2024/02/02 更新

写真a

オウサカ ダイキ
逢坂 大樹
OUSAKA Daiki
所属
医歯薬学域 助教
職名
助教
外部リンク

学位

  • 博士 ( 2017年3月   岡山大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 薬理学

学歴

  • 岡山大学   Graduate School of Medicine , Dentistry and Pharmaceutical Sciences  

    2013年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 岡山大学   Graduate School of Health Sciences  

    2011年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 金沢大学    

    1997年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 岡山大学   医歯薬学総合研究科 薬理学   助教

    2020年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   医学部 保健学科   非常勤講師

    2018年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 寺岡記念病院   検査部   非常勤講師

    2015年2月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   医歯薬学総合研究科 心臓血管外科   技術専門職員

    2009年4月 - 2020年5月

      詳細を見る

  • 脳神経センター大田記念病院   検査部   臨床検査技師

    2001年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

所属学協会

  • 日本薬理学会

    2020年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本医用DLC研究会

    2019年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本再生医療学会

    2015年 - 2021年

      詳細を見る

  • 日本小児循環器学会

    2013年 - 2021年

      詳細を見る

  • 日本心エコー図学会

    2011年 - 2021年

      詳細を見る

  • 日本超音波検査学会

    2009年 - 2021年

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 日本医用DLC研究会   監事  

    2019年8月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

 

論文

  • Intravenous infusion of cardiac progenitor cells in animal models of single ventricular physiology. 国際誌

    Takuya Goto, Daiki Ousaka, Kenta Hirai, Yasuhiro Kotani, Shingo Kasahara

    European journal of cardio-thoracic surgery : official journal of the European Association for Cardio-thoracic Surgery   64 ( 4 )   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: The goal of this study was to identify the practical applications of intravenous cell therapy for single-ventricle physiology (SVP) by establishing experimental SVP models. METHODS: An SVP with a three-stage palliation was constructed in an acute swine model without cardiopulmonary bypass. A modified Blalock-Taussig (MBT) shunt was created using an aortopulmonary shunt with the superior and inferior venae cavae (SVC and IVC, respectively) connected to the left atrium (n = 10). A bidirectional cavopulmonary shunt (BCPS) was constructed using a graft between the IVC and the left atrium with an SVC cavopulmonary connection (n = 10). The SVC and the IVC were connected to the pulmonary artery to establish a total cavopulmonary connection (TCPC, n = 10). The survival times of half of the animal models were studied. The other half and the biventricular sham control (n = 5) were injected intravenously with cardiosphere-derived cells (CDCs), and the cardiac retention of CDCs was assessed after 2 h. RESULTS: All SVP models died within 20 h. Perioperative mortality was higher in the BCPS group because of lower oxygen saturation (P < 0.001). Cardiac retention of intravenously delivered CDCs, as detected by magnetic resonance imaging and histologic analysis, was significantly higher in the modified Blalock-Taussig and BCPS groups than in the TCPC group (P < 0.01). CONCLUSIONS: Without the total right heart exclusion, stage-specific SVP models can be functionally constructed in pigs with stable outcomes. Intravenous CDC injections may be applicable in patients with SVP before TCPC completion, given that the initial lung trafficking is efficiently bypassed and sufficient systemic blood flow is supplied from the single ventricle.

    DOI: 10.1093/ejcts/ezad304

    PubMed

    researchmap

  • Protective effects of an anti-4-HNE monoclonal antibody against liver injury and lethality of endotoxemia in mice

    Handong Qiao, Yuta Morioka, Dengli Wang, Keyue Liu, Shangze Gao, Hidenori Wake, Daiki Ousaka, Kiyoshi Teshigawara, Shuji Mori, Masahiro Nishibori

    European Journal of Pharmacology   950   175702 - 175702   2023年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.ejphar.2023.175702

    researchmap

  • Diamond-like carbon coating to inner surface of polyurethane tube reduces Staphylococcus aureus bacterial adhesion and biofilm formation.

    Noriaki Kuwada, Yasuhiro Fujii, Tatsuyuki Nakatani, Daiki Ousaka, Tatsunori Tsuji, Yuichi Imai, Yasuyuki Kobayashi, Susumu Oozawa, Shingo Kasahara, Kazuo Tanemoto

    Journal of artificial organs : the official journal of the Japanese Society for Artificial Organs   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Staphylococcus aureus is one of the main causative bacteria for polyurethane catheter and artificial graft infection. Recently, we developed a unique technique for coating diamond-like carbon (DLC) inside the luminal resin structure of polyurethane tubes. This study aimed to elucidate the infection-preventing effects of diamond-like carbon (DLC) coating on a polyurethane surface against S. aureus. We applied DLC to polyurethane tubes and rolled polyurethane sheets with our newly developed DLC coating technique for resin tubes. The DLC-coated and uncoated polyurethane surfaces were tested in smoothness, hydrophilicity, zeta-potential, and anti-bacterial properties against S. aureus (biofilm formation and bacterial attachment) by contact with bacterial fluids under static and flow conditions. The DLC-coated polyurethane surface was significantly smoother, more hydrophilic, and had a more negative zeta-potential than did the uncoated polyurethane surface. Upon exposure to bacterial fluid under both static and flow conditions, DLC-coated polyurethane exhibited significantly less biofilm formation than uncoated polyurethane, based on absorbance measurements. In addition, the adherence of S. aureus was significantly lower for DLC-coated polyurethane than for uncoated polyurethane under both conditions, based on scanning electron microscopy. These results show that applying DLC coating to the luminal resin of polyurethane tubes may impart antimicrobial effects against S. aureus to implantable medical polyurethane devices, such as vascular grafts and central venous catheters.

    DOI: 10.1007/s10047-023-01403-1

    PubMed

    researchmap

  • Comprehensive hemocompatibility analysis on the application of diamond-like carbon to ePTFE artificial vascular prosthesis. 国際誌

    Takashi Goyama, Yasuhiro Fujii, Genya Muraoka, Tatsuyuki Nakatani, Daiki Ousaka, Yuichi Imai, Noriaki Kuwada, Tatsunori Tsuji, Takayuki Shuku, Haruhito A Uchida, Masahiro Nishibori, Susumu Oozawa, Shingo Kasahara

    Scientific reports   13 ( 1 )   8386 - 8386   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The aim of this study was to obtain comprehensive data regarding the hemocompatibility of diamond-like carbon (DLC)-coated expanded polytetrafluoroethylene (ePTFE). DLC increased the hydrophilicity and smoothened the surface and fibrillar structure, respectively, of the ePTFE. DLC-coated ePTFE had more albumin and fibrinogen adsorption and less platelet adhesion than uncoated ePTFE. There were scarce red cell attachments in in vitro human and in vivo animal (rat and swine) whole blood contact tests in both DLC-coated and uncoated ePTFE. DLC-coated ePTFE had a similar but marginally thicker band movement than uncoated-ePTFE with SDS-PAGE after human whole blood contact test. In addition, survival studies of aortic graft replacement in rats (1.5 mm graft) and arteriovenous shunt in goats (4 mm graft) were performed to compare the patency and clot formation between DLC-coated and uncoated ePTFE grafts. Comparable patency was observed in both animal models. However, clots were observed in the luminal surface of the patent 1.5 mm DLC-coated ePTFE grafts, but not in that of uncoated ePTFE grafts. In conclusions, hemocompatibility of DLC-coated ePTFE was high and comparable to that of uncoated ePTFE. However, it failed to improve the hemocompatibility of 1.5 mm ePTFE graft probably because increased fibrinogen adsorption canceled the other beneficial effects of DLC.

    DOI: 10.1038/s41598-023-35594-7

    PubMed

    researchmap

  • 非小細胞肺癌の微小環境におけるHigh Mobility Group Box-1 protein(HMGB1)の役割

    伊達 慶一, 諏澤 憲, 吉川 真生, 大亀 正義, 土生 智大, 岩田 一馬, 松田 直樹, Yin Min Thu, 枝園 和彦, 山本 寛斉, 岡崎 幹生, 王 登莉, 逢坂 大樹, 細野 祥之, 豊岡 伸一

    日本外科学会定期学術集会抄録集   123回   SF - 6   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外科学会  

    researchmap

  • Biomimetic Diamond-like Carbon Coating on a Lumen of Small-diameter Long-sized Tube Modified Surface Uniformly with Carboxyl Group using Oxygen Plasma

    Imai Yuichi, Fukue Hiroyuki, Nakatani Tatsuyuki, Kunitsugu Shinsuke, Kanda Kazuhiro, Suzuki Tsuneo, Watari Shogo, Fujii Yasuhiro, Ousaka Daiki, Oozawa Susumu, Uchi Tomio

    Journal of Photopolymer Science and Technology   35 ( 4 )   289 - 297   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:The Society of Photopolymer Science and Technology(SPST)  

    Silicone tubing is used in small-diameter long-sized tubes for medical applications, such as urinary catheters. However, bacteria in urine adhere to the catheters, forming colonies and biofilms and resulting in blockages and urinary tract infections. Therefore, we have reported a method of AC high-voltage plasma chemical vapor deposition to prevent bacterial adhesion by depositing diamond-like carbon (DLC) on a lumen of a silicone catheter and smoothing the surface. However, the sp3/sp2 structure of DLC on the lumen surface is unresolved, and biomimetic DLC with a functionalized surface has not been investigated. Therefore, we analyzed a flexible membrane structure that can deform as the resin tube deforms. In addition, we developed a lumen surface-modification method using an AC high-voltage burst oxygen plasma processing to bring the DLC surface closer to the in vivo environment. We succeeded in creating biomimetic DLC and introducing carboxyl groups. Using this technology, the surface functionalization of medical tube materials is biocompatible with various protein-adsorption properties.

    DOI: 10.2494/photopolymer.35.289

    researchmap

  • Surface Functionalization of Diamond-like Carbon Film with Biocompatible Polymer Brushes 査読

    Sasai Yasushi, Ousaka Daiki, Fujii Yasuhiro, Isono Aoi, Yamauchi Yukinori, Kondo Shin-ichi, Nakatani Tatsuyuki

    Journal of Photopolymer Science and Technology   35 ( 4 )   303 - 308   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:The Society of Photopolymer Science and Technology(SPST)  

    Biocompatible polymer brushes were successfully synthesized on diamond-like carbon (DLC) films via surface-initiated atom transfer radical polymerization (SI-ATRP) of 2-mtharyloyloxyethyl phosphorylcholine (MPC). The DLC film with a water contact angle (WCA) of approximately 71.9° was modified into a highly hydrophilic surface with a WCA of approximately 15.0° after MPC polymer brush modification. Protein adsorption tests using a quartz crystal microbalance showed that the MPC polymer brush modification dramatically decreased the physical adsorption of bovine albumin and fibrinogen when compared with the DLC film. This indicated an improvement in the surface biocompatibility. Considering that DLC coatings can be applied to various materials such as metals, polymers, and ceramics, MPC polymer brush modification of DLC films would be a versatile technology for improving the surface biocompatibility of a variety of biomedical devices.

    DOI: 10.2494/photopolymer.35.303

    researchmap

  • Exercise-Induced Ischemic ST-Segment Elevation in Anomalous Origin of the Right Coronary Artery From the Left Sinus of Valsalva With an Intramural Course and Blocked Coronary Bypass 査読

    Kenta Hirai, Daiki Ousaka, Yosuke Kuroko, Shingo Kasahara

    Cureus   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Cureus, Inc.  

    DOI: 10.7759/cureus.32418

    researchmap

  • Treatment of Marmoset Intracerebral Hemorrhage with Humanized Anti-HMGB1 mAb

    Dengli Wang, Daiki Ousaka, Handong Qiao, Ziyi Wang, Kun Zhao, Shangze Gao, Keyue Liu, Kiyoshi Teshigawara, Kenzo Takada, Masahiro Nishibori

    CELLS   11 ( 19 )   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI  

    Intracerebral hemorrhage (ICH) is recognized as a severe clinical problem lacking effective treatment. High mobility group box-1 (HMGB1) exhibits inflammatory cytokine-like activity once released into the extracellular space from the nuclei. We previously demonstrated that intravenous injection of rat anti-HMGB1 monoclonal antibody (mAb) remarkably ameliorated brain injury in a rat ICH model. Therefore, we developed a humanized anti-HMGB1 mAb (OKY001) for clinical use. The present study examined whether and how the humanized anti-HMGB1 mAb ameliorates ICH injury in common marmosets. The results show that administration of humanized anti-HMGB1 mAb inhibited HMGB1 release from the brain into plasma, in association with a decrease of 4-hydroxynonenal (4-HNE) accumulation and a decrease in cerebral iron deposition. In addition, humanized anti-HMGB1 mAb treatment resulted in a reduction in brain injury volume at 12 d after ICH induction. Our in vitro experiment showed that recombinant HMGB1 inhibited hemoglobin uptake by macrophages through CD163 in the presence of haptoglobin, suggesting that the release of excess HMGB1 from the brain may induce a delay in hemoglobin scavenging, thereby allowing the toxic effects of hemoglobin, heme, and Fe2+ to persist. Finally, humanized anti-HMGB1 mAb reduced body weight loss and improved behavioral performance after ICH. Taken together, these results suggest that intravenous injection of humanized anti-HMGB1 mAb has potential as a novel therapeutic strategy for ICH.

    DOI: 10.3390/cells11192970

    Web of Science

    researchmap

  • Is hemolysis a novel therapeutic target in COVID-19?

