2024/11/21 更新

写真a

フクダ マリ
福田 茉莉
FUKUDA Mari
所属
医歯薬学域 助教
職名
助教
外部リンク

学位

  • 博士(文化科学) ( 2013年3月   岡山大学 )

研究キーワード

  • 社会心理学,臨床心理学,クオリティ・オブ・ライフ(QOL), 社会福祉, 公衆衛生学

研究分野

  • ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学

  • 人文・社会 / 社会福祉学

  • 人文・社会 / 社会心理学

  • 人文・社会 / 臨床心理学

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない

学歴

  • 岡山大学   Humanities and Social Science   Socio-Cultural Sciences

    - 2013年3月

      詳細を見る

  • 立命館大学   college of literature   department of psychology

    - 2007年3月

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学   学術研究院医歯薬学域   助教

    2020年3月 - 現在

      詳細を見る

  • University of Calgary   visitor researcher

    2019年6月 - 2020年1月

      詳細を見る

  • 島根大学   環境保健医学講座   助教

    2016年4月 - 2020年2月

      詳細を見る

  • 立命館大学衣笠総合研究機構 専門研究員   専門研究員

    2013年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

所属学協会

  • TEAと質的探究学会

    2022年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本疫学会

    2021年9月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本高血圧学会

    2018年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本公衆衛生学会

    2017年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本健康心理学会

      詳細を見る

  • 日本心理学会

      詳細を見る

  • 日本質的心理学会

      詳細を見る

  • 日本社会医学会

      詳細を見る

▼全件表示

 

論文

  • ChatGPT Responses to Clinical Questions in the Japan Atherosclerosis Society Guidelines for Prevention of Atherosclerotic Cardiovascular Disease 2022.

    Takashi Hisamatsu, Mari Fukuda, Minako Kinuta, Hideyuki Kanda

    Journal of atherosclerosis and thrombosis   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIMS: Artificial intelligence is increasingly used in the medical field. We assessed the accuracy and reproducibility of responses by ChatGPT to clinical questions (CQs) in the Japan Atherosclerosis Society Guidelines for Prevention Atherosclerotic Cardiovascular Diseases 2022 (JAS Guidelines 2022). METHODS: In June 2024, we assessed responses by ChatGPT (version 3.5) to CQs, including background questions (BQs) and foreground questions (FQs). Accuracy was assessed independently by three researchers using six-point Likert scales ranging from 1 ("completely incorrect") to 6 ("completely correct") by evaluating responses to CQs in Japanese or translated into English. For reproducibility assessment, responses to each CQ asked five times separately in a new chat were scored using six-point Likert scales, and Fleiss kappa coefficients were calculated. RESULTS: The median (25th-75th percentile) score for ChatGPT's responses to BQs and FQs was 4 (3-5) and 5 (5-6) for Japanese CQs and 5 (3-6) and 6 (5-6) for English CQs, respectively. Response scores were higher for FQs than those for BQs (P values <0.001 for Japanese and English). Similar response accuracy levels were observed between Japanese and English CQs (P value 0.139 for BQs and 0.586 for FQs). Kappa coefficients for reproducibility were 0.76 for BQs and 0.90 for FQs. CONCLUSIONS: ChatGPT showed high accuracy and reproducibility in responding to JAS Guidelines 2022 CQs, especially FQs. While ChatGPT primarily reflects existing guidelines, its strength could lie in rapidly organizing and presenting relevant information, thus supporting instant and more efficient guideline interpretation and aiding in medical decision-making.

    DOI: 10.5551/jat.65240

    PubMed

    researchmap

  • Five-year findings from the home blood pressure management study using IoT technology and future perspectives based on a time-series big data and AI analysis : the Masuda Study 査読

    Takashi Hisamatsu, Minako Kinuta, Mari Fukuda, Kaori Taniguchi, Noriko Nakahata, Hideyuki Kanda

    Okayama Igakkai Zasshi (Journal of Okayama Medical Association)   136 ( 2 )   57 - 62   2024年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Okayama Medical Association  

    DOI: 10.4044/joma.136.57

    researchmap

  • IoT技術を用いた家庭血圧管理研究の5年間の成果と時系列ビックデータ・AIを活用した今後の展望 益田研究

    久松 隆史, 絹田 皆子, 福田 茉莉, 谷口 かおり, 中畑 典子, 神田 秀幸

    岡山医学会雑誌   136 ( 2 )   57 - 62   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山医学会  

    researchmap

  • Home blood pressure measurement days and changes in urinary sodium-to-potassium ratio, estimated salt and potassium intakes and blood pressure: 1-year prospective study 査読

    Minako Kinuta, Takashi Hisamatsu, Mari Fukuda, Kaori Taniguchi, Noriko Nakahata, Hideyuki Kanda

    Blood Pressure Monitoring   29 ( 4 )   188 - 194   2024年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health)  

    Objective

    Current international guidelines recommend home blood pressure (BP) measurement and low sodium and high potassium intakes for the management of hypertension. We hypothesized that increased home BP measurement may result in more effective management of sodium and potassium intakes and BP.

    Methods

    We examined associations of home BP measurement days with changes in the urinary sodium-to-potassium (Na/K) ratio, estimated salt and potassium intakes and BP. We included 209 healthy participants (mean age, 55.9 years; 56.5% women) from a prospective cohort study. We examined 1-year data on self-measured home BP and spot urine samples.

    Results

    Median (interquartile range) days of home BP measurement was 324 (225–358) over 1-year. Baseline mean (SD) Na/K ratio, salt and potassium intakes, morning and evening SBP, and morning and evening DBP were 3.8 (2.3), 8.5 (1.9) g/day, 1833.5 (416.5) mg/day, 120.4 (14.0) mmHg, 118.2 (14.2) mmHg, 79.2 (10.1) mmHg, and 76.2 (10.1) mmHg, respectively. In multivariable-adjusted linear regression , β (standard error) per 10 days increase in number of home BP measurement were −0.031 (0.017) for Na/K ratio, −0.036 (0.015) for salt intake, −1.357 (2.797) for potassium intake, −0.178 (0.064) for morning SBP, −0.079 (0.041) for morning DBP, −0.109 (0.067) for evening SBP and −0.099 (0.045) for evening DBP. Additionally, relationships persisted for men and women, but changes in salt intake were more pronounced among participants taking antihypertensive medication (interaction P = 0.002).

    Conclusion

    Continuous measurement of home BP may lead not only to self-monitoring of BP, but also to declines in salt intakes and some BP indices.

    DOI: 10.1097/mbp.0000000000000705

    researchmap

  • 季節ごとの家庭血圧と頭部MRI上の無症候性脳血管障害との関連 益田研究2019-2023

    三谷 理貴, 井上 遥平, 久保 壮一郎, 久松 隆史, 絹田 皆子, 福田 茉莉, 児島 克英, 谷口 かおり, 中畑 典子, 神田 秀幸

    日本循環器病予防学会誌   59 ( 2 )   136 - 136   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器病予防学会  

    researchmap

  • eスポーツ部の男子高校生と他部活所属者とのゲーム利用や身体活動に関する比較

    福田 茉莉, 絹田 皆子, 久松 隆史, 神田 秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集   82回   423 - 423   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 一般住民における客観的評価に基づく身体活動と家庭血圧との関連 益田研究

    田邉 莉奈, 久松 隆史, 絹田 皆子, 谷口 かおり, 福田 茉莉, 中畑 典子, 神田 秀幸

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集   45回   282 - 282   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会  

    researchmap

  • 地域住民における家庭血圧測定アドヒアランスとその関連要因の検討 1年間の測定値に基づくトラジェクトリー分析

    福田 茉莉, 久松 隆史, 絹田 皆子, 谷口 かおり, 中畑 典子, 神田 秀幸

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集   45回   410 - 410   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会  

    researchmap

  • 家庭血圧測定日数と随時尿を用いた尿Na/K比、推定一日食塩・カリウム摂取量の変化に関する1年間の前向きパイロット研究 益田研究

    絹田 皆子, 久松 隆史, 福田 茉莉, 谷口 かおり, 中畑 典子, 神田 秀幸

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集   45回   408 - 408   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会  

    researchmap

  • At-risk internet addiction and related factors among senior high school teachers in Japan based on a Nationwide survey. 査読 国際誌

    Mari Fukuda, Mohammad Chowdhury, Tanvir Turin Chowdhury, Hideki Tsumura, Rina Tsuchie, Minako Kinuta, Takashi Hisamatsu, Hideyuki Kanda

    Neuropsychopharmacology reports   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Internet addiction (IA) has been drawing attention to mental health. However, few reports have been found on the related factors of at-risk IA among regular workers by a nationwide survey. The study aimed to evaluate the characteristics of at-risk IA and identify related factors among senior high school teachers in Japan. METHODS: This survey was a cross-sectional survey of high schools across Japan in 2017. There were 3189 teachers (2088 males and 1098 female) who participated in this survey. The questionnaire asked about their devices, both the time and the activities of using their internet, and sociodemographic factors. IA was measured by the internet addiction test (IAT) by which 40-79 points were classified as at-risk IA, and more as IA. We compared the related factors of at-risk IA and non-IA using descriptive analysis and multivariable regression analysis. RESULTS: The rates of IA and at-risk IA were 0.09% (n = 3) and 6.91% (n = 220), respectively. At-risk IA was positively associated with activities on the internet for gaming, entertainment, net-surfing, and younger ages. In addition, the at-risk IA group had a longer time spent on the internet than the non-IA group. CONCLUSIONS: Around 7% of high school teachers are at-risk IA in this survey, though they have regular work. Our results suggest that at-risk IA may be reinforced not only by the active internet use such as gaming, but also by purposeless behaviors, such as net-surfing. Managing time on the internet may support preventing at-risk IA among senior high school teachers.

