2024/03/19 更新

写真a

フジワラ マサキ
藤原 雅樹
FUJIWARA Masaki
所属
岡山大学病院 助教
職名
助教
プロフィール
精神障害者の健康関連行動が主な研究テーマです。
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2018年3月   岡山大学 )

  • 博士(医学) ( 2018年3月   岡山大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 精神神経科学

学歴

  • 博士(医学)(岡山大学)    

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学病院 精神科神経科 助教

    2018年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学病院 精神科神経科 医員

    2014年4月 - 2018年4月

      詳細を見る

  • 岡山県精神科医療センター

    2013年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学病院 精神科神経科 医員

    2010年7月 - 2013年3月

      詳細を見る

  • 岩国医療センター 精神神経科

    2008年4月 - 2010年6月

      詳細を見る

  • 岩国医療センター 初期研修医

    2006年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

 

論文

  • A feasibility study of provider-level implementation strategies to improve access to colorectal cancer screening for patients with schizophrenia: ACCESS2 (N-EQUITY 2104) trial. 査読 国際誌

    Masaki Fujiwara, Yuto Yamada, Tsuyoshi Etoh, Taichi Shimazu, Masafumi Kodama, Norihito Yamada, Takahiro Asada, Shigeo Horii, Takafumi Kobayashi, Teruo Hayashi, Yoshitaka Ehara, Kenji Fukuda, Keita Harada, Maiko Fujimori, Miyuki Odawara, Hirokazu Takahashi, Shiro Hinotsu, Naoki Nakaya, Yosuke Uchitomi, Masatoshi Inagaki

    Implementation science communications   5 ( 1 )   2 - 2   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: People with schizophrenia have a lower colorectal screening rate than the general population. A previous study reported an intervention using case management to encourage colorectal cancer screening for patients with schizophrenia in psychiatric outpatient settings. In this feasibility study, we developed provider-level implementation strategies and evaluated the feasibility of conducting a definitive trial in terms of the penetration of the intervention assessed at the patient level. Additionally, we examined the fidelity of strategies to implement the intervention at the provider level in a routine clinical psychiatric setting. METHODS: This was a multicenter, single-arm feasibility study with medical staff at psychiatric hospitals in Japan. The provider-level implementation strategies developed in this study included three key elements (organizing an implementation team appointed by the facility director, interactive assistance using a clear guide that outlines who in the hospital should do what, and developing accessible educational materials) to overcome major barriers to implementation of the intervention and four additional elements (progress monitoring, joint meetings and information sharing among participating sites, adaptation of encouragement methods to specific contexts, and education of on-site staff), with reference to the elements identified in the Expert Recommendations for Implementing Change (ERIC). The feasibility of the strategies was evaluated by the proportion of patients who were eligible for encouragement (patients with schizophrenia aged 40, 50, or 60) who received encouragement. We set the goal of providing encouragement to at least 40% of eligible patients at each site. RESULTS: Two public and four private psychiatric hospitals in Okayama and Shimane prefectures participated in this study. Regarding fidelity, all elements of the strategies were conducted as planned. Following the procedures in the guide, each team prepared and provided encouragement according to their own facility and region. Penetration, defined as the proportion of eligible patients who received encouragement, ranged from 33.3 to 100%; five of the six facilities achieved the target proportion. CONCLUSIONS: The provider-level implementation strategies to implement encouragement were feasible in terms of penetration of the intervention assessed at the patient level. The results support the feasibility of proceeding with a future definitive trial of these strategies. TRIAL REGISTRATION: jRCT, jRCT1060220026 . Registered on 06/04/2022.

    DOI: 10.1186/s43058-023-00541-0

    PubMed

    researchmap

  • Increasing disparities in cancer screening among people with severe mental illness during the COVID-19 pandemic. 査読 国際誌

    Masaki Fujiwara, Yuto Yamada, Taichi Shimazu, Naoki Nakaya, Shiro Hinotsu, Maiko Fujimori, Yosuke Uchitomi, Masatoshi Inagaki

    Schizophrenia research   258   18 - 20   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.schres.2023.07.006

    PubMed

    researchmap

  • 特集 精神科医療の必須検査-精神科医が知っておきたい臨床検査の最前線 急性精神病状態で必要な鑑別検査-必須な検査とできれば実施したい検査

    髙木 学, 酒本 真次, 藤原 雅樹

    精神医学   65 ( 6 )   847 - 854   2023年6月

     詳細を見る

    出版者・発行元:株式会社医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1405207008

    researchmap

  • Perceptions toward issues in cancer care for people with mental illness among psychiatric care providers: A questionnaire study. 査読 国際誌

    Yuto Yamada, Masaki Fujiwara, Tsuyoshi Etoh, Riho Wada, Shinichiro Inoue, Yoshiko Mimaki, Masafumi Kodama, Yusaku Yoshimura, Shigeo Horii, Takanori Matsushita, Maiko Fujimori, Taichi Shimazu, Naoki Nakaya, Shiro Hinotsu, Masahiro Tabata, Kenji Tamura, Yosuke Uchitomi, Norihito Yamada, Kiwamu Nagoshi, Masatoshi Inagaki

    Psycho-oncology   32 ( 7 )   1022 - 1029   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: To reduce cancer care disparities in people with mental illness, this study aimed to quantify psychiatric care providers' perceptions regarding issues that are insufficiently addressed or difficult to address. METHODS: Psychiatric care providers at 23 psychiatric hospitals in Japan were surveyed using mail questionnaires. Respondents were asked to rate 15 items with four categories related to insufficiencies/difficulties in cancer care for patients with mental illness on a five-point Likert scale. We analyzed the proportion of respondents who answered "insufficient/difficult" for each item. RESULTS: A total of 255 (76.3%) psychiatric care providers responded. For questions related to the skills and attitudes of psychiatric professionals, 48.3%-58.4% of respondents perceived that efforts for supporting cancer screening and treatment were insufficient. For the questions related to collaborations between cancer and psychiatric care providers, 75.3% of respondents perceived that inpatient visits between psychiatric and cancer hospitals were insufficient. For the questions related to in-psychiatric-hospital medical systems, 50.2%-87.2% of respondents perceived that support for screening, diagnosis/treatment, and palliative care for psychiatric inpatients were insufficient/difficult. 41.9%-57.4% of respondents perceived that social services in the community were insufficient. CONCLUSIONS: This study clarified the level of insufficiency/difficulty perceived by psychiatric care providers regarding issues related to cancer care for people with mental illness. Psychiatric care providers are required to have knowledge and skills in cancer screening and treatment. To improve access to cancer prevention, treatment, and palliative care, it may be helpful to establish systems to promote coordination between cancer hospitals and psychiatric hospitals.

    DOI: 10.1002/pon.6143

    PubMed

    researchmap

  • 【わが国の若手による統合失調症研究最前線】ケースマネジメントによる身体的健康の支援 招待

    藤原 雅樹, 山田 裕士

    精神医学   65 ( 4 )   473 - 478   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>統合失調症患者は身体疾患による死亡率が一般人口と比べて高い。この身体的健康の格差を是正するために,身体疾患の予防とその後の適切な治療へのアクセスを改善することが世界的な課題となっている。そのための介入として,生活習慣に対する多職種アプローチや,身体医療と精神医療の統合を促進するコラボラティブモデルの有効性を報告する先行研究が多い。わが国の精神科臨床場面でも,このような多職種での協働的アプローチへの親和性は高いと考えられる。一方で,異なる医療保健システムにおいて開発された介入をそのまま適用できるかは不明であり,わが国の医療保健システムやステークホルダーの文脈に合った身体的健康の支援法の開発,エビデンスの確立が望まれる。本稿では,我々が取り組んでいる,かかりつけ精神科でのケースマネジメントによるがん検診勧奨法の開発研究をこの領域におけるわが国の研究の1例として紹介する。

    researchmap

  • Venous Thromboembolism in Eating Disorders: A Retrospective Observational Study. 査読

    Mayuko Senda, Seishi Terada, Masaki Fujiwara, Norihito Yamada

    Acta medica Okayama   77 ( 2 )   131 - 137   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Eating disorders (EDs) are associated with a high mortality rate. Patients with EDs often experience severe dehydration due to food restriction and/or vomiting. Severely underweight patients are often prescribed bed rest during inpatient care to reduce their energy consumption, and they may thus develop multiple risk factors for venous thromboembolism (VTE). We compared the clinical features of ED inpatients with VTE to those of ED inpatients without VTE. Seventy-one inpatients with ED were treated at Okayama University Hospital's psychiatric ward in 2016-2020; five were experienced a VTE. Compared to the non-VTE group, the VTE group's median age and disease duration were greater and the median body mass index (BMI) was lower. The VTE group's D-dimer peak values were > 5 mg/L. Physical restraint and central venous catheter use were associated with VTE. Longer ED duration and lower BMI might be risk factors for VTE. To make inpatient treatment for ED safer, it is important to avoid the use of physical restraints and central venous catheters. Continuous D-dimer monitoring is necessary for the early detection of VTE in ED patients at high risk of VTE.

    DOI: 10.18926/AMO/65142

    PubMed

    researchmap

  • 【精神医学における臨床研究のすゝめ-わが国で行われたさまざまな精神医学臨床研究を参考にして】研究倫理面のミニマムエッセンス 招待

    藤原 雅樹, 稲垣 正俊

    精神医学   65 ( 1 )   5 - 10   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>症例報告や医学研究などの学術活動は,少なくとも定められた研究倫理の指針等を遵守し,倫理的に十分配慮して行う必要がある。近年,臨床研究法の施行,個人情報保護法の改正,人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針の施行とその後の一部改正など,学術活動にかかわる法や指針等が毎年のように更新された。これらを遵守して学術活動を行うためには,知識のアップデートを続ける必要がある。細かな規則の理解も必要であるが,その前提として背景にある研究倫理の原則,理念の理解が肝要である。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2023&ichushi_jid=J00749&link_issn=&doc_id=20230123050003&doc_link_id=10.11477%2Fmf.1405206818&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11477%2Fmf.1405206818&type=%E5%8C%BB%E6%9B%B8.jp_%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 【精神医学における臨床研究のすゝめ-わが国で行われたさまざまな精神医学臨床研究を参考にして】研究成果を日常臨床に実装させるポイント 招待

    藤原 雅樹, 島津 太一

    精神医学   65 ( 1 )   111 - 118   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>エビデンスに基づく介入(evidence-based intervention:EBI)が個々の介入研究で開発・検証され,個々の研究のエビデンスを統合して診療ガイドラインなどで推奨される健康関連サービスが提示されるようになった。しかしながら,受動的なアプローチだけではEBIが日常の診療やケアに取り入れられにくく,エビデンス・プラクティスギャップが課題となっている。明らかになったエビデンスを"どのように"すれば実装できるのか,すなわちち現場の日常診療やケアに取り入れられるのかという問いに答えるために,実装科学が新しい学問領域として体系化され,注目されている。本稿では,実装科学の手法に沿って,「どのようにすれば統合失調症患者にがん検診受診を届けられるか」という問いに対して進めてきた臨床研究を事例として紹介する。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2023&ichushi_jid=J00749&link_issn=&doc_id=20230123050018&doc_link_id=10.11477%2Fmf.1405206833&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11477%2Fmf.1405206833&type=%E5%8C%BB%E6%9B%B8.jp_%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • Late-Onset Neutropenia With Clozapine Associated With Lithium Carbonate–Related Hyperthyroidism: A Case Report