    Daiki Ousaka, Masahiro Nishibori

    FRONTIERS IN IMMUNOLOGY   13   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:FRONTIERS MEDIA SA  

    DOI: 10.3389/fimmu.2022.956671

    Web of Science

    researchmap

  • Trial of Sportswear Type ECG Sensor Device for Cardiac Safety Management during Marathon Running

    Takahiro Yamane, Kazuya Hirano, Kenta Hirai, Daiki Ousaka, Noriko Sakano, Mizuki Morita, Susumu Oozawa, Shingo Kasahara

    ADVANCED BIOMEDICAL ENGINEERING   11   151 - 161   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE SOC MEDICAL & BIOLOGICAL ENGINEERING  

    Cardiac arrest has been reported during participation in several sports. Of these sports, marathon running is a particularly popular sport but imposes high cardiac load. Indeed, its popularity has been growing worldwide. Risk of cardiac arrest during marathon races is also expected to increase. Several studies have recorded electrocardiographic (ECG) information during marathon races to protect athletes from cardiac arrest. Although evaluable ECG data have been obtained and analyzed, cost-effectiveness of the system, data quality, and clinical significance remain inadequate. This report is the first to describe an economical electrocardiograph built into a T-shirt for use during marathon race. Twenty healthy runners aged 20 to 59 years (mean 36 years) wore the ECG device while running. The ECG data were monitored and analyzed to assess the observed frequencies of specified arrhythmias and the sections of the marathon in which the arrhythmias occurred. Of the ECG data obtained from 14 runners who completed the full marathon, six ECG datasets were evaluable. In some runners, there was inadequate contact between the electrode and body surface or poor Bluetooth connection between the ECG wireless transmitter and smartphone. Regarding arrhythmia analysis, all evaluable data that were analyzed showed some rhythm fluctuations. In conclusion, this economical T-shirt type ECG sensor provided evaluable ECG data during marathon races, although the evaluable rate was not high. The data were used to analyze specified arrhythmias, but some difficulties were encountered. The ECG sensor did not function properly because of a system error. The ECG sensor was not adequately moistened to record ECGs accurately. Moreover, some runners chose an unsuitable shirt size, which impaired the stability and strength of the electrode-skin contact. These shortcomings produced noise in the ECG data, which made it difficult to analyze arrhythmias. The next step will be to solve these problems and acquire data from a large number of runners.

    DOI: 10.14326/abe.11.151

    Web of Science

    researchmap

  • Protective effects of anti-HMGB1 monoclonal antibody on lung ischemia reperfusion injury in mice. 国際誌

    Kentaro Nakata, Mikio Okazaki, Dai Shimizu, Ken Suzawa, Kazuhiko Shien, Kentaroh Miyoshi, Shinji Otani, Hiromasa Yamamoto, Seiichiro Sugimoto, Masaomi Yamane, Daiki Ousaka, Toshiaki Ohara, Akihiro Matsukawa, Masahiro Nishibori, Shinichi Toyooka

    Biochemical and biophysical research communications   573   164 - 170   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    During ischemia reperfusion (IR) injury, high mobility group box 1 (HMGB1), a chromatin binding protein, is released from necrotic cells and triggers inflammatory responses. We assessed the therapeutic effect of a neutralizing anti-HMGB1 monoclonal antibody (mAb) on lung IR injury. A murine hilar clamp model of IR was used, where mice were divided into sham and IR groups with intravenous administration of anti-HMGB 1 mAb or control mAb. We analyzed the effect of anti-HMGB1 mAb against IR injury by assessing lung oxygenation, lung injury score, neutrophil infiltration, expression of proinflammatory cytokines and chemokines, levels of mitogen-activated protein kinase (MAPK) signaling, and measurement of apoptotic cells. Anti-HMGB1 mAb significantly decreased the plasma level of HMGB1 elevated by IR. The severity of IR injury represented by oxygenation capacity, lung injury score, and neutrophil infiltration was significantly improved by anti-HMGB1 mAb treatment. The expression of proinflammatory factors, including IL-1β, IL-6, IL-12, TNF-α, CXCL-1, and CXCL-2, and phosphorylation of p38 MAPK were both significantly reduced by anti-HMGB1 mAb treatment. Furthermore, anti-HMGB1 mAb treatment suppressed apoptosis, as determined through TUNEL assays. Overall, anti-HMGB1 mAb ameliorated lung IR injury by reducing inflammatory responses and apoptosis. Our findings indicate that anti-HMGB1 mAb has potential for use as a therapeutic to improve IR injury symptoms during lung transplantation.

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2021.08.015

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Initial evaluation of a novel electrocardiography sensor-embedded fabric wear during a full marathon.

    Daiki Ousaka, Kenta Hirai, Noriko Sakano, Mizuki Morita, Madoka Haruna, Kazuya Hirano, Takahiro Yamane, Akira Teraoka, Kazuo Sanou, Susumu Oozawa, Shingo Kasahara

    Heart and vessels   37 ( 3 )   443 - 450   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Sudden cardiac accident (SCA) during a marathon is a concern due to the popularity of the sport. Preventive strategies, such as cardiac screening and deployment of automated external defibrillators have controversial cost-effectiveness. We investigated the feasibility of use of a new electrocardiography (ECG) sensor-embedded fabric wear (SFW) during a marathon as a novel preventive strategy against SCA. Twenty healthy volunteers participated in a full marathon race. They were equipped with a SFW hitoe® with a transmitter connected via Bluetooth to a standard smartphone for continuous ECG recording. All data were stored in a smartphone and used to analyze the data acquisition rate. The adequate data acquisition rate was > 90% in 13, 30-90% in 3, and < 10% in 4 runners. All of 4 runners with poorly recorded data were female. Inadequate data acquisition was significantly associated with the early phase of the race compared with the mid phase (P = 0.007). Except for 3 runners with poor heart rate data, automated software calculation was significantly associated with manual analysis for both the mean (P < 0.001) and maximum (P = 0.014) heart rate. We tested the feasibility of continuously recording cardiac data during a marathon using a new ECG sensor-embedded wearable device. Although data from 65% of runners were adequately recorded, female runners and the early phase of the race tended to have poor data acquisition. Further improvements in device ergonomics and software are necessary to improve ability to detect abnormal ECGs that may precede SCA.

    DOI: 10.1007/s00380-021-01939-3

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Intraluminal diamond-like carbon coating with anti-adhesion and anti-biofilm effects for uropathogens: A novel technology applicable to urinary catheters. 国際誌

    Shogo Watari, Koichiro Wada, Motoo Araki, Takuya Sadahira, Daiki Ousaka, Susumu Oozawa, Tatsuyuki Nakatani, Yuichi Imai, Junichi Kato, Reiko Kariyama, Toyohiko Watanabe, Yasutomo Nasu

    International journal of urology : official journal of the Japanese Urological Association   28 ( 12 )   1282 - 1289   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    OBJECTIVES: To examine anti-adhesion and anti-biofilm effects of a diamond-like carbon coating deposited via a novel technique on the inner surface of a thin silicon tube. METHODS: Diamond-like carbon coatings were deposited into the lumen of a silicon tube with inner diameters of 2 mm. The surface of the diamond-like carbon was evaluated using physicochemical methods. We used three clinical isolates including green fluorescent protein-expressing Pseudomonas aeruginosa, Escherichia coli and Staphylococcus aureus. We employed a continuous flow system for evaluation of both bacterial adhesion and biofilm formation. Bacterial adhesion assays consisted of counting the number of colony-forming units and visualization of adhered bacterial cells by scanning electron microscope to evaluate the diamond-like carbon-coated/uncoated samples. The biofilm structure was analyzed by confocal laser scanning microscopy on days 3, 5, 7 and 14 for green fluorescent protein-expressing Pseudomonas aeruginosa. RESULTS: The smooth and carbon-rich structure of the intraluminal diamond-like carbon film remained unchanged after the experiments. The numbers of colony-forming units suggested lower adherence of green fluorescent protein-expressing Pseudomonas aeruginosa and Escherichia coli in the diamond-like carbon-coated samples compared with the uncoated samples. The scanning electron microscope images showed adhered green fluorescent protein-expressing Pseudomonas aeruginosa cells without formation of microcolonies on the diamond-like carbon-coated samples. Finally, biofilm formation on the diamond-like carbon-coated samples was lower until at least day 14 compared with the uncoated samples. CONCLUSIONS: Intraluminal diamond-like carbon coating on a silicone tube has anti-adhesion and anti-biofilm effects. This technology can be applied to urinary catheters made from various materials.

    DOI: 10.1111/iju.14675

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • ウエアラブル心拍計によるマラソンランナーの心事故予防のための自己スクリーニング法の試み 新しい心電図自己スクリーニングシステムの構築にむけて

    坂野 紀子, 逢坂 大樹, 平野 和也, 森田 瑞樹, 珠玖 隆行, 大澤 晋, 佐能 量雄, 笠原 真悟

    日本遠隔医療学会雑誌   16 ( 補刊号 )   59 - 59   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本遠隔医療学会  

    researchmap

  • マラソン中の心事故予防に向けた心電モニタリングシステムの開発

    笠原 真悟, 逢坂 大樹, 坂野 紀子, 森田 瑞樹, 珠玖 隆行, 大澤 晋

    日本遠隔医療学会雑誌   16 ( 補刊号 )   32 - 32   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本遠隔医療学会  

    researchmap

  • マラソン中の心事故予防に向けた心電モニタリングシステムの開発

    笠原 真悟, 逢坂 大樹, 坂野 紀子, 森田 瑞樹, 珠玖 隆行, 大澤 晋

    日本遠隔医療学会学術大会プログラム・抄録集   24回   144 - 144   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本遠隔医療学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Outcomes of Right Ventricular Outflow Tract Reconstruction in Children: Retrospective Comparison Between Bovine Jugular Vein and Expanded Polytetrafluoroethylene Conduits. 国際誌

    Kenta Hirai, Kenji Baba, Takuya Goto, Daiki Ousaka, Maiko Kondo, Takahiro Eitoku, Yasuhiro Kotani, Shingo Kasahara, Shinichi Ohtsuki, Hirokazu Tsukahara

    Pediatric cardiology   42 ( 1 )   100 - 108   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Bovine jugular vein (BJV) and expanded polytetrafluoroethylene (ePTFE) conduits have been described as alternatives to the homograft for right ventricular outflow tract (RVOT) reconstruction. This study compared RVOT reconstructions using BJV and ePTFE conduits performed in a single institution. The valve functions and outcomes of patients aged < 18 years who underwent primary RVOT reconstruction with a BJV or ePTFE conduit between 2013 and 2017 were retrospectively investigated. 44 patients (20 and 24 with BJV and ePTFE conduits, respectively) met the inclusion criteria. The mean follow-up time was 4.5 ± 1.5 years. No significant differences in peak RVOT velocity (1.8 ± 0.9 m/s vs 2.1 ± 0.9 m/s, P = 0.27), branch pulmonary stenosis (P = 0.50), or pulmonary regurgitation (P = 0.44) were found between the BJV and ePTFE conduit groups, respectively. Aneurysmal dilatation of the conduit was observed in 25.0% of the patients in the BJV conduit group but not in the ePTFE conduit group (P = 0.011). All the cases with aneurysmal dilatation of the BJV conduit were complicated with branch pulmonary stenosis up to 3.0 m/s (P = 0.004). No conduit infections occurred during the follow-up period, and no significant difference in conduit replacement (20.0% vs 8.3%, P = 0.43) was found between the BJV and ePTFE conduit groups, respectively. The outcomes of the RVOT reconstructions with BJV and ePTFE conduits were clinically satisfactory. Aneurysmal dilatation was found in the BJV conduit cases, with branch pulmonary stenosis as the risk factor.

    DOI: 10.1007/s00246-020-02458-0

    PubMed

    researchmap

  • High Mobility Group Box-1 and Blood-Brain Barrier Disruption. 国際誌

    Masahiro Nishibori, Dengli Wang, Daiki Ousaka, Hidenori Wake

    Cells   9 ( 12 )   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI  

    Increasing evidence suggests that inflammatory responses are involved in the progression of brain injuries induced by a diverse range of insults, including ischemia, hemorrhage, trauma, epilepsy, and degenerative diseases. During the processes of inflammation, disruption of the blood-brain barrier (BBB) may play a critical role in the enhancement of inflammatory responses and may initiate brain damage because the BBB constitutes an interface between the brain parenchyma and the bloodstream containing blood cells and plasma. The BBB has a distinct structure compared with those in peripheral tissues: it is composed of vascular endothelial cells with tight junctions, numerous pericytes surrounding endothelial cells, astrocytic endfeet, and a basement membrane structure. Under physiological conditions, the BBB should function as an important element in the neurovascular unit (NVU). High mobility group box-1 (HMGB1), a nonhistone nuclear protein, is ubiquitously expressed in almost all kinds of cells. HMGB1 plays important roles in the maintenance of chromatin structure, the regulation of transcription activity, and DNA repair in nuclei. On the other hand, HMGB1 is considered to be a representative damage-associated molecular pattern (DAMP) because it is translocated and released extracellularly from different types of brain cells, including neurons and glia, contributing to the pathophysiology of many diseases in the central nervous system (CNS). The regulation of HMGB1 release or the neutralization of extracellular HMGB1 produces beneficial effects on brain injuries induced by ischemia, hemorrhage, trauma, epilepsy, and Alzheimer's amyloidpathy in animal models and is associated with improvement of the neurological symptoms. In the present review, we focus on the dynamics of HMGB1 translocation in different disease conditions in the CNS and discuss the functional roles of extracellular HMGB1 in BBB disruption and brain inflammation. There might be common as well as distinct inflammatory processes for each CNS disease. This review will provide novel insights toward an improved understanding of a common pathophysiological process of CNS diseases, namely, BBB disruption mediated by HMGB1. It is proposed that HMGB1 might be an excellent target for the treatment of CNS diseases with BBB disruption.

