2025/10/01 更新

写真a

スズキ シゲキ
鈴木 茂樹
Suzuki Shigeki
所属
医歯薬学域 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 歯学博士 ( 大阪大学 )

研究キーワード

  • 歯科保存学

  • 細胞外基質

  • エピジェネティクス

  • 分子生物学

  • エピゲノム

  • 歯周組織再生

  • 歯周病学

  • 歯内療法学

  • 象牙質再生

研究分野

  • ライフサイエンス / 保存治療系歯学

  • ライフサイエンス / ゲノム生物学

  • ライフサイエンス / 口腔再生医学、歯科医用工学

  • ライフサイエンス / 分子生物学

学歴

  • 大阪大学   Graduate School of Dentistry  

    2002年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

  • 大阪大学   School of Dentistry   School of Dentistry

    1996年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

  • 京都教育大学   Faculty of Education  

    1993年4月 - 1996年3月

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学学術研究院医歯薬学域 大学院医歯薬学総合研究科   歯科保存学分野   教授

    2024年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 東北大学   口腔生物学講座 歯内歯周治療学分野   講師

    2018年4月 - 2024年9月

      詳細を見る

  • 広島大学大学院医歯薬保健学研究院 統合健康科学部門   統合健康科学部門 歯髄生物学   講師

    2016年8月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 広島大学大学院医歯薬保健学研究院   統合健康科学部門 健康増進歯学(現:歯髄生物学)   助教

    2012年4月 - 2016年7月

      詳細を見る

  • Stanford University (USA), Visiting scholar

    2011年7月 - 2011年9月

      詳細を見る

  • 広島大学大学院医歯薬総合研究科   顎口腔頸部医科学講座 健康増進歯学   助教

    2009年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

  • National Institute of Dental and Craniofacial Research, National Institutes of Health (USA)   Visiting fellow

    2006年8月 - 2009年3月

      詳細を見る

  • 大阪大学   口腔分子免疫制御学講座 歯周病分子病態学   研究生

    2006年4月 - 2006年7月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 日本歯内療法学会   倫理・利益相反委員会  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本歯科保存学会   選挙管理委員会委員  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本歯周病学会   ペリオドンタルメディシン委員会委員  

    2021年4月 - 2023年3月   

      詳細を見る

  • 日本歯科保存学会   選挙管理委員会委員  

    2021年4月 - 2023年3月   

      詳細を見る

  • 日本歯科保存学会   ポスター審査委員  

    2021年4月 - 2023年3月   

      詳細を見る

  • 日本歯科保存学会   編集連絡委員会委員  

    2019年7月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本歯周病学会   若手合宿研修ワーキングメンバー  

    2018年9月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本歯科保存学会   編集連絡委員会委員  

    2015年6月 - 2018年3月   

      詳細を見る

  • 日本歯科保存学会   評議員  

    2015年4月 - 現在   

      詳細を見る

▼全件表示

 

論文

  • Establishment of a regenerative endodontic procedures model of mature mouse teeth and evaluation of the wound healing process 査読

    Xiuting Wang, Shigeki Suzuki, Shin-Ho Tsai, Karin Nagasaki, Rahmad Rifqi Fahreza, Masato Omori, Satoru Yamada

    Odontology   2025年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    As the pulp regeneration for non-vital teeth is one of the ultimate clinical achievements, regenerative endodontic procedures (REPs) have become the most explored treatment modality. In this technique, periodontal tissue is guided from the apical region into the root canal and pulp chamber to promote attachment. It is well established that immature teeth are effective targets for treatment. However, the indications for this treatment have not yet expanded sufficiently to encompass mature teeth with closed apical apex. In the present study, a mouse model of REPs in mature teeth was established, employing the maxillary first molar mesial root. μCT analyses disclosed that the distance from the occlusal surface to the physiological apex of the maxillary first molar mesial root in mice is 2.14 mm ± 0.08 mm, and the distance from the occlusal surface to the periapical alveolar bone is 2.46 mm ± 0.10 mm. Mesial root canal was treated with several sizes of k-files, and 15# k-file was identified as the most suitable k-file for use (P = 0.0007). During the regenerative process, spindle-shaped fibroblast-like cells, fibrous tissue formation, and mineralized tissue formation were identified on days 14 and 28. This study demonstrated that it is feasible to use the maxillary first molar mesial root as a REPs model for mature teeth and provided a detailed protocol and analysis of the healing process.

    DOI: 10.1007/s10266-025-01211-4

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s10266-025-01211-4/fulltext.html

  • Piezo1-mediated mechanotransduction in cementocytes via protein kinase B and p38 mitogen-activated protein kinase signaling

    Kaixin Xiong, Yukihiko Sakisaka, Taichi Tenkumo, Eiji Nemoto, Kentaro Maruyama, Faisal Muhammad, Shigeki Suzuki, Hiroyuki Tada, Satoru Yamada

    Journal of Dental Sciences   2025年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jds.2025.08.001

    researchmap

  • Periodontal ligament fibroblasts utilize isoprenoid intermediate farnesyl diphosphate for maintaining osteo/cementogenic differentiation abilities 査読

    Xiuting Wang, Shigeki Suzuki, Hang Yuan, Shizu Hirata-Tsuchiya, Rahmad Rifqi Fahreza, Eiji Nemoto, Hideki Shiba, Satoru Yamada

    Journal of Dental Sciences   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jds.2024.04.025

    researchmap

  • Effects of Low-intensity Pulsed Ultrasound on Bone Formation with Gelatin Hydrogel Containing Bone Morphogenetic Protein-2 査読

    Yamaji Kozo, Yokoyama Akihito, Sugaya Tsutomu, Matsuzaki Kumiko, Takahashi Kei, Shinno Yasuo. Ohara, Naoko, Suzuki Shigeki

    J Oral Tissue Engin   22(2)   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11223/jarde.22.53

    researchmap

  • Role of transglutaminase 2 in promoting biglycan synthesis in idiopathic gingival fibromatosis 査読

    Yurika Ninomiya, Shinji Matsuda, Shigeki Suzuki, Shizu Hirata-Tsuchiya, Tomoya Ueda, Fuminori Nakashima, Keisuke Yasuda, Shogo Shimada, Takumi Memida, Tetsuya Yoshimoto, Satoru Yamada, Kazuhisa Ouhara, Noriyoshi Mizuno

    BMC Oral Health   24 ( 1 )   2024年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1186/s12903-024-05211-8

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1186/s12903-024-05211-8/fulltext.html

  • Cementocyte-derived extracellular vesicles regulate osteoclastogenesis and osteoblastogenesis 査読

    Jiajun Li, Yukihiko Sakisaka, Eiji Nemoto, Kentaro Maruyama, Shigeki Suzuki, Kaixin Xiong, Hiroyuki Tada, Taichi Tenkumo, Satoru Yamada

    Journal of Dental Sciences   2024年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jds.2024.02.025

    researchmap

  • Dynamic changes in chromatin accessibility during the differentiation of dental pulp stem cells reveal that induction of odontogenic gene expression is linked with specific enhancer construction 査読

    Kento Sasaki, Shigeki Suzuki, Rahmad Rifqi Fahreza, Eiji Nemoto, Satoru Yamada

    Journal of Dental Sciences   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jds.2023.10.022

    Scopus

    researchmap

  • The histone deacetylase inhibitor MS-275 enhances the matrix mineralization of dental pulp stem cells by inducing fibronectin expression 査読

    Shigeki Suzuki, Kento Sasaki, Rahmad Rifqi Fahreza, Eiji Nemoto, Satoru Yamada

    Journal of Dental Sciences   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jds.2023.11.019

    Scopus

    researchmap

  • A triple growth factor strategy for optimizing bone augmentation in mice 査読

    Taichi Tenkumo, Rie Koide, Toru Ogawa, Hirofumi Yamaguchi, Shigeki Suzuki, Makiko Miyashita, Keisuke Nakamura, Han Wang, Nobuhiro Yoda, Keiichi. Sasaki

    Journal of Biomedical Materials Research: Part B - Applied Biomaterials   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Periodontal inflammation potentially inhibits hepatic cytochrome P450 expression and disrupts the omega-3 epoxidation pathway in a murine model 査読

    Yoshino Daidouji, Shigeki Suzuki, Xiuting Wang, Rahmad Rifqi Fahreza, Eiji Nemoto, Satoru Yamada

    Journal of Dental Sciences   2024年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jds.2024.05.028

    researchmap

  • Mice Lacking PLAP-1/Asporin Show Alteration of Periodontal Ligament Structures and Acceleration of Bone Loss in Periodontitis 査読

    Masaki Kinoshita, Satoru Yamada, Junichi Sasaki, Shigeki Suzuki, Tetsuhiro Kajikawa, Tomoaki Iwayama, Chiharu Fujihara, Satoshi Imazato, Shinya Murakami

    International Journal of Molecular Sciences   24 ( 21 )   15989 - 15989   2023年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Periodontal ligament-associated protein 1 (PLAP-1), also known as Asporin, is an extracellular matrix protein expressed in the periodontal ligament and plays a crucial role in periodontal tissue homeostasis. Our previous research demonstrated that PLAP-1 may inhibit TLR2/4-mediated inflammatory responses, thereby exerting a protective function against periodontitis. However, the precise roles of PLAP-1 in the periodontal ligament (PDL) and its relationship to periodontitis have not been fully explored. In this study, we employed PLAP-1 knockout mice to investigate its roles and contributions to PDL tissue and function in a ligature-induced periodontitis model. Mandibular bone samples were collected from 10-week-old male C57BL/6 (WT) and PLAP-1 knockout (KO) mice. These samples were analyzed through micro-computed tomography (μCT) scanning, hematoxylin and eosin (HE) staining, picrosirius red staining, and fluorescence immunostaining using antibodies targeting extracellular matrix proteins. Additionally, the structure of the PDL collagen fibrils was examined using transmission electron microscopy (TEM). We also conducted tooth extraction and ligature-induced periodontitis models using both wild-type and PLAP-1 KO mice. PLAP-1 KO mice did not exhibit any changes in alveolar bone resorption up to the age of 10 weeks, but they did display an enlarged PDL space, as confirmed by μCT and histological analyses. Fluorescence immunostaining revealed increased expression of extracellular matrix proteins, including Col3, BGN, and DCN, in the PDL tissues of PLAP-1 KO mice. TEM analysis demonstrated an increase in collagen diameter within the PDL of PLAP-1 KO mice. In line with these findings, the maximum stress required for tooth extraction was significantly lower in PLAP-1 KO mice in the tooth extraction model compared to WT mice (13.89 N ± 1.34 and 16.51 N ± 1.31, respectively). In the ligature-induced periodontitis model, PLAP-1 knockout resulted in highly severe alveolar bone resorption, with a higher number of collagen fiber bundle tears and significantly more osteoclasts in the periodontium. Our results demonstrate that mice lacking PLAP-1/Asporin show alteration of periodontal ligament structures and acceleration of bone loss in periodontitis. This underscores the significant role of PLAP-1 in maintaining collagen fibrils in the PDL and suggests the potential of PLAP-1 as a therapeutic target for periodontal diseases.

    DOI: 10.3390/ijms242115989

    researchmap

  • Procyanidin B2 enhances anti-inflammatory responses of periodontal ligament cells by inhibiting the dominant negative pro-inflammatory isoforms of peroxisome proliferator-activated receptor γ 査読

    Tadahiro Yamamoto, Hang Yuan, Shigeki Suzuki, Eiji Nemoto, Masahiro Saito, Satoru Yamada

    Journal of Dental Sciences   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jds.2023.09.027

    researchmap

  • Public RNA-seq data-based identification and functional analyses reveal that MXRA5 retains proliferative and migratory abilities of dental pulp stem cells 査読

    Kazuma Yoshida, Shigeki Suzuki, Hang Yuan, Akiko Sato, Shizu Hirata-Tsuchiya, Masahiro Saito, Satoru Yamada, Hideki Shiba

    Scientific Reports   13 ( 1 )   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Dental pulp stem cells (DPSC) usually remain quiescent in the dental pulp tissue; however, once the dental pulp tissue is injured, DPSCs potently proliferate and migrate into the injury microenvironment and contribute to immuno-modulation and tissue repair. However, the key molecules that physiologically support the potent proliferation and migration of DPSCs have not been revealed. In this study, we searched publicly available transcriptome raw data sets, which contain comparable (i.e., equivalently cultured) DPSC and mesenchymal stem cell data. Three data sets were extracted from the Gene Expression Omnibus database and then processed and analyzed. MXRA5 was identified as the predominant DPSC-enriched gene associated with the extracellular matrix. MXRA5 is detected in human dental pulp tissues. Loss of MXRA5 drastically decreases the proliferation and migration of DSPCs, concomitantly with reduced expression of the genes associated with the cell cycle and microtubules. In addition to the known full-length isoform of MXRA5, a novel splice variant of MXRA5 was cloned in DPSCs. Recombinant MXRA5 coded by the novel splice variant potently induced the haptotaxis migration of DPSCs, which was inhibited by microtubule inhibitors. Collectively, MXRA5 is a key extracellular matrix protein in dental pulp tissue for maintaining the proliferation and migration of DPSCs.