    Yuto Yamada, Masaki Fujiwara, Shuhei Tsujino, Satoru Edahiro, Koichiro Yamamoto, Fumio Otsuka, Norihito Yamada, Manabu Takaki

    Journal of Clinical Psychopharmacology   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Issues of cancer care in people with mental disorders as perceived by cancer care providers: A quantitative questionnaire survey. 国際誌

    Yuto Yamada, Masaki Fujiwara, Tsuyoshi Etoh, Riho Wada, Shinichiro Inoue, Masafumi Kodama, Yusaku Yoshimura, Shigeo Horii, Takanori Matsushita, Maiko Fujimori, Taichi Shimazu, Naoki Nakaya, Shiro Hinotsu, Masahiro Tabata, Kenji Tamura, Yosuke Uchitomi, Norihito Yamada, Masatoshi Inagaki

    Psycho-oncology   31 ( 9 )   1572 - 1580   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: To reduce cancer care disparities, this study aimed to clarify the difficulties in cancer care for people with mental disorders as perceived by cancer care providers. METHODS: Cancer care providers at 17 designated cancer hospitals in Japan were surveyed using mail questionnaires. Respondents were asked to rate 29 items related to difficulties or insufficiencies in cancer care for patients with mental disorders on a five-point Likert scale. We analyzed the proportion of respondents who answered 'difficult/insufficient' in each item. We also calculated the proportions of responders stratified according to the presence of psychiatric support systems within their hospitals. RESULTS: A total of 388 (58.4%) cancer care providers responded. Among the issues related to 'difficulties in diagnosing and treating cancer,' support for decision-making, assessment of treatment adherence, and assessment of physical symptoms were perceived as most difficult (73.5%-81.5% of respondents). Among the issues related to 'difficulties or insufficiencies in collaboration among multidisciplinary health care providers,' the issue of advance consultation and sharing information with the patient's primary psychiatric care provider was perceived as most difficult (52.2%). Among the issues related to 'insufficiencies of in-hospital and community medical systems,' education to provide reasonable accommodation was perceived as most insufficient (47.4%). The perceived difficulties of over half of the issues varied significantly between hospitals depending on the level of psychiatric support systems. CONCLUSIONS: This study clarified the difficulties of cancer care in patients with mental disorders as perceived by cancer care providers. Some issues may be resolved by psychiatric liaison teams. This article is protected by copyright. All rights reserved.

    DOI: 10.1002/pon.5992

    PubMed

    researchmap

  • Patients' acceptability and implementation outcomes of a case management approach to encourage participation in colorectal cancer screening for people with schizophrenia: a qualitative secondary analysis of a mixed-method randomised clinical trial. 国際誌

    Yuto Yamada, Masaki Fujiwara, Taichi Shimazu, Tsuyoshi Etoh, Masafumi Kodama, Ryuhei So, Takanori Matsushita, Yusaku Yoshimura, Shigeo Horii, Maiko Fujimori, Hirokazu Takahashi, Naoki Nakaya, Tempei Miyaji, Shiro Hinotsu, Keita Harada, Hiroyuki Okada, Yosuke Uchitomi, Norihito Yamada, Masatoshi Inagaki

    BMJ open   12 ( 6 )   e060621   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: We examined the efficacy of case management (CM) interventions to encourage participation in colorectal cancer screening for patients with schizophrenia. This study aimed to clarify patients' acceptability of the intervention and the helpful components of the intervention. Simultaneously, the study aimed to determine the acceptability, appropriateness and feasibility of the intervention from the perspective of psychiatric care providers. STUDY DESIGN AND SETTING: This study was a secondary qualitative analysis of a mixed-method randomised controlled trial that evaluated the efficacy of the CM approach to encourage participation in cancer screening for people with schizophrenia. The intervention comprised education and patient navigation for colorectal cancer screening. Interviews were conducted with patients who received the intervention and staff from two psychiatric hospitals in Japan who delivered the intervention. PARTICIPANTS: Of the 172 patients with schizophrenia who participated in the trial, 153 were included. In addition, three out of six providers were included. DATA COLLECTION AND ANALYSIS: Using a structured interview, the case manager asked participants about patient acceptability and the helpful components of the intervention. Content analysis was conducted for the responses obtained, and the number of responses was tabulated by two researchers. For the interviews with the providers, opinions obtained from verbatim transcripts were extracted and summarised. RESULTS: Forty-three of the 56 patients perceived that the intervention was acceptable. For the intervention component, inperson counselling with an explanation of the screening process by psychiatric care providers was most frequently reported by the patients as helpful (48 of the 68 respondents). Psychiatric care providers evaluated the intervention as acceptable, appropriate and easy to understand and administer. However, providing the intervention to all patients simultaneously was considered difficult with the current human resources. CONCLUSIONS: This study showed that the CM intervention was perceived as acceptable by patients and acceptable and appropriate by psychiatric care providers. TRIAL REGISTRATION NUMBER: UMIN000036017.

    DOI: 10.1136/bmjopen-2021-060621

    PubMed

    researchmap

  • 精神医学のフロンティア 甲状腺機能低下症によるPsychosis(Myxedema Psychosis)の臨床的特徴 症例報告と文献レビュー

    山田 裕士, 藤原 雅樹, 宋 龍平, 枝廣 暁, 深尾 貴志, 酒本 真次, 高東 祥一朗, 川田 清宏, 和迩 健太, 山本 紘一郎, 大塚 文男, 山田 了士

    精神神経学雑誌   124 ( 5 )   293 - 299   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    精神症状を呈した甲状腺機能低下症の患者の15%が精神病症状を生じると報告されており,「myxedema psychosis」と呼ばれる.しかし,わが国の精神科領域での報告は数例にとどまり,十分に認知されていない可能性がある.そこで,本症例報告では,精神科におけるmyxedema psychosis鑑別の重要性を改めて強調するため,自験例の詳細な臨床像を記述したうえで,系統的レビューで得られた症状,検査所見,治療経過の特徴を整理して呈示する.症例は50歳代の女性.X-2年に橋本病と診断され,レボチロキシンで治療されていた.X年5月にレボチロキシンを自己中断後,徐々に過敏になり,幻聴に左右されて家を飛びだすようになった.同月末に不安と動悸症状でA病院を受診し,著明な甲状腺機能低下が認められたため,内科に入院した.レボチロキシンを再開し,リスペリドンも開始されたが,精神病症状の改善に乏しく,精査を拒否するため,入院第7病日に当院当科へ転院した.転院時,幻聴は改善していたが,思路障害や焦燥は残存し,甲状腺機能低下も持続していた.脳波検査では徐波が混入しており,髄液検査ではタンパクの軽度高値を認めたことから,橋本脳症の可能性も考えたが,症状が改善傾向であったため,ステロイド投与は保留し,レボチロキシンを増量し経過観察した.すると,転院第7病日までに精神病症状は消失し,転院第16病日に退院した.12月にリスペリドンを中止後も精神病症状の再燃はなかった.X+1年8月にTSHの上昇とともに精神病症状が再発したが,レボチロキシンの増量により速やかに症状は改善した.Myxedema psychosisは甲状腺ホルモン補充により抗精神病薬中止が可能と系統的レビューが示すように,本症例もレボチロキシンの補充で症状は速やかに改善した.Myxedema psychosisは抗精神病薬の中止が可能な予後良好な病態であるため,精神病症状を呈した患者の治療においては,甲状腺機能の評価を行うことが望ましい.(著者抄録)

    researchmap

  • Inconsistency of antibody testing in a patient with anti-N-methyl-D-aspartate receptor encephalitis. 査読 国際誌

    Shori Mino, Kenji Hinotsu, Masaki Fujiwara, Shinji Sakamoto, Ryo Sasaki, Yuji Yada, Yuto Yamada, Takashi Fukao, Manabu Takaki, Norihito Yamada

    Asian journal of psychiatry   72   103124 - 103124   2022年4月

     詳細を見る

  • 検査法によって抗体検査結果に不一致が生じた抗NMDA受容体抗体脳炎の1例

    三野 彰理, 樋之津 健二, 藤原 雅樹, 酒本 真次, 佐々木 諒, 矢田 勇慈, 山田 裕士, 深尾 貴志, 高木 学, 山田 了士

    精神神経学雑誌   124 ( 4付録 )   S - 527   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 精神科臨床場面における多職種協働によるがん検診の受診勧奨法のランダム化比較試験

    藤原 雅樹, 山田 裕士, 島津 太一, 児玉 匡史, 宋 龍平, 松下 貴紀, 吉村 優作, 堀井 茂男, 藤森 麻衣子, 高橋 宏和, 中谷 直樹, 掛田 恭子, 宮路 天平, 樋之津 史郎, 原田 馨太, 岡田 裕之, 内富 庸介, 山田 了士, 稲垣 正俊

    精神神経学雑誌   124 ( 4付録 )   S - 643   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 統合失調症患者に対するがん検診勧奨法の質的評価 混合研究法を用いた無作為化比較試験の二次解析

    山田 裕士, 藤原 雅樹, 島津 太一, 江藤 剛, 児玉 匡史, 宋 龍平, 松下 貴紀, 吉村 優作, 堀井 茂男, 藤森 麻衣子, 高橋 宏和, 中谷 直樹, 宮路 天平, 樋之津 史郎, 原田 馨太, 岡田 裕之, 内富 庸介, 山田 了士, 稲垣 正俊

    精神神経学雑誌   124 ( 4付録 )   S - 373   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • Association between depression in chronic phase and future clinical outcome of patients with schizophrenia. 国際誌

    Yuto Yamada, Yusuke Yamauchi, Shinji Sakamoto, Masaki Fujiwara, Yuko Okahisa, Soshi Takao, Manabu Takaki, Norihito Yamada

    Psychopharmacology   239 ( 3 )   965 - 975   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    RATIONALE: Depression in schizophrenia is an important symptom. We investigated whether depression and suicidal symptoms in the chronic phase are related to remote future clinical outcomes in patients with schizophrenia and whether psychotropics improved clinical outcomes. OBJECTIVES: The subjects included 462 outpatients of working age (15 to 64 years old) with schizophrenia treated at Okayama University Hospital from January 2010 to December 2011. We investigated the relationship between the Clinical Global Impression-Severity score at the last visit (average 19.2 years) and the existence of previous depression, suicidal ideas, and suicide attempts. We adjusted by several possible confounders including medical history using multiple regression analysis or logistic regression analysis. RESULTS: Of 462 patients, 168 (36.4%) presented with depression 2 years after schizophrenia onset. A history of suicidal ideas and attempts was related to worse clinical outcome. In males, a history of depression was related to worse clinical outcome, but not in females. Lithium carbonate was related to better clinical outcome in all schizophrenia patients with depression, especially in males. Treatment with antidepressants was related to better clinical outcome only in males. CONCLUSIONS: A history of depression or suicidal symptoms in the chronic phase predicted the future worse clinical outcome in patients with schizophrenia. The administration of lithium carbonate or antidepressants might be recommended, especially to male schizophrenia patients with depression.

