2025/01/08 更新

写真a

ナカツカ ミキヤ
中塚 幹也
NAKATSUKA Mikiya
所属
保健学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 岡山大学 )

研究キーワード

  • 性同一性障害

  • 不育症

  • Gender Identity Disorder

  • Recurrent Pregnancy Loss

  • LGBTQ+

  • 社会的ハイリスク妊産婦

  • 生殖医療と倫理

研究分野

  • ライフサイエンス / 産婦人科学

学歴

  • 岡山大学   Graduate School, Division of Medicine  

    - 1994年

      詳細を見る

  • 岡山大学    

    - 1994年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 岡山大学   Medical School   Faculty of Medicine

    - 1986年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 岡山大学   Faculty of Medicine  

    - 1986年

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学学術研究院保健学域 教授

    2022年 - 現在

      詳細を見る

  • - 岡山大学保健学研究科 教授

    2007年 - 2021年

      詳細を見る

  • 岡山大学   Medical School, Faculty of Health Sciences

    2006年 - 2007年

      詳細を見る

  • - Professor,Graduate School of Health Sciences,Okayama University

    2006年

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 日本性科学会   理事  

    2017年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本性科学会

    researchmap

  • 日本生殖免疫学会   評議員  

    2003年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本生殖免疫学会

    researchmap

  • 日本産婦人科内視鏡学会   評議員  

    1998年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本産婦人科内視鏡学会

    researchmap

  • 日本不妊学会   評議員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本不妊学会

    researchmap

  • GID研究会   評議員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    GID研究会

    researchmap

  • 妊娠中毒症学会   評議員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    妊娠中毒症学会

    researchmap

  • 日本生殖免疫学会   評議員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本生殖免疫学会

    researchmap

  • 日本産婦人科内視鏡学会   評議員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本産婦人科内視鏡学会

    researchmap

▼全件表示

 

論文

  • 連載第53回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「不育症女性の視点から見たグリーフケア」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   17 ( 1 )   81 - 84   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Vascular dysfunction in women with recurrent pregnancy loss: Possible association with antiphospholipid antibodies 査読

    Titi Yang, Emi Okada, Maho Todoroki, Siyu Liu, Rukmali Athurupana, Kumie Kataoka, Chiaki Kashino, Takashi Mitsui, Toru Hasegawa, Yasuhiko Kamada, Hisashi Masuyama, Mikiya Nakatsuka

    International Journal of Gynecology & Obstetrics   1 - 9   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Ⅴ.女性医学59.性同一性障害,性別不合

    中塚幹也

    産婦人科の実際   73 ( 11 )   1493 - 1499   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 特集:助産師のためのLGBTQ+/SOGI入門 LGBTQ+と医療

    中塚幹也

    助産雑誌   78 ( 5 )   422 - 425   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 生殖医療の保険適応拡大による不妊症・不育症女性への心理的影響

    樫野 千明, 中塚 幹也, 西田 康平, ヴートウイハ, 光井 崇, 鍋田 基生, 鎌田 泰彦, 羽原 俊宏, 名越 一介, 増山 寿

    日本生殖医学会雑誌   69 ( 4 )   512 - 512   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本生殖医学会  

    researchmap

  • 前回妊娠時に原因不明の子宮内胎児死亡となった症例における不育症スクリーニングの結果と次回妊娠転帰の後方視的検討

    光井 崇, 西田 康平, Vu Thuy Ha, 樫野 千明, 鎌田 泰彦, 中塚 幹也, 増山 寿

    日本生殖医学会雑誌   69 ( 4 )   437 - 437   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本生殖医学会  

    researchmap

  • 不妊症・不育症女性の就労と治療における両立の状況と,生殖医療への保険適応拡大による経済的影響

    西田 康平, 中塚 幹也, ヴートウイハ, 樫野 千明, 光井 崇, 鍋田 基生, 鎌田 泰彦, 羽原 俊宏, 名越 一介, 増山 寿

    日本生殖医学会雑誌   69 ( 4 )   512 - 512   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本生殖医学会  

    researchmap

  • Low-dose aspirin and heparin treatment improves pregnancy outcome in recurrent pregnancy loss women with anti-b2-glycoprotein I/HLA-DR autoantibodies: a prospective, multicenter, observational study 査読

    Kenji Tanimura, Shigeru Saito, Sayaka Tsuda, Yosuke Ono, Masashi Deguchi, Takeshi Nagamatsu, Tomoyuki Fujii, Mikiya Nakatsuka, Gen Kobashi, Hisashi Arase, Hideto Yamada

    Frontiers in Immunology   1 - 13   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Induced lactation in a transgender woman:case report 査読

    Shin Ikebukuro, Miori Tanaka, Mei Kaneko, Midori Date, Sachiko Tanaka, Hitomi Wakabayashi, Masahiko Murase, Noriko Ninomiya, Taro Kamiya, Mariko Ogawa, Daisuke Shiojiri, Nahoko Shirato, Yuki Sekiguchi, Akihiko Sekizawa, Mikiya Nakatsuka, Hiroyuki Gatanaga, Katsumi Mizuno

    International Breastfeeding Journal   1 - 6   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 特集:LGBTQ+の子どもたち~多様な性を知ろう~ 13.これからのLGBTQ+の子どものライフプラン~生殖医療による家族形成を中心に~

    中塚幹也

    チャイルドヘルス   27 ( 9 )   51 - 54   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 特集:思春期医療に向き合う~苦手意識からの脱却 各論:性に関する問題 性別不合

    中塚幹也

    小児内科   56 ( 9 )   1387 - 1390   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 死産経験を持つ父親へのグリーフケアに関する看護職者の困難感

    田中 紫織, 片岡 久美恵, 中塚 幹也

    母性衛生   65 ( 3 )   187 - 187   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本母性衛生学会  

    researchmap

  • 医療者における流死産のグリーフケアの実態と認識 流産時と死産時の比較より

    高尾 緑, 片岡 久美恵, 中塚 幹也

    母性衛生   65 ( 3 )   186 - 186   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本母性衛生学会  

    researchmap

  • 腸管子宮内膜症による腸閉塞の診断で腹腔鏡下手術を施行したところmyeloid sarcomaと術後診断された一例

    西田 康平, 鎌田 泰彦, ヴ・トゥイハ, 樫野 千明, 光井 崇, 中塚 幹也, 増山 寿

    現代産婦人科   73 ( Suppl. )   S71 - S72   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中国四国産科婦人科学会  

    researchmap

  • 連載第52回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「流死産女性への心理社会的支援:流死産の把握体制と地域保健師の支援」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   16 ( 3 )   69 - 72   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Guideline for gynecological practice in Japan: Japan Society of Obstetrics and Gynecology and Japan Association of Obstetricians and Gynecologists 2023 edition

    Eiji Nishio, Ken Ishitani, Takahide Arimoto, Toshio Igarashi, Tetsuya Ishikawa, Akira Iwase, Mariko Ogawa, Nobuaki Ozawa, Hiroaki Kajiyama, Kaoru Kawasaki, Risa Kudo, Jun Kumakiri, Hiroko Komura, Kan Komai, Seiya Sato, Koichi Shinohara, Toshifumi Takahashi, Kyoko Tanaka, Kyoko Tanebe, Masashi Deguchi, Akiko Tozawa-Ono, Akitoshi Nakashima, Mikiya Nakatsuka, Satoshi Hayakawa, Tetsuya Hirata, Rie Fukuhara, Yasuka Miyakuni, Hiroaki Miyazaki, Tohru Morisada, Yoshimitsu Kuwabara, Masataka Takenaka, Makio Shozu, Mayumi Sugiura-Ogasawara, Tsugio Maeda, Yoshihito Yokoyama, Takuma Fujii

    Journal of Obstetrics and Gynaecology Research   1 - 22   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 特集:リプロダクティブ・ヘルス/ライツの多角的検討 LGBT当事者とリプロダクティブ・ヘルス/ライツ

    中塚幹也

    法律時報   96 ( 4 )   61 - 64   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Transmen can achieve adequate muscular development through low-dose testosterone therapy: A long-term study on body composition changes 査読

    Yusuke Tominaga, Tomoko Kobayashi, Yuko Matsumoto, Takatoshi Moriwake, YoshitakaOshima, Misa Okumura, Satoshi Horii, Takuya Sadahira, Satoshi Katayama, Takehiro Iwata, Shingo Nishimura, Kensuke Bekku, Kohei Edamura, Morito Sugimoto, Yasuyuki Kobayashi, MasamiWatanabe, Yuzaburo Namba, Yosuke Matsumoto, Mikiya Nakatsuka, Motoo Araki

    Andrology   1 - 11   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 妊娠中期に卵巣子宮内膜症性嚢胞の予防的内容除去術を施行した2例

    光井 崇, 岡本 遼太, 樫野 千明, 久保 光太郎, 鎌田 泰彦, 中塚 幹也, 増山 寿

    日本生殖医学会雑誌   69 ( 1-2 )   105 - 106   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本生殖医学会  

    researchmap

  • 第2章各論B女性医学「6性別不合/性同一性障害」

    産科と婦人科   91 ( 増刊号 )   219 - 224   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 医療者が知っておきたいトランスジェンダーに関する知識

    中塚幹也

    週刊医学界新聞   ( 3556 )   3 - 3   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • SNS上でのデートDVに対する大学生の認識と実態

    岡香里, 熊代瑞季, 辻田真彩, 野間理紗子, 浜本玲奈, 山崎萌依, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 38 )   37 - 38   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 大学生が受けた「性の多様性に関する教育」の実態と意識

    山下もも子, 岡香里, 辻田真彩, 野間理紗子, 浜本玲奈, 山崎萌依, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 38 )   39 - 40   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 「孤立した妊婦や母子」への支援に関する大学生の知識と意識

    野間理紗子, 岡香里, 熊代瑞季, 辻田真彩, 浜本玲奈, 山崎萌依, 山下もも子, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 38 )   20 - 21   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 「学生の生理休暇」に対する大学生の意識

    浜本玲奈, 岡香里, 熊代瑞季, 辻田真彩, 野間理紗子, 山崎萌依, 山下もも子, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 38 )   35 - 36   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 大学生におけるルッキズムへの意識と実態

    熊代瑞季, 岡香里, 辻田真彩, 野間理紗子, 浜本玲奈, 山崎萌依, 山下もも子, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 38 )   33 - 34   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 女性の健康課題や「フェムテック」に関する大学生の知識と意識

    山崎萌依, 岡香里, 熊代瑞季, 辻田真彩, 野間理紗子, 浜本玲奈, 山下もも子, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 38 )   29 - 30   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 妊産婦・子育て支援関連のボランティアへの参加に対する大学生の意識

    辻田真彩, 岡香里, 熊代瑞季, 野間理紗子, 浜本玲奈, 山崎萌依, 山下もも子, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 38 )   22 - 23   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 前回妊娠時に子宮内胎児死亡となった症例における不育症スクリーニング結果と次回妊娠転帰の後方視的検討

    佐久間 美帆, 光井 崇, 岡本 遼太, 樫野 千明, 久保 光太郎, 鎌田 泰彦, 中塚 幹也, 増山 寿

    日本産科婦人科学会雑誌   76 ( 臨増 )   S - 529   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 当院での卵巣子宮内膜症性嚢胞合併妊娠における妊娠管理の検討

    組橋 佳純, 樫野 千明, 岡本 遼太, 久保 光太郎, 光井 崇, 鎌田 泰彦, 中塚 幹也, 増山 寿

    日本産科婦人科学会雑誌   76 ( 臨増 )   S - 669   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 特集:産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編2023改訂のポイント-感染症・女性医学編-「Ⅱ.女性医学15.性別不合(性同一性障害)のホルモン療法の取り扱いは?」

    中塚幹也

    産科と婦人科   91 ( 1 )   82 - 87   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山大学病院ジェンダーセンターにおける二次性徴抑制療法の臨床的検討 査読

    小林知子, 富永悠介, 松本裕子, 中塚幹也, 新井富士美, 長谷川高誠, 松本洋輔, 大島義孝, 佐藤俊樹, 難波祐三郎

    GID(性同一性障害)学会雑誌   16 ( 1 )   25 - 30   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • LGBTQ 当事者に関連する法律や制度への大学生の意識 査読

    樫野千明, 朝日春菜, 森直子, 江口珠美, 岩田歩子, 伏谷あすみ, 新井富士美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   16 ( 1 )   35 - 54   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • スポーツ活動を行う性的マイノリティ当事者に対する医療系大学生の意識の調査 査読

    江口珠美, 森直子, 朝日春菜, 岩田歩子, 伏谷あすみ, 樫野千明, 新井富士美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   16 ( 1 )   55 - 64   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • トランスジェンダー当事者の経験した性教育の実態と意識 査読

    岩田歩子, 伏谷あすみ, 江口珠美, 樫野千明, 新井富士美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   16 ( 1 )   7 - 16   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 「トランスジェンダーの医療に関する課題と最新情報」第1回LGBTQ+、トランスジェンダー、性別不合とは?

    中塚幹也

    三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 「トランスジェンダーの医療に関する課題と最新情報」第3回トランスジェンダー当事者を取り巻く日本社会の変化

    中塚幹也

    三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 「トランスジェンダーの医療に関する課題と最新情報」第2回性別不合の診療

    中塚幹也

    三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 骨形成不全症Ⅳ型合併妊娠の1症例

    谷岡桃子, 樫野千明, 横畑理美, 久保光太郎, 長谷川徹, 光井 崇, 衛藤英理子, 鎌田泰彦, 中塚幹也, 増山 寿

    現代産婦人科   72 ( 1 )   127 - 131   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 生殖補助医療により妊娠・出産に至った汎下垂体機能低下症の一例

    澤井雄大, 光井 崇, 岡本遼太, 樫野千明, 久保光太郎, 鎌田泰彦, 中塚幹也, 増山 寿

    現代産婦人科   72 ( 1 )   83 - 86   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Japanese Nursing Staff's Knowledge and Attitude toward Bereavement Care For Couples with Miscarriage/Stillbirth and Its Associated Factors 査読

    Siyu Liu, Rukumali Athurupana, Hongmei Han, Titi Yang, Mikiya Nakatsuka

    Acta Medica Okayama   77 ( 6 )   577 - 587   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 連載第51回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「流死産女性への心理社会的支援:自治体調査から見た支援の実態」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   16 ( 1 )   91 - 95   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 特集助産師のための周産期のメンタルヘルスケア「周産期のメンタルヘルス支援における多職種協働」

    横溝珠実, 中塚幹也

    臨床助産ケア   16 ( 1 )   51 - 57   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 視点:性別違和感を持つ児童生徒への対応

    中塚幹也

    東京小児科医会報   42 ( 1 )   46 - 50   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 保育士に知ってほしいLGBTQ+の知識

    中塚幹也

    保育と保健   29 ( 2 )   103 - 106   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 子宮内膜ポリープを契機に子宮体がんと診断され、妊孕性温存治療後に生殖補助医療で妊娠が成立した2例

    組橋 佳純, 樫野 千明, 岡本 遼太, 久保 光太郎, 光井 崇, 鎌田 泰彦, 中塚 幹也, 増山 寿

    現代産婦人科   72 ( Suppl. )   S82 - S82   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中国四国産科婦人科学会  

    researchmap

  • 生殖補助医療により妊娠が成立したモザイク型ターナー症候群の1例

    佐久間 美帆, 光井 崇, 岡本 遼太, 樫野 千明, 久保 光太郎, 鎌田 泰彦, 中塚 幹也, 増山 寿

    現代産婦人科   72 ( Suppl. )   S82 - S82   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中国四国産科婦人科学会  

    researchmap

  • Women’s Health Care Committee, Japan Society of Obstetrics and Gynecology: Annual report—2023 SUBCOMMITTEE ON SURVEY ON THE CURRENT STATUS OF SURGERY FOR DISORDERS OF SEX DEVELOPMENT (DSDs)

    Masakazu Terauchi, Tsuyoshi Higuch i, Subcommittee Chairperson, Mikiya Nakatsuka, Subcommittee members, Kiyoko Kato, Akiko Isobe, Yasuhiko Kamada, Hideya Sakakibara, Shinobu Ida, Futoshi Matsui, Takuo Noda

    The Journal Obstetrics and Gynaecology Research   1 - 18   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 不妊専門相談センター開設から19年間における相談内容の分析と今後の課題

    高尾 緑, 片岡 久美恵, 中塚 幹也

    女性心身医学   28 ( 1 )   109 - 109   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本女性心身医学会  

    researchmap

  • 不妊専門相談センター開設から19年間における相談内容の分析と今後の課題

    高尾 緑, 片岡 久美恵, 中塚 幹也

    女性心身医学   28 ( 1 )   109 - 109   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本女性心身医学会  

    researchmap

  • Anti-β2-glycoprotein I/HLA-DR Antibody and Adverse Obstetric Outcomes 査読

    Kenji Tanimura, Shigeru Saito, Sayaka Tsuda, Yosuke Ono, Hajime Ota, Shinichiro Wada, Masashi Deguchi, Mikiya Nakatsuka, Takeshi Nagamatsu, Tomoyuki Fujii, Gen Kobashi, Hisashi Arase, Hideto Yamada

    International Journal of Molecular Sciences   24 ( 13 )   1 - 13   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Collaborative support for child abuse prevention: Perspectives of public health nurses and midwives regarding pregnant and postpartum women of concern. 査読

    Yokomizo A, Nagae H, Athurupana R, Nakatsuka M

    PLOS ONE   1 - 15   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 連載第50回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「流死産女性への心理社会的支援:ニーズ調査から見た「相談の実態」」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   15 ( 3 )   78 - 81   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Cardiovascular Risk in Transgender People With Gender-Affirming Hormone Treatment 査読

    Naoya Masumori, Mikiya Nakatsuka

    Circulation Reports   5 ( 4 )   105 - 113   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 連載第49回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「流死産女性への心理社会的支援:ニーズ調査から見た「つらさ」」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   15 ( 2 )   68 - 71   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 第3章生殖内分泌 7.性分化疾患

    中塚幹也

    産科と婦人科   90 ( 増 )   252 - 258   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 連載第48回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「流死産・不育症カップルへの支援:流死産女性への対応に関する通知から」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   15 ( 1 )   70 - 74   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 特集:産婦人科における保険診療と自費診療「各論 ホルモン剤に関する保険診療と自費診療」

    小川真里子, 中塚幹也, 高松潔

    産婦人科の実際   72 ( 1 )   73 - 79   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 性的マイノリティ当事者が医療施設を受診した時の対応への職員の意識 査読

    中村桃子, 江口珠美, 岩田歩子, 宇, 樫野千明, 新井富士美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   15 ( 1 )   105 - 117   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 性的マイノリティ(LGBT)に関する高校生の知識と学習の効果 査読

    藤本有香, 竹内彩, 岩田歩子, 江口珠美, 周宇, 樫野千明, 新井富士美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   15 ( 1 )   87 - 96   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 性的マイノリティ(LGBT)当事者の就労・結婚・子どもを持つことなどの ライフプランへの支援に対する高校生の意識 査読

    岩田歩子, 藤本有香, 竹内彩, 江口珠美, 周宇, 樫野千明, 新井富士美, 中塚幹也

    15 ( 1 )   97 - 104   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • LGBTに関する教育やLGBTの生徒への支援の実態と教員の意識:校長と養護教諭の比較 査読

    竹内彩, 江口珠美, 藤本有香, 岩田歩子, 周宇, 樫野千明, 新井富士美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   15 ( 1 )   29 - 39   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • トランスジェンダーの生徒のトイレ,制服などへの対応:校長と養護教諭の比較 査読

    江口珠美, 竹内彩, 藤本有香, 岩田歩子, 周宇, 樫野千明, 新井富士美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   15 ( 1 )   41 - 49   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 小児疾患診療のための病態生理3-改定第6版 -LGBTQ(性的マイノリティ)-性別不合を中心に

    中塚幹也

    小児内科   54 ( 増刊号 )   813 - 817   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Ⅵ子どもの心と社会 25 思春期医療と性の問題

    中塚幹也

    小児科12月臨時増刊号「近未来の小児科のあり方・これからの展望」   63 ( 13 )   1623 - 1629   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 特集〈生殖医療の倫理的・法的諸問題〉未受精卵子の凍結

    中塚幹也

    HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY   29 ( 4 )   29 - 33   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 自然流産を繰り返す夫婦に対する精神的配慮に関する研究の進展

    劉思雨, 于麗玲, 中塚幹也

    中国看護報   57 ( 24 )   2985 - 2990   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:中国語  

    researchmap

  • 連載第47回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「最新の不育症診療に向けて「不育症管理に関する提言2021」から:流死産胎児絨毛染色体検査」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   14 ( 6 )   72 - 75   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 性の多様性-性同一性障害/性別不合,LGBTQ/SOGIとは?

    中塚幹也

    小児内科   54 ( 10 )   1672 - 1676   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 連載第46回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「最新の不育症診療に向けて「不育症管理に関する提言2021」から:種々の抗リン脂質抗体」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   14 ( 5 )   72 - 75   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 性同一性障害/性別不合の子どもたちへの理解と支援

    中塚幹也

    小児科診療UP-to-DATE (ラジオNIKKEI放送内容集)   55 ( 475 )   34 - 38   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 性別不合のホルモン療法

    中塚幹也

    精神医学   64 ( 8 )   1135 - 1141   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Intravenous immunoglobulin treatment in women with four or more recurrent pregnancy losses: A double-blind, randomised, placebo-controlled trial

    Hideto Yamada, Masashi Deguchi, Shigeru Saito, Toshiyuki Takeshita, Mari Mitsui, Tsuyoshi Saito, Takeshi Nagamatsu, Koichi Takakuwa, Mikiya Nakatsuka, Satoshi Yoneda, Katsuko Egashira, Masahito Tachibana, Keiichi Matsubara, Ritsuo Honda, Atsushi Fukui, Kanji Tanaka, Kazuo Sengoku, Toshiaki Endo, Hiroaki Yata

    eClinicalMedicine. Part of THE LANCET Discovery Science 2022 Aug; 50: 101527.   50   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 医療スタッフにおけるがん患者の妊孕性温存に対する認識・意識と支援の実態

    河村 真由美, 本田 千花, 片岡 久美恵, 中塚 幹也

    母性衛生   63 ( 3 )   199 - 199   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本母性衛生学会  

    researchmap

  • 看護学系大学生の避妊行動に対する意識ならびに実態と性教育との関連

    鈴木柚衣, 森日香里, 上野奈穂, 菅沼信彦, 清川加奈子, 渡邊浩子, 中塚幹也, 越山雅文, 大橋一友

    母性衛生   63 ( 2 )   483 - 491   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • LGBTカップルが子をもつ場合の親子関係

    中塚 幹也

    臨床婦人科産科   76 ( 6 )   547 - 553   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 特集:メンタルヘルスの視点からみたCOVID-19感染の影響とその対応「メンタルヘルスケアシステムと感染症蔓延下における工夫 岡山県での取り組み」

    中塚 幹也

    周産期医学   52 ( 6 )   857 - 858   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 地域における乳がん患者に対する妊孕性温存の現状と課題

    枝園 忠彦, 露無 裕子, 樫野 千明, 中塚 幹也, 鳩野 みなみ, 間森 智花, 宇野 摩耶, 中本 翔伍, 吉岡 遼, 藤原 みわ, 鈴木 陽子, 高橋 侑子, 河内 麻里子, 岩本 高行, 平 成人, 土井原 博義

    日本乳癌学会総会プログラム抄録集   30回   OS9 - 3   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本乳癌学会  

    researchmap

  • 連載第45回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「最新の不育症診療に向けて「不育症管理に関する提言2021」から:問診と対応」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   14 ( 3 )   66 - 70   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 特集:妊娠・出産とめぐる最近の話題「コロナ禍における妊娠・出産をめぐる問題」

    中塚幹也

    保健の科学   64 ( 4 )   220 - 225   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 連載第44回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「最新の不育症診療に向けて「不育症管理に関する提言2021」から:新たな「不育症」の概念」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   14 ( 2 )   66 - 69   2022年3月

     詳細を見る

  • <第32回日本女性心身医学会研修会 各ライフステージのメンタルヘルス>トランスジェンダーとメンタルヘルス

    中塚幹也

    女性心身医学   26 ( 3 )   314 - 317   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 連載LGBT第3回:LGBT当事者の家族形成と子どもライフプラン

    中塚幹也

    性の健康   21 ( 1 )   12 - 15   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • <特集Ⅰ>第40回日本思春期学会総会・学術集会 特別講演(2)思春期と性別不合/性同一性障害

    中塚幹也

    思春期学   40 ( 1 )   14 - 18   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 慢性子宮内膜炎の組織病理学的所見と月経直後に施行した子宮ファイバースコープ所見との比較(Comparison of the histopathology of chronic endometritis with the findings of hysterofiberscopy performed immediately after menstruation)

    Sawai Yudai, Mitsui Takashi, Okamoto Ryota, Kashino Chiaki, Kubo Kotaro, Kamada Yasuhiko, Nakatsuka Mikiya, Masuyama Hisashi

    日本産科婦人科学会雑誌   74 ( 臨増 )   S - 245   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 連載第43回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「COVID-19拡大下の不妊症・不育症女性の不安」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   14 ( 1 )   84 - 88   2022年1月

     詳細を見る

  • 特集:子どもの性別違和とセクシュアルマイノリティ「1.子どもの性別違和とセクシュアルマイノリティ-総論」

    中塚幹也

    小児科   63 ( 1 )   7 - 13   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 連載:知って支援力アップ!妊娠・出産・産後にまつわる最近の話題 第2回不育症

    中塚幹也

    チャイルドヘルス   25 ( 1 )   57 - 59   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 漢方医学的視点からみた更年期女性の心拍変動について-エルゴメーター負荷を用いた短時間測定法による心拍変動の解析-

    後藤由香, 奥田博之, 中塚幹也

    自律神経   59 ( 3 )   327 - 334   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大によるセクシャル・マイノリティ当事者の生活や心理状況への影響

    江口珠美, 周宇, 小谷ミチヨ, 樫野千明, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   14 ( 1 )   55 - 69   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 教員における性別違和感を持つ子どもと接する機会や対応への意識の推移:2008年から12年間の質問調査から 査読

    川岡穂香, 田端李帆, 伏谷あすみ, 江口珠美, 周宇, 樫野千明, 新井冨士美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   14 ( 1 )   7 - 16   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • LGBTの子どもがライフプランを立てることへの教員の意識~LGBTの子どもの進学・就職,結婚,家族形成~ 査読

    藤本さや, 伏谷あすみ, 田端李帆, 江口珠美, 周宇, 樫野千明, 新井冨士美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   14 ( 1 )   31 - 44   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:GID(性同一性障害)学会  

    2015年の文部科学省の通知以降、児童・生徒に「性の多様性」に関する教育を行う学校は増えている。しかし、LGBTの子どもに対して、結婚や子どもを持つことなどを含めたライフプラン教育は行われていないと考えられる。2019年7月〜2020年2月に開催された研修会に参加した教育関係者890名を対象とし無記名自己記入式質問紙調査を行った。同意の得られた820名から回収、不備のあった回答を除き761名を解析対象とした。尚、本研究は岡山大学大学院保健学研究科倫理審査委員会の承認を得た実施した。就職に関しては、約5割の教員は、トランスジェンダーの生徒について、学校から就職先に連絡・連携を取ることは困難と考えていた。LGBT当事者のライフプランに関連する社会制度として、同性パートナーシップ制度や第3者の関与する生殖医療や養子縁組で子どもを持つことへの肯定感は高かったが、自身の自治体で同性パートナーシップ制度を始めることは困難と感じていた。LGBTの子どもがライフプランを立てることは「困難」10.5%、「やや困難」49.4%と考えており、LGBTではない子どもの場合の各5.0%、28.0%と比較し有意に高率であった。LGBTの子どもへのライフプラン教育に必要な物・こととしては「子ども向けの本」62.0%、「保護者向けの本」57.3%、「授業で使う教材」51.6%、「教員向けの指導案」51.5%、「養護教諭の協力」44.3%、「校長の理解」43.9%などが挙がった。(著者抄録)

    researchmap

  • 連載:知って支援力アップ!妊娠・出産・産後にまつわる最近の話題 第1回不妊症

    中塚幹也

    チャイルドヘルス   24 ( 12 )   53 - 55   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 小児、思春期・若年がん患者に対する妊孕性温存療法-現状と改善の取り組み-

    秋定直樹, 牧野琢丸, 門田伸也, 菅谷明子, 片岡祐子, 中塚幹也, 安藤瑞生

    耳鼻臨床   114 ( 12 )   957 - 962   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 性的マイノリティ当事者を取り巻く現状-法律,結婚,生殖医療など

    中塚幹也

    医学のあゆみ   279 ( 4 )   288 - 292   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Inflammation of the adipose tissue in the retroperitoneal cavity adjacent to pelvic endometriosis 国際誌

    Kotaro Kubo, Yasuhiko Kamada, Toru Hasegawa, Ai Sakamoto, Mikiya Nakatsuka, Takashi Matsumoto, Hisashi Masuyama

    THE JOURNAL OF Obstetrics and Gynaecology Reserch   47 ( 10 )   3598 - 3606   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: Peritoneal endometriosis is a chronic inflammatory disease particularly associated with macrophages. Of note, adipose tissues with fibrotic changes in the context of peritoneal endometriotic lesions are often observed during surgery. However, the characteristics of fibrotic adipose tissues in endometriosis are still unknown. In this study, we investigated the inflammatory status of retroperitoneal adipose tissues adjacent to pelvic endometriotic lesions. METHODS: Thirty-two patients who underwent surgical treatment were assigned to either the endometriosis (n = 16) or the control (n = 16) groups. Retroperitoneal adipose tissues around the uterus were collected from patients in both groups. Fibrosis was evaluated via Masson's trichrome staining. Macrophage infiltration, the expression of fatty acid-binding protein 4 (FABP4), and angiogenesis in the retroperitoneal adipose tissues were evaluated via immunohistochemistry. The mRNA expression levels of cytokines was also evaluated in the adipose tissues using real-time PCR. RESULTS: There was more fibrosis and angiogenesis in the adipose tissues adjacent to the endometriotic lesions with a significantly higher level of infiltration of macrophages and a predominance of the M1 type in the endometriosis group compared to the control group. In addition, FABP4 positivity in the adipose tissues of the peritoneum was significantly higher in the endometriosis group versus the control group. Moreover, the mRNA expression levels of FABP4, VEGF, and proinflammatory cytokines were also significantly higher in the endometriosis group. CONCLUSION: Altogether, our results showed that the adipose tissue adjacent to endometriotic lesions are inflamed with fibrosis and angiogenesis.