    DOI: 10.1002/npr2.12350

    PubMed

    researchmap

  • Relationships of rapid eating with visceral and subcutaneous fat mass and plasma adiponectin concentration. 査読 国際誌

    Hideki Tsumura, Mari Fukuda, Takashi Hisamatsu, Rie Sato, Rina Tsuchie, Hideyuki Kanda

    Scientific reports   13 ( 1 )   11491 - 11491   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Rapid eating has been demonstrated to be associated with obesity and overweight. However, few studies have characterized the separate relationships of eating speed with visceral and subcutaneous fat mass or circulating adiponectin concentration. We hypothesized that rapid eating is associated with the larger visceral fat tissue (VFT) area and lower adiponectin concentration, but not with the subcutaneous fat tissue (SFT) area in men and women. We performed a cross-sectional study of 712 adults aged 20-86 years (528 men and 184 women; mean ± SD age 59.36 ± 13.61 years). The participants completed a self-reported questionnaire, and underwent anthropometric and laboratory measurements and computed tomographic imaging of the abdomen as a part of annual medical check-ups. Multivariate linear regression analyses revealed that rapid eating was associated with larger visceral (B = 24.74; 95% CI 8.87-40.61, p = 0.002) and subcutaneous fat areas (B = 31.31; 95% CI 12.23-50.38, p = 0.001), lower adiponectin concentration (B =  - 2.92; 95% CI - 4.39- - 1.46, p < 0.001), higher body mass index (BMI) (B = 2.13; 95% CI 1.02-3.25, p < 0.001), and larger waist circumference (B = 5.23; 95% CI 2.16-8.30, p < 0.001) in men, which is partially consistent with the hypothesis. In contrast, rapid eating was found to be associated only with BMI, and not with abdominal adipose area or adiponectin concentration in women, which is a result that is not consistent with the hypothesis. These results suggest that there is no difference in the association of rapid eating with VFT and SFT areas.

    DOI: 10.1038/s41598-023-38623-7

    PubMed

    researchmap

  • 季節毎の家庭血圧と無症候性微小脳血管障害との関連 益田研究

    久松 隆史, 絹田 皆子, 福田 茉莉, 児島 克英, 谷口 かおり, 中畑 典子, 神田 秀幸

    Journal of Epidemiology   33 ( Suppl.1 )   166 - 166   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本疫学会  

    researchmap

  • 地域住民における1年後の飲酒状況の変化が家庭血圧指標に与える影響に関する研究 益田研究

    絹田 皆子, 久松 隆史, 福田 茉莉, 谷口 かおり, 中畑 典子, 神田 秀幸

    日本アルコール・薬物医学会雑誌   58 ( 3-Suppl. )   292 - 292   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アルコール・アディクション医学会  

    researchmap

  • Blunted cortisol and normal sympathetic nervous system responses to an acute psychosocial stressor in internet addiction 査読

    Hideki Tsumura, Mari Fukuda, Hideyuki Kanda

    Heliyon   8 ( 12 )   e12142 - e12142   2022年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.heliyon.2022.e12142

    researchmap

  • Associations of indoor and outdoor temperatures and their difference with home blood pressure: The Masuda Study 査読 国際誌

    Minako Kinuta, Takashi Hisamatsu, Mari Fukuda, Kaori Taniguchi, Sho Komukai, Noriko Nakahata, Hideyuki Kanda

    Hypertension Research   46 ( 1 )   200 - 207   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Ambient temperature and blood pressure (BP) are closely related; however, few studies have examined the association of out-of-office BP with indoor or outdoor temperature. The effect of the difference between indoor and outdoor temperatures on BP also remains unknown. Therefore, this study aimed to investigate the association of indoor and outdoor temperatures and their difference with home BP. We studied healthy 352 participants (mean age, 49.8 years; 46.0% women) from a population-based cohort using 2-year data on temperature and self-measured home BP. We measured home BP and indoor temperature at the same time in the morning and evening every day. Outdoor temperature during the same period was based on national data. We observed 82,900 home BP measurements in the morning and 66,420 in the evening. In the mixed-effects model adjusted for age, sex, and possible confounders, indoor temperature was inversely associated with systolic and diastolic BP in the morning and evening. A 1 °C increase in indoor temperature reduced systolic and diastolic BP by 0.37 and 0.22 mmHg, respectively, in the morning and by 0.45 and 0.30 mmHg, respectively, in the evening (all P-values<0.001). The magnitude of associations was stronger for indoor than outdoor temperature. Similarly, a 1 °C increase in indoor temperature above outdoor temperature decreased systolic and diastolic BP by 0.33 and 0.12 mmHg, respectively, in the morning and by 0.45 and 0.26 mmHg, respectively, in the evening independent of outdoor temperature (all P-values <0.001). In conclusion, controlling indoor temperature is important to stabilize home BP levels.

    DOI: 10.1038/s41440-022-01059-z

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41440-022-01059-z

  • 外国にルーツを持つ子どもの養育環境における支援 居住支援者へのインタビュー調査

    土江 梨奈, 福田 茉莉

    日本公衆衛生学会総会抄録集   81回   343 - 343   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 青少年者におけるゲームに対する社会的対応の東アジアの動向とわが国の課題

    神田 秀幸, 福田 茉莉, 絹田 皆子, 久松 隆史

    日本公衆衛生学会総会抄録集   81回   321 - 321   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 地域におけるIoT高血圧管理研究が高血圧有病率・認知率・治療率・管理率に与える影響

    久松 隆史, 福田 茉莉, 絹田 皆子, 谷口 かおり, 中畑 典子, 神田 秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集   81回   314 - 314   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 地域住民のCOVID-19流行禍における身体活動量の推移 益田研究

    谷口 かおり, 久松 隆史, 福田 茉莉, 絹田 皆子, 中畑 典子, 神田 秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集   81回   313 - 313   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 高血圧と社会的要因との関連 就労状況に注目して

    福田 茉莉, 久松 隆史, 絹田 皆子, 中畑 典子, 谷口 かおり, 神田 秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集   81回   304 - 304   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • コロナ禍でわが国の国民の飲酒量は減ったのか?

    神田 秀幸, 福田 茉莉, 絹田 皆子, 久松 隆史

    日本アルコール・薬物医学会雑誌   57 ( 4 )   256 - 256   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アルコール・アディクション医学会  

    researchmap

  • Relationship between insomnia with alcohol drinking before sleep (Ne-Zake) or in the morning (Mukae-Zake) among Japanese farmers. 国際誌

    Rie Sato, Takashi Hisamatsu, Hideki Tsumura, Mari Fukuda, Kaori Taniguchi, Haruo Takeshita, Hideyuki Kanda

    Alcohol (Fayetteville, N.Y.)   93   57 - 62   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Ne-Zake is the drinking of alcohol before sleeping for helping to fall asleep and sleep well, and Mukae-Zake is the drinking of alcohol in the morning for "calming down" or "curing hangovers". OBJECTIVE: We sought to examine the relationship of insomnia with Ne-Zake and Mukae-Zake among healthy middle-aged Japanese farmers. METHODS: In a cross-sectional study of 746 participants (mean age, 59.5 years; women, 25.9%), Ne-Zake and Mukae-Zake were defined based on a self-administered questionnaire. Insomnia was defined as the Athens Insomnia Scale Japanese version ≥6 or usage of sleeping pills in the previous year. Logistic regression was used to calculate odds ratio (OR) of insomnia related to Ne-Zake and Mukae-Zake adjusting for sex, age, presence of sleep-related disorders, frequency of alcohol consumption, and quantity of alcohol consumed per one occasion. RESULTS: We observed insomnia, Ne-Zake, and Mukae-Zake in 174 (23.3%), 140 (18.8%), and 37 (5.0%) participants, respectively. After adjustment for demographic and confounding factors, participants with Ne-Zake had a significantly higher prevalence of insomnia (OR 2.00 [95% confidence interval, 1.27-3.16]), compared to those without Ne-Zake. Mukae-Zake was also independently associated with a higher prevalence of insomnia among men (OR 3.26 [1.55-6.87]). Participants with both Ne-Zake and Mukae-Zake had a highly significant association with insomnia (OR 4.77 [2.01-11.3]) than those with neither Ne-Zake nor Mukae-Zake. Additionally, for insomnia, the association of Mukae-Zake was more pronounced than that of Ne-Zake (OR 4.09, 95% CI 1.14-14.7, p = 0.031; and OR 1.81, 95% CI 1.08-3.06, p = 0.026, respectively). CONCLUSION: Ne-Zake and Mukae-Zake were associated with insomnia independent of the quantity and frequency of alcohol consumption among Japanese farmers. This finding can be used for stratifying individuals with insomnia not only to improve sleep hygiene but also to prevent alcohol dependence by informing the general population that alcohol has a negative effect on sleep, contrary to popular beliefs.