    DOI: 10.1007/s00213-022-06099-4

    PubMed

    researchmap

  • A Decrease of Neutrophils After COVID-19 Vaccination in a Treatment-Resistant Patient With Schizophrenia Taking Clozapine. 国際誌

    Manabu Takaki, Yuji Yada, Shinji Sakamoto, Masaki Fujiwara, Yuko Okahisa, Norihito Yamada

    Journal of clinical psychopharmacology   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/JCP.0000000000001527

    PubMed

    researchmap

  • Encouraging participation in colorectal cancer screening for people with schizophrenia: A randomized controlled trial 査読 国際誌

    Masaki Fujiwara, Yuto Yamada, Taichi Shimazu, Masafumi Kodama, Ryuhei So, Takanori Matsushita, Yusaku Yoshimura, Shigeo Horii, Maiko Fujimori, Hirokazu Takahashi, Naoki Nakaya, Kyoko Kakeda, Tempei Miyaji, Shiro Hinotsu, Keita Harada, Hiroyuki Okada, Yosuke Uchitomi, Norihito Yamada, Masatoshi Inagaki

    ACTA PSYCHIATRICA SCANDINAVICA   144 ( 4 )   318 - 328   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    OBJECTIVE: We examined the efficacy of a case management approach to improve participation in colorectal cancer screening among people with schizophrenia. METHODS: This was a randomized, parallel group trial. We recruited outpatients with schizophrenia aged 40 years or over from two psychiatric hospitals in Japan. Participants were randomly assigned (1:1) to treatment as usual or case management intervention plus treatment as usual using a web-based system. Attending clinicians and participants were unmasked to the allocation. Case management included education and patient navigation for colorectal cancer screening using a fecal occult blood test. Treatment as usual included direct mail government recommendations. The primary endpoint was participation in colorectal cancer screening assessed using municipal records. We also assessed the secondary endpoint of participation in other cancer screenings (lung, gastric, breast, and cervical). RESULTS: Between June 3 and September 9, 2019, 172 eligible participants were randomly assigned to the case management plus treatment as usual group (n=86) or treatment as usual group (n=86). One participant was ineligible and another withdrew consent; both were excluded from analysis. A significantly higher proportion of participants received colorectal cancer screening in the case management plus treatment as usual group than in the treatment as usual group (40 [47.1%] of 85 participants vs. 10 [11.8%] of 85 participants, P<0.0001). The proportion of lung cancer screening also increased. No serious adverse events associated with the study intervention occurred. CONCLUSION: The case management intervention to encourage participation in colorectal cancer screening was effective for patients with schizophrenia.

    DOI: 10.1111/acps.13348

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Cancer care for people with mental disorders: A qualitative survey among cancer care and psychiatric care professionals in Japan 査読 国際誌

    Tsuyoshi Etoh, Masaki Fujiwara, Yuto Yamada, Riho Wada, Yuji Higuchi, Shinichiro Inoue, Masafumi Kodama, Takanori Matsushita, Yusaku Yoshimura, Shigeo Horii, Maiko Fujimori, Kyoko Kakeda, Taichi Shimazu, Naoki Nakaya, Masahiro Tabata, Yosuke Uchitomi, Norihito Yamada, Masatoshi Inagaki

    PSYCHO-ONCOLOGY   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    OBJECTIVE: It is widely assumed that there are multiple levels (from individual to policy level) of problems involving disparities in cancer care for people with mental disorders. However, few studies have comprehensively investigated issues as perceived by medical professionals. The purpose of the present study was to identify a wide range of issues in cancer care for people with mental disorders and offer corresponding solutions for both cancer care professionals and psychiatric care professionals. METHODS: We distributed open-ended questionnaires to 754 healthcare professionals in various medical facilities, including designated cancer hospitals, psychiatric hospitals, and other local healthcare/welfare facilities. Participants were asked to describe issues in cancer care for people with mental disorders. RESULTS: Of the 754 recruited professionals, 439 (58.2%) responded to the questionnaire. Sixty-one issues were extracted and categorized into 10 categories: patient factors; isolation and lack of support; obstacles to transport; socioeconomic factors; attitudes of psychiatric professionals; medical system of psychiatric hospitals; attitudes of cancer care professionals; medical system of designated cancer hospitals; regional cancer medical systems; and lack of coordination among multidisciplinary healthcare professionals. Forty-eight specific solutions were summarized into 12 goals. CONCLUSIONS: The present study widely identified issues causing disparities in cancer care for patients with mental disorders. We found that the issues extended from the patient level to the public-policy level. Our findings suggest the need for a multidisciplinary approach that includes both cancer and psychiatric care professionals to address the gap in cancer care for people with mental disorders.

    DOI: 10.1002/pon.5780

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Validity and Reliability of the Japanese Version of the 12-item Self-administered World Health Organization Disability Assessment Schedule (WHODAS) 2.0 in Patients with Schizophrenia. 査読

    Riho Wada, Masaki Fujiwara, Yuto Yamada, Naoki Nakaya, Maiko Fujimori, Ryuhei So, Masafumi Kodama, Yuji Higuchi, Kyoko Kakeda, Yosuke Uchitomi, Norihito Yamada, Masatoshi Inagaki

    Acta medica Okayama   75 ( 3 )   315 - 322   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    It is necessary to assess functional impairment when treating schizophrenia. The World Health Organization Disability Assessment Schedule 2.0 (WHODAS 2.0) has been adopted as a measure of functional disability in the Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, Fifth Edition. This study was a secondary analysis from a cross-sectional study of health-related behaviors among patients with schizophrenia. We examined the validity and reliability of the Japanese version of the 12-item WHODAS 2.0 when self-administered by such patients. Participants were 350 outpatients with schizophrenia from a psychiatric hospital. The standard six-factor structure of the WHODAS 2.0 showed a good fit for these participants. The Cronbach's alpha coefficient was 0.858, showing good internal consistency. The WHODAS 2.0 showed moderate correlations with the modified Global Assessment of Functioning and Kessler 6 scales (r=-0.434 and 0.555, respectively). The results of this study show that the Japanese version of the 12-item self-administered WHODAS 2.0 has good internal consistency and convergent validity among patients with schizophrenia. Further exploration of the usefulness of WHODAS 2.0 in clinical settings is needed.

    DOI: 10.18926/AMO/62226

    PubMed

    researchmap

  • Electroconvulsive Therapy Is Effective and Safe for Serious Catatonia-Related Ileus Two Case Reports 査読 国際誌

    Yuto Yamada, Masaki Fujiwara, Ryuhei So, Satoru Edahiro, Yukiko Matsui, Shinji Sakamoto, Kiyohiro Kawada, Manabu Takaki, Suguru Ishizu, Keiko Kanazawa, Yoshiki Kishi, Norihito Yamada

    JOURNAL OF ECT   36 ( 4 )   E49 - E51   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    DOI: 10.1097/YCT.0000000000000686

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • ストレス関連障害として加療されていた複合型遺伝性痙性対麻痺の1例 査読

    深尾 貴志, 竹之下 慎太郎, 藤原 雅樹, 佐藤 恒太, 寺田 整司, 山田 了士

    総合病院精神医学   32 ( 4 )   410 - 416   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Trends in smoking rates among individuals with serious psychological distress: Analysis of data from a Japanese national survey, 2007–2016 査読 国際誌

    Yuji Higuchi, Masaki Fujiwara, Naoki Nakaya, Maiko Fujimori, Yuto Yamada, Riho Wada, Tsuyoshi Etoh, Kyoko Kakeda, Yosuke Uchitomi, Norihito Yamada, Masatoshi Inagaki

    Psychiatry Research   291   113225 - 113225   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.psychres.2020.113225

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Trends in cancer screening rates among individuals with serious psychological distress: an analysis of data from 2007 to 2016 Japanese national surveys 査読

    Masaki Fujiwara, Yuji Higuchi, Naoki Nakaya, Maiko Fujimori, Yuto Yamada, Riho Wada, Tsuyoshi Etoh, Kyoko Kakeda, Yosuke Uchitomi, Nakayama Tomio, Norihito Yamada, Masatoshi Inagaki

    Journal of Psychosocial Oncology Research and Practice   2 ( 3(e25) )   2020年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Change in smoking cessation stage over 1 year in patients with schizophrenia: a follow up study in Japan. 査読 国際誌

    Higuchi Y, Fujiwara M, Nakaya N, Fujimori M, Hayashibara C, So R, Shinkawa I, Sato K, Yada Y, Kodama M, Takenaka H, Kishi Y, Kakeda K, Uchitomi Y, Yamada N, Inagaki M

    BMC Psychiatry   19 ( 1 )   367 - 367   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12888-019-2351-9

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • A randomised controlled trial of a case management approach to encourage participation in colorectal cancer screening for people with schizophrenia in psychiatric outpatient clinics: study protocol for the J-SUPPORT 1901 (ACCESS) study 査読 国際誌

    Masaki Fujiwara, Masatoshi Inagaki, Taichi Shimazu, Masafumi Kodama, Ryuhei So, Takanori Matsushita, Yusaku Yoshimura, Shigeo Horii, Maiko Fujimori, Hirokazu Takahashi, Naoki Nakaya, Kyoko Kakeda, Tempei Miyaji, Shiro Hinotsu, Keita Harada, Hiroyuki Okada, Yosuke Uchitomi, Norihito Yamada

    BMJ OPEN   9 ( 11 )   e032955   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMJ PUBLISHING GROUP  

    INTRODUCTION: One of the reasons for the high mortality rate from cancer in people with schizophrenia is delay in diagnosis. Many studies have shown lower cancer screening rates in people with schizophrenia; however, there are no interventions for people with schizophrenia to increase cancer screening. Therefore, we developed a case management (CM) intervention to encourage participation in cancer screening. The purpose of this study was to examine the efficacy of CM to encourage participation in cancer screening for people with schizophrenia, with particular focus on colorectal cancer screening by faecal occult blood testing, compared with usual intervention (UI), namely, municipal public education. METHODS AND ANALYSIS: This is an individually randomised, parallel group trial with blinded outcome assessments. The participants will be randomly allocated to either the CM plus UI group or UI alone group in a 1:1 ratio using a web-based program at a data management centre. The primary end point of the study is participation in colorectal cancer screening in the year of intervention, which will be assessed based on municipal records. ETHICS AND DISSEMINATION: This study is performed in accordance with Ethical Guidelines for Medical and Health Research Involving Human Subjects published by Japan's Ministry of Education, Science, and Technology and the Ministry of Health, Labour, and Welfare and the modified Act on the Protection of Personal Information as well as the Declaration of Helsinki. This study was approved by the institutional ethics committee at the Okayama University Graduate School of Medicine, Dentistry, and Pharmaceutical Sciences and Okayama University Hospital on 23 April 2019 (approval number: RIN1904-003). The findings of this trial will be submitted to an international peer-reviewed journal. TRIAL REGISTRATION NUMBER: UMIN000036017.