    DOI: 10.3390/cells9122650

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Cardiosphere-derived exosomal microRNAs for myocardial repair in pediatric dilated cardiomyopathy. 国際誌

    Kenta Hirai, Daiki Ousaka, Yosuke Fukushima, Maiko Kondo, Takahiro Eitoku, Yusuke Shigemitsu, Mayuko Hara, Kenji Baba, Tatsuo Iwasaki, Shingo Kasahara, Shinichi Ohtsuki, Hidemasa Oh

    Science translational medicine   12 ( 573 )   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Although cardiosphere-derived cells (CDCs) improve cardiac function and outcomes in patients with single ventricle physiology, little is known about their safety and therapeutic benefit in children with dilated cardiomyopathy (DCM). We aimed to determine the safety and efficacy of CDCs in a porcine model of DCM and translate the preclinical results into this patient population. A swine model of DCM using intracoronary injection of microspheres created cardiac dysfunction. Forty pigs were randomized as preclinical validation of the delivery method and CDC doses, and CDC-secreted exosome (CDCex)-mediated cardiac repair was analyzed. A phase 1 safety cohort enrolled five pediatric patients with DCM and reduced ejection fraction to receive CDC infusion. The primary endpoint was to assess safety, and the secondary outcome measure was change in cardiac function. Improved cardiac function and reduced myocardial fibrosis were noted in animals treated with CDCs compared with placebo. These functional benefits were mediated via CDCex that were highly enriched with proangiogenic and cardioprotective microRNAs (miRNAs), whereas isolated CDCex did not recapitulate these reparative effects. One-year follow-up of safety lead-in stage was completed with favorable profile and preliminary efficacy outcomes. Increased CDCex-derived miR-146a-5p expression was associated with the reduction in myocardial fibrosis via suppression of proinflammatory cytokines and transcripts. Collectively, intracoronary CDC administration is safe and improves cardiac function through CDCex in a porcine model of DCM. The safety lead-in results in patients provide a translational framework for further studies of randomized trials and CDCex-derived miRNAs as potential paracrine mediators underlying this therapeutic strategy.

    DOI: 10.1126/scitranslmed.abb3336

    PubMed

    researchmap

  • Diamond-like carbon成膜技術を応用したePTFE人工血管の血液適合性評価 先天性心疾患術後の合併症軽減を目指して

    逢坂 大樹, 合山 尚志, 村岡 玄哉, 中谷 達行, 今井 裕一, 桑田 憲明, 藤井 泰宏, 大澤 晋, 笠原 真悟

    日本小児循環器学会雑誌   36 ( Suppl.2 )   s2 - 242   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Diamond-Like CarbonコーティングePTFE人工血管の可能性

    藤井 泰宏, 村岡 玄哉, 合山 尚志, 逢坂 大樹, 後藤 拓也, 堀尾 直裕, 辻 龍典, 小林 泰幸, 迫田 直也, 末澤 孝徳, 衛藤 弘毅, 黒子 洋介, 川畑 拓也, 廣田 真規, 小谷 恭弘, 横田 豊, 大澤 晋, 笠原 真悟

    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集   50回 ( Supplement )   P39 - 2   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Duplex Doppler ultrasonography with normal pulsatile features has misleading diagnostic potential in acute limb ischemia: a case report.

    Daiki Ousaka, Nao Ikemoto, Megumi Fujiwara, Tetsuro Hanabata, Akira Teraoka, Susumu Oozawa, Shingo Kasahara

    Journal of medical ultrasonics (2001)   47 ( 1 )   147 - 148   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER JAPAN KK  

    DOI: 10.1007/s10396-019-00986-8

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • ウエアラブル心拍計によるマラソンランナーの心事故予防のための自己スクリーニング法の試み 新しい心電図自己スクリーニングシステムの構築にむけて

    坂野 紀子, 逢坂 大樹, 平野 和也, 森田 瑞樹, 珠玖 隆行, 大澤 晋, 佐能 量雄, 笠原 真悟

    JTTA Spring Conference 抄録集   2020   16 - 16   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本遠隔医療学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Diamond-Like CarbonコーティングePTFE人工血管によるArteriovenous Graftの開存性の向上

    合山 尚志, 村岡 玄哉, 逢坂 大樹, 中谷 達行, 今井 裕一, 藤井 泰宏, 奥山 倫弘, 小林 泰幸, 笠原 真悟, 大澤 晋

    脈管学   59 ( Suppl. )   S168 - S168   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • ラットを用いた心臓内幹細胞経静脈投与後の血行動態および安全性評価

    後藤 拓弥, 逢坂 大樹, 平井 健太, 笠原 真悟, 王 英正

    日本小児循環器学会雑誌   35 ( Suppl.1 )   s1 - 170   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ラット下大静脈絞扼術モデルを用いた下半身うっ血負荷が心肺に与える影響解析 フォンタン循環の病態解明に向けて

    逢坂 大樹, 後藤 拓弥, 平井 健太, 笠原 真悟, 王 英正

    日本小児循環器学会雑誌   35 ( Suppl.1 )   s1 - 382   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • A new approach to prevent critical cardiac accidents in athletes by real-time electrocardiographic tele-monitoring system: Initial trial in full marathon 査読

    Daiki Ousaka, Noriko Sakano, Mizuki Morita, Takayuki Shuku, Kazuo Sanou, Shingo Kasahara, Susumu Oozawa

    Journal of Cardiology Cases   20 ( 1 )   35 - 38   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jccase.2019.03.008

    PubMed

    researchmap

  • ラット下大静脈絞扼術による下半身うっ血負荷が心肺に与える影響およびhemodynamic preconditioningの効果検証 フォンタン循環への応用にむけて

    逢坂 大樹, 後藤 拓弥, 平井 健太, 笠原 真悟, 王 英正

    日本循環器学会学術集会抄録集   83回   CP32 - 7   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 不全型ベーチェット病患者における大動脈基部置換術後の吻合部瘤、感染性心内膜炎に対するホモグラフトを用いた大動脈基部置換術 査読

    後藤 拓弥, 黒子 洋介, 川畑 拓也, 衛藤 弘城, 小林 泰幸, 逢坂 大樹, 笠原 真悟, 増田 善逸

    日本心臓血管外科学会雑誌   47 ( 3 )   133 - 137   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    ベーチェット病を基礎疾患に持つ患者の大動脈弁手術は、術後高率に弁周囲逆流、弁動揺、そして吻合部仮性瘤を合併することが知られている。患者は37歳の男性で、大動脈弁置換術直後に高度な弁周囲逆流により基部置換術が行われ、その後も吻合部仮性瘤を繰り返し、経過中に不全型ベーチェット病と診断されステロイドによる加療が開始された。その後、ベーチェット病に対する免疫抑制療法導入中にStaphylococcus epidermidisによる菌血症をきたし、大動脈基部に吻合部仮性瘤が再燃した。6週間の抗生剤加療の後にホモグラフトによる大動脈基部置換術を施行し5年間、問題なく経過しているため報告する。(著者抄録)

    DOI: 10.4326/jjcvs.47.133

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • A case of conservative management for left ventricular giant pseudoaneurysm without ST segment changes 査読

    Daiki Ousaka, Naruki Obara, Megumi Fujiwara, Koushi Nakagawa, Akira Teraoka, Shingo Kasahara, Susumu Oozawa

    Journal of Cardiology Cases   17 ( 5 )   167 - 170   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier Ltd  

    Left ventricular (LV) rupture after myocardial infarction (MI) occasionally results in formation of LV pseudoaneurysm (LVPA) which is prone to rupture because of its thin wall. However, cases of LVPA without ST changes including segment elevation in electrocardiogram (ECG) are rare. In this case, we describe a patient who had relatively mild symptoms and giant LVPA with no specific ECG changes following MI with a confirmed diagnosis via transthoracic echocardiography. Although surgical treatment options are often recommended, conservative therapy was adopted, following which the patient had been well-medicated using antihypertensive drugs and anticoagulants. &lt
    Leaning objectives: Left ventricular pseudoaneurysm (LVPA) is usually accompanied by ST segment changes on electrocardiogram (ECG) due to myocardial damage. However, we should take into account a LVPA without ECG specific changes, so echocardiography is better to be considered for an identification. Although many LVPA patients undergo surgery because of risk for rupture, some cases with stable hemodynamic status can have long-term survival with conservative therapy such as anti-hypertension and coagulation.&gt

    DOI: 10.1016/j.jccase.2018.01.006

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Impact of cardiac progenitor cells on heart failure and survival in single ventricle congenital heart disease. 国際誌

    Sano T, Ousaka D, Goto T, Ishigami S, Hirai K, Kasahara S, Ohtsuki S, Sano S, Oh H

    Circulation Research   122 ( 7 )   994 - 1005   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    RATIONALE: Intracoronary administration of cardiosphere-derived cells (CDCs) in patients with single ventricles resulted in a short-term improvement in cardiac function. OBJECTIVE: To test the hypothesis that CDC infusion is associated with improved cardiac function and reduced mortality in patients with heart failure. METHODS AND RESULTS: We evaluated the effectiveness of CDCs using an integrated cohort study in 101 patients with single ventricles, including 41 patients who received CDC infusion and 60 controls treated with staged palliation alone. Heart failure with preserved ejection fraction (EF) or reduced EF was stratified by the cardiac function after surgical reconstruction. The main outcome measure was to evaluate the magnitude of improvement in cardiac function and all-cause mortality at 2 years. Animal studies were conducted to clarify the underlying mechanisms of heart failure with preserved EF and heart failure with reduced EF phenotypes. At 2 years, CDC infusion increased ventricular function (stage 2: +8.4±10.0% versus +1.6±6.4%, P=0.03; stage 3: +7.9±7.5% versus -1.1±5.5%, P<0.001) compared with controls. In all available follow-up data, survival did not differ between the 2 groups (log-rank P=0.225), whereas overall patients treated by CDCs had lower incidences of late failure (P=0.022), adverse events (P=0.013), and catheter intervention (P=0.005) compared with controls. CDC infusion was associated with a lower risk of adverse events (hazard ratio, 0.411; 95% CI, 0.179-0.942; P=0.036). Notably, CDC infusion reduced mortality (P=0.038) and late complications (P<0.05) in patients with heart failure with reduced EF but not with heart failure with preserved EF. CDC-treated rats significantly reversed myocardial fibrosis with differential collagen deposition and inflammatory responses between the heart failure phenotypes. CONCLUSIONS: CDC administration in patients with single ventricles showed favorable effects on ventricular function and was associated with reduced late complications except for all-cause mortality after staged procedures. Patients with heart failure with reduced EF but not heart failure with preserved EF treated by CDCs resulted in significant improvement in clinical outcome. CLINICAL TRIAL REGISTRATION: URL: http://www.clinicaltrials.gov. Unique identifiers: NCT01273857 and NCT01829750.

    DOI: 10.1161/CIRCRESAHA.117.312311.

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Effects and Clinical Outcomes of Cardiac Progenitor Cell Infusion at Two Years in the Single Ventricle Cell Therapy Trials

    Toshikazu Sano, Shuta Ishigami, Daiki Ousaka, Kenta Hirai, Takuya Goto, Shunji Sano, Hidemasa Oh

    CIRCULATION   136   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    0

    Web of Science

    researchmap

  • Decreased Serum Levels of High Mobility Group Box 1 (HMGB-1) after Graft Replacement or Stenting of Abdominal Aortic Aneurysm 査読 国際誌

    Daiki Ousaka, Yasuhiro Fujii, Susumu Oozawa, Masahiro Nishibori, Yosuke Kuroko, Zenichi Masuda, Shunji Sano

    ANNALS OF VASCULAR SURGERY   41   265 - 270   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Background: High-mobility group box 1 (HMGB-1) is a key substance mediating inflammation and development of atherosclerotic lesions (ALs), including abdominal aortic aneurysms (AAA). Serum levels of HMGB-1 are increased in patients with AAA than those in normal controls because the ALs in AAAs secrete HMGB-1. We therefore postulate that the serum HMGB-1 level should decrease after endovascular aortic repair (EVAR) or open aortic repair (OAR). However, there is no evidence of this in the literature. The purpose of this study was to investigate the changes in HMGB-1 levels after surgical intervention for AAA. We also aimed to determine if the HMGB-1 levels varied between the two procedures.
    Methods: Serum HMGB-1 levels were determined in 24 patients with AAA and 25 healthy controls. Twelve of the 24 AAA patients underwent EVAR, whereas the other half underwent OAR. The relationship between HMGB-1 levels and presence of AAA or influence of operative methods on the serum HMGB-1 level were prospectively investigated.
    Results: Serum HMGB-1 levels in AAA patients were significantly higher than those in healthy controls (9.4 +/- 5.7 vs. 4.1 +/- 2.0 ng/mL, P &lt; 0.01). The serum HMGB-1 levels in both the EVAR group and the OAR group were significantly decreased from baseline at both 3 mo and 1 y after surgery.
    Conclusions: Removal or isolation of AL via surgical intervention significantly decreases serum HMGB-1 levels. The significant postoperative reduction in HMGB-1 levels suggests that important endocrinological changes occur after surgical treatment of AAA.