    DOI: 10.1016/j.alcohol.2020.11.005

    PubMed

    researchmap

  • Effect of Coronavirus Disease 2019 Pandemic on Physical Activity in a Rural Area of Japan: The Masuda Study.

    Takashi Hisamatsu, Kaori Taniguchi, Mari Fukuda, Minako Kinuta, Noriko Nakahata, Hideyuki Kanda

    Journal of epidemiology   31 ( 3 )   237 - 238   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2188/jea.JE20200598

    PubMed

    researchmap

  • The association between problematic internet use and neck pain among Japanese schoolteachers. 国際誌

    Rina Tanabe, Takashi Hisamatsu, Mari Fukuda, Hideki Tsumura, Rina Tsuchie, Masako Suzuki, Nagisa Sugaya, Koshi Nakamura, Kenzo Takahashi, Hideyuki Kanda

    Journal of occupational health   63 ( 1 )   e12298   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Problematic internet use (PIU) has been suggested in relation to psychological symptoms among schoolteachers, but the relationship with physical symptoms remains unclear. We examined whether PIU or longer Internet usage time is associated with neck pain in schoolteachers. METHODS: We conducted a cross-sectional study among 2582 teachers aged 20 years or older (35.6% women) in Shimane and Tottori, Japan in 2018. Neck pain was defined as ≥5 points on the Neck Disability Index. The Compulsive Internet Use Scale (CIUS) was used to assess PIU. Internet usage time on weekdays and weekends was divided into five groups: 0, 1-29, 30-59, 60-119, and ≥120 min/day. Logistic regression analysis was conducted to examine the association of the CIUS score and Internet usage time on weekdays or weekends with neck pain, adjusting for sex, age, position at school, insomnia, and psychological distress. RESULTS: We observed 800 (31.0%) teachers with neck pain. The median (interquartile range) of their CIUS scores was 7 (2, 14). A higher CIUS score was independently associated with a higher prevalence of neck pain (odds ratio of 4th vs. 1st quartiles, 1.41; 95% confidence interval, 1.06-1.87; trend P = .006). Compared with non-Internet users, Internet users on weekdays had almost double the odds of neck pain although the difference did not reach the customary level for designating statistical significance. CONCLUSIONS: In conclusion, teachers with higher scores in CIUS were associated with a higher prevalence of neck pain in Japan, suggesting adults with PIU being at risk of physical disorders.

    DOI: 10.1002/1348-9585.12298

    PubMed

    researchmap

  • 生涯発達理論の構築に向けて-"オルタナティブ"におけるアイデンティティを中心に- 病いとともにある人生に接近する 難病患者のindividual Quality of Lifeの変容から

    福田 茉莉

    理論心理学研究   19-21   19 - 20   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本理論心理学会  

    researchmap

  • The Relationship Between Alcohol Drinking Before Sleeping(Ne-Zake) or in the Morning(Mukae-Zake) and Sleeplessness Among Farmers

    Rie Sato, Takashi Hisamatsu, Hideki Tsumura, Mari Fukuda, Yukio Esumi, Kaoru Mikajiri, Shusaku Tamura, Hideyuki Kanda

    CIRCULATION   141   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    0

    DOI: 10.1161/circ.141.suppl_1.P547

    Web of Science

    researchmap

  • At-risk Internet addiction and related factors among junior high school teachers-based on a nationwide cross-sectional study in Japan. 国際誌

    Ayumi Iwaibara, Mari Fukuda, Hideki Tsumura, Hideyuki Kanda

    Environmental health and preventive medicine   24 ( 1 )   3 - 3   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: School teachers have a possibility toward at-risk Internet addiction (IA) due to increased opportunities to use the Internet, along with the spread of the Internet in recent years. Burnout syndrome (BOS) is found to be one of the symptoms related to unhealthy mental health, especially among teachers. This study aims to research the relationship between at-risk IA and the Internet usage or BOS by conducting a nationwide cross-sectional survey and examining the factors associated with IA. METHOD: This study was a cross-sectional survey by anonymous questionnaire. This survey was a random sampling survey of junior high schools across Japan in 2016. The participants were 1696 teachers at 73 schools (response rate in teachers 51.0%). We asked participants for details of their backgrounds, Internet usage, the Internet Addiction Test (IAT) by Young, and the Japanese Burnout Scale (JBS). We divided the participants into either the at-risk IA group (IAT score ≧ 40, n = 96) or the non-IA group (IAT score < 40, n = 1600). To compare the difference between at-risk IA and non-IA, we used nonparametric tests and t test according to variables. To analyze the relationship between the IAT score and the scores of three factors of the JBS (emotional exhaustion, depersonalization, and personal accomplishment), we used both ANOVA and ANCOVA, adjusted by relevant confounding factors. To clarify the contribution of each independent variable to IAT scores, we used multiple logistic regression analysis. RESULTS: In our study, at-risk IA was associated with using the internet many hours privately, being on the Internet both on weekdays and weekends, playing games, and surfing the Internet. In the relationship between IAT score and BOS factor score, a higher score for "depersonalization" had a positive relationship with at-risk IA, and the highest quartile for "decline of personal accomplishment" had a lower odds ratio with at-risk IA by multiple logistic regression analysis. CONCLUSION: We clarified there is a significant relationship between at-risk IA and BOS among junior high school teachers in a nationwide survey. Our results suggest that finding depersonalization at the early stage may lead to the prevention of at-risk IA among teachers. Those who are at-risk of IA may feel personal accomplishment through use of the Internet.

    DOI: 10.1186/s12199-018-0759-3

    PubMed

    researchmap

  • 中山間地域在住の家族介護者における介護負担感に関連する要因-ソーシャルサポートに焦点を当てて- 査読

    橋村康二, 福田茉莉, 鈴木哲, 木村愛子, 佐藤利栄, 津村秀樹, 嘉数直樹, 神田秀幸

    島根大学医学部紀要   41   23 - 28   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:島根大学医学部  

    本研究の目的は、中山間地域在住の家族介護者の介護負担感とソーシャルサポート(social support:以下SS)との関連、および要介護者の問題行動の有無別にこれらの関連を明らかにすることを目的とした。島根県の中山間地域在住の家族介護者246名を対象に、質問紙調査法にて研究を行った。回答不備を除く134名の結果を分析対象として介護負担感の高、低群について二群間比較を行った。結果、介護負担感高群は低群に比べ、SSの合計得点、家族内情緒的・手段的サポート得点、家族外手段的サポート得点が有意に低かった。要介護者が問題行動を有する場合は、介護負担感高群は低群に比べ、SSの合計得点、家族内情緒的・手段的サポート得点が有意に低かった。家族介護者以外の家族から提供されるSSを促進するための具体的な支援策が、介護負担感の軽減に有効であると考えられた。(著者抄録)

    DOI: 10.24568/45526

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J04309&link_issn=&doc_id=20190416590004&doc_link_id=%2Fdl0bulle%2F2018%2F004100%2F004%2F0023-0028%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdl0bulle%2F2018%2F004100%2F004%2F0023-0028%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Problematic Internet Use and Its Relationship with Psychological Distress, Insomnia, and Alcoholism Among Schoolteachers in Japan

    Hideki Tsumura, Hideyuki Kanda, Nagisa Sugaya, Satoshi Tsuboi, Mari Fukuda, Kenzo Takahashi

    CYBERPSYCHOLOGY BEHAVIOR AND SOCIAL NETWORKING   21 ( 12 )   788 - 796   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MARY ANN LIEBERT, INC  

    Because schoolteachers are subject to suffer from mental health problems, this study aimed to examine the relationship between problematic Internet use (PIU) and psychological distress, insomnia, and alcoholism among schoolteachers. The cross-sectional study surveyed junior and senior high school teachers in Shimane prefecture, a rural area in Japan. A total of 2,663 junior and senior high school teachers (1,702 men and 961 women) completed the self-rated questionnaire measuring PIU, psychological distress, insomnia, and alcoholism. The results of hierarchical multiple regression analyses showed that psychological distress, insomnia, and alcoholism were associated with PIU among schoolteachers. The results indicate that schoolteachers with more severe psychological distress, insomnia, or alcoholism, regardless of gender, would use the Internet in a more problematic way. The study suggests that PIU could be an important condition related to multiple health problems in schoolteachers.