    DOI: 10.1136/bmjopen-2019-032955

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The 2-Year Course of Internet Addiction Among a Japanese Adolescent Psychiatric Clinic Sample with Autism Spectrum Disorder and/or Attention-Deficit Hyperactivity Disorder 査読

    Ryuhei So, Kazunori Makino, Tomoya Hirota, Masaki Fujiwara, Kozo Ocho, Shin Ikeda, Shouko Tsubouchi, Masatoshi Inagakip

    JOURNAL OF AUTISM AND DEVELOPMENTAL DISORDERS   49 ( 11 )   4515 - 4522   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER/PLENUM PUBLISHERS  

    Internet addiction (IA) has been reported as prevalent in adolescents with autism spectrum disorders (ASD) and attention-deficit hyperactivity disorder (ADHD). However, the course of IA in this population has not been elucidated. The authors performed a 2-year follow-up study including 89 out of 132 adolescents with ASD and/or ADHD in a psychiatric clinical setting who participated in the original cross-sectional study assessing IA prevalence. Within this sample of participants from both the original and the follow-up study, results showed a 2-year IA remission and incidence rate of 60% and 5%, respectively. Our findings imply that the course of IA in psychiatric populations with ASD and/or ADHD might be similar to reports from previous studies with general adolescent populations.

    DOI: 10.1007/s10803-019-04169-9

    Web of Science

    researchmap

  • 甲状腺機能低下によるtreatable psychosis Myxedema madnessの1例

    山田 裕士, 藤原 雅樹, 高東 祥一朗, 川田 清宏, 和迩 健太, 山田 了士

    総合病院精神医学   31 ( Suppl. )   S - 197   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会  

    researchmap

  • 電気けいれん療法後の心室性期外収縮後にたこつぼ型心筋症を生じた1例

    新谷 敏夫, 高木 学, 藤原 雅樹, 山田 了士

    総合病院精神医学   31 ( Suppl. )   S - 172   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会  

    researchmap

  • Propofolにketamineを併用した麻酔による電気けいれん療法で有効かつ安全に治療し得た難治性統合失調症の2例 査読

    山田 裕士, 藤原 雅樹, 酒本 真次, 冨永 悟, 稲垣 正俊, 松崎 孝, 森松 博史, 山田 了士

    総合病院精神医学   31 ( 4 )   448 - 454   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会  

    電気けいれん療法(ECT)は、統合失調症患者においても緊張病状態や薬物治療抵抗例に対して考慮される重要な治療法である。ECTにおいて本邦で頻用される麻酔薬のpropofolは、強い抗けいれん作用を有するため、高い発作閾値が問題になるケースでは麻酔に工夫を要する。発作閾値上昇効果がないとされるketamineへの切り替え、または併用によるpropofolの減量は有効な方法の1つで、うつ病患者では抗うつ効果の増強も期待したketamineによるECTの報告が多い。一方でketamineは、その作用機序から統合失調症の精神症状を悪化させる懸念もある。今回、高い発作閾値が問題化したが、ketamineの併用によりpropofolを減量したECTで有効な発作が得られ、精神病症状の悪化を認めることなく有効かつ安全に治療し得た統合失調症の2例を経験したため報告する。(著者抄録)

    researchmap

  • Smoking among adults with serious psychological distress: Analysis of anonymized data from a national cross-sectional survey in Japan 査読 国際誌

    Masaki Fujiwara, Masatoshi Inagaki, Naoki Nakaya, Maiko Fujimori, Yuji Higuchi, Kyoko Kakeda, Yosuke Uchitomi, Norihito Yamada

    JOURNAL OF AFFECTIVE DISORDERS   239   131 - 137   2018年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    BACKGROUND: Smoking behavior among people with serious psychological distress (SPD) has not been fully investigated in Asia, although smoking has become a public health concern worldwide. Many Western population-based studies indicate that people with psychological distress are more likely to smoke. METHODS: This study used a national representative data set from the 2010 Comprehensive Survey of Living Conditions of Japan. SPD was defined as scores ≥13 or greater on the Kessler Psychological Distress Scale (K6). Multivariate logistic regression analyses were conducted to analyze the association between SPD and current smoking in Japanese adults. RESULTS: In both men (n = 27,937) and women (n = 30,786), SPD was significantly associated with current smoking (adjusted odds ratios [95% confidence intervals]: 1.169 [1.030-1.328] for men and 1.677 [1.457-1.931] for women). Among men, SPD was significantly associated with current smoking only in people aged ≥50 years (1.519 [1.232-1.874]) and married (1.456 [1.228-1.728]). SPD was significantly associated with current smoking in women of all ages. SPD had a greater impact on current smoking for women aged 20-49 years than for those aged ≥50 years (1.832 [1.552-2.162] and 1.445 [1.099-1.900], respectively). LIMITATIONS: The cross-sectional design precludes assumptions about the direction of causality. In addition, smoking status was self-reported. CONCLUSIONS: SPD was significantly associated with current smoking in Japan and the association was much stronger for younger women. Clinical strategies are needed to reduce the prevalence of smoking among people with SPD to reduce excess mortality in this population.

    DOI: 10.1016/j.jad.2018.07.008

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • インターネット依存の現状と課題 発達障害に併存するインターネット依存症のスクリーニング、及び介入の必要性

    宋 龍平, 牧野 和紀, 藤原 雅樹, 廣田 智也, 大重 耕三, 池田 伸, 壺内 昌子, 稲垣 正俊

    精神神経学雑誌   ( 2018特別号 )   S227 - S227   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • Low Cancer Screening Rates among Japanese People with Schizophrenia: A Cross-Sectional Study 査読

    Masatoshi Inagaki, Masaki Fujiwara, Naoki Nakaya, Maiko Fujimori, Yuji Higuchi, Chinatsu Hayashibara, Ryuhei So, Kyoko Kakeda, Masafumi Kodama, Yosuke Uchitomi, Norihito Yamada

    TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE   244 ( 3 )   209 - 218   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TOHOKU UNIV MEDICAL PRESS  

    Health care disparities among people with schizophrenia is a global concern. Our previous study revealed cancer screening rates in Japanese people with schizophrenia lower than rates of approximately 40% of the general population. However, that study was based on self-reports, which can be inaccurate, and rates did not differentiate the types of cancer screening provider (i.e., municipal screening, collective opportunistic screening, and individual opportunistic screening). This study aimed to investigate records-based cancer screening rates, focusing on participation rates of people with schizophrenia who are subject to municipal cancer screening programs. We conducted a cross-sectional study at a psychiatric hospital outpatient clinic from September to November 2016. We randomly extracted 420 potential participants from among 680 eligible patients and asked them to participate. We then selected subgroups of participants living in Okayama city who were enrolled in the National Health Insurance or Public Assistance systems and were subject to colorectal, gastric, lung, breast, or cervical cancer screening provided by Okayama city (n = 97, 96, 97, 42, and 64, respectively). Participation in cancer screenings was assessed based on local government records. Municipal cancer screening rates were as follows: 13.4% (95% confidence interval: 6.6%-20.2%) for colorectal, 7.3% (2.1%-12.5%) for gastric, 16.5% (9.1%-23.9%) for lung, 21.4% (9.0%-33.8%) for breast, and 14.1% (5.6%-22.6%) for cervical cancers. The findings demonstrated extremely low cancer screening rates among people with schizophrenia subject to municipal cancer screenings in Japan. A strategy to promote municipal cancer screening for people with schizophrenia is needed.

    DOI: 10.1620/tjem.244.209

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Association Between Serious Psychological Distress and Nonparticipation in Cancer Screening and the Modifying Effect of Socioeconomic Status: Analysis of Anonymized Data From a National Cross-Sectional Survey in Japan 査読 国際誌

    Masaki Fujiwara, Masatoshi Inagaki, Naoki Nakaya, Maiko Fujimori, Yuji Higuchi, Kyoko Kakeda, Yosuke Uchitomi, Norihito Yamada

    CANCER   124 ( 3 )   555 - 562   2018年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    BACKGROUND: It is unclear whether individuals who have serious psychological distress (SPD) are less likely to participate in screening tests for gastric cancer, lung cancer, and other types of cancer. Of the few studies that have examined the association between SPD and participation in cancer screening, none have reported modifying effects of educational, marital, or employment status. METHODS: The authors analyzed a national representative data set from the 2010 Comprehensive Survey of Living Conditions of Japan., including individuals aged <69 years who met the national program criteria for each type of cancer screening (colorectal, gastric, and lung cancers, n = 29,926; breast cancer, n = 15,423; and cervical cancer, n = 24,735). SPD was defined as a score of 13 or greater on the Kessler 6 scale. Logistic regression analyses were conducted to examine the association between SPD and participation in cancer screening, and multivariate analyses stratified by socioeconomic status also were conducted. RESULTS: SPD was significantly associated with a lower odds ratio (OR) for participation in screening for colorectal cancer (OR, 0.743; 95% confidence interval [CI], 0.638-0.866), gastric cancer (OR, 0.823; 95% CI, 0.717-0.946), and lung cancer (OR, 0.691; 95% CI, 0.592-0.807). Only educational status significantly modified the effect of SPD on participation in these 3 types of cancer screening (P < .05). CONCLUSIONS: Individuals with SPD, especially those with lower education levels, were less likely to participate in screening for colorectal, gastric, and lung cancers. Individuals with SPD should be encouraged and supported to participate in cancer screening tests. Cancer 2018;124:555-62. © 2017 American Cancer Society.

