2023/03/24 更新

写真a

オイタ マサタカ
笈田 将皇
OITA Masataka
所属
ヘルスシステム統合科学学域 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 学士(保健学) ( 金沢大学 )

  • 博士(医学) ( 北海道大学 )

  • 修士(医科学) ( 北海道大学 )

  • 博士(工学) ( 徳島大学 )

研究キーワード

  • Radiotherapy

  • 放射線治療物理学

  • 放射線生物物理学

  • 放射線管理学

  • 放射線計測学

  • Radiotherapy Biophysics

  • Radiotechnology

  • Radiotherapy Physics

  • 放射線治療学

  • Radiation Control

研究分野

  • 環境・農学 / 化学物質影響

  • 環境・農学 / 放射線影響

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学

  • ナノテク・材料 / 応用物理一般

  • ライフサイエンス / 生物物理学

  • ライフサイエンス / 放射線科学

▼全件表示

経歴

  • 岡山大学   学術研究院ヘルスシステム統合科学学域   准教授

    2021年 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院ヘルスシステム統合科学研究科   准教授

    2018年 - 2020年

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院保健学研究科   准教授

    2007年 - 2018年

      詳細を見る

所属学協会

  • バイオ治療法学会

    2014年11月 - 現在

  • 米国医学物理士会

    2006年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本医学物理学会

    2006年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 欧州放射線腫瘍学会

    2005年4月 - 現在

      詳細を見る

  • American Society for Radiation Oncology

    2004年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 米国放射線腫瘍学会

    2004年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本放射線腫瘍学会

    2001年11月 - 現在

      詳細を見る

  • Japanese Scociety of Radiological Technology

    2000年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山放射線治療技術研究会

      詳細を見る

  • 日本医学放射線学会

      詳細を見る

  • 日本放射線技術学会 中国・四国部会

      詳細を見る

  • The American Association of Medical Physics

      詳細を見る

  • European Society for Therapeutic Radiology and Oncology

      詳細を見る

  • 日本放射線技術学会

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 日本放射線技術学会 中国・四国部会   常務理事  

    2015年 - 2022年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本放射線技術学会 中国・四国部会

    researchmap

  • 米国医学物理士会   正会員  

    2006年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    米国医学物理士会

    researchmap

  • 日本医学物理学会   正会員  

    2006年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本医学物理学会

    researchmap

  • 欧州放射線腫瘍学会   正会員  

    2005年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    欧州放射線腫瘍学会

    researchmap

  • 米国放射線腫瘍学会   準会員  

    2004年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    米国放射線腫瘍学会

    researchmap

  • 日本放射線技術学会   正会員  

    2000年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本放射線技術学会

    researchmap

▼全件表示

 

論文

  • Validation of pencil beam scanning proton therapy with multi-leaf collimator calculated by a commercial Monte Carlo dose engine. 査読 国際誌

    Yuki Tominaga, Yusuke Sakurai, Junya Miyata, Shuichi Harada, Takashi Akagi, Masataka Oita

    Journal of applied clinical medical physics   e13817   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study aimed to evaluate the clinical beam commissioning results and lateral penumbra characteristics of our new pencil beam scanning (PBS) proton therapy using a multi-leaf collimator (MLC) calculated by use of a commercial Monte Carlo dose engine. Eighteen collimated uniform dose plans for cubic targets were optimized by the RayStation 9A treatment planning system (TPS), varying scan area, modulation widths, measurement depths, and collimator angles. To test the patient-specific measurements, we also created and verified five clinically realistic PBS plans with the MLC, such as the liver, prostate, base-of-skull, C-shape, and head-and-neck. The verification measurements consist of the depth dose (DD), lateral profile (LP), and absolute dose (AD). We compared the LPs and ADs between the calculation and measurements. For the cubic plans, the gamma index pass rates (γ-passing) were on average 96.5% ± 4.0% at 3%/3 mm for the DD and 95.2% ± 7.6% at 2%/2 mm for the LP. In several LP measurements less than 75 mm depths, the γ-passing deteriorated (increased the measured doses) by less than 90% with the scattering such as the MLC edge and range shifter. The deteriorated γ-passing was satisfied by more than 90% at 2%/2 mm using uncollimated beams instead of collimated beams except for three planes. The AD differences and the lateral penumbra width (80%-20% distance) were within ±1.9% and ± 1.1 mm, respectively. For the clinical plan measurements, the γ-passing of LP at 2%/2 mm and the AD differences were 97.7% ± 4.2% on average and within ±1.8%, respectively. The measurements were in good agreement with the calculations of both the cubic and clinical plans inserted in the MLC except for LPs less than 75 mm regions of some cubic and clinical plans. The calculation errors in collimated beams can be mitigated by substituting uncollimated beams.

    DOI: 10.1002/acm2.13817

    PubMed

    researchmap

  • Dosimetric comparison of pencil beam scanning proton therapy with or without multi-leaf collimator versus volumetric-modulated arc therapy for treatment of malignant glioma

    Junya Miyata, Yuki Tominaga, Kazuto Kondo, Yasuaki Sonoda, Hideki Hanazawa, Mami Sakai, Satoshi Itasaka, Masataka Oita, Masahiro Kuroda

    Medical Dosimetry   2023年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.meddos.2023.01.008

    researchmap

  • Quantitative evaluation of the reduction of distortion and metallic artifacts in magnetic resonance images using the multiacquisition variable‑resonance image combination selective sequence

    Masaki Hirano, Yuki Muto, Masahiro Kuroda, Yuta Fujiwara, Tomoaki Sasaki, Kazuhiro Kuroda, Ryo Kamizaki, Satoshi Imajoh, Yoshinori Tanabe, Wlla Al‑Hammad, Yuki Nakamitsu, Yudai Shimizu, Kohei Sugimoto, Masataka Oita, Irfan Sugianto, Babatunde Bamgbose

    Experimental and Therapeutic Medicine   25 ( 3 )   2023年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Spandidos Publications  

    DOI: 10.3892/etm.2023.11808

    researchmap

  • Influence of distant scatterer on air kerma measurement in the evaluation of diagnostic X-rays using Monte Carlo simulation. 査読

    Masahide Tominaga, Yukari Nagayasu, Motoharu Sasaki, Takuya Furuta, Hiroaki Hayashi, Masataka Oita, Yuichi Nishiyama, Akihiro Haga

    Radiological physics and technology   14 ( 4 )   381 - 389   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The evaluation of the entrance surface dose (ESD) ensures safe radiation doses for X-ray imaging patients. The air kerma free-in-air value used to estimate ESD may be affected by those X-rays that scatter from the scatterer placed behind the chamber at the time of measurement, thereby leading to assessment errors. Therefore, the influence of scattered radiation on air kerma measurements was investigated. Monte Carlo simulations were performed for various detector-to-scatterer distances and scatterer materials. The simulation results were compared with actual measurements to confirm the simulation accuracy. The source-chamber distance was set to 50 and 100 cm for the experimental measurements and simulation, respectively, and the chamber-scatterer distance was varied. The Monte Carlo simulation results reproduced the actual measurements with an accuracy of 3.5%. The effect of backscattering varied with the tube voltage and irradiation field size. The effect was observed in the order of prominence for the following scatterer materials: water-equivalent phantom, acrylic, concrete, lead, and iron. Furthermore, this effect decreased exponentially with increasing chamber-scatterer distance. For a field size of 10 × 10 cm2, the finite-distance backscatter factor decreased with an increasing chamber-scatterer distance for all materials. The cause of backscattering in diagnostic X-ray energy regions differs depending on the scatterer material, as well as the photon energy and field size. Backscattering decreases exponentially as the distance between the detector and scatterer increases.

    DOI: 10.1007/s12194-021-00641-3

    PubMed

    researchmap

  • Usability of detecting delivery errors during treatment of prostate VMAT with a gantry-mounted transmission detector. 査読 国際誌

    Hirofumi Honda, Masahide Tominaga, Motoharu Sasaki, Masataka Oita, Hiromitsu Kanzaki, Yasushi Hamamoto, Yoshiaki Ishii, Ryuji Yamamoto, Teruhito Mochizuki, Teruhito Kido, Yoshihiro Uto

    Journal of applied clinical medical physics   22 ( 7 )   66 - 76   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Volumetric-modulated arc therapy (VMAT) requires highly accurate control of multileaf collimator (MLC) movement, rotation speed of linear accelerator gantry, and monitor units during irradiation. Pretreatment validation and monitoring of these factors during irradiation are necessary for appropriate VMAT treatment. Recently, a gantry mounted transmission detector "Delta4 Discover® (D4D)" was developed to detect errors in delivering doses and dose distribution immediately after treatment. In this study, the performance of D4D was evaluated. Simulation plans, in which the MLC position was displaced by 0.5, 1.0, 1.5, 2.0, 2.5, and 3.0 mm from the clinically used original plans, were created for ten patients who received VMAT treatment for prostate cancer. Dose deviation (DD), distance-to-agreement (DTA), and gamma index analysis (GA) for each plan were evaluated by D4D. These results were compared to the results (DD, DTA and GA) measured by Delta4 Phantom + (D4P). We compared the deviations between the planned and measured values of the MLC stop positions A-side and B-side in five clinical cases of prostate VMAT during treatment and measured the GA values. For D4D, when the acceptable errors for DD, DTA, and GA were determined to be ≤3%, ≤2 mm, and ≤3%/2 mm, respectively, the minimum detectable errors in the MLC position were 2.0, 1.5, and 1.5 mm based on DD, DTA, and GA respectively. The corresponding minimum detectable MLC position errors were 2.0, 1.0, and 1.5 mm, respectively, for D4P. The deviation between the planned and measured position of MLC stopping point of prostate VMAT during treatment was stable at an average of -0.09 ± 0.05 mm, and all GA values were above 99.86%. In terms of delivering doses and dose distribution of VMAT, error detectability of D4D was comparable to that of D4P. The transmission-type detector "D4D" is thus suitable for detecting delivery errors during irradiation.

    DOI: 10.1002/acm2.13260

    PubMed

    researchmap

  • Investigation into the Effect of Breast Volume on Irradiation Dose Distribution in Asian Women with Breast Cancer. 査読

    Hinata Ishizaka, Masahiro Kuroda, Nouha Tekiki, Abdullah Khasawneh, Majd Barham, Kentaro Hamada, Kohei Konishi, Kohei Sugimoto, Kuniaki Katsui, Soichi Sugiyama, Kenta Watanabe, Kotaro Yoshio, Norihisa Katayama, Takeshi Ogata, Hiroki Ihara, Masataka Oita, Susumu Kanazawa, Junichi Asaumi

    Acta medica Okayama   75 ( 3 )   307 - 314   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Reports on irradiation dose distribution in breast cancer radiotherapy with sufficient sample size are limited in Asian patients. Elucidating dose distribution in Asian patients is particularly important as their breast volume differs compared to patients in Europe and North America. Here, we examined dose distribution in the irradiation field relative to breast volume for three irradiation methods historically used in our facility. We investigated the influence of breast volume on each irradiation method for Asian women. A total of 573 women with early-stage breast cancer were treated with breast-conserving surgery and adjuvant radiotherapy. Three methods were compared: wedge (W), field-in-field (FIF), and wedge-field-in-field (W-FIF). In patients with small breast volume, FIF decreased low- and high-dose areas within the planning target volume, and increased optimal dose area more than W. In patients with medium and large breast volumes, FIF decreased high-dose area more than W. The absolute values of correlation coefficients of breast volume to low-, optimal-, and high-dose areas and mean dose were significantly lower in FIF than in W. The correlation coefficients of V107% were 0.00 and 0.28 for FIF and W, respectively. FIF is an excellent irradiation method that is less affected by breast volume than W in Asian breast cancer patients.

    DOI: 10.18926/AMO/62225

    PubMed

    researchmap

  • Oblique Surface Dose Calculation in High-Energy X-ray Therapy. 査読

    Naomasa Narihiro, Masataka Oita, Yoshihiro Takeda

    Acta medica Okayama   74 ( 5 )   415 - 422   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    During radiation therapy, incident radiation oblique to the skin surface is high and may cause severe skin damage. Understanding the dose of radiation absorbed by the skin is important for predicting skin damage due to radiation. In this study, we used a high-energy (4 MV) X-ray system and an optically stimulated luminescence dosimeter (OSLD) that was developed for personal exposure dosimetry. We determined the dose variation and angular dependence, which are the characteristics of a small OSLD required to derive the calculation formula for the oblique surface dose. The dose variation was determined using the coefficient of variation. The maximum coefficient of variation for 66 small-field OSLDs was 1.71%. The angular dependence, obtained from the dose ratio of the dosimeter in the vertical direction, had a maximum value of 1.37. We derived a new equation in which the oblique surface dose can be calculated within the error range of -7.7-5.1%.

    DOI: 10.18926/AMO/60801

    PubMed

    researchmap

  • Impact of patient positioning uncertainty in noncoplanar intracranial stereotactic radiotherapy. 査読 国際誌

    Yoshihiro Tanaka, Masataka Oita, Shinichiro Inomata, Toshiaki Fuse, Yuichi Akino, Kohei Shimomura

    Journal of applied clinical medical physics   21 ( 2 )   89 - 97   2020年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The aim of this study is to evaluate the patient positioning uncertainty in noncoplanar stereotactic radiosurgery or stereotactic radiotherapy (SRS/SRT) for intracranial lesions with the frameless 6D ExacTrac system. In all, 28 patients treated with SRS/SRT of 70 treatment plans at our institution were evaluated in this study. Two X-ray images with the frameless 6D ExacTrac system were first acquired to correct (XC) and verify (XV) the patient position at a couch angle of 0º. Subsequently, the XC and XV images were also acquired at each planned couch angle for using noncoplanar beams to detect position errors caused by rotating a couch. The translational XC and XV shift values at each couch angle were calculated for each plan. The percentages of the translational XC shift values within 1.0 mm for each planned couch angle for using noncoplanar beams were 77.86%, 72.26%, and 98.47% for the lateral, longitudinal, and vertical directions, respectively. Those within 2.0 mm were 98.22%, 97.96%, and 99.75% for the lateral, longitudinal, and vertical directions, respectively. The maximum absolute values of the translational XC shifts among all planned couch angles for using noncoplanar beams were 2.69, 2.45, and 2.17 mm for the lateral, longitudinal, and vertical directions, respectively. The overall absolute values of the translational XV shifts were less than 1.0 mm for all directions except for one case in the longitudinal direction. The patient position errors were detected after couch rotation for using noncoplanar beams, and they exceeded a planning target volume (PTV) margin of 1.0-2.0 mm used commonly in SRS/SRT treatment. These errors need to be corrected at each planned couch angle, or the PTV margin should be enlarged.

    DOI: 10.1002/acm2.12820

    PubMed

    researchmap

  • Evaluation of Setup Errors at the Skin Surface Position for Whole Breast Radiotherapy of Breast Cancer Patients 査読

    Miyahara K, Kuroda M, Yoshimura Y, Aoyama H, Oita M, Sugianto I, Matsuzaki H, Ihara H, Katayama N, Katsui K, Kanazawa S, Asaumi J

    Acta Medica Okayama   72 ( 4 )   331 - 336   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18926/AMO/56167

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Influence of multi-leaf collimator leaf transmission on head and neck intensity-modulated radiation therapy and volumetric-modulated arc therapy planning 査読

    Motoharu Sasaki, Masahide Tominaga, Takeshi Kamomae, Hitoshi Ikushima, Motonori Kitaoka, Ryota Bando, Kanako Sakuragawa, Masataka Oita

    JAPANESE JOURNAL OF RADIOLOGY   35 ( 9 )   511 - 525   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    The aim of this study was to quantify the effect of multi-leaf collimators (MLCs) with different leaf widths on the planning of intensity-modulated radiation therapy (IMRT) and volumetric-modulated arc therapy (VMAT). Toward this objective, dose transmission through a high-definition 120-leaf MLC (HD120MLC) and 120-leaf Millennium MLC (M120MLC) was investigated, using it with a test case and clinical case studies. In test case, studies with IMRT and VMAT plans, the difference in MLC leaf width had a limited effect on planning target volumes (PTVs). Organs at risk (OARs) were more affected by a reduction in dose transmission through the MLC than by a reduction in MLC leaf width. The results of the test case studies and clinical case studies were mostly similar. In the latter, the different MLCs had no effect on the PTV regardless of the treatment method; however, the HD120MLC plans achieved dose reductions to OARs similar to or larger than the dose reduction of the M120MLC plans. The similar results of the test case and clinical case studies showed that despite a limitation of the irradiation field size, the HD120MLC plans were superior.

    DOI: 10.1007/s11604-017-0661-8

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Flattening Filter Free(高線量率)モードを用いた放射線治療の効果 査読

    原毅弘, 富永正英, 笈田将皇, 宇都義浩

    放射線生物研究   51 ( 3 )   230 - 240   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 放射線治療におけるIn Vivo dosimetryの発展と応用 査読

    本田弘文, 笈田将皇, 富永正英, 宇都義浩

    放射線生物研究   51 ( 3 )   255 - 268   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Radiosensitivity uncertainty evaluation for the in vitro biophysical modeling of EMT6 cells. 査読 国際誌

    Masataka Oita, Yoshihiro Uto, Masahide Tominaga, Motoharu Sasaki, Yasuo Hara, Taro Kishi, Hitoshi Hori

    Anticancer research   34 ( 8 )   4621 - 6   2014年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND/AIM: The aims of this study were to evaluate the cell survival uncertainty distribution of radiation and to assess the accuracy of predictions of tumor response by using three different in vitro experimental cell cultures with radiosensitizers (including etanidazole). MATERIALS AND METHODS: Using EMT6 cells and X-rays, the cell survival fraction was obtained from 15, 34, and 21 different experiments under normoxic, hypoxic, and hypoxic-plus-radiosensitizer culture, respectively. RESULTS: The α coefficients were 0.257 ± 0.188, 0.078 ± 0.080, and 0.182 ± 0.116 Gy(-1), respectively. The β coefficients were 0.0159 ± 0.0208, 0.0076 ± 0.0113, and 0.0062 ± 0.0077 Gy(-2), respectively. The α coefficient and the dose that killed half of the clonogens population (D50) were significantly different between normoxic cell and hypoxic cell cultures (p<0.01), respectively. The use of radiosensitizers under hypoxic conditions improved radiosensitivity. CONCLUSION: Our results suggest that parameter value distributions are required for biophysical modeling of applications for radiotherapy.