    DOI: 10.1111/jog.14958

    PubMed

    researchmap

  • 連載LGBT第2回:トランスジェンダーにおける身体的治療

    中塚幹也

    性の健康   20 ( 3 )   27 - 29   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • Relation Between Identity Disclosure to Family Members and Mental Health in Japan Transgender People

    Yu Zhou, Michiyo Furutani, Rukumali Athurupana, Mikiya nakatsuka

    Acta Medica Okayama   75 ( 6 )   611 - 623   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • The Thickness and Density of the Ovarian Tunica Albuginea Increases with Age in Transgender Patients

    Pilar Ferré-Pujol, Junko Otsuki, Hiroaki Funahashi, Mikiya Nakatsuka

    Reproductive Sciences   2021年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s43032-020-00390-5

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007/s43032-020-00390-5/fulltext.html

  • Gender Expression among Transgender Women in Japan: Support Is Needed to Improve Social Passing as a Woman

    Michiyo Furutania, Zhou Yua, Mikiya Nakatsuka

    Acta Medica Okayama   75 ( 3 )   323 - 334   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • LGBT当事者への生殖医療の実態と意識 産婦人科施設代表者への全国調査から

    樫野 千明, 細木 菜々恵, 周 宇, 中塚 幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   13 ( 1 )   15 - 29   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:GID(性同一性障害)学会  

    LGBT(性的マイノリティ)当事者が生殖医療で子どもを持つことに関して、2018年12月、日本産科婦人科学会の登録施設(1,131施設)の代表者に郵送法にて無記名自己記入式質問紙調査を実施した(492施設から回収、回収率43.5%)。LGBT当事者が子どもを持つことについては、「肯定的」15.9%、「どちらかといえば肯定的」45.9%であり、肯定的回答の中では「里子・里親制度」75.8%、「特別養子縁組」69.5%、「生殖医療」30.1%であった。「倫理的・社会的に問題ない」と思う例として「手術をして戸籍を変更したFTM(female to male)当事者の妻がAID(提供精子による人工授精)」44.5%、「レズビアンカップルのAID」35.6%、「ゲイカップルのいずれかの精子で代理母が人工授精」16.1%であった。「MTF当事者の精子凍結」は3施設、「レズビアンカップルへの人工授精」は2施設が「実施した」と回答した。ガイドラインで想定されていない生殖医療も行われており、早急な議論が必要である。(著者抄録)

    researchmap

  • 自治体職員の職場におけるLGBT(性的マイノリティ)当事者への意識と対応

    周 宇, 松本 梓, 樫野 千明, 中塚 幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   13 ( 1 )   43 - 53   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:GID(性同一性障害)学会  

    自治体職員の職場におけるLGBT(性的マイノリティ)当事者への対応の実態や支援への意識を明らかにするために調査を実施した。2018〜2019年に中四国3県の5自治体で開催されたLGBTに関する研修会に参加した公務員666名を対象とし、無記名自己記入式質問紙を配付し、同意の得られた630名から回収した(回収率94.6%)。就職後にLGBT当事者との接点が「あると思う」「実際に知っている」との回答は27.6%であり、そのうち90.3%がトランスジェンダーであり、51.4%が同僚、10.8%が市民であった。職場の上司・同僚・部下がトランスジェンダーの場合に「嫌だ」「どちらかと言えば嫌だ」との回答は11.8%、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアルの場合には18.3%であった。また、9.7%が職場でハラスメントを見聞きしたと回答した。自治体職員がLGBTに関する啓発や施策を立案・遂行するためには、研修や職場環境の改善を進める必要がある。(著者抄録)

    researchmap

  • 大学におけるLGBT当事者支援に対する大学生の意識とカミングアウトされた時の気持ちや行動

    周 宇, 安間 友美, 樫野 千明, 中塚 幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   13 ( 1 )   75 - 88   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:GID(性同一性障害)学会  

    大学におけるLGBT当事者への支援不足やアウティングへの不安はLGBT当事者がカミングアウトするためには障壁となる。このためこれらに対する大学生の意識を調査した。2019年7〜8月、A大学の学生632名を対象とし無記名自己記入式質問紙調査を実施し619名から回収した(回収率97.9%)。「性同一性障害」95.3%、「トランスジェンダー」86.1%、「LGBT」78.8%などの言葉の認知度は高率であったが、「アライ」5.6%、「アウティング」4.2%などは低率であった。大学が行うべき支援として「誰でもトイレ」52.5%、「相談窓口」50.5%、「書類の性別欄の削除」22.9%などが挙がった。自身が実践したいこととして「相談を受けたことを第3者に勝手に話さない」との回答は53.0%、同性愛の友人からカミングアウトを受けた時を想定すると、「誰にも話さない」との回答は71.0%であった。LGBTに関して十分な知識を持っていない大学生も多く、LGBT当事者からカミングアウトを受けた場合のアウティング予防などに関しても更なる啓発が必要である。(著者抄録)

    researchmap

  • The β2-Glycoprotein I/HLA?DR Complex As a Major Autoantibody Target in Obstetric Antiphospholipid Syndrome

    Kenji Tanimura,1 Shigeru Saito,2 Mikiya Nakatsuka,3 Takeshi Nagamatsu,4 Tomoyuki Fujii,4 Atsushi Fukui,5 Masashi Deguchi,6 Yuki Sasagawa,1 Noriko Arase,7 Hisashi Arase,8 and Hideto Yamada6

    Arthritis & Rheumatology   72 ( 11 )   1882 - 1891   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/art.41410

    Web of Science

    researchmap

  • 着床前診断・スクリーニングを受けるか否かの意思決定を女性が行う際の要因に関する文献検討

    美甘 祥子, 井田 歩美, 片岡 久美恵, 中塚 幹也

    母性衛生   61 ( 3 )   143 - 143   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本母性衛生学会  

    researchmap

  • 産褥精神病,マタニティブルース 査読

    周産期医学   50 ( 8 )   1417 - 1418   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 高校生におけるSNSの中でのデートDV

    日本性科学会雑誌   38 ( 1 )   31 - 42   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 連載第36回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「周囲のありがちな対応と不育症女性の心理」 査読

    臨床助産ケア   12 ( 4 )   76 - 79   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 当院の不育症患者に対するステロイド治療の検討

    久保 光太郎, 鎌田 泰彦, 樫野 千明, 中塚 幹也, 増山 寿

    現代産婦人科   68 ( 2 )   201 - 205   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中国四国産科婦人科学会  

    【緒言】抗リン脂質抗体症候群など不育症の治療法として、現在は低用量アスピリンとヘパリンカルシウムの併用療法が主流となっている。しかしながら抗凝固療法だけでは流産を反復する難治性の症例も存在する。当院で施行している不育症患者に対するステロイド治療につき検討する。【対象】2008年4月から2018年12月までに当院不育症外来を受診し、妊娠中にプレドニゾロンの投与を行った60症例について倫理委員会の承認のもと後方視的に検討した。患者の背景、スクリーニング検査で施行した不育症リスク因子の検査、妊娠が成立した場合の妊娠予後や妊娠中の合併症、流産した場合の染色体異常の有無につき検討した。【結果】症例の年齢は36.7±4.0(mean±SD)歳、妊娠回数4.1±2.4回、流産回数3.6±2.5回、生児の数は0.30±0.5人であった。生化学妊娠は妊娠回数から除外した。妊娠予後として、妊娠経過が判明した51症例のうち、34症例は生児を得られた。17症例は流産となり、そのうち6症例には染色体異常を認めた。染色体異常を除いた全体の生児を得た率としては75.6%であった。また当院では治療方針としてのステロイドの内服量を妊娠前に決定しているが、プレドニゾロンの内服量として5mgと10mg、20mgの症例が存在した。それぞれの染色体異常による流産を除いた生児獲得率としては81.8%、71.4%、75.0%となった。全体として、1例に早産を認め、6例に妊娠糖尿病を認めた。【結語】抗凝固療法のみでは生児を得られていなかった症例においても、副腎皮質ステロイドを併用することで生児を得られており、不育症の患者に対するステロイド治療の有用性が示された。易感染性による切迫早産や、耐糖能異常などのリスクに注意して投与することが必要であるが、通常の治療法では流産を反復する難治性の症例などについては治療のステップアップとしてステロイド治療を提示することが可能と考えられる。(著者抄録)

    researchmap

  • 2-5 不妊治療施設の看護スタッフにおける「男性不妊Jべの対応の実態と意識

    日本不妊カウンセリング学会誌   60 - 61   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 2-4 大学生の不妊に関する意識の実態調査

    日本不妊カウンセリング学会誌   58 - 89   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 1-8不育症ピアの会「ママとたまごの会」における交流会の活動報告と今後の課題

    日本不妊カウンセリング学会誌   43 - 44   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Increased Plasma Levels of Platelet Factor 4 and β-thromboglobulin in Women with Recurrent Pregnancy Loss.

    Sayoko Kotani, Yasuhiko Kamada, Keiko Shimizu, Ai Sakamoto, Mikiya Nakatsuka, Yuji Hiramatsu, Hisashi Masuyama

    Acta medica Okayama   74 ( 2 )   115 - 122   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Thrombosis in decidual vessels is one of the mechanisms of pregnancy loss. However, few studies have assessed the relation between platelet activation, which is known to cause of thrombosis, and recurrent pregnancy loss (RPL). We investigated platelet activation in women with RPL compared to controls by measuring plasma levels of platelet factor 4 (PF4) and β-thromboglobulin (βTG), and assessed correlations between PF4/βTG and coagulative risk factors associated with RPL. The study group included 135 women who had experienced two or more consecutive pregnancy losses. The control group included 28 age-matched healthy women who had never experienced pregnancy loss. PF4 and βTG plasma levels were significantly higher in the women with RPL than controls (PF4: 14.0 [8.0-20.0] vs. 9.0 [6.0-12.0] ng/ml, p=0.043; βTG: 42.0 [24.3-59.8] vs. 31.5 [26.6-36.4] ng/ml, p=0.002). There was a significant association between βTG and anti-phosphatidylethanolamine antibody immunoglobulin M (aPE IgM) (p=0.048). Among the women with RPL, 18 of those who were positive for PF4 (45%) and 18 of those who were positive for βTG (37%) were negative for all known coagulative risk factors associated with RPL. Measurements of PF4 and βTG may be important because they help identify women who are at risk of RPL.

    DOI: 10.18926/AMO/58269

    PubMed

    researchmap

  • 特別報告:多様化する健康課題?性別違和感を持つ子供たち? 「研究者の立場から」 査読

    日本健康相談活動学会誌   15 ( 1 )   7 - 10   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 連載第10回(最終回):助産師・看護師に知ってほしいLGBTの基礎知識「ライフプラン教育とLGBTの子ども」 査読

    臨床助産ケア   12 ( 2 )   57 - 60   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 連載第35回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「自分の気持ちを話すことができる家族,外来看護スタッフ」 査読

    臨床助産ケア   12 ( 2 )   90 - 93   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 中年女性におけるBMIと心拍変動の関係について

    後藤由香,奥田博之,中塚幹也

    自律神経   57 ( 2 )   144 - 150   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 参考資料3-1. GID(性同一性障害)学会 資料2GID (性同一性障害) 学会雑誌 4, 6-15, 2011 より転載

    令和元年度 厚生労働省委託事業 職場におけるダイバーシティ推進事業 報告書   60 - 69   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 平成31年3月3日 平成30年度 安佐医師会学校保健部会総会及び研修会 特別講演「 LGBTの基礎と学校における子供への対応-性同一性障害の生徒に向き合う-」 査読

    安佐医師会学校保健年報   9 - 9   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 性同一性障害の子どもへの支援:小児科スタッフが知っておくべきこと 査読

    山口県小児科医会会報   ( 31 )   14 - 16   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 「生殖・妊娠・子育て・LGBT」関連の技能集団形成プロジェクト

    SDGsの達成に向けた岡山大学の事例集   131 - 131   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 若年がん患者の生殖機能温存に関するカウンセリングの構築

    SDGsの達成に向けた岡山大学の事例集   130 - 130   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 3-1. GID(性同一性障害)学会 資料3産業医学振興財団発行「産業医学ジャーナル」42(4),77-82,2019より転載 産業医に役立つ最新の研究報告 トランスジェンダーの就労と職域における対応

    令和元年度 厚生労働省委託事業 職場におけるダイバーシティ推進事業 報告書   - 中塚幹也   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 参考資料3-1. GID(性同一性障害)学会 ヒアリングメモ

    令和元年度 厚生労働省委託事業 職場におけるダイバーシティ推進事業 報告書   - 中塚幹也   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 多職種連携による高齢者の生活支援・介護支援強化

    SDGsの達成に向けた岡山大学の事例集   72 - 72   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • シンポジウム 「HPVワクチンの今後」の企画にあたって 日本における「HPVワクチン」を取り巻く状況と学生の意識の推移

    中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 36 )   8 - 10   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 不育症女性におけるテンダー・ラビング・ケア (TLC) への意識と実態

    千葉智美, 細木菜々恵, 長谷部馨, 高野みのり, 高田茉奈, 辻祥子, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 36 )   30 - 31   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 不妊治療施設の看護スタッフにおける「男性不妊」への対応への意識と実態

    辻祥子, 高野みのり, 高田茉奈, 千葉智美, 細木菜々恵, 長谷部馨, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 36 )   28 - 29   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 偶子の凍結保存・提供に対する意識 : 一般人への全国調査から

    高田茉奈, 細木菜々恵, 高野みのり, 千葉智美, 長谷部馨, 辻祥子, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 36 )   32 - 33   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 「妊産婦のメンタルケア」に対応する看護スタッフの意識

    高野みのり, 高田茉奈, 千葉智美, 細木菜々恵, 長谷部馨, 辻祥子, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 36 )   40 - 41   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 配偶子凍結に対する意識と実態 産婦人科施設代表者の全国調査から

    細木菜々恵, 高田茉奈, 千葉智美, 長谷部馨, 高野みのり, 辻祥子, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 36 )   34 - 35   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 小児・AYA世代がんの妊孕性温存:総論

    【中四国がんプロ】小児・AYA世代がんWG eラーニング講義   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 不育症夫婦における夫の流死産時の医療者の支援・社会的支援への思い

    秦久美子,大平光子,中塚幹也

    川崎医療福祉学会誌   29 ( 1 )   63 - 74   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 「大学におけるトランスジェンダー当事者の部・サークル活動」への大学生の意識

    周 宇, 難波 瑞穂, 樫野 千明, 服部 瑠衣, 中塚 幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   12 ( 1 )   51 - 67   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:GID(性同一性障害)学会  

    大学生におけるトランスジェンダーに関する知識や、トランスジェンダー当事者が部・サークル活動、特に、競技スポーツに参加することへの意識を調査した。2018年6〜9月、A大学の大学生470名を対象として、同意のもと、無記名の自己記入式質問紙調査を施行、427名から回収した(回収率91.0%)。「トランスジェンダー」という言葉を知っていた学生は81.0%であったが、当事者とスポーツに関する知識を持っていた学生は低率であった。文化系の部活動・サークル活動で、トランスジェンダー当事者と一緒に「活動する」ことへの肯定感は95.6%、「コンテストで競う」ことへの肯定感は87.4%の学生が持っていた。運動系の部・サークル活動で、一緒に「練習する」ことへの肯定感を持つ学生は87.8%であったが、「競技大会で競う」ことへの肯定感を持つ学生は58.1%と低率であった。FTM当事者が男子選手として出場する場合では、ホルモン治療の有無や競技による差異はなく、約6割の学生が肯定的であった。一方、MTF当事者が女子選手として出場する場合では、女性ホルモン治療を「行っていない」場合の肯定感は「行っている」場合と比較して低い傾向が、また、身体能力の関与が大きい格闘技等の種目では肯定感が低い傾向が見られた。84.3%の学生が、競技ごとに統一した規定を作るべきと回答した。(著者抄録)

    researchmap

  • 教職員における医療との連携への意識と実態

    服部 瑠衣, 周 宇, 樫野 千明, 関 明穂, 中塚 幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   12 ( 1 )   31 - 40   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:GID(性同一性障害)学会  

    学校と医療機関との連携について無記名自己記入式質問紙調査を実施し、教職員1,906名の結果を解析した。医療施設と連携すべきと思う子どもの状態は、自殺念慮(76.8%)、うつ(76.0%)、二次性徴の悩み(72.3%)、不登校(71.2%)などであった。しかし、二次性徴抑制療法の認知度は19.9%と低率であった。医療との連携は「困難」または「どちらかといえば困難」との回答は59.4%であり、特に養護教諭や20代の教員は困難を感じていた。実際に性別違和感を持つ児童・生徒に接していた教員のうち、「医療との連携の経験がある」との回答は14.1%と低率であった。専門医療スタッフに期待することは、教員研修の講師(69.3%)、保護者への説明(69.2%)などが高率であった。役職や年代により医療との連携への意識や困難感が異なるため、教員同士が率直に議論し、学校医や学校カウンセラー等も含めたチームで支援できる体制が必要であると考えられた。また、医療スタッフから教職員への支援も求められている。(著者抄録)

    researchmap

  • 性同一性障害

    中塚幹也

    日本産婦人科学会雑誌   71 ( 11 )   2440 - 2443   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Risk Factors and Outcomes of Recurrent Pregnancy Loss in Japan 国際誌

    Keiko Morita, Yosuke Ono, Toshiyuki Takeshita, Toshitaka Sugi, Tomoyuki Fujii,Hideto Yamada, Mikiya Nakatsuka, Atsushi Fukui and Shigeru Saito

    The Journal of Obstetrics and Gynaecology Reserch   45 ( 10 )   1997 - 2006   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jog.14083

    PubMed

    researchmap

  • 不育症患者に対するステロイド治療

    久保 光太郎, 樫野 千明, 岡田 真紀, 鎌田 泰彦, 中塚 幹也, 増山 寿

    日本生殖医学会雑誌   64 ( 4 )   304 - 304   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本生殖医学会  

    researchmap

  • 妊孕性温存のため卵巣凍結を行った急性骨髄性白血病の2症例

    兼森 雅敏, 久保 光太郎, 樫野 千明, 岡田 真紀, 酒本 あい, 鎌田 泰彦, 中塚 幹也, 増山 寿

    現代産婦人科   68 ( Suppl. )   S69 - S69   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中国四国産科婦人科学会  

    researchmap

  • 産後1ヶ月の母親が「育児上のネガティブな出来事」の体験を【辛い」と捉える背景

    久世恵美子,秦久美子,中塚幹也

    日本周産期メンタルヘルス学会会誌   5 ( 1 )   49 - 56   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Vi.Realizing a Symbiotic Society?Support for sexual minorities:The mul;tidisciplinary approach to fertility preservation for young cancer patients with local medical network

    Selected cases in Okayama University to Promote SDGs   118 - 118   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Vi.Realizing a Symbiotic Society?Support for sexual minorities:Domestic base construction for comprehensive treatment,research and education of GAD

    Selected cases in Okayama University to Promote SDGs   118 - 118   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Vi.Realizing a Symbiotic Society?Support for sexual minorities:Skill group formation project of the "reproduction,pregnancy,child,care,LGBT"

    Selected cases in Okayama University to Promote SDGs   117 - 117   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Vi.Realizing a Symbiotic Society?Support for sexual minorities:Training embryologists who will lead the world

    Selected cases in Okayama University to Promote SDGs   119 - 119   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 学科長インタビュー 保健学科の魅力とは? ひとりの健康だけではなく社会とつながる保健学科の役割

    螢雪時代6月号付録   15 - 17   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Thyroid Function Decline and Diet in Female High School Long-distance Runners

    Yukari Iwasaki, Kimiko Miyahara, Nobuyuki Miyatake, and Mikiya Nakatsuka

    Acta Medica Okayama   73 ( 2 )   127 - 133   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 大学から学ぶエビデンス 流死産カップル・不育症カップルへのメンタルケア:ESHREガイドラインから

    Evidence-Based Practiceニュースレター第18号   ( 18 )   1 - 1   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 大学生における育児疑似体験と結婚,育児に対する意識の変化

    ?橋麻友,須崎かな,難波瑞穂,東田明日香,中塚幹也

    岡山県母性衛生   35   27 - 28   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 「トランスジェンダー当事者の部活動またはサークル活動」に対する大学生の意識

    難波瑞穂, 須崎かな, 高橋麻友, 東田明日香, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   35   25 - 26   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 無侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT)に対する妊婦の意識

    東田明日香,須崎かな,?橋麻友,難波瑞穂,中塚幹也

    岡山県母性衛生   35   17 - 18   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 性的マイノリティへの理解を深めるために

    熊本県職員ハント?フ?ック   1 - 28   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 妊産婦のメンタルヘルスケア 岡山県内精神科等協力施設一覧(2019年4月現在)

    妊産婦のメンタルヘルスケア 岡山県内精神科等協力施設一覧(2019年4月現在)   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 大学生における「性の多様性と家族形成」への意識

    須崎かな,難波瑞穂,?橋麻友,東田明日香,中塚幹也

    岡山県母性衛生   35   23 - 24   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Vi.共生社会の実現?性的少数者への支援 生殖補助医療技術者の養成

    -第6次改訂版-SDGsの達成に向けた岡山大学の取組事例集   116 - 116   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Vi.共生社会の実現?性的少数者への支援 「生殖・妊娠・子育て・LGBT」関連の技能集団形成プロジェクト

    -第6次改訂版-SDGsの達成に向けた岡山大学の取組事例集   114 - 114   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Vi.共生社会の実現?性的少数者への支援 GAD(ジェンダー関連疾患)に対する包括的治療・研究・教育の国内拠点構築

    -第6次改訂版-SDGsの達成に向けた岡山大学の取組事例集   115 - 115   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Vi.共生社会の実現?性的少数者への支援 若年がん患者の生殖機能温存に関するカウンセリングシステムの構築

    -第6次改訂版-SDGsの達成に向けた岡山大学の取組事例集   115 - 115   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Fertility preservation in adolescent and young adult cancer patients: From a part of a national survey on oncofertility in Japan

    Reproductive medicine and biology   18 ( 1 )   97 - 104   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/rmb2.12256

    PubMed

    researchmap

  • 性同一性障害(GID)診療を取り巻く最近の状況?専門知識を持っておこうと思う方へ?

    日本女性医学学会ニューズレター   24 ( 2 )   10 - 10   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Problems of reproductive function in survivors of childhoodand adolescent and young adult‐onset cancer revealed in a part of a national survey of Japan

    Reproductive medicine and biology   18 ( 1 )   105 - 110   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/rmb2.12255

    PubMed

    researchmap

  • 妊婦と夫の出生前診断を受けるか否かの話し合いに関する実態調査

    美甘 祥子, 中塚 幹也

    日本看護科学学会学術集会講演集   38回   [O15 - 2]   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本看護科学学会  

    researchmap

  • 性同一性障害当事者における「特別養子縁組」や「生殖医療」により子どもを持つことへの意識

    樫野 千明, 瀬尾 奏衣, 周 宇, 新井 富士美, 中塚 幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   11 ( 1 )   115 - 128   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:GID(性同一性障害)学会  

    researchmap

  • ジェンダークリニックを受診する性同一性障害当事者における戸籍上の性別変更のための手術要件への意識

    瀬尾 奏衣, 周 宇, 樫野 千明, 新井 富士美, 中塚 幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   11 ( 1 )   129 - 144   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:GID(性同一性障害)学会  

    researchmap

  • 高校生、大学生におけるLGBTに関する知識と意識

    周 宇, 南原 あかり, 樫野 千明, 瀬尾 奏衣, 中塚 幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   11 ( 1 )   157 - 167   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:GID(性同一性障害)学会  

    researchmap

  • 出生前診断を受けるか否かの話し合いに必要な知識の程度に関しての妊婦と夫の比較

    美甘 祥子, 中塚 幹也

    母性衛生   59 ( 3 )   180 - 180   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本母性衛生学会  

    researchmap

  • 岡山県におけるがん生殖医療の取り組み がんと生殖医療ネットワークOKAYAMA

    酒本 あい, 鎌田 泰彦, 増山 寿, 羽原 俊宏, 林 伸旨, 藤井 伸治, 枝園 忠彦, 中塚 幹也

    日本がん・生殖医療学会誌   1 ( 1 )   105 - 105   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本がん・生殖医療学会  

    researchmap

  • Slow Fetal Heart Rate before Miscarriage in the Early First Trimester Predicts Fetal Aneuploidy in Women with Recurrent Pregnancy Loss.

    Ai Sakamoto, Yasuhiko Kamada, Kotaro Kubo, Toru Hasegawa, Sayoko Kotani, Mikiya Nakatsuka, Yuji Hiramatsu

    Acta medica Okayama   72 ( 1 )   61 - 66   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Establishing whether miscarriages result from fetal aneuploidy or other factors is important for treating recurrent pregnancy loss. We examined the relationship between fetal heart rate (FHR) before miscarriage in the early first trimester and fetal karyotype, analyzing 223 pregnant women with recurrent pregnancy loss. Among the pregnancies, 110 resulted in live births regarded as normal karyotype (the Norm-group). The other 113 pregnancies ended in miscarriage, and we categorized them into groups based on fetal karyotype, determined by chorionic villus sampling: the Misc-NK (normal karyotype) group, n=35 euploid cases; the Misc-CA1 (chromosomal abnormality) group, n=18 cases of aneuploidy with trisomies 13/18/21, Turner's syndrome, or Klinefelter's syndrome; and the Misc-CA2 subgroup, n=60 cases of other aneuploidies excluding those in the Misc-CA1 group. We compared the groups' regression line slopes and intercepts for FHR by an analysis of covariance. The FHRs of the Norm, Misc-NK and Misc-CA1 groups increased from 36 to 49 days after fertilization, but did not significantly differ across these groups. The Misc-CA2 group's FHR did not increase and significantly differed from the other three groups (p<0.01). These results suggest that the absence of an increase in FHR in early pregnancy may indicate the presence of chromosomal abnormalities causing miscarriage.