    DOI: 10.1038/s41598-023-42684-z

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-023-42684-z

  • クロマチンアクセシビリティ解析による歯髄幹細胞分化における機能的転写因子/転写制御因子の探索 査読

    鈴木 茂樹, 長谷川 龍, 佐藤 瞭子, 大道寺 美乃, 長﨑 果林, 根本 英二, 山田 聡

    日本歯科保存学雑誌   66 ( 3 )   179 - 191   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Pharmacological Activation of YAP/TAZ by Targeting LATS1/2 Enhances Periodontal Tissue Regeneration in a Murine Model 査読

    Akiko Sato, Shigeki Suzuki, Hang Yuan, Rahmad Fahreza, Xiuting Wang, Eiji Nemoto, Masahiro Saito, Satoru Yamada

    International Journal of Molecular Sciences   24 ( 2 )   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms24020970

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Epigenetics in susceptibility, progression, and diagnosis of periodontitis 招待 査読 国際誌

    Shigeki Suzuki, Satoru Yamada

    Japanese Dental Science Review   58   183 - 192   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    Periodontitis is characterized by irreversible destruction of periodontal tissue. At present, the accepted etiology of periodontitis is based on a three-factor theory including pathogenic bacteria, host factors, and acquired factors. Periodontitis development usually takes a decade or longer and is therefore called chronic periodontitis (CP). To search for genetic factors associated with CP, several genome-wide association study (GWAS) analyses were conducted; however, polymorphisms associated with CP have not been identified. Epigenetics, on the other hand, involves acquired transcriptional regulatory mechanisms due to reversibly altered chromatin accessibility. Epigenetic status is a condition specific to each tissue and cell, mostly determined by the responses of host cells to stimulations by local factors, like bacterial inflammation, and systemic factors such as nutrition status, metabolic diseases, and health conditions. Significantly, epigenetic status has been linked with the onset and progression of several acquired diseases. Thus, epigenetic factors in periodontal tissues are attractive targets for periodontitis diagnosis and treatments. In this review, we introduce accumulating evidence to reveal the epigenetic background effects related to periodontitis caused by genetic factors, systemic diseases, and local environmental factors, such as smoking, and clarify the underlying mechanisms by which epigenetic alteration influences the susceptibility of periodontitis.

    DOI: 10.1016/j.jdsr.2022.06.001

    PubMed

    researchmap

  • Loss of IκBζ Drives Dentin Formation via Altered H3K4me3 Status 査読

    H. Yuan, S. Suzuki, H. Terui, S. Hirata-Tsuchiya, E. Nemoto, K. Yamasaki, M. Saito, H. Shiba, S. Aiba, S. Yamada

    Journal of Dental Research   101 ( 8 )   951 - 961   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications  

    DOI: 10.1177/00220345221075968

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://journals.sagepub.com/doi/full-xml/10.1177/00220345221075968

  • Extracellular Vesicles Derived From Murine Cementoblasts Possess the Potential to Increase Receptor Activator of Nuclear Factor-κB Ligand-Induced Osteoclastogenesis 査読 国際誌

    Rei Sato, Kentaro Maruyama, Eiji Nemoto, Yukihiko Sakisaka, Shigeki Suzuki, Jiajun Li, Kento Numazaki, Hiroyuki Tada, Satoru Yamada

    Frontiers in Physiology   13   825596 - 825596   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    Cementum resorption, unlike bone resorption, is clinically known to occur only with limited pathological stimuli, such as trauma, orthodontic forces, and large apical periodontitis; however, the molecular mechanisms that control osteoclast formation on the cementum surface remain unclear. In this study, we focused on extracellular vesicles (EVs) secreted by cementoblasts and analyzed their effects on osteoclast differentiation. EVs were extracted from the conditioned medium (CM) of the mouse cementoblast cell line OCCM-30. Transmission electron microscopy (TEM) analysis confirmed the presence of EVs with a diameter of approximately 50–200 nm. The effect of the EVs on osteoclast differentiation was examined using the mouse osteoclast progenitor cell line RAW 264.7 with recombinant receptor activator of nuclear factor (NF)-κB ligand (rRANKL) stimulation. EVs enhanced the formation of tartrate-resistant acid phosphatase (TRAP) activity-positive cells upon rRANKL stimulation. EVs also enhanced the induction of osteoclast-associated gene and protein expression in this condition, as determined by real-time PCR and Western blotting, respectively. On the other hand, no enhancing effect of EVs was observed without rRANKL stimulation. A Western blot analysis revealed no expression of receptor activator of NF-κB ligand (RANKL) in EVs themselves. The effect on rRANKL-induced osteoclast differentiation was examined using the CM of cementoblasts in terms of TRAP activity-positive cell formation and osteoclast-associated gene expression. The conditioned medium partly inhibited rRANKL-induced osteoclast differentiation and almost completely suppressed its enhancing effect by EVs. These results indicate that cementoblasts secreted EVs, which enhanced RANKL-induced osteoclast differentiation, and simultaneously produced soluble factors that neutralized this enhancing effect of EVs, implicating this balance in the regulation of cementum absorption. A more detailed understanding of this crosstalk between cementoblasts and osteoclasts will contribute to the development of new therapies for pathological root resorption.

    DOI: 10.3389/fphys.2022.825596

    PubMed

    researchmap

  • Leucine rich amelogenin peptide prevents ovariectomy-induced bone loss in mice 査読

    Naoto Haruyama, Takayoshi Yamaza, Shigeki Suzuki, Bradford Hall, Andrew Cho, Carolyn W. Gibson, Ashok B. Kulkarni

    PLOS ONE   16 ( 11 )   e0259966 - e0259966   2021年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Public Library of Science (PLoS)  

    Amelogenins, major extra cellular matrix proteins of developing tooth enamel, are predominantly expressed by ameloblasts and play significant roles in the formation of enamel. Recently, amelogenin has been detected in various epithelial and mesenchymal tissues, implicating that it might have distinct functions in various tissues. We have previously reported that leucine rich amelogenin peptide (LRAP), one of the alternate splice forms of amelogenin, regulates receptor activator of NF-kappa B ligand (RANKL) expression in cementoblast/periodontal ligament cells, suggesting that the amelogenins, especially LRAP, might function as a signaling molecule in bone metabolism. The objective of this study was to identify and define LRAP functions in bone turnover. We engineered transgenic (TgLRAP) mice using a murine 2.3kb α1(I)-collagen promoter to drive expression of a transgene consisting of LRAP, an internal ribosome entry site (IRES) and enhanced green fluorescent protein (EGFP) to study functions of LRAP in bone formation and resorption. Calvarial cell cultures from the TgLRAP mice showed increased alkaline phosphatase (ALP) activity and increased formation of mineralized nodules compared to the cells derived from wild-type (WT) mice. The TgLRAP calvarial cells also showed an inhibitory effect on osteoclastogenesis <italic>in vitro</italic>. Gene expression comparison by quantitative polymerase chain reaction (Q-PCR) in calvarial cells indicated that bone formation makers such as <italic>Runx2</italic>, <italic>Alp</italic>, and <italic>osteocalcin</italic> were increased in TgLRAP compared to the WT cells. Meanwhile, <italic>Rankl</italic> expression was decreased in the TgLRAP cells <italic>in vitro</italic>. The ovariectomized (OVX) TgLRAP mice resisted bone loss induced by ovariectomy resulting in higher bone mineral density in comparison to OVX WT mice. The quantitative analysis of calcein intakes indicated that the ovariectomy resulted in increased bone formation in both WT and TgLRAP mice; OVX TgLRAP appeared to show the most remarkably increased bone formation. The parameters for bone resorption in tissue sections showed increased number of osteoclasts in OVX WT, but not in OVX TgLRAP over that of sham operated WT or TgLRAP mice, supporting the observed bone phenotypes in OVX mice. This is the first report identifying that LRAP, one of the amelogenin splice variants, affects bone turnover <italic>in vivo</italic>.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0259966

    researchmap

  • PPARγ-Induced Global H3K27 Acetylation Maintains Osteo/Cementogenic Abilities of Periodontal Ligament Fibroblasts 査読 国際誌

    Hang Yuan, Shigeki Suzuki, Shizu Hirata-Tsuchiya, Akiko Sato, Eiji Nemoto, Masahiro Saito, Hideki Shiba, Satoru Yamada

    International Journal of Molecular Sciences   22 ( 16 )   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The periodontal ligament is a soft connective tissue embedded between the alveolar bone and cementum, the surface hard tissue of teeth. Periodontal ligament fibroblasts (PDLF) actively express osteo/cementogenic genes, which contribute to periodontal tissue homeostasis. However, the key factors maintaining the osteo/cementogenic abilities of PDLF remain unclear. We herein demonstrated that PPARγ was expressed by in vivo periodontal ligament tissue and its distribution pattern correlated with alkaline phosphate enzyme activity. The knockdown of PPARγ markedly reduced the osteo/cementogenic abilities of PDLF in vitro, whereas PPARγ agonists exerted the opposite effects. PPARγ was required to maintain the acetylation status of H3K9 and H3K27, active chromatin markers, and the supplementation of acetyl-CoA, a donor of histone acetylation, restored PPARγ knockdown-induced decreases in the osteo/cementogenic abilities of PDLF. An RNA-seq/ChIP-seq combined analysis identified four osteogenic transcripts, RUNX2, SULF2, RCAN2, and RGMA, in the PPARγ-dependent active chromatin region marked by H3K27ac. Furthermore, RUNX2-binding sites were selectively enriched in the PPARγ-dependent active chromatin region. Collectively, these results identified PPARγ as the key transcriptional factor maintaining the osteo/cementogenic abilities of PDLF and revealed that global H3K27ac modifications play a role in the comprehensive osteo/cementogenic transcriptional alterations mediated by PPARγ.

    DOI: 10.3390/ijms22168646

    PubMed

    researchmap

  • Mouse Model of Loeys–Dietz Syndrome Shows Elevated Susceptibility to Periodontitis via Alterations in Transforming Growth Factor-Beta Signaling 査読

    Satoru Yamada, Kenichiro Tsushima, Masaki Kinoshita, Hiromi Sakashita, Tetsuhiro Kajikawa, Chiharu Fujihara, Hang Yuan, Shigeki Suzuki, Takayuki Morisaki, Shinya Murakami

    Frontiers in Physiology   12   2021年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media {SA}  

    <jats:p>Loeys–Dietz syndrome (LDS) is a syndromic connective tissue disorder caused by a heterozygous missense mutation in genes that encode transforming growth factor (TGF)-β receptor (<jats:italic>TGFBR</jats:italic>) <jats:italic>1</jats:italic> and <jats:italic>2</jats:italic>. We encountered a patient with LDS, who had severe periodontal tissue destruction indicative of aggressive periodontitis. The patient had a missense mutation in the glycine and serine-rich domain of <jats:italic>TGFBR1</jats:italic> exon 3. This G-to-T mutation at base 563 converted glycine to valine. We established an LDS model knock-in mouse that recapitulated the LDS phenotype. Homozygosity of the mutation caused embryonic lethality and heterozygous knock-in mice showed distorted and ruptured elastic fibers in the aorta at 24 weeks of age and died earlier than wildtype (WT) mice. We stimulated mouse embryonic fibroblasts (MEFs) from the knock-in mouse with TGF-β and examined their responses. The knock-in MEFs showed downregulated <jats:italic>Serpine 1</jats:italic> mRNA expression and phosphorylation of Smad2 to TGF-β compared with WT MEFs. To clarify the influence of TGF-β signaling abnormalities on the pathogenesis or progression of periodontitis, we performed pathomolecular analysis of the knock-in mouse. There were no structural differences in periodontal tissues between WT and LDS model mice at 6 or 24 weeks of age. Micro-computed tomography revealed no significant difference in alveolar bone resorption between WT and knock-in mice at 6 or 24 weeks of age. However, TGF-β-related gene expression was increased significantly in periodontal tissues of the knock-in mouse compared with WT mice. Next, we assessed a mouse periodontitis model in which periodontal bone loss was induced by oral inoculation with the bacterial strain <jats:italic>Porphyromonas gingivalis</jats:italic> W83. After inoculation, we collected alveolar bone and carried out morphometric analysis. <jats:italic>P. gingivalis</jats:italic>-induced alveolar bone loss was significantly greater in LDS model mice than in WT mice. Peritoneal macrophages isolated from <jats:italic>Tgfbr1<jats:sup><jats:italic>G</jats:italic>188V/+</jats:sup></jats:italic> mice showed upregulation of inflammatory cytokine mRNA expression induced by <jats:italic>P. gingivalis</jats:italic> lipopolysaccharide compared with WT macrophages. In this study, we established an LDS mouse model and demonstrated that LDS model mice had elevated susceptibility to <jats:italic>P. gingivalis</jats:italic>-induced periodontitis, probably through TGF-β signal dysfunction. This suggests that TGF-β signaling abnormalities accelerate the pathogenesis or progression of periodontitis.</jats:p>

    DOI: 10.3389/fphys.2021.715687

    researchmap

  • DMP-1 promoter-associated antisense strand non-coding RNA, panRNA-DMP-1, physically associates with EGFR to repress EGF-induced squamous cell carcinoma migration 査読 国際誌

    Shigeki Suzuki, Hang Yuan, Shizu Hirata-Tsuchiya, Kazuma Yoshida, Akiko Sato, Eiji Nemoto, Hideki Shiba, Satoru Yamada

    Molecular and Cellular Biochemistry   476 ( 4 )   1673 - 1690   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}  

    Accumulating evidence suggests that specific non-coding RNAs exist in many types of malignant tissues, and are involved in cancer invasion and metastasis. However, little is known about the precise roles of non-coding RNAs in squamous cell carcinoma (SQCC) invasion and migration. Recently, the dentin matrix protein-1 (DMP-1) gene locus was identified as a transcriptionally active site in squamous cell carcinoma (SQCC) tissue and cells. However, it is unclear whether RNA associated with cell migration exist at the DMP-1 gene locus in SQCC cells. We identified a novel promoter-associated non-coding RNA in the antisense strand of DMP-1 gene locus, promoter-associated non-coding RNA (panRNA)-DMP-1, by the RACE method in SQCC cells and tissues, and characterized the functions of panRNA-DMP-1 in EGF-driven SQCC cell migration. The inhibition of endogenous panRNA-DMP-1 expression by specific siRNAs and exogenous over-expression of panRNA-DMP-1 resulted in increased and suppressed cellular migration toward EGF in SQCC cells, respectively, and nuclear expression of panRNA-DMP-1 was induced by EGF stimulation. Mechanistically, suppression of panRNA-DMP-1 expression increased EGFR nuclear localization upon EGF treatment and nuclear panRNA-DMP-1 physically interacted with EGFR, which was confirmed by RNA immunoprecipitation assay using a bacteriophage-delivered PP7 RNA labeling system. Furthermore, co-immunoprecipitation assay revealed that suppression of panRNA-DMP-1 stabilized EGFR interaction with STAT3, a known co-transcription factors of EGFR, to induce migratory properties in many cancer cells. Based on these findings, panRNA-DMP-1 is an EGFR-associating RNA that inhibits the EGF-induced migratory properties of SQCC possibly by regulating EGFR nuclear localization and EGFR binding to STAT3.

