

    TBS  Nスタ  2020年3月10日

     詳細を見る

  • せとうち経済チア部 すてき未来研究所

    テレビせとうち  2020年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • (会津河東小学校での公演紹介) 新聞・雑誌

    福島放送・福島民友新聞  2018年6月29日

     詳細を見る

  • (子供新聞インタビュー)

    山陽新聞  2017年9月6日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • (研究室紹介)

    日本経済新聞  日本経済新聞  2017年3月19日

     詳細を見る

  • テレビ朝日「池上彰2016総ざらい 今年のニュースとあのニュースの今!? 年末4時間SP」 過剰肢モデルと研究紹介

    テレビ朝日  2016年12月29日

     詳細を見る

  • (Newtonに記事紹介)

    Newton  2016年12月

     詳細を見る

  • 科学欄「ミチをひらく」 新聞・雑誌

    朝日新聞  2015年9月15日

     詳細を見る

  • (取材協力)

    日本テレビ  日本テレビ「一撃解明バラエティ ひと目でわかる!!」「ウーパールーパーの誕生」 

     詳細を見る

▼全件表示

学術貢献活動

  • TSB WORKSHOP オーガナイザー

    役割:企画立案・運営等

    亀井保博・佐藤伸・安齋賢  2025年3月3日 - 2025年3月4日

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 国際会議 Salamander Meeting 2024 オーガナイザー

    役割:企画立案・運営等

    Toshinori hayashi, Hajime Ogino, and Akira Satoh  2024年7月31日 - 2024年8月2日

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 招待講演「両生類を用いた皮膚科学」

    2021年9月20日

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 図鑑ヒトの細胞

    2021年6月8日

     詳細を見る

  • 次世代両生類会議 (@基礎生物学研究所)

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    佐藤伸  2017年8月24日 - 2017年8月25日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • (高校生むけ研究アウトリーチ活動) 展示・研究紹介

    再生医療学会  2017年3月9日

     詳細を見る

  • Regeneration in Zoology

    役割:企画立案・運営等

    佐藤伸 梅園義彦  2016年11月17日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 集中講義

    北海道大学 栃内新  2015年2月12日 - 2015年2月15日

     詳細を見る

  • 基礎生物学研究所 トレーニングコース 講師

    2013年8月30日

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • Symposium on Interdisciplinary Researches in Okayama

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    佐藤伸・守屋央朗・脇元修一  2012年11月20日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • International Meeting:Limb regeneration

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    佐藤伸  2012年11月19日

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • IDE Work Shopの主催

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    2012年4月5日

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

▼全件表示