MISC - 吉葉 恭行
-
介護ロボット開発・普及促進の課題とその本質について 招待 査読
吉葉恭行
地域ケアリング 23 ( 8 ) 80 - 82 2021年7月
-
介護ロボット開発・普及促進策の現状と課題
吉葉恭行
老年人文研究 ( 1 ) 15 - 26 2020年3月
-
2022 年度における「先進病院実習」の取り組み
森田 瑞樹, 金山 直樹, 相田 敏明, 渡邉 豊彦, 山下 登, 袴田 玲, 吉葉 恭行
統合科学 ( 3 ) 75 - 82 2023年3月
-
2021 年度次世代医療機器開発人材育成プログラム 実践バイオデザインコースの取り組み
伊永 俊雄, 岸本 俊夫, 岡 久雄, 森田 洪爾, 山口 卓也, 菊池 崇, 住田 能弘, 吉葉 恭行, 櫻井 淳
統合科学 ( 2 ) 51 - 57 2022年3月
-
2021 年度における「先進病院実習」の取り組み
森田 瑞樹, 兵藤 好美, 日笠 晴香, 堺 健司, 金山 直樹, 吉葉 恭行
統合科学 ( 2 ) 40 - 39 2022年3月
-
吉葉 恭行, 谷本 宗生, 加藤 諭, 小幡 圭祐, 石澤 理如, 本村 昌文, 米澤 晋彦, 井上 美香子
科学史研究. [第Ⅲ期] = Journal of history of science, Japan. 日本科学史学会 編 ( 290 ) 188 - 195 2019年7月
-
戦時期の宮城音五郎の科学技術思想について
吉葉 恭行
日本科学史学会第66回年会・総会 研究発表講演要旨集 63 - 63 2019年5月
-
成瀬政男の技術思想について-戦時下の著述活動と人的ネットワークを中心に-
吉葉 恭行
日本科学史学会第65回総会・年会 研究発表講演要旨集 8 - 8 2018年5月
-
成瀬政男の技術思想について
吉葉 恭行
日本科学史学会第64回総会・年会 研究発表講演要旨集 3 - 3 2017年6月
-
『戦時下の帝国大学における研究体制の形成過程―科学技術動員と大学院特別研究生制度 東北帝国大学を事例として―』(自著を語る) 招待
吉葉 恭行
東北大学出版会会報 宙 ( 30 ) 1 - 3 2016年9月
-
介護技術をめぐる日本の科学技術政策について
吉葉 恭行
日本科学史学会第63回総会・年会 研究発表講演要旨集 32 - 32 2016年5月
-
近代の医療技術の形成過程
吉葉 恭行
2013年度日本学術振興会 二国間交流事業オープンパートナーシップ・セミナー 介護と看取りの現場に根ざす新たな思想史・文化史研究の構築 研究報告書 30 - 33 2014年1月
-
戦時下の学術研究会議研究班についての一考察
吉葉 恭行
日本科学史学会第59回総会・年会 研究発表講演要旨集 28 - 28 2012年5月
-
創始期の斎藤報恩会による学術研究助成の実際
米澤 晋彦, 吉葉 恭行
日本科学史学会第59回総会・年会 研究発表講演要旨集 29 - 29 2012年5月
-
戦時下の大学院特別研究生制度について―制度確立と特別研究生銓衡の経緯を中心に―
吉葉 恭行
日本科学史学会第58回総会・年会 研究発表講演要旨集 75 - 75 2011年5月
-
創始期の斎藤報恩会における学術研究助成
米澤 晋彦, 吉葉 恭行
日本科学史学会第58回総会・年会 研究発表講演要旨集 52 - 52 2011年5月
-
東北帝国大学の産学官連携
吉葉 恭行
日本科学史学会第57回総会・年会 研究発表講演要旨集 38 - 38 2010年5月
-
創始期の斎藤報恩会と東北帝国大学
米澤晋彦, 吉葉 恭行
日本科学史学会第57回総会・年会 研究発表講演要旨集 45 - 45 2010年5月
-
大学院特別研究生制度設立の経緯-年限短縮と大学院拡充を巡る議論を中心に-
吉葉 恭行
日本科学史学会第56回総会・年会 研究発表講演要旨集 82 - 82 2009年5月
-
財団法人による研究助成の実際-戦前の斎藤報恩会を事例として-
米澤晋彦, 吉葉 恭行
日本科学史学会第56回総会・年会 研究発表講演要旨集 84 - 84 2009年5月
-
Historical Study of High Voltage Circuit Breaker Technology
吉葉 恭行
電気学会研究会資料 HEE-08-12 2008年9月
-
戦時下の大学院特別研究生制度について-東北大学の聞き取り調査報告を中心に-
吉葉 恭行
日本科学史学会第55回総会・年会 研究発表講演要旨集 65 - 65 2008年5月
-
電気機械工業の技術交流の歴史について : 遮断器技術の展開とその社会的背景を中心に
吉葉 恭行
電気学会研究会資料. HEE, 電気技術史研究会 2007 ( 1 ) 19 - 24 2007年1月
-
戦時下の大学院特別研究生制度について- 東北帝国大学の事例を中心に-
吉葉 恭行
日本科学史学会第53回総会・年会 研究発表講演要旨集 49 2006年5月
-
産学官連携の歴史的検討-東北大学における財団法人電気通信工学振興会を事例として-
吉葉 恭行
日本科学史学会第52回総会・年会 研究発表講演要旨集 32 2005年6月
-
我が国の電気機械工業の国際的技術移転について
吉葉 恭行
日本科学史学会第51回年会 研究発表講演要旨集 71 2004年5月
-
The Framework of the International Technology Transfer of the Japanese Electric Machinery Industry
YOSHIBA Yasuyuki
Journal of Historycal Studied of Science, Science of Scoence and Technology ( 3 ) 29 - 38 2004年
-
途上国の文化状況と技術移転- 日本鉄鋼業とブラジル・マレーシアを事例に-
吉葉 恭行
日本国際文化学会第2回全国大会 プログラム/報告レジメ 29 - 29 2003年7月
-
高度経済成長期における日本鉄鋼業の技術移転について
吉葉 恭行
日本科学史学会第50回総会・年会 研究発表講演要旨集 51 - 51 2003年6月
-
The Technology Transfer of Japanese Iron Industry in a Rapid Economic Growth - A case study of “Usiminas” and “ Malayawata” -
YOSHIBA Yasuyuki
The Graduate School of International Cultural Studies 125 - 143 2003年
-
日本企業の国際展開と技術
吉葉 恭行
日本科学史学会第49回総会・年会 研究発表講演要旨集 9 - 9 2002年5月
-
The Peculiarity of Technology Transfer of A Small Motor Maker -A Case Study of Mabuchi Motor –
YOSHIBA Yasuyuki
Journal of Internasional Cultural Studies ( 9 ) 263 - 278 2002年
-
マレーシアの金型産業の歴史的展開と技術的特質
吉葉 恭行
日本科学史学会第48回総会・年会 研究発表講演要旨集 82 - 82 2001年5月
-
The Technological Peculiarity of Die and Mold Industry : A Comparative Study of Malaysia with Japan
YOSHIBA Yasuyuki
Journal of Internasional Cultural Studies ( 7 ) 223 - 238 2000年