    DOI: 10.1007/s11010-020-04046-5

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007/s11010-020-04046-5/fulltext.html

  • Inhibition of the CXCL9-CXCR3 axis suppresses the progression of experimental apical periodontitis by blocking macrophage migration and activation 査読 国際誌

    Tatsuya Hasegawa, V. Venkata Suresh, Yoshio Yahata, Masato Nakano, Shigeto Suzuki, Shigeki Suzuki, Satoru Yamada, Hideki Kitaura, Itaru Mizoguchi, Yuichiro Noiri, Keisuke Handa, Masahiro Saito

    Scientific Reports   11 ( 1 )   2613 - 2613   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    <title>Abstract</title>Apical periodontitis (AP) is an acute or chronic inflammatory disease caused by complex interactions between infected root canal and host immune system. It results in the induction of inflammatory mediators such as chemokines and cytokines leading to periapical tissue destruction. To understand the molecular pathogenesis of AP, we have investigated inflammatory-related genes that regulate AP development. We found here that macrophage-derived CXCL9, which acts through CXCR3, is recruited by progressed AP. The inhibition of CXCL9 by a CXCR3 antagonist reduced the lesion size in a mouse AP model with decreasing IL-1β, IL-6 and TNFα expression. The treatment of peritoneal macrophages with CXCL9 and LPS induced the transmigration and upregulation of osteoclastogenic cytokines such as IL-1β, IL-6 and matrix metalloprotease 2, a marker of activated macrophages. This suggests that the CXCL9-CXCR3 axis plays a crucial role in the development of AP, mediated by the migration and activation of macrophages for periapical tissue destruction. Our data thus show that CXCL9 regulates the functions of macrophages which contribute to AP pathogenesis, and that blocking CXCL9 suppresses AP progression. Knowledge of the principal factors involved in the progression of AP, and the identification of related inflammatory markers, may help to establish new therapeutic strategies.

    DOI: 10.1038/s41598-021-82167-7

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://www.nature.com/articles/s41598-021-82167-7

  • Surgical Sealing of Laterally Localized Accessory Root Canal with Resin Containing S-PRG Filler in Combination with Non-Surgical Endodontic Treatment: A Case Report 査読 国際誌

    Shizu Hirata-Tsuchiya, Shigeki Suzuki, Takashi Nakamoto, Naoya Kakimoto, Satoru Yamada, Hideki Shiba

    Dentistry Journal   8 ( 4 )   131 - 131   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    The spread of root canal infection to surrounding periodontal tissue through accessory root canals reduces the success rate of endodontic treatment. In this case, cone-beam computed tomography revealed a lesion (4 mm from the apex) resulting from an accessory root canal of the maxillary left central incisor. First, non-surgical endodontic treatment was conducted but the sinus tract remained. Surgical preparation of the root cavity was then conducted to remove potentially infected dentin surrounding the accessory root canal. The cavity was filled and the foramen was sealed with resin containing bioactive surface pre-reacted glass (S-PRG) filler. The photopolymerized resin was then contoured and polished. In combination with subsequent supportive non-surgical endodontic treatment, a good clinical outcome with the disappearance of the sinus tract and clinical symptoms such as discomfort and pressure pain and the regeneration of the alveolar bone hanging over the cavity was obtained. In this case, the good clinical outcome may have been due to the dentin-adhesive property and durability of the pre-adhesive system and composite resin. The better biocompatibility of S-PRG fillers presumably facilitated periodontal tissue healing.

    DOI: 10.3390/dj8040131

    PubMed

    researchmap

  • A small nuclear acidic protein (MTI-II, Zn2+-binding protein, parathymosin) attenuates TNF-α inhibition of BMP-induced osteogenesis by enhancing accessibility of the Smad4-NF-κB p65 complex to Smad binding element 査読 国際誌

    Shizu Hirata-Tsuchiya, Shigeki Suzuki, Kazuki Okamoto, Noriko Saito, Hang Yuan, Satoru Yamada, Eijiro Jimi, Hideki Shiba, Chiaki Kitamura

    Molecular and Cellular Biochemistry   469 ( 1-2 )   133 - 142   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}  

    Pro-inflammatory cytokines prevent bone regeneration in vivo and activation of nuclear factor-κB (NF-κB) signaling has been proposed to lead to suppression of bone morphogenetic protein (BMP)-induced osteogenesis via direct binding of p65 to Smad4 in vitro. Application of a small nuclear acidic protein (MTI-II) and its delivered peptide, MPAID (MTI-II peptide anti-inflammatory drug) has been described to elicit therapeutic potential via strong anti-inflammatory action following the physical association of MTI-II and MPAID with p65. However, it is unclear whether MTI-II attenuates tumor necrosis factor (TNF)-α inhibition of BMP-induced osteogenesis. Herein, we found that TNF-α-mediated suppression of responses associated with BMP4-induced osteogenesis, including expression of the osteocalcin encoding gene Ocn, Smad binding element (SBE)-dependent luciferase activity, alkaline phosphatase activity, and alizarin red S staining were largely restored by MTI-II and MPAID in MC3T3-E1 cells. Mechanistically, MTI-II and MPAID did not inhibit nuclear translocation of p65 or disassociate Smad4 from p65. Further, results from chromatin immunoprecipitation (ChIP) analyses revealed that Smad4 enrichment in cells over-expressing MTI-II and treated with TNF-α was equivalent to that in cells without TNF-α treatment. Alternatively, Smad4 enrichment was considerably decreased following TNF-α treatment in control cells. Moreover, p65 enrichment in the Id-1 promoter SBE was detected only when cells over-expressing MTI-II were stimulated with TNF-α. Overall, our study concludes that MTI-II restored TNF-α-inhibited suppression of BMP-Smad-induced osteogenic differentiation by enhancing accessibility of the Smad4-p65 complex to the SBE rather than by liberating Smad4 from p65.

    DOI: 10.1007/s11010-020-03734-6

    PubMed

    researchmap

  • Dentin phosphoprotein inhibits lipopolysaccharide-induced macrophage activation independent of its serine/aspartic acid-rich repeats 査読

    Jun Nakanishi, Shigeki Suzuki, Kazuma Yoshida, Shizu Hirata-Tsuchiya, Naoto Haruyama, Satoru Yamada, Hideki Shiba

    Archives of Oral Biology   110   2020年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.archoralbio.2019.104634

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Dental pulp cell-derived powerful inducer of TNF-α comprises PKR containing stress granule rich microvesicles. 査読 国際誌

    Suzuki S, Fukuda T, Nagayasu S, Nakanishi J, Yoshida K, Hirata-Tsuchiya S, Nakao Y, Sano T, Yamashita A, Yamada S, Ohta K, Shiba H, Nishimura F

    Scientific reports   9 ( 1 )   3825 - 3825   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-019-40046-2

    PubMed

    researchmap

  • Heparin-LL37 complexes are less cytotoxic for human dental pulp cells and have undiminished antimicrobial and LPS-neutralizing abilities. 査読

    Yoshida K, Suzuki S, Kawada-Matsuo M, Nakanishi J, Hirata-Tsuchiya S, Komatsuzawa H, Yamada S, Shiba H

    International Endodontic Journal   52 ( 9 )   1327 - 1343   2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/iej.13130

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Cyclic stretch force induces periodontal ligament cells to secrete exosomes that suppress IL-1β production through the inhibition of the NF-κB signaling pathway in macrophages. 査読 国際誌

    Wang Z, Maruyama K, Sakisaka Y, Suzuki S, Tada H, Suto M, Saito M, Yamada S, Nemoto E

    Front Immunol   10   1310 - 1310   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fimmu.2019.01310

    PubMed

    researchmap

  • 非翻訳長鎖RNAによるエピジェネティクスな遺伝子発現調節機構と歯周炎感受性との関連性 招待 査読

    鈴木 茂樹, 袁 航, 栗田 真夏, 山田 聡

    日本歯周病学会会誌   61 ( 1 )   1 - 8   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • Genome-wide identification of chromatin-enriched RNA reveals that unspliced dentin matrix protein-1 mRNA regulates cell proliferation in squamous cell carcinoma 査読

    Shigeki Suzuki, Hiroaki Hoshino, Kazuma Yoshida, Jun Nakanishi, Shizu Tsuchiya-Hirata, Seiji Kobuke, Naoto Haruyama, Fusanori Nishimura, Hideki Shiba

    Biochemical and Biophysical Research Communications   495 ( 3 )   2303 - 2309   2018年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2017.12.136

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Epicatechin downregulates adipose tissue CCL19 expression and thereby ameliorates diet-induced obesity and insulin resistance 査読

    T. Sano, S. Nagayasu, S. Suzuki, M. Iwashita, A. Yamashita, T. Shinjo, T. Sanui, A. Kushiyama, T. Kanematsu, T. Asano, F. Nishimura

    NUTRITION METABOLISM AND CARDIOVASCULAR DISEASES   27 ( 3 )   249 - 259   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.numecd.2016.11.008

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Dentin sialophosphoprotein is a potentially latent bioactive protein in dentin 招待 査読

    Shigeki Suzuki, Jun Nakanishi, Kazuma Yoshida, Hideki Shiba

    Journal of Oral Biosciences   58 ( 4 )   134 - 142   2016年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Association for Oral Biology  

    DOI: 10.1016/j.job.2016.08.002

    Scopus

    researchmap

  • N-terminal Dentin Sialoprotein fragment induces type I collagen production and upregulates dentinogenesis marker expression in osteoblasts 査読

    Jaha, H., Husein, D., Ohyama, Y., Xu, D., Suzuki, S., Huang, G.T.-J., Mochida, Y.

    Biochemistry and Biophysics Reports   6   190 - 196   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.bbrep.2016.04.004

    Scopus

    researchmap

  • Relationship between length variations in Ser/Asp-rich repeats in phosphophoryn and in vitro precipitation of calcium phosphate 査読

    Seiji Kobuke, Shigeki Suzuki, Hiroaki Hoshino, Naoto Haruyama, Fusanori Nishimura, Hideki Shiba

    ARCHIVES OF ORAL BIOLOGY   60 ( 9 )   1263 - 1272   2015年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.archoralbio.2015.05.013

    Web of Science

    researchmap

  • Wnt Acts as a Prosurvival Signal to Enhance Dentin Regeneration 査読

    Daniel J. Hunter, Claire Bardet, Sylvain Mouraret, Bo Liu, Gurpreet Singh, Jeremy Sadoine, Girija Dhamdhere, Andrew Smith, Xuan Vinh Tran, Adrienne Joy, Scott Rooker, Shigeki Suzuki, Annukka Vuorinen, Susanna Miettinen, Catherine Chaussain, Jill A. Helms

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH   30 ( 7 )   1150 - 1159   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jbmr.2444

    Web of Science

    researchmap

  • Adhesive and Migratory Effects of Phosphophoryn Are Modulated by Flanking Peptides of the Integrin Binding Motif 査読

    Shigeki Suzuki, Seiji Kobuke, Naoto Haruyama, Hiroaki Hoshino, Ashok B. Kulkarni, Fusanori Nishimura

    PLoS ONE   9 ( 11 )   e112490 - e112490   2014年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0112490

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • The inflammation–lipocalin 2 axis may contribute to the development of chronic kidney disease 査読

    Atsushi Hashikata, Akiko Yamashita, Shigeki Suzuki, Shintaro Nagayasu, Takanori Shinjo, Ataru Taniguchi, Mitsuo Fukushima, Yoshikatsu Nakai, Kazuko Nin, Naoya Watanabe, Tomoichiro Asano, Yoshimitsu Abiko, Akifumi Kushiyama, Shoichiro Nagasaka, Fusanori Nishimura

    Nephrology Dialysis Transplantation   29 ( 3 )   611 - 618   2014年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ndt/gft449

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Matrix trioxide aggregate (MTA) の歯髄細胞接着・増殖・アポトーシスに及ぼす効果の検討. 査読

    鈴木茂樹, 永安慎太郎, 荒川真, 小武家誠司, 星野博昭, 箸方厚之, 本山智得, 西村英紀

    日本歯科保存学会誌   57 ( 6 )   547 - 554   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japanese Society of Conservative Dentistry  

    目的 : Matrix trioxide aggregate (MTA) は高い被蓋硬組織形成能を有することから, 穿孔部の閉鎖や直接覆髄材として用いられている. 破折や術中の露髄を歯髄組織の物理的損傷と捉えれば, 損傷組織への周囲残存組織からの歯髄細胞の遊走, 遊走細胞の基質への接着, 増殖や分化などの細胞機能の発現からなる一連の経過が歯髄保存的処置の成否に重要である. そのような背景から, 直接覆髄材が歯髄細胞に対して接着・増殖誘導能をもつかは, 露髄後組織修復の予後を左右すると考えられる. 臨床では, 歯髄に近接する深い窩洞や軽度露髄に対してはコンポジットレジン (CR) 充塡も選択される. そこで, 本研究ではMTAの歯髄細胞に対する接着や接着後の増殖, アポトーシス誘導能を, CRおよび間接覆髄剤であるグラスアイオノマーセメント (GIC) を対照群として検討した. <br> 材料および方法 : 96ウェルプレートをMTA, CR, GICまたはfibronectinでコートし, 血清非存在下でヒト歯髄細胞をコートずみウェルに播種し, 1.5時間後の接着細胞数を定量した. MTA, CR, GIC上での細胞増殖能の検討は, 播種1.5時間後に血清培地に交換し72時間後まで検討した. アポトーシス誘導能はカスパーゼ3/7活性を指標に検討した. <br> 結果 : MTAは血清非存在下でヒト歯髄細胞の接着を誘導したが, CRおよびGICは誘導しなかった. 一方, ヒト歯髄細胞のMTAへの細胞接着数をfibronectinと比較すると, MTAのヒト歯髄細胞接着誘導能は有意に低かった. MTAへのヒト歯髄細胞の接着は播種72時間後においても認められたが, その細胞数は播種後と比較して減少していた. CRやGICに播種したヒト歯髄細胞ではカスパーゼ3/7活性の著しい上昇が認められたが, MTA上に播種したヒト歯髄細胞では活性の上昇はみられなかった. <br> 結論 : MTAはCRやGICと比較して有意に高いヒト歯髄細胞の接着誘導能を示した. これはCRやGICと異なり, MTA上ではヒト歯髄細胞のアポトーシスが誘導されないためと示唆される. 一方, MTAの増殖誘導能は低く, 接着誘導能はfibronectinと比較すると非常に弱かったことから, 今後, 遊走・接着能をもつ有機質接着因子とMTAの混合利用により, さらに良好な創面被覆, 歯髄組織再生が行える可能性がある.

