Updated on 2024/04/19

写真a

 
KIMURA Osamu
 
Organization
Research Institute for the Dynamics of Civilizations Assistant Professor
Position
Assistant Professor
External link

Degree

  • 博士(文学) ( 2020.3   大阪大学 )

Research Interests

  • 考古学

  • 埴輪

  • 古墳時代

Education

  • Osaka University   大学院文学研究科   博士後期課程

    2017.4 - 2020.3

      More details

    Country: Japan

    researchmap

  • Osaka University   大学院文学研究科   博士前期課程

    2015.4 - 2017.3

      More details

    Country: Japan

    researchmap

  • Osaka University   文学部   人文学科

    2011.4 - 2015.3

      More details

Research History

  • 岡山大学 文明動態学研究所   助教

    2022.4

      More details

  • National Institutes for Cultural Heritag, Nara National Research Institute for Cultural Properties   都城発掘調査部考古第二研究室

    2020.4 - 2022.3

      More details

  • Japan Society for the Promotion of Science

    2017.4 - 2020.3

      More details

Professional Memberships

▼display all

Committee Memberships

  • 考古学研究会   常任委員  

    2021.8   

      More details

  • 埴輪検討会   事務局  

    2017.6   

      More details

    Committee type:Other

    researchmap

 

Papers

  • 飛鳥時代前半期における備前産須恵器の宮都流入過程 Reviewed

    木村理, 馬場昌一, 森川実

    『文明動態学』   vol.3   41 - 54   2024.3

     More details

    Authorship:Lead author  

    File: jdc_003_041.pdf

    DOI: 10.18926/66190

    researchmap

  • 円筒埴輪編年に基づく大型古墳群造営過程の復元的研究 Reviewed

    木村理

    日本考古学   第57号   23 - 42   2023.10

     More details

  • オオヤマト古墳群における器財埴輪の出現に関する研究

    東影悠, 青柳泰介, 石田大輔, 泉眞奈, 宇野隆志, 木村理, 杉山拓己, 松本洋明

    由良大和古代文化研究協会『研究紀要』   第27集   1 - 75   2023.6

     More details

  • 埴輪生産組織と器種別分業―中小規模古墳を中心に―

    木村理

    季刊考古学   第163号   47 - 50   2023.5

     More details

  • 吉備中枢における埴輪の展開

    木村理, 廣瀬覚

    季刊考古学   第163号   57 - 60   2023.5

     More details

  • 古墳時代中期前半における吉備地域の埴輪編年

    木村理

    古代吉備   第34集   31 - 50   2023.4

     More details

  • 大和南部型埴輪の分類と様式

    木村理

    文化財論叢   Ⅴ   37 - 54   2023.3

     More details

  • 古墳時代中期の円筒埴輪

    木村理

    埴輪の分類と編年 埴輪検討会シンポジウム2022資料集   25 - 49   2022.6

     More details

  • 古市古墳群における小規模古墳の埴輪生産―栗塚古墳の事例から―

    木村理

    埴輪論叢   第11号   39 - 54   2022.6

     More details

  • 古墳時代後期埴輪生産からみた菅原土師氏の実証的研究

    村瀨陸, 河内一浩, 北山大熙, 花熊祐基, 木村理, 泉眞奈, 柴原聡一郎, 山口等悟, 古谷真人, 馬場彩加, 中川恋歌

    由良大和古代文化研究協会『研究紀要』   第25集   1 - 108   2021.6

     More details

  • 三島地域における埴輪生産の変遷

    木村理

    『弁天山D4号墳資料集』   36 - 49   2021.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 古市古墳群における中型前方後円墳の埴輪生産

    木村理

    埴輪論叢   第10号   73 - 85   2020.6

     More details

  • 古墳時代中期における王権中枢古墳群の埴輪生産 Reviewed

    木村理

    考古学研究   第67巻 ( 第1号 )   28 - 48   2020.6

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • 篠窯跡群における瓦生産の展開―西山1号窯出土の平瓦を中心に―

    木村 理

    摂関期の瓦陶兼業窯をめぐる多面的研究―丹波・篠窯跡群を主な対象に―   261 - 280   2020.3

     More details

  • 埴輪生産の変遷と諸段階―中期後葉の再検討を中心として― Reviewed

    木村理

    待兼山論叢   第53号 ( 史学篇 )   61 - 87   2019.12

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    File: 木村理・埴輪生産の変遷と諸段階.pdf

    researchmap

  • 埴輪生産からみた馬見古墳群と畿内大型古墳群の特質

    木村理

    埴輪論叢   第9号   1 - 15   2019.6

     More details

  • 百舌鳥古墳群における埴輪生産の展開―窖窯焼成導入以降を中心として― Reviewed

    木村理

    古代学研究   第220巻   13 - 29   2019.3

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 埴輪にみられる技術系統と労働力動員に関する予察―古墳時代中期後葉を対象に―