    DOI: 10.18926/AMO/55664

    PubMed

    researchmap

  • 大学生における「性同一性障害当事者との関係性の近さ」と理解・支援への意識

    大西 沙紀, 樫野 千明, 北川 温子, 藤田 志保, 新井 富士美, 中塚 幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   10 ( 1 )   25 - 40   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:GID(性同一性障害)学会  

    researchmap

  • Non-invasive prenatal testing(NIPT)受検時の心理カウンセリングに対する妊婦の意識調査

    美甘 祥子, 中塚 幹也

    インターナショナルNursing Care Research   16 ( 2 )   1 - 9   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:インターナショナルNursing Care Research研究会  

    NIPTを受検する際の心理カウンセリングの希望とその時期を明らかにし、必要な援助の示唆を得る。2013年3〜6月に妊婦760人を対象に、無記名自記式質問紙調査を行った。有効回答557人(有効回答率73.3%)であった。NIPTを受験する際に、心理カウンセリングを69.8%の妊婦が希望していた。心理カウンセリングを実施する職種で最も多かったのは心理カウンセラー63.8%で、助産師は25.2%であった。心理カウンセリングの時期は、「検査前」50.9%、「検査後、結果説明までの間」23.8%、「結果説明後、出産までの間」75.7%であった。妊婦は、遺伝カウンセリングが行われている検査前や検査結果説明時だけではなく、全ての期間で心理カウンセリングを希望していた。助産師は、研修などにより遺伝に関する知識を高めるとともに、心理カウンセリングができることを妊婦に周知することも必要であると考える。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J05501&link_issn=&doc_id=20170501360001&doc_link_id=1703334&url=https%3A%2F%2Fkango-sakuin.nurse.or.jp%2Fnid%2F1703334&type=%8D%C5%90V%8A%C5%8C%EC%8D%F5%88%F8Web&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00014_1.gif

  • 子宮内膜癌再発に対する妊孕性温存治療後、生殖補助医療で妊娠し生児を得た一例

    矢野 肇子, 酒本 あい, 安藤 まり, 樫野 千明, 松岡 敬典, 長谷川 徹, 早田 桂, 小谷 早葉子, 楠本 知行, 鎌田 泰彦, 中村 圭一郎, 関 典子, 増山 寿, 中塚 幹也, 平松 祐司

    現代産婦人科   65 ( 2 )   217 - 221   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中国四国産科婦人科学会  

    近年40歳以下の若年子宮内膜癌患者は増加しており、その妊孕性温存が注目されている。我々は子宮内膜癌IA期発症後にmedroxyprogesterone acetate(MPA)による高用量黄体ホルモン療法後の再発に対し再度MPA療法を行い、生殖補助医療により生児を得た症例を経験したので報告する。症例は32歳女性既婚、未経妊。不正性器出血を主訴に前医を受診した。子宮内膜組織診でendometrioid adenocarcinoma、Grade 1と診断され、当科紹介となった。当院での精査で、子宮内膜癌IA期相当と診断、妊孕性温存希望のため、MPA療法を6ヵ月間行った。子宮内膜組織診で悪性所見の消失を確認後、妊娠を試みるも妊娠成立せず、初回治療から3年2ヵ月後に組織診断でendometrioid adenocarcinomaの再発が指摘された。依然挙児希望は強く、リスクを十分に説明した上で再度MPA療法を6ヵ月間行った。子宮内膜組織診で悪性所見の消失を確認し、不妊治療を再開した。生殖補助医療を選択し、GnRHアンタゴニスト法で14個の卵子を採取し体外受精した。受精後6日目に胚盤胞まで達した3AA胚1個を凍結した。子宮内膜組織診で陰性を確認後、ホルモン補充周期で凍結融解胚移植を行い、妊娠成立した。妊娠経過は順調で、妊娠40週4日に胎児機能不全の適応で帝王切開術を施行した。MPA療法は治療後1〜3年以内に再発する症例が多く、寛解後早期の不妊治療開始が推奨され、体外受精により妊娠する症例が多い。本症例のように子宮内膜癌再発後にMPA療法と生殖補助医療を行い、生児を得た症例の報告は散見されるが、本邦のガイドラインでは推奨されていないため、十分な説明と同意のもとに慎重に行われるべきである。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J05038&link_issn=&doc_id=20170612460016&doc_link_id=%2Fcv0mtrob%2F2016%2F006502%2F016%2F0217-0221%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fcv0mtrob%2F2016%2F006502%2F016%2F0217-0221%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 血中エストラジオール濃度を指標にしたジエノゲストの至適投与量に関する検討

    酒本 あい, 鎌田 泰彦, 樫野 千明, 松岡 敬典, 長谷川 徹, 小谷 早葉子, 中塚 幹也, 平松 祐司

    現代産婦人科   65 ( 2 )   211 - 215   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中国四国産科婦人科学会  

    緒言 ジェノゲスト(DNG)の一日投与量は2mgと規定されているが、治療費や副作用の問題から、減量を検討する症例はしばしば経験される。本研究では、DNGの至適投与量を、血中エストラジオール(E2)値を指標として決定することができるかどうかにつき検討した。方法 当科外来に通院中の子宮内膜症患者38例に対し、血清中E2値30-50pg/mlを目標値に定め、DNG投与量を決定した。DNG2mg投与開始後のE2を3ヵ月毎に測定し、50pg/ml以下となった時点で1mgへの減量を施行した。減量した症例では、減量後3ヵ月以降のE2値と臨床所見より、1mg継続の可否を判断した。結果 29例に1mgへの減量を行った。23例は1mgで良好な管理が得られた(A群、「1mg群」)。また不正出血などの副作用のため2mgに再増量した6例(B群)および、減量基準を満たさず減量しなかった9例(C群)を合わせて「2mg群」とした。1mg群と2mg群では、平均年齢、体重、BMIに有意差はなかった。A群とB群の比較では、減量直前のE2はA群で有意に低かった(A:19.0±12.8pg/ml B:30.1±22.0pg/ml、P=0.037)。また、減量までに要した期間は、A群で有意に短かった(A:3.0±2.9ヵ月、B:6.0±2.3ヵ月、P=0.042)。1mg/dayで使用中にCA125・CA19-9の上昇、子宮内膜症性嚢胞の増大などの臨床所見の悪化を認めた症例はなく、3例において2mg使用時に見られた更年期様症状やうつ症状が減量に伴い改善した。結論 血中E2値を指標にDNGの至適投与量が決定できる可能性が示唆された。またDNG至適投与量は年齢、体重、BMIには規定されず、減量前の血中E2値が低い症例、および、2mg投与開始後短期間で血中E2値が低下する症例において、1mgでの良好な管理が得られやすい可能性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J05038&link_issn=&doc_id=20170612460015&doc_link_id=%2Fcv0mtrob%2F2016%2F006502%2F015%2F0211-0215%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fcv0mtrob%2F2016%2F006502%2F015%2F0211-0215%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 女性パートナーと結婚経験があり、子どもを持つ性同一性障害(MTF)当事者の性別移行を支える援助-カミングアウトまでの生活の実態と心理状態の分析から-

    古谷ミチヨ, 川村千恵子, 中塚幹也

    母性衛生   58 ( 1 )   65 - 73   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 生殖補助医療反復不成功例に対し、卵管留水症および双角子宮に対する手術療法が有効であった一例

    乃美 志保, 酒本 あい, 久保 光太郎, 長谷川 徹, 小谷 早葉子, 早田 桂, 鎌田 泰彦, 増山 寿, 中塚 幹也, 平松 祐司

    現代産婦人科   64 ( Suppl. )   S84 - S85   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中国四国産科婦人科学会  

    researchmap

  • 無侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT)と羊水検査に対する妊婦の意識調査

    美甘 祥子, 中塚 幹也

    母性衛生   55 ( 3 )   196 - 196   2014年8月

  • Vaginoplasty in gender identity disorder male-to-female transsexuals

    Yuzaburv Namba, Yoshihiro Kimala, Yosuke Matsumoto, Morito Sugimoto, Mikiya Nakatsuka

    Japanese Journal of Plastic Surgery   57 ( 8 )   867 - 873   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Kokuseido Publishing Co. Ltd  

    Worldwide, most vaginoplasties in male-to-female transsexual patients utilize either a reversed penile flap or a penoscrotal flap. In cases in which the preoperative penis is short in length, neither of these methods results in adequate vaginal depth, because the proximal aspects of both penile flaps are utilized not only to construct the vaginal cavity, but also to cover the perineal area. Thus, in such cases, it is the standard to add a skin graft to resurface the depths of the vaginal cavity, although the grafted skin may constrict, resulting in a narrowed and shortened vaginal canal. Ideally, a reconstructed vagina should be fully lined with a hairless flap without a skin graft. The pudendal-thigh flap vaginoplasty was first reported by Joseph and Wee. It is commonly known that this flap contains the posterior pudendal vessels and can be elevated safely. In our pudendal groin flap vaginoplasty, we modified this flap, creating an M-shaped perineal scrotal flap and a more advanced pudendal groin flap. In doing so, this flap is adequate to line the entire cavity of the vagina, while the penile flap is only utilized to cover the perineal region and in creation of the labia minor. Recently, laparo-scopically assisted rectosigmoid colon vaginoplasty was introduced, and its utility has been documented with regard to appearance, lubrication, and sense of touch. Operative time is comparable and duration of hospitalization is less than with the conventional open method. Colon vaginoplasty as a salvage operation for complicated cases could become a first-choice protocol with the use of the laparoscope.

    Scopus

    researchmap

  • 母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査に対する妊婦の意識調査

    美甘 祥子, 片岡 久美恵, 中塚 幹也

    母性衛生   54 ( 3 )   188 - 188   2013年10月

  • 偽性Bartter症候群による腎不全を合併した無月経の2症例

    樫野 千明, 酒本 あい, 松田 美和, 清水 恵子, 鎌田 泰彦, 平松 祐司, 中塚 幹也

    現代産婦人科   62 ( Suppl. )   S56 - S56   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中国四国産科婦人科学会  

    researchmap

  • 薬物療法を受ける乳癌患者に対する生殖機能温存相談システムの構築を目標とした妊娠可能期乳癌患者に対するアンケート調査

    枝園 忠彦, 岡田 知子, 露無 祐子, 江見 弥生, 西山 慶子, 増村 京子, 溝尾 妙子, 野上 智弘, 岩本 高行, 元木 崇之, 平 成人, 松岡 順治, 中塚 幹也, 片岡 明美, 増田 慎三, 川畑 貴美子, 宮下 美香, 徳永 えり子, 土井原 博義

    乳癌の臨床   27 ( 3 )   313 - 320   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)篠原出版新社  

    45歳以下の乳癌患者において、術後療法または経過観察が行われている21名を対象に、現在の患者の考えやニーズを把握するために聞き取り調査を行った。その結果、1)現段階でどの程度、薬物療法が生殖機能に影響を及ぼすかについての説明は、乳腺科医が担当患者に説明を行っていたにもかかわらず、33%の患者が説明されていなかったと答えていた。更に説明がされていても、患者が正確に理解していない例も認められた。2)生殖機能温存を無駄なく適切に行う上で、患者の挙児希望を的確に把握することについては、「既婚である」「既に子供がいる」「40歳以上である」といった点などで初診時に医療者側が一律に拳児希望と判断することは困難であることが明らかとなった。3)一方、診断時に個別的に拳児希望の確認をとっても、以下の「乳癌診断の衝撃によりその他のことが正常に判断できなかった」「乳癌=死という考えから子供が欲しくても何より自分の命を最優先する」といった考えが先行し、実際は治療が進んで少し落ち着いた時点で改めて拳児希望がでる可能性もあることが分かった。

    researchmap

  • 3 月経前症候群PMS/PMDDにおけるSSRIs無効例の臨床的検討(PMS,一般演題,第37回日本女性心身医学会学術集会)

    鎌田 泰彦, 清水 恵子, 松田 美和, 佐々木 愛子, 野口 聡一, 新井 富士美, 中塚 幹也, 平松 祐司

    女性心身医学   13 ( 1 )   42 - 42   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本女性心身医学会  

    DOI: 10.18977/jspog.13.1-2_42_1

    CiNii Article

    researchmap

  • 健常婦人における月経随伴症状の経時的変化

    後藤 由佳, 難波 梓沙, 池田 智子, 中塚 幹也, 奥田 博之

    母性衛生   47 ( 3 )   188 - 188   2006年9月

  • 年齢別にみた月経の実態とその対応

    池田 智子, 後藤 由佳, 難波 梓沙, 中塚 幹也, 奥田 博之

    母性衛生   47 ( 3 )   189 - 189   2006年9月

  • Advanced glycation end products induce secretion of chemokines and apoptosis in human first trimester trophoblasts

    H. Konishi, Mikiya Nakatsuka, C. Chekir, S. Noguchi, Y. Kamada, A. Sasaki, Y. Hiramatsu

    Human Reproduction   19 ( 9 )   2156 - 2162   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press  

    Background: We studied the effects of advanced glycation end products (AGEs), which are known to accumulate in patients with diabetes, autoimmune diseases, or that smoke, on human trophoblasts. Methods: First trimester human chorionic villi of 6-10 week gestation were obtained. Expression and localization of the receptor for AGEs (RAGE) was examined by western blotting and immunohistochemistry. Macrophage inflammatory protein (MIP)-1α and MIP-1β, regulated upon activation, normal T-cell expressed and secreted (RANTES), and human chorionic gonadotropin (hCG) in culture medium were measured by ELISA. Trophoblastic apoptosis was evaluated by the Hoechst 33258 staining and the in situ nick end labeling technique. Results: RAGE was localized in trophoblasts. AGEs significantly stimulated secretion of both MIP-1α and MIP-1β from trophoblasts in a time- and dose-dependent manner. AGEs significantly induced apoptosis and reduced secretion of hCG. Increased secretions of MIP-1α and MIP-1β by AGEs were significantly suppressed by inhibitors of nitric oxide synthase (NOS) or nafamostat mesilate, a synthetic serine protease inhibitor and a suppressor of transcription factor, NF-κB activation. These agents also suppressed the effects of AGEs on hCG secretion and trophoblastic apoptosis. Conclusions: These AGE-mediated changes in trophoblasts may lead to impairment of implantation and placentation. NOS inhibitors or nafamostat mesilate may modify these effects. © European Society of Human Reproduction and Embryology 2004
    all rights reserved.

    DOI: 10.1093/humrep/deh389

    Scopus

    PubMed

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • ナーシング・グラフィカEX疾患と看護⑨女性生殖器

    中塚幹也( 範囲: 2女性生殖器の疾患と看護 13章セクシュアリティに関連する健康課題)

    (株)メディカ出版  2024年7月  ( ISBN:9784840469050

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカEX疾患と看護⑨女性生殖器

    中塚幹也( 範囲: 2女性生殖器の疾患と看護 10章性分化疾患・性器形態異常)

    メディカ出版  2024年7月  ( ISBN:9784840469050

     詳細を見る

    総ページ数:350p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • プレコンセプションケア

    中塚幹也( 範囲: 総論chapter7包括的性教育「LGBTQ」)

    株式会社メジカルビュー社  2024年4月 

     詳細を見る

  • 2024年改訂版多様性に配慮した循環器診療ガイドライン(日本循環器学会/日本心臓病学会/日本心臓リハビリテーション学会/日本胸部外科学会合同ガイドライン)

    中塚幹也 執筆, 編集協力

    日本循環器学会  2024年3月 

     詳細を見る

  • トランスジェンダーと性別変更これまでとこれから

    中塚幹也( 範囲: 第4章特例法とトランスジェンダー医療)

    岩波書店  2024年3月  ( ISBN:9784002710907

     詳細を見る

  • 令和5年度進学エンカレッジ推進事業実施報告書

    中塚幹也( 範囲: 2-10県外派遣研修(研修2)2年生中国コース)

    有限会社おきなわ教育ラボ  2024年3月 

     詳細を見る

  • 令和5年度進学エンカレッジ推進事業実施報告書

    中塚幹也( 範囲: 【最終発表プレゼン資料】⑦高校2年生中国コース)

    有限会社おきなわ教育ラボ  2024年3月 

     詳細を見る

  • 「次世代のがんプロフェッショナル養成プラン 」地域をつなぐ未来世代のがん専門医療人養成令和5年度外部評価報告書

    中塚幹也( 範囲: 7.第3期で新たに立ち上げたWGの活動実績7-3.小児がん・AYA世代がんWG)

    中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム  2024年3月 

     詳細を見る

  • 日本産婦人科医会研修ノートNo.112基本から学ぶ不妊治療

    中塚幹也( 範囲: 5.がん・生殖医療(2)男性のがん・生殖医療)

    公益社団法人日本産婦人科医会  2024年3月 

     詳細を見る

  • 多様な性LGBTQ

    中塚幹也監修, 岡山県県民生活部人権, 男女共同参画課編

    岡山県県民生活部人権・男女共同参画課  2024年3月 

     詳細を見る

  • 性の多様性を理解するための職員ガイドブック

    中塚幹也監修, 岡山県県民生活部人権, 男女共同参画課編

    岡山県県民生活部人権・男女共同参画課  2024年3月 

     詳細を見る

  • ライフプランを考えるあなたへ 未来への選択肢

    中塚幹也監修

    岡山県保健医療部健康推進課、岡山大学大学院保健学研究科  2024年3月 

     詳細を見る

  • 「患者必携」地域の療養情報岡山県がんサポートガイド第三版

    岡山県がん診療連携協議会, 岡山大学病院, 医事課診療支援担当, 編

    岡山県、岡山県がん診療連携協議会  2024年3月 

     詳細を見る

  • ライフプランを考えるあなたへ 未来への選択肢<WEB> https://miraihenosentakushi.jp/

    中塚幹也監修

    岡山県保健医療部健康推進課、岡山大学大学院保健学研究科  2024年3月 

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学

    中塚幹也( 範囲: 2章疾患論 10節生殖器・乳腺の疾患 7項卵巣腫瘍)

    株式会社メディカ出版  2024年1月  ( ISBN:9784840478335

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学

    中塚幹也( 範囲: 2章疾患論 10節生殖器・乳腺の疾患 8項乳癌)

    株式会社メディカ出版  2024年1月  ( ISBN:9784840478335

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学

    中塚幹也( 範囲: 2章疾患論 10節生殖器・乳腺の疾患 9項性分化疾患(DSDs))

    株式会社メディカ出版  2024年1月  ( ISBN:9784840478335

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学

    中塚幹也( 範囲: 2章疾患論 10節生殖器・乳腺の疾患 6項子宮体癌(子宮内膜癌))

    株式会社メディカ出版  2024年1月  ( ISBN:9784840478335

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学

    中塚幹也( 範囲: 2章疾患論 10節生殖器・乳腺の疾患 4項子宮筋腫)

    株式会社メディカ出版  2024年1月  ( ISBN:9784840478335

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学

    中塚幹也( 範囲: 2章疾患論 10節生殖器・乳腺の疾患 2項子宮内膜症)

    株式会社メディカ出版  2024年1月  ( ISBN:9784840478335

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中塚幹也( 範囲: 6章性・生殖に関する生理 6節性欲・性反応)

    (株)メディカ出版  2024年1月  ( ISBN:9784840481601

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中塚幹也( 範囲: 2章セクシュアル・リプロダクティブヘルスに関する概念 2節セクシュアリティとジェンダー)

    (株)メディカ出版  2024年1月  ( ISBN:9784840481601

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中塚幹也( 範囲: 3章セクシュアル・リプロダクティブヘルスに関する統計 3節性行動・性感染症に関する統計 1項性行動に関する統計)

    (株)メディカ出版  2024年1月  ( ISBN:9784840481601

     詳細を見る

    総ページ数:254p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中塚幹也( 範囲: 6章性・生殖に関する生理 4節性意識の発達)

    (株)メディカ出版  2024年1月  ( ISBN:9784840481601

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中塚幹也( 範囲: 6章性・生殖に関する生理 5節第二次性徴)

    (株)メディカ出版  2024年1月  ( ISBN:9784840481601

     詳細を見る

  • 将来、子どもを持つことについて知りたい方とその家族へ がん治療の前に知っておきたい 生殖機能温存・妊孕性温存治療のこと〈第三刷〉

    中塚幹也

    岡山大学病院リプロダクションセンター  2024年1月 

     詳細を見る

  • 助産師基礎教育テキスト2024年版

    中塚幹也( 範囲: 第5章性の多様性「2多様な性と医療,健康支援」)

    日本看護協会出版会  2023年10月  ( ISBN:9784818026124

     詳細を見る

  • 産婦人科診療ガイドライン 婦人科外来編2023

    日本産科婦人科学会, 日本産婦人科医会( 範囲: 中塚幹也ほか(ガイドライン婦人科外来編2023作成委員))

    日本産科婦人科学会事務局  2023年8月  ( ISBN:9784907890292

     詳細を見る

    総ページ数:XXXVII, 267, vip   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 講座 精神疾患の臨床8 物質使用症又は嗜癖行動症群性別不合

    中塚幹也( 範囲: 5章性別不合 性別不合を持つ人々が直面する困難性とその対処 小児期)

    中山書店  2023年7月  ( ISBN:9784521748283

     詳細を見る

  • SOGIをめぐる法整備はいま-LGBTQが直面する法的な現状と課題-

    中塚幹也( 範囲: ICD-11(国際疾病分類第11版)の理解と法整備への期待)

    株式会社かもがわ出版  2023年7月  ( ISBN:9784780312720

     詳細を見る

  • 日本産科婦人科学会雑誌

    寺内公一, 樋口毅, 小川真里子, 加藤聖子, 甲賀かをり, 武田卓, 土橋一慶, 中塚幹也, 野口靖之, 三鴨廣繁, 尾臺珠美( 範囲: 報告:女性ヘルスケア委員会)

    日本産科婦人科学会  2023年6月 

     詳細を見る

  • がん生殖医療・妊孕性温存相談・紹介の手引き:岡山県妊孕性温存に係る医療従事者研修事業

    中塚幹也

    2023年3月 

     詳細を見る

  • 令和4年度文部科学省事業WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業研究開発実施報告書(第2年次)

    中塚幹也( 範囲: 未来の岡山と世界のWell-beingの実現に貢献するグローバル・リーダーの育成 Ⅲ拠点校の取組 研究開発実施報告(詳細) [1]研究開発単位Ⅰ「未来航路」)

    岡山県立岡山操山中学校・高等学校編  2023年3月 

     詳細を見る

  • LGBTQの家族形成支援第2版

    中塚幹也( 範囲: Ⅳ日本の法制度の検討 2医療からみた現状と課題 <2>トランスジェンダーの家族形成-特例法の婚姻要件,手術要件を中心に)

    (株)信山社  2023年3月 

     詳細を見る

  • 母子保健マニュアル改訂8版

    中塚幹也( 範囲: 7女性医学7-4性別不合/性同一性障害(GID))

    (株)南山堂  2023年3月 

     詳細を見る

  • 助産師基礎教育テキスト2023年版

    中塚幹也( 範囲: 第5章性の多様性「1性同一性障害」)

    日本看護協会出版会  2023年2月 

     詳細を見る

  • 助産師基礎教育テキスト2023年版

    中塚幹也( 範囲: 第5章性の多様性「3同性愛」)

    日本看護協会出版会  2023年2月 

     詳細を見る

  • 助産師基礎教育テキスト2023年版

    中塚幹也( 範囲: 第5章性の多様性「2性分化疾患」)

    日本看護協会出版会  2023年2月 

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学

    中塚幹也( 範囲: 2章疾患論 10節生殖器・乳腺の疾患 9項性分化疾患(DSDs))

    株式会社メディカ出版  2023年1月 

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学

    中塚幹也( 範囲: 2章疾患論 10節生殖器・乳腺の疾患 2項子宮内膜症)

    株式会社メディカ出版  2023年1月 

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学

    中塚幹也( 範囲: 2章疾患論 10節生殖器・乳腺の疾患 4項子宮筋腫)

    株式会社メディカ出版  2023年1月 

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学

    中塚幹也( 範囲: 2章疾患論 10節生殖器・乳腺の疾患 5項子宮頸癌)

    株式会社メディカ出版  2023年1月 

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学

    中塚幹也( 範囲: 2章疾患論 10節生殖器・乳腺の疾患 6項子宮体癌(子宮内膜癌))

    株式会社メディカ出版  2023年1月 

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学

    中塚幹也( 範囲: 2章疾患論 10節生殖器・乳腺の疾患 7項卵巣腫瘍)

    株式会社メディカ出版  2023年1月 

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学

    中塚幹也( 範囲: 2章疾患論 10節生殖器・乳腺の疾患 8項乳癌)

    株式会社メディカ出版  2023年1月 

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中塚幹也( 範囲: 6章生殖に関する生理 2節男性の生殖器)

    (株)メディカ出版  2023年1月 

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中塚幹也( 範囲: 2章リプロダクティブヘルスに関する概念 4節性分化疾患)

    (株)メディカ出版  2023年1月 

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中塚幹也( 範囲: 2章リプロダクティブヘルスに関する概念 2節セクシュアリティとジェンダー)

    (株)メディカ出版  2023年1月 

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中塚幹也( 範囲: 2章リプロダクティブヘルスに関する概念 5節性意識の発達)

    (株)メディカ出版  2023年1月 

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中塚幹也( 範囲: 6章生殖に関する生理 1節女性の生殖器)

    (株)メディカ出版  2023年1月 

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中塚幹也( 範囲: 2章リプロダクティブヘルスに関する概念 6節性同一性障害)

    (株)メディカ出版  2023年1月 

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカEX疾患と看護⑨女性生殖器

    中塚幹也( 範囲: 2女性生殖器の疾患と看護 13章セクシャリティに関連する健康課題)

    (株)メディカ出版  2023年1月 

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中塚幹也( 範囲: 6章生殖に関する生理 6節性行動、性反応)

    (株)メディカ出版  2023年1月 

     詳細を見る

  • 性別不合,性別違和,性同一性障害

    中塚幹也( 範囲: 21産婦人科疾患)

    医学書院  2023年1月 

     詳細を見る

  • 2 産婦人科における対応

    中塚幹也( 範囲: Ⅸ性別不合・性別違和・性同一性障害)

    金原出版株式会社  2022年9月 

     詳細を見る

    総ページ数:268   担当ページ:184-188   記述言語:日本語

    researchmap

  • Sub-Committee on the Survey Regarding Surgery for Disorders of Sex Development"In Women’s Health Care Committee, Japan Society of Obstetrics and Gynecology: Annual report—2022(Masakazu Terauchi,Tsuyoshi Higuchi)"

    Mikiya Nakatsuka, Kiyoko Kato, Akiko Isobe, Yasuhiko Kamada, Hideya Sakakibara, Shinobu Oida, Futoshi Matsui, Takuo Noda

    THE JOURNAL OF Obstetrics and Gynaecology Reserarch  2022年7月 

     詳細を見る

    総ページ数:8   担当ページ:2-3   記述言語:英語

    DOI: 10.1111/jog.15374

    researchmap

  • LGBTQの家族形成支援-生殖補助医療&里親による-

    中塚幹也( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Ⅳ日本の法制度の検討 2医療からみた現状と課題 〈2〉トランスジェンダーの家族形成-特例法の婚姻要件、手術要件を中心に-)

    株式会社 信山社  2022年6月 

     詳細を見る

    総ページ数:372   担当ページ:170-183   記述言語:日本語

    researchmap

  • スキルアップARTラボ-生殖補助医療の必須知識とテクニック-

    ( 範囲: 第Ⅰ章生殖補助医療(ART)の必須知識 ④ART関連技術の応用 7性同一性障害(GID)と生殖医療)

    中外医学社  2022年4月 

     詳細を見る

  • 令和3年度子ども・子育て支援推進調査研究事業 「子どもを亡くした家族へのグリーフケアに関する調査研究」 事業報告書

    ( 範囲: 子どもを亡くした家族へのグリーフケアに関する調査研究:事例5.岡山県不妊専門相談センター「不妊・不育とこころの相談室」(岡山県))

    株式会社キャンサースキャン  2022年3月 

     詳細を見る

  • 令和3年度子ども・子育て支援推進調査研究事業 自治体担当者のための 子どもを亡くした家族への支援の手引き - 流産・死産・人工妊娠中絶も含めた子どもの死-

    ( 範囲: 子どもを亡くした家族へのグリーフケアに関する調査研究:事例5.岡山県不妊専門相談センター「不妊・不育とこころの相談室」(岡山県))

    株式会社キャンサースキャン  2022年3月 

     詳細を見る

  • 『生殖補助医療・社会的養護の利用によるLGBTQの家族形成支援システムの構築』報告書

    ( 範囲: 報告13 「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」の改正に向けたGID(性同一性障害)学会からの提言)

    2022年3月 

     詳細を見る

  • 『生殖補助医療・社会的養護の利用によるLGBTQの家族形成支援システムの構築』報告書

    ( 範囲: 報告13第4部提言 トランスジェンダーの家族形成と特例法(性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律)の見直し)

    2022年3月 

     詳細を見る

  • 『生殖補助医療・社会的養護の利用によるLGBTQの家族形成支援システムの構築』報告書

    ( 範囲: 報告13 GID(性同一性障害)学会は、国連諸機関による「強制・強要された、または非自発的な断種の廃絶を求める共同声明」を支持します。)

    2022年3月 

     詳細を見る

  • 性と健康の相談支援に向2022けた手引書 令和3年度子ども・子育て支援推進調査研究事業 プレコンセプションケア体制整備に向けた相談・研修ガイドライン作成に向けた調査研究

    ( 範囲: 第Ⅱ章都道府県等の体制整備に向けた事例集 テーマ⑤各ステージに応じた切れ目のない支援の提供 事例K 各ステージに応じた切れ目のない支援の提供)

    有限責任監査法人トーマツ  2022年3月 

     詳細を見る

  • ウィメンズヘルスケア

    吉沢, 豊予子( 範囲: 第5章性の多様性「2性分化疾患」)

    日本看護協会出版会  2022年2月  ( ISBN:9784818023727

     詳細を見る

    総ページ数:x, 340p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • ウィメンズヘルスケア

    吉沢, 豊予子( 範囲: 第5章性の多様性「1性同一性障害」)

    日本看護協会出版会  2022年2月  ( ISBN:9784818023727

     詳細を見る

    総ページ数:x, 340p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • ウィメンズヘルスケア

    吉沢, 豊予子( 範囲: 第5章性の多様性「3同性愛」)

    日本看護協会出版会  2022年2月  ( ISBN:9784818023727

     詳細を見る

    総ページ数:x, 340p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中込, さと子, 小林, 康江, 荒木, 奈緒( 範囲: 6章生殖に関する生理 2節男性の生殖器)

    メディカ出版  2022年1月  ( ISBN:9784840475310

     詳細を見る

    総ページ数:222p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中込, さと子, 小林, 康江, 荒木, 奈緒( 範囲: 6章生殖に関する生理 1節女性の生殖器)

    メディカ出版  2022年1月  ( ISBN:9784840475310

     詳細を見る

    総ページ数:222p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中込, さと子, 小林, 康江, 荒木, 奈緒( 範囲: 2章リプロダクティブヘルスに関する概念 6節性同一性障害)

    メディカ出版  2022年1月  ( ISBN:9784840475310

     詳細を見る

    総ページ数:222p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中込, さと子, 小林, 康江, 荒木, 奈緒( 範囲: 2章リプロダクティブヘルスに関する概念 2節セクシュアリティとジェンダー)

    メディカ出版  2022年1月  ( ISBN:9784840475310

     詳細を見る

    総ページ数:222p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中込, さと子, 小林, 康江, 荒木, 奈緒( 範囲: 6章生殖に関する生理 6節性行動、性反応)

    メディカ出版  2022年1月  ( ISBN:9784840475310

     詳細を見る

    総ページ数:222p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中込, さと子, 小林, 康江, 荒木, 奈緒( 範囲: 2章リプロダクティブヘルスに関する概念 5節性意識の発達)

    メディカ出版  2022年1月  ( ISBN:9784840475310

     詳細を見る

    総ページ数:222p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中込, さと子, 小林, 康江, 荒木, 奈緒( 範囲: 2章リプロダクティブヘルスに関する概念 4節性分化疾患)

    メディカ出版  2022年1月  ( ISBN:9784840475310

     詳細を見る

    総ページ数:222p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 妊産婦メンタルヘルスケアマニュアル~産後ケアへの切れ目のない支援に向けて~

    中塚幹也( 範囲: Ⅴ多職種連携の実際 6.岡山県の取り組み)

    株式会社中外医学社  2021年12月 

     詳細を見る

  • 生殖医療遺伝カウンセリングマニュアル

    中塚幹也( 範囲: 第2部各論:27[女性不妊]ターナー症候群と性染色体異常 COLUMN:性同一性障害と生殖)

    株式会社中外医学社  2021年11月 

     詳細を見る

  • 2女性生殖器の疾患と看護 10性分化疾患・性器形態異常

    中塚幹也

    メディカ出版  2021年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:247-261   記述言語:日本語

    researchmap

  • 2女性生殖器の疾患と看護 13セクシュアリティに関連する課題

    中塚幹也

    メディカ出版  2021年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:310-321   記述言語:日本語

    researchmap

  • 瀬戸内市トライアル「妊娠中からの子育て支援システム」

    中塚幹也, 守谷菜月, 横溝珠実( 範囲: 瀬戸内市の妊産婦における 妊娠中から産後の各時期の「辛かったこと・相談の実態」と 乳児全戸訪問時の産後うつ,母子のボンディング)

    2021年3月 

     詳細を見る

  • 第5章性の多様性「1性同一性障害」

    中塚幹也

    日本看護協会出版会  2021年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:216-228   記述言語:日本語

    researchmap

  • 第5章性の多様性「3同性愛」

    中塚幹也

    日本看護協会出版会  2021年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:239-242   記述言語:日本語

    researchmap

  • 第5章性の多様性「2性分化疾患」

    中塚幹也

    日本看護協会出版会  2021年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:229-238   記述言語:日本語

    researchmap

  • 6章生殖に関する生理 6節性行動、性反応

    中塚幹也

    (株)メディカ出版  2021年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:114-118   記述言語:日本語

    researchmap

  • 2章リプロダクティブヘルスに関する概念 2節セクシュアリティとジェンダー

    中塚幹也

    (株)メディカ出版  2021年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:32-33   記述言語:日本語

    researchmap

  • 2章リプロダクティブヘルスに関する概念 5節性意識の発達

    中塚幹也

    (株)メディカ出版  2021年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:37-38   記述言語:日本語

    researchmap

  • 2章リプロダクティブヘルスに関する概念 4節性分化疾患

    中塚幹也

    (株)メディカ出版  2021年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:36-37   記述言語:日本語

    researchmap

  • 6章生殖に関する生理 1節女性の生殖器

    中塚幹也

    (株)メディカ出版  2021年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:98-102   記述言語:日本語

    researchmap

  • 2章リプロダクティブヘルスに関する概念 6節性同一性障害

    中塚幹也

    (株)メディカ出版  2021年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:38-41   記述言語:日本語

    researchmap

  • Tender Loving care (TLC)

    中塚幹也

    株式会社メジカルビュー  2021年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:190-194   記述言語:日本語

    researchmap

  • 性分化疾患と性同一性障害(性別違和)(ポケット版)

    中塚幹也

    医学書院  2021年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:1348-1350   記述言語:日本語

    researchmap

  • ストレスと流産・不育症

    中塚幹也( 担当: 単著)

    株式会社メジカルビュー  2021年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:186-189   記述言語:日本語

    researchmap

  • 性分化疾患と性同一性障害(性別違和)

    中塚幹也

    医学書院  2021年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:1348-1350   記述言語:日本語

    researchmap

  • 産婦人科専門医のための必修知識2020年度版

    中塚幹也( 担当: 単著 ,  範囲: (6)性同一性障害)

    株式会社 杏林社  2020年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:E25-E27   記述言語:日本語

    researchmap

  • 妊産婦のメンタルケアとグリーフケア

    中塚幹也( 担当: 単著)

    メディカ出版  2020年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:28-31   記述言語:日本語

    researchmap

  • 性の問題_トランスジェンダー 性同一性障害(性別不合)

    中塚幹也( 担当: 単著)

    乳児から思春期のBiopsychosocialな指針  2020年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 性の問題_月経困難症

    中塚幹也( 担当: 単著)

    乳児から思春期のBiopsychosocialな指針  2020年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 知っておきたいシリーズ?妊娠・出産子育て事情〈第2版〉

    中塚幹也( 担当: 単著)

    岡山大学大学院保健学研究科 中塚研究室  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 特別講演「社会的ハイリスク妊産婦への支援:メンタルヘルスの視点から」

    中塚幹也( 担当: 単著)

    福岡県産婦人科医会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 知っておきたいシリーズ?年齢と卵子や精子の関係〈第2版〉

    中塚幹也( 担当: 単著)

    岡山大学大学院保健学研究科 中塚研究室  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 知っておきたいシリーズ?いのちのはじまりの旅〈第2版〉

    中塚幹也( 担当: 単著)

    岡山大学大学院保健学研究科 中塚研究室  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 将来、子供を持つことについて知りたい方とその家族へ がん治療の前に知っておきたい 精子の凍結保存のこと

    中塚幹也( 担当: 単著)

    岡山大学大学院保健学研究科 中塚研究室  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • No.2-5 LGBTと自殺、社会的養護、家族形成:第3者の関与する生殖医療

    中塚幹也( 担当: 単著)

    保健指導リソースガイド  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • No.2-4 LGBTと自殺、社会的養護、家族形成:里子・里親、特別養子縁組

    中塚幹也( 担当: 単著)

    保健指導リソースガイド  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 流死産で大切な子どもを亡くしたあなたとご家族へ あなた・家族・周りの人々が前に進むためにできること〈第2版〉

    中塚幹也( 担当: 単著)

    岡山大学大学院保健学研究科 中塚研究室  2020年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:1月6日   記述言語:日本語

    researchmap

  • ライフプランを考えるあなたへ-まんがで読む-未来への選択肢〈改訂版〉

    中塚幹也( 担当: 単著)

    岡山大学大学院保健学研究科 中塚研究室  2020年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:1-41   記述言語:日本語

    researchmap

  • 親子の心の診療に関する多職種連携マニュアル

    中塚幹也( 担当: 単著)

    学校法人久留米大学  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 令和元年度厚生労働省委託事業 職場におけるダイバーシティ推進事業報告書

    中塚幹也( 担当: 単著)

    三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社  2020年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:31-76   記述言語:日本語

    researchmap

  • No.2-2 LGBTと自殺、社会的養護、家族形成:自殺への対策

    中塚幹也( 担当: 単著)

    保健指導リソースガイド  2020年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 助産師基礎教育テキスト2020年版

    中塚幹也( 担当: 単著)

    日本看護協会出版会  2020年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • ナーシンググラフィカEX疾患と看護?女性生殖器

    中塚幹也( 担当: 共著 ,  範囲: 2女性生殖器の疾患と看護 10性分化疾患・性器形態異常)

    メディカ出版  2020年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:247-261   記述言語:日本語

    researchmap

  • ナーシンググラフィカEX疾患と看護?女性生殖器

    中塚幹也( 担当: 共著 ,  範囲: 2女性生殖器の疾患と看護 13セクシュアリティに関連する課題)

    メディカ出版  2020年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:310-321   記述言語:日本語

    researchmap

  • 女の子って魔法だよね

    西原さつき( 範囲: 誰もが輝くには,人も変わることが必要です。)

    厚有出版  2020年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:0   記述言語:日本語

    researchmap

  • 産婦人科臨床シリーズ 6女性ヘルスケア

    中塚幹也( 担当: 単著 ,  範囲: 3章 女性ヘルスケアに特異的な疾患と対応 性同一性障害)

    株式会社中山書店  2019年10月 

     詳細を見る

    担当ページ:177-186   記述言語:日本語

    researchmap

  • 研究報告 第14集

    中塚幹也( 担当: 単著 ,  範囲: 2018年度 奈良県大学人権教育研究協議会 記念講演会「性同一性障害をめぐる諸問題と対応の課題」)

    奈良教育大学  2019年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • アメリカ研究

    司会:金子歩 出席者:中塚幹也,?橋裕子,杉山綾野,中村美亜( 担当: 共著 ,  範囲: 座談会「トランスジェンダーの現在」)

    アメリカ学会  2019年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:1-34   記述言語:日本語

    researchmap

  • 初任者研修実務必携 追録 第10号

    中塚幹也( 担当: 共著 ,  範囲: 第三編研修における主な指導内容第10章今日的な教育課題1教育課題の解決に向けた取り組み?性の多様性:LGBTの理解)

    第一法規株式会社  2019年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:8925-8930   記述言語:日本語

    researchmap

  • 心理の専門家ではないスタッフのための 流死産・不育症カップルへのメンタルサポート実践の手引き グリーフケアとテンダー・ラビング・ケア 付録DVD2枚組

    中塚幹也( 担当: 共著)

    岡山大学大学院保健学研究科 中塚研究室  2019年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:1-146   記述言語:日本語

    researchmap

  • No.1-2 封じ込められた子ども、その心を聴く(その2)

    中塚幹也( 担当: 単著)

    保健指導リソースガイド  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 将来、子どもを持つことについて知りたい方とその家族へ がん治療の前に知っておきたい 生殖機能温存・妊孕性温存治療のこと〈第二刷〉

    中塚幹也( 担当: 単著)

    岡山大学大学院保健学研究科 中塚研究室  2019年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:1月6日   記述言語:日本語

    researchmap

  • ライフプランを考えるあなたへ?まんがで読む?未来への選択肢<拡大版>

    中塚幹也( 担当: 共著)

    岡山大学大学院保健学研究科 中塚研究室  2019年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:1-53   記述言語:日本語

    researchmap

  • 将来、子どもを持つことについて知りたい方とその家族へ がん治療の前に知っておきたい 生殖機能温存・妊孕性温存治療のこと

    中塚幹也( 担当: 共著)

    岡山大学大学院保健学研究科 中塚研究室  2019年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:1月6日   記述言語:日本語

    researchmap

  • 助産師基礎教育テキスト2019年版

    中塚幹也( 担当: 共著 ,  範囲: 第5章性の多様性「2性分化疾患」)

    日本看護協会出版会  2019年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:221-230   記述言語:日本語

    researchmap

  • 助産師基礎教育テキスト2019年版

    中塚幹也( 担当: 共著 ,  範囲: 第5章性の多様性「1性同一性障害」)

    日本看護協会出版会  2019年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:208-220   記述言語:日本語

    researchmap

  • 助産師基礎教育テキスト2019年版

    中塚幹也( 担当: 共著 ,  範囲: 第5章性の多様性「3同性愛」)

    日本看護協会出版会  2019年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:231-234   記述言語:日本語

    researchmap

  • ナーシング・グラフィカ母性看護学?概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中塚幹也( 担当: 共著 ,  範囲: 2章リプロダクティブヘルスに関する概念 6節性同一性障害)

    (株)メディカ出版  2019年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:38-41   記述言語:日本語

    researchmap

  • ナーシング・グラフィカ母性看護学?概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中塚幹也( 担当: 共著 ,  範囲: 2章リプロダクティブヘルスに関する概念 2節セクシュアリティとジェンダー)

    (株)メディカ出版  2019年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:32-33   記述言語:日本語

    researchmap

  • ナーシング・グラフィカ母性看護学?概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中塚幹也( 担当: 共著 ,  範囲: 6章生殖に関する生理 6節性行動、性反応)

    (株)メディカ出版  2019年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:114-118   記述言語:日本語

    researchmap

  • ナーシング・グラフィカ母性看護学?概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中塚幹也( 担当: 共著 ,  範囲: 6章生殖に関する生理 2節男性の生殖器)

    (株)メディカ出版  2019年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:102-103   記述言語:日本語

    researchmap

  • ナーシング・グラフィカ母性看護学?概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中塚幹也( 担当: 共著 ,  範囲: 2章リプロダクティブヘルスに関する概念 5節性意識の発達)

    (株)メディカ出版  2019年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:37-37   記述言語:日本語

    researchmap

  • ナーシング・グラフィカ母性看護学?概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中塚幹也( 担当: 共著 ,  範囲: 2章リプロダクティブヘルスに関する概念 4節性分化疾患)

    (株)メディカ出版  2019年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:36-36   記述言語:日本語

    researchmap

  • ナーシング・グラフィカ母性看護学?概論・リプロダクティブヘルスと看護

    中塚幹也( 担当: 共著 ,  範囲: 6章生殖に関する生理 1節女性の生殖器)

    (株)メディカ出版  2019年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:98-102   記述言語:日本語

    researchmap

  • 今日の治療指針私はこう治療している2019年版(Volume61)

    中塚幹也( 担当: 共著 ,  範囲: 性分化疾患と性同一性障害)

    医学書院  2019年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp1310-1312   記述言語:日本語

    researchmap

  • 今日の治療指針私はこう治療している2019年版(ポケット判)

    中塚幹也( 担当: 共著 ,  範囲: 性分化疾患と性同一性障害)

    医学書院  2019年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp1310-1312   記述言語:日本語

    researchmap

  • ライフプランを考えるあなたへ-まんがで読む-未来への選択肢<拡大版>

    岡山大学大学院保健学研究科 中塚研究室  2018年 

     詳細を見る

  • 医療従事者が知っておきたい AYA世代がんサポートガイド

    金原出版株式会社  2018年 

     詳細を見る

  • 癌と化学療法

    株式会社癌と化学療法社  2018年 

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ母性看護学①母性看護実践の基本

    (株)メディカ出版  2018年 

     詳細を見る

  • 助産師基礎教育テキスト2018年版

    日本看護協会出版会  2018年 

     詳細を見る

  • 厚生労働科学研究費補助金がん対策推進総合研究事業「総合的な思春期・若年成人(AYA)世代のがん対策のあり方に関する研究」平成28年度総括・分担研究報告書

    名古屋医療センター臨床研修センター  2017年 

     詳細を見る

  • 続・騒がしい精子と卵子 子どもと話したい生殖医療

    中塚研究室  2017年 

     詳細を見る

  • 岡山大学大学院保健学研究科年報2015

    岡山大学大学院保健学研究科  2017年 

     詳細を見る

  • 平成28年度健康教育に関する研究報告 歩み 51号

    静岡県高等学校養護教育研究会  2017年 

     詳細を見る

  • 助産師基礎教育テキスト2017年版

    日本看護協会出版会  2017年 

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ母性看護学①母性看護実践の基本

    (株)メディカ出版  2017年 

     詳細を見る

  • 生殖補助医療技術学入門

    岡山大学出版会  2017年 

     詳細を見る

  • 封じ込められた子ども、その心を聴く 性同一性障害の生徒に向き合う

    ふくろう出版  2017年 

     詳細を見る

  • 教育とLGBTIをつなぐ 学校・大学の現場から考える

    青弓社  2017年 

     詳細を見る

  • ナーシング・グラフィカ母性看護学①母性看護実践の基本

    (株)メディカ出版  2016年 

     詳細を見る

  • 助産師基礎教育テキスト2016年版

    日本看護協会出版会  2016年 

     詳細を見る

  • 自己注射に対する医師・患者ニーズと製品開発への落とし込み

    (株)技術情報協会  2016年 

     詳細を見る

  • メディカルサイエンス微生物検査学<第二版>

    近代出版  2016年 

     詳細を見る

  • 女性医療のすべて

    メディカルレビュー社  2016年 

     詳細を見る

  • 教育の最新事情がよくわかる本これだけは知っておきたい 教員としての最新知識! 3

    教育開発研究所  2016年 

     詳細を見る

  • 女性医学ガイドブック思春期・性成熟期編2016年度版

    金原出版株式会社  2016年 

     詳細を見る

  • 生命倫理学医療と法講義スライドノート第3版

    ふくろう出版  2016年 

     詳細を見る

  • 平成27年度瀬戸内市子ども発育支援調査

    瀬戸内市  2016年 

     詳細を見る

  • 岡山児童虐待通告背景分析事業報告書2016

    岡山県  2016年 

     詳細を見る

  • 厚生労働科学研究費補助金がん対策推進総合研究事業「総合的な思春期・若年成人(AYA)世代のがん対策のあり方に関する研究」平成27年度総括・分担研究報告書

    名古屋医療センター臨床研修センター  2016年 

     詳細を見る

  • 岡山大学教育開発センター年報

    岡山大学教育開発センター  2016年 

     詳細を見る

  • LGBTQを知っていますか?“みんなと違う”は“ヘン”じゃない

    株式会社少年写真新聞社  2015年 

     詳細を見る

  • 子どものからだと心 白書

    ブックハウス・エイチディ  2015年 

     詳細を見る

  • 岡山市の職員が知っておきたい性的マイノリティ(LGBT)の基礎知識

    岡山大学大学院保健学研究科中塚幹也  2015年 

     詳細を見る

  • 日本女性会議2015倉敷 報告書

    日本女性会議2015倉敷実行委員会・倉敷市  2015年 

     詳細を見る

  • 生命倫理学講義スライドノート第2版

    ふくろう出版  2015年 

     詳細を見る

  • 青年期の性の健康と権利を支えるコミュニティ機能に関する研究 研究報告書

    山陽学園大学看護学部富岡美佳  2015年 

     詳細を見る

  • 「岡山県妊孕性等普及啓発標準プログラム」支援マニュアル「岡山県妊孕性等普及啓発標準プログラム」等作成事業

    岡山県保健福祉部健康推進課  2015年 

     詳細を見る

  • ライフプランを考えるあなたへ-まんがで読む-未来への選択肢「岡山県妊孕性等普及啓発標準プログラム」等作成事業

    岡山県保健福祉部健康推進課  2015年 

     詳細を見る

  • 助産師基礎教育テキスト2015年版第2巻女性の健康とケア

    日本看護協会出版会  2015年 

     詳細を見る

  • 女と男のディクショナリーHUMAN+

    公益社団法人日本産科婦人科学会  2014年 

     詳細を見る

  • 3年目でもこれだけは押さえたい!助産ケアの基本

    日総研出版  2014年 

     詳細を見る

  • 岡山大学大学院保健学研究科年報2012

    岡山大学大学院保健学研究科  2014年 

     詳細を見る

  • 岡山大学教育開発センター年報

    岡山大学大教育開発センター  2014年 

     詳細を見る

  • 騒がしい精子と卵子-子供と話したい生殖医療-

    岡山大学大学院保健学研究科中塚幹也  2014年 

     詳細を見る

  • WPATH Standard of Care 第7版

    WPATH  2014年 

     詳細を見る

  • 平成20~22年度厚生労働科学研究費補助金(成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業) 不育症治療に関する再評価と新たなる治療法の開発に関する研究 総括

    2011年 

     詳細を見る

  • 厚生労働科学研究費補助金(成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業)不育症治療に関する再評価と新たなる治療法の開発に関する研究 平成22年度総括・分担研究報告書 本邦における不育症のリスク因子とその予後に関する研究

    2011年 

     詳細を見る

  • 厚生労働科学研究費補助金(成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業)不育症治療に関する再評価と新たなる治療法の開発に関する研究 平成22年度総括・分担研究報告書 不育症女性の妊娠による束縛感と不安

    2011年 

     詳細を見る

  • 体と心 保健総合大百科<中・高校編>2011年 性同一性障害の生徒の問題に向き合う

    少年新聞社  2011年 

     詳細を見る

  • 日本産婦人科医会研修ノートNo. 88 ホルモン療法のすべて

    公益社団法人日本産婦人科医会  2011年 

     詳細を見る

  • 週刊朝日増刊号 新「名医」の最新治療 2012

    朝日新聞出版  2011年 

     詳細を見る

  • 週刊朝日MOOK 新「名医」の最新治療 完全読本

    朝日新聞出版  2011年 

     詳細を見る

  • 岡山大学を知る

    書肆亥工房  2011年 

     詳細を見る

  • 体と心 保健総合大百科<中・高校編>2011年

    少年新聞社  2011年 

     詳細を見る

  • 新聞記事からできた本 こども2011年2号

    クマノミ出版  2011年 

     詳細を見る

  • 厚生労働科学研究費補助金(成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業)不育症治療に関する再評価と新たなる治療法の開発に関する研究 平成22年度総括・分担研究報告書 不育症例に対するヘパリン自己注射についての調査

    2011年 

     詳細を見る

  • 新聞記事からできた本 こども: 性同一性障害の子どもたち 半数以上が自殺願望

    クマノミ出版  2011年 

     詳細を見る

  • 週刊朝日MOOK 新「名医」の最新治療 完全読本 性同一性障害

    朝日新聞出版  2011年 

     詳細を見る

  • 岡山大学を知る 岡山大学の人気ゼミ公開:中塚ゼミ

    2011年 

     詳細を見る

  • 現場で使える「思春期の対応マニュアル」~ゆいネット事例からの提案~

    社団法人日本女医会  2011年 

     詳細を見る

  • 不育症治療に関する再評価と新たなる治療法の開発に関する研究班を基にした不育症管理に関する提言

    2011年 

     詳細を見る

  • 平成20~22年度厚生労働科学研究費補助金(成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業) 本邦における不育症のリスク因子とその予後に関する研究

    2011年 

     詳細を見る

  • 平成20~22年度厚生労働科学研究費補助金(成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業) 厚労研究班の研究成果を基にした不育症管理に関する提言

    2011年 

     詳細を見る

  • 健康教室 性教育実践アイデアノート 性同一性障害についての基礎知識

    2010年 

     詳細を見る

  • 厚生労働科学研究費補助金(子ども家庭総合研究事業)不育症治療に関する再評価と新たなる治療法の開発に関する研究 平成21年度総括・分担研究報告書 子宮奇形を持つ反復流産患者の妊娠帰結調査:手術・非手術の比較多施設共同研究

    2010年 

     詳細を見る

  • 厚生労働科学研究費補助金(子ども家庭総合研究事業)不育症治療に関する再評価と新たなる治療法の開発に関する研究 平成21年度総括・分担研究報告書 不育症女性に対する精神的支援に関する研究~不育症女性の顕在性不安~

    2010年 

     詳細を見る

  • あなたとあなたの赤ちゃんを守るために

    2010年 

     詳細を見る

  • 10代のお母さんのための育児読本:ティーンエイジャーのママへ

    2010年 

     詳細を見る

  • お母さんが楽しく育児をするために:産後のこころの話

    2010年 

     詳細を見る

  • 講義録 産科婦人科学

    メジカルビュー社  2010年 

     詳細を見る

  • 「よく生き、よく死ぬ、ための生命倫理学」

    ナカニシヤ出版  2009年 

     詳細を見る

  • 厚生労働科学研究費補助金(子ども家庭総合研究事業)不育症治療に関する再評価と新たなる治療法の開発に関する研究 平成20年度総括・分担研究報告書 本邦における不育症のリスク因子とその予後に関する研究

    2009年 

     詳細を見る

  • 厚生労働科学研究費補助金(子ども家庭総合研究事業)不育症治療に関する再評価と新たなる治療法の開発に関する研究 平成20年度総括・分担研究報告書 不育症女性に対する精神的支援に関する研究~流・死産後の環境と不育症女性の心理~

    2009年 

     詳細を見る

  • 4.多様な性をめぐって 性別はどうやって決まるのでしょうか?

    岡山県教育庁人権・同和教育課  2009年 

     詳細を見る

  • 全国協議会ニュース臨時増刊号「改訂版」白血病と言われたら -発症間もない患者さんとご家族のためにー 疾患・治療編

    特定非営利活動法人 全国骨髄バンク推進連絡協議会  2008年 

     詳細を見る

  • メディカルサイエンス 微生物検査学

    近代出版  2008年 

     詳細を見る

  • 医療・看護スタッフのための LGBTI (Lesbian Gay Bisexual Transgender Intersex)サポートブック

    メディカ出版  2007年 

     詳細を見る

  • 血液・腫瘍科 特別増刊号 造血幹細胞移植のすべて

    科学評論社  2007年 

     詳細を見る

  • 生理用品の45年の軌跡

    ふくろう出版  2006年 

     詳細を見る

  • 血液疾患治療の支持療法-最近の進歩-

    医薬ジャーナル社  2006年 

     詳細を見る

  • 妊娠中毒症から妊娠高血圧症候群へ―過去から未来へ―

    メジカルビュー社,東京都  2005年 

     詳細を見る

  • 男と女の倫理学:よく生きるための共生学入門

    ナカニシヤ出版,京都  2005年 

     詳細を見る

  • 産後の母と子の健康教育

    西日本法規出版,岡山  2004年 

     詳細を見る

  • 産後育児期の健康教育

    西日本法規出版  2004年 

     詳細を見る

  • 小児救急 ファーストエイドブック

    南江堂  2003年 

     詳細を見る

  • Possible involvement of nitric oxido in LPS-induced apoptotic cell death in triphoblasts. (共著)

    The Biology of Nitric Oxide Part 6  1998年 

     詳細を見る

  • 30の大学病院における診断と治療シリーズ「不妊症の診断と治療」(共著)

    30の大学病院における診断と治療シリーズ「不妊症の診断と治症」 真興交易(株)医書出版部  1998年 

     詳細を見る

  • 女の病気婦人科疾患のすべて(共著)

    女の病気婦人科疾患のすべて(山陽新聞社)  1997年 

     詳細を見る

  • Mechanism based inactivation of nitric oxide synthase, a P450 like enzyme, by xenobiotics

    Proc. 8th int. Cont. CytochromeP450  1994年 

     詳細を見る

  • Mechanism based inactivation of nitric oxide synthase, a P450 like enzyme, by xenobiotics

    Proc. 8th int. Cont. CytochromeP450  1994年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 特集:LGBTQ+の子どもたち~多様な性を知ろう~ 企画の言葉

    中塚幹也

    チャイルドヘルス   27 ( 9 )   5 - 5   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ~ライフプランを立てることの重要性〜子どもの未来の選択肢のために親が知っておくべきこと〜

    中塚幹也

    ARINA株式会社Webインタビュー   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 男性の育児参加の重要性〜夫婦でワークライフバランスを考えよう〜

    中塚幹也

    ARINA株式会社いちごドリル専門家インタビュー   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 2023年度全国公衆衛生関連学協会連絡協議会学術集会

    中塚幹也

    2023年度全国公衆衛生関連学協会連絡協議会学術集会抄録   1 - 3   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 人権学習パンフレット「性の多様性と人権」

    制作協力, 中塚幹也, 和歌山県教育委員会

    人権学習パンフレット「性の多様性と人権」   1 - 6   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 一般演題3「精神科・現状報告」 5.岡山大学病院ジェンダーセンターにおける第二次性徴抑制療法の臨床的検討

    小林知子, 富永悠介, 松本裕子, 松本洋輔, 大島義孝, 佐藤俊樹, 中塚幹也, 新井富士美, 長谷川高誠, 難波祐三郎

    GID(性同一性障害)学会雑誌   16 ( 1 )   175 - 175   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 編集後記

    中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   16 ( 1 )   241 - 241   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 一般演題8「その他」 3.トランスジェンダー当事者の競技スポーツへの参加に対する医療系大学生の意識

    江口珠美, 森直子, 朝日春菜, 岩田歩子, 伏谷あすみ, 樫野千明, 新井富士美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   16 ( 1 )   215 - 215   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 一般演題8「その他」 4.トランス男性のパートナーにおける性生活の実態と性的満足度

    岩田歩子, 江口珠美, 伏谷あすみ, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   16 ( 1 )   216 - 216   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 一般演題6「看護・教育」 2.トランスジェンダー当事者の経験した性教育:その実態と意識

    岩田歩子, 伏谷あすみ, 江口珠美, 樫野千明, 新井富士美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   16 ( 1 )   197 - 197   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 一般演題7「社会学・調査」 3.LGBTQ 当事者に関連する法律や制度への大学生の意識

    樫野千明, 朝日春菜, 森直子, 江口珠美, 岩田歩子, 伏谷あすみ, 新井富士美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   16 ( 1 )   208 - 208   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • シンポジウム2「健康保険適用後のGID 診療の現状」 5.手術療法の保険適用の実現までとその後の現状

    中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   16 ( 1 )   153 - 154   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 令和5年度健やか親子21内閣府特命担当大臣表彰健やか親子表彰「最優秀賞」岡山県産婦人科医会「妊娠中からの気になる母子支援」連絡システム(岡山モデル)による虐待防止

    中塚幹也

    令和5年度健やか親子21内閣府特命担当大臣表彰「健やか親子表彰」「功労者表彰」受賞取組の紹介   4 - 4   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 講演Ⅱ「LGBT支援に関して医療の現場から学校へ伝えたいこと~文部科学省通知・教師用資料を医療の立場から読む~」

    中塚幹也

    現代性教育研究ジャーナル   ( 151 )   3 - 4   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新入生の夢:夢サポート

    中塚幹也

    広報誌いちょう並木   103   4 - 4   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 特別講演:気になる母子支援のための多職種連携「岡山モデル」の取り組み

    中塚幹也

    熊本県母性衛生学会雑誌   26   39 - 42   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 学会からのお知らせ:第51回日本女性心身医学会学術集会のご案内

    中塚幹也

    女性心身医学   27 ( 3 )   209 - 211   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 巻頭言:「性同一性障害」の脱病理化とマイノリティ・ストレスICD-11の中の「性別不合」と心身医学に関与する人々の役割

    中塚幹也

    女性心身医学   27 ( 3 )   207 - 208   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 大学生における包括的性教育の実態と意識

    本藤悠理, 朝日春菜, 河田明日香, 岩本菜那, 山川誌織, 森直子, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 37 )   35 - 36   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 精神科・心療内科の医療スタッフにおける「妊産婦のメンタルケア」への意識と実態

    鎌田紗歩, 田端李帆, 伏谷あすみ, 岡田慧美, 轟真歩, 横溝珠実, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 37 )   33 - 34   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 性同一性障害者特例法に関する大学生の知識と意識

    朝日春菜, 本藤悠理, 河田明日香, 岩本菜那, 山川誌織, 森直子, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 37 )   31 - 32   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • トランスジェンダー当事者における性教育,その経験と知識の実態

    伏谷あすみ, 田端李帆, 鎌田紗歩, 岡田慧美, 轟真歩, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 37 )   29 - 30   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 第126回日本小児科学会学術集会 教育講演「LGBTQ/SOGIを正しく理解する:特にトランスジェンダーの子どもへの関わり方」

    中塚幹也

    日本小児科学会雑誌   127 ( 2 )   132-(24) - 132-(24)   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 特集「性の多様性」と学校教育

    中塚幹也

    教育情報誌きょうこう   ( 42 )   4 - 11   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 女性不妊症における体組成の影響:将来の妊娠前ケアに向けて

    KIRINO Satoe, OOBA Hikaru, MITOMA Tomohiro, MISHIMA Sakurako, OOHIRA Akiko, TANI Kazumasa, MAKI Jota, ETO Eriko, HAYATA Kei, KAMADA Yasuhiko, NAKATSUKA Mikiya, MASUYAMA Hisashi

    日本産科婦人科学会雑誌   75   2023年

     詳細を見る

  • 再発性膀胱炎の若年者における膣平滑筋腫の一例

    KASHINO Chiaki, KAMADA Yasuhiko, SUGIHARA Momoka, HARAGA Junko, KUBO Kotaro, MITSUI Takashi, NAKATSUKA Mikiya, MASUYAMA Hisashi

    日本産科婦人科学会雑誌   75   2023年

     詳細を見る

  • 生殖補助医療により妊娠が成立したモザイク型ターナー症候群の1例

    佐久間美帆, 光井崇, 岡本遼太, 樫野千明, 久保光太郎, 鎌田泰彦, 中塚幹也, 増山寿

    現代産婦人科   72 ( Supplement )   2023年

     詳細を見る

  • 性的マイノリティ(LGBT)に関する高校生の知識と学習の効果

    藤本有香

    GID(性同一性障害)学会雑誌   15 ( 1 )   209 - 209   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 国や自治体からの性的マイノリティ(LGBT)への支援に対する高 校生の意識

    岩田歩子, 藤本有香, 竹内彩, 江口珠美, 周宇, 樫野千明, 新井富士美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   15 ( 1 )   208 - 208   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • トランスジェンダーの生徒のトイレ,制服などへの柔軟な対応: 校長と養護教諭の意識

    江口珠美, 竹内彩, 藤本有香, 岩田歩子, 周宇, 樫野千明, 新井富士美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   15 ( 1 )   210 - 210   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 「LGBTの生徒への対応」に対する校長と養護教諭の意識

    竹内彩

    GID(性同一性障害)学会雑誌   15 ( 1 )   204 - 204   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 性的マイノリティ当事者が医療施設を受診した時の対応への職員の意識

    中村桃子, 江口珠美, 岩田歩子, 宇, 樫野千明, 新井富士美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   15 ( 1 )   183 - 183   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 編集後記

    中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   15 ( 1 )   237 - 237   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • シンポジウム3 ランスジェンダーと競技スポーツ ~トランス女性選手の東京オリンピック参加を巡っての議論を受けて~ 1.「トランスジェンダーと競技スポーツ」について考える

    中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   15 ( 1 )   166 - 166   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • シンポジウム4 Genter identity disorderからgender incongruenceへ ~ICD-11の理解をふまえて~ 4.「性の健康に関連する状態」としての性別不合

    中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   15 ( 1 )   177 - 177   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 第51回日本女性心身医学会学術集会のご案内 ご挨拶

    中塚幹也

    女性心身医学   27 ( 2 )   119 - 119   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ときわ会100周年をお祝いして

    中塚幹也

    看護教育100周年記念誌岡山大学看護学同窓会ときわ会   4 - 4   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 編集後記(日本性科学会雑誌第40巻1号)

    中塚幹也

    日本性科学会雑誌   40 ( 1 )   79 - 79   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 地域における乳がん患者に対する妊孕性温存の現状と課題

    枝園 忠彦, 露無 裕子, 樫野 千明, 中塚 幹也, 鳩野 みなみ, 間森 智花, 宇野 摩耶, 中本 翔伍, 吉岡 遼, 藤原 みわ, 鈴木 陽子, 高橋 侑子, 河内 麻里子, 岩本 高行, 平 成人, 土井原 博義

    日本乳癌学会総会プログラム抄録集   30回   OS9 - 3   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本乳癌学会  

    researchmap

  • <学会報告>不確実な社会で,多様性と『やさしさ』を考える-第62回日本母性衛生学会総会・学術集会を終えて-

    中塚幹也

    岡山医学会雑誌   134 ( 1 )   58 - 60   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • LGBTの基礎知識~トランスジェンダーの子どもへの対応~

    中塚幹也

    「ふれあい」養護教諭制度80周年記念誌 研究収録 第47号   ( 47 )   7 - 13   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:鳥取県学校保健会 養護教諭部会  

    researchmap

  • 敬愛する先輩の背中を追って

    中塚幹也

    石原理教授退任記念誌   16 - 16   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 多様性の時代 岡山市は全ての人々が生きやすいまちか

    中塚幹也

    岡山市男女共同参画情報誌DUO   47   2 - 3   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • LGBTQ 公開シンポジウム「多様性を認め合う社会の実現に向けて」【講演日時】2021/10/16 基調 「LGBTQ:最近の社会の動向」 http://archives.bosei-eisei.org/movie.php

    中塚幹也

    【アーカイブズ】第62回日本母性衛生学会総会・学術集会 市民公開講座   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山市男女共同参画専門委員会委員名簿

    中塚幹也(岡山市男女共同参画専門委員会委員)

    岡山市男女共同参画社会の形成の促進に関する基本計画<計画期間:令和4年度~8年度>第5次さんかくプラン   1 - 105   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Impact of Body Composition on Recurrent Pregnancy Loss: towards the future preconception care(和訳中)

    Kirino Satoe, Eto Eriko, Yokohata Satomi, Mitoma Tomohiro, Mishima Sakurako, Oohira Akiko, Tani Kazumasa, Maki Jota, Hayata Kei, Nakatsuka Mikiya, Masuyama Hisashi

    日本産科婦人科学会雑誌   74 ( 臨増 )   S - 245   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 病状の再燃なしに生殖補助医療にて妊娠成立したpolypoid endometriosisの1例

    樫野千明, 鎌田泰彦, 岡本遼太, 久保光太郎, 光井崇, 中塚幹也, 増山寿

    日本生殖医学会雑誌   67 ( 4 )   2022年

     詳細を見る

  • 抗凝固療法中に下肢静脈血栓症を発症した抗リン脂質抗体症候群合併妊娠の一例

    大石恵一, 久保光太郎, 楠元理恵, 樫野千明, 光井崇, 衛藤英理子, 早田桂, 鎌田泰彦, 中塚幹也, 増山寿

    現代産婦人科   70 ( 2 )   2022年

     詳細を見る

  • 妊娠初期より分娩まで経静脈栄養を要した抗リン脂質抗体陽性クローン病合併双胎妊娠の1例

    樫野千明, 久保光太郎, 長谷川徹, 光井崇, 衛藤英理子, 鎌田泰彦, 中塚幹也, 増山寿

    日本女性栄養・代謝学会誌   27 ( 2 )   2022年

     詳細を見る

  • 卵子提供 精子バンク 生殖ビジネスは希望か禁忌か

    中塚幹也

    女性セブン   59 ( 40 )   46 - 52   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 一般演題8「トランスジェンダー当事者における家族へのカミングアウトの状況とメンタルヘルス」

    周宇, 古谷ミチヨ、Rukmali Athurupana, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   14 ( 1 )   210 - 213   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 一般演題8「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大によるセクシャル・マイノリティ当事者の生活や心理状況への影響」

    江口珠美, 周宇, 古谷ミチヨ, 樫野千明, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   14 ( 1 )   214 - 214   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 一般演題8「トランス女性の性別表現:パス度向上のための支援ニーズ」

    古谷ミチヨ, 江口珠美, 周宇, 樫野千明, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   14 ( 1 )   215 - 216   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:GID(性同一性障害)学会  

    researchmap

  • 編集後記

    中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   14 ( 1 )   240 - 240   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 理事長講演「GID学会の現況」

    中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   14 ( 1 )   142 - 142   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 一般演題8「学校における「性の多様性」に関する教育とライフプランを立てることへの支援の実態」

    藤本さや, 伏谷あすみ, 田端李帆, 江口珠美, 周宇, 樫野千明, 新井冨士美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   14 ( 1 )   205 - 205   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:GID(性同一性障害)学会  

    researchmap

  • 一般演題8「教員における性別違和を持つ子どもと接する機会や対応への意識の推移:2008年から12年間の質問紙調査から」

    川岡穂香, 田端李帆, 伏谷あすみ, 江口珠美, 周宇, 樫野千明, 新井冨士美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   14 ( 1 )   206 - 206   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • はじめに

    中塚幹也

    医学のあゆみ   279 ( 4 )   251 - 251   2021年10月

     詳細を見る

  • 特集:LGBTのメンタルヘルス「トランスジェンダー(性同一性障害/性別違和/性別不合)と産婦人科医としての対応」

    中塚幹也

    心身医学   61 ( 7 )   608 - 615   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 共催シンポジウム1「ウイメンズヘルスとsexual health」4.婦人科がんと女性性機能

    中塚幹也

    日本性機能学会雑誌   36 ( 2 )   116 - 116   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 連載第42回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「COVID-19拡大下の不妊症・不育症カップルの経済的不安」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   13 ( 5 )   82 - 85   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 連載第41回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「COVID-19拡大下の不育症女性:不妊・不育治療は延期されたのか」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   13 ( 4 )   79 - 82   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 女性ヘルスケア委員会

    加藤聖子, 寺内公一, 岡野浩哉, 倉林工, 髙松潔, 武田卓, 土橋一慶, 中塚幹也, 樋口毅, 若槻明彦, 江頭活子

    日本産科婦人科学会雑誌   73 ( 6 )   684 - 699   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • LGBTの子どもの頃の経験

    中塚幹也

    性の健康   20 ( 2 )   19 - 22   2021年5月

     詳細を見る

  • LGBT/SOGIの基礎知識:トランスジェンダーの子どもと学校

    中塚幹也

    町田市医師会報   ( 560 )   1 - 3   2021年5月

     詳細を見る

  • V.多職種連携の実際 6.岡山県の取り組み

    中塚幹也

    妊産婦メンタルヘルスケアマニュアル-産後ケアへの切れ目のない支援に向けて-改訂版   150 - 153   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人日本産婦人科医会  

    researchmap

  • 子どもたちにとって居心地のよい環境とは

    中塚幹也

    多様なセクシャリティを認め合う学校環境のために_LGBTQに関するアンケート調査報告   ( 2 )   1 - 12   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:カンコー学生工学研究所  

    researchmap

  • 不育症相談対応マニュアル

    竹下俊行, 齋藤 滋, 藤井知行, 山田秀人, 杉 俊隆, 中塚幹也, 倉橋浩樹, 永松 健, 福井淳史, 出口雅士, 森田 恵子

    不育症相談対応マニュアル   1 - 32   2021年3月

     詳細を見る

  • 不育症管理に関する提言2021

    竹下俊行, 齋藤 滋, 藤井知行, 山田秀人, 杉 俊隆, 中塚幹也, 倉橋浩樹, 永松 健, 福井淳史, 出口雅士, 森田 恵子

    不育症管理に関する提言2021   1 - 35   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 妊娠中からの子ども虐待予防妊娠中からの気になる母子支援連絡システム(岡山モデル)の8年間の取り組み

    横溝珠実, 二宮忠矢, 片岡久美恵, 中塚幹也

    日本公衆衛生雑誌   68 ( 6 )   425 - 432   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 連載第40回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「COVID-19拡大下の不育症女性~「妊娠の先送り」に関する声明」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   13 ( 2 )   82 - 87   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 特集:胎児期からはじまる子育て支援 1子育ては胎児から

    中塚幹也

    チャイルドヘルス   24 ( 3 )   6 - 9   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 流産や死産等を経験した女性に対する心理社会的支援に関する調査研究

    中塚幹也

    令和2年度子ども・子育て支援推進調査研究事業 「流産や死産等を経験した女性に対する心理社会的支援に関する調査研究」 事業報告書   1 - 144   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 全国の「都道府県等における妊婦の方々への新型コロナウイルスに関する相談窓口」への調査報告書 新型コロナウィルス感染拡大に伴う妊産婦や母親の不安と支援の実態

    中塚幹也, 伏谷あすみ

    全国の「都道府県等における妊婦の方々への新型コロナウイルスに関する相談窓口」への調査報告書 新型コロナウィルス感染拡大に伴う妊産婦や母親の不安と支援の実態   1 - 50   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:おかやま妊娠・出産サポートセンター(岡山県) 岡山大学保健学研究科  

    researchmap

  • 性のあり方”セクシュアリティ”について知る・考える

    中塚幹也

    岡山大学広報いちょう並木   97   7 - 8   2021年3月

     詳細を見る

  • 提供者に会ってみたの?

    中塚幹也

    月刊ウイル   ( 194 )   277 - 277   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 連載第39回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「不育症女性における着床前診断・スクリーニングへの不安」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   13 ( 1 )   75 - 77   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • LGBTQ+(性的マイノリティ)当事者の抱える自殺、不登校、いじめなどの課題を明らかに~その予防とライフプランの支援~

    中塚幹也

    2021年1月

     詳細を見る

  • 当院における小児・思春期女性に対する妊孕性温存

    樫野千明, 久保光太郎, 長谷川徹, 光井崇, 鎌田泰彦, 中塚幹也, 増山寿

    日本生殖医学会雑誌   66 ( 4 )   2021年

     詳細を見る

  • 月経終了直後の子宮ファイバースコピー所見と慢性子宮内膜炎の病理組織学的診断との検討

    光井崇, 樫野千明, 久保光太郎, 長谷川徹, 鎌田泰彦, 中塚幹也, 増山寿

    日本生殖医学会雑誌   66 ( 4 )   2021年

     詳細を見る

  • 当院での高齢女性に対する生殖補助医療の現状

    久保光太郎, 樫野千明, 長谷川徹, 鎌田泰彦, 中塚幹也, 増山寿

    日本生殖医学会雑誌   66 ( 4 )   2021年

     詳細を見る

  • 腹腔鏡下に予防的性腺摘出術を施行した完全型アンドロゲン不応症(complete androgen insensitivity syndrome,CAIS)の1例

    篠崎真里奈, 久保光太郎, 樫野千明, 光井崇, 長谷川徹, 鎌田泰彦, 中塚幹也, 増山寿

    現代産婦人科   69 ( Supplement )   2021年

     詳細を見る

  • 母体骨形成不全症合併妊娠の1症例

    谷岡桃子, 樫野千明, 横畑理美, 久保光太郎, 長谷川徹, 光井崇, 衛藤英理子, 鎌田泰彦, 中塚幹也, 増山寿

    現代産婦人科   69 ( Supplement )   2021年

     詳細を見る

  • 月経直後の子宮ファイバースコピー所見と病理組織学的な慢性子宮内膜炎診断との関連

    澤井雄大, 光井崇, 樫野千明, 久保光太郎, 長谷川徹, 鎌田泰彦, 中塚幹也, 増山寿

    現代産婦人科   69 ( Supplement )   2021年

     詳細を見る

  • 巻頭言

    中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 36 )   1 - 1   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 性同一性障害当事者における医療機関での工夫

    江口珠美, 中塚幹也, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   13 ( 1 )   2020年

     詳細を見る

  • 「トランスジェンダー当事者の大学における部・サークル活動」への大学生の意識

    周 宇, 難波 瑞穂, 樫野 千明, 服部 瑠衣, 中塚 幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   12 ( 1 )   208 - 208   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:GID(性同一性障害)学会  

    researchmap

  • 学校における性同一障害の子どもへの対応と医療との連携

    服部 瑠衣, 周 宇, 樫野 千明, 中塚 幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   12 ( 1 )   203 - 205   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:GID(性同一性障害)学会  

    researchmap

  • 細胞外環境の変化は女性における妊孕性喪失に寄与するもう一つの因子だろうか

    プジョルピラー フェレー, 大月純子, 舟橋弘晃, 中塚幹也

    Journal of Mammalian Ova Research   36 ( 1 )   2019年

     詳細を見る

  • 「生殖倫理とヘルスケア」 性同一性障害当事者における「特別養子縁組」や「生殖医療」により子どもを持つことへの意識

    樫野 千明, 瀬尾 奏衣, 周 宇, 新井 富士美, 中塚 幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   11 ( 1 )   328 - 328   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:GID(性同一性障害)学会  

    researchmap

  • 「生殖倫理とヘルスケア」 性同一性障害当事者における戸籍上の性別変更のための手術要件への意識

    瀬尾 奏衣, 周 宇, 樫野 千明, 新井 富士美, 中塚 幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   11 ( 1 )   330 - 330   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:GID(性同一性障害)学会  

    researchmap

  • 看護と教育 高校生、大学生におけるLGBTに関する知識と意識

    周 宇, 南原 あかり, 樫野 千明, 瀬尾 奏衣, 中塚 幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   11 ( 1 )   351 - 351   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:GID(性同一性障害)学会  

    researchmap

  • Risk factors associated with recurrent pregnancy loss observed in women who delivered a growth-restricted infant

    Chiaki Kashino, Sayoko Kotani, Kotaro Kubo, Toru Hasegawa, Ai Sakamoto, Yasuhiko Kamada, Hisashi Masuyama, Mikiya Nakatsuka

    JOURNAL OF REPRODUCTIVE IMMUNOLOGY   130   45 - 46   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    DOI: 10.1016/j.jri.2018.09.045

    Web of Science

    researchmap

  • 生殖補助医療にて妊娠,生児を得たリベド血管症の1例

    角南 華子, 小谷 早葉子, 長谷川 徹, 酒本 あい, 鎌田 泰彦, 中塚 幹也, 平松 祐司, 増山 寿

    産婦人科の実際   67 ( 5 )   585 - 589   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    <文献概要>リベド血管症は下肢を中心に疼痛を伴う網状斑を生じ,潰瘍を形成する原因不明の疾患である。その病態には血栓形成による血行障害との関連が示唆されている。今回,リベド血管症で治療中の症例に生殖補助医療を行い,妊娠および生児を得た1例を経験した。症例は36歳女性,未経妊。28歳時にリベド血管症の診断を受け,治療開始された。生殖補助医療を希望して当院紹介となる。採卵後に卵巣過剰刺激症候群を発症し,入院加療を要したが,ホルモン補充周期の凍結融解胚移植で妊娠成立した。リベド血管症に対する治療を継続したことで,臨床症状が増悪することなく順調な妊娠経過をたどり,生児を得た。リベド血管症と妊娠,分娩についての報告例はいまだ少なく,今後の症例の蓄積が望まれる。

    DOI: 10.18888/sp.0000000445

    researchmap

  • Current Multidisciplinary Approach to Fertility Preservation for Breast Cancer Patients

    Yuko Takahashi, Tadahiko Shiena, Ai Sakamotob, Yuko Tsuyumuc, Ryo Yoshiokaa, Maya Unoa, Minami Hatonoa, Mariko Kochia, Kengo Kawadaa, Takahiro Tsukiokia, Takayuki Iwamotoa, Hirokuni Ikedaa, Naruto Tairaa, Junji Matsuokad, Mikiya Nakatsuka, Hiroyoshi Doiharaa

    Acta Medica Okayama   72 ( 2 )   137 - 142   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.18926/AMO/55854

    PubMed

    researchmap

  • 連載第27回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「不育症女性の自身への思い」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   10 ( 4 )   89 - 91   2018年

     詳細を見る

  • 連載第2回:助産師・看護師に知ってほしいLGBTの基礎知識「子どもの頃のLGBT当事者」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   10 ( 4 )   72 - 75   2018年

     詳細を見る

  • Special Report LGBTの基礎知識と性同一性障害診療の実際

    中塚幹也

    Schneller   ( 107 )   3 - 6   2018年

     詳細を見る

  • 連載第27回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「不育症女性と職場~マタニティハラスメント」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   10 ( 3 )   101 - 103   2018年

     詳細を見る

  • 新連載:助産師・看護師に知ってほしいLGBTの基礎知識「LGBT,トランスジェンダーって何?」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   10 ( 3 )   82 - 85   2018年

     詳細を見る

  • 配偶子保存の必要性と課題:配偶子凍結に伴う倫理的問題

    中塚幹也

    臨床婦人科産科   72 ( 5 )   424 - 428   2018年

     詳細を見る

  • 連載第26回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「不育症女性の職場でのストレス」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   10 ( 1 )   93 - 96   2018年

     詳細を見る

  • 性同一性障害(FTM)の診断と対応

    中塚幹也

    ホルモンと臨床   63 ( 6 )   493 - 498   2018年

     詳細を見る

  • 特集:LGBTを学ぶ LGBTの基礎知識

    中塚幹也

    健康教室   69 ( 1 )   22 - 24   2018年

     詳細を見る

  • 性同一性障害当事者と家族形成

    中塚幹也

    日本母性衛生学会   58 ( 4 )   学3-学8   2018年

     詳細を見る

  • 胚培養士が行う不妊予防啓発授業

    高山修, 大月純子, 舟橋弘晃, 舟橋弘晃, 中塚幹也, 中塚幹也

    日本不妊カウンセリング学会誌   17 ( 1 )   2018年

     詳細を見る

  • 教職員における性別違和感を持つ児童生徒に対する意識調査 学校内での啓発方法

    林田 桃子, 樫野 千明, 藤田 志保, 新井 富士美, 中塚 幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   10 ( 1 )   106 - 106   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:GID(性同一性障害)学会  

    researchmap

  • High Expression of High-Mobility Group Box 1 in Menstrual Blood: Implications for Endometriosis

    Keiko Shimizu, Yasuhiko Kamada, Ai Sakamoto, Miwa Matsuda, Mikiya Nakatsuka, Yuji Hiramatsu

    REPRODUCTIVE SCIENCES   24 ( 11 )   1532 - 1537   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SAGE PUBLICATIONS INC  

    Endometriosis is a benign gynecologic disease characterized by the presence of ectopic endometrium and associated with inflammation and immune abnormalities. However, the molecular basis for endometriosis is not well understood. To address this issue, the present study examined the expression of high-mobility group box (HMGB) 1 in menstrual blood to investigate its role in the ectopic growth of human endometriotic stromal cells (ESCs). A total of 139 patients were enrolled in this study; 84 had endometriosis and 55 were nonendometriotic gynecological patients (control). The HMGB1 levels in various fluids were measured by enzyme-linked immunosorbent assay. Expression of receptor for advanced glycation end products (RAGE) in eutopic and ectopic endometrium was assessed by immunohistochemistry, and RAGE and vascular endothelial growth factor (VEGF) messenger RNA expression in HMGB1- and lipopolysaccharide (LPS)-treated ESCs was evaluated by real-time polymerase chain reaction. The HMGB1 concentration was higher in menstrual blood than in serum or peritoneal fluid (P &lt; .001 for both). RAGE was expressed in both normal and ectopic endometrium. Administration of 1000 ng/mL HMGB1 or coadministration of 100 ng/mL HMGB1 and 100 ng/mL LPS induced VEGF production in ESCs relative to the control (P &lt; .05). These results suggest that menstrual fluid has naturally high levels of HMGB1 and may promote endometriosis following retrograde menstruation when complexed with other factors such as LPS by inducing inflammation and angiogenesis.

    DOI: 10.1177/1933719117692042

    Web of Science

    researchmap

  • white plus いま、女性医療の領域で起きている注目すべき変化 平成27年4月文部科学省通知「性同一性障害に係る児童生徒に対するきめ細かな対応の実施等」の実際について

    中塚幹也

    これからの女性医療を考えるWhite   5 ( 1 )   50 - 53   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 悪性腫瘍等の治療に関与する医療スタッフにおける生殖機能温存についての意識と対応の実態

    宮本志織, 片岡久美恵, 中塚幹也

    日本不妊カウンセリング学会誌   16 ( 1 )   56 - 57   2017年

     詳細を見る

  • 性同一性障害の基礎知識

    中塚幹也

    日母性衛生学会   学9-学17   2017年

     詳細を見る

  • <特集Ⅰ>第35回日本思春期学会総会学術集会 教育講演6 思春期における性同一性障害診療の課題:学校と医療施設との連携

    中塚幹也

    思春期学   35 ( 1 )   31 - 36   2017年

     詳細を見る

  • 連載第22回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「Tender Loving Careの効果」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   9 ( 2 )   95 - 97   2017年

     詳細を見る

  • 性同一性障害(GID)とテストステロン

    久保光太郎, 中塚幹也

    最新女性医療   4 ( 1 )   29 - 33   2017年

     詳細を見る

  • 特集:不妊と薬種々疾患を有する挙児を希望する不妊患者へのアプローチ①統合失調症×女性不妊

    中塚幹也

    薬局   68 ( 2 )   324 - 328   2017年

     詳細を見る

  • 連載第21回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「Tender Loving Careの実際」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   9 ( 1 )   96 - 98   2017年

     詳細を見る

  • 【学習コーナー】性同一性障害の基礎知識外来診療・看護

    中塚幹也

    母性衛生   58 ( 2 )   学3-学8   2017年

     詳細を見る

  • 連載第23回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「流産の原因とされること:喫煙など」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   9 ( 3 )   79 - 83   2017年

     詳細を見る

  • Increased Anti-HSP60 and Anti-HSP70 Antibodies in Women with Unexplained Recurrent Pregnancy Loss

    Miwa Matsuda, Aiko Sasaki, Keiko Shimizu, Yasuhiko Kamada, Soichi Noguchi, Yuji Hiramatsu, Mikiya Nakatsuk

    ACTA MEDICA OKAYAMA   71 ( 3 )   201 - 208   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:OKAYAMA UNIV MED SCHOOL  

    Vascular dysfunction has been reported in women with recurrent pregnancy loss (RPL). We investigated the severity of vascular dysfunction in non-pregnant women with RPL and its correlation with anti-heat shock protein (HSP) antibodies that are known to induce arteriosclerosis. We measured the serum anti-HSP60 antibodies, anti-HSP70 antibodies, and anti-phospholipid antibodies (APA) in 68 women with RPL and 29 healthy controls. Among the women with RPL, 14 had a diagnosis of antiphospholipid syndrome (APS), and in the remaining 54, the causes for RPL were unexplained. Compared to the controls, the brachial-ankle pulse wave velocity (baPWV), carotid augmentation index (cAI), and uterine artery pulsatility index (PI) were all significantly higher in the women with both APS and unexplained RPL. Compared to the controls, the anti-HSP60 antibody levels were significantly higher in the APA-positive group of women with unexplained RPL, and the anti-HSP70 antibody levels were significantly higher in APS and APA-positive group of women with unexplained RPL. However, the anti-HSP60 and anti-HSP70 antibody levels did not correlate with the values of baPWV or cAI. Our results demonstrated anti-HSP60 and anti-HSP70 antibodies are increased in women with unexplained RPL. Further studies are needed to elucidate the roles of anti-HSP antibodies and their pathophysiology in unexplained RPL.

    Web of Science

    researchmap

  • 岡山県児童相談所に寄せられた児童虐待通告事例の背景分析(第2報)-虐待につながりやすい要因-

    柴田義朗, 水嶋明子, 八木正浩, 野口正行, 佐藤俊介, 来住由樹, 中塚幹也, 児童虐待通告背景分析事業検討会

    第23回岡山県保健福祉学会   158 - 161   2017年

     詳細を見る

  • 特集1セクシュアルマイノリティの刑事弁護性同一性障害当事者がホルモン治療を継続できないことの医学的問題点

    中塚幹也

    季刊刑事弁護   ( 89 )   71 - 76   2017年

     詳細を見る

  • 大学生における「性同一性障害当事者との関係性の近さ」と理解・支援への意識

    大西沙紀, 樫野千明, 北川温子, 藤田志保, 新井富士美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   10 ( 1 )   25 - 40   2017年

     詳細を見る

  • 性同一性障害に関する教育への教員の意識と実態:授業の時期,方法,専門家による支援

    樫野千明, 林田桃子, 藤田志保, 新井富士美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   10 ( 1 )   17 - 24   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:GID(性同一性障害)学会  

    researchmap

  • 性同一性障害

    中塚幹也

    ホルモンと臨床   63 ( 5 )   369 - 373   2017年

     詳細を見る

  • 連載第25回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「不育症女性が思う流産とストレスとの関連」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   9 ( 6 )   89 - 91   2017年

     詳細を見る

  • 性の多様性に対する生殖医療の役割

    中塚幹也

    医学のあゆみ   263 ( 4 )   349 - 351   2017年

     詳細を見る

  • GID(性同一性障害)学会の活動と取り組むべき課題

    中塚幹也

    ホルモンと臨床   63 ( 4 )   301 - 306   2017年

     詳細を見る

  • 今月の臨床【着床不全・流産をいかに防ぐか-PGS時代の不妊・不育症診療ストラテジー】【胚側因子による流産】生化学的妊娠と不育症-不育の定義との関連-

    中塚幹也

    臨床婦人科産科   71 ( 9 )   800 - 804   2017年

     詳細を見る

  • 連載第24回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「不育症女性が流産の原因になったと思うこと」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   9 ( 4 )   98 - 101   2017年

     詳細を見る

  • 特集2社会的ハイリスク妊産婦に対する多職種・地域連携 「妊娠中からの虐待防止~妊娠中からの切れ目ない支援を目指した岡山県の取り組み」

    片岡久美恵, 中塚幹也

    臨床助産ケア   9 ( 4 )   77 - 81   2017年

     詳細を見る

  • 特集:産婦人科領域における難病を考える-新たに成立した難病法の視点から[小児慢性特定疾病]11.卵巣形成不全

    中塚幹也

    産科と婦人科   84 ( 7 )   836 - 839   2017年

     詳細を見る

  • 生殖補助医療現場で使用されている手技等に関する全国調査

    高山修, 倉田裕子, 小倉初音, 坂東裕香里, 大和礼, 本橋秀之, 中塚幹也, 中塚幹也, 舟橋弘晃, 舟橋弘晃, 舟橋弘晃

    日本卵子学会誌   2 ( 2 )   2017年

     詳細を見る

  • P2-59-2 腔入口部の肛門挙筋の圧痛は子宮内膜症の存在を示唆する(Group59 子宮内膜症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会)

    鎌田 泰彦, 藤田 志保, 長谷川 徹, 酒本 あい, 小谷 早葉子, 中塚 幹也, 平松 祐司

    日本産科婦人科學會雜誌   68 ( 2 )   795 - 795   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=456934

  • P2-60-10 子宮内膜症性子宮内膜間質細胞におけるプロラクチンの作用(Group60 子宮内膜症3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第68回学術講演会)

    酒本 あい, 鎌田 泰彦, 藤田 志保, 久保 光太郎, 長谷川 徹, 小谷 早葉子, 中塚 幹也, 平松 祐司

    日本産科婦人科學會雜誌   68 ( 2 )   801 - 801   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=456952

  • 診療研究 性同一性障害の診療(上)―性同一性障害の診断と診療の流れ

    中塚幹也

    月刊保団連   ( 1201 )   51 - 54   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全国保険医団体連合会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016109051

  • 性同一性障害の子どもへの対応

    中塚幹也

    健   44 ( 10 )   38 - 41   2016年

     詳細を見る

  • 日本人妊婦における障がいを持つ子どもへの意識と非侵襲的出生前遺伝学的検査(Non-invasive prenatal testing;NIPT)への意識との比較

    美甘祥子, 中塚幹也

    母性衛生   57 ( 2 )   323 - 331   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本母性衛生学会  

    非侵襲的出生前遺伝学的検査(Non-invasive prenatal testing;NIPT)への意識と障がいを持つ子どもへの意識との関連を検討するため、無記名自記式質問紙調査を実施し、有効回答495部を分析した。「NIPTを受けてみたい」と回答した妊婦は、障がいを持つ方が「近親者にいる」群(24.1%)、「近親者以外にいる」群(20.0%)、「周囲にいない」群(27.1%)で有意差はなかった。NIPTの結果が陽性であった場合に「羊水検査を受けずに妊婦をあきらめる」と回答した率は、いずれも10%未満であったが、障がいを持つ方が「近親者にいる」群(9.3%)は、「近親者以外にいる」群(7.7%)、「周囲にいない」群(4.3%)に比較して高かった。また、「障がいを持つ子どもを温かい心で迎えられる」を選択した群(1.7%)は、選択しなかった群(10.6%)より有意に低かった(p<0.05)。障がいを持つ子どもへの意識は、NIPT受検やその後の対応への意識に関連していることを念頭にサポートを行う必要がある。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2016&ichushi_jid=J01362&link_issn=&doc_id=20160810130006&doc_link_id=%2Fcu2mater%2F2016%2F005702%2F008%2F0323-0331%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fcu2mater%2F2016%2F005702%2F008%2F0323-0331%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 「健康な女性における卵子凍結」に関する大学生の知識と意識

    山本友里恵, 広保沙紀, 石畑沙樹, 大利遥, 瀬尾奏衣, 早澤知佳, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 32 )   55 - 56   2016年

     詳細を見る

  • 大学生における着床前スクリーニングに関する知識と意識

    広保沙紀, 大利遥, 石畑沙樹, 瀬尾奏衣, 早澤知佳, 山本友里恵, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 32 )   53 - 54   2016年

     詳細を見る

  • 「代理出産や子宮移植で子どもを持つこと」への大学生の意識

    石畑沙樹, 広保沙紀, 山本友里恵, 瀬尾奏衣, 早澤知佳, 大利遥, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 32 )   51 - 52   2016年

     詳細を見る

  • 大学生におけるLEP(低用量エストロゲン・プロゲスチン)製剤への意識

    早澤知佳, 広保沙紀, 山本友里恵, 大利遥, 瀬尾奏衣, 石畑沙樹, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 32 )   49 - 50   2016年

     詳細を見る

  • 同性パートナーシップ制度および同性婚に関する大学生の意識

    大利遥, 瀬尾奏衣, 広保沙紀, 山本友里恵, 石畑沙樹, 早澤知佳, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 32 )   47 - 48   2016年

     詳細を見る

  • 「妊孕性や生殖医療に関する教育」に対する養護教諭の意識

    山縣未佳, 大廣香織, 長本摩耶, 難波早織, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 32 )   45 - 46   2016年

     詳細を見る

  • 教員における「性同一性障害当事者の支援に関する文部科学省の動向」の認知度

    瀬尾奏衣, 大利遥, 広保沙紀, 山本友里恵, 石畑沙樹, 早澤知佳, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 32 )   43 - 44   2016年

     詳細を見る

  • 産科スタッフの考える産後1ヶ月までの母親に必要な支援

    大廣香織, 長本摩耶, 難波早織, 山縣未佳, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 32 )   35 - 36   2016年

     詳細を見る

  • 「マタニティハラスメント」に関する妊産婦の意識と実態

    難波早織, 大廣香織, 長本摩耶, 山縣未佳, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 32 )   25 - 26   2016年

     詳細を見る

  • 「父子手帳による育児情報取得の意義」に対する夫婦の意識

    長本摩耶, 大廣香織, 難波早織, 山縣未佳, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 32 )   19 - 20   2016年

     詳細を見る

  • 岡山県児童相談所に寄せられた児童虐待通告事例の背景

    中谷藍子, 水嶋明子, 浅尾茂樹, 井上博子, 野口正行, 来住由樹, 中塚幹也

    第22回岡山県保健福祉学会   128 - 131   2016年

     詳細を見る

  • 追悼文

    中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   9 ( 1 )   3 - 3   2016年

     詳細を見る

  • 小学生の頃のFTM 当事者の「封じ込める」体験とカミングアウトの困難性

    藤田志保, 松本麻衣, 松岡敬典, 周宇, 新井富士美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   9 ( 1 )   143 - 147   2016年

     詳細を見る

  • 小児科医における性同一性障害の子どもへの対応の実態と意識

    松岡敬典, 長谷川徹, 藤田志保, 周宇, 新井富士美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   9 ( 1 )   68 - 72   2016年

     詳細を見る

  • シンポジウム2:「青年期・成人期のGIDに対する理解と支援」3.ホルモン療法の実際と課題

    中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   9 ( 1 )   56 - 60   2016年

     詳細を見る

  • 特集Ⅰ:性別違和/性同一性障害の基礎と臨床性別違和感を持つ思春期当事者への支援

    中塚幹也

    精神科   29 ( 2 )   88 - 93   2016年

     詳細を見る

  • 心の健康ニュース縮刷「かけがえのない生と性シリーズ」データに見る性同一性障害①・・・P251LGBTの基礎(5)データに見る性同一性障害① ・・・P257

    中塚幹也

    体と心保健総合大百科 中・高校編2016年   243 - 258   2016年

     詳細を見る

  • 心の健康ニュース縮刷「かけがえのない生と性シリーズ」性指向、性自認などに関連して性についてのQ&A②・・・ P250LGBTの基礎(4)よくある質問から2 ・・・P255

    中塚幹也

    体と心保健総合大百科 中・高校編2016年   243 - 258   2016年

     詳細を見る

  • 心の健康ニュース縮刷「かけがえのない生と性シリーズ」性指向、性自認などに関連して性についてのQ&A①・・・ P247LGBTの基礎(3)よくある質問から1 ・・・P252

    中塚幹也

    体と心保健総合大百科 中・高校編2016年   243 - 258   2016年

     詳細を見る

  • 心の健康ニュース縮刷「かけがえのない生と性シリーズ」性別はどうやって決まるの?・・・ P246LGBTの基礎(2)性自認 ・・・P248,260

    中塚幹也

    体と心保健総合大百科 中・高校編2016年   243 - 258   2016年

     詳細を見る

  • 心の健康ニュース縮刷「かけがえのない生と性シリーズ」だれを好きになるのかな?・・・ P243LGBTの基礎(1)性的指向 ・・・P244

    中塚幹也

    体と心保健総合大百科 中・高校編2016年   243 - 258   2016年

     詳細を見る

  • 特集:インクルーシブ教育「子どものLGBTの問題からインクルーシブ教育を考える」

    中塚幹也

    授業づくりネットワーク「インクルーシブ教育」   ( 329 )   52 - 55   2016年

     詳細を見る

  • 文部科学省 平成28年4月 性同一性障害や性的指向・性自認に係る、児童生徒に対するきめ細かな対応等の実施について(教職員向け)

    中塚幹也協力

    文部科学省 平成28年4月 性同一性障害や性的指向・性自認に係る、児童生徒に対するきめ細かな対応等の実施について(教職員向け)   2016年

     詳細を見る

  • 特集:小児科外来における思春期診療の実際「性同一性障害-子どもの頃の当事者と診療の実際-」

    中塚幹也

    外来小児科   19 ( 1 )   70 - 75   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本外来小児科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016213174

  • 特集:小児科医が担う思春期医療 ●心理的問題 「性同一性障害」

    中塚幹也

    小児内科   48 ( 3 )   376 - 379   2016年

     詳細を見る

  • 特集:生殖医療における倫理的問題を考える「8.健康な女性を対象とする未受精卵子の凍結保存」

    中塚幹也

    産科と婦人科   83 ( 3 )   291 - 296   2016年

     詳細を見る

  • 診療研究 性同一性障害の診療(下)―思春期の性同一性障害当事者の治療

    中塚幹也

    月刊保団連   ( 1204 )   50 - 53   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全国保険医団体連合会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016171669

  • 「性的マイノリティ」に対する正しい理解のために

    中塚幹也監修

    「性的マイノリティ」に対する正しい理解のために   2016年

     詳細を見る

  • シンポジウム「婚活・妊活は必要か?「始まった婚活・妊活支援とその課題」

    中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 32 )   12 - 13   2016年

     詳細を見る

  • 巻頭言

    中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 32 )   1 - 1   2016年

     詳細を見る

  • 第31回小児保健セミナー思春期と性の問題をめぐって「性同一性障害と思春期」

    中塚幹也

    小児保健研究   75 ( 2 )   154 - 160   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児保健協会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016280386

  • 研究課題名:総合的な思春期・若年成人(AYA)世代のがん対策のあり方に関する研究課題番号:H27-がん対策-一般-005研究代表者:名古屋医療センター臨床研究センター長堀部敬三

    堀部敬三

    平成27年度厚生労働科学研究がん対策推進総合研究事業研究成果発表会(研究者向け)抄録集   47 - 50   2016年

     詳細を見る

  • 診療研究 性同一性障害の診療(中)―性同一性障害の治療の実際

    中塚幹也

    月刊保団連   ( 1202 )   41 - 44   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全国保険医団体連合会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016140258

  • 連載第18回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「不育症のリスク要因と心血管イベント」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   8 ( 1 )   81 - 84   2016年

     詳細を見る

  • 性同一性障害の現状と治療「性同一性障害診療を取り巻く課題と今後の展望」

    中塚幹也

    医学のあゆみ   256 ( 4 )   312 - 316   2016年

     詳細を見る

  • 日本産婦人科医会母と子のメンタルヘルスフォーラム2015報告

    中塚幹也

    岡山県産婦人科医会報   ( 61 )   12 - 12   2016年

     詳細を見る

  • 公開講座「高校生のための知る触れる生殖医療」

    中塚幹也, 舟橋弘晃, 高山修, 本橋秀之

    科学先取りグローバルキャンパス岡山 News Letter   2016年

     詳細を見る

  • NHK『クローズアップ現代+7』で大反響!卵子凍結の今

    中塚幹也

    女性セブン   54 ( 40 )   41 - 44   2016年

     詳細を見る

  • 第35回日本思春期学会8月27~28日 思春期の性同一性障害に理解を

    中塚幹也

    Medical Tribune   49 ( 41 )   19 - 19   2016年

     詳細を見る

  • 多様な性のあり方とLGBT当事者の声平成28年度家族計画研究集会(健やか親子21全国大会[母子保健家族計画全国大会]併設集会)LGBTへの理解を深める

    中塚幹也

    家族と健康   ( 752 )   4 - 5   2016年

     詳細を見る

  • 不育症と血管障害

    中塚幹也

    Reproductive Immunology & Biology   31 ( 1 )   1 - 8   2016年

     詳細を見る

  • 知っておきたいこと ア・ラ・カルト性同一性障害/性別違和

    中塚幹也

    Medical Practice   33 ( 10 )   1648 - 1650   2016年

     詳細を見る

  • 特集:小児の性同一性障害・性別違和1.性同一性障害:総論

    中塚幹也

    小児科   57 ( 11 )   1299 - 1304   2016年

  • Ⅰ.ハイリスク妊娠の抽出6.未受診妊産婦・社会的ハイリスク妊産婦

    中塚幹也

    産婦人科の実際   65 ( 10 )   1161 - 1168   2016年

  • 連載第20回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「生殖のロス(喪失)と不育症」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   8 ( 5 )   109 - 112   2016年

     詳細を見る

  • 特集―LGBTを正しく理解し、適切に対応するために性的マイノリティのリプロダクティブ・ヘルス/ライツ

    中塚幹也

    精神科治療学   31 ( 8 )   1073 - 1076   2016年

     詳細を見る

  • いま、学校でLGBTを教えることの意味

    中塚幹也

    体育科教育   64 ( 8 )   16 - 19   2016年

     詳細を見る

  • 性同一性障害(GID)ってなあに?~知っておこうGID・LGBT~

    中塚幹也

    性同一性障害(GID)ってなあに?~知っておこうGID・LGBT~   1 - 12   2016年

     詳細を見る

  • 今月の臨床:若年女性の外来診療に役立つ基礎知識性同一性障害

    中塚幹也

    臨床婦人科産科   70 ( 6 )   475 - 480   2016年

     詳細を見る

  • 連載第19回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「生化学的妊娠と不育症」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   8 ( 3 )   87 - 89   2016年

     詳細を見る

  • 新生児聴覚スクリーニング:公的支援の現状とこれからの対応第97回記者懇談会(3)岡山県における新生児聴覚検査実施状況と事業概要

    中塚幹也

    日本産科婦人科医会報   68 ( 5 )   4 - 5   2016年

     詳細を見る

  • 女性の健康にまつわる新語辞典 Current Words 「LGBT」

    中塚幹也

    これからの女性医療を考えるWhite   4 ( 1 )   84 - 85   2016年

     詳細を見る

  • <教育講演4>性同一性障害の診療と支援の実際

    中塚幹也

    日本女性医学学会雑誌   23 ( 2 )   195 - 198   2016年

     詳細を見る

  • 9不育症の治療tender Loving careの方法と有効性

    中塚幹也

    知りたい最新情報がすぐわかる!不妊・不育症診療パーフェクトガイド   70 ( 4 )   372 - 375   2016年

     詳細を見る

  • 心の健康ニュース縮刷「かけがえのない生と性シリーズ」データに見る性同一性障害②・・・P254LGBTの基礎(6)データに見る性同一性障害② ・・・P258

    中塚幹也

    体と心保健総合大百科 中・高校編2016年   243 - 258   2016年

     詳細を見る

  • 生殖補助医療技術者の養成とスキルアップに高等教育機関が果たすべき役割

    舟橋弘晃, 高山修, 本橋秀之, 中塚幹也

    日本卵子学会誌   1 ( 1 )   2016年

     詳細を見る

  • 生殖補助医療現場で使用されている手技等に関する全国調査結果

    高山修, 倉田裕子, 小倉初音, 坂東裕香里, 大和礼, 本橋秀之, 中塚幹也, 中塚幹也, 舟橋弘晃, 舟橋弘晃, 舟橋弘晃

    日本卵子学会誌   1 ( 1 )   2016年

     詳細を見る

  • Anxiety and Feelings toward Their Baby among Pregnant Women with Uterine Leiomyomas

    Miki Senoo, Mikiya Nakatsuka

    ACTA MEDICA OKAYAMA   69 ( 6 )   339 - 348   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:OKAYAMA UNIV MED SCHOOL  

    Pregnant women with uterine leiomyomas may experience anxiety toward their pregnancies and unfavorable feelings toward their infants. From March to July 2010, we distributed anonymous self-recorded questionnaires to 200 pregnant women who visited Okayama Central Hospital for an antenatal check-up after informed consent was provided, and 132 women (23 pregnant women with uterine leiomyomas) were included in our study. Among the multiparous women in their first trimester, the women with uterine leiomyomas had a higher rate of anxiety than those without uterine leiomyomas. 'Avoidance' scores on the Feeling Toward the Baby Scale were significantly higher in the leiomyoma group. The conflict index scores tended to be higher in the leiomyoma group. A multivariate analysis revealed no factors associated with trait-anxiety scores, whereas high state-anxiety scores were correlated with low age; however, there was no correlation between these scores and uterine leiomyomas. Although no factors were associated with State-Trait Anxiety Inventory (STAI) and approach scores toward the baby, avoidance and conflict index scores were associated with the existence of uterine leiomyomas. In pregnant women with uterine leiomyomas, efforts should be made to reduce anxiety in the first trimester, and support should be provided to help these women develop positive feelings toward their babies.

    DOI: 10.18926/AMO/53908

    Web of Science

    researchmap

  • Clinical significance of IgM measurement as a screening test for recurrent pregnancy loss 査読

    Shiho Fujita, Mikiya Nakatsuka, Kotaro Kubo, Toru Hasegawa, Sayoko Kotani, Ai Akamoto, Yasuhiko Kamada, Yuji Hiramatsu

    JOURNAL OF REPRODUCTIVE IMMUNOLOGY   112   139 - 139   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    DOI: 10.1016/j.jri.2015.09.057

    Web of Science

    researchmap

  • Altered autonomic nervous system activity in women with unexplained recurrent pregnancy loss

    Kumie Kataoka, Yumi Tomiya, Ai Sakamoto, Yasuhiko Kamada, Yuji Hiramatsu, Mikiya Nakatsuka

    JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNAECOLOGY RESEARCH   41 ( 6 )   912 - 918   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:WILEY  

    AimAutonomic nervous system activity was studied to evaluate the physical and mental state of women with unexplained recurrent pregnancy loss (RPL).
    MethodsHeart rate variability (HRV) is a measure of beat-to-beat temporal changes in heart rate and provides indirect insight into autonomic nervous system tone and can be used to assess sympathetic and parasympathetic tone. We studied autonomic nervous system activity by measuring HRV in 100 women with unexplained RPL and 61 healthy female volunteers as controls. The degree of mental distress was assessed using the Kessler 6 (K6) scale.
    ResultsThe K6 score in women with unexplained RPL was significantly higher than in control women. HRV evaluated on standard deviation of the normal-to-normal interval (SDNN) and total power was significantly lower in women with unexplained RPL compared with control women. These indices were further lower in women with unexplained RPL 4. On spectral analysis, high-frequency (HF) power, an index of parasympathetic nervous system activity, was significantly lower in women with unexplained RPL compared with control women, but there was no significant difference in the ratio of low-frequency (LF) power to HF power (LF/HF), an index of sympathetic nervous system activity, between the groups.
    ConclusionsThe physical and mental state of women with unexplained RPL should be evaluated using HRV to offer mental support. Furthermore, study of HRV may elucidate the risk of cardiovascular diseases and the mechanisms underlying unexplained RPL.

    DOI: 10.1111/jog.12653

    Web of Science

    researchmap

  • Knowledge and Attitudes toward Non-invasive Prenatal Testing among Pregnant Japanese Women

    Shoko Mikamo, Mikiya Nakatsuka

    ACTA MEDICA OKAYAMA   69 ( 3 )   155 - 163   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:OKAYAMA UNIV MED SCHOOL  

    To assess the knowledge and attitudes of pregnant Japanese women regarding non-invasive prenatal testing (NIPT). Between March and June 2013, 557 pregnant women in the Hyogo and Hiroshima Prefectures were surveyed using an anonymous, self-completed questionnaire. A total of 91.9% respondents (512/557) stated that they "agree" or "conditionally agree" with NIPT implementation in Japan. Approximately 28.5% of respondents stated that they knew that the accuracy of a positive NIPT result can be affected by mother's age and background, while 34.5% of respondents stated that it was necessary for pregnant women with a positive result to undergo fetal chromosome diagnosis using amniocentesis; both percentages were low. Additionally, 92.3% of respondents would "like a detailed explanation of the test," 65.1% of them would "like psychological support if the NIPT test results came back positive," and 5.7% would terminate the pregnancy if the NIPT test results came back positive without undergoing fetal chromosome diagnosis via amniocentesis. Although a high proportion of pregnant Japanese women agreed with the introduction of NIPT into Japanese obstetrical care, there was insufficient knowledge regarding the test. It is necessary for women undergoing NIPT to be provided sufficient information and psychological support.

    DOI: 10.18926/AMO/53522

    Web of Science

    researchmap

  • 冬期における靴と「浮き趾」の実態

    赤松 恵美, 中塚 幹也

    日本看護福祉学会誌   20 ( 2 )   271 - 281   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本看護福祉学会  

    本研究では、女子大学生185人を対象に冬期における靴と「浮き趾」の実態を明らかにし、「浮き趾」防止に繋げることを目的とした。「浮き趾」の割合は、夏期に比べて低い結果であった。足底情報では、母趾角の大きい者に「浮き趾」の者が多く、有意差(p<0.05)が認められた。普段履く靴では、運動靴を履く者に「浮き趾」が少なく、パンプスを履く者に「浮き趾」が多く、有意差(p<0.05)が認められた。また、ヒールの高い者に左右第5趾に「浮き趾」がある者に多い結果であった。靴幅が合わないと答えた者に「浮き趾」が多く、有意差(p<0.05)が認められたが、実際には自分の足幅サイズを知らない者が多かった。母趾角やヒールの高さ、靴幅等の靴の問題は「浮き趾」に影響していることがわかった。「浮き趾」は不定愁訴との関連も報告されている。靴やそれに伴う歩行等の改善はこれらの防止に役立つ可能性があり、今後の「浮き趾」予防に繋げたいと考える。(著者抄録)

    researchmap

  • Does surgery improve live birth rates in patients with recurrent miscarriage caused by uterine anomalies?

    M. Sugiura-Ogasawara, B. L. Lin, K. Aoki, T. Maruyama, M. Nakatsuka, N. Ozawa, T. Sugi, T. Takeshita, M. Nishida

    JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNAECOLOGY   35 ( 2 )   155 - 158   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS INC  

    We found that congenital uterine anomalies have a negative impact on reproductive outcome in recurrent-miscarriage couples, being associated with further miscarriage with a normal embryonic karyotype. There has been no study comparing live birth rates between patients with and without surgery. We conducted a prospective study to prove that surgery for a bicornuate or septate uterus might improve the live birth rate. A total of 170 patients with congenital uterine anomalies suffering two or more miscarriages were examined. The live birth rate after ascertainment of anomalies, cumulative live birth rate and infertility rate, were compared between patients with and without surgery. In patients with a septate uterus, the live birth rate (81.3%) at the first pregnancy after ascertainment of anomalies with surgery tended to be higher than that (61.5%) in those without surgery. The infertility rates were similar in both groups, while the cumulative live birth rate (76.1%) tended to be higher than without surgery (60.0%). Surgery showed no benefit in patients with a bicornuate uterus for having a baby, but tended to decrease the preterm birth rate and the low birth weight. The possibility that surgery has benefits for having a baby in patients with a septate uterus suffering recurrent miscarriage could not be excluded.

    DOI: 10.3109/01443615.2014.936839

    Web of Science

    researchmap

  • 教員における制服、髪型への意識-性同一性障害の子どもへの支援に向けて-

    林田桃子, 肥後沙也子, 宮崎寛子, 薬師寺仁美, 横田 泉, 吉海歩美, 吉村沙耶香, 嶋田雅子, 花口裕美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   8 ( 1 )   51 - 60   2015年

     詳細を見る

  • 心の健康ニュース<かけがえのない生と性シリーズ5> LGBTIの基礎(5)データに見る性同一性障害①

    中塚幹也

    少年新聞   ( 412 )   5 - 6   2015年

     詳細を見る

  • 小学生の頃の性同一性障害当事者のカミングアウト

    藤田志保, 松本麻衣, 久保光太郎, 長谷川徹, 新井富士美, 富岡美佳, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   8 ( 1 )   33 - 39   2015年

     詳細を見る

  • 「第3者卵子提供」と「子どもが出自を知る権利」への意識-産婦人科医療スタッフへの全国調査から-

    酒本あい, 井上理恵, 岩井智子, 鎌田泰彦, 平松祐司, 中塚幹也

    産婦人科の実際   64 ( 10 )   1317 - 1323   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015407185

  • Opening the Anterior Vaginal Vault: A Novel Approach to Vaginoplasty with a Modified McIndoe Procedure Using an Artificial Dermis

    Yasuhiko Kamada, Ai Sakamoto, Kazuhiro Tabuchi, Miwa Matsuda, Keiko Shimizu, Mikiya Nakatsuka, Yuji Hiramatsu

    Journal of Pediatric and Adolescent Gynecology   28 ( 5 )   e119 - e122   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Elsevier USA  

    Background: Although preparation of a potential vaginal space between the bladder and rectum is a pivotal step in various vaginal reconstructions for patients with vaginal agenesis, few papers have mentioned the importance of this procedure. Case: We report the successful creation of a neovagina in 3 Japanese patients with Mayer-Rokitansky-Küster-Hauser syndrome using a novel modified McIndoe procedure that involved separation between the bladder and the rudimentary uterus in a laparoscopically assisted manner. Summary and Conclusion: Opening "the anterior vaginal vault" between the bladder and uterus is a novel concept of vaginal reconstruction
    this approach has not been described hitherto in the literature. Based on the outcome of our cases, we conclude that this procedure is advantageous in creating a large and soft neovagina.

    DOI: 10.1016/j.jpag.2014.02.016

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 子宮頸癌および上皮内癌治療と性機能障害

    春間朋子, 関典子, 西田傑, 小川千加子, 楠本知行, 中村圭一郎, 平松祐司, 中塚幹也

    日本性科学会雑誌   33 ( 1 )   29 - 36   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本セックス・カウンセラー・セラピスト協会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016092970

  • 産後1ヵ月の母親の「育児上のネガティブな出来事」の実態と背景因子 ―第1報:「育児上のネガティブな出来事」の体験―

    久世恵美子, 秦久美子, 中塚幹也

    母性衛生   56 ( 2 )   338 - 348   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本母性衛生学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015322369

  • 育児中の母親における産後ケア事業への意識

    吉海歩実, 薬師寺仁美, 嶋田雅子, 吉村沙耶佳, 花口裕美, 林田桃子, 肥後沙也子, 宮崎寛子, 横田 泉, 片岡久美恵, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 31 )   55 - 56   2015年

     詳細を見る

  • 産後1か月の母親における「妊娠中からの子育て支援」の必要性への意識

    大森菜未, 犬飼麻衣, 岩崎美江, 冨谷友美, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 31 )   53 - 54   2015年

     詳細を見る

  • 「育児行動」への夫の意識と妻の認識

    肥後沙也子, 宮崎寛子, 薬師寺仁美, 横田 泉, 吉海歩実, 嶋田雅子, 花口裕美, 林田桃子, 吉村沙耶佳, 片岡久美恵, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 31 )   51 - 52   2015年

     詳細を見る

  • 小学生の頃のMale to Female(MTF)当事者の「封じ込める」体験とカミングアウトの困難性

    松本麻衣, 岩崎美江, 冨谷友美, 大森菜美, 富岡美佳, 新井富士美, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   8 ( 1 )   41 - 49   2015年

     詳細を見る

  • 大学生における育児疑似体験による結婚、出産、育児に関する意識の変化

    花口裕美, 林田桃子, 肥後沙也子, 薬師寺仁美, 横田 泉, 嶋田雅子, 宮崎寛子, 吉海歩実, 吉村沙耶佳, 片岡久美恵, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 31 )   39 - 40   2015年

     詳細を見る

  • 大学生における「配偶子を提供すること」や「代理出産」に対する意識

    薬師寺仁美, 横田 泉, 吉海歩実, 吉村沙耶佳, 嶋田雅子, 花口裕美, 林田桃子, 肥後沙也子, 宮崎寛子, 片岡久美恵, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 31 )   37 - 38   2015年

     詳細を見る

  • 大学生における風疹に関する知識とワクチン接種推進への意識

    宮崎寛子, 吉海歩実, 吉村沙耶佳, 花口裕美, 林田桃子, 薬師寺仁美, 横田 泉, 嶋田雅子, 肥後沙也子, 片岡久美恵, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 31 )   35 - 36   2015年

     詳細を見る

  • HPVワクチンに関する大学生の意識と報道の影響

    吉村沙耶佳, 花口裕美, 横田 泉, 肥後沙也子, 嶋田雅子, 林田桃子, 宮崎寛子, 薬師寺仁美, 吉海歩実, 片岡久美恵, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 31 )   33 - 34   2015年

     詳細を見る

  • 不育症女性における心理的要因と自立神経系活動

    冨谷友美, 片岡久美恵, 犬飼麻衣, 岩崎美江, 大森菜未, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 31 )   29 - 30   2015年

     詳細を見る

  • 教員における性同一性障害の子どもへの支援に対する意識

    林田桃子, 肥後沙也子, 宮崎寛子, 薬師寺仁美, 横田 泉, 吉海歩実, 吉村沙耶佳, 嶋田雅子, 花口裕美, 片岡久美恵, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 31 )   15 - 16   2015年

     詳細を見る

  • 高校生におけるSNSによるコミュニケーションの実態

    嶋田雅子, 花口裕美, 林田桃子, 肥後沙也子, 宮崎寛子, 横田 泉, 薬師寺仁美, 吉海歩実, 吉村沙耶佳, 片岡久美恵, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 31 )   13 - 14   2015年

     詳細を見る

  • 予定帝王切開術を受ける妊婦のバースプランへの意識

    岩崎美江, 高取佐智子, 小出さとみ, 中谷藍子, 犬飼麻衣, 大森菜未, 冨谷友美, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 31 )   49 - 50   2015年

     詳細を見る

  • 妊婦健診に対する夫婦の意識の相違

    横田 泉, 嶋田雅子, 林田桃子, 吉海歩実, 吉村沙耶佳, 花口裕美, 肥後沙也子, 宮崎寛子, 薬師寺仁美, 片岡久美恵, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 31 )   45 - 46   2015年

     詳細を見る

  • 連載第17回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「妊娠合併症と心血管イベント」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   7 ( 6 )   73 - 75   2015年

     詳細を見る

  • 特集1:自信が持てる!分娩時の助産テクニック「分娩における各種のアセスメントと手技」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   7 ( 6 )   2 - 7   2015年

     詳細を見る

  • 性別違和感を持つ子ども

    中塚幹也

    公益社団法人日本小児科医会第15回思春期の臨床講習会講演集   3 - 11   2015年

     詳細を見る

  • 第2部思春期と性の問題をめぐって「性同一性障害と思春期」

    中塚幹也

    第31回小児保健セミナーテキスト   28 - 39   2015年

     詳細を見る

  • 特集2:性の多様性と学校での対応「性的マイノリティと学校教育」

    中塚幹也

    教育と医学   63 ( 10 )   54 - 64   2015年

     詳細を見る

  • 学校の中の性同一性障害の子ども

    中塚幹也

    全国養護教諭連絡協議会会報   ( 71 )   5 - 5   2015年

     詳細を見る

  • 連載第16回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「不育症と心血管イベント」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   7 ( 5 )   67 - 70   2015年

     詳細を見る

  • 7)岡山県「産科から切れ目のない虐待予防:岡山県での取り組み」

    中塚幹也

    JAOGnews日本産婦人科医会報   67 ( 8 )   5 - 5   2015年

     詳細を見る

  • 特集:すべての子どもが安心して学校生活を送れるために「性的マイノリティ」の子どもへの対応「学校における「性的マイノリティ」への支援―性同一性障害を中心に―」

    中塚幹也

    月刊教職研修   ( 516 )   30 - 31   2015年

     詳細を見る

  • 第34回「日本性科学会学術集会」会長講演記録 生殖と性:社会を知り社会に発信する

    中塚幹也

    日本性科学会雑誌   33 ( 1 )   3 - 14   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本セックス・カウンセラー・セラピスト協会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015401057

  • 連載第15回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「不育症と超音波検査⑤」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   7 ( 4 )   87 - 89   2015年

     詳細を見る

  • 特集:Stop the 流産「生化学的妊娠と不育症」

    中塚幹也

    産婦人科の実際   64 ( 6 )   791 - 795   2015年

     詳細を見る

  • 連載第14回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「不育症と超音波検査④」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   7 ( 3 )   77 - 79   2015年

     詳細を見る

  • 連載第13回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「不育症と超音波検査③」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   7 ( 2 )   85 - 87   2015年

     詳細を見る

  • 心の健康ニュース付録<かけがえのない生と性>データに見る性同一性障害②

    中塚幹也

    少年新聞   ( 414 )   付録-付録   2015年

     詳細を見る

  • 心の健康ニュース<かけがえのない生と性シリーズ6> LGBTIの基礎(6)データに見る性同一性障害②

    中塚幹也

    少年新聞   ( 414 )   5 - 6   2015年

     詳細を見る

  • 連載第12回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「不育症と超音波検査②」

    中塚幹也

    臨床助産ケア   7 ( 1 )   77 - 80   2015年

     詳細を見る

  • 心の健康ニュース付録<かけがえのない生と性>データに見る性同一性障害①

    中塚幹也

    少年新聞   ( 412 )   付録-付録   2015年

     詳細を見る

  • ヒト初期卵胞体外培養時の調整培地の効果

    高山修, 本橋秀之, 奥平裕一, FERRE Pillar, ATHURUPANA Rukmali, MI Bui Thi Tra, 中塚幹也, 中塚幹也, 舟橋弘晃, 舟橋弘晃

    日本IVF学会雑誌   18 ( 2 )   2015年

     詳細を見る

  • Anti-thyroid autoantibodies and thyroid function in women with recurrent pregnancy loss during the early stages of pregnancy

    K. Kubo, T. Hasegawa, A. Sakamoto, M. Matsuda, S. Kotani, Y. Kamada, M. Nakatsuka, Y. Hiramatsu

    JOURNAL OF REPRODUCTIVE IMMUNOLOGY   106   10 - 10   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    DOI: 10.1016/j.jri.2014.09.024

    Web of Science

    researchmap

  • Fertility preservation in breast cancer patients

    Tadahiko Shien, Mikiya Nakatsuka, Hiroyoshi Doihara

    BREAST CANCER   21 ( 6 )   651 - 655   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER JAPAN KK  

    Systemic therapies have been shown to effectively improve prognosis in patients with breast cancer. However, such therapies also become increasingly harmful as their duration increases, and they have adverse effects on fertility and ovarian function. Fertility preservation (FP) is important in young adult cancer survivors who may wish to have children. In Japan, some cancer societies recommend that the potentially serious effects of systemic therapy on ovarian function should be explained to women with cancer, and they should be encouraged to undergo FP prior to commencing treatment. Still, as there are no official guidelines, many oncologists lack the required knowledge and mind-set to advise young breast cancer patients on fertility issues. Counseling of patients and their families might improve their understanding about the influence of such treatment on fertility and ensure effective FP. There are several FP methods that can be selected before beginning treatment, and these methods have both advantages and disadvantages. Young adults with breast cancer who want to bear children in the future must be provided with FP counseling, in addition to advice about breast cancer treatment and prognosis.

    DOI: 10.1007/s12282-013-0463-5

    Web of Science

    researchmap

  • P1-123 「性同一性障害」の認知度に関する調査(Group15 セクシュアリティ,ポスターセッション)

    大廣 香織, 大村 真世, 川田 有佳里, 角田 佳志恵, 富田 真未, 藤村 奈保子, 片岡 久美恵, 中塚 幹也

    母性衛生   55 ( 3 )   259 - 259   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本母性衛生学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • O1-081 無侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT)に対する大学生の意識(出生前診断1,一般口演)

    角田 佳志恵, 大廣 香織, 大村 真世, 川田 有佳里, 富田 真未, 藤村 奈保子, 片岡 久美恵, 中塚 幹也

    母性衛生   55 ( 3 )   173 - 173   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本母性衛生学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • O2-060 産科スタッフにおける「乳児揺さぶられ症候群」の知識と対応の実態(女性を取り巻く社会問題1,一般口演)

    藤村 奈保子, 大廣 香織, 大村 真世, 川田 有佳里, 角田 佳志恵, 富田 真未, 片岡 久美恵, 中塚 幹也

    母性衛生   55 ( 3 )   194 - 194   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本母性衛生学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • O2-055 産後1カ月に抑うつ傾向の見られる母親の妊娠中からの予測と支援に向けて(産褥・育児期6,一般口演)

    久世 恵美子, 秦 久美子, 中塚 幹也

    母性衛生   55 ( 3 )   193 - 193   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本母性衛生学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • O1-033 高校生における生殖,妊娠,子育てに関する知識と意識(性教育2,一般口演)

    川田 有佳里, 大廣 香織, 大村 真世, 角田 佳志恵, 富田 真未, 藤村 奈保子, 片岡 久美恵, 中塚 幹也

    母性衛生   55 ( 3 )   157 - 157   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本母性衛生学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • General Malaise and Physical Symptoms in Young Women with Untouched Toe

    Megumi Akamatsu, Mikiya Nakatsiuka

    ACTA MEDICA OKAYAMA   68 ( 3 )   137 - 142   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:OKAYAMA UNIV MED SCHOOL  

    Untouched toe is a condition in which a toe does not touch the ground while standing. It is frequently observed in women even under physiological conditions. Deformities or symptoms of the toes are not observed in these women. The clinical significance of untouched toe has not been fully elucidated. Two hundred young healthy women were recruited into the present study after informed consent. We evaluated the prevalence of untouched toe by measuring various indexes of the toe using a foot-sole-measuring equipment. We also conducted a self-administered questionnaire regarding general malaise. Untouched toe was observed in 114 of these 200 women (57.0%). The fifth toe was more frequently affected than the other toes. There were no significant differences in size of foot except the area and proportion touching the ground between women with untouched toe and those without untouched toe. The prevalence of general malaise was significantly higher in women with at least one untouched toe (57.0%) compared with those without untouched toe (43.0%) (p &lt; 0.05). Twelve symptoms irritability, headache, tired eyes, hazy vision, congested or runny nose, irregular menstruation or menstrual pain, shoulder stiffness, neck stiffness, low back pain, cold hands, swollen feet, and cold feet were more frequently observed in women with at least one untouched toe compared with those without untouched toes. Untouched toe was associated with various symptoms of general malaise. However, the pathological mechanism by which untouched toe causes these symptoms has not been determined. Further analysis of gait and exercise habits in women with untouched toe is necessary.

    Web of Science

    researchmap

  • Promoting factors of physical and mental development in early infancy: a comparison of preterm delivery/low birth weight infants and term infants

    Kaori Hayashida, Mikiya Nakatsuka

    ENVIRONMENTAL HEALTH AND PREVENTIVE MEDICINE   19 ( 2 )   160 - 171   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER  

    The aim of this study was to assess correlations between various factors and the physical and mental development of 4-month-old infants using a multi-faceted evaluation approach.
    A total of 1,402 self-administered questionnaires were distributed to consenting mothers of infants who had undergone a 4-month health checkup in Hiroshima prefecture, Japan. The questionnaires included items from the Japan Child and Family Research Institute Child Rearing Support Questionnaire and the KIDS type A test. Of the 421 completed questionnaires on mother-child pairs that were returned, 318 met the inclusion criteria and were eligible for further analysis.
    Comparison between infants in a preterm delivery or low birth weight (LBW) group (preterm and/or LBW group; n = 31) and a term delivery appropriate-weight for date (AFD) infant group (term AFD group; n =287) revealed that the preterm and/or LBW group had significantly higher mother child-rearing anxiety and difficult baby scores, along with significantly lower infant development and motor skill scores. Within the term AFD group, infants of primiparous mothers had significantly higher scores for motor skill and sociability with adults than those of multiparous mothers. Language comprehension scores were significantly higher in infants that were exclusively breast-fed than those formula-fed or combined breast-fed and formula-fed. Verbalization scores of infants whose mothers worked were significantly higher than those of infants whose mothers did not work. Infants with siblings aged &lt; 4 years exhibited significantly lower scores for motor skills, verbalization, and sociability with adults than infants without siblings or with siblings aged at least 5 years. In particular, we found that a mother's child-rearing anxiety was related to many areas of infant development.
    Evaluating the absence or presence of such factors and conducting preventive treatment could promote healthy infant development.

    DOI: 10.1007/s12199-013-0370-6

    Web of Science

    researchmap

  • Does surgery improve live birth rates in patients with recurrent miscarriage caused by uterine anomalies?

    Sugiura-Ogasawara M, Lin BL, Aoki K, Maruyama T, Nakatsuka M, Ozawa N, Sugi T, Takeshita T, Nishida M

    J Obstet Gynaecol.   24   2014年

  • 性同一性障害に関する社会的課題と学会としての対応

    中塚幹也

    GID(性同一性)障害学会雑誌   7 ( 1 )   62 - 62   2014年

     詳細を見る

  • 血液悪性腫瘍患者に対して妊孕能温存を目的とした卵巣凍結保存を施行した一例

    樫野 千明, 酒本 あい, 安藤 まり

    現代産婦人科   63 ( 1 )   111 - 115   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015075867

  • 高校生における妊娠に関する知識と子どもを持つことへの意識

    川田有佳里, 大村真世, 大廣香織, 角田佳志恵, 富田真未, 藤村奈保子, 片岡久美恵, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 30 )   56 - 57   2014年

     詳細を見る

  • 「性同一性障害」の認知度に関する調査

    大廣香織, 大村真世, 川田有佳里, 角田佳志恵, 富田真未, 藤村奈保子, 片岡久美恵, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 30 )   42 - 43   2014年

     詳細を見る

  • 「配偶子を提供すること」への大学生の意識

    大村真世, 大廣香織, 川田有佳里, 角田佳志恵, 富田真未, 藤村奈保子, 片岡久美恵, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 30 )   39 - 41   2014年

     詳細を見る

  • 無侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT)に対する大学生の意識

    角田佳志恵, 大村真世, 大廣香織, 川田有佳里, 富田真未, 藤村奈保子, 片岡久美恵, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 30 )   29 - 30   2014年

     詳細を見る

  • 大学生における院内助産システム早期母子接触(カンガルーケア)、イクメンの認知度

    富田真未, 大廣香織, 大村真世, 川田有佳里, 角田佳志恵, 藤村奈保子, 片岡久美恵, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 30 )   27 - 28   2014年

     詳細を見る

  • 乳児揺さぶられ症候群(Shaken Baby Syndrome)への産科スタッフの意識

    藤村奈保子, 大廣香織, 大村真世, 川田有佳里, 角田佳志恵, 富田真未, 片岡久美恵, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   ( 30 )   25 - 26   2014年

     詳細を見る

  • <かけがえのない生と性>性別はどうやって決まるの?

    中塚幹也

    少年新聞   ( 406 )   付録-付録   2014年

     詳細を見る

  • 心の健康ニュース<かけがえのない生と性シリーズ2> LGBTIの基礎(2)性自認

    中塚幹也

    少年新聞   ( 406 )   5 - 4   2014年

     詳細を見る

  • 配偶子の提供・凍結保存への意識とその実態-全国産婦人科施設への調査から-

    中塚幹也, 井上理絵

    産婦人科の実際   63 ( 7 )   983 - 989   2014年

     詳細を見る

  • 不育症の基礎知識と患者支援のポイント 不育症への精神支援5:不育症と夫婦関係

    中塚幹也

    臨床助産ケア   6 ( 3 )   98 - 100   2014年

     詳細を見る

  • <かけがえのない生と性>だれを好きになるのかな?

    中塚幹也

    少年新聞   ( 404 )   付録-付録   2014年

     詳細を見る

  • 心の健康ニュース<かけがえのない生と性シリーズ1> LGBTIの基礎(1)性的指向

    中塚幹也

    少年新聞   ( 404 )   5 - 6   2014年

     詳細を見る

  • <性同一性障害の概念と治療最終回>病院や薬局での性同一性障害当事者への対応

    中塚幹也

    都薬雑誌   36 ( 5 )   4 - 7   2014年

     詳細を見る

  • <性同一性障害の概念と治療第3回>性同一性障害の子どもと二次性徴抑制療法

    中塚幹也

    都薬雑誌   36 ( 4 )   4 - 8   2014年

     詳細を見る

  • 不育症の基礎知識と患者支援のポイント 不育症への精神支援4:不育症女性のストレス・不安・抑うつと心理テストの利用

    中塚幹也

    臨床助産ケア   6 ( 2 )   90 - 93   2014年

     詳細を見る

  • 性同一性障害当事者が子どもを持つこと

    中塚幹也

    GID全国交流誌2014   46 - 48   2014年

     詳細を見る

  • 養護教諭のための教育実践に役立つQ&A集ⅤQ「性同一性障害」を子どもたちにわかりやすく教えるには?ANSWER

    中塚幹也

    健康教室   65 ( 9 )   78 - 81   2014年

     詳細を見る

  • 岡山大学大学院保健学研究科だより

    中塚幹也

    同門会報(岡山大学医学部産科婦人科学教室同門会)   ( 72 )   17 - 18   2014年

     詳細を見る

  • 特集<思春期女性のヘルスケア>性同一性障害

    中塚幹也

    HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY   21 ( 1 )   61 - 65   2014年

     詳細を見る

  • <性同一性障害の概念と治療第2回>性同一性障害治療の実績

    中塚幹也

    都薬雑誌   36 ( 3 )   39 - 43   2014年

     詳細を見る

  • <特別講演>生殖を取り巻く社会的話題の中の男女

    中塚幹也

    第8回日本性科学会近畿地区研修会プログラム・抄録集   3 - 5   2014年

     詳細を見る

  • <性同一性障害の概念と治療第1回>性同一性障害の基礎知識と社会的課題

    中塚幹也

    都薬雑誌   36 ( 2 )   4 - 7   2014年

     詳細を見る

  • 男女共同参画ゼミナール公開講座

    中塚幹也

    With(ウィズセンター情報誌)   64   7 - 7   2014年

     詳細を見る

  • 不育症の基礎知識と患者支援のポイント 不育症への精神支援3:グリーフケアを行うスタッフへの支援

    中塚幹也

    臨床助産ケア   6 ( 1 )   88 - 91   2014年

     詳細を見る

  • 「生殖と性」を科学する

    中塚幹也

    岡山県産婦人科医会報   ( 59 )   6 - 6   2014年

     詳細を見る

  • 妊娠中からの対応地域で取り組む虐待への対応-岡山県-

    中塚幹也

    周産期医学   44 ( 1 )   73 - 77   2014年

     詳細を見る

  • 性同一性障害の生徒がスポーツ競技大会へ参加することへの意識

    久保光太郎, 末石佳代, 長谷川徹, 富岡美佳, 新井富士美, 中塚幹也

    GID(性同一性)障害学会雑誌   7 ( 1 )   7 - 17   2014年

     詳細を見る

  • 編集後記

    中塚幹也

    GID(性同一性)障害学会雑誌   7 ( 1 )   179 - 179   2014年

     詳細を見る

  • 女性ホルモン投与中に血栓症を発症したMTFの4症例

    新井富士美, 中塚幹也

    GID(性同一性)障害学会雑誌   7 ( 1 )   159 - 159   2014年

     詳細を見る

  • 性同一性障害の生徒がスポーツ競技大会へ参加することへの意識

    久保光太郎, 末石佳代, 長谷川徹, 富岡美佳, 新井富士美, 中塚幹也

    GID(性同一性)障害学会雑誌   7 ( 1 )   148 - 148   2014年

     詳細を見る

  • 性同一性障害当事者における「配偶子提供による生殖医療」への意識:全国の施設調査から

    長谷川徹, 井上理絵, 岩井智子, 久保光太郎, 新井富士美, 中塚幹也

    GID(性同一性)障害学会雑誌   7 ( 1 )   136 - 139   2014年

     詳細を見る

  • 市民公開講座「GIDってなに?」1.性同一性障害を取り巻く課題

    中塚幹也

    GID(性同一性)障害学会雑誌   7 ( 1 )   124 - 124   2014年

     詳細を見る

  • GID(性同一性障害)学会からの提言(2014年)

    中塚幹也

    GID(性同一性)障害学会雑誌   7 ( 1 )   163 - 164   2014年

     詳細を見る

  • 不育症の基礎知識と患者支援のポイント 不育症と超音波検査

    中塚幹也

    臨床助産ケア   6 ( 6 )   108 - 112   2014年

     詳細を見る

  • <かけがえのない生と性>性についてのQ&A②

    中塚幹也

    少年新聞   ( 410 )   付録-付録   2014年

     詳細を見る

  • 心の健康ニュース<かけがえのない生と性シリーズ4> LGBTIの基礎(4)よくある質問から2

    中塚幹也

    少年新聞   ( 410 )   5 - 6   2014年

     詳細を見る

  • 教育時事ワイド解説43 性同一性障害と学校における対応

    中塚幹也

    教職研修   ( 507 )   74 - 77   2014年

     詳細を見る

  • 不育症の基礎知識と患者支援のポイント 不育症への精神支援6:不育症の夫のストレスと支援

    中塚幹也

    臨床助産ケア   6 ( 5 )   84 - 87   2014年

     詳細を見る

  • <かけがえのない生と性>性についてのQ&A①

    中塚幹也

    少年新聞   ( 408 )   付録-付録   2014年

     詳細を見る

  • 心の健康ニュース<かけがえのない生と性シリーズ3> LGBTIの基礎(3)よくある質問から1

    中塚幹也

    少年新聞   ( 408 )   5 - 6   2014年

     詳細を見る

  • 性同一性障害に対するホルモン療法-内分泌療法-

    中塚幹也

    形成外科   57 ( 8 )   849 - 855   2014年

     詳細を見る

  • 企業・地方公共団体の産業保健部門における性別違和を有する社員・職員への対応に関するアンケート調査

    関明穂, 中塚幹也

    GID(性同一性)障害学会雑誌   7 ( 1 )   97 - 97   2014年

     詳細を見る

  • P1-3-11 当院における外来子宮鏡検査に関する検討(Group 3 不妊症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)

    松岡 敬典, 鎌田 泰彦, 長谷川 徹, 酒本 あい, 松田 美和, 清水 恵子, 中塚 幹也, 平松 祐司

    日本産科婦人科學會雜誌   66 ( 2 )   476 - 476   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=451978

  • P1-5-4 高プロラクチン環境が子宮内膜症細胞増殖に与える影響(Group 5 子宮内膜症・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)

    鎌田 泰彦, 長谷川 徹, 酒本 あい, 松田 美和, 清水 恵子, 中塚 幹也, 平松 祐司

    日本産科婦人科學會雜誌   66 ( 2 )   482 - 482   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=451994

  • ヒト中卵胞および小卵胞由来裸化卵母細胞の体外成熟能

    奥平裕一, 李楊, RUKMALI Athurupana, PILAR Ferre, 高山修, 本橋秀之, 中塚幹也, 中塚幹也, 舟橋弘晃, 舟橋弘晃

    日本生殖医学会雑誌   59 ( 4 )   2014年

     詳細を見る

  • ヒト卵巣組織ガラス化保存融解後の生存性はFreshと同等か?

    本橋秀之, 高山修, RUKMALI Athurupana, 奥平裕一, PILAR Ferre, 李楊, 中塚幹也, 舟橋弘晃

    日本生殖医学会雑誌   59 ( 4 )   2014年

     詳細を見る

  • 現役の胚培養士におけるリカレント教育士への意識

    本橋秀之, 高山修, 沖津摂, 沖津摂, 舟橋弘晃, 舟橋弘晃, 中塚幹也, 中塚幹也

    Journal of Mammalian Ova Research   31 ( 2 )   2014年

     詳細を見る

  • ヒト初期卵胞の体外培養(IVG)における培養条件の検討

    高山修, 本橋秀之, 奥平裕一, 李楊, PILAR Ferre, RUKMALI Athurupana, 中塚幹也, 中塚幹也, 舟橋弘晃, 舟橋弘晃

    日本生殖医学会雑誌   59 ( 4 )   2014年

     詳細を見る

  • P2-22-9 不育症診療の現状 : 14施設のデータ集計より(Group 74 不育1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)

    田中 智子, 伊藤 実香, 米田 徳子, 齋藤 滋, 竹下 俊行, 藤井 知行, 川口 里恵, 三井 真理, 中塚 幹也, 丸山 哲夫, 山田 秀人, 杉 俊隆, 福井 淳史, 山本 樹生, 高桑 好一, 木村 正, 小澤 伸晃

    日本産科婦人科學會雜誌   65 ( 2 )   756 - 756   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=450601

  • P2-51-3 若年子宮内膜症女性における血管硬化(Group 103 女性医学 子宮内膜症・他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)

    田淵 和宏, 中塚 幹也, 酒本 あい, 松田 美和, 清水 恵子, 鎌田 泰彦, 平松 祐司

    日本産科婦人科學會雜誌   65 ( 2 )   841 - 841   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=450856

  • O1-074 産後1カ月の母親が経験する育児のネガティブな出来事とコーピング(育児2,一般口演)

    久世 恵美子, 秦 久美子, 中塚 幹也

    母性衛生   53 ( 3 )   155 - 155   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本母性衛生学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • O1-117 ペリネイタル・ロスを経験した母親の継続ケアの現状 : 中・四国における実態調査より(母性看護6,一般口演)

    片岡 久美恵, 中塚 幹也, 合田 典子, 井田 歩美

    母性衛生   53 ( 3 )   169 - 169   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本母性衛生学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • O2-043 不育症夫婦の精神的ストレスと相互認識のずれ(妊娠9,一般口演)

    高郷 真希, 木下 佑里恵, 田中 弘美, 水原 園佳, 妻鳥 桃子, 岡本 優花, 片岡 久美恵, 中塚 幹也

    母性衛生   53 ( 3 )   198 - 198   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本母性衛生学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 性同一性障害当事者による患者会および自助グループの活動

    関 明穂, 中塚 幹也

    産婦人科の実際   61 ( 6 )   903 - 907   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012269648

  • P3-26-3 凍結保存配偶子の死後使用による生殖に関する意識調査(Group 138 生殖補助医療4)

    長谷川 徹, 中塚 幹也, 田淵 和宏, 酒本 あい, 松田 美和, 清水 恵子, 鎌田 泰彦, 平松 祐司

    日本産科婦人科學會雜誌   64 ( 2 )   833 - 833   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=449132

  • P2-27-3 不育症女性の循環血中における血小板の活性化亢進に関する検討(Group83 不育症2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)

    清水 恵子, 鎌田 泰彦, 酒本 あい, 田淵 和宏, 松田 美和, 中塚 幹也, 平松 佑司

    日本産科婦人科學會雜誌   64 ( 2 )   677 - 677   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=448662

  • 6) 性同一性障害と当事者支援(GID(性同一性障害)と産婦人科医,生殖・内分泌 クリニカルカンファレンス,第64回日本産科婦人科学会学術講演会生涯研修プログラム関係講演要旨)

    関 明穂, 中塚 幹也

    日本産科婦人科學會雜誌   64 ( 9 )   "N - 238"-"N-241"   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=449600

  • A Possible Mechanism of Autoimmune-Mediated infertility in Women with Endometriosis

    Junko Inagaki, Lin Hao, Mikiya Nakatsuka, Tatsuji Yasuda, Yuji Hiramatsu, Yehuda Shoenfeld, Eiji Matsuura

    AMERICAN JOURNAL OF REPRODUCTIVE IMMUNOLOGY   66 ( 2 )   90 - 99   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Problem
    Endometriosis has been proposed to be an autoimmune disease because of the presence of a variety of autoantibodies specific for endometrial or ovarian antigens. The object of the present study is to characterize binding specificity of anti-laminin-111 autoantibodies in infertile patients with endometriosis and to investigate whether these autoantibodies affect the in vitro embryo development.
    Method of study
    An ELISA analysis using overlapping synthesized peptides that covered the entire G domain of laminin-alpha 1 chain was performed in infertile patients with endometriosis (n = 45). Mouse blastocysts were cultured in media containing the purified IgG from one antibody-positive serum on laminin-111-coated dishes.
    Results
    Anti-laminin-111 autoantibodies were directed to several particular biologically functional peptide sequences in laminin-alpha 1 chain G domain. The tested IgG significantly inhibited the extent of in vitro trophoblast outgrowth.
    Conclusion
    Anti-laminin-111 autoantibodies may have major pathogenic roles on early reproductive failure including endometriosis-associated infertility.

    DOI: 10.1111/j.1600-0897.2010.00956.x

    Web of Science

    researchmap

  • Increased arterial stiffness in mildly-hypertensive women with polycystic ovary syndrome

    Aiko Sasaki, Yayoi Emi, Miwa Matsuda, Sharula, Yasuhiko Kamada, Chebib Chekir, Yuji Hiramatsu, Mikiya Nakatsuka

    JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNAECOLOGY RESEARCH   37 ( 5 )   402 - 411   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Aim:
    Although risk factors for cardiovascular disease, such as obesity, hyperinsulinemia, and dyslipidemia, are commonly observed in women with polycystic ovary syndrome (PCOS), impairment of vascular function is still controversial. We evaluated the vascular function in young women with PCOS.
    Methods:
    We evaluated arterial stiffness in 54 women with PCOS and 24 healthy control women using a volume-plethysmographic apparatus equipped with a multi-element applanation tonometry sensor for the left common carotid artery and studied the correlations of various factors.
    Results:
    There was no significant difference in age or body mass index between the controls and the women with PCOS. These women with PCOS had a significantly higher serum testosterone and C-reactive protein levels and showed insulin resistance and dyslipidemia. The mean blood pressure in women with PCOS was within the normal range, but still significantly higher than those in the controls. Women with PCOS had a significantly higher brachial-ankle pulse wave velocity (baPWV) than that for the controls (P &lt; 0.02), whereas there was no significant difference in the carotid augmentation index between the two groups. Stepwise multiple regression analysis revealed that blood pressure influences the baPWV in women with PCOS. Arterial stiffness evaluated using the baPWV in mildly-hypertensive women (systolic blood pressure &gt;= 120 mmHg or diastolic blood pressure &gt;= 90 mmHg) with PCOS was significantly higher than that in the controls or normotensive women with PCOS.
    Conclusions:
    Early changes in vascular function were detected in mildly-hypertensive women with PCOS. Lifestyle interventions to prevent hypertension, such as diet and exercise, should be the first-line of treatment in women with PCOS.

    DOI: 10.1111/j.1447-0756.2010.01375.x

    Web of Science

    researchmap

  • 腹腔鏡下手術後の仙骨子宮靭帯上に発生した子宮内膜症性嚢胞の1例

    鎌田 泰, 菊池 由, 淵, 松田 美, 小谷 早, 水, 楠本, 中塚, 児玉, 平松 祐

    現代産婦人科   60 ( 1 )   2011年

     詳細を見る

  • 性同一性障害の身体的治療とその課題

    中塚幹也

    精神医学   53 ( 8 )   769 - 774   2011年

     詳細を見る

  • 性同一性障害の身体的治療とその課題

    中塚幹也

    精神医学   53 ( 8 )   2011年

     詳細を見る

  • 今,知っておきたい専門知識「不育症」

    中塚幹也

    OHANA   ( 2011春 )   7 - 7   2011年

     詳細を見る

  • 不育症と精神支援

    中塚幹也

    日本生殖看護学会ニュースレター   ( 28 )   1 - 2   2011年

     詳細を見る

  • 【トピック】GID診療の健康保険適用について

    中塚幹也, 南雲吉則, 針間克己, 福田 亮

    GID(性同一性障害)学会雑誌   4 ( 1 )   92 - 93   2011年

     詳細を見る

  • 性同一性障害の子どもと学校における対応

    中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   4 ( 1 )   92 - 93   2011年

     詳細を見る

  • 「飛び込み分娩」における母子の実際

    中塚幹也

    産婦人科治療   103 ( 4 )   2011年

     詳細を見る

  • 血栓性素因のある不育症に対するへパリンカルシウム自己皮下注射の安全性についての検討

    齋藤滋, 丸山哲夫, 田中忠夫, 竹下俊行, 山田秀人, 小澤伸晃, 中塚幹也, 木村正, 福井淳史, 杉俊隆

    日本産婦人科・新生児血液学会誌   21 ( 1 )   2011年

     詳細を見る

  • グリーフケアを受けた流死産女性への継続ケアとしての退院後面接の試み

    古谷真実, 秦 久美子, 殿森恵利子, 難波沙由里, 中塚幹也

    日本不妊カウンセリング学会誌   10 ( 1 )   2011年

     詳細を見る

  • 妊娠中の不育症女性の不安

    秦 久美子, 久世恵美子, 中塚幹也

    日本不妊カウンセリング学会誌   10 ( 1 )   2011年

     詳細を見る

  • 「妊婦のDV被害」の実態と産科医療スタッフの意識

    川原みちよ, 中塚幹也

    母性衛生   52 ( 1 )   2011年

     詳細を見る

  • A Possible Mechanism of Autoimmune-Mediated infertility in Women with Endometriosis.

    37 ( 5 )   402 - 411   2011年

     詳細を見る

  • 不育症over view

    齋藤 滋, 杉浦 真弓, 丸山 哲夫, 田中 忠夫, 竹下 俊行, 山田 秀人, 小澤 伸晃, 中塚 幹也, 木村 正, 藤井 知行, 下屋 浩一郎, 山本 樹生, 佐田 文宏, 康 東天, 早川 智, 一瀬 白帝, 柳原 格, 秦 健一郎, 勝山 博信, 堤 康央, 中野 有美, 福井 淳史, 杉 俊隆

    産婦人科の実際   60 ( 10 )   2011年

     詳細を見る

  • ストレス・抑うつと不育症

    中塚幹也

    産婦人科の実際   60 ( 10 )   2011年

     詳細を見る

  • 2010年度 桃太郎フォーラムXⅢを終えて

    中塚幹也

    岡山大学教職員研修 桃太郎フォーラムXⅢ報告書   115 - 116   2011年

     詳細を見る

  • 研究者教員,実務家教員,非常勤教員,職員など多様な人材のFD・SD 「岡大チーティングチップスの過去・現在・未来」現在・・・2009年4月の改定について

    中塚幹也

    岡山大学教職員研修 桃太郎フォーラムXⅢ報告書   42 - 43   2011年

     詳細を見る

  • 血栓性素因のある不育症に対するへパリンカルシウム自己皮下注射の安全性についての検討

    齋藤滋, 丸山哲夫, 田中忠夫, 竹下俊行, 山田秀人, 小澤伸晃, 中塚幹也, 木村正, 福井淳史, 杉俊隆

    日本産婦人科・新生児血液学会誌   21 ( 1 )   9 - 13   2011年

     詳細を見る

  • グリーフケアを受けた流死産女性への継続ケアとしての退院後面接の試み

    古谷真実, 秦 久美子, 殿森恵利子, 難波沙由里, 中塚幹也

    日本不妊カウンセリング学会誌   10 ( 1 )   34 - 35   2011年

     詳細を見る

  • 妊娠中の不育症女性の不安

    秦 久美子, 久世恵美子, 中塚幹也

    日本不妊カウンセリング学会誌   10 ( 1 )   32 - 33   2011年

     詳細を見る

  • 「妊婦のDV被害」の実態と産科医療スタッフの意識

    川原みちよ, 中塚幹也

    母性衛生   52 ( 1 )   147 - 159   2011年

     詳細を見る

  • FTM 当事者の初診時に認めた子宮頚部細胞診異常- FTM 当事者における子宮頚癌検診と予防ワクチンの考え方-

    新井 富士美, 清水 惠子, 菊池 由加子, 松田 美和, 中塚 幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   4 ( 1 )   2011年

     詳細を見る

  • 地方都市におけるセクシュアルマイノリティ当事者グループの設立と運営

    関 明穂, 永瀬 まどか, 中塚 幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   4 ( 1 )   2011年

     詳細を見る

  • 性同一性障害の社会的課題に関する意識調査:保険適用と特例法

    久井 礼子, 日阪 奈生, 富岡 美佳, 中塚 幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   4 ( 1 )   2011年

     詳細を見る

  • 性別違和感のある子どもに関する文部科学省通知の認知度と学校での対応への意識

    岡崎倫子, 菊池由加子, 新井富士美, 清水恵子, 松田美和, 田淵和宏, 鎌田泰彦, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   4 ( 1 )   2011年

     詳細を見る

  • 性同一性障害の社会的課題に関する意識調査:保険適用と特例法

    日阪 奈生, 久井 礼子, 富岡 美佳, 中塚 幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   4 ( 1 )   2011年

     詳細を見る

  • 性同一性障害当事者の就労の現状と課題

    久井 礼子, 日阪 奈生, 富岡 美佳, 中塚 幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   4 ( 1 )   2011年

     詳細を見る

  • 高校生の生活の中での携帯電話:依存と身体・精神的疲労感

    吉田朋子, 山本美香子, 吉村 舞, 久井礼子, 小松原一恵, 日阪奈生, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   27   2011年

     詳細を見る

  • HPVワクチンに関する大学生の認識

    吉村 舞, 小松原一恵, 久井礼子, 日阪奈生, 山本美香子, 吉田朋子, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   27   2011年

     詳細を見る

  • 妊娠中期における育児予期不安の実態

    久世恵美子, 秦久美子, 鹿島江利子, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   27   2011年

     詳細を見る

  • 産科と地域との子育て連携:地域から産科へ望むこと

    山本美香子, 吉田朋子, 小松原一恵, 久井礼子, 日阪奈生, 吉村 舞, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   27   2011年

     詳細を見る

  • 性同一性障害に関する意識調査

    日阪奈生, 久井礼子, 吉村 舞, 吉田朋子, 山本美香子, 小松原一恵, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   27   2011年

     詳細を見る

  • P1-29-10 不育症における自律神経系活動の指標としての心拍変異度(HRV)(Group63 不育症2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)

    松田 美和, 中塚 幹也, 菊池 由加子, 清水 恵子, 田淵 和宏, 鎌田 泰彦, 平松 祐司

    日本産科婦人科學會雜誌   63 ( 2 )   665 - 665   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=446526

  • P1-38-11 性同一性障害当事者による患者会および自助グループの活動(Group72 異所性妊娠・腹腔鏡・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)

    関 明穂, 中塚 幹也

    日本産科婦人科學會雜誌   63 ( 2 )   701 - 701   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=446634

  • P2-2-8 性別違和感を訴える先天性副腎過形成の3例(Group74 生殖医学(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)

    新井 富士美, 中塚 幹也

    日本産科婦人科學會雜誌   63 ( 2 )   714 - 714   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=446671

  • P1-11-5 当科で抗凝固療法を施行した不育症症例の妊娠経過,周産期予後の検討(Group15 不育症1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)

    清水 恵子, 中塚 幹也, 田淵 和宏, 菊池 由加子, 松田 美和, 鎌田 泰彦, 平松 祐司

    日本産科婦人科學會雜誌   63 ( 2 )   506 - 506   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=446051

  • P1-25-18 Asherman症候群からAmniotic sheetsを発生した妊婦2症例(Group58 HELLP・早産・胎盤異常(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)

    田淵 和宏, 中塚 幹也, 井上 誠司, 菊池 由加子, 松田 美和, 清水 恵子, 鎌田 泰彦, 平松 祐司

    日本産科婦人科學會雜誌   63 ( 2 )   646 - 646   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=446469

  • P1-33-5 子宮内膜症における循環血中の血小板活性化に関する検討(Group67 子宮内膜症・基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)

    鎌田 泰彦, 田淵 和宏, 菊池 由加子, 松田 美和, 清水 恵子, 中塚 幹也, 平松 祐司

    日本産科婦人科學會雜誌   63 ( 2 )   679 - 679   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本産科婦人科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=446568

  • P-126 性同一性障害当事者と支援者の医療システムに対する要望(Group67 思春期・青年期,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)

    富岡 美佳, 中塚 幹也

    母性衛生   51 ( 3 )   246 - 246   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本母性衛生学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • O-092 不育症女性の背景と顕在性不安と抑うつ傾向の関連(Group18 不妊2,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)

    江見 弥生, 中塚 幹也

    母性衛生   51 ( 3 )   137 - 137   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本母性衛生学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Endocrine treatment of transsexuals: Assessment of cardiovascular risk factors

    Mikiya Nakatsuka

    Expert Review of Endocrinology and Metabolism   5 ( 3 )   319 - 322   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1586/eem.10.18

    Scopus

    researchmap

  • 2009年度 桃太郎フォーラムXIIを終えて

    中塚幹也

    岡山大学創立60周年記念事業 桃太郎フォーラムXII報告書   2010年

     詳細を見る

  • 小・中学校の教員における性同一性障害に関する認識と対応

    菊池由加子, 新井富士美, 松田美和, 清水恵子, 中塚幹也

    日本性科学会雑誌   28 ( 1 )   57 - 63   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本性科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010344695

  • 新理事長挨拶

    中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   3 ( 1 )   1 - 1   2010年

     詳細を見る

  • 若年子宮頚がん患者の手術決意過程

    秋元典子, 森恵子, 中塚幹也

    日本がん看護学会誌   2010年

     詳細を見る

  • 産婦人科臨床の看護師・医師が望む助産師教育について

    大塚元美, 合田典子, 小野清美, 白井喜代子, 大井伸子, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   26   38 - 39   2010年

     詳細を見る

  • 岡大式の教育資材を用いた不育症患者に対するヘパリン自己注射指導の有用性の検討

    中村恵子, 小野晴美, 芳賀真子, 中塚幹也

    岡山大学病院看護研究集録   2   11 - 16   2010年

     詳細を見る

  • 不妊症に対する高校生と大学生の意識調査

    小寺菜見子, 大田有貴子, 塩田萌, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   26   43 - 44   2010年

     詳細を見る

  • 性同一性障害の外来システムの問題点

    大田有貴子, 小寺菜見子, 塩田萌, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   26   40 - 42   2010年

     詳細を見る

  • 大学生におけるデートDVに関する認識

    塩田萌, 小寺菜見子, 大田有貴子, 中塚幹也

    岡山県母性衛生   26   27 - 28   2010年

     詳細を見る

  • 不育症症例における初診時の顕在性不安の検討

    江見弥生, 松田美和, 清水恵子

    岡山県母性衛生   26   45 - 46   2010年

     詳細を見る

  • 不妊専門相談センターによる遠隔地の出張相談

    石丸文穂, 藤原順子, 江見弥生, 中塚幹也

    日本不妊カウンセリング学会誌   9 ( 1 )   77 - 78   2010年

     詳細を見る

  • 不育症女性の抑うつ傾向と顕在性不安の検討:K6,MASを使用して

    江見弥生, 藤原順子, 中塚幹也

    日本不妊カウンセリング学会誌   9 ( 1 )   43 - 44   2010年

     詳細を見る

  • 妊婦における食の安全性,葉酸,水銀の摂取に関する認識

    吉田真奈美, 溝口祥代, 山下真由, 中塚幹也

    母性衛生   50 ( 4 )   568 - 574   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本母性衛生学会  

    近年,日本において注目されている「食の安全」の問題は,妊婦にも不安をもたらしている可能性がある。また,厚生労働省は妊娠中の葉酸や水銀の摂取に関して勧告しているが,妊婦の認識の程度は明らかではない,このため,妊婦における食の安全性,葉酸,水銀の摂取に関する認識を調査した。2007年7〜11月,妊婦209名に同意のもと,無記名の自己記入式質問紙調査を行った。妊娠中のサプリメント摂取に60.8%が否定的であり,葉酸摂取の意義を知った後には肯定的な妊婦が増加した。しかし,依然として食物のみから摂取したいとの回答は半数を占めていた。妊娠と魚に含まれる水銀との関連を知っていた妊婦は75.1%であったが,マグロ類などの摂取に気をつけていたのは28.7%であった。葉酸,水銀について知ったのは,テレビ,新聞・雑誌が多く,医療スタッフからは6.8%と低率であった。妊娠中の葉酸や水銀の摂取への認識度は高いとはいえず,妊婦と直接かかわる医療スタッフは,正確かつ専門的な情報を継続的に提供する必要がある。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010117808

  • GID(性同一性障害)学会の一般演題の分析

    関明穂, 永瀬まどか, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   3 ( 1 )   27 - 28   2010年

     詳細を見る

  • 性同一性障害の外来診療システムの実態と課題

    大田有貴子, 新井富士美, 富岡美佳, 高馬章江, 菊池由加子, 清水恵子, 松田美和, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   3 ( 1 )   4 - 12   2010年

     詳細を見る

  • 性同一性障害当事者のカミングアウト(1)―自己開示の観点に立脚した探索的面接調査―

    堀内孝, 新井富士美, 松田美和, 小谷早葉子, 菊池由加子, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   3 ( 1 )   41 - 43   2010年

     詳細を見る

  • 当事者グループのウエブサイトの分析

    永瀬まどか, 関明穂, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   3 ( 1 )   29 - 30   2010年

     詳細を見る

  • 編集後記

    中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   3 ( 1 )   120 - 120   2010年

     詳細を見る

  • 学校における性別違和感のある子どもへの対応:教員の意識

    菊池由加子, 新井富士美, 清水恵子, 松田美和, 中塚幹也

    GID(性同一性障害)学会雑誌   3 ( 1 )   37 - 39   2010年

     詳細を見る

  • 知って得する!新「名医の最新治療」Vol.156 不育症

    杉 俊隆, 中塚幹也, ライター, 狩

    週刊朝日   2010年

     詳細を見る

  • Endocrine treatment of transsexuals: assessment of cardiovascular risk factors.

    Mikiya Nakatsuka

    Expert Rev. Endocrinol. Metab.   5 ( 3 )   319 - 322   2010年

     詳細を見る

  • 学校保健における性同一性障害:学校と医療との連携

    中塚幹也

    日本医事新報   ( 4521 )   60 - 64   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医事新報社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011085974

  • 産婦人科に関わる法と倫理の現状:性同一性障害

    中塚幹也

    産婦実際   2010年

     詳細を見る

  • 「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム 『岡山大発の助産師リカレント教育』

    中塚幹也

    岡山大学大学院保健学研究科年報   2010年

     詳細を見る

  • 新「名医」の最新治療2011:その病気はこうやって治せ! 性同一性障害

    中塚幹也, 難波祐三郎, 針間克己(ライター, 熊谷わこ

    週刊朝日   2010年

     詳細を見る

  • 性同一性障害についての基礎知識

    中塚幹也

    健康教室 性教育実践アイデア・ファイル   2010年

     詳細を見る

  • 性同一性障害(GID)とは何か

    中塚幹也

    現代性教育研究月報   28 ( 10 )   1 - 3   2010年

     詳細を見る

  • LPS,AGEs刺激による一酸化窒素(NO)産生酵素誘導とプロテアーゼインヒビター

    中塚幹也

    Surgery Frontier   17 ( 3 )   111 - 113   2010年

     詳細を見る

  • 性同一性障害を生きる:鹿児島・中2の制服変更

    安岡朋彦, 局記者, 中塚幹也

    内外教育   ( 6003 )   6 - 7   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:時事通信社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 性同一性障害のホルモン投与中の検査

    中塚幹也

    日本医事新報   4481   48 - 49   2010年

     詳細を見る

  • 「妊娠中からの母子支援」即戦力育成プログラム『岡山大発の助産師リカレント教育』

    中塚幹也

    岡山大学大学院保健学研究科年報   2010年

     詳細を見る

  • 「妊娠中からの子育て支援」:産科と母子保健の連携システム構築に向けて

    中塚幹也

    岡山県立大学 アクティブキャンパス事業岡山子育てネットワーク研究集会2010   2010年

     詳細を見る

  • 参加者アンケート結果について1.日本産婦人科医会性教育指導セミナー岡山大会 2.県民公開講座「医師による親子のための性教育」

    中塚幹也

    岡山県産婦人科医会報   55   57 - 59   2010年

     詳細を見る

  • 子宮頸がんワクチンの認知度に関する研究-産婦人科クリニック受診者の認知度と接種の希望-

    井上理絵, 富岡 美佳, 中塚 幹也

    母性衛生   51 ( 3 )   202 - 202   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本母性衛生学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • P2-42 Rapid Cyclerとの鑑別を要した月経前症候群(PMS/PMDD)の3例(Group48 女性医学2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)

    鎌田 泰彦, 田淵 和宏, 菊池 由加子, 松田 美和, 清水 恵子, 新井 富士美, 中塚 幹也, 平松 祐司