    DOI: 10.1002/cncr.31086

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Confidence in communicating with patients with cancer mediates the relationship between rehabilitation therapists’ autistic-like traits perceived difficulty in communication. 査読 国際誌

    Hayashibara C, Inagaki M, Fujimori M, Higuchi Y, Fujiwara M, Terada S, Okamura H, Uchitomi Y, Yamada N

    Palliat Support Care.   Jan 21 ( 2 )   1 - 9   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1017/S147895151700116X

    PubMed

    researchmap

  • Cancer screening participation in schizophrenic outpatients and the influence of their functional disability on the screening rate: A cross-sectional study in Japan 査読

    Masaki Fujiwara, Masatoshi Inagaki, Naoki Nakaya, Maiko Fujimori, Yuji Higuchi, Chinatsu Hayashibara, Ryuhei So, Kyoko Kakeda, Masafumi Kodama, Yosuke Uchitomi, Norihito Yamada

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   71 ( 12 )   813 - 825   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    Aim: The influence of schizophrenic patients' functional disability on cancer screening participation worldwide is unclear. There are few findings on the disparities in schizophrenic patients' participation in cancer screening programs in Asia. The aim of this study was to investigate the screening rate and the associations between screening and symptom severity/functional disability in patients with schizophrenia.Methods: This cross-sectional study was conducted in a psychiatric hospital outpatient clinic in Japan. We recruited schizophrenic patients meeting the national program criteria for cancer screening for colorectal, gastric, lung, breast, and cervical cancer (n = 224, 223, 224, 110, and 175, respectively). Receipt of cancer screenings was assessed using a self-report questionnaire. Scores on the modified Global Assessment of Functioning (mGAF) were evaluated by participants' primary psychiatrists.Results: Rates of cancer screenings were as follows: 24.1% for colorectal, 21.5% for gastric, 30.8% for lung, 25.5% for breast, and 19.4% for cervical cancer. A multivariable logistic analysis showed that a 1-point increase in severity/disability (100 minus mGAF score) was associated with significantly lower odds ratios (OR) for receipt of cancer screenings, except for breast cancer (OR, 0.95, 95% confidence interval [CI], 0.93-0.98 for colorectal; OR, 0.96, 95% CI, 0.93-0.98 for gastric; OR, 0.95, 95% CI, 0.93-0.97 for lung; OR, 0.97, 95% CI, 0.94-1.00 for breast; and OR, 0.95, 95% CI, 0.92-0.98 for cervical cancer).Conclusion: The findings demonstrated low rates of cancer screenings in schizophrenic patients in Japan. Our study suggests the need to encourage attendance at cancer screenings, especially in schizophrenic patients with severe symptoms/functional disability.

    DOI: 10.1111/pcn.12554

    Web of Science

    researchmap

  • The Prevalence of Internet Addiction Among a Japanese Adolescent Psychiatric Clinic Sample With Autism Spectrum Disorder and/or Attention-Deficit Hyperactivity Disorder: A Cross-Sectional Study 査読

    Ryuhei So, Kazunori Makino, Masaki Fujiwara, Tomoya Hirota, Kozo Ohcho, Shin Ikeda, Shouko Tsubouchi, Masatoshi Inagaki

    JOURNAL OF AUTISM AND DEVELOPMENTAL DISORDERS   47 ( 7 )   2217 - 2224   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER/PLENUM PUBLISHERS  

    Extant literature suggests that autism spectrum disorder (ASD) and attention-deficit hyperactivity disorder (ADHD) are risk factors for internet addiction (IA). The present cross-sectional study explored the prevalence of IA among 132 adolescents with ASD and/or ADHD in a Japanese psychiatric clinic using Young's Internet Addiction Test. The prevalence of IA among adolescents with ASD alone, with ADHD alone and with comorbid ASD and ADHD were 10.8, 12.5, and 20.0%, respectively. Our results emphasize the clinical importance of screening and intervention for IA when mental health professionals see adolescents with ASD and/or ADHD in psychiatric services.

    DOI: 10.1007/s10803-017-3148-7

    Web of Science

    researchmap

  • An Open-Label Feasibility Trial of Repetitive Transcranial Magnetic Stimulation for Treatment-Resistant Major Depressive Episodes 査読

    Masaki Fujiwara, Masatoshi Inagaki, Yuji Higuchi, Yosuke Uchitomi, Seishi Terada, Masafumi Kodama, Yoshiki Kishi, Norihito Yamada

    ACTA MEDICA OKAYAMA   70 ( 4 )   307 - 311   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OKAYAMA UNIV MED SCHOOL  

    Repetitive transcranial magnetic stimulation (rTMS) has been reported to be a new treatment option for treatment-resistant depression. In Japan, there has been limited research into its feasibility, efficacy, and tolerability. We have launched a trial of rTMS for treating medication-resistant major depressive disorder and bipolar depression. We are investigating low-frequency rTMS to the right dorsolateral prefrontal cortex and traditional high-frequency rTMS to the left dorsolateral prefrontal cortex, in 20 patients. The primary outcome of the study is the treatment completion rate. This study will provide new data on the usefulness of rTMS for treatment-resistant depression in Japan.

    Web of Science

    researchmap

  • Mirtazapineの増量に一致してアカシジア様の症状を認めたうつ病の2症例 査読

    大林芳明, 高木学, 流王雄太, 児玉匡史, 藤原雅樹, 高橋茂, 内富庸介

    臨床精神薬理   17 ( 5 )   707 - 712   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 非鎮静系抗精神病薬aripiprazole、blonanserinの適応外使用の状況と理由の検討 査読

    高木学, 北川航平, 江角悟, 水木寛, 酒本真次, 藤原雅樹, 岡久祐子, 井上真一郎, 児玉匡史, 岡部伸幸, 寺田整司, 内富庸介

    臨床精神薬理   17 ( 3 )   375 - 388   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 脳腫瘍術後の器質性精神障害にpaliperidoneが有効であった1例 査読

    馬庭真利子, 髙木学, 河田敏明, 藤原雅樹, 大島悦子, 内富庸介

    臨床精神薬理   17 ( 1 )   75 - 80   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 巨大結腸症を呈した重度の便秘にlactuloseと乳酸菌製剤の追加が有効であった慢性期統合失調症の2例 査読

    藤原雅樹, 大林芳明, 板倉久和, 光井祐子, 千田真友子, 内富庸介

    精神科治療学   28 ( 9 )   1205 - 1211   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    精神科臨床においては慢性の便秘が問題となることが多く、巨大結腸症はその最も重度なものであり、治療に苦慮することがある。Lactuloseは単なる機械的下剤として作用するだけではなく、腸内細菌叢に働きかけることで腸管の蠕動運動を改善させるprebioticsである。今回、下剤を多剤併用しても排便が得られず難渋していた慢性期統合失調症患者の巨大結腸症に対して、lactuloseと乳酸菌製剤を追加し、副作用を認めず、良好な排便コントロールが得られた2例を経験したので報告する。(著者抄録)

    researchmap

  • 遷延した意識障害が体重増加とともに改善した神経性無食欲症の1例

    光井 祐子, 藤原 雅樹, 岡久 祐子, 児玉 匡史, 岡部 伸幸, 内富 庸介

    精神神経学雑誌   115 ( 6 )   684 - 684   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 積極的な育児支援により回復した遷延する産褥うつ病2例の経験 査読

    藤本明, 藤原雅樹, 三木知子, 高橋真由美

    精神科治療学   27 ( 5 )   681 - 686   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • うつ状態に対するlamotrigineの急性効果の検討 査読

    藤原雅樹, 児玉匡史, 岡久祐子, 高木学, 水木寛, 酒本真次, 松本洋輔, 内富庸介

    臨床精神薬理   15 ( 4 )   551 - 559   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    Lamotrigineは新規の気分安定薬であるが、特にうつ病相の予防効果を有する薬剤として期待されている。我々は、lamotrigineのうつ状態への急性効果を調べるため、当院におけるlamotrigineの使用状況を調査した。対象は2008年12月上市後から2011年8月の間にうつ状態に対してlamotrigineが処方された全36例とし、診療録から後ろ向きに調査した。投与開始後8週間の改善度をClinical Global Impression-Improvement scale(CGI-I)を用いて評価した。Lamotrigineは双極性障害、単極性うつ病、その他の疾患において処方されており、うつ状態に対する急性効果を持つことが示唆された。また、双極I型>双極II型>単極性うつ病>その他の疾患の順で有効性の高い結果が得られた。Lamotrigineは双極性の強い疾患において、よりうつ状態に対する効果の高い可能性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • Risperidone-Induced Dislocation of the Temporomandibular Joint 査読

    Masafumi Kodama, Masaki Fujiwara

    JOURNAL OF CLINICAL PSYCHIATRY   73 ( 2 )   176 - 176   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PHYSICIANS POSTGRADUATE PRESS  

    DOI: 10.4088/JCP.11cr07472

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Novel Pathogenic Mutations and Copy Number Variations in the VPS13A Gene in Patients With Chorea-Acanthocytosis 査読

    Akiyuki Tomiyasu, Masayuki Nakamura, Mio Ichiba, Shuichi Ueno, Shinji Saiki, Mizuki Morimoto, Jan Kobal, Yasufumi Kageyama, Toshio Inui, Koichi Wakabayashi, Tatsuo Yamada, Yuji Kanemori, Hans H. Jung, Haruhiko Tanaka, Satoshi Orimo, Zaid Afawi, Ilan Blatt, Jan Aasly, Hiroshi Ujike, Dusica Babovic-Vuksanovic, Keith A. Josephs, Rie Tohge, Guilherme Riccioppo Rodrigues, Nicolas Dupre, Hidetaka Yamada, Fusako Yokochi, Katya Kotschet, Takanobu Takei, Monika Rudzinska, Andrzej Szczudlik, Silvana Penco, Masaki Fujiwara, Kana Tojo, Akira Sano

    AMERICAN JOURNAL OF MEDICAL GENETICS PART B-NEUROPSYCHIATRIC GENETICS   156B ( 5 )   620 - 631   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    Chorea-acanthocytosis (ChAc) is a rare autosomal recessive neurodegenerative disorder caused by loss of function mutations in the vacuolar protein sorting 13 homolog A (VPS13A) gene that encodes chorein. It is characterized by adult-onset chorea, peripheral acanthocytes, and neuropsychiatric symptoms. In the present study, we performed a comprehensive mutation screen, including sequencing and copy number variation (CNV) analysis, of the VPS13A gene in ChAc patients. All 73 exons and flanking regions of VPS13A were sequenced in 35 patients diagnosed with ChAc. To detect CNVs, we also performed real-time quantitative PCR and long-range PCR analyses for the VPS13A gene on patients in whom only a single heterozygous mutation was detected. We identified 36 pathogenic mutations, 20 of which were previously unreported, including two novel CNVs. In addition, we investigated the expression of chorein in 16 patients by Western blotting of erythrocyte ghosts. This demonstrated the complete absence of chorein in patients with pathogenic mutations. This comprehensive screen provides an accurate and useful method for the molecular diagnosis of ChAc. © 2011 Wiley-Liss, Inc.