    木村理

    大阪大学・関西大学・京都府立大学・明治大学4大学合同考古学・古代史大学院生研究交流プログラム成果報告書   15 - 22   2019.3

     More details

  • 播磨 Invited

    中久保辰夫, 木村理

    中期古墳研究の現状と課題Ⅱ~古墳時代中期の交流   35 - 54   2018.10

     More details

  • 古墳時代中期における古市古墳群出土埴輪の系統と生産 Reviewed

    木村理

    考古学研究   第65巻 ( 第1号 )   55 - 76   2018.6

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 古墳時代後期大和における蓋形埴輪の生産体制

    木村理

    埴輪論叢   第8号   173 - 183   2018.6

     More details

  • 古墳時代中期における朝顔形埴輪の基礎的研究

    木村理

    埴輪論叢   第8号   11 - 30   2018.6

     More details

  • 盾塚・鞍塚・珠金塚古墳出土埴輪の検討とその歴史的評価

    木村理

    待兼山考古学論集   Ⅲ   427 - 440   2018.3

     More details

  • 小古墳出土埴輪からみた古市古墳群の埴輪生産

    木村理

    埴輪論叢   第7号   37 - 51   2017.6

     More details

  • 円筒埴輪からみた百舌鳥・古市古墳群における陪冢の性格 Reviewed

    木村理

    古代学研究   第212巻 ( 212 )   1 - 20   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:古代学研究会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 5世紀後半における大規模埴輪生産の実態―百舌鳥古墳群出土埴輪の観察を中心として―

    木村理

    大阪大学・関西大学・京都府立大学・明治大学4大学合同考古学・古代史大学院生研究交流プログラム成果報告書   40 - 45   2017.3

     More details

  • 和泉地域における古墳時代前期の埴輪生産

    三木弘, 三好玄, 東影悠, 金澤雄太, 山田暁, 原田昌浩, 山本亮, 橘泉, 渡井彩乃, 木村理, 和田一之輔

    大阪府立近つ飛鳥博物館館報   18   13 - 32   2015.3

     More details

▼display all

Books

  • 『岡山大学文明動態学研究所文化遺産マネジメント部門紀要2022』

    木村理( Role: Edit ,  pp.1-58)

    岡山大学文明動態学研究所文化遺産マネジメント部門  2024.2 

     More details

  • 奈良県天理市 塚穴山古墳第2次・杣之内古墳群須川地区発掘調査報告書

    池田保信, 豆谷典子, 木村理, 和田一之輔, 繰納民之( Role: Joint author ,  pp.16-22)

    埋蔵文化財天理教調査団  2023.1 

     More details

  • 弁天山D4号墳資料集―埴輪・須恵器編―

    木村理( Role: Edit)

    高槻市立今城塚古代歴史館  2021.3 

     More details

    Total pages:53   Responsible for pages:53   Language:Japanese Book type:Scholarly book

    researchmap

  • 播磨の埴輪

    中久保辰夫、木村理、内藤元太( Role: Joint editor)

    第17回播磨考古学研究集会実行委員会  2017.1 

     More details

MISC

  • 鹿田遺跡における近代邸宅

    木村理

    『鹿田遺跡17』   103 - 114   2024.3

     More details

  • ≪書評≫古代学研究会編『埴輪生産からみた地域社会の展開』

    木村理

    『古代学研究』   237   2024.2

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • 2022年度の「陵墓」調査見学参加記

    木村理, 澤田秀実, 清野孝之, 中久保辰夫

    考古学研究   第70巻 ( 第1号 )   6 - 10   2023.6

     More details

  • 古墳時代 Invited

    木村 理

    『史学雑誌』2022年の歴史学会-回顧と展望-   第132編 ( 第5号 )   29 - 34   2023.5

     More details

  • 埋蔵文化財専門職員の退職・採用状況にかんするアンケート結果(続報)

    岩﨑志保, 木村理, 中久保辰夫

    考古学研究   第69巻 ( 第4号 )   10 - 14   2023.3

     More details

  • 借用・寄贈埴輪の報告

    清家章, 木村理, 池田彩夏

    造山古墳群周辺における古墳関係資料の研究   3 - 14   2023.3

     More details

  • 埋蔵文化財専門職員の退職・採用状況にかんするアンケート結果(速報)