    DOI: 10.1089/cyber.2018.0233

    Web of Science

    researchmap

  • Unhealthy Mental States Are Positively Associated with Subjective Pain or Fatigue in Specific Body Sites among High School Teachers in Japan 査読

    Yuko Murakami, Hideki Tsumura, Rie Sato, Mari Fukuda, Hideyuki Kanda

    Health   Vol.9 ( No.9 )   1313 - 1325   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4236/health.2017.99095

    researchmap

  • Individual Quality of Life of the patients in Long-term Care Facility

    Fukuda Mari

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY   51   703 - 703   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ROUTLEDGE JOURNALS, TAYLOR & FRANCIS LTD  

    Web of Science

    researchmap

  • ひらめき☆ときめきサイエンス「模擬法廷に来て裁判に参加してみましょう」の実践および論考. 査読

    山崎優子, サトウタツヤ, 稲葉光行, 斎藤進也, 徳永留美, 安田裕子, 上村晃弘, 木戸彩恵, 若林宏輔, 福田茉莉, 滑田明暢, 山田早紀, 川本静香, 中妻拓也, 春日秀朗, 神崎真実, 中田友貴, 山口慶江

    立命館人間科学研究   30   87 - 96   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:立命館大学  

    DOI: 10.34382/00004320

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10367/5652

  • 神経筋難病患者のIndividual QoLの変容―項目自己生成型QOL評価法であるSEIQoL-DWを用いて― 査読

    福田茉莉, サトウタツヤ

    質的心理学研究   11 ( 11 )   81-95 - 95   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本質的心理学会  

    1980年以降、医療保健領域ではQOLの重要性が高まっている。この分野で最も多く用いられているQOL概念は健康関連QOLである。しかし健康関連QOLは機能面を重視したものが多く、患者の主観的QOLに一致しないことが指摘されている。特にQOL概念を難治性や進行性の疾患に用いる場合には、QOL向上が患者に提供する医療ケアの目標となるためこの問題は深刻化する。よって、本研究では患者を主体としたQOL評価法として開発されたSEIQOL-DWを用いて継続的なQOL調査を実施した。対象者はデュシェンヌ型筋ジストロフィー患者のA氏である。継続的な調査を実施した結果、A氏のQOLは変容することが明らかになった。またQOLの変容には、A氏の病状の進行だけでなく環境の変化が影響していた。SEIQOL-DWを通して患者の個別性に注目する試みは、患者の生活空間や環境、病い経験へのより深い理解を促し、より適切で具体的な医療・看護のケア介入を可能にする。(著者抄録)

    DOI: 10.24525/jaqp.11.1_81

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21653074/

  • インタビュー調査における調査者-患者間の役割の位相:難病患者を対象としたQOL調査から

    福田 茉莉

    共同対人援助モデル研究   2   57 - 68   2011年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • SEIQoL-DWの有用性と課題 -G. A. Kellyのパーソナル・コンストラクト・セオリーを参照して—SEIQoL-DW and constructionism: from the perspective of G. A. Kelly's personal construct theory 査読

    福田 茉莉, サトウ タツヤ

    立命館人間科学研究   19   133 - 140   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:立命館大学人間科学研究所  

    DOI: 10.34382/00004221

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/10426147

  • Depicting the Dynamics of Living the Life: The Trajectory Equifinality Model

    Tatsuya Sato, Tomo Hidaka, Mari Fukuda

    Dynamic Process Methodology in the Social and Developmental Sciences   217 - 240   2009年

  • P4-18 SEIQoLと構成主義 : G.A.Kellyのパーソナル・コンストラクト理論を参照して(ポスター発表)

    サトウ タツヤ, 福田 茉莉

    日本パーソナリティ心理学会大会発表論文集   17 ( 17 )   180 - 181   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本パーソナリティ心理学会  

    DOI: 10.24534/amjspp.17.0_180

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P5-10 あるゲイ男性における自らの存在意義をめぐる語り : 「ゲイ」と「ノンケ」の境界を行き来する当事者のあり方(ポスター発表)

    福田 茉莉, サトウ タツヤ

    日本パーソナリティ心理学会大会発表論文集   17 ( 17 )   200 - 201   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本パーソナリティ心理学会  

    DOI: 10.24534/amjspp.17.0_200

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 占い情報の受容と信用度の関連

    福田 茉莉

    岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要   23 ( 1 )   1 - 15   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学大学院文化科学研究科  

    今や占い情報は、朝の情報番組やインターネットなどで容易に取得できる。多くの女性誌が占い情報を掲載し、インターネットでも占いサイトが充実している。占い師の出版する書籍がベストセラーになり、女性雑誌は占い特集号として刊行するとその売上が伸びる(種田、1998)。占いは産業として成り立ち、その市場規模は1兆円産業といわれる(「AERA 2003.11.3」)。1998年にNHK放送文化研究所が全国の16歳以上の男女を対象に実子した意識調査では、全対象者の23%が慣習的に占いをし、おみくじをひくと回答している。各年齢層の区分によれば、16~29歳の間で対象者の43%が占いを慣習的に実施しており、年齢を増すごとに減少傾向にある。石川(1989)では大学生の約77%が本や雑誌の占い記事を「よくみる」、「時々みる」と回答しており、田丸・今井(1989)でも、対象者となった高校生の約30%が占いを「よくする」、「時々する」と回答している。学生を対象にした両調査では、占いの必要性についても調査しており、大学生の約38%(石川、1989)、高校生の約46%(田丸・今井、1989)が占いは世の中や現代に必要であると回答していることが紹介されている。これらのことから、占い情報はなんらかの理由で人々に取得されており、さらに人々が占いを必要としていると考えられる。

    DOI: 10.18926/11013

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/8797262

▼全件表示

書籍等出版物

  • 文化心理学 : 理論・各論・方法論

    木戸, 彩恵, 佐藤, 達哉

    ちとせプレス  2023年4月  ( ISBN:9784908736315

     詳細を見る

    総ページ数:xi, 327p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • TEAによる対人援助プロセスと分岐の記述 : 保育、看護、臨床・障害分野の実践的研究

    安田, 裕子(心理学), 佐藤, 達哉( 担当: 分担執筆)

    誠信書房  2022年4月  ( ISBN:9784414300208

     詳細を見る

    総ページ数:xii, 239p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 質的研究法マッピング : 特徴をつかみ、活用するために

    佐藤, 達哉, 春日, 秀朗, 神崎, 真実

    新曜社  2019年9月  ( ISBN:9784788516472

     詳細を見る

    総ページ数:x, 272, 7p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 文化心理学 : 理論・各論・方法論

    木戸, 彩恵, 佐藤, 達哉

    ちとせプレス  2019年3月  ( ISBN:9784908736131

     詳細を見る

    総ページ数:xi, 290p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 質的心理学辞典

    能智, 正博, 香川, 秀太, 川島, 大輔, 佐藤, 達哉, 柴山, 真琴, 鈴木, 聡志, 藤江, 康彦

    新曜社  2018年11月  ( ISBN:9784788516014

     詳細を見る

    総ページ数:ix, 419p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • ワードマップ TEA 理論編――複線径路等至性アプローチの基礎を学ぶ

    安田裕子, 滑田明暢, 福田茉莉, サトウタツヤ( 範囲: 165-171)

    新曜社  2015年3月  ( ISBN:9784788514294

     詳細を見る

  • ワードマップ TEA 実践編――複線径路等至性アプローチを活用する

    安田裕子, 滑田明暢, 福田茉莉, サトウタツヤ( 範囲: 13-26)

    新曜社  2015年3月  ( ISBN:9784788514300

     詳細を見る

  • 変容する語りを記述するための質的研究法 = TEM and narrative as archives qualitative research for describing the life - transformation process : TEM and narrative as archives

    福田, 茉莉, 安田, 裕子, 佐藤, 達哉

    立命館大学人間科学研究所  2013年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:95p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 社会と向き合う心理学

    サトウタツヤ, 若林宏輔, 木戸彩恵( 範囲: 135-150.)

    新曜社  2012年9月  ( ISBN:4788513056

     詳細を見る

  • TEMでわかる人生の径路 : 質的研究の新展開

    安田, 裕子(心理学), 佐藤, 達哉

    誠信書房  2012年8月  ( ISBN:9784414301809

     詳細を見る

    総ページ数:xi, 250p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 厚生心理学と質的研究法 : 当事者(性)と向き合う心理学を目指して = Practices in qualitative psychology : taking account of the realities of local contexts

    日高, 友郎, 滑田, 明暢, 佐藤, 達哉

    立命館大学人間科学研究所  2011年9月 

     詳細を見る

    総ページ数:122p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 「対人援助学」キーワード集

    望月, 昭, 中村, 正, 佐藤, 達哉

    晃洋書房  2009年4月  ( ISBN:9784771020658

     詳細を見る

    総ページ数:iv, 247p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 心不全に罹患した高齢者に対する多職種介入の効果に関する研究

    栗林 美優, 中田 圭, 加藤 ちえ, 釜江 直也, 平松 知子, 福田 茉莉, 室谷 智子, 小山 雅之, 平田 匠, 宮本 恵宏

    日本循環器病予防学会誌   58 ( 2 )   144 - 144   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器病予防学会  

    researchmap

  • 中学・高等学校教員のワーク・エンゲージメントと心理的状況との関連

    土江梨奈, 福田茉莉, 絹田皆子, 久松隆史, 神田秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集(CD-ROM)   82nd   2023年