    DOI: 10.1002/ajmg.b.31206

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 周産期メンタルヘルスと向精神薬 招待

    寺嶋舞, 藤原雅樹, 髙木学

    臨床助産ケア   16 ( 1 )   37 - 43   2023年11月

     詳細を見る

  • 急性精神病状態で必要な鑑別検査 : 必須な検査とできれば実施したい検査—Differential tests, essential or desirable tests at discriminating acute psychotic state—特集 精神科医療の必須検査 : 精神科医が知っておきたい臨床検査の最前線

    髙木 学, 酒本 真次, 藤原 雅樹

    精神医学 = Clinical psychiatry   65 ( 6 )   847 - 854   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学書院  

    CiNii Books

    researchmap

  • 熱中症を契機に悪性緊張病を発症したと考えられた広汎性発達障害の1例

    山田 裕士, 藤原 雅樹, 赤野 祐子, 高橋 茂, 江原 良貴, 山田 了士

    総合病院精神医学   33 ( Suppl. )   S - 191   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会  

    researchmap

  • 統合失調症患者における日本語版WHODAS 2.0 12項目自己記入版の妥当性、信頼性の検討

    和田 里穂, 藤原 雅樹, 山田 裕士, 中谷 直樹, 藤森 麻衣子, 宋 龍平, 児玉 匡史, 樋口 裕二, 掛田 恭子, 内富 庸介, 山田 了士, 稲垣 正俊

    総合病院精神医学   33 ( Suppl. )   S - 165   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会  

    researchmap

  • 緊張病の精神科作業療法

    樋之津 健二, 藤原 雅樹, 山田 了士

    日本作業療法学会抄録集   55回   PH - 24   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    researchmap

  • 精神障害者に対するがん診療の課題:がん医療従事者と精神科医療従事者に対する質問紙調査の質的分析

    江藤剛, 藤原雅樹, 山田裕士, 和田里穂, 樋口裕二, 井上真一郎, 児玉匡史, 松下貴紀, 吉村優作, 堀井茂男, 藤森麻衣子, 掛田恭子, 島津太一, 中谷直樹, 田端雅弘, 内富庸介, 山田了士, 稲垣正俊

    日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集   34th (Web)   2021年

     詳細を見る

  • 精神障害者のがん診療における課題の定量:がん医療従事者に対する質問紙調査

    山田裕士, 藤原雅樹, 江藤剛, 和田里穂, 井上真一郎, 児玉匡史, 松下貴紀, 吉村優作, 堀井茂男, 藤森麻衣子, 掛田恭子, 島津太一, 中谷直樹, 田村研治, 田端雅弘, 内富庸介, 山田了士, 稲垣正俊

    日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集   34th (Web)   2021年

     詳細を見る

  • 双極性障害の自殺リスクとその対応

    稲垣正俊, 藤原雅樹, 長濱道治

    日本臨牀   78 ( 10 )   1738 - 1742   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 「精神障害患者の低いがん検診受診率を向上させる勧奨法の開発および標準的ながん治療・ケアへのアクセスを改善するための課題の把握と連携を促進する仕組みの構築」精神障害者のがん診断と治療における課題を明らかにし,問題を解決するための連携を促進する体制構築を目指す研究

    稲垣正俊, 山田了士, 内富庸介, 藤森麻衣子, 藤原雅樹, 堀井茂男, 児玉匡史, 島津太一, 高橋宏和, 中谷直樹, 森田達也, 松下貴紀, 吉村優作, 宋龍平, 掛田恭子, 樋口裕二, 山田裕士, 井上真一郎, 和田里穂, 江藤剛

    精神障害患者の低いがん検診受診率を向上させる勧奨法の開発および標準的ながん治療・ケアへのアクセスを改善するための課題の把握と連携を促進する仕組みの構築 令和元年度 総括・分担研究報告書(Web)   2020年

     詳細を見る

  • 「精神障害患者の低いがん検診受診率を向上させる勧奨法の開発および標準的ながん治療・ケアへのアクセスを改善するための課題の把握と連携を促進する仕組みの構築」精神科臨床場面における多職種協働による効果的ながん検診の受診勧奨法の開発と効果を検証する研究

    稲垣正俊, 山田了士, 内富庸介, 藤森麻衣子, 樋之津史郎, 藤原雅樹, 堀井茂男, 児玉匡史, 宮路天平, 島津太一, 高橋宏和, 中谷直樹, 森田達也, 松下貴紀, 吉村優作, 宋龍平, 掛田恭子, 樋口裕二, 山田裕士, 岡田裕之, 原田馨太, 黒崎美雪

    精神障害患者の低いがん検診受診率を向上させる勧奨法の開発および標準的ながん治療・ケアへのアクセスを改善するための課題の把握と連携を促進する仕組みの構築 令和元年度 総括・分担研究報告書(Web)   2020年

     詳細を見る

  • 急速進行性の認知症として入院した肺腺癌による髄膜癌腫症の1例

    三野彰理, 竹之下慎太郎, 藤原雅樹, 寺田整司, 山田了士

    総合病院精神医学   32 ( Supplement )   2020年

     詳細を見る

  • 精神疾患患者における身体疾患と健康関連行動 招待

    藤原雅樹, 宋龍平, 稲垣正俊

    精神科臨床Legato   5(3)   12 - 16   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • Psychiatric Lecture 疫学 精神疾患患者における身体疾患と健康関連行動

    藤原 雅樹, 宋 龍平, 稲垣 正俊

    精神科臨床legato   5 ( 3 )   128 - 132   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 【インターネット依存の現状と課題】自閉症スペクトラム障害に併存するインターネット依存症のスクリーニング,および介入の必要性

    宋 龍平, 牧野 和紀, 藤原 雅樹, 廣田 智也, 大重 耕三, 池田 伸, 壺内 昌子, 稲垣 正俊

    精神神経学雑誌   121 ( 7 )   556 - 561   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    岡山県精神科医療センターでは,依存症専門外来,児童思春期専門外来を開設していることもあり,インターネット,スマートフォンの過剰使用を主訴に多くの中高生が家族に伴われて相談に訪れる.「インターネット依存ではないか」と著者らの外来を受診する患者には,自閉症スペクトラム障害(ASD)が疑われる例が多い.ASDは電子メディア,電子デバイス過剰使用との関連が以前から指摘されており,インターネット依存症(IA)のリスクファクターになりうる.そこで,児童思春期精神科外来におけるASDとIAの併存に対するスクリーニングや介入の必要性を検討するために,われわれは2016年に岡山県精神科医療センターの児童思春期精神科外来におけるASDとIAの併存率を調査した.その結果,児童思春期精神科外来に通院中のASDをもつ中学生の12.9%がIAと判定された.この判定割合は同時期に同年齢を対象に実施された岡山県での一般人口調査の4倍強であり,児童思春期精神科外来通院中のASD患者はIAのハイリスク集団であることが明らかになった.しかし,一般人口を対象とした他の研究でIAの自然軽快割合の高さが示されていることや,有効性が実証された児童思春期精神科外来で簡便に用いることができる介入法も開発されていないことを考慮すると,今回の結果のみから,児童思春期精神科外来に通院するASDをもつ者に対してIAのスクリーニングおよび介入を提供するべきかについては,さらなる検討が必要であろう.そこで,われわれは2016年の横断研究の参加者を対象としたコホート研究を実施し,2019年度中に論文として報告する予定でいる.これらの研究をもとに,児童思春期精神科外来通院中のASD患者におけるIAのスクリーニングおよび介入の必要性について,データに基づいて検討を重ねていきたい.(著者抄録)

    researchmap

  • 精神科病院に通院中の統合失調症患者の禁煙ステージとその後の禁煙行動 アンケートによる縦断調査

    藤原 雅樹, 樋口 裕二, 稲垣 正俊, 中谷 直樹, 藤森 麻衣子, 林原 千夏, 宋 龍平, 新川 郁太, 佐藤 康治郎, 矢田 勇慈, 児玉 匡史, 竹中 央, 来住 由樹, 掛田 恭子, 内富 庸介, 山田 了士

    精神神経学雑誌   ( 2019特別号 )   S436 - S436   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 精神障害患者の低いがん検診受診率を向上させる勧奨法の開発および標準的ながん治療・ケアへのアクセスを改善するための課題の把握と連携を促進する仕組みの構築 精神障害者のがん診断と治療における課題を明らかにし,問題を解決するための連携を促進する体制構築を目指す研究

    稲垣正俊, 山田了士, 内富庸介, 藤森麻衣子, 藤原雅樹, 堀井茂男, 児玉匡史, 島津太一, 高橋宏和, 中谷直樹, 森田達也, 松下貴紀, 吉村優作, 宋龍平, 掛田恭子, 樋口裕二, 山田裕士, 井上真一郎

    精神障害患者の低いがん検診受診率を向上させる勧奨法の開発および標準的ながん治療・ケアへのアクセスを改善するための課題の把握と連携を促進する仕組みの構築 平成30年度 総括・分担研究報告書(Web)   2019年

     詳細を見る

  • 精神障害患者の低いがん検診受診率を向上させる勧奨法の開発および標準的ながん治療・ケアへのアクセスを改善するための課題の把握と連携を促進する仕組みの構築 精神科臨床場面における多職種協働による効果的ながん検診の受診勧奨法の開発と効果を検証する研究

    稲垣正俊, 山田了士, 内富庸介, 藤森麻衣子, 樋之津史郎, 藤原雅樹, 堀井茂男, 児玉匡史, 島津太一, 高橋宏和, 中谷直樹, 宮路天平, 森田達也, 松下貴紀, 吉村優作, 宋龍平, 掛田恭子, 樋口裕二, 山田裕士, 岡田裕之, 原田馨太

    精神障害患者の低いがん検診受診率を向上させる勧奨法の開発および標準的ながん治療・ケアへのアクセスを改善するための課題の把握と連携を促進する仕組みの構築 平成30年度 総括・分担研究報告書(Web)   2019年

     詳細を見る

  • クロザピン中止によるカタトニアと重篤なイレウスに,電気けいれん療法が奏功した難治性統合失調症の1例

    山田裕士, 藤原雅樹, 松井友紀子, 流王雄太, 酒本真次, 川田清宏, 高木学, 山田了士

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集   115th   2019年

     詳細を見る

  • インターネット依存の現状と課題 発達障害に併存するインターネット依存症のスクリーニング、及び介入の必要性

    宋 龍平, 牧野 和紀, 藤原 雅樹, 廣田 智也, 大重 耕三, 池田 伸, 壺内 昌子, 稲垣 正俊

    精神神経学雑誌   ( 2018特別号 )   S227 - S227   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • てんかん重積と紛らわしい緊張病を呈したアルツハイマー型認知症の1例

    福武周作, 千田真友子, 藤原雅樹, 酒本真次, 山田了士

    精神神経学雑誌   120 ( 4 )   340 - 340   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 統合失調症患者の住民がん検診受診率 市の検診受診記録を用いた単施設横断研究

    藤原 雅樹, 稲垣 正俊, 中谷 直樹, 樋口 裕二, 藤森 麻衣子, 林原 千夏, 宋 龍平, 掛田 恭子, 児玉 匡史, 内富 庸介, 山田 了士

    日本サイコオンコロジー学会総会・日本臨床死生学会総会合同大会プログラム・抄録集   30回・23回   218 - 218   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本サイコオンコロジー学会・日本臨床死生学会  

    researchmap

  • 精神科病院に通院中の統合失調症患者におけるがん検診受診率 アンケートによる単施設横断研究

    藤原 雅樹, 稲垣 正俊, 中谷 直樹, 樋口 裕二, 藤森 麻衣子, 林原 千夏, 宋 龍平, 掛田 恭子, 児玉 匡史, 内富 庸介, 山田 了士

    精神神経学雑誌   ( 2017特別号 )   S291 - S291   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 重症精神障害相当の心理的苦痛とがん検診受診行動との関連の検討―国民生活基礎調査匿名データの解析