    岩﨑志保, 木村理, 中久保辰夫

    考古学研究   第69巻 ( 第3号 )   1 - 5   2022.12

     More details

  • 大官大寺南方の調査―第206次

    奈良文化財研究所紀要2022   2022.6

     More details

  • キトラ古墳の漆膜―第135次

    木村理

    奈良文化財研究所紀要2022   132 - 133   2022.6

     More details

  • 藤原宮大極殿院の調査―第208次

    奈良文化財研究所紀要2022   2022.6

     More details

  • 新刊紹介・若松良一著『埴輪』

    木村理

    考古学研究   第69巻 ( 第1号 )   77   2022.6

     More details

  • 大山古墳(伝仁徳天皇陵)の限定公開参加記

    木村理, 澤田秀実

    考古学研究   第68巻 ( 第4号 )   10 - 13   2022.3

     More details

  • ベンショ塚古墳出土鉄鏃の評価

    木村理

    ベンショ塚古墳発掘調査報告書   2022.2

     More details

  • 古代人の指紋

    木村理

    コラム作寶樓   2021.9

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

    researchmap

  • 藤原京左京三条三坊の調査―第204-6次

    石田由紀子, 片山健太郎, 木村理

    奈良文化財研究所紀要2021   107 - 111   2021.7

     More details

  • 奥山廃寺(奥山久米寺)の調査―第204-7次

    石田由紀子, 松永悦枝, 木村理

    奈良文化財研究所紀要2021   122 - 123   2021.7

     More details

  • 平瓦

    木村理

    摂関期の瓦陶兼業窯をめぐる多面的研究―丹波・篠窯跡群を主な対象に―   57 - 77   2020.3

     More details

  • 平瓦

    木村理

    古代日本の手工業生産をめぐる諸問題   112 - 129   2019.9

     More details

  • 伝善正寺跡出土品

    木村理

    大阪府の古代・中世の鏡と瓦―百舌鳥・古市古墳群周辺出土品を中心に―   6 - 7   2019.9

     More details

  • 川西市小戸遺跡の出土遺物

    日本古墳研究リソースを活かした墳丘墓築造と社会関係の国際研究展開   2019.3

     More details

  • 普通円筒埴輪

    四條畷市文化財年報   第4号   2017.3

     More details

  • 出土遺物

    盧柔君、木村理

    古代日本とその周辺地域における手工業生産の基礎研究   59 - 68   2016.3

     More details

  • 出土遺物

    西山1号窯―篠窯跡群における瓦陶兼業窯の調査   12 - 14   2015.10

     More details

  • 関西例会参加記

    木村理

    考古学研究   第61巻 ( 第4号 )   2015.3

     More details

  • 桐井理揮、竹内裕貴、木村理

    待兼山遺跡Ⅴ―待兼山西麓における墓域の調査―   43 - 46   2015.3

     More details

  • 地点1調査区

    中辻彗大、木村理

    21世紀初頭における古墳時代歴史像の総括的提示とその国際発信   191 - 192   2015.3

     More details

▼display all

Presentations

  • 埴輪からみた大型前方後円墳の築造原理と古墳群の形成プロセス -古墳時代中期を対象に- Invited

    木村理

    第565回考古学研究会 岡山12月例会  2022.12.17 

     More details

    Event date: 2022.12.17

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 古墳時代中期の円筒埴輪 Invited

    木村理

    埴輪の分類と編年 埴輪検討会シンポジウム2022  2022.6.18 

     More details

    Event date: 2022.6.18 - 2022.6.19

    researchmap

  • 飛鳥時代における備前産須恵器の流通

    木村理

    第6回岡山大学文明動態学研究所文化遺産マネジメント部門公開講座  2024.3.23 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • 岩石学的手法による埴輪の原材料および焼成温度の推測:作山古墳・天狗山古墳の例

    戸田悠貴, 野坂俊夫, 杉浦香菜子, 木村理, 野﨑貴博, 清家章

    日本文化財科学会第40回大会  2023.10.22 

     More details

  • 栗塚古墳出土埴輪を対象としたハケメの年輪年代学的検討

    星野安治, 木村理

    日本文化財科学会第40回大会  2023.10.20 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 埴輪からみた造山古墳群と王権中枢古墳群 Invited

    木村理

    第9期造山古墳ボランティアガイド養成講座~吉備学への誘い~  2023.3.12 

     More details

  • 古墳時代中期における三島の埴輪生産 Invited

    木村理

    今城塚古代歴史館春季企画展講演会  2022.3.21 

     More details

  • ベンショ塚古墳とその時代 Invited

    木村理

    奈良市埋蔵文化財講演会『ベンショ塚古墳を語る』  2021.11.3 

     More details

  • 埴輪研究における理化学分析の実践とその意義―考古資料にみられる文理融合の一事例―

    木村理

    第3回文理融合シンポジウム「量子ビームで歴史を探る―加速器が紡ぐ文理融合の地平―」  2020.9.26 

     More details

  • 考古資料における理科学分析導入と実践の展望

    木村理、飯塚信幸、谷本峻也、西浦熙、野島悠之、樋口太地、渡邊都季哉

    第2回文理融合シンポジウム「量子ビームで歴史を探る―加速器が紡ぐ文理融合の地平―」  2019.12.26 

     More details

    Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 儀仗鏃からみた百舌鳥・古市古墳群の器物生産

    木村理

    古代学研究会11月例会  2019.11.16 

     More details

  • 出土埴輪からみた地域経営の展開―古墳時代中期における近畿北部地域を中心に―

    木村理

    考古学研究会第217回関西例会  2019.3.23 

     More details

  • 埴輪にみられる技術系統と労働力動員に関する予察―古墳時代中期後葉を対象に―

    木村理

    大阪大学・関西大学・京都府立大学・明治大学4大学合同考古学・古代史大学院生研究交流プログラム  2019.1.6 

     More details

  • 地域報告 播磨 Invited

    中久保辰夫、木村理

    第21回中国四国前方後円墳研究会  2018.11.24 

     More details

  • 篠窯跡群・西山1号窯の調査と出土資料

    木村理

    歴史土器研究会  2018.9.29 

     More details

  • 古墳時代中期における馬見古墳群形成過程と埴輪生産の展開

    木村理

    大阪歴史学会  2018.9.22 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 篠窯跡群・西山1号窯出土平瓦の検討

    木村理

    「日本古代~中世における瓦陶兼業窯の多面的比較研究」研究会  2018.2.23 

     More details

  • 大和出土の蓋形埴輪の系統

    木村理

    中之庄上ノ山古墳研究会  2017.12.23 

     More details

  • 5世紀後半における大規模埴輪生産の実態―百舌鳥古墳群出土埴輪の観察を中心として―

    木村理

    大阪大学・関西大学・京都府立大学・明治大学4大学合同考古学・古代史大学院生研究交流プログラム  2017.1.9 

     More details

  • 古市古墳群における埴輪供給体制

    木村理

    古代学研究会  2016.11.19 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 円筒埴輪からみた古市・百舌鳥古墳群の階層性

    木村理

    若き考古学徒、論壇デビュー  2015.3.21 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

▼display all

Awards

  • 文学研究科賞

    2017.3   (大阪大学文学研究科)  

     More details

Research Projects

  • 巨大前方後円墳築造停止後における吉備地域の埴輪生産流通体制に関する多角的研究

    Grant number:23K12310  2023.04 - 2028.03

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    木村 理

      More details

    Grant amount:\4680000 ( Direct expense: \3600000 、 Indirect expense:\1080000 )

    researchmap

  • 多角的分析と日韓比較を基軸とした王権中枢地域「群集墳被葬者集団」像の再構築

    Grant number:23K00940  2023.04 - 2027.03

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    平井 洸史

      More details

    Grant amount:\4680000 ( Direct expense: \3600000 、 Indirect expense:\1080000 )

    researchmap

  • 陪冢と大量器物埋納の再分析に基づく巨大古墳群の構造把握と社会複雑化過程の研究

    Grant number:22H00716  2022.04 - 2026.03

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    橋本 達也

      More details

    Grant amount:\17550000 ( Direct expense: \13500000 、 Indirect expense:\4050000 )

    researchmap

  • オオヤマト古墳群における器財埴輪の出現に関する研究

    2021.08 - 2022.08

    由良大和古代文化研究協会 調査研究助成 

    東影悠

      More details

  • 埴輪ハケメの年輪年代学:年輪年代学的同一材推定を応用した埴輪同工品の認定

    Grant number:21K18389  2021.07 - 2024.03

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    星野 安治, 廣瀬 覚, 山口 欧志

      More details

    Grant amount:\6370000 ( Direct expense: \4900000 、 Indirect expense:\1470000 )

    土器などの表面には,ハケメ(刷毛目)と通称される筋状の痕跡が認められ,中でも埴輪のハケメは,木製工具の木目の擦痕,すなわち年輪の痕跡であると考えられている。このハケメの照合は,埴輪流通の決定的証拠とされ,古墳時代の考古学研究に,今や欠かすことのできないものとなっている。しかし,その照合方法は,膨大な埴輪資料群について縮尺をそろえた写真や拓本を用いて直接比較し,ハケメの配列パターンを肉眼で識別するという極めてアナログな手法がとられ,特殊技能を要することや,客観性に欠けること,また検討数が限られるなど,様々な問題点が指摘されている。そこで本研究は,近年,木簡の接合などで成果をあげている年輪年代学的同一材推定を,埴輪ハケメ痕跡の照合に応用し,埴輪同工品の抽出数を格段に増加させるとともに,ハケメの検討に客観的・定量的視点を導入し,古墳時代の考古学研究を飛躍的に進展させることを目指すものである。
    研究初年度は,導入済みのデジタルマイクロスコープシステムに改良を加えて撮影した画像を用い,埴輪ハケメ痕跡の多焦点合成画像の撮像を行った。ハケメ幅計測と年輪幅計測との異なる点として,ハケメは埴輪の曲面に刻まれていること,製作工人が原体となる木製工具を斜めに使っている場合もあること,またハケメは木材の細胞を直接示すのではなく,晩材部の擦痕として凹凸が刻まれていることがあげられる。そのため,新規調査対象については等倍写真だけでなく多焦点合成画像から,より精緻なハケメ幅の計測を行う予定である。

    researchmap

  • 埴輪生産からみた古墳時代労働力編成システムに関する考古学的研究

    Grant number:20K22035  2020.09 - 2022.03

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Research Activity start-up  Grant-in-Aid for Research Activity start-up

    木村 理

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\1950000 ( Direct expense: \1500000 、 Indirect expense:\450000 )

    researchmap

  • Interdisciplinary research on the structure of monumental royal-class mounded tombs

    Grant number:20H05634  2020.08 - 2025.03

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (S)  Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

    清家 章, 鈴木 茂之, 山口 雄治, 居島 薫, 白木 一郎, 光本 順, 野崎 貴博, 永嶺 謙忠, 福永 伸哉, 吉村 浩司, 南 健太郎, 三宅 康博, 野坂 俊夫, 鳥養 映子

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    Grant amount:\195650000 ( Direct expense: \150500000 、 Indirect expense:\45150000 )

    研究開始時点では想定できなかった長期にわたる新型コロナウィルスのパンデミックの影響を受けて、フィールド調査のいくつかは計画の順番変更を余儀なくされたが、困難を乗り越えておおむね順調、一部計画を先行して進めることができた。本研究はミュオン班・墳丘班・埴輪班の3つの班によって実施されている。それぞれの班ごとに研究経過を報告する。
    ミュオン班:2020 年度は、古墳研究に適用するミュオン検出器の設計を検討し、検出器製作の基本方針を定め、製作を開始した。
    墳丘班:墳丘班による三次元計測は、岡山市造山古墳周辺、総社市作山古墳で実施している。総社市鳶尾塚古墳の三次元計測も完了している。赤磐市両宮山古墳については、赤磐市教育委員会から三次元データを提供していただき、当初予定していた吉備三大古墳の墳丘三次元データを初年度で入手したことになる。次いでそれぞれのデータ整理を開始している。また、鳶尾塚古墳では墳丘の発掘調査を実施し、直径23mの円墳であることが推定されるに至っている。
    埴輪班:造山古墳、両宮山周辺古墳(赤磐市森山古墳、同・宮山 4 号墳、同・岩田 3 号墳)と倉敷市二万大塚古墳出土埴輪の資料を所蔵機関から入手し、光学・電子顕微鏡による微細組織観察、X 線回折装置による鉱物同定、および電子線マイクロアナライザ・蛍光 X 線分析装置による化学分析を実施した。その結果、胎土には主に風化花崗岩起源の鉱物粒子と広域テフラ起源のガラス粒子が含まれており、それらの組成から生産地を特定できる可能性が示された。また、鉱物の熱変成と融解の程度により、野焼きと窖窯における焼成温度が見積もられた。埴輪の考古学的観察も並行して進め、造山古墳と畿内王陵系埴輪の比較研究を実施している。

    researchmap

  • 埴輪の生産・流通体制の総合的検証にもとづく王権中枢部巨大古墳群造営過程の解明

    Grant number:20H01363  2020.04 - 2024.03

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    廣瀬 覚, 山本 亮, 和田 一之輔, 松永 悦枝, 東影 悠

      More details

    Grant amount:\14040000 ( Direct expense: \10800000 、 Indirect expense:\3240000 )

    初年度となる本年は、SfM-MVS法による三次元計測のための必要機器類を購入し、対象とする埴輪資料を記録、分析していくための環境を整えた。同時に本研究が主対象とする奈良市平城宮東院下層埴輪窯、およびその周辺から出土した埴輪、土器類に対して、悉皆的な実見と資料の抽出作業をおこなった。抽出資料については、台帳を作成しつつ、学生アシスタントを雇用して、三次元モデル作成のためのデジタル画像の撮影、および撮影画像の基礎処理を実施し、データの蓄積を進めた。その上で順次、Agisoft社のMetashape Proを使用して蓄積した画像から三次元モデルを作成した。また、奈良市教育委員会が所蔵するコナベ古墳の資料、奈良県立橿原考古学研究所が所蔵するヒシャゲ古墳の資料についても、実見および整理作業を遂行し、一部の資料については試験的に三次元計測を実施した。
    新型コロナウィルスの感染拡大により、分担者、協力者間での連携が困難を極めたが、一時的に状況が安定した秋(11月28・29日)に、所内外の分担者・協力者を招聘して第1回目の検討会を実施した。検討会では各機関が所蔵する埴輪や土器、土製品について、品目や詳しい内容について情報共有を図るとともに、各資料の形態・製作技法、焼成や顔料、胎土等について意見交換をおこない、今後の分析課題の共有を図った。
    本研究は、最終的に平城宮東院下層埴輪窯、および佐紀古墳群における埴輪の生産・流通体制を多角的かつ実証的に分析することを目指すが、以上により、次年度以降、本格的に研究を進めるための基盤を拡充することができた。

    researchmap

  • 古墳時代後期埴輪生産からみた菅原土師氏の実証的研究

    2019.08 - 2020.07

    由良大和古代文化研究協会 調査研究助成 

    村瀨陸

      More details

  • 畿内大型古墳群出土埴輪の悉皆的分析にもとづく古墳時代中期政権構造の解明

    Grant number:17J01126  2017.04 - 2020.03

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for JSPS Fellows  Grant-in-Aid for JSPS Fellows

    木村 理

      More details

    Grant amount:\1300000 ( Direct expense: \1300000 )

    古市古墳群の分析にかんしては、埴輪をいくつかの系統に細分した上でそれぞれの変遷を確認し、さらにはそれらを総合した編年案を構築した。また、古墳時代中期前葉から後葉にかけて200mを越える大型前方後円墳と、30m前後の小型古墳の間で同一の工人集団が融通されることを根拠として、階層を隔てた両者の直接的な結びつきの実態を明らかにし、掌握が比較的容易な低階層の勢力から大型前方後円墳造営主体を中心とした取り込みが行われていた可能性を指摘した。なお、この成果は『考古学研究』第65号第1巻(査読あり)にて公表した。百舌鳥古墳群についても、昨年度に引き続き悉皆的な資料調査を実施し、大型前方後円墳を中心とした埴輪生産が行われるようになる過程を究明した。この一連の調査・研究により、古墳時代中期において最も有力な古墳が築かれた地域の埴輪生産体制の状況が明らかになったといえる。これにかんしては『古代学研究』220号(査読あり)で成果公表を行った。
    さらに、今年度は古墳時代中期においてはこれまで十分に着目されてこなかった朝顔形埴輪の分析を実施し、系統の違いが顕在化する時期と、複数の系統が混在する時期がある点に言及した。こうしたあり方は埴輪工人集団や生産体制が、中期を通じて一様であったというよりもむしろ、変化に富んでいた可能性を示唆するものといえ、それを支える古墳造営主体や埴輪を必要とした社会の「うねり」を解明する上で重要な成果となった。これについても、『埴輪論叢』第8号に投稿した。
    また、今年度は畿内大型古墳群の分析として、馬見古墳群出土埴輪の悉皆調査に基づく生産体制復元を行った。その結果、古墳群の時期や立地の違いに応じて生産体制が異なっていた可能性が推測できるようになり、王権中枢の構成勢力としての馬見古墳群の性格や、古墳時代中期の埴輪生産の特質を復元する上での重要な知見を得ることができた。

    researchmap

▼display all