     詳細を見る

  • 家庭血圧変動と食事摂取状況に関する検討 益田研究

    絹田 皆子, 中畑 典子, 久松 隆史, 福田 茉莉, 谷口 かおり, 神田 秀幸

    日本栄養・食糧学会大会講演要旨集   76回   197 - 197   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本栄養・食糧学会  

    researchmap

  • 2年間の前向き地域研究からみた室温・外気温が家庭血圧に与える影響 益田研究

    絹田 皆子, 久松 隆史, 福田 茉莉, 谷口 かおり, 中畑 典子, 神田 秀幸

    Journal of Epidemiology   32 ( Suppl.1 )   126 - 126   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本疫学会  

    researchmap

  • 高血圧症と社会要因との関連 益田研究から

    福田 茉莉, 久松 隆史, 絹田 皆子, 中畑 典子, 谷口 かおり, 神田 秀幸

    Journal of Epidemiology   32 ( Suppl.1 )   111 - 111   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本疫学会  

    researchmap

  • 公衆衛生の観点からみたアディクション 公衆衛生の観点からみたインターネット嗜癖・ゲーム障害

    神田 秀幸, 福田 茉莉, 絹田 皆子, 久松 隆史

    日本アルコール・薬物医学会雑誌   56 ( 6 )   150 - 150   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アルコール・アディクション医学会  

    researchmap

  • 地域におけるIoT高血圧管理研究が高血圧有病率・認知率・治療率・管理率へ与える影響

    久松 隆史, 福田 茉莉, 絹田 皆子, 谷口 かおり, 中畑 典子, 神田 秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集   80回   358 - 358   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 地域一般住民における自己採血型簡易血液検査(指先採血)の導入と実施状況

    神田 秀幸, 久松 隆史, 福田 茉莉, 絹田 皆子, 中畑 典子, 谷口 かおり, 杉山 大典, 岡村 智教

    日本公衆衛生学会総会抄録集   80回   356 - 356   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 日本の中学・高校教員におけるインターネット依存と頸部痛のリスクの関連

    田邉 莉奈, 久松 隆史, 福田 茉莉, 土江 梨奈, 鈴木 雅子, 菅谷 渚, 中村 幸志, 高橋 謙造, 神田 秀幸

    日本アルコール・薬物医学会雑誌   55 ( 5 )   95 - 95   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アルコール・アディクション医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 全国高校eスポーツ選手権大会出場校の実態

    神田 秀幸, 田邉 莉奈, 福田 茉莉, 久松 隆史

    日本アルコール・薬物医学会雑誌   55 ( 5 )   90 - 90   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アルコール・アディクション医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 地域住民におけるJSH2019にもとづく高血圧の有病率・認知率・治療率・管理率 益田研究

    久松 隆史, 福田 茉莉, 谷口 かおり, 宮川 健, 中畑 典子, 神田 秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集   79回   339 - 339   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 山陰地方の中学・高校教職員におけるインターネット利用状況の実態

    神田 秀幸, 福田 茉莉, 土江 梨奈, 津村 秀樹, 久松 隆史

    産業衛生学雑誌   62 ( 2 )   108 - 108   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産業衛生学会  

    researchmap

  • 勤労者における測定環境室温と家庭血圧値の変動に関する横断研究 益田研究より

    神田 秀幸, 福田 茉莉, 中畑 典子, 宮川 健, 谷口 かおり, 久松 隆史

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集   42回   375 - 375   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本高血圧学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • IoTを活用した長期家庭血圧管理研究の実践報告と課題 益田研究(第1報)

    福田 茉莉, 中畑 典子, 宮川 健, 谷口 かおり, 久松 隆史, 神田 秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集   78回   330 - 330   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 山陰地方における公立学校の労働衛生管理体制の現状と課題

    鈴木 雅子, 津村 秀樹, 福田 茉莉, 土江 梨奈, 菅谷 渚, 中村 幸志, 高橋 謙造, 神田 秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集   78回   402 - 402   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 家庭血圧測定実施者における食習慣と食物摂取状況の変化 益田研究(第2報)

    中畑 典子, 福田 茉莉, 宮川 健, 谷口 かおり, 久松 隆史, 神田 秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集   78回   330 - 330   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 全国中学校教員におけるインターネットの使用状況とインターネット依存の実態

    祝原 あゆみ, 福田 茉莉, 神田 秀幸

    産業衛生学雑誌   61 ( 2 )   83 - 84   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産業衛生学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 農業従事者における寝酒・迎え酒と不眠の関連

    佐藤 利栄, 津村 秀樹, 福田 茉莉, 江角 幸夫, 三ヶ尻 薫, 田村 周作, 神田 秀幸

    日本衛生学雑誌   74 ( Suppl. )   S148 - S148   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本衛生学会  

    researchmap

  • 戦後沖縄における駐在保健師の育成に関する研究

    當山紀子, 高橋謙造, 鈴木ミナ子, 上原真名美, 福田茉莉, 神田秀幸, 小林潤, 中村安秀

    日本国際保健医療学会学術大会プログラム・抄録集   34th   2019年

     詳細を見る

  • 中山間地域在住の家族介護者における介護負担感とソーシャルサポートとの関連

    橋村 康二, 福田 茉莉, 嘉数 直樹, 津村 秀樹, 佐藤 利栄, 神田 秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集   77回   436 - 436   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 全国の中学校教員におけるインターネット依存とバーンアウトの関連

    祝原 あゆみ, 福田 茉莉, 津村 秀樹, 神田 秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集   77回   575 - 575   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 戦後の公衆衛生活動の歴史的変遷 島根県を例に

    福田 茉莉, 神田 秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集   77回   337 - 337   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 農業従事者における精神的健康状態とその関連要因

    佐藤 利栄, 津村 秀樹, 福田 茉莉, 江角 幸夫, 三ヶ尻 薫, 田村 周作, 神田 秀幸

    日本循環器病予防学会誌   53 ( 2 )   184 - 184   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器病予防学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 教員の精神的不健康は特定の身体部位の痛みと関連している

    村上 優子, 神田 秀幸, 津村 秀樹, 福田 茉莉, 佐藤 利栄

    日本公衆衛生学会総会抄録集   76回   554 - 554   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 高校教員の喫煙への認識・態度と喫煙防止教育の関連 GSPSを用いた認識調査から

    福田 茉莉, 津村 秀樹, 神田 秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集   76回   446 - 446   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 国際標準質問票を用いた全国中学校教員における喫煙の影響認知に関連する要因の解明

    石田 修平, 津村 秀樹, 福田 茉莉, 神田 秀幸

    日本アルコール・薬物医学会雑誌   52 ( 4 )   187 - 187   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アルコール・アディクション医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 飲酒と健康のトピックスと疫学的根拠 II型糖尿病患者に適度な飲酒は勧めてよいか

    神田 秀幸, 津村 秀樹, 佐藤 利栄, 福田 茉莉

    日本アルコール・薬物医学会雑誌   52 ( 4 )   97 - 97   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アルコール・アディクション医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 病いとともにある人生に接近する-難病患者のindividual Quality of Lifeの変容から-

    福田茉莉

    日本理論心理学会大会発表要旨集   63rd   2017年

     詳細を見る

  • 生活困窮者を対象とした医療実践における課題 医療従事者を対象としたインタビュー調査からの検討

    福田茉莉

    日本健康心理学会大会発表論文集(CD-ROM)   28th   2015年

     詳細を見る

  • 複線経路等至性モデル(TEM)の実践と展開―ワードマップ複線経路等至性アプローチ(TEA)の刊行に向けて―

    福田茉莉, 安田裕子, 豊田香, 鈴木美枝子, 滑田明暢, 能智正博, 塩浦暲

    日本質的心理学会第11回大会抄録集   39 - 41   2014年10月

     詳細を見る

  • 患者および患者支援団体等による研究支援体制の構築に関わる研究 当事者視点の患者報告型アウトカム(Patient-Reported Outcome:PRO)開発に関する研究:難病患者主導のQOL尺度作成に向けたアンケート調査から

    佐藤達哉, 赤阪麻由, 福田茉莉

    患者および患者支援団体等による研究支援体制の構築に関わる研究 平成25年度 総括・分担研究報告書 平成24-25年度 総合研究報告書   2014年

     詳細を見る

  • 「慢性の病い」の新しい医療実践と教育を考える 生涯発達と当事者の視点を生かして

    やまだ ようこ, 福田茉莉, 錦織宏

    日本発達心理学会大会論文集   25th   2014年

     詳細を見る

  • 希少性難治性疾患患者に関する医療の向上及び患者支援のあり方に関する研究 難病患者支援と心理学:心理学の視座からの当事者主体の支援のあり方-ピア・サポートの場の記述から