    藤原雅樹, 稲垣正俊, 中谷直樹, 樋口裕二, 藤森麻衣子, 掛田恭子, 内富庸介, 山田了士

    日本疫学会学術総会講演集(Web)   27th   129 (WEB ONLY)   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 【うつ病-基礎・臨床の最新情報-】 うつ病の治療 自殺予防対策における精神保健の重要性

    稲垣正俊, 藤原雅樹

    日本臨床   75 ( 10 )   1569 - 1574   2017年

     詳細を見る

  • がん患者が抱える精神心理的・社会的問題に関して,その原因や関連要因になり得る社会的要因に着目し,その是正を目指した研究 抗がん治療の中止の際に医療者に望まれる行動に関する研究

    内富庸介, 藤森麻衣子, 梅澤志乃, 白井由紀, 稲垣正俊, 樋口裕二, 藤原雅樹, 林原千夏, 北村佳久, 小山敏広, 長坂剛夫

    がん患者が抱える精神心理的・社会的問題に関して、その原因や関連要因になり得る社会的要因に着目し、その是正を目指した研究 平成27年度 総括・分担研究報告書   11‐13   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • うつ病治療の実際 1. 軽症うつ病の正確な診断とその対応

    藤原雅樹, 内富庸介

    樋口輝彦 監修, 認知症などの器質性疾患の前触れとしてのうつ病・うつ状態 DEPRESSION FRONTIER 1, 医薬ジャーナル社   100 - 108   2016年

     詳細を見る

  • 電気痙攣療法における発作の質に麻酔薬が与える影響の検討

    酒本真次, 藤原雅樹, 岸本真希子, 岡久祐子, 高木学, 山田了士

    日本臨床精神神経薬理学会プログラム・抄録集   26th   120   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Part7 うつ病治療の今後とエスシタロプラムの役割 3. サイコオンコロジーにおけるエスシタロプラムの役割

    藤原雅樹, 江角悟, 稲垣正俊, 内富庸介

    小山司 監修, エスシタロプラムのすべて, 先端医学社   214 - 220   2016年

     詳細を見る

  • 25 その他の臨床的諸問題 コンサルテーション・リエゾン

    藤原雅樹, 稲垣正俊

    樋口輝彦/市川宏伸/神庭重信/朝田隆/中込和幸 編集, 今日の精神疾患治療指針第2版, 医学書院   958 - 961   2016年

     詳細を見る

  • がん患者が抱える精神心理的・社会的問題に関して,その原因や関連要因になり得る社会的要因に着目し,その是正を目指した研究 がん医療者に望まれる行動に関する研究

    内富庸介, 藤森麻衣子, 梅澤志乃, 冨川由紀, 稲垣正俊, 樋口裕二, 藤原雅樹, 林原千夏, 北村佳久, 小山敏広, 長坂剛夫

    がん患者が抱える精神心理的・社会的問題に関して、その原因や関連要因になり得る社会的要因に着目し、その是正を目指した研究 平成26年度 総括・分担研究報告書   11‐13   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 患者の状況に合わせたクロザピン治療 妊娠や出産する可能性がある場合はどうでしょうか?

    藤原 雅樹

    藤井康男 編集, クロザピン100のQ & A, 星和書店   126 - 127   2014年

     詳細を見る

  • 統合失調症以外における,非鎮静系AripiprazoleとBlonanserinの有用性

    高木学, 水木寛, 酒本真次, 藤原雅樹, 岡久祐子, 井上真一郎, 児玉匡史, 内富庸介

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集   109th   2013年

     詳細を見る

  • 統合失調症に併発する抑うつが,社会性,薬物療法に与える影響

    高木学, 水木寛, 酒本真次, 藤原雅樹, 岡久祐子, 児玉匡史, 内富庸介

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集   109th   2013年

     詳細を見る

  • 自己破産後に不安、困惑を生じ、反応性抑うつが疑われたが入院後にレビー小体型認知症(DLB)と診断された1症例

    河田 敏明, 本田 肇, 大島 悦子, 藤原 雅樹, 岡部 伸幸, 寺田 整司, 内富 庸介

    精神神経学雑誌   114 ( 4 )   466 - 467   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 抑うつ気分へのラモトリギン(LTG)の効果の検討

    藤原 雅樹, 児玉 匡史, 内富 庸介

    精神神経学雑誌   114 ( 4 )   465 - 465   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 体感幻覚や疼痛が前景に立ち認知症を指摘できなかったレビー小体病の二症例

    岸本 由紀, 横田 修, 寺田 整司, 藤原 雅樹, 大島 義孝, 高橋 真由美, 池田 智香子, 武田 直也, 吉田 英統, 大島 悦子, 本田 肇, 石原 武士, 石津 秀樹, 山崎 理恵, 藤本 明, 内富 庸介

    Dementia Japan   25 ( 3 )   351 - 351   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    researchmap

  • けいれんで発症したクロイツフェルト・ヤコブ病の一例

    高橋真由美, 藤原雅樹, 藤本明, 佐藤克也, 調漸

    総合病院精神医学   20 ( Supplement )   2008年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • シンポジウム13 サイコオンココロジーの新たな展開:総合病院の多様性を生かして 精神疾患患者に対するがん予防-がん検診率改善の取り組み

    藤原雅樹

    第34回日本総合病院精神医学会総会  2021年11月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月19日 - 2021年11月20日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • シンポジウム42:ガイドラインを通して考えるがん患者の精神心理的支援の推進 エビデンスのある介入を実装する:統合失調症患者に対するがん検診勧奨法の開発

    藤原雅樹

    第117回日本精神神経学会総会  2021年9月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月19日 - 2021年9月21日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • シンポジウム:精神疾患をもつがん患者の終末期を看る 精神疾患を抱えるがん患者の ケアにおける課題

    藤原雅樹

    第34回日本サイコオンコロジー学会総会  2021年9月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月18日 - 2021年9月19日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • A randomized controlled trial of a case management approach to encourage participation in colorectal cancer screening for people with schizophrenia in psychiatric outpatient clinics: J-SUPPORT 1901 (ACCESS) study

    Masaki Fujiwara, Masatoshi Inagaki, Taichi Shimazu, Maiko Fujimori, Nakaya Naoki, Tempei Miyaji, Shiro Hinotsu, Yosuke Uchitomi, Norihito Yamada

    The 22th International Psycho-Oncology Society World Congress of Psycho-Oncology (IPOS 2020)  2021年5月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月26日 - 2021年5月29日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 血液濾過透析中の統合失調感情障害患者に電気けいれん療法が著効した一例

    皆尾望, 枝廣暁, 加藤朱万理, 千田真友子, 藤原雅樹, 山田了士

    第33回日本総合病院精神医学会総会  2020年12月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月7日 - 2020年12月13日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 重度の心理的苦痛を抱える人々の喫煙率の経時的変化 ―国民生活基礎調査データの解析

    藤原雅樹, 樋口裕二, 中谷直樹, 藤森麻衣子, 山田裕士, 和田里穂, 江藤剛, 掛田恭子, 内富庸介, 山田了士, 稲垣正俊

    第116回日本精神神経学会学術総会  2020年9月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月28日 - 2020年9月30日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 重度の心理的苦痛を抱える人々のがん検診受診率の経時的変化 ―国民生活基礎調査データの解析

    藤原雅樹, 樋口裕二, 中谷直樹, 藤森麻衣子, 山田裕士, 和田里穂, 江藤剛, 掛田恭子, 内富庸介, 中山富雄, 山田了士, 稲垣正俊

    第116回日本精神神経学会学術総会  2020年9月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月28日 - 2020年9月30日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • シンポジウム マイノリティのcancer careを考える 精神疾患を抱える患者のがん医療における格差

    藤原雅樹

    緩和・支持・心のケア合同学術大会2020 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月9日 - 2020年8月10日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 自閉スペクトラム症を背景に持ち断食を試みた自殺企図に対し、治療および社会支援を導入した一例

    加藤朱万理, 植田真司, 藤原雅樹, 松本洋輔, 山田了士

    第60回中国・四国精神神経学会  2019年11月22日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ミルタザピンで生じたむずむず脚症候群に対しガバペンチンエナカルビルの併用が有用だった重症うつ病の1例

    山田裕士, 藤原雅樹, 酒本真次, 山田了士

    第60回中国・四国精神神経学会  2019年11月22日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • てんかん発作後に精神病症状と生活史健忘を認め, 遷延する健忘がてんかん性か解離性かの区別に苦慮した一例

    深尾貴志, 藤原雅樹, 松本洋輔, 山田了士

    第60回中国・四国精神神経学会  2019年11月22日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 胃液分泌抑制薬の注入, 及び中性栄養剤と酸性飲料の配合による胃管閉塞が疑われた2例

    深尾貴志, 藤原雅樹, 乾裕芙, 末吉典子, 竹内教子, 石黒則子, 江角悟, 山田裕士, 千田真友子, 山田了士

    第32回日本総合病院精神医学会総会  2019年11月16日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 中心静脈栄養中に黄色ブドウ球菌による血流感染を生じた神経性無食欲症の2例

    山田裕士, 藤原雅樹, 千田真友子, 溝渕真衣子, 酒本真次, 徳増一樹, 萩谷英大, 山田了士

    第32回日本総合病院精神医学会  2019年11月15日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • パーキンソン病あるいはレビー小体型認知症に伴う精神症状に対してECTを行った9例

    藤井裕美子, 山田裕士, 藤原雅樹, 流王雄太, 岡久祐子, 酒本真次, 山田了士

    第32回日本総合病院精神医学会総会  2019年11月15日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 甲状腺機能低下によるtreatable psychosis: Myxedema madnessの1例

    山田裕士, 藤原雅樹, 高東祥一朗, 川田清宏, 和迩健太, 山田了士

    第32回日本総合病院精神医学会  2019年11月15日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 高齢発症の身体症状症に対して認知行動療法を用いた心理療法が有効であった2例

    寺嶋舞, 千田真友子, 藤原雅樹, 寺田整司, 山田了士

    第43回日本心身医学会中国・四国地方会  2019年10月27日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • シンポジウム エビデンスに基づく普及と実装を視野に入れた臨床介入:J-SUPPORT支援研究 普及と実装を視野に入れた、精神疾患患者のがん検診受診勧奨法の開発

    藤原 雅樹

    第32回 日本サイコオンコロジー学会総会  2019年10月11日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • クロザピン中止によるカタトニアと重篤なイレウスに電気けいれん療法が奏功した難治性統合失調症の1例

    山田裕士, 藤原雅樹, 松井友紀子, 流王雄太, 酒本真次, 川田清宏, 高木学, 山田了士

    第115回日本精神神経学会  2019年6月21日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 精神科病院に通院中の統合失調症患者の禁煙ステージとその後の禁煙行動‐アンケートによる縦断調査