    DOI: 10.11471/shikahozon.57.547

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015182150

  • Lessons Learned from Mouse Models of DSPP, DSP, and DPP 招待 査読

    Shigeki Suzuki

    Series Title: Frontiers Between Science and Clinic in Odontology Volume Title: Phosphorylated Extracellular Matrix Proteins of Bone and Dentin   10   221 - 230   2012年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2174/978160805465711202010221

    researchmap

  • Dentin sialophosphoprotein and dentin matrix protein-1: Two highly phosphorylated proteins in mineralized tissues 査読

    Shigeki Suzuki, Naoto Haruyama, Fusanori Nishimura, Ashok B. Kulkarni

    ARCHIVES OF ORAL BIOLOGY   57 ( 9 )   1165 - 1175   2012年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.archoralbio.2012.03.005

    Web of Science

    researchmap

  • Smoking and adipose tissue inflammation suppress leptin expression in Japanese obese males: potential mechanism of resistance to weight loss among Japanese obese smokers 査読

    Shintaro Nagayasu, Shigeki Suzuki, Akiko Yamashita, Ataru Taniguchi, Mitsuo Fukushima, Yoshikatsu Nakai, Kazuko Nin, Naoya Watanabe, Shoichiro Nagasaka, Daisuke Yabe, Fusanori Nishimura

    TOBACCO INDUCED DISEASES   10 ( 10:3 )   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1617-9625-10-3

    Web of Science

    researchmap

  • A Method for Rapid Demineralization of Teeth and Bones 査読

    Shigeki Suzuki

    The Open Dentistry Journal   15 ( 4 )   223 - 229   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <jats:p>Tooth and bone specimen require extensive demineralization for careful analysis of cell morphology, as well as gene and protein expression levels. The LacZ gene, which encodes the ß-galactosidase enzyme, is often used as a reporter gene to study gene-structure function, tissue-specific expression by a promoter, cell lineage and fate. This reporter gene is particularly useful for analyzing the spatial and temporal gene expression pattern, by expressing the LacZ gene under the control of a promoter of interest. To analyze LacZ activity, and the expression of other genes and their protein products in teeth and bones, it is necessary to carry out a complete demineralization of the specimen before cutting sections. However, strong acids, such as formic acid used for tooth demineralization, destroy the activities of enzymes including those of ß-galactosidase. Therefore, most protocols currently use mild acids such as 0.1 M ethylene diamine tetra-acetic acid (EDTA) for demineralization of tooth and bone specimen, which require a longer period of treatment for complete demineralization. A method by which hard tissue specimens such as teeth and bones can be rapidly, but gently, decalcified is necessary to save time and effort. Here, we report a suitable method for rapid demineralization of mouse teeth in 0.1M EDTA at 42˚C without any loss of ß-galactosidase activity.</jats:p>

    DOI: 10.2174/1874210601004010223

    researchmap

  • Extracellular heat shock protein HSP90 beta secreted by MG63 osteosarcoma cells inhibits activation of latent TGF-beta 1 査読

    Shigeki Suzuki, Ashok B. Kulkarni

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   398 ( 3 )   525 - 531   2010年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2010.06.112

    Web of Science

    researchmap

  • 歯面コート材によるコーティングがもたらす歯質の脱灰抑制効果 査読

    荒川真, 白井憲一, 鈴木茂樹, 本山直世, 山下明子, 峯岡茜, 藤井理史, 西村英紀

    日本歯科保存学雑誌   53   73 - 78   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11471/shikahozon.53.73

    researchmap

  • Dentin sialoprotein and dentin phosphoprotein have distinct roles in dentin mineralization 査読

    Shigeki Suzuki, Taduru Sreenath, Naoto Haruyama, Cherlita Honeycutt, Anita Terse, Andrew Cho, Thomas Kohler, Ralph Mueller, Michel Goldberg, Ashok B. Kulkarni

    MATRIX BIOLOGY   28 ( 4 )   221 - 229   2009年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.matbio.2009.03.006

    Web of Science

    researchmap

  • Genetic evidence for key roles of decorin and biglycan in dentin mineralization 査読

    Naoto Haruyama, Taduru L. Sreenath, Shigeki Suzuki, Xiaomei Yao, Zhigang Wang, Yong Wang, Cherlita Honeycutt, Renato V. Iozzo, Marian F. Young, Ashok B. Kulkarni

    MATRIX BIOLOGY   28 ( 3 )   129 - 136   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.matbio.2009.01.005

    Web of Science

    researchmap

  • Synergistic Roles of Amelogenin and Ameloblastin 査読

    J. Hatakeyama, S. Fukumoto, T. Nakamura, N. Haruyama, S. Suzuki, Y. Hatakeyama, L. Shum, C. W. Gibson, Y. Yamada, A. B. Kulkarni

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   88 ( 4 )   318 - 322   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/0022034509334749

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 臨床歯周病学

    山田 聡, 鈴木茂樹( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 5章 炎症反応・免疫反応p42-49)

    医歯薬出版株式会社  2020年 

     詳細を見る

  • 歯科再生医学

    鈴木茂樹, 山田聡( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第2章05歯科再生医学にかかわるメカノトランスダクション)

    2019年4月 

     詳細を見る

  • 歯内療法のレベルアップ&ヒント

    鈴木茂樹, 柴秀樹( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第11章02生物学的歯内療法)

    デンタルダイヤモンド社  2017年 

     詳細を見る

  • 保存修復学専門用語集 第2版 Glossary of Operative Dentistry 2017

    鈴木茂樹, 柴秀樹( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 601セレクティブエッチング: 54)

    医歯薬出版株式会社  2017年 

     詳細を見る

  • バイオロジカルな歯髄創傷治癒誘導-SIBLINGファミリー.

    鈴木茂樹( 担当: 単著 ,  範囲: 124:100-103)

    歯界展望  2014年 

     詳細を見る

  • 歯内療法学専門用語集 Glossary of Endodontics

    鈴木茂樹, 西村英紀( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 429神経ペプチドから447垂直破折まで: 43-44)

    医歯薬出版株式会社  2013年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • セメント芽細胞由来エクソソームによる破骨細胞分化制御 RANKL誘導性破骨細胞形成に対する増強作用

    佐藤 令, 丸山 顕太郎, 根本 英二, 向阪 幸彦, 鈴木 茂樹, 黎 家君, 沼崎 研人, 多田 浩之, 山田 聡

    日本歯周病学会会誌   64 ( 秋季特別 )   129 - 129   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • 新規PPARγアゴニストprocyanidin B2による歯周炎発症抑制とPPARγ遺伝子座転写産物の関与

    山本 真豊, 鈴木 茂樹, 佐藤 瞭子, 佐々木 健人, 大道寺 美乃, 根本 英二, 斎藤 正寛, 山田 聡

    日本歯周病学会会誌   64 ( 秋季特別 )   113 - 113   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • メカノレスポンス受容機構活性化による歯周組織再生

    佐藤 瞭子, 鈴木 茂樹, 山本 真豊, 佐々木 健人, 大道寺 美乃, 根本 英二, 齋藤 正寛, 山田 聡

    日本歯周病学会会誌   64 ( 秋季特別 )   110 - 110   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • 歯周病治療へのエピゲノム診断の利用を目指して

    鈴木 茂樹

    文部科学省共同利用・共同研究拠点 / 令和3年度生体医歯工学共同研究拠点成果報告会 / 第12回IDEA連携シンポジウム 抄録   2022年3月

     詳細を見る

  • 全身性強皮症患者に出現した多発性歯根外部吸収のメカニズム解明

    目見田 匠, 松田 真司, 鈴木 茂樹, 加治屋 幹人, 應原 一久, 岡信 愛, 畑野 紗希, 古玉 大祐, 柴 秀樹, 山田 聡, 水野 智仁

    日本歯周病学会会誌   63 ( 秋季特別 )   122 - 122   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • ハイブリッド組換えPPを応用した硬組織再生療法の開発

    中西惇, 鈴木茂樹, 吉田和真, 平田ー土屋志津, 山田聡, 柴秀樹

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2021年度秋季学術大会(第155回) プログラムおよび講演抄録集   155th   2021年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 周期的伸展刺激を受容したヒト歯根膜線維芽細胞はPGE2を介してM2マクロファージ分化を誘導する

    丸山 顕太郎, 佐藤 令, 向阪 幸彦, 鈴木 茂樹, 根本 英二, 山田 聡

    日本歯周病学会会誌   63 ( 秋季特別 )   139 - 139   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • PPARγ-induced global acetylation is required to maintain osteo/cementogenic abilities of periodontal ligament fibroblasts

    Yuan Hang, Shigeki Suzuki, Akiko Sato, Eiji Nemoto, Masahiro Saito, Hideki Shiba, Satoru Yamada

    日本歯周病学会会誌 63(秋季特別)   63 ( 秋季特別 )   124 - 124   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • IκBζによるH3K4 のトリメチル化を介した反応性象牙質形成制御機構の解析

    鈴木茂樹, 袁 航, 平田-土屋志津, 根本英二, 齋藤正寛, 柴 秀樹, 山田 聡

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2021年度秋季学術大会(第155回) プログラムおよび講演抄録集   155th   2021年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 全身性強皮症患者に出現した多発性歯根外部吸収のメカニズム解明

    目見田 匠, 松田 真司, 鈴木 茂樹, 加治屋 幹人, 應原 一久, 岡信 愛, 畑野 紗希, 古玉 大祐, 柴 秀樹, 山田 聡, 水野 智仁

    日本歯周病学会会誌 63(秋季特別)   63 ( 秋季特別 )   122 - 122   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • 周期的伸展刺激を受容したヒト歯根膜線維芽細胞はPGE2を介してM2マクロファージ分化を誘導する

    丸山 顕太郎, 佐藤 令, 向阪 幸彦, 鈴木 茂樹, 根本 英二, 山田 聡

    日本歯周病学会会誌 63(秋季特別)   63 ( 秋季特別 )   139 - 139   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • The loss of IkBz accelerates dentin formation and matrix gene expression

    H. Yuan, S. Suzuki, H. Terui, S. Hirata-Tsuchiya, E. Nemoto, K. Yamasaki, M. Saito, H. Shiba, S. Aiba, S. Yamada

    The 69th Annual Meetings of Japanese Association for Dental Research   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • PPARγ is required for periodontal ligament cells to retain cemento/osteogeneity

    H. YUAN, S. SUZUKI, A. SATO, T. YAMAMOTO, E. NEMOTO, M. SAITO, S. YAMADA

    The 68th Annual Meetings of Japanese Association for Dental Research   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • Aspirin のドラッグリポジショニングによる骨形成促進効果の検討

    平田-土屋志津, 鈴木茂樹, 中西 惇, 武田克浩, 柴 秀樹

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2020年度秋季学術大会(第153回)プログラムおよび講演抄録集   2020年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 間葉系幹細胞が高発現するMXRA5が持つ細胞増殖能・遊走能への効果

    吉田 和真, 鈴木 茂樹, 中西 惇, 平田 志津, 屋, 山田 聡, 柴 秀樹

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集 152回 114-114   2020年6月

     詳細を見る

  • PPARG is required for periodontal ligament cells to retain differentiation capacity of hard-tissue formation

    Yuan Hang,Shigeki Suzuki,Akiko Sato,Tadahiro Yamamoto,Eiji Nemoto,Masahiro Saito,Satoru Yamada

    日本歯周病学会会誌 62(春季特別) 129-129 2020年5月   62 ( 春季特別 )   125 - 125   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • メカノレスポンス因子MAP4K4の歯根膜における発現とその機能解析

    佐藤 瞭子, 鈴木 茂樹, 袁 航, 山本 真豊, 根本 英二, 齋藤 正寛, 山田 聡

    日本歯周病学会会誌 62(春季特別) 129-129   2020年5月

     詳細を見る

  • 炎症・メカニカル環境下における歯根膜細胞の新たな抗炎症システム~マクロファージIL-10分泌誘導因子の発現~

    佐藤令, 丸山顕太郎, 向阪幸彦, 根本英二, 鈴木茂樹, 山田聡

    日本歯周病学会会誌(Web)   62   2020年

     詳細を見る

  • 精密マイクロパンチ加工で製作された純チタン多孔膜上における骨芽細胞様細胞培養

    ZHANG Jingyu, 向坂幸彦, 丸山顕太郎, 石幡浩志, 鈴木茂樹, 根本英二, 山田聡

    日本歯周病学会会誌(Web)   62   2020年

     詳細を見る

  • NF-κB阻害薬MTI-IIはp65-Smad4複合体のSmad binding elementへの結合に関与する

    平田 志津, 鈴木 茂樹, 岡本 一起, 西藤 法子, 山田 聡, 柴 秀樹, 北村 知昭

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   151回   108 - 108   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 周期的伸展刺激を受容したヒト歯根膜細胞はマクロファージからのIL-10産生を促進する

    丸山 顕太郎, 根本 英二, 鈴木 茂樹, 山田 聡

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   150回   98 - 98   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • DMP-1遺伝子座アンチセンス非翻訳長鎖RNAによる口腔上皮由来細胞の遊走能制御

    鈴木 茂樹, 袁 航, 栗田 真夏, 大森 雅人, 根本 英二, 山田 聡

    日本歯周病学会会誌   61 ( 春季特別 )   126 - 126   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • Heparinとの可逆的な結合は抗菌活性およびLPS中和能を減弱することなく、高濃度LL37の細胞障害性を改善する

    吉田 和真, 鈴木 茂樹, 中西 惇, 平田 志津[土屋], 山田 聡, 柴 秀樹

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   150回   92 - 92   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • Phosphophorynの抗炎症メカニズムの解析

    中西 惇, 鈴木 茂樹, 吉田 和真, 平田 志津[土屋], 山田 聡, 柴 秀樹

    特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集   150回   91 - 91   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    researchmap

  • 非翻訳長鎖RNAによるエピジェネティクスな遺伝子発現調節機構と歯周炎感受性との関連性

    鈴木茂樹, Yuan Hang, 栗田真夏, 山田聡

    日本歯周病学会会誌(Web)   61 ( 1 )   2019年

     詳細を見る

  • DMP-1遺伝子座アンチセンス非翻訳長鎖RNAによる口腔上皮由来細胞の遊走能制御

    鈴木茂樹, YUAN Hang, 栗田真夏, 大森雅人, 根本英二, 山田聡

    日本歯周病学会会誌(Web)   61   2019年

     詳細を見る

  • AspirinがBMP誘導性骨芽細胞分化に与える影響

    平田-土屋志津、鈴木茂樹、西藤法子、本山直世、柴 秀樹

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2018年度秋季学術大会(第149回) プログラムおよび講演抄録集   2018年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • ヒト歯根膜細胞は周期的伸展刺激により抗炎症性エクソソームを分泌する

    王 祝愉, 根本 英二, 丸山 顕太郎, 鈴木 茂樹, 多田 浩之, 向阪 幸彦, 須藤 瑞樹, 山田 聡

    日本歯周病学会会誌   60 ( 秋季特別 )   118 - 118   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • ヒト歯根膜細胞は周期的伸展刺激により抗炎症性エクソソームを分泌する

    WANG Zhuyu, 根本英二, 丸山顕太郎, 鈴木茂樹, 多田浩之, 向阪幸彦, 須藤瑞樹, 山田聡

    日本歯周病学会会誌(Web)   60   2018年

     詳細を見る

  • Phosphophorynの持つ抗炎症機能領域の探索.

    中西 惇, 鈴木茂樹, 吉田和真, 本山直世, 小武家誠司, 永安慎太郎, 平田, 土屋志津, 柴 秀樹

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2017年度秋季学術大会(第147回)プログラムおよび講演抄録集   2017年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • クロマチン局在DMP‒1遺伝子による細胞増殖制御機構の解明.

    鈴木茂樹,吉田和真,中西 惇,平田‒土屋志津,小武家誠司,永安慎太郎,本山直世,柴 秀樹

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2017年度秋季学術大会(第147回)プログラムおよび講演抄録集   2017年10月

     詳細を見る

  • 抗菌ペプチドLL37 の宿主細胞傷害性低減を目指した複合体の開発

    吉田和真, 鈴木茂樹, 中西 惇, 小武家誠司, 本山直世, 永安慎太郎, 平田, 土屋志津, 柴 秀樹

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2017年度秋季学術大会(第147回)プログラムおよび講演抄録集   2017年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 培養ヒト歯髄細胞上清からの炎症促進Microvesicles の単離

    永安慎太郎,鈴木茂樹,中西 惇,吉田和真,小武家誠司,本山直世,土屋志津,西村英紀,柴 秀樹

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2017年度秋季学術大会(第147回)プログラムおよび講演抄録集   2017年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • BMP‒Smad シグナルにMTI‒II Peptide Anti‒Inflammator y Drug(MPAID)が与える影響

    平田‒土屋志津,岡本一起,鈴木茂樹,本山直世,永安慎太郎,小武家誠司,柴 秀樹,北村知昭

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2017年度春季学術大会(第146回) プログラムおよび講演抄録集   2017年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • マクロファージからのTNF‒α産生を誘導する歯髄細胞特異的因子の探索

    永安慎太郎,鈴木茂樹,中西 惇,吉田和真,土屋志津,本山直世,小武家誠司,柴 秀樹

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2016年度秋季学術大会(第145回) プログラムおよび講演抄録集   2016年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • Heparin‒LL37複合体による抗菌作用の検討.

    吉田和真,鈴木茂樹,中西 惇,永安慎太郎,小武家誠司,柴 秀樹

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2016年度秋季学術大会(第145回) プログラムおよび講演抄録集   2016年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • Phosphophoryn の持つ抗炎症作用の検討

    中西 惇,鈴木茂樹,小武家誠司,吉田和真,永安慎太郎,柴 秀樹

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2016年度春季学術大会(第144回) プログラムおよび講演抄録集   2016年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • Phosphophorynのセリン・アスパラギン酸繰り返し配列の長さと細胞外基質石灰化効果との関連性

    小武家誠司, 鈴木茂樹, 星野博昭, 柴秀樹

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2015年度春季学術大会(第142回) プログラムおよび講演抄録集   2015年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • Matrix trioxide aggregate (MTA) の歯髄細胞接着・ 増殖・ アポトーシスに及ぼす効果の検討

    永安慎太郎,鈴木茂樹, 星野博昭, 小武家誠司, 本山智得, 西村英紀

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2014年度秋季学術大会(第141回)プログラムおよび抄録集   57 ( 6 )   547 - 554   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:The Japanese Society of Conservative Dentistry  

    目的 : Matrix trioxide aggregate (MTA) は高い被蓋硬組織形成能を有することから, 穿孔部の閉鎖や直接覆髄材として用いられている. 破折や術中の露髄を歯髄組織の物理的損傷と捉えれば, 損傷組織への周囲残存組織からの歯髄細胞の遊走, 遊走細胞の基質への接着, 増殖や分化などの細胞機能の発現からなる一連の経過が歯髄保存的処置の成否に重要である. そのような背景から, 直接覆髄材が歯髄細胞に対して接着・増殖誘導能をもつかは, 露髄後組織修復の予後を左右すると考えられる. 臨床では, 歯髄に近接する深い窩洞や軽度露髄に対してはコンポジットレジン (CR) 充塡も選択される. そこで, 本研究ではMTAの歯髄細胞に対する接着や接着後の増殖, アポトーシス誘導能を, CRおよび間接覆髄剤であるグラスアイオノマーセメント (GIC) を対照群として検討した. <br> 材料および方法 : 96ウェルプレートをMTA, CR, GICまたはfibronectinでコートし, 血清非存在下でヒト歯髄細胞をコートずみウェルに播種し, 1.5時間後の接着細胞数を定量した. MTA, CR, GIC上での細胞増殖能の検討は, 播種1.5時間後に血清培地に交換し72時間後まで検討した. アポトーシス誘導能はカスパーゼ3/7活性を指標に検討した. <br> 結果 : MTAは血清非存在下でヒト歯髄細胞の接着を誘導したが, CRおよびGICは誘導しなかった. 一方, ヒト歯髄細胞のMTAへの細胞接着数をfibronectinと比較すると, MTAのヒト歯髄細胞接着誘導能は有意に低かった. MTAへのヒト歯髄細胞の接着は播種72時間後においても認められたが, その細胞数は播種後と比較して減少していた. CRやGICに播種したヒト歯髄細胞ではカスパーゼ3/7活性の著しい上昇が認められたが, MTA上に播種したヒト歯髄細胞では活性の上昇はみられなかった. <br> 結論 : MTAはCRやGICと比較して有意に高いヒト歯髄細胞の接着誘導能を示した. これはCRやGICと異なり, MTA上ではヒト歯髄細胞のアポトーシスが誘導されないためと示唆される. 一方, MTAの増殖誘導能は低く, 接着誘導能はfibronectinと比較すると非常に弱かったことから, 今後, 遊走・接着能をもつ有機質接着因子とMTAの混合利用により, さらに良好な創面被覆, 歯髄組織再生が行える可能性がある.

    DOI: 10.11471/shikahozon.57.547

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015182150

  • 新規long non-coding RNAによるepigeneticなDMP-1遺伝子発現制御機構の解析

    星野博昭, 鈴木茂樹, 小武家誠司, 西村英紀

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2014年度春季学術大会(第140回)プログラムおよび抄録集   2014年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • DPP4阻害薬anagliptinは、活性化マクロファージおよびマクロファージ共培養下脂肪細胞の炎症反応を抑制する

    山下 明子, 新城尊徳, 岩下未咲, 鈴木茂樹, 西村 英紀

    日本歯周病学会会誌 第56巻 春季特別号 平成26年5月   57 ( Supplement 1 )   2014年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • DPP4阻害薬anagliptinは、活性化マクロファージおよびマクロファージ共培養下脂肪細胞の炎症反応を抑制する

    山下 明子, 新城 尊徳, 岩下 未咲, 鈴木 茂樹, 西村 英紀

    日本歯周病学会会誌   56 ( 春季特別 )   117 - 117   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • ヒトDMP-1遺伝子領域におけるlong non-coding RNAの同定

    星野博昭, 鈴木茂樹, 小武家誠司, 藤井理史, 西村英紀

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2013年度春季学術大会(第138回) プログラムおよび講演抄録集   2013年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • LPS刺激マクロファージと共存したマウスメサンギウム細胞における発現遺伝子の網羅的解析

    箸方厚之, 山下明子, 鈴木茂樹, 永安慎太郎, 安孫子宜光, 西村英紀

    日本歯周病学会会誌 第55巻 春季特別号   2013年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 多毛症を合併した先天性歯肉増殖症患者由来歯肉線維芽細胞のカテプシン活性の検討

    荒川真,半井英雄,山下明子,岩本義博,鈴木茂樹,西村英紀

    日本歯周病学会会誌 第55巻 春季特別号   2013年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 低濃度LPS刺激条件下のメサンギウム細胞・マクロファージ共培養系におけるメサンギウム細胞の網羅的遺伝子発現解析

    山下 明子, 箸方 厚之, 岩下 未咲, 鈴木 茂樹, 安孫子 宜光, 櫛山 暁史, 浅野 知一郎, 西村 英紀

    糖尿病   2013年4月

     詳細を見る

  • Dentin sialophosphoproteinの開裂がその機能発現に及ぼす影響の検討

    小武家誠司、鈴木茂樹、藤井理史、西村英紀

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2012年度秋季学術大会(第137回)プログラムおよび講演抄録集   2012年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 歯髄細胞が産生するTNF-alpha誘導因子の探索

    永安慎太郎, 鈴木茂樹, 小武家誠司, 山下明子, 安孫子宣光, 西村英紀

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2012年度秋季学術大会(第137回)プログラムおよび講演抄録集   2012年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 歯周炎症と糖尿病性腎症の関連性解明に向けた基礎研究

    山下明子,箸方厚之,鈴木茂樹,岩下未咲,西村英紀

    日本歯周病学会会誌 54(秋季特別)   2012年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • Dentin Sialophosphoprotein Cleavage is Critical for Its Functional Expression.

    Suzuki S, Nishimura F

    The 90th General Session & Exhibition of the International Association for the Dental Research   2012年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • ココアフラボノールの心血管イベント 抑制効果機序の検討~脂肪細胞・ マクロファージ相互作用の観点から~

    永安慎太郎, 山下明子, 鈴木茂樹, 安孫子宜光, 西村英紀

    日本歯周病学会会誌 54(春季特別)   2012年5月

     詳細を見る

  • TLR-4リガンド刺激マクロファージと共存する脂肪細胞で発現するケモカインの網羅的解析

    雁瀬朋美,永安慎太郎,山下明子,鈴木茂樹,安孫子宜光,西村英紀

    日本歯周病学会会誌 54(春季特別)   2012年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 局所の慢性炎症が惹起するインスリン抵抗性などのメタボリックシンドロームに関わるmiRNAの網羅的解析

    山下明子, 鈴木茂樹, 安孫子宜光, 西村英紀

    第55回日本糖尿病学会年次学術集会   2012年5月

     詳細を見る

  • ダークココアの動脈硬化抑制作用の検討 エピカテキンの抗炎症作用の観点から

    永安 慎太郎, 山下 明子, 鈴木 茂樹, 岩下 未咲, 安孫子 宜光, 西村 英紀

    日本歯周病学会会誌   54 ( 春季特別 )   115 - 115   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • マクロファージと共存する脂肪細胞をLPS刺激した際に発現変動するmiRNAの網羅的解析

    山下 明子, 岩下 未咲, 鈴木 茂樹, 櫛山 暁史, 安孫子 宜光, 浅野 知一郎, 西村 英紀

    糖尿病   2012年4月

     詳細を見る

  • 歯髄細胞が産生する因子のゲノミクス,プロテオミクス解析

    小武家誠司,鈴木茂樹,米廣純子,半井英雄,藤井紗貴子,西村英紀

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2011年度秋季学術大会(第135回) プログラムおよび講演抄録集   2011年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • Dentin sialophosphoprotein の骨芽細胞分化誘導作用ならびにそのメカニズムの解析.

    鈴木茂樹,小武家誠司,西村英紀

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2011年度秋季学術大会(第135回) プログラムおよび講演抄録集   2011年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 喫煙がレプチン産生に与える影響についての検討

    永安慎太郎,山下明子,鈴木茂樹,岩下未咲,西村英紀

    特定非営利活動法人 第54回日本歯周病学会秋季学術大会 プログラムおよび講演抄録集   53 ( 秋季特別 )   114 - 114   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • ココアフラボノイドの心血管イベント抑制効果機序の解析―脂肪細胞マクロファージ相互作用の観点から.

    山下明子,永安慎太郎,鈴木茂樹,岩下未咲,半井英雄,安孫子宜光,西村英紀

    第54回日本糖尿病学会年次学術集会   2011年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 2 型糖尿病患者におけるココアフラボノールの心血管イベント抑制効果機序の検討~脂肪細胞・マクロファージ相互作用の観点から~

    永安慎太郎,山下明子,鈴木茂樹,安孫子宜光,西村英紀

    特定非営利活動法人 第54回日本歯周病学会春季学術大会 プログラムおよび講演抄録集   2011年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • ココアフラボノールの抗炎症作用による動脈硬化抑制作用の検討

    永安 慎太郎, 山下 明子, 鈴木 茂樹, 半井 英雄, 岩下 未咲, 熊本 園子, 安孫子 宜光, 西村 英紀

    日本歯周病学会会誌   53 ( 春季特別 )   107 - 107   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • The establishment of stable cell lines expressing cleavage-resistant Dentin sialophosphoprotein.

    Suzuki S, Nishimura F

    The 89th General Session & Exhibition of the International Association for the Dental Research   2011年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • Study on inhibitory effects of Cacao flavonol on arteriosclerosis by its anti-inflammatory action.

    Nagayasu S,Yamashita A, Suzuki S, Abiko Y, Nishimura F

    The 4th International Workshop on BioDental Education and Research   2011   23 - 23   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本歯周病学会  

    DOI: 10.14833/amjsp.2011s.0.23.0

    CiNii Article

    researchmap

  • Adipose tissue inflammation and smoking synergistically suppress leptin expression in Japanese obese males. Potential mechanism of resistance to weight loss among obese smokers.

    Nagayasu S,Yamashita A,Suzuki S,Iwasita M,Nishimura F

    The 4th International Workshop on BioDental Education and Research   2011年

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • 開裂抵抗性Dentin sialophosphoprotein発現株の作製

    鈴木茂樹, 小武家誠司, 西村英紀

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2010年度秋季学術大会(第133回)プログラムおよび講演抄録集   2010年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • ココアフラボノールの心血管イベント抑制効果の機序の検討-脂肪細胞・マクロファージ相互作用の観点から

    永安慎太郎,山下明子,鈴木茂樹,半井英雄,安孫子宜光,西村英紀

    第53回秋季日本歯周病学会学術大会 プログラムおよび講演抄録集   2010年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • ココアフラボノールの心血管イベント抑制効果機序の検討-脂肪細胞・マクロファージ相互作用の観点から.

    永安慎太郎,山下明子,鈴木茂樹,半井英雄,安孫子宜光,西村英紀

    第25回日本糖尿病合併症学会   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 象牙質形成におけるDentin sialoprotein及びDentin phosphoproteinの機能解析

    鈴木茂樹, 西村英紀

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2009年度秋季学術大会(第131回) プログラムおよび講演抄録集   2009年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • ウェルナー症候群における歯周病の実態

    荒川真,鈴木茂樹,山下明子,白井憲一,藤井理史,西村英紀

    特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 2009年度秋季学術大会(第131回) プログラムおよび講演抄録集   2009年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • Dentin sialoprotein and dentin phosphoprotein have distinct roles in dentin mineralization.

    Suzuki S, Nishimura F

    The 3rd International Workshop on BioDental Education and Research   2009年

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • Molecular Roles of Dentin Sialophosphoprotein in Tooth Development and Mineralization.

    Suzuki S, Sreenath T, Haruyama N, Honeycutt C, Terse A, Kohler T, Müller R, Goldberg M, Kulkarni AB

    National Institutes of Health Research Festival   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • Molecular Roles of Dentin Sialophosphoprotein in Tooth Development and Mineralization.

    Suzuki S, Terse A, Cho A, Honeycutt C, Haruyama N, Sreenath T, Goldberg M, Kulkarni AB

    The 86th General Session & Exhibition of the International Association for the Dental Research   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • 歯根膜細胞硬組織形成分化過程におけるSFRP4とWnt5aの関与.鈴木茂樹* 査読

    鈴木茂樹

    大阪大学齒學雑誌   51   1 - 21   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Characterization of the molecular roles of dentin sialoprotein (DSP) in dentin biomineralization.

    Suzuki S, Haruyama N, Cho A, Honeycutt C, Sreenath T, Kulkarni AB

    The 9th International Conference on the Chemistry and Biology of Mineralized Tissues (ICCBMT)   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • 歯周組織再生療法 歯根膜細胞分化におけるWnt/SFRPの関与

    山田 聡, 鈴木 茂樹, 村上 伸也

    Inflammation and Regeneration   26 ( 4 )   299 - 299   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本炎症・再生医学会  

    researchmap

  • 歯根膜細胞硬組織形成分化過程におけるWnt5a/SFRP4の関与

    鈴木 茂樹, 山田 聡, 友枝 美樹, 米田 晋也, 藤原 千春, 村上 伸也

    日本歯周病学会会誌   48   136 - 136   2006年3月

     詳細を見る

  • ヒト歯根膜細胞の硬組織形成分化過程における全遺伝子発現プロファイリング解析

    米田 晋也, 山田 聡, 鈴木 茂樹, 友枝 美樹, 田内 拓史, 野崎 剛徳, 北村 正博, 村上 伸也

    日本歯周病学会会誌   47 ( 秋季特別 )   116 - 116   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • 歯根膜細胞分化過程におけるSFRP4の関与

    鈴木 茂樹, 山田 聡, 前田 憲一郎, 友枝 美樹, 米田 晋也, 北垣 次郎太, 松原 謙一, 村上 伸也

    炎症・再生   25 ( 4 )   367 - 367   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本炎症・再生医学会  

    researchmap

  • PerioGen Chipにより同定されたDAN遺伝子のヒト歯根膜細胞分化への関与

    前田 憲一郎, 山田 聡, 鈴木 茂樹, 友枝 美樹, 米田 晋也, 野崎 剛徳, 北村 正博, 村上 伸也

    日本歯周病学会会誌   47 ( 春季特別 )   53 - 53   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • Functional Analysis of PLAP-1 through RNA interference (RNAi).

    Tomoeda M, Yamada S, Maeda K, Suzuki S, Kitamura M, Murakami S

    The 83th General Session & Exhibition of the International Association for the Dental Research   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • Participation of Wnt5a/SFRP4 in the differentiation process of periodontal ligament cells.

    Suzuki S, Yamada S, Maeda K, Murakami S

    The 83th General Session & Exhibition of the International Association for the Dental Research   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • 歯根膜細胞分化過程におけるWnt/SFRPの関与

    鈴木 茂樹, 山田 聡, 北垣 次郎太, 前田 憲一郎, 友枝 美樹, 米田 晋也, 村上 伸也

    日本歯周病学会会誌   46 ( 秋季特別 )   91 - 91   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 歯根膜組織におけるPLAP-1特異的発現と機能解析

    友枝 美樹, 山田 聡, 小澤 康宏, 前田 憲一郎, 鈴木 茂樹, 村上 伸也

    日本歯周病学会会誌   46 ( 春季特別 )   146 - 146   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • カスタマイズドDNAチップ(PerioGen Chip)を用いたFGF-2刺激反応遺伝子の網羅的検索

    鈴木 茂樹, 山田 聡, 小澤 康宏, 前田 憲一郎, 友枝 美樹, 野崎 剛徳, 北村 正博, 村上 伸也

    日本歯周病学会会誌   45 ( 秋季特別 )   85 - 85   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Construction and application of cDNA microarray specialized for periodontal ligament.

    S. Yamada, K. Maeda, S. Suzuki, Y. Ozawa, Y. Nakahira, T. Nozaki, M. Kitamura, K. Matsubara, S. Murakami

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   225 - 225   2003年6月

     詳細を見る

  • 新規プロテオグリカン遺伝子PLAP-1の骨芽細胞分化における機能解析

    小澤 康宏, 山田 聡, 中平 陽, 前田 憲一郎, 鈴木 茂樹, 横小路 貴義, 池澤 一彦, 村上 伸也

    日本歯周病学会会誌   45 ( 春季特別 )   115 - 115   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • カスタマイズドDNAチップ(PerioGen Chip)を用いた歯根膜細胞遺伝子発現の解析

    前田 憲一郎, 山田 聡, 中平 陽, 小澤 康宏, 鈴木 茂樹, 野崎 剛徳, 北村 正博, 村上 伸也

    日本歯周病学会会誌   45 ( 春季特別 )   119 - 119   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • Functional analysis of PLAP-1 in mineralized matrix formation.

    Y. Ozawa, S. Yamada, Y. Nakahira, K. Maeda, S. Suzuki, T. Yokokoji, S. -I. Takayama, K. Ikezawa, S. Murakami

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   380 ( 380 )   2003年4月

     詳細を見る

  • 歯根膜組織由来カスタマイズドDNAチップ(PerioGen Chip)の作製とその応用

    山田 聡, 前田 憲一郎, 鈴木 茂樹, 中平 陽, 小澤 康宏, 野崎 剛徳, 北村 正博, 村上 伸也

    大阪大学歯学雑誌   47 ( 2 )   132 - 132   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪大学歯学会  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 招待講演:Tissue Engineering session `Epigenetic reprogramming of odontoblasts for regenerative medicine: loss of IκBζ drives dentin formation via altered H3K4me3 status` 招待

    Shigeki Suzuki

    The International Oral Health Symposium 2022: Innovation, Strategy, and Future Perspectives hoted by Karolinska Institute  2022年6月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月7日 - 2022年6月8日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Metabolites Epigenetically Regulate Periodontal Tissue Homeostasis

    Shigeki Suzuki

    022 IADR/APR General Session & Exhibition Focused Learning Session  2022年6月23日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 歯根膜細胞はエネルギー代謝機構を利用して分化能を維持している 招待

    鈴木茂樹

    第64回春季日本歯周病学会学術大会 第54回若手研究者の集い  2021年5月20日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 招待講演:PPAR gamma-induced global H3K27 acetylation is required to maintain the abilities of extracellular matrix organization and osteo/cementogenesis in periodontal ligament fibroblasts: the possible link between dietary unsaturated fatty acids and periodontal tissue homeostasis 招待

    Shigeki Suzuki

    The 69th Annual Meeting of Japanese Association for Dental Research (JADR)  2021年 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 招待講演:第152回日本歯科保存学会シンポジウム3:歯周組織の恒常性維持機構を再考する 招待

    鈴木茂樹

    第152回日本歯科保存学会  2020年 

     詳細を見る

  • 招待講演:Isolation of pro-inflammatory extracellular vesicles from human dental pulp cells 招待

    鈴木茂樹

    7th Hiroshima Conference on Education and Science in Dentistry  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • The usefulness of the modified recombinant phosphophoryn in the hard tissue regeneration

    Shigeki Suzuki

    The 6th International Workshop on BioDental Education and Research, Hiroshima Peace Seminar  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 招待講演:サテライトシンポジウム12「Dentin Sialophosphoprotein (DSPP) を形態と機能から考える」講演タイトル:改変型組み換えDPPタンパク質を利用した硬組織再生における有用性. 招待

    鈴木茂樹

    第57回歯科基礎医学会学術大会  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 招待講演:「若手研究者が描くPulp Wound Healing & Regeneration」 講演タイトル:内在性Wntによる歯髄創傷治癒促進効果とDentin Phosphoproteinによる硬組織形成作用の検討. 招待

    鈴木茂樹

    第138回日本歯科保存学会春季学術大会シンポジウムI,  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 招待講演:The functional analysis of dentin sialophosphoprotein during dentin development. 招待

    鈴木茂樹

    International Symposium of the 2nd Research Day, College of Dental Medicine, Kaohsiung Medical University  2010年 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 2023年度年間優秀論文 賞(歯内療法学分野)

    2024年5月   日本歯科保存学会  

    鈴木 茂樹, 長谷川 龍, 佐藤 瞭子, 大道寺 美乃, 長﨑 果林, 根本 英二, 山田 聡

     詳細を見る

  • 第155回松風優秀ポスター賞

    2021年10月   日本歯科保存学会  

    鈴木 茂樹, 袁 航, 平田-土屋 志津, 根本 英二, 齋藤 正寛, 柴 秀樹, 山田 聡

     詳細を見る

  • デンツプライ賞

    2010年6月   日本歯科保存学会  

    鈴木茂樹

     詳細を見る

  • 奨励賞

    2010年6月   日本歯科保存学会  

    鈴木茂樹

     詳細を見る

  • National Institutes of Health Visiting Program Award, USA,

    2007年8月   National Institutes of Health, USA,  

    鈴木茂樹

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 歯周組織再生におけるRANK発現EVsの機能解析とその治療応用への基盤構築

    研究課題/領域番号:24K12906  2024年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    向阪 幸彦, 鈴木 茂樹, 根本 英二, 山田 聡

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • シングルセルゲノミクスとPheWAS解析による歯周病の個別化医療・予防の確立

    研究課題/領域番号:23K27767  2024年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    山田 聡, 鈴木 茂樹, 大槻 晃史, 村上 伸也, 梶川 哲宏

      詳細を見る

    配分額:12740000円 ( 直接経費:9800000円 、 間接経費:2940000円 )

    researchmap

  • エフェロサイトーシスを基軸とした歯周組織恒常性維持機構の解明と治療への応用

    研究課題/領域番号:23K24523  2024年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    梶川 哲宏, 鈴木 茂樹, 山田 聡

      詳細を見る

    配分額:3120000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:720000円 )

    researchmap

  • 再生指向型エピゲノムに基づく歯周組織再生術前診断法と精密化療法の樹立

    研究課題/領域番号:23K24524  2024年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    鈴木 茂樹, 根本 英二, 山田 聡, 梶川 哲宏

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • 歯周組織特異的CAR-MSC細胞を用いた革新的な歯周組織再生移植治療への挑戦

    研究課題/領域番号:23K18350  2023年06月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    山田 聡, 向阪 幸彦, 齋藤 正寛, 梶川 哲宏, 鈴木 茂樹

      詳細を見る

    配分額:6240000円 ( 直接経費:4800000円 、 間接経費:1440000円 )

    researchmap

  • 高分化型セメント細胞エクソソームを軸としたセメント質形成と歯周組織再生への応用

    研究課題/領域番号:23K09163  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    根本 英二, 鈴木 茂樹, 山田 聡

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    researchmap

  • シングルセルゲノミクスとPheWAS解析による歯周病の個別化医療・予防の確立

    研究課題/領域番号:23H03077  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    山田 聡, 鈴木 茂樹, 大槻 晃史, 村上 伸也, 梶川 哲宏

      詳細を見る

    配分額:18330000円 ( 直接経費:14100000円 、 間接経費:4230000円 )

    researchmap

  • Samd9lを標的とした炎症再生制御による根尖性歯周炎治療法開発に向けた基盤研究

    研究課題/領域番号:23K09168  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    土屋 志津, 鈴木 茂樹

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    複雑な根管形態や根尖孔外バイオフィルム形成などに阻まれて難治化した根尖性歯周炎は、適切な感染除去を行ったとしても治癒に至らないことが多く、次のアプローチとして外科的歯内治療が行われる。しかしながら、外科的歯内治療による直接的な感染除去を行っても、慢性炎症が持続することで骨造成に至らず難治化する根尖性歯周炎も存在するため、炎症を抑制し骨組織再生を誘導する予知性の高い根尖性歯周炎治療法の開発が望まれている。
    炎症シグナル依存性の骨形成抑制に関与する分子を探索する中で、エンドサイトーシスを制御するSamd9lが、炎症と骨形成の相互作用に関わる遺伝子であることを新規に発見した。そこで、Samd9lの炎症に対する分子制御機構を詳細に解明し、骨芽細胞内に発現するSamd9lをターゲットとした新たな根尖性歯周炎治療法の開発に向けた基盤的研究を展開する。
    今年度は、初代培養骨芽細胞によるSamd9lの炎症反応に対する機能分析として、WTとSamd9l KOマウス頭蓋冠から初代培養骨芽細胞(POB)を樹立して機能分析を行った。WTとSamd9 KO POBに対して骨誘導タンパクであるBMPと炎症性サイトカインであるTNFαで刺激した際の細胞増殖能への影響を検討した。その結果、WT POBと比較してSamd9l KO POBでは、TNFα刺激による細胞増殖能抑制への影響が見られなかった。このことから、Samd9lは細胞増殖能に関わる重要な因子である可能性が示唆された。
    次にWTとSmad9 KOマウスに対して敗血症モデル実験を行った。その結果、 WTマウスと比較して、Samd9l KOでは盲腸結紮穿刺誘導性敗血症モデルによる生存率が高かった。このことから、Samd9lは、TNFαによる細胞増殖能の抑制やアポトーシス誘導や敗血症などの炎症性疾患の進展や増悪化に重要な因子である可能性が示唆された。

    researchmap

  • in situ象牙芽細胞ダイレクトリプログラミングへの挑戦

    研究課題/領域番号:22K19611  2022年06月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    鈴木 茂樹, 山崎 研志, 山田 聡, 土屋 志津

      詳細を見る

    配分額:6240000円 ( 直接経費:4800000円 、 間接経費:1440000円 )

    researchmap

  • エフェロサイトーシスを基軸とした歯周組織恒常性維持機構の解明と治療への応用

    研究課題/領域番号:22H03265  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    梶川 哲宏, 鈴木 茂樹, 山田 聡

      詳細を見る

    配分額:17810000円 ( 直接経費:13700000円 、 間接経費:4110000円 )

    researchmap

  • 再生指向型エピゲノムに基づく歯周組織再生術前診断法と精密化療法の樹立

    研究課題/領域番号:22H03266  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    鈴木 茂樹, 根本 英二, 山田 聡, 梶川 哲宏

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    researchmap

  • 歯を用いた幼少期逆境体験の遡及的定量法の開発

    2022年

    科学技術振興機構  研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム 大学・エコシステム推進型 スタートアップ・エコシステム形成支援 

    鈴木 茂樹, 天雲 太一, 山田 聡, 斎藤 幹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:9100000円 ( 直接経費:7000000円 、 間接経費:2100000円 )

    researchmap

  • RANKL逆シグナルと破骨細胞エクソソームを基軸とした新規歯周組織再生療法の開発

    研究課題/領域番号:21K09868  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    向阪 幸彦, 鈴木 茂樹, 根本 英二, 山田 聡, 丸山 顕太郎

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    エクソソームは、細胞から分泌される膜小胞であり、タンパク質のみならずメッセンジャーRNAやマイクロRNAなども含めた膨大な情報伝達物質を他の細胞に伝達する役割がある。近年、破骨細胞が分泌するエクソソーム上に発現しているRANKが、骨芽細胞のRANKLと結合することで骨芽細胞の分化を誘導することが報告されている。一方でセメント質の研究に関しては、セメント芽細胞が発現しているRANKLが破骨細胞のRANKを介して破骨細胞分化を誘導することが報告されているが、破骨細胞由来のエクソソームがセメント芽細胞分化に与える影響については報告が皆無である。本研究の目的は、破骨細胞由来のRANK発現エクソソームによるセメント芽細胞の分化誘導を検証することである。
    今年度は破骨細胞分泌エクソソームがセメント芽細胞に与える作用について検証した。まずマウスマクロファージ様細胞株RAW264.7をリコンビナントRANKL存在下にて5日間培養し破骨細胞分化を誘導した。その過程で培養3~5日目の上清を回収し、ExoQuick-TCエクソソーム単離キットを用いてエクソソームを単離した。セメント芽細胞の前駆細胞と考えられているマウス歯小嚢細胞株SVF4に単離したエクソソームで1日刺激した後にリコンビナントWnt3aで分化誘導を行ったところ、エクソソームの濃度依存的にSVF4のアルカリフォスファターゼ活性を抑制することを認めた。
    次年度は上記の知見におけるシグナル解析を行うとともに、SVF4のRANKLの発現誘導あるいは抑制を行った条件下での破骨細胞由来エクソソームの作用を検討する。

    researchmap

  • 歯の特性を活かした幼若期ストレスの遡及的定量解析

    研究課題/領域番号:20K21668  2020年07月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    山田 聡, 鈴木 茂樹, 齋藤 正寛, 根本 英二, 齋藤 幹, 土屋 志津

      詳細を見る

    配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )

    ELISA法を用いた解析により、コルチコステロン連続投与マウスの象牙質からコルチコステロンが検出され、対照群のPBS投与群ではコルチコステロンは検出されなかったことから、コルチコステロンは象牙質に沈着することが示唆された。幼若期ストレス負荷を受けたマウスでは、ストレス負荷直後の血液中コルチコステロンは非負荷群と比較して有意(p = 0.0019)に増加していた。負荷3か月後における象牙質中のコルチコステロン量をLC-MS/MSで測定すると、負荷群では0.5343 pg/mgである一方で、非負荷群では0.3587 pg/mgであり、ELS負荷群で高い傾向を示した (p = 0.2046)。

    researchmap

  • WNT・メカノシグナルによる歯根膜幹細胞エクソソームの最適化と歯周組織再生制御

    研究課題/領域番号:20K09933  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    根本 英二, 鈴木 茂樹, 山田 聡

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    当該年度は,歯根膜組織に局在する細胞としてマウス由来セメント芽細胞に焦点を当てて研究を行なった。マウス由来セメント芽細胞由来エクソソームの破骨細胞分化誘導系に及ぼす影響について解析した。
    マウスセメント芽細胞株OCCM-30の培養上清からエクソソームを抽出した。透過電子顕微鏡解析を行ったところ,直径約50~200 nmのエクソソームが存在することが確認された。マウス破骨細胞前駆細胞株RAW264.7細胞を,リコンビナントreceptor activator of nuclear factor-κB ligand(rRANKL)刺激により破骨細胞へ分化させる実験系を用いて,エクソソームの影響を調べた。エクソソームは,rRANKLによって誘導される酒石酸耐性酸性ホスファターゼ(TRAP)活性陽性細胞の形成を増強した。また,リアルタイムPCR法およびWestern blot法による解析から,エクソソームは,rRANKL刺激による破骨細胞関連遺伝子およびタンパクの発現誘導に対しても増強することが明らかとなった。一方,rRANKL非存在下では,細胞外小胞による破骨細胞分化増強作用は認められなかった。Western blot法の解析から,エクソソーム自体にはRANKLの発現は検出されなかった。一方,セメント芽細胞の細胞培養上清を用いて,rRANKL誘導性破骨細胞分化に与える影響について,TRAP活性陽性細胞の形成および破骨細胞関連遺伝子の発現の観点から調べた。細胞培養上清は,rRANKL誘導性破骨細胞分化を部分的に抑制するとともに,エクソソームによるその増強作用に対して,ほぼ完全に抑制することが明らかとなった。
    以上のことから,セメント芽細胞から分泌されるエクソソームは,rRANKL誘導性破骨細胞分化に対して増強作用を有していることが明らかとなった。

    researchmap

  • 共役因子MTI-Ⅱによるエストロゲンシグナル調節を介した硬組織再生療法の開発

    研究課題/領域番号:20K09956  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    土屋 志津, 柴 秀樹, 自見 英治郎, 鈴木 茂樹

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    女性ホルモンであるエストロゲンは様々な疾患の発症・進展の抑制に寄与する。エストロゲンは骨のリモデリングにも関与し、更年期以降のエストロゲン欠乏が骨粗鬆症の原因となることが知られている。これまでに申請者らは、「炎症制御による硬組織再生誘導」という視点から、骨芽細胞や象牙芽細胞様細胞において、グルココルチコイド受容体の共役因子Macromolecular Translocation Inhibitor-II(MTI-II)が高い抗炎症および硬組織誘導能を持つことを報告した。エストロゲン受容体とグルココルチコイド受容体は高い相同性を有するため本研究では、MTI-IIの持つ抗炎症能・硬組織形成能と、エストロゲン作用増強能を利用した硬組織再生法を開発することを目的としている。
    今年度はまず、ヒト歯髄細胞へのエストロゲンの影響を調べた。広島大学 疫学研究倫理審査委員会で承認後、研究への同意が得られた患者の抜去歯から歯髄細胞を樹立し、エストロゲンレセプター(ERa, ERb)の発現が見られるかをRT-PCR法で調べたところ、どちらの発現も確認できた。次にエストロゲン(17β-Estradiol: E2)を刺激してERaとERbの発現を確認したが、どちらもE2刺激による発現上昇は見られなかった。次に樹立した歯髄細胞の性差による硬組織形成能を比較するため、骨形成因子Bone Morphogenetic Protein-4 (BMP4) 刺激によるALP活性と遺伝子の発現変化を調べたところ、ALP活性に有意な差は認められなかった。どちらの細胞からも、BMP Response geneであるId1の遺伝子発現の上昇が認められた。

    researchmap

  • 疾患由来iPS細胞レジストリとPLAP-1を基軸とした侵襲性歯周炎の分子病態解明

    研究課題/領域番号:20H03862  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    山田 聡, 森崎 隆幸, 江草 宏, 鈴木 茂樹, 根本 英二, 村上 伸也, 梶川 哲宏

      詳細を見る

    配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )

    本研究では、未だその発症・進行メカニズムの詳細が不明な侵襲性歯周炎(AgP)において、患者由来iPS細胞レジストリ(AgP-iPS細胞レジストリ)を構築し、同細胞レジストリを用いて網羅的な全ゲノム解析と細胞分化機能解析を同時に行うことで、侵襲性歯周炎の原因となる複数の新たなる遺伝子変異群を決定することを目的としている。さらには、申請者らのこれまでの研究結果から、侵襲性歯周炎原因遺伝子の一つであることが示唆されるPLAP-1/Asporinについて、AgPレジストリにおけるPLAP-1遺伝子多型解析を行うことで、PLAP-1が、侵襲性歯周炎の原因遺伝子であることを証明することを目的としている。2021度は、侵襲性歯周炎患者由来iPS細胞レジストリ構築のため、侵襲性歯周炎患者の歯周基本治療および歯周外科処置時に通常は廃棄される不良肉芽組織を回収し、回収した組織からiPS細胞作製用の培養線維芽細胞を樹立するための学内倫理研究申請を行った。さらには、健常者由来iPS細胞を用いてiPS細胞の培養系ならびに間葉系間質細胞と骨芽細胞分化誘導系の確立を行っている。さらに、侵襲性歯周炎と診断された患者の末梢血からゲノムDNAを抽出し、同DNAを大阪大学侵襲性歯周炎ゲノムバンクへ送ることで、レジストリを構築した。また、PLAP-1遺伝子多型が見られるアスパラギン酸リピート数の差異がPLAP-1タンパクの機能におよぼす影響を解析することを目的として、リピート数の異なる哺乳類細胞由来組み換えPLAP-1タンパクを発現・作製するためのベクターシステムを構築した。

    researchmap

  • 長鎖非翻訳RNAによる歯周炎発症制御機構の解明

    2019年 - 2021年

    日本学術振興会:科学研究費助成事業  基盤(C) 

    鈴木茂樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 高齢者における皮膚潰瘍・褥瘡に対する効果的治療法・予防法の開発

    研究課題/領域番号:18K19715  2018年06月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    讃井 真理, 土肥 敏博, 森田 克也, 新川 雅子, 鈴木 茂樹, 本山 直世, 酒井 規雄

      詳細を見る

    配分額:6240000円 ( 直接経費:4800000円 、 間接経費:1440000円 )

    皮膚欠損及び皮膚潰瘍・褥瘡モデルにおいて,TRPV3活性化薬の創傷周囲の皮内投与及び塗布により,新生血管に富む良質な肉芽形成と創面積の縮小の亢進を認め,同時に強い掻痒反応(引掻き・噛付き反応)も惹起された. in vitroスクラッチアッセイにおいても創傷治癒の促進傾向にあった.さらに,皮膚TRPV3は生体皮膚温(~32℃)では十分に活性化されない可能性を示唆した.現在,創傷治癒促進と掻痒を区別するに至っていない.TRPV3の創傷治癒促進作用と掻痒を別々に制御することができれば,難治性潰瘍や難治性褥瘡に対して新しい治療法,医薬品の開発,臨床応用に大きく貢献できることが予測される.

    researchmap

  • NSAIDsリポジショニングによるNF-κB阻害を介した歯髄炎治療法の開発

    研究課題/領域番号:17K11706  2017年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    土屋 志津, 自見 英治郎, 鈴木 茂樹, 本山 直世, 柴 秀樹

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    本研究は、非ステロイド性抗炎症薬Aspirinのドラッグリポジショニングに着目し、炎症抑制・組織再生・鎮痛を同時に行う新たな歯髄炎治療薬の開発を目的とする。実験当初はAspirinの歯髄組織への効果を調べることで、新たな歯髄炎治療薬の開発を目指していたが、硬組織形成に対するAspirinの効果の詳細なメカニズムを解明するために骨芽細胞株を用いた研究に変更した。骨形成誘導因子BMPで分化誘導した骨芽細胞株に低濃度のAspirinを添加すると、骨芽細胞分化マーカー遺伝子の発現増加やALP活性の上昇が確認できたことより、低濃度のAspirinはBMP誘導による硬組織形成を促進する可能性が示唆された。

    researchmap

  • 歯周組織恒常性維持の統合的理解とホメオダイナミクス-歯周治療・診断への新戦略-

    研究課題/領域番号:17H04417  2017年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    山田 聡, 藤原 千春, 森崎 隆幸, 鈴木 茂樹, 村上 伸也, 北垣 次郎太

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    多臓器円環(ホメオダイナミクス)とは、各臓器・組織が、免疫・代謝・自律神経系
    など高次ネットワークを介して、時間的・空間的に変動連携することで生命体を維持する恒常性維持機構である。本研究では、申請者のこれまでの歯周組織トランスクリプトーム解析をさらに発展させ、歯周組織の恒常性維持機構に関わる新たなる分子・遺伝子群を統合的に解明し、疾患モデルマウスを用いて、歯周病と全身疾患との関連性について解析することで、全身疾患と歯周病に共通して関与する遺伝子群(歯周病-多臓器円環遺伝子)の同定を行った。

    researchmap

  • DPP/DMP-1ハイブリッド組み換えタンパク質を利用した硬組織再生法の樹立

    研究課題/領域番号:16K11552  2016年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    峯岡 茜, 鈴木 茂樹, 柴 秀樹

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    DSPP (Dentin sialophosphoprotein) と Dentin Matrix protein-1 (DMP-1) は歯髄・象牙質に多量に存在し、DSPPの開裂C側タンパク質DPP (Dentin phosphoprotein 別名PP: Phosphophoryn) は高度にリン酸化されたSer-Aspの繰り返し配列を持ち、この繰り返し配列は歯を持つすべての動物のDPPに見られることから、DPPは歯牙硬組織形成に必須であると考えられている。DMP-1の開裂C側タンパク質C-DMP-1とDPPはインテグリン結合配列RGD (Arg-Gly-Asp) を持つが、C-DMP-1のRGDのみが細胞刺激活性を有する。本研究ではDPPおよびC-DMP-1の各活性部位をハイブリッドさせた人工組み換えタンパク質(以下rDPP -DMP-1-RGDと表記する)を作製し、その硬組織形成能をin vivo実験モデルで評価し、将来的な臨床応用の可能性を探求することを目的としていた。本研究計画においては多量の組み換えタンパク質を得るためにDPP内のSer-Aspの繰り返し配列を63.5%欠失させたrDPP並びにrDPP -DMP-1-RGDを利用した。陰イオンクロマトグラフィーで精製したrDPPをコートした培養皿にはMG63細胞は接着しなかったが、同様に作製したrDPP -DMP-1-RGDをコートした培養皿では著明な細胞接着を認めた。このことからDPPはDMP-1型のRGDを持つことで細胞接着能を獲得することが明らかとなった。さらに、これらrDPPまたはrDPP -DMP-1-RGD含有ハイドロキシアパタイト担体にヒト間葉系幹細胞を浸漬させ、ヌードマウスに皮下移植した。

    researchmap

  • 新規同定した長鎖非翻訳RNAによる歯髄細胞増殖・分化誘導機序の解明.

    2016年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤(C) 

    鈴木茂樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 歯内疾患の再生治療剤としての再生3要素球状複合体の有用性

    研究課題/領域番号:15H05022  2015年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    柴 秀樹, 鈴木 茂樹, 小武家 誠司, 永安 慎太郎, 本山 直世

      詳細を見る

    配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )

    再生3要素は細胞・担体・調節因子である。LL37は高い抗菌作用と血管新生能を持つことから、有用な調節因子候補と考えられる。しかしながら、LL37による宿主細胞傷害性の報告があり、臨床応用を阻んでいる。そこで、抗菌力を維持しつつ、宿主細胞傷害性を低減したLL37複合体の開発が望まれる。研究代表者らはグリコサミノグリカン、特にヘパリンのLL37結合性に着目し、ヘパリン-LL37複合体を作製した。ヘパリン-LL37複合体はLL37と同様の抗菌性と細胞機能制御能を保持しながらも細胞傷害作用を示さなかった。このように、ヘパリン-LL37複合体は、再生3要素複合体の調節因子として有用であることが示された。

    researchmap

  • インテグリン結合RGD配列の近傍切断によるシグナル増強と歯髄組織創傷治癒誘導.

    2014年 - 2015年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B) 

    鈴木茂樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Wntシグナルを標的とした生体由来成分を用いた直接覆髄材の開発

    研究課題/領域番号:24592868  2012年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    藤井 理史, 鈴木 茂樹

      詳細を見る

    配分額:5330000円 ( 直接経費:4100000円 、 間接経費:1230000円 )

    局所に炎症が起こると様々なサイトカインや増殖因子が分泌され創傷治癒を誘導する。その中で、Wntタンパク質は皮膚などの創傷治癒促進因子の一つである。本研究では、炎症惹起後Wnt依存性シグナルが長期に継続する遺伝子改変マウス臼歯に実験的露髄面を作成し歯髄組織に炎症を惹起し、歯髄組織の創傷治癒におけるWntシグナルの重要性について検討した。遺伝子改変マウス群ではコントロール群と比較して歯髄組織の創傷治癒が促進し、形態学的に骨様であり免疫組織学的には象牙質様の新生象牙質の形成が認められた。これら結果より、内在性Wntシグナルの増強は歯髄組織の治癒を促進させる新たな治療法開発につながる可能性がある。

    researchmap

  • マクロファージと共存する歯髄細胞で発現変動する分子群の網羅的解析

    研究課題/領域番号:23659889  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    西村 英紀, 鈴木 茂樹, 山下 明子, 安孫子 宜光

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    不可逆性歯髄炎は時として耐えがたい痛みを伴う。しかしながら歯髄の保存は後の破折などの合併を鑑みた場合、極めて重要である。歯髄の保存には漏えいのないシーリング剤の開発と炎症の制御が重要である。本研究はこのうち後者に関して、①歯髄炎症モデルの開発、②炎症制御分子、およびその担体の探索、③炎症惹起状況で発現変動する分子の解析、を通して有効な歯髄保存療法確立の一助とすることを目的とした。結果、歯髄の炎症反応がなぜ短期間に急速に進行し、組織の融解壊死をもたらすのかについて、その病態生理を明らかにした。

    researchmap

  • 成体由来細胞を用いてのエナメル芽細胞樹立と歯胚再生法の確立.

    2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B) 

    鈴木茂樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 多毛症を合併した先天性歯肉増殖症の病態解析

    研究課題/領域番号:23593059  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    荒川 真, 鈴木 茂樹, 山下 明子, 西村 英紀

      詳細を見る

    配分額:5460000円 ( 直接経費:4200000円 、 間接経費:1260000円 )

    近年歯肉増殖症の発症にカテプシン活性の低下が関与すると考えられている。また、先天性歯肉増殖症で著明な多毛症を合併する症例が複数報告されている。そこで、多毛症を合併した先天性歯肉増殖症患者由来歯肉線維芽細胞と健常者由来の歯肉線維芽細胞のカテプシン活性を比較検討した。
    その結果、歯肉増殖症患者の歯肉線維芽細胞ではカテプシンL活性が低下していた一方、カテプシンB活性は上昇していた。さらに、カテプシンL欠損マウスでhair follicleのturn overに異常が見られたことから、カテプシン活性の低下が多毛症の成因にも関与する可能性が考えられた。

    researchmap

  • 骨及び歯牙由来高度リン酸化タンパク質の硬組織再生への応用.

    2011年

    科学技術振興機構  A-STEP探索研究成果展開事業 

    鈴木茂樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 象牙質形成におけるDSPP開裂のメカニズムと意義の解明.

    2009年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 

    鈴木茂樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Sr‐CaPO4複合体を応用した自己修復能を有する接着システムの開発

    研究課題/領域番号:20592227  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    白井 憲一, 鈴木 茂樹, 西村 英紀, 柴田 暁輝

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    Sr-CaPO4複合体を応用した自己修復能を有する接着システムの開発のため、
    1.最適なストロンチウム(Sr)・カルシウムリン酸塩複合体の作製
    2.ストロンチウム(Sr)・カルシウムリン酸塩複合体を添加した接着システムの試作
    3.ストロンチウム(Sr)・カルシウムリン酸塩複合体およびそれを含有する試作接着システムの象牙質再石灰化能の検討
    を行った。その結果、Srおよびカルシウム単体時と比較してSr・カルシウムリン酸塩複合体の方が有意ではないが再石灰化能を有していた。

    researchmap

  • 栄養素と齲蝕感受性の関連性の解明

    研究課題/領域番号:20659298  2008年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    西村 英紀, 鈴木 茂樹

      詳細を見る

    配分額:3200000円 ( 直接経費:3200000円 )

    DSPPは象牙質に最も多く存在する非コラーゲンタンパクであり、その遺伝子の翻訳産物は常にDSPとDPPの2つに開裂されて象牙質に沈着し、象牙質形成に重要な役割を果たす。しかしながら各々の生理的な機能は未だ不明な点が多い。そこでDSPPノックアウトマウスで、DSPのみをレスキューした、すなわちDPPのみを欠損したマウスの臼歯における表現型をH&E染色、X-ray、マイクロCT等を用いて解析した。DSPPノックアウトマウスの臼歯では、象牙前質と象牙質の境界である石灰化前線が不規則であり、また象牙質内に石灰化不全領域を認めた。一方、レスキューマウスでは、DSPPノックアウトマウスとは異なり、石灰化前線は歯髄腔に沿ってスムーズに存在し、象牙質内に石灰化不全領域を認めなかった。マイクロCTを用いて象牙質量(象牙質の体積量)及び象牙質密度(象牙質単位体積あたりのハイドロキシアパタイトの量)の測定を行った結果、DSPPノックアウトマウスでは象牙質量及び象牙質密度はDSPP+/-マウスと比較して共に有意に低下した。一方、レスキューマウスでは象牙質量はほぼDSPP+/-マウスと同レベルに戻ったものの、象牙質密度はDSPPノックアウトマウスと同様に低いままであった。DSPのみをレスキューすると象牙質量は大きく回復するものの、象牙質密度は変わらない事から、DSPは象牙質形成(前象牙質から象牙質への変換)に積極的に寄与し、DPPは主に象牙質形成後の象牙質成熟に寄与することが示唆された。以上から、栄養素の過剰あるいは欠乏よる影響としてDSPP遺伝子発現や産物のみでなくDSPPを開裂する未だ未解明の酵素の制御にも着目する必要があることを明らかにした。

    researchmap

▼全件表示