    PubMed

    researchmap

  • 頭頸部領域におけるDeformable Image Registration Softwareを用いた自動輪郭抽出の臨床的評価 査読

    佐々木幹治, 富永正英, 加茂前健, 生島仁史, 岸太郎, 川下徹也, 多田章久, 重光翠, 笈田将皇

    日本放射線技術学会雑誌   69 ( 11 )   1250 - 60   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • [Impact of multileaf collimator leaf positioning accuracy on intensity modulated radiation therapy].

    Motoharu Sasaki, Masahide Tominaga, Hitoshi Ikushima, Taro Kishi, Tetsuya Kawashita, Yasuo Hara, Yukiko Fukunaga, Masashi Kimura, Yasufumi Shitakubo, Satoru Takashi, Masataka Oita

    Nihon Hoshasen Gijutsu Gakkai zasshi   67 ( 5 )   497 - 506   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In multileaf collimator (MLC)-based intensity modulated radiation therapy (IMRT), the dose is influenced by the uncertainty of MLC driving control. In this study, we examined the influence of MLC driving control accuracy on dose evaluation (gamma analysis) by evaluating 60-day MLC driving control accuracy (stationary positioning accuracy and positioning reproducibility) once a week as well as measuring IMRT dose distribution. The MLC positioning accuracy accompanied variation over time and tended to expand by 0.1 to 0.15 mm in one week and about 1 mm in 60 days. In terms of reproducibility, errors were within 0.2 mm for more than 95%. For prostate IMRT, when MLC stationary positioning accuracy was around 1 mm, no significant difference was observed in the pass rate in gamma analysis. Therefore, the results suggest that regular maintenance by setting a permissible value determined by the MLC positioning accuracy test can be an effective indicator in the future for maintaining the safety of IMRT.

    PubMed

    researchmap

  • [Comparison of dose distribution on radiographic film and radiochromic film for intensity modulated radiation therapy].

    Motoharu Sasaki, Masahide Tominaga, Hitoshi Ikushima, Taro Kishi, Tetsuya Kawashita, Yasuo Hara, Yukiko Fukunaga, Kenji Yamada, Masataka Oita, Hiromu Nishitani

    Nihon Hoshasen Gijutsu Gakkai zasshi   66 ( 5 )   525 - 34   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: Radiographic film is generally used for inspection of dose distribution in intensity modulated radiation therapy (IMRT) at many institutions. However, the distribution of filmless systems can be expected to be used increasingly in the future. Therefore, we confirmed the utility of radiochromic film by comparing it with radiographic film that does not need an automatic processor. RESULT: Difference in does measured by radiographic film and radiochromic film tended to increase in the low does area, but it was limited in a range of 1.5%. CONCLUSION: When the dose distribution was verified in a highly accurate radiation therapy such as IMRT, the results suggested that radiochromic film can be useful in addition to radiographic film.

    PubMed

    researchmap

  • タイ国 マハサラカム看護大学との相互交流から学ぶ 専門職としての国際感覚

    深井 喜代子, 近藤 麻理, 芝倉 美砂子, 笈田 将皇, 浅利 正二

    看護教育   50 ( 5 )   446 - 450   2009年

  • Quality assurance of I-125 seeds for prostate brachytherapy using an imaging plate 査読

    Shunsuke Furutani, Takuya Saze, Hitoshi Ikushima, Masataka Oita, Kyousuke Ozaki, Yoshlomi Kishida, Yoshihiro Takegawa, Hiromu Nishitani

    INTERNATIONAL JOURNAL OF RADIATION ONCOLOGY BIOLOGY PHYSICS   66 ( 2 )   603 - 609   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Purpose: OncoSeed is delivered in a sterile environment in the form of a cartridge, so it is impractical to resterilize and reload seeds after calibration. We investigated a new method using an imaging plate dosimetry system to characterize all seeds in the OncoSeed cartridge in a sterile environment.Methods and Materials: Seeds within the cartridge were placed on an imaging plate, and the imaging plate irradiated. To remove scatter radiation, and improve spatial resolution of seed images, we used X-ray parallel cross grids. The irradiated imaging plate was scanned using a Bio-imaging Analyzer System, and radioactivity intensities of seed images were given in counts. Counts could be translated to profiles, and each seed within the cartridge was analyzed.Results: Results showed a good correlation between counts and total radioactivity of the seeds within the cartridge. Thus, using a least-squares line, it was possible to characterize a cartridge with unknown apparent activity. By analyzing the profiles, it was possible not only to detect a miscalibrated seed in the cartridge from its relative difference in counts, but also to identify its position in the cartridge. No significant changes in counts were seen between sterile and nonsterile environments.Conclusion: Using an imaging plate dosimetry system, all seeds in a cartridge could be characterized in a sterile environment. (c) 2006 Elsevier Inc.

    DOI: 10.1016/j.ijrobp.2006.05.052

    Web of Science

    researchmap

  • Intensity-modulated radiation therapy (IMRT) for head and neck region

    R Kinoshita, K Tsuchiya, K Omori, K Obinata, K Fujita, H Aoyama, M Oita, T Nishioka, K Suzuki, H Shirato

    Journal of Japanese Society of Therapeutic Radiology and Oncology   18 ( 4 )   191 - 197   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本放射線腫瘍学会  

    【背景】強度変調放射線治療(IMRT)は標的体積の三次元形状に合わせて線量集中度を高めることが可能である.頭頸部領域においては耳下腺線量低減を主目的としてIMRTが行われている.一般的にIMRTでは治療時間が長いこと,および線量勾配が照射野内に存在することより,従来の放射線治療と比較し,より精度の高いセットアップが必要とされる.<br>【目的】われわれの施設で開発した動体追跡放射線治療装置の 2 方向X線透視を頭頸部癌に対するIMRTのセットアップに用い,その安全性を検証する.<br>【対象・方法】2002年 5 月から2004年10月まで当院でIMRTを施行した 9 例.PTV-marginは 3 mmで治療を行った.口腔内乾燥症はVAS(visual analogue scale)を用い自覚症状で評価した.<br【結果】全ての患者が治療を完遂した.観察期間の中央値17カ月で,全ての患者が局所再発および遠隔転移なく生存している.治療前,治療開始後 1~4カ月,5~8カ月,9~12月および13カ月以降のVAS平均値は 9.6mm,51.4mm,55.1mm,39.7mm,47.9 mmであった. 唾液腺機能温存を目的としたIMRTの安全性が確認された.

    DOI: 10.11182/jastro.18.191

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Quality assurance of I-125 seed permanent implant therapy using a self-color developing reflection-type dosimetry sheet film

    Shunsuke Furutani, Hitoshi Ikushima, Kyosuke Ozaki, Masataka Oita, Motoharu Sasaki, Yoshihiro Takegawa, Hiromu Nishitani

    Radiation Medicine - Medical Imaging and Radiation Oncology   23 ( 7 )   474 - 477   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose: We evaluated a self-color developing sheet-type film for the detection of dead seeds in I-125 permanent implant therapy for prostate cancer. Materials and Methods: As a preliminary study, we irradiated X-rays to a self-developing reflection-type sheet film and created a relational curve between absorbed dose and film density. I-125 seeds were placed on a film and the approximate absorbed dose of 1-125 was calculated from the relational curve of X-rays. A cartridge in which a dead seed was loaded among 10 I-125 seeds was placed on the film and the detectability of the dead seed was evaluated. Results: Using the relational curve of X-rays, it was possible to measure the approximate absorbed dose of I-125 seeds and to easily detect a dead seed at a glance. Using sterilized film, it was possible to detect a dead seed. Conclusion: The self-developing film method is feasible for the detection of a dead seed in a cartridge without re-sterilization of seeds.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • [A Study of uncertainty factors in cross calibration of dosimeter for diagnostic X-rays].

    Hirofumi Yagi, Hitoshi Kubo, Masataka Oita, Tokue Kuroda

    Nihon Hoshasen Gijutsu Gakkai zasshi   61 ( 7 )   1006 - 13   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Although patient exposure has been increasing in recent years, few institutions have dosimeters and are able to ascertain patients' exposure dose. Internationally, however, it is necessary to adopt safety levels for patient exposure doses, and guidance levels have been introduced. Therefore, the need for measurement in areas of x-ray diagnosis has been increasing. As a result, several societies concerned with radiation dose have been endeavoring to establish a calibration system of radiation measurement and a dosimeter calibration system, which are the basics of radiation protection. Ten regional centers for standardization of doses in x-ray diagnosis were established and have begun trials relating to dosimeter cross calibration. Our institution, as one of these centers, has instituted a trial. In this study, the cross-calibration field, the reliability of the cross-calibration skill of our regional center, and the standard uncertainty of cross calibration were investigated. As a consequence of the investigation, it was determined that our cross-calibration field follows the protocol of the Japanese Society of Radiological Technology, the difference between calibration factor/cross calibration factor obtained by JQA and our regional center is within 2.5%, and the expanded uncertainty of our cross calibration is about 7.2% (k=2).

    PubMed

    researchmap

  • 診断X線用線量計の相互比較における“不確かさ”の要因

    八木浩史, 久保均, 笈田将皇, 黒田トクエ

    日本放射線技術学会雑誌   61 ( 7 )   1006 - 1013   2005年

  • 簡易測定ファントムと反射型フィルムを利用したI-125 Seed 線源のQA/QC(放射線治療 小線源・シード, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)

    笈田 将皇, 八木 浩史, 佐々木 幹治, 富永 正英, 原 康夫, 西谷 弘

    日本放射線技術学会雑誌   61 ( 9 )   1287 - 1287   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本放射線技術学会  

    DOI: 10.6009/jjrt.KJ00004028462

    CiNii Article

    researchmap

  • [Accuracy of absorbed dose calculation and measurement of scatter factors with different depth of mini-phantoms using a pinpoint ionization chamber].

    Masataka Oita, Yoshiharu Watanabe, Katsuhisa Fujita, Teruo Furuya, Junya Nankumo, Makoto Oda

    Nihon Hoshasen Gijutsu Gakkai zasshi   60 ( 11 )   1604 - 10   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The output factor of high-energy X-ray machines varies with collimation. According to Khan's theory, collimator and phantom scatter factors contribute to total scatter factor. For precise X-ray irradiation, the two factors need to be taken into consideration. To obtain proper factors, we made two original polystyrene cylindrical mini-phantoms. These phantoms are both 4 cm in diameter and have a pinpoint ion chamber placed at a depth of 5 cm and 10 cm, respectively. Using a 6 MV X-ray machine, collimator scatter factors were calculated for various field arrangements (i.e., field sizes ranging from 4 cm x 4 cm to 40 cm x 40 cm at isocenter). To determine if calculated values were appropriate, we measured point doses of 20 X-ray irradiation patterns using a Farmer-type ion chamber with a water equivalent phantom at depths of 5 cm and 10 cm, respectively. Two hundred MUs were irradiated to the above-mentioned depths for each field. Based on the measured doses, variations were obtained for four calculation methods. Accounting for 1) secondary collimator (jaw) setting, 2) blocked field (multi-leaf collimator) setting, 3) Khan's theory using a 5 cm mini-phantom, and 4) Khan's theory using a 10 cm mini-phantom. Dose variations in each method of calculation were as follows: 1) +0.3 to +10.2% (mean, +2.0 to +3.2%) , 2) -2.3 to 0.0% (mean, -0.8 to -0.6%), 3) 0.0 to +1.5% (mean, +0.1 to +0.3%), 4) 0.0 to +1.4% (mean, -0.1 to +0.1%).

    PubMed

    researchmap

  • Three-dimensional conformal setup (3D-CSU) of patients using the coordinate system provided by three internal fiducial markers and two orthogonal diagnostic X-ray systems in the treatment room 国際誌

    H Shirato, M Oita, K Fujita, S Shimizu, R Onimaru, S Uegaki, Y Watanabe, N Kato, K Miyasaka

    INTERNATIONAL JOURNAL OF RADIATION ONCOLOGY BIOLOGY PHYSICS   60 ( 2 )   607 - 612   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Purpose: To test the accuracy of a system for correcting for the rotational error of the clinical target volume (CTV) without having to reposition the patient using three fiducial markers and two orthogonal fluoroscopic images. We call this system "three-dimensional conformal setup" (3D-CSU).
    Methods and Materials: Three 2.0-mm gold markers are inserted into or adjacent to the CTV. On the treatment couch, the actual positions of the three markers are calculated based on two orthogonal fluoroscopies crossing at the isocenter of the linear accelerator. Discrepancy of the actual coordinates of gravity center of three markers from its planned coordinates is calculated. Translational setup error is corrected by adjustment of the treatment couch. The rotation angles (alpha, beta, gamma) of the coordinates of the actual CTV relative to the planned CTV are calculated around the lateral (x), craniocaudal (y), and anteroposterior (z) axes of the planned CTV. The angles of the gantry head, collimator, and treatment couch of the linear accelerator are adjusted according to the rotation of the actual coordinates of the tumor in relation to the planned coordinates. We have measured the accuracy of 3D-CSU using a static cubic phantom.
    Results: The gravity center of the phantom was corrected within 0.9 +/- 0.3 mm (mean +/- SD), 0.4 +/- 0.2 mm, and 0.6 +/- 0.2 mm for the rotation of the phantom from 0-30 degrees around the x, y, and z axes, respectively, every 5 degrees. Dose distribution was shown to be consistent with the planned dose distribution every 10 degrees of the rotation from 0-30 degrees. The mean rotational error after 3D-CSU was -0.4 +/- 0.4 (mean +/- SD), -0.2 +/- 0.4, and 0.0 +/- 0.5 degrees around the x, y, and z axis, respectively, for the rotation from 0-90 degrees.
    Conclusions: Phantom studies showed that 3D-CSU is useful for performing rotational correction of the target volume without correcting the position of the patient on the treatment couch. The 3D-CSU will be clinically useful for tumors in structures such as paraspinal diseases and prostate cancers not subject to large internal organ motion. (C) 2004 Elsevier Inc.

    DOI: 10.1016/j.ijrobp.2004.05.042

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Feasibility of synchronization of real-time tumor-tracking radiotherapy and intensity-modulated radiotherapy from viewpoint of excessive dose from fluoroscopy 国際誌

    H Shirato, M Oita, K Fujita, Y Watanabe, K Miyasaka

    INTERNATIONAL JOURNAL OF RADIATION ONCOLOGY BIOLOGY PHYSICS   60 ( 1 )   335 - 341   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Purpose: Synchronization of the techniques in real-time tumor-tracking radiotherapy (RTRT) and intensity-modulated RT (IMRT) is expected to be useful for the treatment of tumors in motion. Our goal was to estimate the feasibility of the synchronization from the viewpoint of excessive dose resulting from the use of fluoroscopy.
    Methods and Materials: Using an ionization chamber for diagnostic X-rays, we measured the air kerma rate, surface dose with backscatter, and dose distribution in depth in a solid phantom from a fluoroscopic RTRT system. A nominal 50-120 kilovoltage peak (kVp) of X-ray energy and a nominal 1-4 ms of pulse width were used in the measurements.
    Results: The mean +/- SD air kerma rate from one fluoroscope was 238.8 +/- 0.54 mGy/h for a nominal pulse width of 2.0 ms and nominal 100 kVp of X-ray energy at the isocenter of the linear accelerator. The air kerma rate increased steeply with the increase in the X-ray beam energy. The surface dose was 28-980 mGy/h. The absorbed dose at a 5.0-cm depth in the phantom was 37-58% of the peak dose. The estimated skin surface dose from one fluoroscope in RTRT was 29-1182 mGy/h and was strongly dependent on the kilovoltage peak and pulse width of the fluoroscope and slightly dependent on the distance between the skin and isocenter.
    Conclusion: The skin surface dose and absorbed depth dose resulting from fluoroscopy during RTRT can be significant if RTRT is synchronized with IMRT using a multileaf collimator. Precise estimation of the absorbed dose from fluoroscopy during RT and approaches to reduce the amount of exposure are mandatory. (C) 2004 Elsevier Inc.

    DOI: 10.1016/j.ijrobp.2004.04.028

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • ピンポイント電離箱専用ミニファントムを用いた散乱係数の測定と吸収線量計算の精度

    笈田将皇, 小田まこと, 南雲淳也, 藤田勝久, 古家輝夫, 渡辺良晴

    日本放射線技術学会雑誌   60 ( 11 )   1604 - 1610   2004年

  • 動体追跡システムを用いたIMRTの基礎的検討(1) 移動による線量分布への影響

    笈田 将皇, 渡辺 良晴, 白土 博樹, 青山 英史, 土屋 和彦, 清水 祐介, 藤田 勝久

    日本放射線腫瘍学会誌   15 ( Suppl.1 )   154 - 154   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本放射線腫瘍学会  

    researchmap

  • 金マーカー埋入義歯を用いた透視セットアップ照射

    大森 桂一, 土屋 和彦, 笈田 将皇, 渡辺 良晴, 青山 英史, 西岡 健, 白土 博樹

    日本放射線腫瘍学会誌   15 ( Suppl.1 )   121 - 121   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本放射線腫瘍学会  

    researchmap

  • 動体追跡システムを用いたIMRTの基礎的検討(2) 移動によるIMRTの線量分布への影響

    渡辺 良晴, 笈田 将皇, 白土 博樹, 青山 英史, 土屋 和彦, 清水 祐介, 藤田 勝久

    日本放射線腫瘍学会誌   15 ( Suppl.1 )   155 - 155   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本放射線腫瘍学会  

    researchmap

  • Tolerance of organs at risk in small-volume, hypofractionated, image-guided radiotherapy for primary and metastatic lung cancers. 査読 国際誌

    Onimaru R, Shirato H, Shimizu S, Kitamura K, Xu B, Fukumoto S, Chang TC, Fujita K, Oita M, Miyasaka K, Nishimura M, Dosaka-Akita H

    International journal of radiation oncology, biology, physics   56 ( 1 )   126 - 135   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:1  

    DOI: 10.1016/S0360-3016(03)00095-6

    PubMed

    researchmap

  • IMRT for head-and-neck tumor

    Kazuhiko Tsuchiya, T. Nishioka, M. Oita, K. Fujita, Y. Watanabe, H. Shirato

    Japanese Journal of Clinical Radiology   47   1679 - 1686   2002年1月

     詳細を見る

    Head-and-Neck is a suitable site for IMRT. Organ motion can be more easily controlled with immobilization devices as compared to other sites such as lung and abdomen. There are various critical organs, for which tolerance doses are different (i.e., 40Gy for the spinal cord, 25-30Gy for the parotid glands, etc. etc.). Recent reports on IMRT are impressive in that salivary function is preserved without compromising tumor control. With rapidly developing technology, this new treatment could be available in many hospitals in the near future. However, we must proceed to do IMRT with caution; the technique requires high-level quality assurance (ideally with experienced medical physicists), which requirement is not necessarily met here in Japan. Thus, deep understanding of both physical and biological aspects of IMRT, and perhaps sound judgment also, will promise good-quality radiotherapy leading to the well-being for suffering patients.

    Scopus

    researchmap

  • [Gated Radiotherapy] 査読

    Shirato H, Onimaru R, Kitamura K, Watanabe Y, Furuya T, Fujita K, Nangumo J, Oda M, Oita M

    Igaku butsuri : Nihon Igaku Butsuri Gakkai kikanshi = Japanese journal of medical physics : an official journal of Japan Society of Medical Physics   21 ( 1 )   17 - 27   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:1  

    DOI: 10.11323/jjmp2000.21.1_17

    PubMed

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 図解診療放射線技術実践ガイド : 第一線で必ず役立つ知識・実践のすべて

    遠藤, 啓吾, 杜下, 淳次, 小倉, 明夫, 片渕, 哲朗, 赤澤, 博之, 西谷, 源展( 担当: 分担執筆)

    文光堂  2020年1月  ( ISBN:9784830642326

     詳細を見る

    総ページ数:xvi, 1026p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 図解 診療放射線技術実践ガイド(第3版)

    ( 担当: 分担執筆)

    株式会社 文光堂  2014年 

     詳細を見る

  • 外部放射線治療装置の品質保証・品質管理

    ( 担当: 分担執筆)

    株式会社 PILAR PRESS ピラールプレス  2013年  ( ISBN:4861940656

     詳細を見る

  • ESTRO Booklet 6

    日本放射線腫瘍学会  2009年 

     詳細を見る

MISC

  • 中国四国グループにおける多施設相互品質管理体制の構築に向けての取り組み

    谷本 祐樹, 石脇 清史, 佐々木 敏久, 伊瀬 尋貴, 古志 和信, 吉田 昌平, 藤田 芳規, 橘 昌幸, 笈田 将皇

    国立病院総合医学会講演抄録集   76回   494 - 494   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:国立病院総合医学会  

    researchmap

  • 本邦の法令で被ばく線量の記録と管理の対象となった画像診断装置に対応したオープンソースの被ばく線量管理システムの開発と評価

    杉本 昂平, 松本 正輝, 笈田 将皇, 藤原 佑太, 大西 英治, 長崎 良太, 正田 尊士

    JART: 日本診療放射線技師会誌   69 ( 9 )   1048 - 1048   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本診療放射線技師会  

    researchmap

  • 放射線治療における透過型検出器の現状と展望

    本田 弘文, 富永 正英, 佐々木 幹治, 笈田 将皇, 宇都 義浩

    放射線生物研究 = Radiation biology research communications : 放射線生物研究会機関誌   56 ( 3 )   245 - 259   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:放射線生物研究会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 複数のモダリティの被ばく線量の記録と管理に利用できるソフトウェアの開発

    松本正輝, 杉本昂平, 杉本昂平, 笈田将皇

    中四国放射線医療技術フォーラムプログラム抄録集   17th   2021年

     詳細を見る

  • ガントリー搭載型検出器を用いたMLC位置エラーのγ解析の検討

    本田弘文, 本田弘文, 富永正英, 佐々木幹治, 笈田将皇, 石井香明, 山本竜次, 大元謙二, 上津孝太郎, 城戸輝仁, 宇都義浩

    日本放射線腫瘍学会高精度放射線外部照射部会学術大会プログラム・抄録集   34th   2021年

     詳細を見る

  • 画像誘導放射線治療における組織吸収線量と有効線量の評価(Evaluation of Tissue Absorbed and Effective Doses during Image-guided Radiotherapy)

    Miyata Junya, Oita Masataka, Kondo Kazuto, Sonoda Yasuaki, Akimoto Mami, Kuroda Masahiro

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集   76回   329 - 329   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本放射線技術学会  

    researchmap

  • BNCTに関する総合的線量評価システムの構築

    櫻井良憲, 瓜谷章, 石川正純, 納冨昭弘, 遠藤暁, 田中憲一, 眞正浄光, 笈田将皇, 林慎一郎, 田中浩基, 黒澤俊介, 谷森達, 中村哲志, 高田卓志, 保田浩志, 宇野彰二, 道上宏之, 村田勲

    KURNS-EKR (Web)   ( 6 )   2020年

     詳細を見る

  • 前立腺癌高リスク症例に対する陽子線ラスタースキャニング法と強度変調回転放射線治療法との線量分布比較

    冨永 裕樹, 笈田 将皇, 脇 隆博, 井原 弘貴, 金 東村, 丹羽 康江, 松田 哲典, 黒田 昌宏, 藤島 護

    津山中央病院医学雑誌   33 ( 1 )   31 - 44   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)津山慈風会津山中央病院  

    【目的】近年、高エネルギーX線による前立腺癌の高精度放射線外部照射ではガントリを回転させながら強度や照射野形状を変えて最適な線量分布を形成する強度変調回転放射線治療法(以下、VMAT法)が可能となっている。一方、当院ではエネルギー強度の異なる数十種類の陽子線ビームを段階的に照射するラスタースキャニング法(以下、RS法)による強度変調陽子線治療(IMPT)を2018年5月より開始した。本研究では、前立腺癌患者のうち前立腺および精嚢への照射を含む高リスク症例に対するRS法とVMAT法の違いによる線量分布比較を行ったので報告する。【方法】対象は局所進行前立腺癌高リスク症例10例とし、治療計画装置RayStation(RaySearch社製)によって治療計画を立案した。その際、臨床標的体積(以下、CTV)は、前立腺および被膜外浸潤部位、精嚢を含む領域とした。次に両照射法の線量分布評価のためにCTVに対して全周5mmを拡大したPTV5を作成した。リスク臓器(以下、OAR)には直腸、膀胱、両側大腿骨頭部を定義し、直腸、膀胱に対しては内側3mmの直腸壁と膀胱壁を輪郭作成した。処方線量はCTVに対してRS法では70GyE、VMAT法では70Gyをそれぞれ体積の50%が照射される線量(RS法ではD50GyE、VMAT法ではD50Gy)とした。RS法はガントリ角度90度と270度の左右対向2門照射、VMAT法はガントリ角度181度から179度の範囲での回転照射の治療計画を立案した。線量基準はCTVに対し、最小線量(以下、Dmin)がRS法では66.5GyE、VMAT法では66.5Gyを超えることとし、OARの線量は極力低減した。その後、線量体積ヒストグラム(以下、DVH)でCTVはDminおよび体積の98%、2%がそれぞれ照射される線量(以下、D98、D2)、線量均一性を示すHomogeneity index(以下、HI)を算出した。さらに、PTV5はV95、D98、最大線量(以下、Dmax)および体積の95%照射線量(以下、D95)を算出し、直腸壁、膀胱壁はDmaxおよび10〜70GyE(Gy)が照射される体積(以下、V10〜V70)を5GyE(Gy)間隔で比較した。また、すべての輪郭において平均線量を求めた。二群間の有意差検定はウィルコクソン符号付順位検定を用いた。【結果】RS法はVMAT法に比べてCTVのD98およびD2に有意な差が見られ、HIが向上した(p<0.01)。PTV5に関しては、D98とDmaxでは有意な差が見られたが(D98:p<0.05、Dmax:p<0.01)、V95およびD95では差が見られなかった(V95:p=0.333、D95:p=0.114)。OARに関しては、直腸壁のV10〜V35およびV60〜V70でRS法は線量が軽減された(p<0.05)。また、Dmaxにおいても線量が軽減された(p<0.05)。膀胱壁の線量はV10〜V25(低線量域)ではRS法が低くなり、V45〜V70(中・高線量域)ではVMAT法が低くなった(p<0.05)。Dmaxにおいては差が見られなかった(p=0.386)。平均線量に関しては、CTVおよびPTV5では有意な差は見られず、直腸および膀胱ではRS法が低くなった。しかし、左右大腿骨頭部の平均線量はRS法が高くなった(p<0.05)。【結論】RS法はVMAT法と比べてPTV5への線量は同等と考えられた。しかし、CTVに対してより均一に照射することが可能であった。また、RS法はCTVに近接する直腸壁に関する線量軽減が可能であるが、膀胱壁に関する中・高線量域の線量や大腿骨頭部の平均線量は高くなる場合があることが示唆され、治療計画作成時には注意が必要であった。(著者抄録)

    researchmap

  • 多発脳転移に対するDynamic Conformal ArcとVolumetric Modulated Arc Therapyを用いた定位放射線治療の比較

    宮田 潤也, 秋元 麻未, 笈田 将皇, 黒田 昌宏, 近藤 和人, 板坂 聡

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集   75回   229 - 229   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本放射線技術学会  

    researchmap

  • スキャンパラメータ,再構成アルゴリズムの違いが放射線治療用金マーカーの画像特性に及ぼす影響について

    谷本祐樹, 谷本祐樹, 笈田将皇, 黒田昌宏, 藤田芳規, 吉田昌平, 横峰圭, 古志和信

    中四国放射線医療技術フォーラムプログラム抄録集   15th   2019年

     詳細を見る

  • 膵臓癌陽子線治療におけるAdaptive Radiotherapyの検討

    今江達哉, 今江達哉, 谷口真悟, 二ノ丸雄也, 清水勝一, 笈田将皇

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集   74th   2018年

     詳細を見る

  • 生物学的影響を考慮した前立腺VMAT治療計画に関する基礎的検討 ~細胞不均一性を考慮した正常臓器線量評価~

    永田 貴紀, 笈田 将皇, 青山 英樹, 大塚 裕太, 宇野 弘文, 香川 芳徳, 田原 誠司

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2017 )   40 - 50   2017年

     詳細を見る

  • 放射線治療用金属マーカーの治療計画への影響に関する基礎的検討 ~CT撮影法とアーチファクトの線量分布への影響について~

    中村 直道, 笈田 将皇, 山田 誠一, 近藤 和人, 平田 祐希, 園田 泰章, 中桐 将人, 花田 善治郎

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2017 )   63 - 74   2017年

     詳細を見る

  • 生物学的影響を考慮した前立腺VMAT治療計画に関する基礎的検討 ~細胞不均一性を考慮した腫瘍線量評価~

    宮川 千幹, 笈田 将皇, 青山 英樹, 大塚 裕太, 宇野 弘文, 香川 芳徳, 田原 誠司

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2017 )   28 - 39   2017年

     詳細を見る

  • RTTに求められる放射線生物学の知識について

    笈田将皇

    日本放射線治療専門放射線技師認定機構機関誌   11 ( 1 )   109 - 115   2017年

     詳細を見る

  • 放射線治療用金属マーカーの治療計画への影響に関する基礎的検討 ~CT撮影法とアーチファクトの影響~

    大森 圭悟, 笈田 将皇, 山田 誠一, 近藤 和人, 平田 祐希, 園田 泰章, 中桐 将人, 花田 善治郎

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2017 )   51 - 62   2017年

     詳細を見る

  • 膵臓癌陽子線治療における計画危険臓器体積設定に関する基礎的検討

    今江達哉, 二ノ丸雄也, 清水勝一, 清水勝一, 早川知克, 谷口真悟, 笈田将皇, 竹田芳弘

    日本診療放射線技師会誌   64 ( 9 )   2017年

     詳細を見る

  • Flattening及びUnflattening Beamにおける異なる電離箱線量計を用いた出力係数の評価

    三輪平, 三輪平, 笈田将皇, 青山英樹

    日本放射線技術学会雑誌   73 ( 9 )   2017年

     詳細を見る

  • Characterization of stochastic noise and post-irradiation density growth for reflective-type radiochromic film in therapeutic photon beam dosimetry 国際誌

    Takeshi Kamomae, Masataka Oita, Naoki Hayashi, Motoharu Sasaki, Hideki Aoyama, Hiroshi Oguchi, Mariko Kawamura, Hajime Monzen, Yoshiyuki Itoh, Shinji Naganawa

    PHYSICA MEDICA-EUROPEAN JOURNAL OF MEDICAL PHYSICS   32 ( 10 )   1314 - 1320   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    The aim of this study is to investigate the dosimetric uncertainty of stochastic noise and the postirradiation density growth for reflective-type radiochromic film to obtain the appropriate dose from the exactly controlled film density. Film pieces were irradiated with 6-MV photon beams ranging from 0 to 400 cGy. The pixel values (PVs) of these films were obtained using a flatbed scanner at elapsed times of 1 min to 120 h between the end of irradiation and the film scan. The means and standard deviations (SDs) of the PVs were calculated. The SDs of the converted dose scale, u(sd), and the dose increases resulting from the PV increases per +/- 29 min at each elapsed time, u(time), were computed. The combined dose uncertainties from these two factors, u(c), were then calculated. A sharp increase in the PV occurred within the first 3 h after irradiation, and a slight increase continued from 3 h to 120 h. usd was independent of post-irradiation elapsed time. Sharp decreases in utime were obtained within 1 h after irradiation, and slight decreases in utime were observed from 1 to 24 h after irradiation. uc first decreased 1 h after irradiation and remained constant afterward. Assuming that the post-irradiation elapsed times of all of the related measurements are synchronized within +/- 29 min, the elapsed time should be at least 1 h in our system. It is important to optimize the scanning protocol for each institution with consideration of the required measurement uncertainty and acceptable latency time. (C) 2016 Associazione Italiana di Fisica Medica. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ejmp.2016.07.091

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Does the Biophysical Modeling for Immunological Aspects in Radiotherapy Precisely Predict Tumor and Normal Tissue Responses?

    M. Oita, K. Nakata, M. Sasaki, M. Tominaga, H. Aoyama, H. Honda, Y. Uto

    MEDICAL PHYSICS   43 ( 6 )   3621 - 3621   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY  

    DOI: 10.1118/1.4956867

    Web of Science

    researchmap

  • Air-Kerma Strength and Dose Rate Constant by the Full Monte Carlo Simulations

    S. Tsuji, M. Oita, N. Narihiro

    MEDICAL PHYSICS   43 ( 6 )   3469 - 3469   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY  

    DOI: 10.1118/1.4956168

    Web of Science

    researchmap

  • Dose Impact of Rectal Gas On Prostate VMAT

    M. Sasaki, H. Ikushima, M. Tominaga, T. Kawashita, T. Kamomae, R. Bando, K. Sakuragawa, M. Oita

    MEDICAL PHYSICS   43 ( 6 )   3539 - 3539   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY  

    DOI: 10.1118/1.4956517

    Web of Science

    researchmap

  • 画像誘導放射線治療(IGRT)における 患者位置精度に関する基礎的検討 ~部位の影響について~

    金田和典, 笈田将皇, 園田泰章, 近藤和人, 山田誠一

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2016 )   51 - 59   2016年

     詳細を見る

  • 海外FD研修報告書(ESTRO Particle Therapy Course)

    笈田将皇, 青山英樹

    岡山大学がんプロ事務局   1 - 6   2016年

     詳細を見る

  • Application of biophysical modelling for normal tissue response with immunological aspects in radiotherapy

    M.Oita, H.Aoyama, M.Sasaki, M.Tominaga, H.Honda, Y.Uto

    Radiotherapy & Oncology   118 ( S1 )   S79-S80   2016年

     詳細を見る

  • 画像誘導放射線治療(IGRT)における 患者位置精度に関する基礎的検討 ~IGRTの有無について~

    乾裕一朗, 笈田将皇, 園田泰章, 近藤和人, 山田誠一

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2016 )   42 - 50   2016年

     詳細を見る

  • VMATにおける最適化計算パラメータの影響に関する基礎的検討 ~回転角度とMU制約,Auto intermediate doseの影響について~

    今江達哉, 笈田将皇, 青山英樹, 大塚裕太, 宇野弘文, 香川芳徳, 田原誠司

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2016 )   28 - 41   2016年

     詳細を見る

  • 3次元治療計画装置を利用した KV-Imaging装置の線量評価に関する基礎的検討

    森昭文, 笈田将皇, 青山英樹, 大塚裕太, 宇野弘文, 香川芳徳, 田原誠司

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2016 )   60 - 69   2016年

     詳細を見る

  • 多次元化する放射線治療技術~放射線生物物理学の基礎と応用~

    笈田将皇

    日本放射線技術学会放射線治療部会誌(Web)   30 ( 1 )   2016年

     詳細を見る

  • Dose impact of rectal gas on prostatic IMRT and VMAT

    Motoharu Sasaki, Hitoshi Ikushima, Masahide Tominaga, Takeshi Kamomae, Taro Kishi, Masataka Oita, Masafumi Harada

    JAPANESE JOURNAL OF RADIOLOGY   33 ( 12 )   723 - 733   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER  

    In this study, we compared the dose impact of the heterogeneity caused by rectal gas using two methods of treatment planning for intensity-modulated radiotherapy (IMRT) and volumetric-modulated arc therapy (VMAT).
    In addition to the structure set used for the standard treatment plan, we created a structure set for evaluation for each patient. These sets were transferred to the same isocenter as the respective treatment plans for IMRT and VMAT that were to become the standard. Values were then recalculated.
    During the standard prostatic IMRT and VMAT treatment planning, all study participants met dose restrictions in place at our hospital. Dose restrictions were fulfilled in treatment plans for evaluation, excluding those with a clinical target volume (CTV) of V (100 %) and planning target volume (PTV) of D (95) when the rectum was excluded. However, in treatment plans for evaluation, IMRT was shown to have a higher concordance rate with standard treatment plans than VMAT.
    If rectal gas is present during either IMRT or VMAT, a dose decrease will occur in relation to CTV and PTV, suggesting that a plan does not eliminate adverse effects on organs at risk.

    DOI: 10.1007/s11604-015-0481-7

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Characterization of Stochastic Noise and Post-Exposure Density Growth for Reflective-Type Radiochromic Film in Therapeutic Photon Beam Dosimetry 査読

    Takeshi Kamomae, Masataka Oita, Naoki Hayashi, Motoharu Sasaki, Hideki Aoyama, Yoshiyuki Itoh, Shinji Naganawa

    15th Asia-Oceania Congress of Medical Physics   131-132   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • IMRT最適化パラメータの基礎的検討 ~最適化計算における最適繰り返し回数について~

    庄野僚志, 笈田将皇, 青山英樹, 大塚裕太, 井俣真一郎, 杉原誠治, 藤井俊輔, 宇野弘文, 香川芳徳, 田原誠司, 稲村圭司

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2015 )   59 - 70   2015年

     詳細を見る

  • モンテカルロ計算を用いた光子における ABS樹脂の深さスケーリング係数に関する検討

    野々垣健太, 笈田将皇, 山下大輔, 近藤和人, 山田誠一

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2015 )   37 - 44   2015年

     詳細を見る

  • モンテカルロ計算を用いた 密封小線源Ir-192の計算精度に関する基礎的検討

    宮本良平, 笈田将皇, 成廣直正, 辻修平

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2015 )   28 - 36   2015年

     詳細を見る

  • IMRTにおける2次元検出器間の線量検証精度に関する検討

    山田正雄, 川邦夫, 甲斐功一, 松田和久, 黒田覚, 笈田将皇

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2015 )   71 - 86   2015年

     詳細を見る

  • IMRT最適化パラメータの基礎的検討 ~SWO機能,Smoothingアルゴリズムの違いについて~

    菊田侑志, 笈田将皇, 青山英樹, 大塚裕太, 井俣真一郎, 杉原誠治, 藤井俊輔, 宇野弘文, 香川芳徳, 田原誠司, 稲村圭司

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2014 )   26 - 36   2014年

     詳細を見る

  • 線量検証技術の確立に向けたRadiochromic Filmの系時的特性に関する検討

    駒居柚哉, 笈田将皇, 加茂前健, 中山真一, 溝手里花, 銅山恒夫

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2014 )   46 - 56   2014年

     詳細を見る

  • 多次元化する放射線治療と放射線生物学の役割

    笈田将皇, 宇都義浩, 青山英樹

    放射線生物研究   49 ( 4 )   358 - 372   2014年

     詳細を見る

  • Charaterizations of Dynamic Behavior for Organic Solar Cells under High-Energry Secondary Electrons by 60Co Beams

    M.Oita, K Nakata, K. Sakurai

    京都大学原子炉実験所英文共同利用報告書(Progress Report) 2013   229 - 229   2014年

     詳細を見る

  • Effects of uncertainties of radiation sensitivity of biological modelling for treatment planning

    Masataka Oita, Yoshihiro Uto, Masahide Tominaga, Motoharu Sasaki

    Medical Physics   41 ( 6 )   256 - 256   2014年

     詳細を見る

  • 192Irによる空気の吸収線量のモンテカルロシミュレーション

    S Tsuji, N Narihiro, M.Oita

    Proceedings of the 22th EGS Users' Meeting in Japan   ( 2014 )   7 - 7   2014年

     詳細を見る

  • 放射線治療場で発生する二次中性子の簡易的評価システムの構築

    磯辺 智範, 高田 健太, 佐藤 英介, 半村 勝浩, 志田 晃一, 松林 史泰, 江川 俊幸, 加藤 英幸, 藤淵 俊王, 笈田 将皇, 千田 浩一

    日本放射線技術学会雑誌   70 ( 2 )   163 - 164   2014年

  • 前立腺外部放射線治療における固定具精度に関する検討

    佐々木翼, 笈田将皇, 山田正雄, 甲斐功一, 小川邦夫, 松田和久

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2014 )   57 - 63   2014年

     詳細を見る

  • IMRT最適化パラメータの基礎的検討 ~SWO機能,Segmentationアルゴリズムの違いについて~

    永瀬義典, 笈田将皇, 青山英樹, 大塚裕太, 井俣真一郎, 杉原誠治, 藤井俊輔, 宇野弘文, 香川芳徳, 田原誠司, 稲村圭司

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2014 )   37 - 45   2014年

     詳細を見る

  • 班報告:温熱療法における効率的な加温技術の構築

    高田健太, 高橋昭久, 佐藤英介, 飯森隆志, 笈田将皇, 千田浩一, 磯辺智範

    日本放射線技術学会雑誌   70 ( 9 )   2014年

     詳細を見る

  • Characerizations of dynamic behavior for organic solar cells under high-energy photons and secondary electrons by 60Co beams

    M.Oita, K.Nakata, Y.Sakurai

    KURRI Progress Report   2013   231 - 0   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 班報告:放射線治療場で発生する2次中性子の簡易的評価システムの構築

    磯辺智範, 高田健太, 佐藤英介, 半村勝浩, 江川俊幸, 笈田将皇, 千田浩一, 加藤英幸

    日本放射線技術学会雑誌   69 ( 9 )   1012   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • [A comparison of four commercial radiation treatment planning systems for prostate intensity modulated radiation therapy].

    Motoharu Sasaki, Hitoshi Ikushima, Yuji Nakaguchi, Tarou Kishi, Masashi Kimura, Ryouta Bandou, Masataka Oita

    Nihon Hoshasen Gijutsu Gakkai zasshi   69 ( 7 )   761 - 72   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    At present, every manufacturer of intensity modulated radiation therapy (IMRT) equipment uses multi-leaf collimators (MLCs); however, each company's intensity modulation methods and dose calculation algorithms differ. This study used four typical radiation treatment planning systems (RTPSs) employed domestically for prostate IMRT plans to carry out 15 case studies by one planner based on the dose limits at this clinic. The results were used to compare the differences, if any, in RTPS treatment plans. With prostate IMRT plans, an overlap area exists between the PTV and the rectum. For this reason, while observing dose limits of 60-75 Gy (within the dose tolerated by the rectum), securing uniformity and concentration of dose is essential to create the most appropriate treatment plan for the PTV and other targets. Although each RTPS uses different planning methods, it was generally possible to observe this clinic's dose limits by adjusting the parameter values. When identical beam data is used, it is possible to create similar treatment plans.

    PubMed

    researchmap

  • IMRT最適化パラメータの基礎的検討 ~Minimum Segment Size, Step Incrementの影響について~

    福田一茂, 笈田将皇, 青山英樹, 大塚裕太, 井俣真一郎, 杉原誠治, 藤井俊輔, 宇野弘文, 香川芳徳, 田原誠司, 稲村圭司

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2013 )   26 - 34   2013年

     詳細を見る

  • Development of MRI phantom equivalent to human tissues for 3.0-T MRI 国際誌

    Kengo Hattori, Yusuke Ikemoto, Wataru Takao, Seiichiro Ohno, Takashi Harimoto, Susumu Kanazawa, Masataka Oita, Koichi Shibuya, Masahiro Kuroda, Hirokazu Kato

    Medical Physics   40 ( 3 )   032303 - 032303   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:John Wiley and Sons Ltd  

    Purpose: A 3.0-T MRI phantom (called the CAGN-3.0T phantom) having human-equivalent relaxation times and human-equivalent conductivity was developed. Methods: The ingredients of the phantom are carrageenan (as a gelatinizer), agarose (as a T2-relaxation modifier), GdCl3 (as a T1-relaxation modifier), NaCl (as a conductivity modifier), and NaN3 (as an antiseptic). Numerous samples with varying concentrations of agarose, GdCl3, and NaCl were prepared, and T 1 and T2 values were measured using 3.0-T MRI. Results: The T1 values of the CAGN-3.0T phantom were unaffected by NaCl, while the T2 values were only slightly affected. Based on the measured data, empirical formulae were devised to express the relationships between the concentrations of agarose, GdCl3, and NaCl and the relaxation times. The formula for expressing the conductivity of the CAGN-3.0T phantom was obtained. Conclusions: By adjustments to the concentrations of agarose, GdCl3, and NaCl, the relaxation times and conductivity of almost all types of human tissues can be simulated by CAGN-3.0T phantoms. The phantoms have T1 values of 395-2601 ms, T2 values of 29-334 ms, and conductivity of 0.27-1.26 S/m when concentrations of agarose, GdCl3, and NaCl are varied from 0 to 2.0 w/w%, 0 to 180 μmol/kg, and 0 to 0.7 w/w%, respectively. The CAGN-3.0T phantom has sufficient strength to replicate the torso without using reinforcing agents, and can be cut with a knife into any shape. © 2013 American Association of Physicists in Medicine.

    DOI: 10.1118/1.4790023

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 複数の治療計画装置を用いた前立腺IMRT計画の比較検討

    佐々木 幹治, 生島 仁史, 中口 裕二, 岸 太郎, 木村 雅司, 坂東 良太, 笈田 将皇

    日本放射線技術学会誌   69 ( 7 )   761 - 777   2013年

  • Analysis of post-irradiation growth effect for development of dose verification technique using a radiochromic film

    T Tsunehiro, M Oita, H Aoyama, T Kamomae

    Igaku Butsuri   33 ( S1 )   11 - 14   2013年

     詳細を見る

  • 岡山県における放射線治療施設の実態調査 ~人的資源,品質管理に関する検討~

    中野聡, 笈田将皇, 青山英樹, 宇野弘文, 山田誠一, 長瀬尚巳, 平松太志, 十川達章, 横山誠一, 綱沢勝之, 森脇秀一, 中津綾子

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2013 )   57 - 65   2013年

     詳細を見る

  • 不均質部の線量計算精度に関する基礎的検討

    香川美紗都, 笈田将皇, 木村洋司, 横山誠一

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2013 )   47 - 56   2013年

     詳細を見る

  • 頭頸部領域におけるDeformable Image Registratio Softwareを用いた自動輪郭抽出の臨床的評価

    佐々木 幹治, 富永正英, 加茂前健, 生島 仁史, 岸太郎, 川下徹也, 多田章久, 重光翠, 笈田 将皇

    日本放射線技術学会誌   69 ( 11 )   1250 - 1260   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Radiological Technology  

    The purpose of this study was to clinically evaluate the automatic outline extraction properties using general-purpose deformable image registration (DIR) software for the head and neck region. To this end, we evaluated the following: (1) the difference between manual outline extraction carried out by a radiation therapy specialist and automatic outline extraction using the DIR software, and (2) the precision of the automatic outline extraction for the diachronic figure change and change in the organ shape. The manually-extracted outline and that extracted using the DIR software closely resembled each other at 0.70. Further, in the same case, the automatic outline extraction precision of the DIR software was greater at about 0.80. Our findings suggest DIR software to be useful for lessening the work involved in outline extraction.

    DOI: 10.6009/jjrt.2013_JSRT_69.11.1250

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10025901763?from=CiNii

  • 電離箱線量計の吸収線量変換係数について

    S Tsuji, N Narihiro, M.Oita

    Proceedings of the 21th EGS Users' Meeting in Japan   ( 2013 )   5 - 5   2013年

     詳細を見る

  • Charaterizations of Dynamic Behavior for Organic Solar Cells under High-Energry Secondary Electrons by 60Co Beams

    M.Oita, K Nakata, K. Sakurai

    京都大学原子炉実験所英文共同利用報告書(Progress Report)   1 - 1   2013年

     詳細を見る

  • Long term analysis of comprehensive daily MLC QA for DMLC-IMRT

    M Yamada, M Oita, K Kai, Y Hayashi, K Matsuda, A Kawaguchi, S Kuroda

    Proceeding of 13th Asia-Oceania Congress of Medical Physics & 11th South-East Asian Congress of Medical Physics   55 - 55   2013年

     詳細を見る

  • Charaterizations of Dynamic Behavior for Organic Solar Cells under High-Energry Secondary Electrons by 60Co Beams

    M Oita, K Nakata, Y Sakurai

    Proceeding of 13th Asia-Oceania Congress of Medical Physics & 11th South-East Asian Congress of Medical Physics   54 - 55   2013年

     詳細を見る

  • IMRT最適化パラメータの基礎的検討 ~DVHへの影響について~

    早川光, 笈田将皇, 青山英樹, 大塚裕太, 井俣真一郎, 杉原誠治, 藤井俊輔, 宇野弘文, 香川芳徳, 田原誠司, 稲村圭司

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2013 )   35 - 46   2013年

     詳細を見る

  • Evaluation of Sensitivity and Uniformity of New Radiochromic Film with Two Commercial Scanners

    T. Kamomae, Y. Miyabe, A. Sawada, M. Oita, T. Fujimoto, S. Yano, M. Nakata, S. Nakayama, M. Hiraoka

    MEDICAL PHYSICS   39 ( 6 )   3727 - 3727   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER ASSOC PHYSICISTS MEDICINE AMER INST PHYSICS  

    Web of Science

    researchmap

  • 当院における強度変調放射線治療(Intensity Modulated Radiation Therapy:IMRT)臨床開始前基礎データの検討

    山田 正雄, 甲斐 功一, 小川 邦夫, 松田 和久, 岩崎 一人, 笈田 将皇, 黒田 覚

    島根県立中央病院医学雑誌   36   3 - 6   2012年

     詳細を見る

  • IMRT最適化パラメータの基礎的検討~DVHへの影響について~

    早川光, 笈田将皇

    平成23年度岡山大学医学部保健学科卒業論文集   1 - 12   2012年

     詳細を見る

  • IMRT最適化パラメータの基礎的検討~Minimum Segment Size, Step Incrementの影響について~

    福田一茂, 笈田将皇

    平成23年度岡山大学医学部保健学科卒業論文集   1 - 9   2012年

     詳細を見る

  • モンテカルロ計算シミュレーションの物理特性に関する基礎的検討 ~BEAMnrcコードの導入と計算精度について~

    河合佑太, 笈田将皇, 山田誠一, 清川文秋, 近藤和人, 山下大輔

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2012 )   38 - 48   2012年

     詳細を見る

  • 呼吸性移動を伴う腫瘍における照射野設定の違いに関する基礎的検討

    織川陽介, 笈田将皇, 青山英樹, 大塚裕太, 井俣真一郎, 宇野弘文, 香川芳徳, 田原誠司, 稲村圭司

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2012 )   26 - 37   2012年

     詳細を見る

  • 半導体検出器への応用を目指した太陽電池パネルの出力特性 ~放射線応答に関する基礎的検討~

    片岡翔太郎, 笈田将皇

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2012 )   59 - 68   2012年

     詳細を見る

  • 半導体検出器への応用を目指した太陽電池パネルの出力特性 ~光応答に関する基礎的検討~

    高須賀良介, 笈田将皇

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2012 )   49 - 58   2012年

     詳細を見る

  • やさしいIMRT照射技術の入門

    笈田将皇, 青山英樹, 大塚裕太, 井俣真一郎, 稲村圭司, 田原誠司, 宇野弘文

    放射線治療研究会雑誌   25 ( 1 )   23 - 30   2012年

     詳細を見る

  • A Comprehensive QA Method of MLC Accuracies for Dynamic IMRT

    M. Oita, M. Sasaki, M. Yamada, H. Aoyama, K. Tateoka

    MEDICAL PHYSICS   38 ( 6 )   3548 - U91   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY  

    DOI: 10.1118/1.3612218

    Web of Science

    researchmap

  • Impact of Multileaf Collimator Leaf Positioning Accuracy on Intensity Modulated Radiation Therapy

    T. Kishi, T. Kawashita, M. Sasaki, Y. Hara, Y. Fukunaga, M. Tominaga, H. Ikushima, M. Oita

    MEDICAL PHYSICS   38 ( 6 )   3600 - 3600   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY  

    DOI: 10.1118/1.3612437

    Web of Science

    researchmap

  • ガントリー・コリメータ角度の違いによるDMLCの位置精度の検討

    山下大輔, 笈田将皇, 園田泰章, 山田誠一, 近藤和人, 平田祐希, 竹城里沙, 川上雄司, 清川文秋

    中四国放射線医療技術   ( 6 )   2011年

     詳細を見る

  • マルチリーフコリメータの位置精度が強度変調放射線治療の線量分布に及ぼす影響

    佐々木 幹治, 富永 正英, 生島 仁史, 岸 太郎, 川下 徹也, 原 康男, 福永 有希子, 木村 雅司, 下窪 康史, 高志 智, 笈田 将皇

    日本放射線技術学会誌   67 ( 5 )   497 - 506   2011年

     詳細を見る

  • Comparison of daily prostate positions during conformal radiation treatment of prostate cancer using an integrated CT-linear accelerator system

    H Aoyama, Y Ootsuka, S Inomata, M Oita, Y azuma, K Inamura

    Radiotherapy & Oncology   99 ( S1 )   S460-S460   2011年

     詳細を見る

  • Dosimetric investigation of patient specific QA using four different commercial 2D detectors

    M Yamada, M Oita, K Kai, K Ogawa, K Matsuda, K Iwasaki, S Kuroda, K Tateoka, S Takahashi

    Radiotherapy & Oncology   99 ( S1 )   S510-S510   2011年

     詳細を見る

  • An analysis of the long term precision of MLC in dynamic IMRT through daily routine MLC QA

    M Oita, M Yamada, K Ogawa, K Kai, K Matsuda, K Iwasaki, S Kuroda, S Takahashi, K Tateoka

    Radiotherapy & Oncology   99 ( S1 )   S546-S546   2011年

     詳細を見る

  • モンテカルロ計算(EGS4コード)を利用した線量評価システムの開発~矩形照射野と円形照射野の深部線量特性(PDD)に関する検討~

    若松雅善, 笈田将皇, 青山英樹, 大塚裕太, 宇野弘文, 香川芳徳, 田原誠司, 稲村圭司

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2011 )   59 - 70   2011年

     詳細を見る

  • 商用モニタ単位計算ソフトのコミッショニング精度の関する基礎的検討

    中島寛人, 笈田将皇, 山田正雄, 甲斐功一, 小川邦夫, 高橋司伸

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2011 )   47 - 58   2011年

     詳細を見る

  • 医用リニアックのIMRT照射技術の初歩

    笈田将皇, 青山英樹, 大塚裕太, 井俣真一郎, 稲村圭司, 田原誠司, 宇野弘文

    放射線治療研究会雑誌   24 ( 1 )   9 - 14   2011年

     詳細を見る

  • ImPACTを利用した前立腺がんIGRTにおける被ばく線量評価に関する基礎的検討

    宮下正規, 笈田将皇, 青山英樹, 赤木憲明, 宇野弘文, 田原誠司, 大塚裕太, 香川芳徳, 稲村圭司

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2011 )   26 - 36   2011年

     詳細を見る

  • Analysis of Biological Effective Doses for 4D‐SBRT Using a Model Based Simulation

    M Oita, K Tateoka, S Tahara, K Inamura, H Kato, M Kuroda, N Katayama, M Takemoto, S Kanazawa

    Medical Physics   37 ( 6 )   3312 - 3312   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    DOI: 10.1118/1.3468943

    Web of Science

    researchmap

  • Use of a diagnostic positron emission tomography-computed tomography system for planning radiotherapy positioning: distortion of the tabletop

    Yoshiomi Kishida, Hitoshi Ikushima, Motoharu Sasaki, Yasuo Hara, Masataka Oita, Hiromu Nishitani

    JAPANESE JOURNAL OF RADIOLOGY   28 ( 2 )   143 - 148   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER  

    Purpose. The aim of this study was to evaluate distortion of the tabletop in a diagnostic positron emission tomography-computed tomography (PET-CT) system to determine its suitability for planning radiotherapy positioning.
    Materials and methods. Distortion of the tabletop was compared among PET-CT, lineac CT, and CT simulator systems. A phantom or angiography catheter was fixed to the tabletop and imaged after iron plate weight loading. The acquired images were analyzed using radiotherapy planning software. Distortion of the tabletop was measured based on the displayed coordinates.
    Results. Sinking represented the greatest distortion of the tabletop in all systems. Using the same baseline, the maximum sinking were -0.4, -0.2, and +0.4 cm, respectively. The distortion of the tabletop in the PET-CT system was more similar to that in the lineac CT than in the CT simulator system.
    Conclusion. Distortion of the tabletop in a diagnostic PET-CT system may be within the acceptable range to allow it use for planning radiotherapy positioning.

    DOI: 10.1007/s11604-009-0398-0

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 簡易シミュレーションを用いた呼吸性移動に伴う照射不確定性に関する検討

    村上優騎, 笈田将皇, 青山英樹, 宇野弘文, 香川芳徳, 田原誠司, 稲村圭司

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2010 )   60 - 70   2010年

     詳細を見る

  • Quality control of accuracy position in use of Image-Guided Radiotherapy

    Japanese Journal of Medical Physics   30 ( 4 )   11 - 24   2010年

     詳細を見る

  • Evaluation of daily MLC QA for the implementation of dynamic IMRT

    M Yamada, M Oita, K Kai, K Ogawa, K Iwasaki, S Kuroda, K Tateoka, S Takahashi

    Radiotherapy & Oncology   96 ( S1 )   S579-S579   2010年

     詳細を見る

  • Comprehensive patient specific MLC QA in dynamic IMRT treatment courses using MLC log files

    M Oita, M Yamada, K Ogawa, K Iwasaki, S Kuroda, K Tateoka, S Takahashi, N Uchida

    Radiotherapy & Oncology   96 ( S1 )   S512-S512   2010年

     詳細を見る

  • 電離箱線量計およびフィルムを用いたIMRTの線量評価制度に関する検討

    三島綱太, 笈田将皇, 山田誠一, 近藤和人, 山下大輔

    広島県放射線治療技術研究会誌(2010)   30 - 38   2010年

     詳細を見る

  • 前立腺IMRTにおけるセットアップエラーの導出・評価方法に関する検討

    恵比須翼, 笈田将皇, 山田誠一, 近藤和人, 山下大輔

    広島県放射線治療技術研究会誌(2010)   ( 2010 )   51 - 59   2010年

     詳細を見る

  • 放射線治療装置に係る職員研修マニュアル作成に関する調査研究

    大場久照, 笈田将皇, 藤淵俊王, 西部茂美, 早川登志雄

    平成21年度厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)「医療法車線の安全確保に関する研究」(H19-医療-一般-003)分担研究報告書   1 - 122   2010年

     詳細を見る

  • 強度変調放射線治療におけるradiographic filmとradiochromic filmの比較評価

    佐々木幹治, 富永正英, 生島仁史, 岸太郎, 川下徹也, 原康男, 福永有希子, 山田健二, 笈田将皇, 西谷弘

    日本放射線技術学会誌   66 ( 5 )   525 - 534   2010年

     詳細を見る

  • 画像誘導放射線治療(IGRT)における位置精度管理

    笈田将皇, 加藤博和, 黒田昌宏, 稲村圭司, 田原誠司, 宇野弘文, 青山英樹, 大塚裕太, 井俣真一郎

    医学物理   30 ( 4 )   11 - 24   2010年

     詳細を見る

  • 岡山県における吸収線量測定法の標準化への取り組み

    宇野弘文, 青山英樹, 香川芳徳, 田原誠司, 稲村圭司, 大塚裕太, 井俣真一郎, 笈田将皇

    中四国放射線医療技術   ( 5 )   191 - 191   2010年

     詳細を見る

  • 複数モンテカルロ計算ソフト相互間による線量評価システムの精度に関する基礎的検討

    笈田将皇, 小野薫

    中四国放射線医療技術   ( 5 )   194 - 194   2010年

     詳細を見る

  • 水等価ファントムを用いた吸収線量の評価

    山下大輔, 笈田将皇, 山田誠一, 近藤和人, 平田祐希, 園田泰章, 板谷智美, 清川文秋

    中四国放射線医療技術   ( 5 )   192 - 192   2010年

     詳細を見る

  • 電離箱線量計およびフィルムを用いたIMRTの線量評価精度に関する検討

    三島綱太, 笈田将皇, 山田誠一, 近藤和人, 山下大輔

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2010 )   30 - 38   2010年

     詳細を見る

  • 国内外における4次元放射線治療の現状と課題

    笈田将皇

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2009 )   191 - 202   2010年

     詳細を見る

  • 簡易シミュレーションを用いた呼吸性移動を伴う照射不確定性に関する検討

    村上優騎, 笈田将皇, 青山英樹, 宇野弘文, 香川芳徳, 田原誠司, 稲村圭司

    広島県放射線治療技術研究会誌(2010)   60 - 70   2010年

     詳細を見る

  • モンテカルロ計算(EGS4コード)を利用した線量評価システムに関する検討

    奥村拓郎, 笈田将皇, 青山英樹, 宇野弘文, 香川芳徳, 田原誠司, 稲村圭司

    広島県放射線治療技術研究会誌(2010)   39 - 50   2010年

     詳細を見る

  • On Boad Imager(OBI)ソフトウェア更新における画質特性についての基礎的検討

    小川邦夫, 山田正雄, 甲斐功一, 笈田将皇, 中隅勲, 岩崎一人

    中四国放射線医療技術   ( 5 )   71 - 71   2010年

     詳細を見る

  • 商用モニタ単位計算ソフトのコミッショニング精度の関する基礎的検討

    中島寛人, 山田正雄, 甲斐功一, 小川邦夫, 高橋司伸, 笈田将皇

    中四国放射線医療技術   ( 5 )   178 - 178   2010年

     詳細を見る

  • 大学・大学院教育におけるWebClassを利用したe-learningシステムの有用性に関する検討

    笈田将皇, 加藤博和, 奥村拓郎, 青山英樹, 宇野弘文, 山下大輔, 山田誠一

    中四国放射線医療技術   ( 5 )   140 - 140   2010年

     詳細を見る

  • CT/LINAC systemにおける幾何学的精度の基礎的検討

    井俣真一郎, 青山英樹, 大塚裕太, 宇野弘文, 笈田将皇, 田原誠司, 稲村圭司

    中四国放射線医療技術   ( 5 )   73 - 73   2010年

     詳細を見る

  • 前立腺IMRTにおけるセットアップエラーの導出・評価方法に関する検討

    恵比須翼, 笈田将皇, 山田誠一, 近藤和人, 山下大輔

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2010 )   51 - 59   2010年

     詳細を見る

  • モンテカルロ計算(EGS4コード)を利用した線量評価システムに関する検討

    奥村拓朗, 笈田将皇, 青山英樹, 宇野弘文, 香川芳徳, 田原誠司, 稲村圭司

    広島県放射線治療技術研究会会誌   ( 2010 )   39 - 50   2010年

     詳細を見る

  • 中国・四国広域がんプロコンソーシアム岡山大学医学物理士インテンシブコース平成21年度海外特別研修報告

    笈田将皇, 大塚裕太, 園田泰章, 片山敬久

    広島県放射線治療技術研究会会誌(2010)   ( 2010 )   210 - 215   2010年

     詳細を見る

  • In vitro experimental study of the relationship between the apparent diffusion coefficient and changes in cellularity and cell morphology 国際誌

    Yoshitsugu Matsumoto, Masahiro Kuroda, Ryohei Matsuya, Hirokazu Kato, Koichi Shibuya, Masataka Oita, Atsushi Kawabe, Hidenobu Matsuzaki, Junichi Asaumi, Jun Murakami, Kazunori Katashima, Masakazu Ashida, Takanor Sasaki, Tetsuro Sei, Susumu Kanazawa, Seiichi Mimura, Seiichiro Oono, Takuichi Kitayama, Seiji Tahara, Keiji Inamura

    ONCOLOGY REPORTS   22 ( 3 )   641 - 648   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPANDIDOS PUBL LTD  

    Diffusion-weighted magnetic resonance imaging (MRI) is frequently used clinically, and is available for the whole-body screening for tumors. The exact mechanism by which the apparent diffusion coefficient (ADC) value decreases in tumorous tissue remains unclear, although various theories have been proposed, including intracellular and extracellular factor theories. It is impossible to distinguish each factor in the intracellular and extracellular spaces as the source of MR signal generation by means of conventional comparison between MR images and pathological specimens. Other factors which have been reported to affect ADC include cellularity and cellular edema of human tissues, and temperature of phantoms at the time of measurement. We employed a new technique that enables cellular MR imaging using a newly developed bio-phantom containing a living culture tumor cell line, Jurkat-N1. We investigated possible reasons for observed decreases in ADC values for tumors, and we considered the contribution of both the intracellular and extracellular space to such a decrease. The ADC values of the bio-phantom increased with increasing heat exposure from 27 to 45 degrees C. ADC values also increased after the destruction by sonication of tumor cell membranes. ADC values decreased as cellularity increased in the bio-phantorn. ADC values decreased due to cellular edema caused by a low salt concentration in the bio-phantom. Changes in pressure in the bio-phantom had no effect on the observed ADC values. We calculated both the intracellular ADC and extracellular ADC values using the ADC values, cellularity, and cellular volume of Jurkat-N1 cells in the bio-phantom. The extracellular ADC values in the bio-phantom were estimated to be lower than the ADC value of distilled water. These results indicate that not only intracellular ADC values, but also extracellular ADC values contribute to the determination of the ADC values of bio-phantoms. This is the first report to have examined the contribution of intracellular and extracellular space on the ADC values of bio-phantoms containing cultured tumor cells.

    DOI: 10.3892/or_00000484

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Windows(GUI)環境におけるモンテカルロ計算(EGS4nrc)を利用した線量評価システムの有用性に関する検討

    笈田将皇, 稲村圭司, 田原誠司, 宇野弘文, 香川芳徳, 青山英樹, 山田誠一

    中四国放射線医療技術   ( 4 )   136 - 136   2009年

     詳細を見る

  • Physical characteristics of a high-dose-rate mode (HDRM) linear accelerator designed for stereotactic irradiation

    M Yamada, K Ogawa, K Kai, K Iwasaki, S Kuroda, S Takahasi, M Oita

    Radiotherapy & Oncology   92 ( S1 )   S236-S236   2009年

     詳細を見る

  • Evaluation of dose from IMRT using ionization chamber –The effect of ionization chamber volume and sensitibity in response-

    K Tateoka, K Shima, J Suzuki, K Fujimoto, M Oita, K Nakata, K Sakata, M Hareyama

    Radiotherapy & Oncology   92 ( S1 )   S213-S213   2009年

     詳細を見る

  • 放射線治療装置に係る職員研修マニュアル作成に関する調査研究

    大場久照, 笈田将皇, 藤淵俊王, 西部茂美, 早川登志雄

    平成20年度厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)「医療法車線の安全確保に関する研究」(H19-医療-一般-003)分担研究報告書   1 - 60   2009年

     詳細を見る

  • I-125永久挿入治療物理QAガイドライン

    山下孝, 高橋豊, 隅田伊織, 保科正夫, 奥村雅彦, 橋本光康, 佐藤智春, 笈田将皇, 水野秀之, 中村譲

    3. 平成17年度-平成18年度 厚生労働省科学研究費補助金「がんの小線源放射線治療の評価と品質管理に関する研究(土器屋班)」研究報告書   1 - 75   2009年

     詳細を見る

  • 独立MU計算QAソフトウェアの基礎的検討

    香川芳徳, 宇野弘文, 青山英樹, 田原誠司, 稲村圭司, 門久繁文, 笈田将皇

    中四国放射線医療技術   ( 4 )   60 - 60   2009年

     詳細を見る

  • A Novel Technique for Quality Assurance of Iodine-125 Seeds for Prostate Brachytherapy using an Imaging Plate and a Custom Filter

    K. Tateoka, M. Oita, W. Saito, O. Asanuma, K. Sato, J. Suzuki, K. Shima, M. Takagi, M. Hareyama

    INTERNATIONAL JOURNAL OF RADIATION ONCOLOGY BIOLOGY PHYSICS   75 ( 3 )   S654 - S654   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

  • 仮想シミュレーションを用いた呼吸性移動等に伴う照射不確定性に関する検討

    村上優騎, 笈田将皇, 稲村圭司, 田原誠司, 宇野弘文, 香川芳徳, 青山英樹

    中四国放射線医療技術   ( 4 )   133 - 133   2009年

     詳細を見る

  • IMRTプランの複雑さと測定誤差の関係

    山田誠一, 近藤和人, 山下大輔, 三道由美子, 宮尾俊廣, 平田祐希, 清川文秋, 平野紋子, 笈田将皇

    中四国放射線医療技術   ( 4 )   62 - 62   2009年

     詳細を見る

  • モンテカルロ計算(EGS4コード)を利用した線量評価システムに関する検討

    奥村拓郎, 笈田将皇, 稲村圭司, 田原誠司, 宇野弘文, 香川芳徳, 青山英樹

    中四国放射線医療技術   ( 4 )   135 - 135   2009年

     詳細を見る

  • 電離箱線量計およびフィルムを用いたIMRTの線量評価精度に関する検討

    三島綱太, 笈田将皇, 山田誠一, 奥村拓郎, 恵比須翼, 村上優騎

    中四国放射線医療技術   ( 4 )   134 - 134   2009年

     詳細を見る

  • モンテカルロ法によるシミュレーション~その基礎から臨床応用まで~

    能登公也, 笈田将皇

    日本放射線技術学会近畿部会雑誌   15 ( 1 )   28 - 38   2009年

     詳細を見る

  • 医療放射線の安全確保に関する研究 放射線診療機器の使用に係る職員研修の実施に関する検討およびエックス線診療施設の遮へい計算法に関する検討 放射線治療装置に係る職員研修マニュアル作成に関する調査研究

    細野眞, 大場久照, 笈田将皇, 藤淵俊王, 西部茂美, 早川登志雄

    医療放射線の安全確保に関する研究 平成20年度 総括・分担研究報告書   199 - 257   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Estimation of optimal internal margins accounting for respiratory motion and target localization using a model based simulation

    Masataka Oita, Hideki Aoyama, Hirofumi Uno, Seiji Tahara, Keiji Inamura, Muneo Hiromoto, Mitsuhiro Takemoto, Norihisa Katayama, Masahiro Kuroda, Susumu Kanazawa

    Radiother Oncol   88 ( S2 )   S371   2008年

     詳細を見る

  • Christiana Care Health Systems,Helen F Graham Cancer Center海外短期研修

    笈田将皇

    中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム マンスリーレポート   ( 5 )   3 - 5   2008年

     詳細を見る

  • 28 同室設置CTを用いた肺定位照射位置照合の信頼性に対する検討(放射線治療定位・呼吸同期, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)

    佐々木 幹治, 西本 安雄, 岸 太郎, 藤田 明彦, 川下 徹也, 原 康男, 富永 正英, 笈田 将皇

    日本放射線技術學會雜誌   63 ( 9 )   995 - 995   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人日本放射線技術学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 386 生理運動を伴う腫瘍を想定した治療計画CTシミュレーションの構築(放射線治療治療計画・CTシミュレーション, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)

    笈田 将皇, 伊達 広行, 佐々木 幹治, 舘岡 邦彦

    日本放射線技術學會雜誌   63 ( 9 )   1079 - 1079   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人日本放射線技術学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Establishment of Japanese QA booklet in permanent prostate implant brachytherapy

    Y. Takahashi, I. Sumida, T. Sato, M. Oita, M. Hashimoto, Y. Nakamura, H. Mizuno, M. Okumura, M. Hoshina, M. Inaba, H. Ebihara, K. Amano, T. Yamashita, T. Dokiya

    MEDICAL PHYSICS   34 ( 6 )   2447 - 2447   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER ASSOC PHYSICISTS MEDICINE AMER INST PHYSICS  

    Web of Science

    researchmap

  • IMRTとIGRT:Inverse Planningの理論と装置に求められる性能

    石川正純, 鈴木恵士朗, 木下留美子, 藤田勝久, 山崎理衣, 笈田将皇, 白土博樹

    頭けい部癌   33 ( 2 )   64   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • プラスチックシンチレーションファイバー検出器の応答特性に関する基礎的検討

    笈田将皇, 石川正純, 藤野賢治, 加藤徳雄, 田口大志, 白土博樹, 渡辺良晴

    日本放射線腫よう学会誌   18 ( Supplement 1 )   199   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 極微小プラスチックシンチレータを用いた水吸収線量測定法の開発

    石川正純, 笈田将皇, 加藤徳雄, 藤野賢治, 大坂康博, 白土博樹

    日本放射線腫よう学会誌   18 ( Supplement 1 )   199   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 肺がん定位照射における計算アルゴリズムの違いによるリスク臓器の線量変化

    鄭歩宏, 劉暁濱, 笈田将皇, 石川正純, 藤野賢治, 鬼丸力也, 白土博樹

    日本放射線腫よう学会誌   18 ( Supplement 1 )   201   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 放射線治療への臨床応用を目的としたモンテカルロシミュレーションによるSOF検出器の応答特性

    笈田将皇, 石川正純, 藤田勝久, 渡辺良晴

    日本放射線技術学会雑誌   62 ( 9 )   1237 - 1237   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人日本放射線技術学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 195 CTとリニアックの同室設置における諸問題について(放射線治療 呼吸同期・定位照射,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)

    西島 昭彦, 青山 裕一, 佐野 尚樹, 笈田 将皇, 山下 幹子

    日本放射線技術學會雜誌   62 ( 9 )   1239 - 1239   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人日本放射線技術学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Retrospective analysis of prostate cancer patients with fiducial gold markers using a real-time tumor tracking system

    M. Oita, Y. Osaka, R. Onimaru, S. Onodera, K. Fujita, E. Saito, H. Shirato

    MEDICAL PHYSICS   33 ( 6 )   2048 - 2048   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER ASSOC PHYSICISTS MEDICINE AMER INST PHYSICS  

    Web of Science

    researchmap

  • 第8回ESTRO物理部会に参加して

    笈田 将皇

    日本放射線技術學會雜誌 = RADIOLOGICAL TECHNOLOGY   62 ( 5 )   711 - 713   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人日本放射線技術学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Uncertainty in treatment of head-and-neck tumors by use of intraoral mouthpiece and embedded fiducials 国際誌

    M Oita, K Ohmori, K Obinata, R Kinoshita, R Onimaru, K Tsuchiya, K Suzuki, T Nishioka, H Ohsaka, K Fujita, T Shimamura, H Shirato, K Miyasaka

    INTERNATIONAL JOURNAL OF RADIATION ONCOLOGY BIOLOGY PHYSICS   64 ( 5 )   1581 - 1588   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Purpose: To reduce setup error and intrafractional movement in head-and-neck treatment, a real-time tumor tracking radiotherapy (RTRT) system was used with the aid of gold markers implanted in a mouthpiece.
    Methods and Materials: Three 2-mm gold markers were implanted into a mouthpiece that had been custom made for each patient before the treatment planning process. Setup errors in the conventional immobilization system using the shell (manual setup) and in the RTRT system (RTRT setup) were compared. Eight patients with pharyngeal tumors were enrolled.
    Results: The systematic setup errors were 1.8, 1.6, and 1.1 nun in the manual setup and 0.2, 0.3, and 0.3 mm in the RTRT setup in right-left, craniocaudal, and AP directions, respectively. Statistically significant differences were observed with respect to the variances in setup error (p &lt; 0.001). The systematic and random intrafractional errors were maintained within the ranges of 0.2-0.6 mm and 1.0-2.0 mm, respectively. The rotational systematic and random intrafractional errors were estimated to be 2.2-3.2 degrees and 1.5-1.6 degrees, respectively.
    Conclusions: The setup error and planning target volume margin can be significantly reduced using an RTRT system with a mouthpiece and three gold markers. (c) 2006 Elsevier Inc.

    DOI: 10.1016/j.ijrobp.2005.11.038

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • I-125永久挿入治療物理QAガイドライン

    山下孝, 高橋豊, 隅田伊織, 佐藤智春, 笈田将皇, 奥村雅彦, 中村穣, 橋本光康, 保科正夫, 水野秀之, 稲葉守男, 海老原弘一, 天野賢二

    平成17年度〜平成18年度厚生労働省がん研究助成金土器屋班17-10分担研究課題名:がんの小線源放射線治療の評価と品質管理に関する研究   2006年

     詳細を見る

  • Reduction of prostate movement using orthogonal diagnostic x-rays of real-time tumor-tracking system and fiducial gold markers

    M.Oita, M Ishikawa, R Onimaru, Y Osaka, H Aoyama, K Suzuki, M Fujino, Y Watanabe, K Fujita, H Shirato, K Miyasaka

    Proceedings of 1st Hokkaido International Croscutting Symposium Molecular Bio-imaging and 4D Image-guided radiotherapy   65 - 65   2006年

     詳細を見る

  • Quality assurance of iodine 125 seeds for prostate brachytherapy using an imaging plate

    S. Furutani, H. Ikushima, T. Saze, K. Ozaki, Y. Kishida, M. Oita, Y. Takegawa, H. Nishitani

    INTERNATIONAL JOURNAL OF RADIATION ONCOLOGY BIOLOGY PHYSICS   66 ( 3 )   S697 - S698   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    DOI: 10.1016/j.ijrobp.2006.05.052

    Web of Science

    researchmap

  • Basic study for radiation treatment planning using PET/CT- Accuracy of a table -

    Y Kishida, M Oita, H Ikushima, K Osaki, S Furutani, Y Hara, T Sasaki, M Tominaga, Y Takegawa, H Nishitani

    Proceedings of 1st Hokkaido International Croscutting Symposium Molecular Bio-imaging and 4D Image-guided radiotherapy   56 - 56   2006年

     詳細を見る

  • Quality assurance of iodine 125 seeds for prostate brachytherapy using an imaging plate 国際誌

    S. Furutani, H. Ikushima, T. Saze, K. Ozaki, Y. Kishida, M. Oita, Y. Takegawa, H. Nishitani

    INTERNATIONAL JOURNAL OF RADIATION ONCOLOGY BIOLOGY PHYSICS   66 ( 3 )   S697 - S698   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    PURPOSE: OncoSeed is delivered in a sterile environment in the form of a cartridge, so it is impractical to resterilize and reload seeds after calibration. We investigated a new method using an imaging plate dosimetry system to characterize all seeds in the OncoSeed cartridge in a sterile environment. METHODS AND MATERIALS: Seeds within the cartridge were placed on an imaging plate, and the imaging plate irradiated. To remove scatter radiation, and improve spatial resolution of seed images, we used X-ray parallel cross grids. The irradiated imaging plate was scanned using a Bio-imaging Analyzer System, and radioactivity intensities of seed images were given in counts. Counts could be translated to profiles, and each seed within the cartridge was analyzed. RESULTS: Results showed a good correlation between counts and total radioactivity of the seeds within the cartridge. Thus, using a least-squares line, it was possible to characterize a cartridge with unknown apparent activity. By analyzing the profiles, it was possible not only to detect a miscalibrated seed in the cartridge from its relative difference in counts, but also to identify its position in the cartridge. No significant changes in counts were seen between sterile and nonsterile environments. CONCLUSION: Using an imaging plate dosimetry system, all seeds in a cartridge could be characterized in a sterile environment.

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 高精度放射線治療の現状と展望

    笈田将皇, 竹川佳宏, 前澤 博, 生島仁史, 尾崎享祐, 西谷 弘

    放射線生物研究   41 ( 1 )   42 - 60   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:放射線生物研究会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006148201

  • Quality control of CT on rail system (FOCAL unit) with a micro-multi leaf collimator (mMLC) using new Gafchromic film for stereotactic radiotherapy

    M Oita, Y Takegawa, H Ikushima, K Osaki, S Furutani, H Yagi, Y Nishimoto, M Tominaga, M Sasaki

    RADIOTHERAPY AND ONCOLOGY   76 ( S2 )   S228 - S228   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    Web of Science

    researchmap

  • Estimation of dose distribution from the fluoroscopy in real-time tumor tracking radiotherapy (RTRT) for stereotactic body radiotherapy (SBRT)

    M Oita, R Onimaru, K Suzuki, H Aoyama, M Fujino, N Kato, R Kinoshita, K Fujita, H Shirato, K Miyasaka

    RADIOTHERAPY AND ONCOLOGY   76   S147 - S147   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER IRELAND LTD  

    Web of Science

    researchmap

  • Estimation of fluoroscopic dose in real-time tumor tracking radiotherapy (RTRT) using a commercial based radiotherapy planning system

    M.Oita, R Onimaru, K Suzuki, H Aoyama, M Fujino, N Kato, R Kinoshita, K Fujita, H Shirato, K Miyasaka

    Radiotherapy and Oncology   76 ( S2 )   147 - 147   2005年

     詳細を見る

  • 治療計画装置を用いた動体追跡システムによるX線透視線量の評価

    渡辺良晴, 笈田将皇, 鬼丸力也, 青山英史, 藤野賢治, 大坂康博, 藤田勝久, 白土博樹, 宮坂和男

    日本放射線腫よう学会誌   16 ( Supplement 1 )   121   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Reduction of set-up errors in head and neck radiotherapy using a real-time tumor tracking system and a mouthpiece with gold-markers

    Masataka Oita, Kazuhiko Tsuchiya, Rikiya Onimaru, Keiichi Omori, Yoshiharu Watanabe, Takeshi Nishioka, Hiroki Shirato, Kazuo Miyasaka

    Journal of JASTRO   16 ( 3 )   149 - 155   2004年9月

     詳細を見る

    Purpose: To improve set-up accuracy in head and neck radiotherapy, a real-time tumor tracking radiotherapy (RTRT) system and a mouthpiece with gold markers has been developed. The reduction in set-up error was estimated in this study. Method and Materials: Four patients with oropharyngeal carcinoma were enrolled in this study. Three 2-mm gold markers were implanted into a mouthpiece, which was designed specifically for each patient. The center of gravity of the three markers and its relationship to the tumor was registered using computed tomography (CT) and 3-D treatment planning system. Translational set-up error was calculated by comparing the actual and planned position of the three markers. Set-up errors by conventional manual immobilization and the RTRT system were compared. Results: In manual set-up, median set-up errors along right-left (RL), cranio-caudal (CC), antero-posterior (AP) directions, and three-dimensional (3D) vector length were 0.5, -0.8, 1.3, and 4.1 mm, respectively (n=87). Systematic set-up errors were 2.8, 3.5, 0.6, and 1.9 mm (n=4). Random set-up errors were 2.6, 3.2, 1.7, and 1.9 mm. In RTRT set-up, translational set-up errors were 0.2, 0.3, -0.3, and 1.6 mm, respectively. Systematic set-up errors were 0.8, 0.8, 0.9, and 0.9 mm (n=4). Random set-up errors were 1.2, 1.5, 1.1, and 1.3 mm (n=92). Statistically significant difference (p<0.001) was seen in random set-up errors of x, y, and 3D vector between the two methods. Conclusion: Set-up errors were improved by using RTRT system with a mouthpiece with three gold markers in head and neck radiotherapy (p<0.001). This system will be useful to improve the accuracy of intensity-modulated radiotherapy (IMRT), which requires meticulous set-up.

    Scopus

    researchmap

  • Analysis of setup errors in prostate cancer using a real-time tumor tracking system (RTRT SYSTEM)

    M Oita, K Kitamura, H Shirato, R Onimaru, F Katsuhisa, H Osaka, H Aoyama, K Miyasaka

    The 4th S. Takahashi Memorial International Workshop on 3 Dimensional Conformal Radiotherapy   10 - 12   2004年

     詳細を見る

  • Reduction of set-up error and intra-factional motion in head and neck intensity modulated radiotherapy using a real-time tumor tracking system with a gold-marker implanted mouthpiece

    M Oita, K Tsuchiya, R Onimaru, K Omori, K Obinata, Y Watanabe, K Fujita, T Furuya, T Nishioka, H Shirato, K Miyasaka

    INTERNATIONAL JOURNAL OF RADIATION ONCOLOGY BIOLOGY PHYSICS   60 ( 1 )   S597 - S598   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Interplay effects of free breathing and gated proton pencil beam scanning for lung cancer patients

    Yuki Tominaga, Masaki Suga, Mikuni Taked, Hikaru Mouri, Yuki Yamamoto, Yusuke Sakurai, Masataka Oita, Takashi Akagi, Sunao Tokumaru, Michinori Yamamoto

    日本放射線腫瘍学会第35回学術大会  2022年11月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月10日 - 2022年11月12日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Efficient automated patient specific quality assurance using log files and a commercial treatment planning system in proton pencil beam scanning

    Yuki Tominaga, Masataka Oita, Junya Miyata, Yusuke Sakurai, Takashi Akagi

    第123回日本医学物理学会学術大会  2022年4月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月14日 - 2022年4月17日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Effect of Off-axis Ion Recombination Factor on The Beam Profile In Flattening Filter-Free Photon Beams

    Yuki Tanimoto, Shohei Yoshida, Atsuki Nakahira, Kazunobu Koshi, Masataka Oita

    21st Asia-Oceania Congress of Medical Physics  2021年12月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月10日 - 2021年12月12日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Dosimetric comparison of lung cancer patients for three irradiation methods in proton therapy

    Yuki Tominaga, Masaki Suga, Mikuni Takeda, Yusuke Sakurai, Masataka Oita, Takashi Akagi, Sunao Tokumaru, Michinori Yamamoto

    日本放射線腫瘍学会第34回学術大会  2021年11月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月12日 - 2021年11月14日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 4D dynamic doseを用いたペンシルビームスキャニング法の運用フローの検討

    冨永裕樹, 笈田将, 山本浩, 加藤晴也, 毛利ひかる, 篠原靖宏, 櫻井勇, 西川龍之, 山本道

    第17回日本粒子線治療臨床研究会  2021年10月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月16日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Spot characteristic stability for utilizing the XRV-2000 scintillation detector in proton pencil beam scanning

    Shun Fujiwara, Yuki Tominaga, Takayasu Haruna, Masataka Oita

    PTCOG 59  2021年6月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月4日 - 2021年6月7日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Experimental validation of model-based 4D dynamic doses calculated by a commercial treatment plannning system in proton pencil beam scanning

    Yuki Tominaga, Masataka Oita, Junya Miyata, Yusuke Sakurai, Takashi Akagi

    PTCOG 59  2021年6月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月4日 - 2021年6月7日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 陽子線ペンシルビームスキャニング法における異なる電離箱のイオン再結合および極性効果補正係数

    Takayasu Haruna, Masataka Oita, Yuki Tominaga, Mitutoshi Tada, Masashi Yamanaka, Tetsunori Matsuda, Masahiro Kuroda

    第121回日本医学物理学会学術大会  2021年4月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月15日 - 2021年4月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 多発脳転移に対するDynamic Conformal ArcとVolumetric Modulated Arc Therapyを用いた定位放射線治療の比較

    宮田 潤也, 秋元 麻未, 笈田 将皇, 黒田 昌宏, 近藤 和人, 板坂 聡

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集  2019年3月  (公社)日本放射線技術学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • スキャンパラメータ,再構成アルゴリズムの違いが放射線治療用金マーカーの画像特性に及ぼす影響について

    谷本祐樹, 谷本祐樹, 笈田将皇, 黒田昌宏, 藤田芳規, 吉田昌平, 横峰圭, 古志和信

    中四国放射線医療技術フォーラムプログラム抄録集  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • 陽子線ペンシルビームスキャニング治療計画装置のモンテカルロ計算による線量改善に関する検討

    冨永裕樹, 笈田将皇, 赤城卓, 原田秀一, 黒田昌宏, 松田哲典

    第119回日本医学物理学会学術大会  2020年5月15日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Dose volume comparison of raster scanning proton therapy and VMAT for high-risk prostate cancer

    第32回 日本放射線腫瘍学会  2019年11月21日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 陽子線ペンシルビームスキャニング対応治療計画装置のビームコミッショニングに関する検討

    冨永裕樹, 笈田将皇, 赤城卓, 原田秀一, 山中将史, 多田光寿, 松田哲典, 黒田昌宏

    第117回日本医学物理学会学術大会(JSMP)  2019年4月11日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Dose volume comparison of spot scanning proton therapy and passive method for prostate cancer

    第31回 日本放射線腫瘍学会  2018年10月18日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 電離箱線量計の基礎特性

    日本放射線技術学会中国・四国支部 一般撮影領域のEntrance Skin Dose測定セミナー  2018年 

     詳細を見る

  • 膵臓癌陽子線治療におけるAdaptive Radiotherapyの検討

    第74回日本放射線技術学会総会学術大会  2018年 

     詳細を見る

  • Comparison of head scatter factor using different ionization chambers in flattened and unflattenned beams

    AAPM 60th Annual Meeting  2018年 

     詳細を見る

  • Immunological aspects of Improved Tumor and Normal Tissue Responses Using Biophysical modelling

    AAPM 60th Annual Meeting  2018年 

     詳細を見る

  • 医学物理士WGの報告

    第52回岡山放射線腫瘍カンファレンス  2017年 

     詳細を見る

  • 医学物理士の役割~日本の医学物理士の現状~

    中国四国がんプロフェッショナル基盤養成プログラム 高知大学医学物理士セミナー  2017年 

     詳細を見る

  • 放射線治療技術の時代変遷と最近のトピック

    第8回四国放射線治療研究ネットワークセミナー  2017年 

     詳細を見る

  • 放射線治療技術の時代変遷と最近のトピック

    第8回四国放射線治療研究ネットワークセミナー  2017年 

     詳細を見る

  • Flattening及びUnflattening Beamにおける異なる電離箱線量計を用いた出力係数の評価

    第45回日本放射線技術学会秋季学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • 鼻腔および副鼻腔腫瘍の外部放射線治療における最適な固定システムの検討

    第45回日本放射線技術学会秋季学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • 全学60分授業・クォーター制の導入に伴う教育効果への影響に関する検討

    第58回日本放射線技術学会中国・四国支部学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • 膵臓癌陽子線治療における計画危険臓器体積設定に関する基礎的検討

    第45回日本放射線技術学会秋季学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • 電離箱線量計の基礎特性

    日本放射線技術学会中国・四国支部 一般撮影領域のEntrance Skin Dose測定セミナー  2017年 

     詳細を見る

  • 放射線治療技術概論

    日本放射線治療専門技師認定機構主催放射線治療セミナー基礎コース(中国ブロック)  2017年 

     詳細を見る

  • 電離箱線量計の基礎特性

    日本放射線技術学会中国・四国支部 一般撮影領域のEntrance Skin Dose測定セミナー  2016年 

     詳細を見る

  • Application of biophysical modelling for normal tissue response with immunological aspects in radiotherapy

    ICTR-PHE 2016  2016年 

     詳細を見る

  • Air-kerma strength and dose rate constant by the full monte carlo simulations

    AAPM 58th Annual Meeting  2016年 

     詳細を見る

  • 放射線治療技術概論

    日本放射線治療専門技師認定機構主催放射線治療セミナー基礎コース(中国ブロック)  2016年 

     詳細を見る

  • 4.放射線生物学

    第44回日本放射線技術学会放射線治療セミナー  2016年 

     詳細を見る

  • 診療放射線技師の学部教育・大学院教育

    平成28年度広島大学「放射線治療におけるチーム医療の現状と将来展望」研究会  2016年 

     詳細を見る

  • The effects of different treatment schedule with immunological aspects in radiotherapy

    ICMP 2016  2016年 

     詳細を見る

  • Does the biophysical modeling for immunological aspects in radiotherapy precisely predict tumor and normal tissue responses?

    AAPM 58th Annual Meeting  2016年 

     詳細を見る

  • Dose impact of rectal gas on prostate VMAT

    AAPM 58th Annual Meeting  2016年 

     詳細を見る

  • 生物学的影響を考慮した前立腺VMAT治療計画に関する基礎的検討~細胞不均一性を考慮した正常臓器線量評価~

    第56回日本放射線技術学会中国・四国支部学術大会  2015年 

     詳細を見る

  • Addendum to the AAPM’s TG-51 protocol for clinical reference dosimetry of high-energy photon beams

    第6回四国放射線治療研究ネットワークセミナー  2015年 

     詳細を見る

  • 入門講座6(放射線治療)多次元化する放射線治療技術~放射線生物物理学の基礎と応用~

    第43回日本放射線技術学会秋季学術大会  2015年 

     詳細を見る

  • 放射線治療技術概論

    日本放射線治療専門技師認定機構主催放射線治療セミナー基礎コース(中国ブロック)  2015年 

     詳細を見る

  • がんプロ活動における医学物理教育と高度放射線技術者の育成

    平成27年度第4回がん治療スキルアップコースインテンシブセミナー  2015年 

     詳細を見る

  • 放射線治療技術学分野の人材育成と課題 ~がんプロ活動等を通じて見えてきたこと~

    第14回兵庫県放射線治療研究会  2015年 

     詳細を見る

  • 放射線治療用金属マーカーの治療計画への影響に関する基礎的検討~CT撮影法と線量分布への影響~

    第56回日本放射線技術学会中国・四国支部学術大会  2015年 

     詳細を見る

  • 中四がんプロ医学物理士WG活動について

    第67回中国・四国放射線治療懇話会  2015年 

     詳細を見る

  • がん診療連携拠点病院における放射線治療のスタッフ調査~現状と課題~

    第31回日本診療放射線技師学術大会 「がん放射線療法分科会」  2015年 

     詳細を見る

  • 講義(データ整理)

    日本放射線治療専門放射線技師認定機構統一講習会 「平成27年度 四国ブロック実習型講習会」  2015年 

     詳細を見る

  • 生物学的影響を考慮した前立腺VMAT治療計画に関する基礎的検討~細胞不均一性を考慮した腫瘍線量評価~

    第56回日本放射線技術学会中国・四国支部学術大会  2015年 

     詳細を見る

  • IMRTについて

    第17回山陰放射線治療技術研究会  2015年 

     詳細を見る

  • 放射線治療用金属マーカーの治療計画への影響に関する基礎的検討~CT撮影法とアーチファクトの影響~

    第56回日本放射線技術学会中国・四国支部学術大会  2015年 

     詳細を見る

  • 放射線治療計画の最適化問題 ~生物学的モデルの現状と課題~

    東海がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン 放射線治療学インテンシブコース 平成26 年度 第2 回名古屋大学放射線治療物理学セミナー  2014年 

     詳細を見る

  • 電離箱線量計の吸収線量変換係数について

    第21回EGS研究会  2014年 

     詳細を見る

  • VMATにおける最適化計算パラメータの影響に関する基礎的検討

    第55回日本放射線技術学会 中国・四国部会学術大会  2014年 

     詳細を見る

  • 放射線治療における基本知識と応用技術の修得に向けて

    第55回日本放射線技術学会 中国・四国部会学術大会  2014年 

     詳細を見る

  • 画像誘導放射線治療(IGRT)における患者位置精度に関する基礎的検討~部位の影響について~

    第55回日本放射線技術学会 中国・四国部会学術大会  2014年 

     詳細を見る

  • 画像誘導放射線治療(IGRT)における患者位置精度に関する基礎的検討~IGRTの有無について~

    第55回日本放射線技術学会 中国・四国部会学術大会  2014年 

     詳細を見る

  • Effects of Uncertainties of Radiation Sensitivity of Biological Modelling for Treatment Planning

    AAPM 56th Annual Meeting  2014年 

     詳細を見る

  • 演習1

    日本放射線治療専門技師認定機構主催放射線治療セミナー基礎コース(四国ブロック)  2014年 

     詳細を見る

  • 実効等価均一線量に基づくセットアップマージンの最適化に関する検討

    第55回日本放射線技術学会 中国・四国部会学術大会  2014年 

     詳細を見る

  • 3次元治療計画装置を利用した KV-Imaging装置の線量評価に関する基礎的検討

    第55回日本放射線技術学会 中国・四国部会学術大会  2014年 

     詳細を見る

  • 温熱療法における効率的な加温技術の構築

    第42回日本放射線技術学会秋季学術大会  2014年 

     詳細を見る

  • 放射線治療技術概論

    第55回日本放射線技術学会 中国・四国部会学術大会 フレッシャーズセミナー(放射線治療)  2014年 

     詳細を見る

  • IGRT/IMRT -医学物理の視点

    北海道ガンプロフェッショナル養成プラン医学物理インテンシブ研修コース  2011年 

     詳細を見る

  • Comprehensive analysis of patients' specific MLC QA during dynamic IMRT treatment courses

    ESTRO29  2010年 

     詳細を見る

  • AAPM TG142の概説,強度変調放射線治療

    北海道ガンプロフェッショナル養成プラン医学物理インテンシブ研修コース  2010年 

     詳細を見る

  • 海外線量プロトコルについて②

    中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム平成21年度 第12回 岡山大学医学物理士インテンシブコース地域連携セミナー(第6回福山放射線治療カンファレンス)  2010年 

     詳細を見る

  • 放射線治療品質管理の実務と課題

    第5回山陰放射線治療技術研究会  2010年 

     詳細を見る

  • リニアック更新時における諸注意~放射線治療計画装置~

    中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム平成21年度 第12回 岡山大学医学物理士インテンシブコース地域連携セミナー(第6回福山放射線治療カンファレンス)  2010年 

     詳細を見る

  • 海外研修報告(ホットトピック)

    第105回広島県放射線治療技術研究会Pre研修セミナー  2010年 

     詳細を見る

  • ログファイルを利用した日常MLC-QAに関する基礎的検討

    第66日本放射線技術学会総会  2010年 

     詳細を見る

  • ログファイルを利用した患者IMRTのQAに関する基礎的検討

    第66日本放射線技術学会総会  2010年 

     詳細を見る

  • 前立腺癌の外部放射線治療におけるinterfraction set-up errorと前立腺移動に関する検討

    第66日本放射線技術学会総会  2010年 

     詳細を見る

  • モンテカルロ計算を用いた光子におけるABS樹脂の特性に関する基礎的検討

    第66日本放射線技術学会総会  2010年 

     詳細を見る

  • AAPM2010海外報告

    中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム平成22年度第2回 岡山大学医学物理士インテンシブコース地域連携セミナー  2010年 

     詳細を見る

  • Analysis of biological effective doses for 4D-SBRT using a model based simulation

    AAPM 52th Annual Meeting  2010年 

     詳細を見る

  • Evaluation of daily MLC QA for the implementation of dynamic IMRT

    ESTRO29  2010年 

     詳細を見る

  • 放射線治療物理学

    北海道ガンプロフェッショナル養成プラン医学物理インテンシブ研修コース  2009年 

     詳細を見る

  • ESTRO海外発表の報告および医学物理士養成の現状と展望

    第1回福山放射線治療カンファレンス  2009年 

     詳細を見る

  • 放射線技師教育と医学物理士教育 -学部教育の限界-

    がんプロ医学物理特別セミナー(北海道の総合力を生かすプロ養成プログラム)  2009年 

     詳細を見る

  • 下段がMLC装置(シーメンス)による不整形照射野のコリメータ散乱係数について

    中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム平成21年度 第4回 岡山大学医学物理士インテンシブコース地域連携セミナー(第1回鳥取放射線治療カンファレンス)  2009年 

     詳細を見る

  • 小照射野の線量測定法に関する文献考察②

    中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム平成21年度 第3回 岡山大学医学物理士インテンシブコース地域連携セミナー(第5回福山放射線治療カンファレンス)  2009年 

     詳細を見る

  • 高精度放射線治療に向けた安全管理体制について

    島根大学がんプロインテンシブコース特別セミナー(銀の道で結ぶがん医療人養成コンソーシアム)  2009年 

     詳細を見る

  • 国内外における4次元放射線治療の現状と課題

    岡山・広島県合同放射線治療技術研究会(第13回 岡山県放射線治療技術研究会,第101回広島県放射線治療技術研究会)  2009年 

     詳細を見る

  • 体幹部定位放射線治療ガイドラインの概要〜体幹部定位放射線治療の定義,関連事項について〜

    第2回福山放射線治療カンファレンス  2009年 

     詳細を見る

  • 定位照射用High Dose Rate Mode に関する基礎的検討

    第65回日本放射線技術学会総会  2009年 

     詳細を見る

  • MLC位置情報を利用したIMRT線量照合における最適測定点導出に関する基礎的検討

    第65回日本放射線技術学会総会  2009年 

     詳細を見る

  • Windows環境におけるモンテカルロ計算を利用した線量評価システムの有用性に関する基礎的検討

    平成21年度(社)岡山県放射線技師会第1回学術発表会  2009年 

     詳細を見る

  • 体幹部定位放射線治療ガイドラインの概要〜位置精度・呼吸性移動について〜

    中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム平成21年度 第1回 岡山大学医学物理士インテンシブコース地域連携セミナー(第3回福山放射線治療カンファレンス)  2009年 

     詳細を見る

  • 前立腺永久刺入療法におけるTPS計算グリッドサイズの影響に関する検討

    第13回日本放射線腫瘍学会小線源部会  2009年 

     詳細を見る

  • 小照射野の線量測定法に関する文献考察①

    中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム平成21年度 第2回 岡山大学医学物理士インテンシブコース地域連携セミナー(第4回福山放射線治療カンファレンス)  2009年 

     詳細を見る

  • セットアップエラー解析の基礎

    日本放射線技術学会第37回全国秋季大会モーニングフレッシャーズセミナー  2009年 

     詳細を見る

  • 前立腺放射線治療におけるCT-LINAC systemを用いた観測者による治療中心計測の比較

    第37回日本放射線技術学会秋季学術大会  2009年 

     詳細を見る

  • RTOG-Benchmarkを利用したIMRTコミッショニング評価に関する検討

    第37回日本放射線技術学会秋季学術大会  2009年 

     詳細を見る

  • 放射線治療における安全管理体制について

    中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム平成21年度 第6回 岡山大学医学物理士インテンシブコース地域連携セミナー(第1回姫路放射線治療カンファレンス)  2009年 

     詳細を見る

  • 高精度放射線治療における品質管理の基礎と応用

    平成21年度がんプロ診療放射線技師コース 夏季セミナー(北陸がんプロフェッショナル養成プログラム )  2009年 

     詳細を見る

  • Physical characteristics of a high-dose-rate mode (HDRM) linear accelerator designed for stereotactic irradiation

    10th BIENIAL ESTRO MEETING ON PHYSICS AND RADIATION TECHNOLOGY FOR CLINICAL RADIOTHERAPY  2009年 

     詳細を見る

  • Evaluation of dose from IMRT using ionization chamber –The effect of ionization chamber volume and sensitibity in response-

    10th BIENIAL ESTRO MEETING ON PHYSICS AND RADIATION TECHNOLOGY FOR CLINICAL RADIOTHERAPY  2009年 

     詳細を見る

  • 小照射野の線量測定法に関する文献考察③

    中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム平成21年度 第8回 岡山大学医学物理士インテンシブコース地域連携セミナー(第6回福山放射線治療カンファレンス)  2009年 

     詳細を見る

  • モンテカルロ計算の基礎と原理

    中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム平成21年度 第7回 岡山大学医学物理士インテンシブコース地域連携セミナー  2009年 

     詳細を見る

  • MLC位置情報を利用したIMRT線量照合における最適測定点導出と評価に関する検討

    第37回日本放射線技術学会秋季学術大会  2009年 

     詳細を見る

  • 各分野における専門職教育・研究職教育の現状と課題

    岡山大学大学院保健学研究科オープンフォーラム2009  2009年 

     詳細を見る

  • 岡山県における吸収線量測定法の標準化への取り組み

    中四国放射線医療技術フォーラム2009(第50回日本放射線技術学会中国・四国部会学術大会)  2009年 

     詳細を見る

  • 複数モンテカルロ計算ソフト相互間による線量評価システムの精度に関する基礎的検討

    中四国放射線医療技術フォーラム2009(第50回日本放射線技術学会中国・四国部会学術大会)  2009年 

     詳細を見る

  • 水等価ファントムを用いた吸収線量の評価

    中四国放射線医療技術フォーラム2009(第50回日本放射線技術学会中国・四国部会学術大会)  2009年 

     詳細を見る

  • A novel technique for quality assurance of iodine-125 seeds for prostate brachytherapy using an imaging plate

    51th Annual Meeting of the American Society for Therapeutic Radiology and Oncology  2009年 

     詳細を見る

  • 岡山大学医学物理士インテンシブコースの活動概要

    中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム平成21年度 第9回 岡山大学医学物理士インテンシブコース地域連携セミナー(第6回福山放射線治療カンファレンス)  2009年 

     詳細を見る

  • 商用モニタ単位計算ソフトのコミッショニング精度の関する基礎的検討

    中四国放射線医療技術フォーラム2009(第50回日本放射線技術学会中国・四国部会学術大会)  2009年 

     詳細を見る

  • セットアップエラー軽減法に関する文献的考察①

    中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム平成21年度 第10回 岡山大学医学物理士インテンシブコース地域連携セミナー(第6回福山放射線治療カンファレンス)  2009年 

     詳細を見る

  • On-Board Imager搭載型Linac導入後1年の中心位置精度の安定性

    中四国放射線医療技術フォーラム2009(第50回日本放射線技術学会中国・四国部会学術大会)  2009年 

     詳細を見る

  • On Boad Imager(OBI)ソフトウェア更新における画質特性についての基礎的検討

    中四国放射線医療技術フォーラム2009(第50回日本放射線技術学会中国・四国部会学術大会)  2009年 

     詳細を見る

  • 大学・大学院教育におけるWebClassを利用したe-learningシステムの有用性に関する検討

    中四国放射線医療技術フォーラム2009(第50回日本放射線技術学会中国・四国部会学術大会)  2009年 

     詳細を見る

  • CT/LINAC systemにおける幾何学的精度の基礎的検討

    中四国放射線医療技術フォーラム2009(第50回日本放射線技術学会中国・四国部会学術大会)  2009年 

     詳細を見る

  • 海外線量プロトコルについて①

    中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム平成21年度 第11回 岡山大学医学物理士インテンシブコース地域連携セミナー(第6回福山放射線治療カンファレンス)  2009年 

     詳細を見る

  • Christiana Care海外短期研修報告(医学物理)

    第26回岡山放射線腫瘍学カンファレンス  2008年 

     詳細を見る

  • シミュレーションに基づいた生理運動を伴う腫瘍のITV設定に関する検討

    第64回日本放射線技術学会総会  2008年 

     詳細を見る

  • Estimation of optimal internal margins accounting for respiratory motion and target localization using a model based simulation

    ESTRO 27 Congress  2008年 

     詳細を見る

  • 高精度放射線治療の安全な導入に向けて〜複数の立ち上げ事例を経験して〜

    第3回山陰放射線腫瘍学研究会  2008年 

     詳細を見る

  • 放射線治療の基礎と最近の臨床応用技術 〜新たな転換点を迎えて〜

    第338回小樽後志放射線技師会研修会  2008年 

     詳細を見る

  • 「モンテカルロ法によるシミュレーション」-その基礎から臨床応用まで-

    日本放射線技術学会近畿部会セミナー  2008年 

     詳細を見る

  • 前立腺IMRTにおけるセットアップエラーの導出・評価方法に関する検討

    中四国放射線医療技術フォーラム2008(第49回日本放射線技術学会中国・四国部会学術大会)  2008年 

     詳細を見る

  • 電離箱線量計およびフィルムを用いたIMRTの線量評価精度に関する検討

    中四国放射線医療技術フォーラム2008(第49回日本放射線技術学会中国・四国部会学術大会)  2008年 

     詳細を見る

  • 仮想シミュレーションを用いた呼吸性移動等に伴う照射不確定性に関する検討

    中四国放射線医療技術フォーラム2008(第49回日本放射線技術学会中国・四国部会学術大会)  2008年 

     詳細を見る

  • Windows(GUI)環境におけるモンテカルロ計算(EGS4nrc)を利用した線量評価システムの有用性に関する検討

    中四国放射線医療技術フォーラム2008(第49回日本放射線技術学会中国・四国部会学術大会)  2008年 

     詳細を見る

  • モンテカルロ計算(EGS4コード)を利用した線量評価システムに関する検討

    中四国放射線医療技術フォーラム2008(第49回日本放射線技術学会中国・四国部会学術大会)  2008年 

     詳細を見る

  • 独立MU計算QAソフトウェアの基礎的検討

    中四国放射線医療技術フォーラム2008(第49回日本放射線技術学会中国・四国部会学術大会)  2008年 

     詳細を見る

  • IMRTプランの複雑さと測定誤差の関係

    中四国放射線医療技術フォーラム2008(第49回日本放射線技術学会中国・四国部会学術大会)  2008年 

     詳細を見る

  • SOF検出器を用いた密封小線源治療用Ir-192線源の強度分布測定

    日本医学物理学会第93回学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • IMRTの理論と応用 IMRTとIGRT Inverse Planningの理論と装置に求められる性能

    第28回 頭頸部手術手技研究会  2007年 

     詳細を見る

  • I-125永久挿入治療の物理QAガイドラインの作成

    第66回日本医学放射線学会総会  2007年 

     詳細を見る

  • 生理運動を伴う腫瘍を想定した治療計画CTシミュレーションの構築

    第35回日本放射線技術学会秋季学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • Establishment of Japanese QA Booklet in Permanent Prostate Implant Brachytherapy

    AAPM 49th Annual Meeting  2007年 

     詳細を見る

  • 同室設置CTを用いた肺定位照射位置照合の信頼性に対する検討

    第35回日本放射線技術学会秋季学術大会  2007年 

     詳細を見る

  • 高精度放射線治療に求められる品質保証・品質管理システム

    応用物理学会北海道支部  2006年 

     詳細を見る

  • Reduction of prostate movement using orthogonal diagnostic x-rays of real-time tumor-tracking system and fiducial gold markers

    1st Hokkaido International Croscutting Symposium Molecular Bio-imaging and 4D Image-guided radiotherapy  2006年 

     詳細を見る

  • 切除不能膵癌に対する強度変調放射線治療にむけての基礎的研究

    第114 回日本医学放射線学会 北日本地方会  2006年 

     詳細を見る

  • Retrospective analysis of prostate cancer patients with fiducial gold markers using a real-time tumor-tracking system

    AAPM 48th Annual Meeting  2006年 

     詳細を見る

  • Basic study for radiation treatment planning using PET/CT - Accuracy of a table -

    1st Hokkaido International Croscutting Symposium Molecular Bio-imaging and 4D Image-guided radiotherapy  2006年 

     詳細を見る

  • PET/CTによる放射線治療計画に関する基礎的検討-寝台について-

    第19回日本放射線腫瘍学会  2006年 

     詳細を見る

  • 肺がん定位照射における計算アルゴリズムの違いによるリスク臓器の線量変化

    第19回日本放射線腫瘍学会  2006年 

     詳細を見る

  • Quality Assurance of Iodine 125 Seeds for Prostate Brachytherapy Using an Imaging Plate

    48th Annual Meeting of the American Society for Therapeutic Radiology and Oncology  2006年 

     詳細を見る

  • CT-リニアック装置に関する国内保有31施設に対するアンケート調査

    第19回日本放射線腫瘍学会  2006年 

     詳細を見る

  • 極微小プラスチックシンチレータを用いた新しいX線・γ線の吸収線量評価法

    日本医学物理学会第92回学術大会  2006年 

     詳細を見る

  • CTとリニアックの同室設置における諸問題について

    第34回日本放射線技術学会秋季学術大会  2006年 

     詳細を見る

  • 放射線治療への応用を目的としたモンテカルロシミュレーションによるSOF検出器の応答特性

    第34回日本放射線技術学会秋季学術大会  2006年 

     詳細を見る

  • 極微小プラスチックシンチレータを用いた水吸収線量測定法の開発

    第19回日本放射線腫瘍学会  2006年 

     詳細を見る

  • プラスチックシンチレーションファイバー検出器の応答特性に関する基礎的検討

    第19回日本放射線腫瘍学会  2006年 

     詳細を見る

  • Estimation of fluoroscopic dose in real-time tumor tracking radiotherapy (RTRT) using a commercial based radiotherapy planning system

    8th BIENIAL ESTRO MEETING ON PHYSICS AND RADIATION TECHNOLOGY FOR CLINICAL RADIOTHERAPY  2005年 

     詳細を見る

  • 第1回CT-LINAC研究会アンケート解答報告

    第2回CT-LINAC研究会  2005年 

     詳細を見る

  • 簡易測定ファントムと反射型フィルムを用いたI-125 SeedのQA/QC

    第33回日本放射線技術学会秋季学術大会  2005年 

     詳細を見る

  • Quality control of FOCAL unit with a micro-multi leaf collimator (mMLC) using new Gafchromic film for non-invasive tereotactic radiotherapy

    8th BIENIAL ESTRO MEETING ON PHYSICS AND RADIATION TECHNOLOGY FOR CLINICAL RADIOTHERAPY  2005年 

     詳細を見る

  • TBI患者の実測測定におけ精度の検証 第2報 TBI治療距離での実測測定の精度

    第46回日本放射線技術学会中四国部会秋季学術大会  2005年 

     詳細を見る

  • TBI患者の実測測定における精度の検証 第1報 10点線量計の精度と特性

    第46回日本放射線技術学会中四国部会秋季学術大会  2005年 

     詳細を見る

  • 反射型フィルムの諸特性に関する検討 〜エネルギー特性,線量特性,経時特性について〜

    第46回日本放射線技術学会中四国部会秋季学術大会  2005年 

     詳細を見る

  • 反射型フィルムを用いたI-125 SeedのQA/QCに関する検討 第1報 反射型フィルムおよびフィルム解析システムの諸特性

    第61回日本放射線技術学会総会  2005年 

     詳細を見る

  • 反射型線量測定用フィルムを用いたヨウ素125治療用密封小線源のquality assurance

    第64回日本医学放射線学会総会  2005年 

     詳細を見る

  • 反射型フィルムを用いたI-125 SeedのQA/QCに関する検討 第2報 Dead Seedの確認と線源強度の測定精度

    第61回日本放射線技術学会総会  2005年 

     詳細を見る

  • 当院における呼吸性移動を考慮した放射線治療計画に最適なCT撮影条件

    第105回日本医学放射線学会中国四国地方会放射線治療懇話会  2005年 

     詳細を見る

  • 東芝(Siemens)製リニアックのIMRT初期導入に関する検討 〜電離箱とフィルムを用いた解析〜

    第46回日本放射線技術学会中四国部会秋季学術大会  2005年 

     詳細を見る

  • 反射型フィルムの諸特性に関する検討 〜光学特性,温度特性,スキャナ特性について〜

    第46回日本放射線技術学会中四国部会秋季学術大会  2005年 

     詳細を見る

  • QCファントムを用いた自走式CTリニアック装置の精度評価

    第18回日本放射線腫瘍学会  2005年 

     詳細を見る

  • 東芝(Siemens)製リニアックのIMRTの初期導入に関する検討 〜反射型フィルムを利用した線量解析〜

    第46回日本放射線技術学会中四国部会秋季学術大会  2005年 

     詳細を見る

  • Reduction of set-up error and intra-factional motion in head and neck intensity modulated radiotherapy using a real-time tumor tracking system with a gold-marker implanted mouthpiece

    46th Annual Meeting of the ASTRO  2004年 

     詳細を見る

  • Analysis of setup errors in prostate radiotherapy using a real-time tumor tracking system (RTRT system)

    4th Shinji Takahashi Memorial International Workshop on 3D-CRT  2004年 

     詳細を見る

▼全件表示

産業財産権

  • 放射線源の品質検査方法及び品質検査装置

    笈田 将皇, 生島 仁史

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人徳島大学

    出願番号:特願2005-089527  出願日:2005年3月25日

    公開番号:特開2006-263353  公開日:2006年10月5日

    J-GLOBAL

    researchmap

受賞

  • 新人賞(放射線治療分野)

    2007年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • ホウ素中性子捕捉療法における中性子ビーム強度変調システムの開発

    研究課題/領域番号:20K08076  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    加茂前 健, 櫻井 良憲, 笈田 将皇

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    researchmap

  • 免疫細胞と放射線増感剤併用における時間放射線生物学モデルの構築

    研究課題/領域番号:15K09998  2015年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    笈田 将皇, 宇都 義浩, 中田 一弥, 吉見 陽児, 富永 正英, 勝井 邦彰, 片山 敬久

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究では,免疫細胞と放射線増感剤併用における細胞放射線感受性および低酸素細胞への放射線増感特性について評価し,臨床応用が可能な免疫放射線増感剤の創出ならびに時間放射線生物学モデルに基づく線量評価と治療計画最適化の構築を行った.まず,腫瘍細胞に免疫細胞の添加をした際の共培養条件および増感剤(酸化チタン粒子)の紫外光による殺腫瘍効果について検討した.それらの結果を踏まえて,時間放射線生物学的モデルによる計算シミュレーションを行い,生物学的パラメータの詳細な影響因子と組み合わせた臨床治療計画の検討を行い,治療効果の予測評価をする際に有用であることを明らかとした.

    researchmap

  • 時間放射線生物学モデルに基づく4次元放射線治療計画法の開発

    研究課題/領域番号:25861105  2013年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    笈田 将皇, 宇都 義浩, 富永 正英, 勝井 邦彰, 片山 敬久

      詳細を見る

    配分額:2990000円 ( 直接経費:2300000円 、 間接経費:690000円 )

    本研究では,腫瘍細胞の時間放射線生物学的な応答特性を考慮した放射線治療計画法の開発を行うことを目的としてシミュレーション計算環境および時間放射線生物学モデルを構築し,4次元放射線治療(4D-RT)での照射時間遅延,強度変調放射線治療(IMRT)線量不均一性,α/β値の変動,腫瘍不均質性に伴う生物学的影響の解析を可能とした.初期シミュレーション計算の結果より,線量分割,線量不均一性,細胞不均質性,生物学的パラメータの変動(生物実験での検証を含む)は,照射マージンや治癒予測に複雑に関与することが明らかとなり,臨床症例での応用による更なる研究発展が期待できる結果が得られた.

    researchmap

  • 放射線治療の地域格差に関する基礎的研究

    研究課題/領域番号:19790380  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    谷川 琢海, 大場 久照, 笈田 将皇, 小笠原 克彦, 安藤 裕

      詳細を見る

    配分額:3680000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:480000円 )

    第3次対がん10カ年総合戦略では、がん医療の「均てん化」を図ることが戦略目標の1つとされている。一方、がん医療水準の地域格差の実態は明らかではなく、全国的ながん医療水準の地域格差の把握は必ずしもなされていない。本研究では放射線治療資源の地域偏在を明らかにすることを目的として分析を行った。その結果、(1)地理情報システム(GIS)を用いて放射線治療医療資源の分布の可視化し、(2)ジニ係数を利用して放射線治療医療資源の地域偏在の大きさを数値的に評価することができた。

    researchmap

  • 相互作用放射線治療

    研究課題/領域番号:18209039  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    白土 博樹, 本間 さと, 玉木 長良, 久下 裕司, 伊達 広行, 鬼柳 善明, 畠山 昌則, 金子 純一, 水田 正弘, 犬伏 正幸, 但野 茂, 田村 守, 早川 和重, 松永 尚文, 石川 正純, 青山 英史, 作原 祐介, 鬼丸 力也, 阿保 大介, 笈田 将皇, 神島 保, 寺江 聡, 工藤 與亮, 小野寺 祐也, 尾松 徳彦, 清水 伸一, 西村 孝司, 鈴木 隆介, ジェラード ベングア

      詳細を見る

    配分額:49010000円 ( 直接経費:37700000円 、 間接経費:11310000円 )

    いままでの先端放射線医療に欠けていた医療機器と患者のinteractionを取り入れた放射線治療を可能にする。臓器の動き・腫瘍の照射による縮小・免疫反応などは、線量と時間に関して非線形であり、システムとしての癌・臓器の反応という概念を加えることが必要であることが示唆された。生体の相互作用を追求していく過程で、動体追跡技術は先端医療のみならず、基礎生命科学でも重要な役割を果たすことがわかった。

    researchmap

  • 呼吸運動モデルに基づく4次元放射線治療計画の最適化に関する研究

    研究課題/領域番号:18790893  2006年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    笈田 将皇

      詳細を見る

    配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )

    本年度は,昨年度に引き続き臓器の動きと線量投与不確定度を定量的に評価するため,3次元的な呼吸運動の再現が可能なファントムを使用し、呼吸運動をモデル化した疑似腫瘍モデルを構築して治療計画および照射時における不確定因子についてシミュレーションを行った。加えて,実測に基づいた線量評価システムとしてR工SA(放射線誘起表面活性)検出器の臨床応用を目指して開発を行い,RISA検出器の放射線に対する特性評価を行った。
    本研究において開発した呼吸運動ファントムは3次元的な呼吸運動の再現を可能とし,治療計画CT撮像時の呼吸運動に伴う疑似腫瘍の描出およびモーションアーチファクトに関する解析が可能となった。呼吸運動モデルに基づくシミュレーションと実測の間には良い一致があり,腫瘍の動き(腫瘍径,振幅、位相等),計画CT撮像条件,照射技術に関する情報をパラメータ化することにより,個々の臓器に対する至適マージン量の予測を可能とした。
    線量評価システムとしてR工SA検出器の放射線応答を解析した結果,印加電圧特性に関しては数V程度から立ち上がり応答があり,電圧上昇とともに次第にプラトーとなることが確認された。線量率応答特性に関しては広範囲において直線比例となり,検出器のダイナミックレンジは広いことが確認された。検出器の構造(薄膜や基板の厚さ)によりエネルギー依存があることが示された。プラスチック等の生体組織に近い組成の素材を利用が可能であることから,臨床応用に向けた研究開発が期待された。
    本研究では呼吸運動に伴う臓器において動きを数式モデル化し,4次元放射線治療へ最適化させるための基礎研究を行った。研究結果から腫瘍の動き等に関する情報をパラメータとした至適マージン算出法および新たな線量測定システムの開発を行い,従来よりも高精度で放射線治療計画を行うことが可能となった。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • インタープロフェッショナルワーク論 (2022年度) 夏季集中  - その他

  • チーム医療演習 (2022年度) 1・2学期  - その他

  • ヒューマンイノベーション・ヘルスケア科学概論 (2022年度) 前期  - 不開講

  • ビッグデータ学 (2022年度) 後期  - 不開講

  • ヘルスケアサイエンス概論 (2022年度) 前期  - 金7~8

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2022年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学インターンシップ (2022年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2022年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学序論 (2022年度) 前期  - 金3~4

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学総合演習 (2022年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学総論Ⅱ (2022年度) 前期  - 不開講

  • ヘルスプロモーション科学 (2022年度) 前期  - 月7

  • ヘルスプロモーション科学 (2022年度) 前期  - その他

  • ヘルスプロモーション科学 (2022年度) 前期  - 月7

  • 中性子医療学演習 (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 中性子医療学特論 (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 医療と放射線 (2022年度) 第1学期  - 金3~4

  • 卒業研究 (2022年度) 1~3学期  - その他

  • 技術表現発表学 (2022年度) 後期  - その他

  • 技術表現発表学 (2022年度) 後期  - その他

  • 放射線健康支援科学特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • 放射線健康支援科学特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • 放射線治療品質管理学演習 (2022年度) 後期  - 水1~5

  • 放射線治療品質管理学特論 (2022年度) 前期  - その他5

  • 放射線治療技術学演習 (2022年度) 後期  - 火7

  • 放射線治療技術学特論 (2022年度) 前期  - 火7

  • 放射線治療技術学特講 (2022年度) 第1学期  - 月4~5

  • 放射線治療技術学I (2022年度) 第2学期  - 水3~4

  • 放射線治療技術学II (2022年度) 第4学期  - 月3~4

  • 放射線治療物理学 (2022年度) 第2学期  - 金1~2

  • 放射線診療技術学演習 (2022年度) 後期  - 水7

  • 放射線診療技術学特講 (2022年度) 前期  - 水7

  • 生命健康情報理工学演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 生命健康情報理工学特論Ⅰ (2022年度) 前期  - その他

  • 生命健康情報理工学特論Ⅱ (2022年度) 前期  - その他

  • 生命健康情報理工学特講Ⅱ (2022年度) 後期  - その他

  • 生命健康情報理工学特講I (2022年度) 前期  - その他

  • 臨床医学特別実習 (2022年度) 第4学期  - 月4~6,水4~6

  • Introduction course for Health Sciences (2022年度) 前期  - 水5

  • インタープロフェッショナルワーク論 (2021年度) 夏季集中  - その他

  • ヒューマンイノベーション・ヘルスケア科学概論 (2021年度) 前期  - その他

  • ビッグデータ学 (2021年度) 後期  - その他

  • ヘルスケアサイエンス概論 (2021年度) 前期  - 金7~8

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2021年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学インターンシップ (2021年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2021年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学序論 (2021年度) 前期  - 金3~4

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学総合演習 (2021年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学総論 (2021年度) 前期  - 火7~8

  • ヘルスシステム統合科学総論Ⅱ (2021年度) 前期  - その他

  • ヘルスプロモーション科学 (2021年度) 前期  - 月7

  • ヘルスプロモーション科学 (2021年度) 前期  - その他

  • 医療と放射線 (2021年度) 第1学期  - 金3~4

  • 卒業研究 (2021年度) 1~3学期  - その他

  • 技術表現発表学 (2021年度) 後期  - その他

  • 技術表現発表学 (2021年度) 後期  - その他

  • 放射線健康支援科学特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • 放射線健康支援科学特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • 放射線治療品質管理学演習 (2021年度) 後期  - 水1~5

  • 放射線治療品質管理学特論 (2021年度) 前期  - その他

  • 放射線治療技術学演習 (2021年度) 後期  - 火7

  • 放射線治療技術学特論 (2021年度) 前期  - 火7

  • 放射線治療技術学特講 (2021年度) 第1学期  - 月2~3

  • 放射線治療技術学I (2021年度) 第2学期  - 水3~4

  • 放射線治療技術学II (2021年度) 第4学期  - 月3~4

  • 放射線治療物理学 (2021年度) 第2学期  - 金1~2

  • 放射線計測学実験I (2021年度) 第2学期  - 火1~6

  • 放射線診療技術学演習 (2021年度) 後期  - 水7

  • 放射線診療技術学特講 (2021年度) 前期  - 水7

  • 生命健康情報理工学演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 生命健康情報理工学特論Ⅰ (2021年度) 前期  - その他

  • 生命健康情報理工学特論Ⅱ (2021年度) 前期  - その他

  • 生命健康情報理工学特講Ⅱ (2021年度) 後期  - その他

  • 生命健康情報理工学特講I (2021年度) 前期  - その他

  • 臨床医学特別実習 (2021年度) 第4学期  - 月4~6,水4~6

  • 診療撮影技術学実習 (2021年度) 3・4学期  - [第3学期]火1~4,金1~4, [第4学期]火1~4,水1~4

  • Introduction course for Health Sciences (2021年度) 前期  - 水5

  • インタープロフェッショナルワーク論 (2020年度) 夏季集中  - その他

  • ヒューマンイノベーション・ヘルスケア科学概論 (2020年度) 前期  - 金5,金6

  • ビッグデータ学 (2020年度) 後期  - 水1,水2

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2020年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学インターンシップ (2020年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2020年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2020年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学総合演習 (2020年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学総論Ⅱ (2020年度) 前期  - 火7,火8

  • ヘルスプロモーション科学 (2020年度) 前期  - 月7

  • ヘルスプロモーション科学 (2020年度) 前期  - その他

  • 医療と放射線 (2020年度) 第1学期  - 金3,金4

  • 技術表現発表学 (2020年度) 後期  - その他

  • 放射線健康支援科学特別研究 (2020年度) 通年  - その他

  • 放射線健康支援科学特別研究 (2020年度) 通年  - その他

  • 放射線治療品質管理学演習 (2020年度) 後期  - 水1,水2,水3,水4,水5

  • 放射線治療品質管理学特論 (2020年度) 前期  - その他

  • 放射線治療技術学演習 (2020年度) 後期  - 火7

  • 放射線治療技術学特論 (2020年度) 前期  - 火7

  • 放射線治療技術学特講 (2020年度) 第1学期  - 月2,月3

  • 放射線治療技術学I (2020年度) 第2学期  - 水3,水4

  • 放射線治療技術学II (2020年度) 第4学期  - 月3,月4

  • 放射線治療物理学 (2020年度) 第2学期  - 金1,金2

  • 放射線計測学実験I (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 放射線診療技術学演習 (2020年度) 後期  - 水7

  • 放射線診療技術学特講 (2020年度) 前期  - 水7

  • 生命健康情報理工学演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 生命健康情報理工学特論Ⅰ (2020年度) 前期  - その他

  • 生命健康情報理工学特論Ⅱ (2020年度) 前期  - その他

  • 生命健康情報理工学特講Ⅱ (2020年度) 後期  - その他

  • 生命健康情報理工学特講I (2020年度) 前期  - その他

  • 臨床医学特別実習 (2020年度) 第4学期  - 月4,月5,月6,水4,水5,水6

  • 診療撮影技術学実習 (2020年度) 3・4学期  - [第3学期]火1,火2,火3,火4,金1,金2,金3,金4, [第4学期]火1,火2,火3,火4,水1,水2,水3,水4

  • Introduction course for Health Sciences (2020年度) 前期  - 水5

▼全件表示