    佐藤達哉, 赤阪麻由, 福田茉莉

    希少性難治性疾患患者に関する医療の向上及び患者支援のあり方に関する研究 平成24年度 総括・分担研究報告書   2013年

     詳細を見る

  • 患者および患者支援団体等による研究支援体制の構築に関わる研究 患者報告型アウトカムにおける一人称的QOL-オープン・システムとしての当事者支援とその可能性-

    佐藤達哉, 赤阪麻由, 福田茉莉

    患者および患者支援団体等による研究支援体制の構築に関わる研究 平成24年度 総括・分担研究報告書   2013年

     詳細を見る

  • 筋ジストロフィー患者のIndividual Ouality of Life:個人の生活の質評価法-直接的重みづけ法(SEIQOL-DW)からの検討

    福田茉莉

    日本健康心理学会大会発表論文集(CD-ROM)   26th   2013年

     詳細を見る

  • ナラティヴを媒介とした学際的研究

    福田 茉莉, 日高 友郎, 廣瀬 真理子, 山田 早紀, 森岡 正芳, 田垣 正晋

    日本心理学会大会発表論文集   76   WS013 - WS013   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会  

    DOI: 10.4992/pacjpa.76.0_ws013

    CiNii Article

    researchmap

  • 希少性難治性疾患患者に関する医療の向上及び患者支援のあり方に関する研究 患者支援のあり方 患者心理の支援;難病患者の心理支援のあり方を検討

    佐藤達哉, 日高友郎, 日高友郎, 赤阪麻由, 福田茉莉, 福田茉莉

    希少性難治性疾患患者に関する医療の向上及び患者支援のあり方に関する研究 平成23年度 総括・分担研究報告書   2012年

     詳細を見る

  • 病者のライフを厚く記述する厚生心理学の試み

    日高 友郎, 今尾 真弓, 福田 茉莉, 赤阪 麻由, 児島 達美, 鈴木 伸一

    日本心理学会大会発表論文集   75   WS078 - WS078   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会  

    DOI: 10.4992/pacjpa.75.0_ws078

    CiNii Article

    researchmap

  • P2-28 難病患者を対象としたIQOL調査 : 患者を取り巻く周囲の他者との相互作用からの検討(ポスター発表(2))

    福田 茉莉

    日本パーソナリティ心理学会発表論文集   20   132   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本パーソナリティ心理学会  

    DOI: 10.24534/amjspp.20.0_132

    CiNii Article

    researchmap

  • 医療・健康と心理学の新しい関係をめざして

    佐藤 達哉, 日高 友郎, 福田 茉莉, 安田 裕子, 利島 保, 野口 京子

    日本心理学会大会発表論文集   74   WS053 - WS053   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会  

    DOI: 10.4992/pacjpa.74.0_ws053

    CiNii Article

    researchmap

  • 多様な「時間」の混交が生み出す不規則な秩序 院内学級のフィールドワークから

    日高 友郎, 福田 茉莉, 若林 宏輔, 滑田 明暢, 佐藤 達哉

    日本心理学会大会発表論文集   74回   343 - 343   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本心理学会  

    DOI: 10.4992/pacjpa.74.0_2am077

    CiNii Article

    researchmap

  • 筋ジストロフィーの集学的治療と均てん化に関する研究 筋ジストロフィー患者を対象としたQOL調査-SEIQoL-DWを用いた経時的調査から-

    福田茉莉, 福田茉莉, サトウ タツヤ, サトウ タツヤ, 園田裕美, 中島孝

    厚生労働省精神・神経疾患研究委託費による研究報告集 平成21年度 (2年度班・初年度班)   302   2010年

     詳細を見る

  • ALS患者のコミュニケーション支援のエスノグラフィ

    日高 友郎, 福田 茉莉, 水月 昭道, サトウ・タツヤ

    日本心理学会大会発表論文集   73回   245 - 245   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本心理学会  

    DOI: 10.4992/pacjpa.73.0_3am005

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2009347564

  • 筋ジストロフィーの集学的治療と均てん化に関する研究 筋ジストロフィー患者を対象としたQOL調査-SEIQoL-DWを用いた経時的調査から-

    福田茉莉, 福田茉莉, サトウ タツヤ, サトウ タツヤ, 園田裕美, 中島孝

    筋ジストロフィーの集学的治療と均てん化に関する研究 平成20・21年度 研究成果報告書   2009年

     詳細を見る

  • パーソナリティーの時間的変容を捉える試み : 対話性と自己からの検討(自主企画(3))

    木戸 彩恵, 福田 茉莉, サトウ タツヤ, 川野 健治, 長谷川 芳典

    日本パーソナリティ心理学会発表論文集   18   12   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本パーソナリティ心理学会  

    DOI: 10.24534/amjspp.18.0_12

    CiNii Article

    researchmap

  • SEIQoL-DWから捉えた個人のQoL 筋ジストロフィー患者の生活の語り

    西田 美紀, 福田 茉莉, サトウ・タツヤ, 中島 孝

    日本難病看護学会誌   13 ( 1 )   73 - 73   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本難病看護学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 青少年者におけるゲームに対する社会的対応の東アジアの動向とわが国の課題.

    神田秀幸, 福田茉莉, 絹田皆子, 久松隆史

    第81回日本公衆衛生学会総会  2022年10月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月7日 - 2022年10月9日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 高血圧と社会的要因との関連:就労状況に注目して

    福田茉莉, 久松隆史, 絹田皆子, 中畑典子, 谷口かおり, 神田秀幸

    第81回日本公衆衛生学会総会  2022年10月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月7日 - 2022年10月9日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 地域におけるIoT 高血圧管理研究が高血圧有病率・認知率・治療率・管理率に与える影響.

    久松隆史, 福田茉莉, 絹田皆子, 谷口かおり, 中畑典子, 神田秀幸

    第81回日本公衆衛生学会総会  2022年10月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月7日 - 2022年10月9日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 地域住民のCOVID-19流行禍における身体活動量の推移:益田研究

    谷口かおり, 久松隆史, 福田茉莉, 絹田皆子, 中畑典子, 神田秀幸

    第81回日本公衆衛生学会総会  2022年10月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月7日 - 2022年10月9日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 外国にルーツを持つ子どもの養育環境における支援~居住支援者へのインタビュー調査~.

    土江梨奈, 福田茉莉

    第81回日本公衆衛生学会総会  2022年10月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月7日 - 2022年10月9日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 家庭血圧変動と食事摂取状況に関する検討 益田研究

    絹田 皆子, 中畑 典子, 久松 隆史, 福田 茉莉, 谷口 かおり, 神田 秀幸

    日本栄養・食糧学会大会講演要旨集  2022年5月  (公社)日本栄養・食糧学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 2年間の前向き地域研究からみた室温・外気温が家庭血圧に与える影響 益田研究

    絹田 皆子, 久松 隆史, 福田 茉莉, 谷口 かおり, 中畑 典子, 神田 秀幸

    Journal of Epidemiology  2022年1月  (一社)日本疫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 高血圧症と社会要因との関連 益田研究から

    福田 茉莉, 久松 隆史, 絹田 皆子, 中畑 典子, 谷口 かおり, 神田 秀幸

    Journal of Epidemiology  2022年1月  (一社)日本疫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 公衆衛生の観点からみたアディクション 公衆衛生の観点からみたインターネット嗜癖・ゲーム障害

    神田 秀幸, 福田 茉莉, 絹田 皆子, 久松 隆史

    日本アルコール・薬物医学会雑誌  2021年12月  (一社)日本アルコール・アディクション医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 地域におけるIoT高血圧管理研究が高血圧有病率・認知率・治療率・管理率へ与える影響

    久松 隆史, 福田 茉莉, 絹田 皆子, 谷口 かおり, 中畑 典子, 神田 秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2021年11月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 地域一般住民における自己採血型簡易血液検査(指先採血)の導入と実施状況

    神田 秀幸, 久松 隆史, 福田 茉莉, 絹田 皆子, 中畑 典子, 谷口 かおり, 杉山 大典, 岡村 智教

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2021年11月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Back to basic: 複線径路等至性アプローチ(TEA) を使ってみよう

    福田茉莉

    Back to basic: 複線径路等至性アプローチ(TEA) 初級者向けワークショップ 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月14日

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • The risk factors of the Internet Addiction among school personnel in Japan.