    藤原雅樹, 樋口裕二, 稲垣正俊, 中谷直樹, 藤森麻衣子, 林原千夏, 宋龍平, 新川郁太, 佐藤康治郎, 矢田勇慈, 児玉匡史, 竹中央, 来住由樹, 掛田恭子, 内富庸介, 山田了士

    第115回日本精神神経学会  2019年6月20日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 重症精神障害相当の心理的苦痛と現在の喫煙との関連の検討-国民生活基礎調査匿名データの解析

    藤原雅樹, 稲垣正俊, 中谷直樹, 藤森麻衣子, 樋口裕二, 掛田恭子, 内富庸介, 山田了士

    第29回日本疫学会学術総会  2019年1月 

     詳細を見る

  • ketamineを使用した電気けいれん療法で安全に治療し得た統合失調症患者の2例

    山田裕士, 藤原雅樹, 冨永悟, 中川裕子, 酒本真次, 山田了士

    第31回日本総合病院精神医学会総会  2018年11月 

     詳細を見る

  • 悪性緊張病による呼吸障害に対してミダゾラム持続静注とECTの早期導入が有効であった 2例

    山田聡, 千田真友子, 藤原雅樹, 酒本真次, 山田了士

    第59回中国・四国精神神経学会  2018年11月 

     詳細を見る

  • 薬物療法が効かないうつ病エピソードに対する経頭蓋脳磁気刺激法の検討

    藤原雅樹, 稲垣正俊, 樋口裕二, 内富庸介, 小西晶子, 児玉匡史, 来住由樹, 寺田整司, 山田了士

    第59回中国・四国精神神経学会  2018年11月 

     詳細を見る

  • 精神病症状で発症したため鑑別が長期にわたり困難であった脳梁菲薄化を伴う複合型痙性 対麻痺の一例

    深尾貴志, 植田真司, 小田幸治, 藤原雅樹, 酒本真次, 佐藤恒太, 山田了士

    第59回中国・四国精神神経学会  2018年11月 

     詳細を見る

  • 発達障害に併存するインターネット依存症のスクリーニング、及び介入の必要性

    宋龍平, 牧野和紀, 藤原雅樹, 廣田智也, 大重耕三, 池田伸, 壺内昌子, 稲垣正俊

    第114回日本精神神経学会学術総会  2018年6月 

     詳細を見る

  • てんかん重積と紛らわしい緊張病を呈したアルツハイマー型認知症の1例

    福武周作, 千田真友子, 藤原雅樹, 酒本真次, 山田了士

    第58回中国・四国精神神経学会  2017年11月 

     詳細を見る

  • 統合失調症患者の住民がん検診受診率-市の検診受診記録を用いた単施設横断研究

    藤原雅樹, 稲垣正俊, 中谷直樹, 樋口裕二, 藤森麻衣子, 林原千夏, 宋龍平, 掛田恭子, 児玉匡史, 内富庸介, 山田了士

    第30回日本サイコオンコロジー学会総会  2017年10月 

     詳細を見る

  • 精神科病院に通院中の統合失調症患者におけるがん検診受診率‐アンケートによる単施設横断研究

    藤原雅樹, 稲垣正俊, 中谷直樹, 樋口裕二, 藤森麻衣子, 林原千夏, 宋龍平, 掛田恭子, 児玉匡史, 内富庸介, 山田了士

    第113回日本精神神経学会学術総会  2017年6月 

     詳細を見る

  • 重症精神障害相当の心理的苦痛とがん検診受診行動との関連の検討-国民生活基礎調査匿名データの解析

    藤原雅樹, 稲垣正俊, 中谷直樹, 樋口裕二, 藤森麻衣子, 掛田恭子, 内富庸介, 山田了士

    第27回日本疫学会学術総会  2017年1月 

     詳細を見る

  • 精神科入院を用いた自殺危機介入とその効果について

    耕野 敏樹, 小西 晶子, 別所 和典, 高瀬 真知, 藤原 雅樹, 中村 友紀子, 竹中 央, 来住 由樹

    第35回日本社会精神医学会  2016年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 統合失調症以外における、非鎮静系AripiprazoleとBlonanserinの有用性

    高木学, 水木寛, 酒本真次, 藤原雅樹, 岡久祐子, 井上真一郎, 児玉匡史, 内富庸介

    第109回日本精神神経学会学術総会  2013年6月 

     詳細を見る

  • 統合失調症に併発する抑うつが、社会性、薬物療法に与える影響

    高木学, 水木寛, 酒本真次, 藤原雅樹, 岡久祐子, 児玉匡史, 内富庸介

    第23回日本臨床精神神経薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会  2013年 

     詳細を見る

  • 緊張病状態を呈し、たこつぼ型心筋症を発症したParkinson病の一例

    板倉久和, 藤原雅樹, 児玉匡史, 大澤和弘, 光井祐子, 千田真友子, 酒本真次, 岡部伸幸, 内富庸介

    第53回中国四国精神神経学会  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 左後頭葉術後に出現した器質性精神障害に対してパリペリドンが有効であった一例

    馬庭真利子, 河田敏明, 藤原雅樹, 小田幸治, 高木学, 内富庸介

    第53回中国四国精神神経学会  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 遷延した意識障害が体重増加と共に改善した神経性無食欲症の一例

    光井祐子, 藤原雅樹, 岡久祐子, 児玉匡史, 岡部伸幸, 内富庸介

    第53回中国四国精神神経学会  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 体感幻覚や疼痛が前景に立ち認知症を指摘できなかったレビー小体病の二症例

    岸本 由紀, 横田 修, 寺田 整司, 藤原 雅樹, 大島 義孝, 高橋 真由美, 池田 智香子, 武田 直也, 吉田 英統, 大島 悦子, 本田 肇, 石原 武士, 石津 秀樹, 山崎 理恵, 藤本 明, 内富 庸介

    第30回日本認知症学会学術集会  2011年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 抑うつ気分へのラモトリギン(LTG)の効果の検討

    藤原雅樹, 児玉匡史, 岡久祐子, 高木学, 水木寛, 酒本真次, 内富庸介

    第52回中国四国精神神経学会  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 入院を契機に偽発作の混入が明らかとなった難治性てんかんの一例

    藤原雅樹, 高橋真由美, 藤本明, 小野光弘

    第49回中国四国精神神経学会  2008年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 第118回日本精神神経学会学術総会 優秀発表賞

    2022年6月   日本精神神経学会  

    藤原雅樹

     詳細を見る

  • 日本サイコオンコロジー学会奨励賞

    2021年11月   日本サイコオンコロジー学会  

    藤原雅樹

     詳細を見る

  • 平成29年度岡山医学会賞 がん研究奨励賞(林原賞・山田賞)

    2018年6月   岡山医学会  

    藤原 雅樹

     詳細を見る

  • 第113回日本精神神経学会学術総会 優秀発表賞

    2017年6月   日本精神神経学会  

    藤原 雅樹

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 医療アクセスに障害を抱える人の、がん医療格差をモニタリングするための基盤研究

    研究課題/領域番号:23K09549  2023年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    稲垣 正俊, 藤原 雅樹, 中谷 直樹, 河村 敏彦

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    researchmap

  • 行政データを利活用して精神障害者のがん検診受診格差を地域単位で明らかにする研究

    研究課題/領域番号:23K09741  2023年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    藤原 雅樹, 稲垣 正俊, 中谷 直樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • 精神障害のある方に対するがん検診及びがん診療のアクセシビリティの向上に資する研究(23EA1031)

    研究課題/領域番号:23EA1031  2023年04月 - 2026年03月

    厚生労働省  厚生労働省科学研究費補助金・がん対策推進総合研究事業 

    稲垣正俊(代表), 藤原雅樹(分担)、他

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 精神障害のある方に対するがん検診及びがん診療のアクセシビリティを向上す るための実装研究(21EA1013)

    2021年07月 - 2022年03月

    厚生労働省  厚生労働省科学研究費補助金・がん対策推進総合研究事業 

    稲垣正俊(代表)、藤原雅樹(分担)他

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • がん治療格差のある障碍を抱える人に、標準治療を届ける介入の実装を目指した基盤研究

    研究課題/領域番号:21K17249  2021年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    藤原 雅樹

      詳細を見る

    配分額:3120000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:720000円 )

    本研究は、重度精神障害を有するがん患者の生存期間と診療に格差があるかどうかを明らかにするための多施設共同研究に向けた予備的調査の位置づけである。当該予定対象集団における重度精神障害患者の割合を確認し、生存期間およびがん治療の質の解析に必要データの収集可能性を確認し、サンプルサイズの見積もりに資するデータを得る。多施設共同研究に向けてデータ収集方法の手順を確立することを目的とする。
    令和3年度は、計画通り岡山大学病院での単施設後向きコホート研究を実施した。2011年4月1日から2013年12月31日の間に岡山大学病院で大腸がん、胃がん、肺がん、乳がん、子宮頸がんのいずれかに対する初回治療を受けた患者で、当該がんに対する入院治療を岡山大学病院で少なくとも1回以上受けた患者を対象に解析を行った。計画通り、DPCデータ及び院内がん登録のデータから、概ね予定した評価項目を収集できることが確認できた。各がん患者における精神疾患併存率は、統合失調症(ICD-10でF2)で0.2%-1.3%、全精神疾患で1.7%-8.3%であり、多施設研究に向けてサンプルサイズの見積に必要なデータが得られた。
    令和3年度の研究結果をもとに、多施設共同研究に向けて岡山大学病院以外の施設でも利用可能なデータ収集手順書を作成している。大規模多施設研究に向けて、まずは2施設でのパイロット研究の計画を作成中である。

    researchmap

  • 精神障害患者の低いがん検診受診率を向上させる勧奨法の開発および標準的ながん治療・ケアへのアクセスを改善するための課題の把握と連携を促進する仕組みの構築

    2018年 - 2020年

    厚生労働省科学研究費補助金・がん対策推進総合研究事業 

    稲垣正俊(代表)、藤原雅樹(分担)他

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • メンタルヘルスの問題が、がん検診受診行動および喫煙行動に与える影響の解明

    2017年 - 2019年

    文部科学省科学研究費補助金 

    稲垣正俊(代表)、藤原雅樹(分担)他

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 医療対話学(コミュニケーションスキル) (2023年度) 特別  - その他

  • 神経精神医学(基本臨床実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学 (2023年度) 第4学期  - 水6

  • 精神神経病態学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学I(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学I(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学II(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学II(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 精神系(臓器・系別統合講義) (2023年度) 特別  - その他

  • 選択制臨床実習(神経精神医学) (2023年度) 特別  - その他

  • 神経精神医学(基本臨床実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学I(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学I(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学II(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 精神神経病態学II(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 精神系(臓器・系別統合講義) (2022年度) 特別  - その他

  • 選択制臨床実習(神経精神医学) (2022年度) 特別  - その他

  • 精神・老年疾病論 (2021年度) 第3学期  - 月5~6

▼全件表示