    DOI: 10.1016/j.avsg.2016.08.017

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Intracoronary Cardiac Progenitor Cells in Single Ventricle Physiology The PERSEUS (Cardiac Progenitor Cell Infusion to Treat Univentricular Heart Disease) Randomized Phase 2 Trial 査読 国際誌

    Shuta Ishigami, Shinichi Ohtsuki, Takahiro Eitoku, Daiki Ousaka, Maiko Kondo, Yoshihiko Kurita, Kenta Hirai, Yosuke Fukushima, Kenji Baba, Takuya Goto, Naohiro Horio, Junko Kobayashi, Yosuke Kuroko, Yasuhiro Kotani, Sadahiko Arai, Tatsuo Iwasaki, Shuhei Sato, Shingo Kasahara, Shunji Sano, Hidemasa Oh

    CIRCULATION RESEARCH   120 ( 7 )   1162 - +   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Rationale: Patients with single ventricle physiology are at high risk of mortality resulting from ventricular dysfunction. The preliminary results of the phase 1 trial showed that cardiosphere-derived cells (CDCs) may be effective against congenital heart failure.
    Objective: To determine whether intracoronary delivery of autologous CDCs improves cardiac function in patients with single ventricle physiology.
    Methods and Results: We conducted a phase 2 randomized controlled study to assign in a 1: 1 ratio 41 patients who had single ventricle physiology undergoing stage 2 or 3 palliation to receive intracoronary infusion of CDCs 4 to 9 weeks after surgery or staged reconstruction alone (study A). The primary outcome measure was to assess improvement in cardiac function at 3-month follow-up. Four months after palliation, controls had an alternative option to receive late CDC infusion on request (study B). Secondary outcomes included ventricular function, heart failure status, somatic growth, and health-related quality of life after a 12-month observation. At 3 months, the absolute changes in ventricular function were significantly greater in the CDC-treated group than in the controls (+ 6.4% [SD, 5.5] versus + 1.3% [SD, 3.7]; P= 0.003). In study B, a late CDC infusion in 17 controls increased the ventricular function at 3 months compared with that at baseline (38.8% [SD, 7.7] versus 34.8% [SD, 7.4]; P&lt; 0.0001). At 1 year, overall CDC infusion was associated with improved ventricular function (41.4% [SD, 6.6] versus 35.0% [SD, 8.2]; P&lt; 0.0001) and volumes (P&lt; 0.001), somatic growth (P&lt; 0.0001) with increased trophic factors production, such as insulin-like growth factor-1 and hepatocyte growth factor, and quality of life, along with a reduced heart failure status (P&lt; 0.0001) and cardiac fibrosis (P= 0.014) relative to baseline.
    Conclusions: Intracoronary infusion of CDCs after staged palliation favorably affected cardiac function by reverse remodeling in patients with single ventricle physiology. This impact may improve heart failure status, somatic growth, and quality of life in patients and reduce parenting stress for their families.

    DOI: 10.1161/CIRCRESAHA.116.310253

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Transcoronary infusion of cardiac progenitor cells in hypoplastic left heart syndrome: Three-year follow-up of the Transcoronary Infusion of Cardiac Progenitor Cells in Patients With Single-Ventricle Physiology (TICAP) trial 査読 国際誌

    Suguru Tarui, Shuta Ishigami, Daiki Ousaka, Shingo Kasahara, Shinichi Ohtsuki, Shunji Sano, Hidemasa Oh

    JOURNAL OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   150 ( 5 )   1198 - +   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MOSBY-ELSEVIER  

    Objectives: Our aim was to assess midterm safety and clinical outcomes of intracoronary infusion of cardiosphere-derived cells (CDCs) after staged palliation in patients with hypoplastic left heart syndrome (HLHS).
    Methods: In this prospective, controlled study, 14 consecutive patients with HLHS who were undergoing 2- or 3-stage surgical palliations were assigned to receive intracoronary CDC infusion 1 month after cardiac surgery (n = 7), followed by 7 patients allocated to a control group with standard care alone. The primary end point was to assess procedural feasibility and safety; the secondary end point was to evaluate cardiac function and heart failure status through 36-month follow-up.
    Results: No complications, including tumor formation, were reported within 36 months after CDC infusion. Echocardiography showed significantly greater improvement in right ventricular ejection fraction (RVEF) in infants receiving CDCs than in controls at 36 months (+8.0% +/- 4.7% vs +2.2% +/- 4.3%; P = .03). These cardiac function improvements resulted in reduced brain natriuretic peptide levels (P = .04), lower incidence of unplanned catheter interventions (P = .04), and higher weight-for-age z score (P = .02) at 36 months relative to controls. As independent predictors of treatment responsiveness, absolute changes in RVEF at 36 months were negatively correlated with age, weight-for-age z score, and RVEF at CDC infusion.
    Conclusions: Intracoronary CDC infusion after staged procedure in patients with HLHS is safe and improves RVEF, which persists during 36-month follow-up. This therapeutic strategy may enhance somatic growth and reduce incidence of heart failure.

    DOI: 10.1016/j.jtcvs.2015.06.076

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 下大静脈フィルター閉塞が誘因となった症候性下肢動静脈瘻の2症例 査読

    大澤 晋, 藤井 泰宏, 藤原 寛康, 増田 善逸, 黒子 洋介, 戸田 洋伸, 内田 治仁, 村上 和敏, 江尻 健太郎, 高樽 由美, 料治 三恵, 逢坂 大樹, 竹内 英実, 武本 梨佳, 本田 雅子, 三宅 麻希, 佐野 俊二

    脈管学   55 ( Suppl. )   S212 - S212   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • 左心低形成症候群に対する心臓内幹細胞自家移植療法 第I相臨床試験(TICAP trial)18ヵ月長期成績

    石神 修大, 樽井 俊, 後藤 拓弥, 奥山 倫弘, 逢坂 大樹, 小林 純子, 藤井 泰宏, 黒子 洋介, 川畑 拓也, 小谷 泰弘, 新井 禎彦, 笠原 真悟, 佐野 俊二, 王 英正

    日本心臓血管外科学会雑誌   44 ( 3 )   viii - xii   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    左心低形成症候群14例を対象とした心臓内幹細胞自家移植療法の第I相臨床試験の結果を報告した。移植群7例においては両方向グレン手術あるいはフォンタン手術時に、右心房から採取した心臓組織から幹細胞を分離培養し、術後1ヵ月で30万個/kgの心筋幹細胞の選択的冠動脈内注入を行った。移植群で幹細胞注入に伴う心筋逸脱酵素の上昇はなく、心筋虚血症などの合併症もなかった。心臓超音波で評価した移植群の右室駆出率は、移植後3ヵ月から有意な改善を認め、18ヵ月時点では移植前と比較して平均+7.1%と効果が持続した。一方非移植群7例では+2.1%の改善にとどまり、細胞治療による改善効果が示された。またカテーテル検査値に基づく評価では、移植群で心筋弾性能やポンプ機能の改善を認め、心不全症状も著明に改善し、成長障害に対する有意な成長促進がみられた。非移植群では心不全症状の軽減や身体成長の改善は観察されなかった。

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Intracoronary Autologous Cardiac Progenitor Cell Transfer in Patients With Hypoplastic Left Heart Syndrome The TICAP Prospective Phase 1 Controlled Trial 国際誌

    Shuta Ishigami, Shinichi Ohtsuki, Suguru Tarui, Daiki Ousaka, Takahiro Eitoku, Maiko Kondo, Michihiro Okuyama, Junko Kobayashi, Kenji Baba, Sadahiko Arai, Takuya Kawabata, Ko Yoshizumi, Atsushi Tateishi, Yosuke Kuroko, Tatsuo Iwasaki, Shuhei Sato, Shingo Kasahara, Shunji Sano, Hidemasa Oh

    CIRCULATION RESEARCH   116 ( 4 )   653 - 664   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Rationale: Hypoplastic left heart syndrome (HLHS) remains a lethal congenital cardiac defect. Recent studies have suggested that intracoronary administration of autologous cardiosphere-derived cells (CDCs) may improve ventricular function.
    Objective: The aim of this study was to test whether intracoronary delivery of CDCs is feasible and safe in patients with hypoplastic left heart syndrome.
    Methods and Results: Between January 5, 2011, and January 16, 2012, 14 patients (1.8 +/- 1.5 years) were prospectively assigned to receive intracoronary infusion of autologous CDCs 33.4 +/- 8.1 days after staged procedures (n=7), followed by 7 controls with standard palliation alone. The primary end point was to assess the safety, and the secondary end point included the preliminary efficacy to verify the right ventricular ejection fraction improvements between baseline and 3 months. Manufacturing and intracoronary delivery of CDCs were feasible, and no serious adverse events were reported within the 18-month follow-up. Patients treated with CDCs showed right ventricular ejection fraction improvement from baseline to 3-month follow-up (46.9%+/- 4.6% to 52.1%+/- 2.4%; P=0.008). Compared with controls at 18 months, cardiac MRI analysis of CDC-treated patients showed a higher right ventricular ejection fraction (31.5%+/- 6.8% versus 40.4%+/- 7.6%; P=0.049), improved somatic growth (P=0.0005), reduced heart failure status (P=0.003), and lower incidence of coil occlusion for collaterals (P=0.007).
    Conclusions: Intracoronary infusion of autologous CDCs seems to be feasible and safe in children with hypoplastic left heart syndrome after staged surgery. Large phase 2 trials are warranted to examine the potential effects of cardiac function improvements and the long-term benefits of clinical outcomes.

    DOI: 10.1161/CIRCRESAHA.116.304671

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 左心低形成症候群に対する心臓内幹細胞自家移植療法 第I相臨床試験18ヵ月長期成績

    石神 修大, 樽井 俊, 逢坂 大樹, 後藤 拓弥, 奥山 倫弘, 小林 純子, 藤井 泰宏, 黒子 洋介, 川畑 拓也, 小谷 恭弘, 吉積 功, 新井 禎彦, 笠原 真悟, 佐野 俊二, 王 英正

    日本心臓血管外科学会雑誌   44 ( Suppl. )   185 - 185   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心臓血管外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Novel Model of Pulmonary Artery Banding Leading to Right Heart Failure in Rats 査読 国際誌

    Masataka Hirata, Daiki Ousaka, Sadahiko Arai, Michihiro Okuyama, Suguru Tarui, Junko Kobayashi, Shingo Kasahara, Shunji Sano

    BIOMED RESEARCH INTERNATIONAL   2015   753210 - 753210   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:HINDAWI PUBLISHING CORP  

    Background. Congenital heart diseases often involve chronic pressure overload of the right ventricle (RV) which is a major cause of RV dysfunction. Pulmonary artery (PA) banding has been used to produce animal models of RV dysfunction. We have devised a new and easier method of constricting the PA and compared it directly with the partial ligation method. Methods. Eight-week-old male Sprague-Dawley rats (240-260 g) were divided into three groups: sham operation, partial pulmonary artery ligation (PAL) procedure, and pulmonary artery half-closed clip (PAC) procedure. RV function and remodeling were determined by echocardiography and histomorphometry. Results. Surgical mortality was significantly lower in the PAC group while echocardiography revealed significantly more signs of RV dysfunction. At the 8th week after surgery RV fibrosis rate was significantly higher in the PAC group. Conclusions. This procedure of pulmonary artery banding in rats is easier and more efficient than partial ligation.

    DOI: 10.1155/2015/753210

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 小児心不全に対する心臓内幹細胞自家移植療法

    後藤 拓弥, 石神 修大, 逢坂 大樹, 佐野 俊二, 王 英正

    日本小児血液・がん学会雑誌   52 ( 3 )   210 - 219   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児血液・がん学会  

    近年,再生医療の研究はますます盛んになり,心不全に対する心筋再生医療の臨床治験が徐々に報告されるようになった.初期技術として,骨髄幹細胞や間葉系幹細胞,臍帯血幹細胞などを用いた研究ではその有用性を示す報告が相次いでいる.とりわけ2002年の心筋幹細胞の発見は,心筋再生医療に大きな希望をもたらした.心筋幹細胞は他の幹細胞に比べ,より高い治療効果が期待されており,成人虚血性心疾患に対する心筋幹細胞移植は,海外での臨床治験が報告されており,治療効果が示されている.一方,先天性心疾患の一部の重症疾患群では,救命不能な症例がいまだ存在する.今回我々は,世界初の小児心疾患に対する心筋幹細胞移植療法の第1相臨床研究(TICAP試験)を行い,心臓内幹細胞移植療法の安全性と治療効果を確認した.続いて,第2相臨床研究(PERSEUS試験)を現在施行中であり,心筋幹細胞治療の標準医療化を目指している.一方,これまでの多くの臨床試験の初期成績により,心臓幹細胞移植療法の治療効果は確認されつつあるが,その作用機序は,幹細胞の心筋細胞への分化に加え,幹細胞の分泌するある種のサイトカインの関与などが考えられている.また,心臓への幹細胞の生着性を上げることでより高い治療効果を得られる可能性があり,心臓への移植細胞の誘導や足場となる生体材料の併用など様々な試みがなされている.近いうちに,心臓再生医療が心疾患の新しい治療手段となる時代が到来するであろう.

    DOI: 10.11412/jspho.52.210

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016089029

  • Late Gadolinium Enhancement on Cardiac MRI Identifies Ventricular Dysfunction and Regional Myocardial Dyssynchrony in Patients with Univentricular Heart Diseases

    Michihiro Okuyama, Shuta Ishigami, Daiki Ousaka, Junko Kobayashi, Shingo Kasahara, Shunji Sano, Hidemasa Oh

    CIRCULATION RESEARCH   115   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Web of Science

    researchmap

  • Intracoronary Autologous Cardiac Progenitor Cell Transfer In Children With Hypoplastic Left Heart Syndrome: 2-year Results Of The Ticap Trial

    Shuta Ishigami, Suguru Tarui, Michihiro Okuyama, Daiki Ousaka, Junko Kobayashi, Shingo Kasahara, Shunji Sano, Hidemasa Oh

    CIRCULATION RESEARCH   115   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • Diamond-Like Carbonの最近の進歩と人工血管への応用 招待

    藤井泰宏, 逢坂大樹, 中谷達之

    メディカル・サイエンス・ダイジェスト   149 ( 12 )   36 - 39   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 溶血に伴うDAMPs処理をターゲットにした敗血症(COVID-19含む)に対する治療法の開発—A new approach to combat the sepsis including COVID-19 by accelerating detoxification of hemolysis-related DAMPs—特集 Damage-associated molecular patterns (DAMPs)の制御機構と創薬シーズへの応用

    逢坂 大樹, 西堀 正洋

    日本薬理学雑誌 = Folia pharmacologica Japonica : くすりとからだ : ファーマコロジカ   157 ( 6 )   422 - 425   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 溶血に伴うDAMPs処理をターゲットにした敗血症(COVID-19含む)に対する治療法の開発

    逢坂 大樹, 王 登莉, 西堀 正洋

    日本薬理学会年会要旨集   95 ( 6 )   1-S03-1 - 425   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    Sepsis is one of the leading cause of death worldwide. Recently, several studies suggested that free-hemoglobin and heme derived from hemolysis are important factors which may be associated with severity of septic patients including COVID-19. In other words, hemolysis-derived products enhance the inflammatory responses as damage-associated molecular patterns (DAMPs) in both intravascular and extravascular space. In addition, hemoglobin has vasoconstrictive activity by depleting nitric oxide, whereas heme or Fe2+ produce reactive oxygen species (ROS) through Fenton reaction leading to tissue injury. At present, we have no therapeutic options against sepsis-related hemolysis in clinical settings, however, there are might be two therapeutic strategies in this regard. One is supplemental therapy of depleted scavenging proteins such as haptoglobin and hemopexin, the other is activation of the internal scavenging system including macrophage-CD163 pathway. These novel targets against sepsis are also critical for the next pandemic. We will show you our recent data aiming at anti-hemolytic therapy.

    DOI: 10.1254/jpssuppl.95.0_1-s03-1

    researchmap

  • 医療分野に貢献する日本医用DLC研究会の設立と今後の展望 招待

    中谷達行, 逢坂大樹

    潤滑経済   675 ( 675 )   17 - 21   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • マラソン中の心事故予防に向けた心電モニタリングシステムの開発

    笠原 真悟, 逢坂 大樹, 坂野 紀子, 森田 瑞樹, 珠玖 隆行, 大澤 晋

    日本遠隔医療学会学術大会プログラム・抄録集   24回   144 - 144   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本遠隔医療学会  

    researchmap

  • 脊髄虚血再灌流障害に対する抗HMGB-1抗体の有効性の検討

    村岡 玄哉, 劉 克約, 喬 寒棟, 逢坂 大樹, 王 登莉, 藤井 泰宏, 笠原 真悟, 西堀 正洋

    日本薬理学会年会要旨集   94   3-Y-F2-1   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    Introduction

    Spinal cord ischemia and reperfusion (I/R) injury is one of the most devastating complications after thoracic and thoracoabdominal aortic aneurysm surgery. Several studies showed that levels of HMGB1 in serum were increased in patients who suffered from spinal cord I/R injury. These data strongly suggest that HMGB1 may play a crucial role in spinal cord I/R injury.

    Materials and Methods

    Male New Zealand white rabbits were used for the experiments. The abdominal aorta at the level of the left renal artery was exposed, and, after heparinization, occluded for 11 minutes. The rabbits were intravenously administered an anti-HMGB1 mAb (#10-22, 2mg/kg) or class-matched control IgG (anti-keyhole limpet hemocyanin mAb) twice immediately and 6h after reperfusion. The neurological findings were assessed at 6, 24 and 48 hours after reperfusion. At 48hr after reperfusion, the rabbits were sacrificed to obtain the specimen of spinal cord and blood samples.

    Results

    Administration of anti-HMGB1 mAb ameliorated the intensity of spinal cord infarction and preserved the number of motor neuron cells, in association with decreased activated microglia and astrocyte. Consequently, anti-HMGB1 mAb significantly improved the neurological outcomes after spinal I/R injury in rabbits.  These results strongly indicate that HMGB1 plays a critical role in the development of spinal cord I/R induced secondary injury through the amplification of inflammatory response.

    Conclusion

    Intravenous injection of neutralizing anti-HMGB1 mAb has potential as a novel therapeutic strategy for spinal cord I/R injury.

    DOI: 10.1254/jpssuppl.94.0_3-y-f2-1

    CiNii Article

    researchmap

  • TLR2はAGE2刺激による細胞増殖を抑制する

    豊村隆男, 渡邊政博, 和氣秀徳, 逢坂大樹, WANG Dengri, 高橋英夫, 西堀正洋, 森秀治

    日本薬学会年会要旨集(Web)   141st   2021年

     詳細を見る

  • グリコールアルデヒド由来AGEsによる細胞増殖機構

    豊村隆男, 渡邊政博, 和氣秀徳, 西中崇, 逢坂大樹, 王登莉, 高橋英夫, 西堀正洋, 森秀治

    日本生化学会大会(Web)   94th   2021年

     詳細を見る

  • 非ヒト霊長類脳におけるヒト化a-HMGB1 mAbによる脳内出血の治療

    王登莉, 喬寒棟, 逢坂大樹, 西堀正洋

    日本薬理学雑誌   156 ( Supplement )   2-YIA-43   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    Intracerebral hemorrhage (ICH) is recognized as a serious clinical problem lacking effective treatment. High mobility group box-1 (HMGB1) exhibits inflammatory cytokine-like activity once released into the extracellular space from the nuclei. We previously demonstrated that intravenous injection of rat anti-HMGB1 monoclonal antibody (mAb) remarkably ameliorated brain injury induced by hemorrhage in the striatum of rat. In the present study, we examined whether and how humanized anti-HMGB1 mAb (OKY001) effects on ICH injury in common marmoset. The results show that administration of OKY001 inhibited the release of HMGB1 from brain into plasma, which was associated with the decrease of 4-HNE adduct accumulation in the brain and plasma. Besides, brain injury volume was ameliorated by treatment of OKY001 at 12 d after ICH induction. In vitro experiment showed that haptoglobin increased the uptake of hemoglobin and HMGB1 by THP1 cell respectively. However, recombinant HMGB1 inhibited the uptake of hemoglobin by THP1 cell, which suggested that abundant HMGB1 released form the brain impeded the absorption of hematoma. Moreover, OKY001 reduced body weight loss and improved the behavioral performance. Taken together, these results suggest that intravenous injection of OKY001 has potential as a novel therapeutic strategy for ICH disease.

    DOI: 10.1254/jpssuppl.95.0_2-yia-43

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 新規AGEs結合分子AGE-BP2がDAMPsの作用に与える影響の解析

    渡邊政博, 豊村隆男, 和氣秀徳, 西中崇, 逢坂大樹, 王登莉, 高橋英夫, 西堀正洋, 森秀治

    日本薬理学雑誌   156 ( Supplement )   2021年

     詳細を見る

  • ウサギを用いた脊髄虚血再灌流障害モデルに対する抗HMGB1抗体の有用性の検討

    村岡玄哉, 劉克約, 喬寒棟, 逢坂大樹, 王登莉, 藤井泰宏, 笠原真悟, 西堀正洋

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web)   74th   2021年

     詳細を見る

  • 日本医用DLC研究会の設立と活動概要 招待

    中谷達行, 逢坂大樹

    メカニカル・サーフェス・テック   59 ( 59 )   28 - 30   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:メカニカル・テック社  

    CiNii Article

    researchmap

  • マラソンランナーの心事故予防にむけた心拍モニタリング

    坂野紀子, 逢坂大樹, 平野和也, 山根卓大, 森田瑞樹, 珠玖隆行, 大澤晋, 佐能量雄, 笠原真悟

    日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web)   59th ( Abstract )   406 - 406   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本生体医工学会  

    マラソン中に心停止を起こす確率は、日本人では10万人に2.07人ともいわれランナーの救命率向上のため、一次救命処置の普及・啓発やAEDの配備が重要であるとともに、事前のスクリーニングが重要とされている。今回、マラソン中の心拍および心電波形をモニタリングし、スクリーニングに活用できるか、致死性緊急症のリスクを予想しうるかについて検討することとした。対象はフルマラソンを走る市民ランナー20名、計測機器はタンクトップ型のウエアHitoe(東レ)、専用心拍計(docomo)、専用スマートフォンを使用し、フルマラソン中の心拍と心電波形を計測した。測定を実施した20名のうち、フルマラソン完走は15名、タイムオーバーによる棄権が5名であり、心疾患等なんらかの異常により救護される者はいなかった。解析は、途中で通信が途切れた1名を除く19名について実施し、いずれも安定したデータが収集できており、心拍の変動などを詳細に確認することができた。いずれのケースも測定時間内の有効波形率は高く、フルマラソンという強度の運動において心電波形を精度高く観察できることが確認された。マラソン中の心拍および心電波形をモニタリングすることで、スクリーニング活用できる可能性が示唆され、今後、モニタリングデータを活用した心疾患イベントの予測システムを構築するとともに、自己スクリーニングシステムの運用につなげていきたい。

    DOI: 10.11239/jsmbe.annual58.406

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 終末糖化産物AGE2による細胞増殖効果とTLR2による制御

    豊村隆男, 渡邊政博, 和氣秀徳, 逢坂大樹, 王登莉, 高橋英夫, 西堀正洋, 森秀治

    日本生化学会大会(Web)   93rd   2020年

     詳細を見る

  • 医療用小径長尺チューブ内壁への生体適合DLC成膜法の開発

    今井裕一, 今井裕一, 中谷達行, 大澤晋, 藤井泰宏, 逢坂大樹, 和田里章悟, 國次真輔

    表面技術協会講演大会講演要旨集   141st   2020年

     詳細を見る

  • TLR2によるAGE2依存的な細胞増殖制御

    豊村隆男, 渡邊政博, 和氣秀徳, 逢坂大樹, 王登莉, 高橋英夫, 西堀正洋, 森秀治

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)   43rd   2020年

     詳細を見る

  • 市民マラソンでの遠隔モニタリングを用いた安全安心の循環管理

    笠原 真悟, 坂野 紀子, 大澤 晋, 逢坂 大樹, 森田 瑞樹, 珠玖 隆行, 佐能 量雄

    日本遠隔医療学会学術大会プログラム・抄録集   23回   64 - 64   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本遠隔医療学会  

    researchmap

  • エキソソームは拡張型心筋症のブタモデルにおける心臓前駆細胞の心筋再生を仲介する【JST・京大機械翻訳】|||

    王英正, 平井健太, 後藤拓弥, 逢坂大樹, 大月審一

    日本循環器学会学術集会(Web)   83rd   2019年

     詳細を見る

  • 小児心臓内幹細胞における無血清培地を用いた細胞増殖および性質評価に関わる基礎的検討

    逢坂大樹, 後藤拓弥, 平井健太, 笠原真悟, 王英正

    日本再生医療学会総会(Web)   18th   2019年

     詳細を見る

  • ラットを用いた心臓内幹細胞の高濃度静脈内投与における急性期の血行動態および安全性評価

    後藤拓弥, 逢坂大樹, 平井健太, 笠原真悟, 王英正

    日本再生医療学会総会(Web)   18th   2019年

     詳細を見る

  • Diamond-Like CarbonコーティングePTFE人工血管によるArteriovenous Graftの開存性の向上

    合山尚志, 村岡玄哉, 逢坂大樹, 中谷達行, 今井裕一, 藤井泰宏, 奥山倫弘, 小林泰幸, 笠原真悟, 大澤晋

    脈管学(Web)   59 ( supplement )   2019年

     詳細を見る

  • 子豚における新規フォンタン障害モデルの生存を改善するための下大静脈バンディングの影響【JST・京大機械翻訳】|||

    王英正, 後藤拓弥, 逢坂大樹, 平井健太

    日本循環器学会学術集会(Web)   83rd   2019年

     詳細を見る

  • 市民マラソンにおける持続心電図モニタリングの可能性

    坂野紀子, 大澤晋, 逢坂大樹, 森田瑞樹, 珠玖隆行, 佐能量雄, 笠原真悟

    日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web)   58th   2019年

     詳細を見る

  • 小径長尺チューブ内壁へのDLC成膜の均一性評価

    今井裕一, 今井裕一, 國次真輔, 大澤晋, 藤井泰宏, 逢坂大樹, 中谷達行

    表面技術協会講演大会講演要旨集   140th   2019年

     詳細を見る

  • 人工心肺中のHMGB1とHRG濃度変化

    高寛, 大澤晋, 藤井泰宏, 逢坂大樹, 西堀正洋, 笠原真悟

    体外循環技術   46 ( 3 )   2019年

     詳細を見る

  • 単心室における心臓前駆細胞適用後の臨床転帰:駆出率保持心不全の影響【JST・京大機械翻訳】|||

    佐野俊和, 逢坂大樹, 平井健太, 後藤拓弥, 笠原真悟, 大月審一, 王英正

    日本循環器学会学術集会(Web)   82nd   2018年

     詳細を見る

  • 拡張型心筋症の新規ブタモデルにおける心臓前駆細胞送達【JST・京大機械翻訳】|||

    佐野俊和, 平井健太, 後藤拓弥, 逢坂大樹, 大月審一, 王英正

    日本循環器学会学術集会(Web)   82nd   2018年

     詳細を見る

  • 新しいブタ拡張型心筋症モデルの開発と心臓内幹細胞治療

    平井健太, 大月審一, 佐野俊和, 後藤拓弥, 逢坂大樹, 王英正

    日本再生医療学会総会(Web)   17th   2018年

     詳細を見る

  • 人工心肺中のHMGB1/HRGバランスと抗HMGB1抗体による臓器保護の可能性の検討

    藤井泰宏, 大澤晋, 西堀正洋, 高寛, 堂口琢磨, 逢坂大樹, 笠原真悟

    日本臨床外科学会雑誌   79   2018年

     詳細を見る

  • 非移植群とretrospectiveに比較した機能的単心室症に対する心臓内幹細胞移植の有効性評価

    佐野俊和, 逢坂大樹, 後藤拓弥, 平井健太, 石神修大, 笠原真悟, 大月審一, 佐野俊二, 王英正

    日本再生医療学会総会(Web)   17th   2018年

     詳細を見る

  • 大動物フォンタン循環モデル作成に向けた下大静脈絞扼によるプレコンディショニング戦略の検証

    逢坂大樹, 後藤拓弥, 佐野俊和, 平井健太, 笠原真悟, 王英正

    日本循環器学会学術集会(Web)   82nd   2018年

     詳細を見る

  • 大動物フォンタン術後遠隔期モデルを目指した下大静脈絞扼術による臓器障害評価

    逢坂大樹, 後藤拓弥, 佐野俊和, 平井健太, 笠原真悟, 王英正

    日本再生医療学会総会(Web)   17th   2018年

     詳細を見る

  • 大動物フォンタン循環類似モデルと下大静脈絞扼によるプレコンディショニング戦略の検討

    後藤拓弥, 逢坂大樹, 平井健太, 佐野俊和, 王英正

    日本再生医療学会総会(Web)   17th   2018年

     詳細を見る

  • 下大静脈絞扼を用いたプレコンディショニング戦略は大動物フォンタンモデル作成時の急激な循環変動を抑制する

    逢坂大樹, 後藤拓弥, 佐野俊和, 平井健太, 笠原真悟, 王英正

    日本小児循環器学会雑誌   34 ( Supplement 1 )   2018年

     詳細を見る

  • 大型動物の下大静脈絞扼モデルを用いた腹部臓器うっ血による臓器障害評価

    後藤拓弥, 逢坂大樹, 佐野俊和, 平井健太, 笠原真悟, 王英正

    日本小児循環器学会雑誌   34 ( Supplement 1 )   2018年

     詳細を見る

  • 新しいブタ拡張型心筋症モデルの開発と心臓内幹細胞治療の効果検証~大型動物実験からヒト第1相臨床試験へ~

    平井健太, 大月審一, 馬場健児, 近藤麻衣子, 栗田佳彦, 福嶋遥佑, 重光祐輔, 原真祐子, 後藤拓弥, 逢坂大樹, 王英正

    日本小児循環器学会雑誌   34 ( Supplement 1 )   2018年

     詳細を見る

  • 単心室循環の血行動態に着目した心臓内幹細胞静脈投与療法

    後藤拓弥, 逢坂大樹, 平井健太, 佐野俊和, 王英正

    再生医療   16   2017年

     詳細を見る

  • 新しいブタ拡張型心筋症モデルの作成と心臓内幹細胞治療

    平井健太, 大月審一, 佐野俊和, 後藤拓弥, 逢坂大樹, 王英正

    日本小児心筋疾患学会学術集会プログラム・抄録集   26th   2017年

     詳細を見る

  • 単心室の子豚モデルにおける単一腔循環は心筋前駆細胞の静脈内送達後の細胞移植を強化する

    王英正, 後藤拓弥, 逢坂大樹, 佐野俊和, 平井健太, 笠原真悟, 佐野俊二

    日本循環器学会学術集会(Web)   81st   2017年

     詳細を見る

  • 機能的単心室症に対する細胞治療法における第1/2相臨床研究の2年追跡調査

    佐野俊和, 石神修大, 逢坂大樹, 平井健太, 後藤拓哉, 笠原真悟, 大月晋一, 佐野俊二, 王英正

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web)   70th   2017年

     詳細を見る

  • HFpEF(heart failure with preserved ejection fraction)に対する心臓内幹細胞移植の有効性

    逢坂大樹, 後藤拓弥, 石神修大, 佐野俊和, 平井健太, 大月審一, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    日本循環器学会学術集会(Web)   81st   2017年

     詳細を見る

  • HFpEF(heart failure with preserved ejection fraction)における心臓内幹細胞移植の治療効果と機序解明

    逢坂大樹, 後藤拓弥, 石神修大, 佐野俊和, 平井健太, 大月審一, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    再生医療   16   2017年

     詳細を見る

  • 新規ブタ単心室モデルを用いた先天性心疾患に対する新たな細胞治療法の開発

    後藤拓弥, 逢坂大樹, 平井健太, 佐野俊和, 王英正

    日本胸部外科学会定期学術集会(Web)   70th   2017年

     詳細を見る

  • Cardiac Progenitor Cell Therapy in Right Heart Failure With Preserved Ejection Fraction

    Daiki Ousaka, Takuya Goto, Shuta Ishigami, Toshikazu Sano, Kenta Hirai, Shinichi Ohtsuki, Shingo Kasahara, Shunji Sano, Hidemasa Oh

    CIRCULATION   134   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Web of Science

    researchmap

  • 単心室循環の血行動態に着目した経静脈的細胞投与による心筋再生医療の新たな可能性

    後藤拓弥, 逢坂大樹, 石神修大, 平井健太, 高橋生, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    日本小児循環器学会雑誌   32 ( Supplement 1 )   2016年

     詳細を見る

  • 小児単心室症に対する心筋再生医療における治療反応予測因子の検討と5年間に及ぶ長期追跡調査報告

    石神修大, 後藤拓弥, 逢坂大樹, 大月審一, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    日本小児循環器学会雑誌   32 ( Supplement 1 )   2016年

     詳細を見る

  • 左心低形成症候群に対する心臓内幹細胞自家移植療法(TICAP第1相臨床試験)の3年目長期成績

    石神修大, 樽井俊, 後藤拓弥, 逢坂大樹, 大月審一, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    再生医療   15   2016年

     詳細を見る

  • 小児単心室症に対する心筋再生医療における治療反応予測因子の検討と5年間に及ぶ長期追跡調査報告

    石神修大, 後藤拓弥, 逢坂大樹, 大月審一, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    日本小児循環器学会雑誌   32 ( Supplement 1 )   2016年

     詳細を見る

  • HFpEF(heart failure with preserved ejection fraction)における心臓内幹細胞移植の治療効果と機序解明

    逢坂大樹, 後藤拓弥, 石神修大, 大月審一, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    日本小児循環器学会雑誌   32 ( Supplement 1 )   2016年

     詳細を見る

  • Transcoronary Infusion of Cardiac Progenitor Cells in Hypoplastic Left Heart Syndrome: 3-year Results of the TICAP Trial

    Shuta Ishigami, Suguru Tarui, Takuya Goto, Daiki Ousaka, Kenji Baba, Shingo Kasahara, Shinichi Ohtsuki, Shunji Sano, Hidemasa Oh

    CIRCULATION   132   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Web of Science

    researchmap

  • Cardiac Progenitor Cell Infusion in Patients With Univentricular Heart Diseases in Heart Failure With Preserved Ejection Fraction

    Daiki Ousaka, Takuya Goto, Shuta Ishigami, Shinichi Ohtsuki, Shingo Kasahara, Shunji Sano, Hidemasa Oh

    CIRCULATION   132   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Web of Science

    researchmap

  • 下大静脈フィルター閉塞が誘因となった症候性下肢動静脈瘻の2症例

    大澤晋, 藤井泰宏, 藤原寛康, 増田善逸, 黒子洋介, 戸田洋伸, 内田治仁, 村上和敏, 江尻健太郎, 高樽由美, 料治三恵, 逢坂大樹, 竹内英実, 武本梨佳, 本田雅子, 三宅麻希, 佐野俊二

    脈管学(Web)   55 ( supplement )   2015年

     詳細を見る

  • 小児心不全に対する心臓内自己幹細胞移植治療の標準医療化へ向けた取り組み

    石神修大, 後藤拓弥, 奥山倫弘, 逢坂大樹, 新井禎彦, 笠原真悟, 大月審一, 佐野俊二, 王英正

    日本小児循環器学会雑誌   31 ( Supplement 1 )   2015年

     詳細を見る

  • 膝窩動脈外膜嚢腫の一例

    枝木大治, 大澤晋, 藤井泰宏, 戸田洋伸, 増田善逸, 黒子洋介, 小谷恭弘, 小林純子, 衛藤弘城, 堀尾直裕, 新井禎彦, 笠原真悟, 逢坂大樹, 武本梨佳, 佐野俊二

    日本循環器学会中国地方会(Web)   107th   2015年

     詳細を見る

  • 小児心不全に対する心臓内幹細胞自家移植療法

    後藤拓弥, 石神修大, 逢坂大樹, 佐野俊二, 王英正

    日本小児血液・がん学会雑誌(Web)   52 ( 3 )   2015年

     詳細を見る

  • 日本人の体格を考慮した,タバコ窩内シャント設置術適応の検討

    藤井泰宏, 大澤晋, 黒子洋介, 増田善逸, 佐野俊二, 内田治仁, 竹内英実, 戸田洋伸, 逢坂大樹, 武本梨佳

    脈管学(Web)   55 ( supplement )   2015年

     詳細を見る

  • 心臓超音波検査による心臓内幹細胞自家移植療法に伴う心筋ストレイン変化の機能解析

    逢坂大樹, 石神修大, 奥山倫弘, 後藤拓哉, 大月審一, 佐野俊二, 王英正

    日本心エコー図学会学術集会抄録集   26th   2015年

     詳細を見る

  • 心臓超音波および心臓MRIを用いた心臓内幹細胞自家移植療法に伴う心筋ストレイン変化の解析

    逢坂大樹, 石神修大, 後藤拓弥, 大月審一, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    日本小児循環器学会雑誌   31 ( Supplement 1 )   2015年

     詳細を見る

  • 左心低形成症候群に対する心臓内幹細胞自家移植療法:第I相臨床試験(TICAP trial)の3年長期成績報告

    石神修大, 樽井俊, 大月審一, 後藤拓弥, 奥山倫弘, 逢坂大樹, 栄徳隆祐, 新井禎彦, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    日本小児循環器学会雑誌   31 ( Supplement 1 )   2015年

     詳細を見る

  • 単心室症におけるHeart Failure with Preserved Ejection Fractionに対する心臓シャント手術及び心臓内幹細胞自家移植療法の効果

    逢坂大樹, 石神修大, 後藤拓弥, 大月審一, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    日本小児循環器学会雑誌   31 ( Supplement 1 )   2015年

     詳細を見る

  • 左心低形成症候群に対する心筋幹細胞を用いた再生医療

    佐野俊二, 樽井俊, 石神修大, 小林純子, 後藤拓弥, 奥山倫弘, 逢坂大樹, 黒子洋介, 馬場健児, 大月審一, 新井禎彦, 笠原真悟, 王英正

    日本小児循環器学会雑誌   31 ( Supplement 1 )   2015年

     詳細を見る

  • 繊維化心筋を有する小児単心室症の心臓MRIによる機能解析と心筋幹細胞移植療法による繊維化抑制の可能性

    石神修大, 後藤拓弥, 逢坂大樹, 奥山倫弘, 栄徳隆裕, 馬場健児, 大月審一, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    日本小児循環器学会雑誌   31 ( Supplement 1 )   2015年

     詳細を見る

  • Intracoronary Delivery of Autologous Cardiac Progenitor Cells in Children With Hypoplastic Left Heart Syndrome: The Ticap Trial With 18-Month Follow Up

    Shuta Ishigami, Suguru Tarui, Michihiro Okuyama, Daiki Ousaka, Shinichi Ohtsuki, Takahiro Eitoku, Junko Kobayashi, Shingo Kasahara, Shunji Sano, Hidemasa Oh

    CIRCULATION   130   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Web of Science

    researchmap

  • Cardiac Magnetic Resonance Late Gadolinium Enhancement is Associated With Ventricular Elastance That May Predict Latent Ventricular Dysfunction After Fontan Procedure

    Michihiro Okuyama, Shuta Ishigami, Daiki Ousaka, Junko Kobayashi, Sadahiko Arai, Shingo Kasahara, Shunji Sano, Hidemasa Oh

    CIRCULATION   130   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Web of Science

    researchmap

  • 心臓MRIの遅延造影を用いた幼児期単心室症患者における心筋線維化の検出と臨床的意義

    逢坂大樹, 石神修大, 奥山倫弘, 小林純子, 樽井俊, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    日本小児循環器学会雑誌   30 ( Supplement )   2014年

     詳細を見る

  • 3D細胞外マトリックスを利用したヒト幹細胞再播種によるバイオ人工心臓の作成

    奥山倫弘, 逢坂大樹, 石神修大, 小林純子, 笠原真悟, 新井禎彦, 佐野俊二, 王英正

    再生医療   13   2014年

     詳細を見る

  • 左心低形成症候群に対する心臓内幹細胞自家移植療法:第1相試験(TICAP)

    樽井俊, 石神修大, 大月審一, 逢坂大樹, 栄徳隆裕, 近藤麻衣子, 小林純子, 奥山倫弘, 馬場健児, 川畑拓也, 吉積功, 黒子洋介, 新井禎彦, 岩崎達雄, 佐藤修平, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    再生医療   13   2014年

     詳細を見る

  • 機能的単心室症に対する心臓内幹細胞自家移植療法:第I/II相臨床試験の2年目長期成績

    石神修大, 樽井俊, 奥山倫弘, 逢坂大樹, 大月審一, 栄徳隆祐, 小林純子, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    日本小児循環器学会雑誌   30 ( Supplement )   2014年

