論文 - 呂 建輝
-
外来語の連濁について
呂建輝
岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 ( 56 ) 17 - 36 2023年12月
-
日本語における外来語受容に関する一考察:英語-ingの語彙「~(イ)ング」を中心に 査読
呂建輝
岡大国文論稿 ( 51 ) 50 - 65 2023年10月
-
About the difference between 大学 in Chinese and 大学 in Japanese
呂建輝
文化共生学研究 ( 22 ) 1 - 14 2022年12月
-
漢字音の連濁
呂 建輝
環太平洋大学研究紀要 ( 20 ) 75 - 82 2022年3月
-
字音形態素「~山(サン)」の連濁:山名の史的変遷から 査読
呂 建輝
国語語彙史の研究 41 242 - 260 2022年3月
-
環太平洋大学ニュージーランド校における日本語語彙学習ツールVocabulary Battlersの実践 査読 国際共著
呂建輝, 范一楠, 山本純子
岡大国文論稿 ( 50 ) 215 - 228 2022年3月
-
本(ホン)の連濁における史的変遷 査読
呂建輝
国語語彙史の研究 ( 40 ) 288(1) - 270(19) 2021年8月
-
授業外の時間を活用するための日本語学習ツールの開発:語彙学習カードゲームVocabulary Battlersの実践を例に
呂建輝, 安原凜
環太平洋大学研究紀要 ( 18 ) 169 - 177 2021年3月
-
呂 建輝
環太平洋大学研究紀要 17号 ( 17 ) 109 - 116 2020年11月
-
アクティブ・ラーニングの新提案 査読
呂 建輝
岡大国文論稿 48号 ( 48 ) 42 - 56 2020年3月
-
呂 建輝
環太平洋大学研究紀要 16号 ( 16 ) 57 - 64 2020年3月
-
呂 建輝
環太平洋大学研究紀要 13号 ( 13 ) 37 - 45 2018年11月
-
「~ホン(本)」の連濁について 査読
呂 建輝
西日本国語国文学 5号 ( 5 ) 30 - 39 2018年10月
-
漢語連濁の通時的研究について 招待 国際誌
呂 建輝
日語教育與日本学研究:大学日語教育研究国際研討会論文集(2015) 304 - 308 2016年5月
-
呂 建輝
岡山大学(博士学位論文) 1 - 196 2016年3月
-
呂 建輝
岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 40 ( 40 ) 107 - 124 2015年11月
-
呂 建輝
岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 ( 37 ) 129 - 147 2014年3月
-
個別最適な学びのための日本語語彙学習コンテンツの開発
呂建輝
日本教育工学会2023年春季全国大会講演論文集 353 - 354 2023年3月
-
Trends in the vocabulary improvement among New Zealand nationals studying Japanese Language: An approach based on the outputs in the upper-intermediate vocabulary with VB practice during the COVID-19 pandemic 査読
Junko Yamamoto, Jianhui Lu, Yinan Fan
The Journal of The Japan Society for New Zealand Studies ( 29 ) 3 - 15 2022年8月
-
日本語語彙カードゲームの開発と実践
呂建輝, 安原凜
2019年度日本語教育学会秋季大会予稿集 329 - 334 2019年11月
-
漢語連濁の史的変遷と意味用法の一側面について
呂建輝
日本語学会2014年度秋季大会予稿集 145 - 152 2014年10月
-
現代日本語における連濁・非連濁の条件について 査読
呂 建輝
岡山大学 1 - 80 2013年1月