    Fukuda M, Kanda H

    The 32th International Congress of Psychology (ICP) 2020+ 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月18日 - 2021年7月23日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • はじめての複線径路等至性アプローチ(TEA) 招待

    福田茉莉

    The 4th Transnational Meeting on TEA 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月30日 - 2021年1月31日

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 再考,当事者と倫理と研究者:医学分野における質的研究の貢献

    福田茉莉, 渡邉卓也, 松島淳, 日高友郎, 春日秀朗, サトウタツヤ

    日本質的心理学会第17回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月24日 - 2020年10月25日

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • IoTを活用した長期家庭血圧管理研究の実践報告と課題 益田研究(第1報)

    福田 茉莉, 中畑 典子, 宮川 健, 谷口 かおり, 久松 隆史, 神田 秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2019年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 全国中学校教員におけるインターネットの使用状況とインターネット依存の実態

    祝原 あゆみ, 福田 茉莉, 神田 秀幸

    産業衛生学雑誌  2019年3月  (公社)日本産業衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 戦後沖縄における駐在保健師の育成に関する研究

    當山紀子, 高橋謙造, 鈴木ミナ子, 上原真名美, 福田茉莉, 神田秀幸, 小林潤, 中村安秀

    日本国際保健医療学会学術大会プログラム・抄録集  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 戦後の公衆衛生活動の歴史的変遷 島根県を例に

    福田 茉莉, 神田 秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2018年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 高校教員の喫煙への認識・態度と喫煙防止教育の関連 GSPSを用いた認識調査から

    福田 茉莉, 津村 秀樹, 神田 秀幸

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2017年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 飲酒と健康のトピックスと疫学的根拠 II型糖尿病患者に適度な飲酒は勧めてよいか

    神田 秀幸, 津村 秀樹, 佐藤 利栄, 福田 茉莉

    日本アルコール・薬物医学会雑誌  2017年8月  (一社)日本アルコール・アディクション医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 病いとともにある人生に接近する-難病患者のindividual Quality of Lifeの変容から- 招待

    福田茉莉

    日本理論心理学会大会発表要旨集  2017年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 複線経路等至性モデル(TEM)の実践と展開―ワードマップ複線経路等至性アプローチ(TEA)の刊行に向けて―

    福田茉莉, 安田裕子, 豊田香, 鈴木美枝子, 滑田明暢, 能智正博, 塩浦暲

    日本質的心理学会第11回大会抄録集  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 「慢性の病い」の新しい医療実践と教育を考える 生涯発達と当事者の視点を生かして

    やまだ ようこ, 福田茉莉, 錦織宏

    日本発達心理学会大会論文集  2014年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • はじめての複線径路・等至性アプローチ(TEA) 招待

    福田茉莉

    日本質的心理学会第20回大会  2023年11月3日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • e スポーツ部の男子高校生と他部活所属者とのゲーム利用や身体活動に関する比較

    福田茉莉, 絹田皆子, 久松隆史, 神田秀幸

    第82回日本公衆衛生学会総会  2023年11月2日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 中学・高等学校教員のワーク・エンゲージメントと心理的状況との関連

    土江梨奈, 福田茉莉, 絹田皆子, 久松隆史, 神田秀幸

    第82回日本公衆衛生学会総会  2023年10月31日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 地域住民における1年後の飲酒状況の変化が家庭血圧指標に与える影響に関する研究:益田研究

    絹田皆子, 久松隆史, 福田茉莉, 谷口かおり, 中畑典子, 神田秀幸

    2023年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会  2023年10月14日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 家庭血圧測定日数と随時尿を用いた尿Na/K 比、推定一日食塩・カリウム摂取量の変化 に関する1年間の前向きパイロット研究:益田研究.

    絹田皆子, 久松隆史, 福田茉莉, 谷口かおり, 中畑典子, 神田秀幸

    第45回日本高血圧学会総会  2023年9月16日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 一般住民における客観的評価に基づく身体活動と家庭血圧との関連: 益田研究.

    田邉莉奈, 久松隆史, 絹田皆子, 谷口かおり, 福田茉莉, 中畑典子, 神田秀幸

    第45回日本高血圧学会総会  2023年9月16日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地域住民における家庭血圧測定アドヒアランスとその関連要因の検討:1 年間の測定値に基づくトラジェクトリー分析.

    福田茉莉, 久松隆史, 絹田皆子, 谷口かおり, 中畑典子, 神田秀幸

    第45回日本高血圧学会総会  2023年9月16日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 季節毎の家庭血圧と無症候性微小脳血管障害との関連:益田研究

    久松 隆史, 絹田皆子, 福田茉莉, 児島克英, 谷口かおり, 中畑典子, 神田秀幸

    第33回日本疫学会学術総会  2023年2月2日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • コロナ禍でわが国の国民の飲酒量は減ったのか?

    神田秀幸, 福田茉莉, 絹田皆子, 久松隆史

    2022年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会.  2022年9月9日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 複線径路等至性アプローチ(TEA)を使ってみよう 招待

    安田裕子, 福田茉莉

    The 1st Transnational Meeting on TEA  2019年3月3日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • The Relationship Between Internet Addiction and Burnout Among Junior High School Teachers in Japan

    Fukuda M, Iwaibara A, Tsumura H, Sato R, Kanda H

    The 7th Annual Conference of International Society of Internet Addiction(ISIA 2018)  2018年6月1日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 当事者と倫理と研究者:医学分野における質的研究の貢献

    福田茉莉, 渡邉卓也, 松島淳, 日高友郎, サトウタツヤ

    日本質的心理学会第14回大会  2017年9月9日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Internet addiction is positively related with Insomnia on school personnel survey.

    2017年8月20日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Was the Internet usage effective on the radiation protection after the nuclear disasters among general workers in Fukushima?

    Kanda H, Takahashi K, Sugaya N, Tsumura H, Fukuda M, Koyama K

    2017年4月27日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 患者主体のQOL評価法における医療者と当事者の視点

    福田茉莉

    MMIRA Asia Regional Conference 2015 and JAMMR Inaugural Conference  2015年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 患者-医療従事者間の相互性により生じる困難―医療従事者を対象としたインタビュー調査から―

    日本質的心理学会第11回大会抄録集, pp.57.  2014年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 困難を抱える患者に対する医療実践の検討―医療従事者が経験する「困難性」に関するインタビュー調査から―

    福田茉莉・松田亮三・石橋修

    第55回日本社会医学会総会講演集,pp.69-70  2014年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アクション・リサーチのための学実連携構築:「支える医療」共同プロジェクトでの経験

    松田亮三, 福田茉莉, 石橋修

    第55回日本社会医学会総会講演集,pp.65-66  2014年7月12日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当事者の経験を捉えるアウトカム指標の開発に向けて:「かけはし」アンケート調査の結果から

    平成25 年度『 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患等克服研究事業(難治性疾患克服研究事業)患者および患者支援団体等による研究支援体制の構築に関わる研究班・橋本班研究報告会』  2014年1月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 高血圧予防のためのナトリウム・カリウムに影響を及ぼす食物に関する探索研究

    研究課題/領域番号:24K05528  2024年04月 - 2029年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中畑 典子, 絹田 皆子, 指宿 りえ, 福田 茉莉

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • 腸内細菌叢と認知機能・動脈硬化・フレイルに関する東西4コホート統合疫学研究

    研究課題/領域番号:23K27855  2024年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    久松 隆史, 矢野 裕一朗, 有馬 久富, 絹田 皆子, 大久保 孝義, 児島 克英, 佐藤 敦, 福田 茉莉, 佐藤 倫広, 神田 秀幸, 三浦 克之

      詳細を見る

    配分額:12610000円 ( 直接経費:9700000円 、 間接経費:2910000円 )

    researchmap

  • 腸内細菌叢と認知機能・動脈硬化・フレイルに関する東西4コホート統合疫学研究

    研究課題/領域番号:23H03165  2023年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    久松 隆史, 矢野 裕一朗, 有馬 久富, 絹田 皆子, 大久保 孝義, 児島 克英, 佐藤 敦, 福田 茉莉, 佐藤 倫広, 神田 秀幸, 三浦 克之

      詳細を見る

    配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )

    researchmap

  • 高校生eスポーツアスリートの身体活動と心身の健康に関する実態解明

    2022年11月 - 2025年03月

    公益財団法人明治生命厚生事業団  第38回若手研究者のための健康科学研究助成 

    福田茉莉

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 壮年期を対象とした伴走型血圧管理支援事業の役割と評価:社会的処方の観点から

    研究課題/領域番号:22K11085  2022年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    福田 茉莉

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • 外国にルーツを持つ子どものヘルスリテラシー向上を目指すシステム構築

    研究課題/領域番号:22K11062  2022年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    土江 梨奈, 神田 秀幸, 福田 誠司, 中島 千惠, 柏木 智子, 久松 隆史, 福田 茉莉

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • 高校生eスポーツアスリートにおける心身の健康実態の解明

    研究課題/領域番号:21K10470  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    神田 秀幸, 宮崎 亮, 絹田 皆子, 久松 隆史, 津村 秀樹, 福田 茉莉

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    eスポーツは競技を目的にして行うゲームプレイを指し、若者を中心に世界規模で広がりをみせている。さらに、オンライン上で完結するため、COVID-19流行下で、その競技人口は急速に増加している。一方で、ゲーム障害による健康影響は、精神的影響のみならず、手指・腰痛など身体的影響が指摘されている。特に、成長期にある高校生では、体格や視力を含め、多くの精神的、身体的な健康影響が懸念されている。
    本研究は、高校eスポーツ部に所属する部員(高校生eスポーツアスリート)の身体的・精神的な健康実態を、と同じ高校に通う他部員と比較して、彼らの健康状態などを明らかにする。今後拡大していくであろう新たな健康問題に対して、関連要因を明らかにすることは予防医学上、重要な意味をもつ。
    令和3年度は、岡山県内の高校において、高校生eスポーツアスリートと一般高校生に対して、質問票調査および健康診断結果、生理機能検査(身長・体重・体組成等)を行った。
    高校生eスポーツアスリートは、同じ高校に通う一般高校生と比べ、ゲーム利用時間が長く、利用するゲームの種類数は多かった。しかしながら、ゲーム障害のスクリーニング指標であるIGDT-11によるゲーム障害に該当する者は1人しかいなかった。また高校生eスポーツアスリートの体格は、やせもしくは過体重の割合が一般高校生より高く、極端な体格になりがちであることが分かった。これはゲーム利用によって身体活動量が減ることによる体格への影響が生じていることが考えられた。
    当該年度の研究で、高校生eスポーツアスリートの健康課題が徐々に明らかにできた。今後は、新入生を加えた横断的な調査を実施すると同時に、学年進行をふまえた変化に着目した縦断的な調査を行っていく予定である。

    researchmap

  • 地域保健活動はどのように住民の健康に寄与したのか?―島根モデルの歴史的変遷を例に

    研究課題/領域番号:18K17638  2018年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    福田 茉莉