     詳細を見る

  • ハーフクリップ法によるラット右心負荷モデルの作製

    奥山倫弘, 平田昌敬, 逢坂大樹, 樽井俊, 小林純子, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    日本心臓血管外科学会雑誌   42 ( Supplement )   2013年

     詳細を見る

  • 経カテーテル的心房中隔欠損閉鎖術の術前評価における経胸壁心エコー図による多孔型症例診断についての検討

    逢坂大樹, 谷口学, 赤木禎治, 渡辺修久, 田辺康治, 武本梨佳, 佐野俊二

    日本心エコー図学会学術集会抄録集   21st   2010年

     詳細を見る

  • 経カテーテル的閉鎖術前の心房中隔欠損形態評価における右側胸壁アプローチの有用性

    渡辺修久, 谷口学, 赤木禎治, 田辺康治, 逢坂大樹, 武本梨佳, 杜徳尚, 草野研吾, 伊藤浩, 小出典男, 佐野俊二

    日本心エコー図学会学術集会抄録集   21st   2010年

     詳細を見る

  • 当院における睡眠時無呼吸症候群について

    石田梨沙, 福村静香, 森美幸, 中津輝郁, 中谷正, 柳居加奈子, 篠原沙織, 村竹和歌子, 逢坂大樹, 谷口悟, 畑野展子, 篠塚修三

    福山医学   ( 14/15 )   2006年

     詳細を見る

  • 当院における血圧脈波測定の有用性

    逢坂大樹, 石田梨沙, 福村静香, 村竹和歌子, 森美幸, 西原真由美, 谷口悟, 畑野展子, 篠塚修三

    福山医学   ( 13 )   2004年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 薬理学で薬の安全性を紐解く 招待

    逢坂大樹

    岡山理科大学大学院特別講義  2022年11月29日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 溶血に伴うDAMPs処理をターゲットにした 敗血症(COVID-19含む)に対する治療法の開発

    逢坂大樹, 王 登莉, 西堀正洋

    第95回日本薬理学会  2022年3月7日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 薬理学で薬の安全性を紐解く 招待

    逢坂大樹

    岡山理科大学大学院特別講義  2021年11月30日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 溶血と病気の関りについて 招待

    逢坂大樹

    第76回医学部技術部研修会  2021年11月12日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Diamond-like Carbon (DLC)による医療機器用コーティングの次世代プラットフォーム作成

    逢坂大樹, 藤井泰宏, 大澤晋, 中谷達行, 笹井泰志, 今井裕一

    第3回岡山テックプラングランプ  2021年2月6日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • マラソン中の心事故予防に向けた心電モニタリングシステムの開発 招待

    逢坂大樹

    第85回メディカルテクノおかやま・サロン  2020年12月8日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 薬理学で薬の安全性を紐解く 招待

    逢坂大樹

    岡山理科大学大学院特別講義  2020年12月1日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Diamond-like carbon成膜技術を応用したePTFE人工血管の血液適合性評価~先天性心疾患術後の合併症軽減を目指して~

    逢坂大樹, 合山尚志, 村岡玄哉, 中谷達行, 今井裕一, 桒田憲明, 藤井泰宏, 大澤晋, 笠原真悟

    第56回日本小児循環器学会  2020年11月22日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Preconditioning by inferior vena cava banding improves the survival of a novel Fontan failure model in swine

    2019 ESC (European Society of Cardiology)  2019年8月31日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Diamond like carbon技術を用いた狭窄しない人工血管の開発

    逢坂大樹, 大澤 晋, 中谷達行

    2019 イノベーションジャパン 大学見本市(JST)  2019年8月29日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ラット下大静脈絞扼術モデルを用いた下半身うっ血負荷が心肺に与える影響解析~フォンタン循環の病態解明に向けて~

    逢坂大樹, 後藤拓弥, 平井健太, 笠原真悟, 王英正

    第55回日本小児循環器学会  2019年6月27日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • フォンタン循環を模したラット下大静脈絞扼モデル作成におけるドップラー血流量計の活用

    逢坂大樹, 後藤拓弥, 平井健太, 笠原真悟, 王英正

    第30回日本心エコー図学会学術集会  2019年5月10日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ラット下大静脈による下半身うっ血負荷が心肺に与える影響およびhemodynamic preconditioningの効果検証~フォンタン循環への応用に向けて~

    逢坂大樹, 後藤拓弥, 平井健太, 笠原真悟, 王英正

    第83回日本循環器学会  2019年3月29日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 小児心臓内幹細胞における無血清培地を用いた細胞増殖および性質評価に関わる基礎的検討

    逢坂大樹, 後藤拓弥, 平井健太, 笠原真悟, 王英正

    第18回日本再生医療学会総会  2019年3月21日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Preconditioning by inferior vena cava banding improves the survival of a novel Fontan failure model in swine

    Daiki Ousaka, Takuya Goto, Kenta Hirai, Shingo Kasahara, Hidemasa Oh

    2018 AHA (American heart association)  2018年11月10日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 下大静脈絞扼を用いたプレコンディショニング戦略は大動物フォンタンモデル作成時の急激な循環変動を抑制する

    逢坂大樹, 後藤拓弥, 平井健太, 笠原真悟, 王英正

    第54回日本小児循環器学会  2018年7月5日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 小児ファロー四徴症術後慢性期に発症した左室内血栓に対して内科的治療が奏功した一例

    逢坂大樹, 小林泰幸, 川田幸子, 佐野俊和, 後藤拓弥, 村岡玄哉, 奥山倫弘, 衛藤弘城, 黒子洋介, 大澤 晋, 小谷恭弘, 新井禎彦, 笠原真悟

    第29回日本心エコー図学会学術集会  2018年4月26日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 大動物フォンタン循環モデル作成に向けた下大静脈絞扼によるプレコンディショニング戦略の検証

    逢坂大樹, 後藤拓弥, 石神修大, 佐野俊和, 平井健太, 笠原真悟, 王英正

    第82回日本循環器学会  2018年3月23日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 大動物フォンタン術遠隔期モデルを目指した下大静脈絞扼術による臓器障害の評価

    逢坂大樹, 後藤拓弥, 石神修大, 佐野俊和, 平井健太, 笠原真悟, 王英正

    第17回日本再生医療学会総会  2018年3月21日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 心エコーにて診断し得た左室巨大仮性瘤の慢性期経過

    逢坂大樹, 尾原成紀, 池本七生, 三郎迫通, 加納由美子, 中村和幸, 中川晃志, 藤原恵, 大澤晋

    第28回日本心エコー図学会学術集会  2017年4月21日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • HFpEF (heart failure with preserved ejection fraction)に対する心臓内幹細胞移植の有効性

    逢坂大樹, 後藤拓弥, 石神修大, 佐野俊和, 平井健太, 大月審一, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    第81回日本循環器学会  2017年3月17日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • HFpEF (heart failure with preserved ejection fraction)における心臓内幹細胞移植の治療効果と機序解明

    逢坂大樹, 後藤拓弥, 石神修大, 佐野俊和, 平井健太, 大月審一, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    第16回日本再生医療学会  2017年3月7日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Cardiac progenitor cell therapy in right heart failure with preserved ejection fraction

    2016 AHA (American heart association)  2016年11月12日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Cardiac progenitor cell therapy in right heart failure with preserved ejection fraction

    2016 ESC (European society of cardiology)  2016年8月27日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • HFpEF (heart failure with preserved ejection fraction)における心臓内幹細胞移植の治療効果と機序解明

    逢坂大樹, 後藤拓弥, 石神修大, 大月審一, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    第52回日本小児循環器学会  2016年7月6日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 単心室症におけるHeart failure with preserved ejection fractionの特性および心臓内幹細胞自家移植療法に対する反応性

    逢坂大樹, 後藤拓弥, 石神修大, 大月審一, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    第80回日本循環器学会  2016年3月18日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Cardiac progenitor cell infusion in patients with univentricular heart disease in heart failure with preserved ejection fraction

    Daiki Ousaka, Takuya Goto, Shuta Ishigami, Shinichi Ohtuki, Shingo Kasahara, Shunji, Sano, Hidemasa Oh

    2015 AHA (American heart association)  2015年11月7日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Assessment of right atrial and ventricular function by strain and strain rate using echocardiography and cardiac magnetic resonance imaging in patients with single ventricular physiology after cardiac progenitor cell therapy: The initial results of PERSEUS phase 2 randomized trial

    Daiki Ousaka, Shuta Ishigami, Takuya Goto, Shinichi Ohtuki, Shingo Kasahara, Shunji, Sano, Hidemasa Oh

    2015 ESC (European society of cardiology)  2015年8月29日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 単心室症におけるHeart failure with preserved ejection fractionに対する心臓シャント手術及び心臓内幹細胞自家移植療法の効果

    逢坂大樹, 石神修大, 後藤拓弥, 大月審一, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    第55回小児循環器学会  2015年7月16日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 心臓内幹細胞自家移植療法に伴う心筋ストレイン変化の機能解析

    逢坂大樹, 石神修大, 奥山倫弘, 後藤拓弥, 大月審一, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    第79回日本循環器学会  2015年4月24日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 心臓超音波検査による心臓内幹細胞自家移植療法に伴う心筋ストレイン変化の機能解析

    逢坂大樹, 石神修大, 奥山倫弘, 後藤拓弥, 大月審一, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    第24回心エコー図学会  2015年3月26日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 心臓超音波および心臓MRIを用いた心臓内幹細胞自家移植療法における心筋ストレイン変化の解析

    逢坂大樹, 石神修大, 後藤拓弥, 大月審一, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    第55回小児循環器学会  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 下肢血管エコーハンズオン 招待

    逢坂大樹

    エコー淡路  2014年11月8日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 腹部大動脈瘤(AAA)に対するステントグラフト治療後のエコー評価 招待

    逢坂大樹, 大澤晋

    エコー淡路  2014年11月8日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 心臓MRIの遅延造影を用いた幼児期単心室症患者における心筋線維化の検出と臨床的意義

    逢坂大樹, 石神修大, 奥山倫弘, 小林純子, 笠原真悟, 佐野俊二, 王英正

    第50回小児循環器学会  2014年7月3日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 経カテーテル的心房中隔欠損閉鎖術の術前評価における経胸壁心エコー図による多孔型症例診断についての検討

    逢坂大樹, 渡辺 修久, 田邉 康治, 谷口 学, 赤木禎二, 佐野 俊二

    第21回心エコー図学会  2012年5月13日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

  • 生体機能性材料

    桑田憲明, 中谷達行, 逢坂大樹, 藤井泰宏, 今井裕一, 國次真輔

     詳細を見る

    出願番号:特願2023-103922  出願日:2023年6月

    researchmap

  • 血管留置カテーテル及び黄色ブドウ球菌のコロニー形成抑制法

    桑田憲明, 種本和雄, 藤井泰宏, 辻龍典, 笠原真悟, 逢坂大樹, 中谷達行, 今井裕一

     詳細を見る

    出願番号:特願2023-038414  出願日:2023年3月

    researchmap

  • マルチルーメンカテーテルの製造方法

    辻 龍典, 桒田 憲明, 中谷 達行, 逢坂 大樹, 藤井 泰宏, 今井 裕一

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2022-102549  出願日:2022年6月27日

    researchmap

  • 尿路留置カテーテル

    和田里章悟, 逢坂大樹, 荒木元朗, 和田耕一郎, 大澤晋, 藤井泰宏, 中谷達行, 國次真輔, 今井裕一

     詳細を見る

    出願人:ストローブ

    出願番号:特願2020-122972  出願日:2020年7月17日

    researchmap

  • 内面被覆チューブ

    今井裕一, 中谷達行, 國次真輔, 大澤晋, 逢坂大樹, 藤井泰宏

     詳細を見る

    出願人:ストローブ

    出願番号:特願2020-036032  出願日:2020年3月3日

    researchmap

受賞

  • 研究奨励賞

    2021年3月   日本医用DLC研究会   DLC尿路留置カテーテルの研究開発

    逢坂大樹

     詳細を見る

  • オルバヘルスケアホールディング賞

    2021年2月   第3回岡山テックプラングランプリ   Diamond-like Carbon (DLC)による医療機器用コーティングの次世代プラットフォーム作成

    逢坂大樹, 藤井泰宏, 大澤晋, 中谷達行, 笹井泰志, 今井裕一

     詳細を見る

  • ベストポスター賞

    2016年8月   欧州心臓病学会  

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • アルブミンプレコーティングのDLCコーティング人工血管への影響解析

    研究課題/領域番号:23K08236  2023年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    大澤 晋, 藤井 泰宏, 中谷 達行, 逢坂 大樹, 笠原 真悟, 小谷 恭弘

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    researchmap

  • アルブミンプレコーティングのDLCコーティング人工血管への影響解析

    研究課題/領域番号:23765664  2023年04月 - 2026年03月

    文部科学省  科学研究費助成事業 

    大澤 晋, 藤井 泰宏, 中谷 達行, 逢坂 大樹, 笠原 真悟, 小谷 恭弘

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • DLCの医療応用拡大に必要な各種DLC吸着タンパクのプロテオーム分析

    研究課題/領域番号:22K08936  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    迫田 直也, 藤井 泰宏, 中谷 達行, 逢坂 大樹, 笠原 真悟

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    researchmap

  • 抗炎症タンパク質HRGに着眼した肺虚血再灌流障害に対する新規治療法の開発

    研究課題/領域番号:22K08974  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    杉本 誠一郎, 豊岡 伸一, 岡崎 幹生, 逢坂 大樹

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • がん増悪因子としての溶血とヘモペキシンの新規活性に着目した治療戦略検証と創薬

    研究課題/領域番号:22K07253  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    逢坂 大樹, 王 登莉, 細野 祥之

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • ダイバーシティ農業による地域イノベーション共創拠点

    2022年03月 - 2024年03月

    国立研究開発法人 科学技術振興機構  JST共創の場形成支援プログラム(育成型) 

    林康彦, 福田文夫, 駄田井久, 笠原真悟, 津守貴行, 佐藤浩哉, 神川邦久, 関本敦, 志水武史, 逢坂大樹

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 抗HMGB1モノクローナル抗体による大動脈手術後対麻痺予防効果の検討

    研究課題/領域番号:21K08823  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    村岡 玄哉, 大澤 晋, 藤井 泰宏, 王 登莉, 西堀 正洋, 逢坂 大樹, 笠原 真悟

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    胸部下行・胸腹部の大動脈瘤手術は大動脈ステントグラフトの発達に伴いハイリスク患者
    でも積極治療されるようになり、急激に患者数が増加している。本邦での最新の胸部・胸腹部大動脈手術数は35,427例(2015年1月~2016年2月)である。一方、これらの疾患群の死亡率は平均7.3%と高く、生命予後に大きく関わる非常に重大な合併症として、脊髄虚血による対麻痺が挙げられる。対麻痺は術式にもよるが、3.4~10.4% の確率で発生しており、かなりの数の患者が対麻痺を発症している。(日心外科誌48巻1号: 18-24, 2019)。この発生率は、既存の脊髄保護法(Naroxone投与、冷却、脊髄ドレナージ、Adamkiewics動脈再建、ステロイド等)を適宜行った上での数値であり、新たな対策・治療法開発は喫緊の課題である。我々はこれまで、岡山大学薬理学の西堀らが独自に開発した抗HMGB1(high mobility group box 1)抗体を用い、脳虚血、くも膜下出血、硬膜下出血、脳外傷といった中枢神経疾患動物モデルでその脳障害予防効果を証明してきた。そこで、心臓血管外科手術における脊髄保護にも有用ではないかと考え、ウサギの脊髄虚血モデル作成のPreliminary Study を施行後、本研究を計画した。本研究の目的は、NSC 34 Cell を分化させた、Motor Neuron Like Cellとうさぎ脊髄虚血モデルを用いて、HMGB1抗体のMotor Neuron に対する細胞死抑制効果、酸化ストレス抑制効果を実証し、臨床応用へ繋げる事である。本年度は、計画している実験のうち、ウサギを用いた実験を行い、細胞を使用する実験は来年以降に行うこととした。ウサギの脊髄虚血モデルを用いた抗HMGB-1抗体の脊髄麻痺予防効果実証実験R3年度予定分を施行した。

    researchmap

  • マラソン心事故予防に向けたAI解析による致死性不整脈の予知アルゴリズム構築

    研究課題/領域番号:21K08107  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    笠原 真悟, 森田 瑞樹, 藤井 泰宏, 平井 健太, 逢坂 大樹, 諸岡 健一, 坂野 紀子

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究では、マラソン心事故予防に向けた致死性不整脈の予知アルゴリズム構築に取り組んでいる。研究課題は大きく3つに分けられる。①ヒトでのマラソン時心電図取得、②ブタでの不整脈誘発試験、③各データの解析、AI処理、である。まず初年度は、①と②に取り組み、①では論文発表(Ousaka.D, et al. Heart Vessels. 2022 Mar;37(3):443-450. )につなげ、更に、新規マラソン大会でのデータ取得を計画している(NTTテクノクロスとの共同による)。2021年度はコロナの影響で大会が中止となったが、2022年度は開催予定のため準備を進めている。②では当初の計画通り、ブタを用いた不整脈誘発試験を行い、致死性不整脈(心室細動)の記録取得に成功した。ただし、症例数が少ないため、引き続きデータ取得を継続する予定である。

    researchmap

  • HMGB1-HRGバランスに着目した川崎病新規治療薬の開発

    研究課題/領域番号:21K07822  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    馬場 健児, 平井 健太, 西堀 正洋, 逢坂 大樹, 王 登莉

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    2021年度は、川崎病急性期患者における血中HMGB1、HRG濃度の測定において大きな成果が得られた。予定していた人数で川崎病急性期患者における治療前と初回治療後の血漿検体採取が終了し、コントロールとして健常者の検体と血中HMGB1、HRG濃度の比較を行ったところ、川崎病患者では健常者に比べて血中HMGB1が有意に高値、血中HRGが有意に低値であった。さらに川崎病患者を初回治療反応群、不応群に分け、治療前後の血中HMGB1、HRG濃度の変化についても詳細な解析を行い、論文投稿の準備を進めている。
    また川崎病モデルマウスの実験に関しては、Lactobacillus cell wall extract(LCWE)を作成し、マウスに腹腔内投与することで、川崎病様の冠動脈炎が惹起されることを確認した。しかし個体によって冠動脈炎の程度にばらつきが大きかったため、同様に川崎病冠動脈炎を惹起するCandida albicans water soluble fraction(CAWS)を用いるモデルについても検討を行った。CAWSを作成してマウスに腹腔内投与したところ、LCWEよりも安定してモデル作成ができることが明らかとなったため、以後の検討ではCAWSを腹腔内投与するモデルを使用することとした。

    researchmap

  • アミノ基付加DLCコーティング人工血管開発と、官能基がDLCに及ぼす効果の検討

    研究課題/領域番号:21K08865  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    堀尾 直裕, 大澤 晋, 藤井 泰宏, 中谷 達行, 笹井 泰志, 逢坂 大樹, 美間 健彦, 笠原 真悟

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • DLCコーティングが血中エクソソームとHMGB1を介した異物反応に与える影響解析

    研究課題/領域番号:20K09148  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    辻 龍典, 大澤 晋, 藤井 泰宏, 中谷 達行, 逢坂 大樹

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    心臓血管外科手術では人工血管をはじめカテーテルなど多くの管腔医療材料が使われるが、異物反応による血栓閉塞・感染・炎症惹起などの合併症が問題となる。Diamond-like carbon(DLC)という極薄高耐久性カーボン膜は、古くから工業製品やプラスチック材料へ耐摩耗性やガスバリア性を付与する目的で活用されてきた。また、DLCは低コストかつ高化学安定性が期待できる無機コーティング素材であることから、冠動脈ステントや人工関節など様々な医療機器への適用が模索されている。当研究室ではDLCの医療応用研究を進めており、2018年には管腔構造物に対するDLC成膜に世界で初めて成功し特許を取得した。また、我々の技術は人工血管だけでなくカテーテル・管状ステント・人工心肺や透析回路など多くの管腔医療材料に応用できる。本研究の目的は、様々な基材におけるDLC管腔医療材料の生体適合性評価、特に血小板応答を詳細に調べる事である。同時に、我々が長年研究テーマとしてきたHigh mobility group box-1 (HMGB1)と、近年研究が進んでいる血小板からのエクソソーム(exosomes)を介した免疫応答に注目し、新たな生理学的知見や新規生体適合性指標を探求することも包括する。
    これまでの基礎実験で、ePTFE基材へのDLC成膜により、ヒト血小板液接触試験による血小板付着が有意に減少することを見出している。一方、血小板活性化因子の評価では、ヒト全血接触後に血漿中に遊離したplatelet factor 4 (PF4)、β-トロンボグロブリン(β-TG)濃度にはDLCによる有意な変化は見られなかった。その他、血液接触後の血小板液からエクソソーム抽出および活性指標評価、DLC成膜ePTFE人工血管のラット腹部への埋植試験を現在進めている。

    researchmap

  • バイオセンサー分子としてのHMGB1の動態と多機能性解析

    研究課題/領域番号:19H03408  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    西堀 正洋, 阪口 政清, 逢坂 大樹, 王 登莉, 和氣 秀徳, 勅使川原 匡

      詳細を見る

    配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )

    組織損傷関連分子群(Damage-associated molecular patterns; DAMPs)の代表である核内因子High mobility group box-1 (HMGB1) は、起炎性刺激によって細胞外へ放出される。一方、申請者はHMGB1が生理的活性物質によっても、血管内皮細胞から分泌されることを明らかにし、生理機能調節に関与するバイオセンサーとしての機能に注目するに至った。すでに、HMGB1の放出反応は抗HMGB1抗体の添加で殆ど完全に抑制されることを観察し、ポジティブフィードバックの存在を推定している。本研究では、血管内皮細胞をモデル細胞として用いることにより、HMGB1の分泌過程を解明し、一連のサイトカイン産生における増幅機能、内皮細胞ホメオステーシスにおける意義、細胞質内における新規機能の全体像を明らかにする。
    平成31(令和元)年度は、トロンビン刺激あるいはヒスタミン刺激によって、培養ヒト血管内皮細胞(EA.hy926)の細胞核から細胞質を経由して細胞外へHMGB1が分泌されることを明らかにした。ヒスタミン刺激によるHMGB1の分泌は、ヒスタミンの濃度依存的に生じ、ヒスタミン添加後時間依存的に進行した。4種類のヒスタミン受容体アンタゴニストの内、H1-選択的なアンタゴニストであるd-クロルフェニラミンのみがヒスタミン刺激によるHMGB1分泌を抑制し、またH1-受容体アゴニストの2-ピリジルエチルアミンがヒスタミンの作用を模倣したことから、HMGB1トランスロケーションに関与する受容体はH1-受容体であると結論された。

    researchmap

  • DLCとMPCポリマーから成る無機・有機ハイブリッド型小口径人工血管の開発

    研究課題/領域番号:19K09270  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    逢坂 大樹, 中谷 達行, 笹井 泰志

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究の主目的である”Diamond-like carbon(DLC)/有機高分子ハイブリッド成膜技術を応用した人工血管開発”に向けて、初年度は土台となる成膜技術開発に取り組んだ。つまり、DLC成膜を施した基材表面(シリコンウエハー使用)に高密度の高分子ブラシを作成する手技確立に挑んだ。高分子ブラシの第一候補化合物として生体適合性ポリマーとして知られるMPC(2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン)を選択し、DLC表面に45nmのMPCポリマーブラシの合成に成功した。また、本研究成果の性能評価を行うための対照データ取得目的に、既存技術(MPCポリマーブラシの単体成膜)の性状評価を行った。具体的には、シリコンウエハー上にMPC単体成膜を行い、その物性および安定性を明らかにした。つまり、本研究での到達目標として、一つの具体的数値設定が可能となった。現時点では、DLC/MPCハイブリッド戦略により、安定性の面でDLC上にMPCポリマーブラシを構築する一定のメリットを示せている。医療機器・基材への応用には高い安全性が求められるため、まずは成膜素材の剥離・塞栓予防が非常に重要と考えている。よって、次年度は更なる性能向上を目指して最適な成膜条件を決定し、特許化も含めて進めて行く。

    researchmap

  • フォンタン術後の臓器うっ血障害軽減に向けたプレコンディショニング戦略の検証

    研究課題/領域番号:18H00441  2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究  奨励研究

    逢坂 大樹

      詳細を見る

    配分額:530000円 ( 直接経費:530000円 )

    先天性心疾患の約150人に1人は単心室症のためフォンタン手術適応となるが、低酸素血症の解除・容量負荷軽減のメリットがある一方、静脈圧上昇・心拍出量低下が不可避であり、遠隔期にうっ血に伴う肝障害などの合併症が問題となる。我々はこれまで、単心室症に対する自己心臓内幹細胞移植の有効性を報告してきたが、組み合わせ可能な新規戦略として、術前の軽度うっ血負荷(プレコンディショニング)による臓器障害軽減効果を検討した(平成30年度奨励研究)。結果的に、ラットでの下大静脈絞扼術によるフォンタン循環疑似モデルにおいて、プレコンディショニングによる臓器mRNAレベルの変化は確認できたが、生存率の向上および術後2週間という亜急性期での有意な臓器保護効果は確認できなかった。しかし本研究を通して、下半身うっ血モデルにおける心臓および肺でのHeat shock protein(HSP)増加が明らかとなり、何らかの負荷および炎症が示唆された。これまで、フォンタン循環を含む下半身うっ血では、少なくとも亜急性期において、心・肺への直接的な影響はほとんど報告されておらず、治療戦略としても考慮されていない。原因として、我々は微小塞栓もしくは下半身うっ血臓器からのcirculating factorが影響しているのではないかと推察している。
    これらの結果を踏まえて、今後はプレコンディショニング条件設定、急性期や慢性期に分けた効果判定、心肺への影響解析などの検討を継続していきたい。なお、本研究は研究インターンシップの医学科3年生3名の教育・指導を含めて取り組み、手術成功率およびモデルの安定性も良好であったことから、心臓血管外科ならではの教育的実験系としても継続させていく予定である。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 総合薬理学 (2023年度) 集中  - その他

  • 薬理学 (2023年度) 特別  - その他

  • 薬理学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 薬理学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 薬理学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 薬理学I(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 薬理学I(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 薬理学II(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 薬理学II(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 医学セミナー(テュートリアル) (2022年度) 第1学期

  • 医学研究インターンシップ (2022年度) 特別

  • 基礎病態演習 (2022年度) 特別

  • 生理検査学Ⅱ Echocardiography (2022年度) 前期

  • 総合薬理学 (2022年度) 集中  - その他

  • 薬理学 (2022年度) 特別  - その他

  • 薬理学実習 (2022年度) 特別  - その他

  • 薬理学I(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 薬理学I(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 薬理学II(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 薬理学II(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 生理検査学Ⅱ Echocardiography (2021年度) 前期

  • 薬理学 (2021年度) 特別  - その他

  • 薬理学実習 (2021年度) 特別  - その他

  • 薬理学I(演習・実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 薬理学I(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 薬理学II(演習・実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 薬理学II(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

▼全件表示