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    本研究は,島根県独自の地域保健活動(疾病予防活動)の歴史的変遷を明らかにすることである。島根県の地域保健活動は大別すると,戦後以降、島根県の疾病予防活動の中核をなしてきた「脳血管疾患の死亡率の低下を目指す時期」,「健康づくりのためのまちづくりを目指す時期」,「互助組織が主体となり地域住民が主体となる時期」の3つの時期区分に分かれている。その中でも「健康づくりのためにまちづくりを目指した時期」には,地区単位(市町村よりも小さい)での健康づくりが実施されていた。住民の地域づくりのために保健所や自治会,教育機関と連携した組織体系が構築されていた。これらの取り組みは「重点地区活動」と呼ばれている。
    昨年度の文献調査を継続して実施しているとともに本年度は,重点地区活動に従事していた関係者へのインタビューを実施した(しかし残念ながら,コロナ禍等の影響を鑑み,またインタビュー対象者が高齢なため,予定していたインタビューを実施することはできなかった)。現在実施されたインタビューからは,保健師主導で実施され始めた重点地区活動であるが,地域住民の活動への理解と健康意識の向上が必須であり,関係者はこの点に力点を置いて活動に従事していた。したがって,重点地区活動実施地区同士の交流,地域住民の健康指標でデータ化,健康イベントや健康教育の実施,地区活動への参加などが実施されていた。特に地区交流会の実施などは,当時の資料にも実施報告がなされておらず,インタビュー調査により明らかになった知見の一つである。本時期の脳血管疾患死亡率は全国平均よりも高値ではあるものの,その差は縮小されていることも明らかになった。

    researchmap

  • 日本の乳幼児死亡率等改善の歴史を活用した国際保健教材の開発

    研究課題/領域番号:18K10520  2018年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    高橋 謙造, 中村 安秀, 小林 潤, 神田 秀幸, 豊川 紀子, 福田 茉莉

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    2019年度において、本研究班は、既存の知見をまとめて公表することに留意した。
    研究代表者高橋班は、公開データより日本の乳児死亡率のグラフを作成し、その経緯から、国民皆保険制度(1961年に達成)や高度経済成長(1954ー1973年)以前に日本の乳児死亡率の低減がはじまっていることを明らかにした(高橋班)。この低減理由としては、現時点では生態学的推測に過ぎないが、保健医療人材(専門職としての保健婦、助産婦、ボランティアとしての愛育班、母子保健推進員)等の活動と、保健医療以外の専門職(生活改良普及員等)のコミュニティでの活躍が影響しているとの見解で、研究班は一致した。
    一方で、聞き取り調査も確実に行い、沖縄(豊川、小林、中村班)、島根(神田、福田班)の戦後の保健婦(当時呼称、現在の保健師)の育成経緯等に関しても結果を得ることができ、学会発表も行った(公衆衛生学会、2018年10月、福島)。
    また、中村班は独自に文献調査等を進め、日本の母子健康手帳の導入経緯等の学会発表、日本の戦後の公衆衛生活動とプライマリ・ヘルス・ケアの類似点等の書籍化等を行ってきた。
    これらの研究成果の中間報告の検討のために、2018年10月には福島県で班会議をおこなった。班会議の席上、中村班より、日本のGHQ占領次期の公衆衛生指導に関する思想的なバックグラウンドが発表され、「民主党的な公正な健康の実現」がその基本にあったことが共有された。
    *研究分担者 豊川紀子は、旧姓當山紀子で研究を発表しているため、業績への記載は當山紀子で記載している。

    researchmap

  • 難病当事者を対象とした包括的支援:iQOL概念からの検討

    研究課題/領域番号:26870714  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    福田 茉莉

      詳細を見る

    配分額:3250000円 ( 直接経費:2500000円 、 間接経費:750000円 )

    本研究の目的は,難病当事者を対象とした個人的な生活の質(iQOL)調査から難病当事者のiQOLを明らかにし,iQOL概念を再考することであった。iQOL概念を再考するために,質的研究法に基づく方法論的検討を行った。
    これらの研究成果から,難病当事者のiQOLは,患者としてのQOLではなく,病いを抱える生活者として構成されていた。したがって,QOL向上に向けた支援は医療空間と生活空間の双方を包括的に検討しなければならない。さらに難病当事者のiQOLを調査することは,難病当事者のライフ(生命・生活・人生)に迫る試みであり,また調査者が当事者のライフに参入するプロセスでもあることが分かった。

    researchmap

  • 社会包摂的医療に向けたアクション研究:「語り」にもとづく実践と政策形成

    研究課題/領域番号:25590148  2013年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    松田 亮三, 高山 一夫, 長友 薫輝, 垣田 裕介, 福田 茉莉, 松島 京

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    社会排除や貧困に直面している患者を支える包摂的医療を検討するため、そうした人々と直面している中規模地域病院のスタッフと研究者が連携し(アクション・リサーチ)、スタッフと患者の思いを語る調査を実施しました。また、関連した公的制度を批判的に検討するとともに、アメリカ合衆国で包摂的医療に寄与しているセーフティネット医療供給者(地域健康医療センターや公立病院など)についての文献・聞き取り調査を行いました。包摂的医療の展開には、スタッフ・患者の直面する困難の多様性の認知、制度の隙間を埋める活動を組織的に進めるための医療機関の目的設定、医療機関の取り組みを支援する政策形成、が示されました。

    researchmap

  • SEIQoLを用いた患者主体のQOL評価法

    研究課題/領域番号:10J04641  2010年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    福田 茉莉

      詳細を見る

    配分額:1400000円 ( 直接経費:1400000円 )

    本調査の目的は患者主体のQOL評価法の実施とその効果について検討するものであった。特に緩和ケアや難病ケアのケア目標としてQOL概念を用いる際には,医療者だけでなく患者の視点を重視したQOL評価法の実施が重要となってくる。本調査では患者主体のQOL評価法のひとつであるSEIQoL-DW(The schedule for the evaluation of quality of life-Direct Weighting)を用いてQOL調査を継続的に実施した。特に2年目となる本年度は、評価プロセス時に得られた患者のナラティヴに焦点を当て、患者の生活の中でどのようなQOLが構成/再構成されるのかを検討した。日々変容する病態や生活環境の中でQOLは変容し、あるいは変容しない領域も存在する。そして、本評価法は、患者個人のQOLの変容を医療従事者と患者が共有するツールとして有用であると考えられる。患者のナラティヴを内包する本評価法は、既存のQOL評価法と異なり、患者のいまーここを捉えることができる一方で、有効な医療・看護的介入やケアのアウトカムとして、患者のニーズを反映することができる。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 予防医学 (2024年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学 (2024年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学/疫学・衛生学実習 (2024年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学実習 (2024年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学概論 (2024年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学演習 (2024年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学I(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学I(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学II(演習・実習) (2024年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学II(講義・演習) (2024年度) 特別  - その他

  • 社会医学入門 (2024年度) 第1学期  - 月1~2

  • 社会医歯科学 (2024年度) 集中  - その他

  • 予防医学 (2023年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学 (2023年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学/疫学・衛生学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学概論 (2023年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学I(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学I(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学II(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学II(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 医療倫理と法律的・社会的問題 (2023年度) 特別  - その他

  • 社会医学入門 (2023年度) 第1学期  - 月1~2

  • 社会医歯科学 (2023年度) 集中  - その他

  • 予防医学 (2022年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学概論 (2022年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学I(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学I(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学II(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学II(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 社会医学入門 (2022年度) 第1学期  - 月1~2

  • 社会医歯科学 (2022年度) 集中  - その他

  • 公衆衛生学I(演習・実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学I(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学II(演習・実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 公衆衛生学II(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 医学セミナー (2021年度) 前期

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 益田ヘルスケア通信

    役割:報告書執筆

    一般社団法人益田ヘルスケア推進協会  益田ヘルスケア通信,7  2021年8月1日

     詳細を見る

    種別:会誌・広報誌

    researchmap

学術貢献活動

  • TEAと質的探究学会編集委員会編集幹事

    役割:査読

    2022年4月1日 - 現在

     詳細を見る

  • 日本質的心理学会査読委員会

    役割:査読

    2022年4月1日 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap