氏名
坂本 惇司 (サカモト ジュンジ)
SAKAMOTO Junji
所属専攻講座
自然科学研究科
職名
助教
性別
男性
研究室住所
(日)岡山県岡山市北区津島中3-1-1 工学部1号館
研究分野・キーワード
(日)材料力学,金属疲労,リスク
(英)Mechanics of Materials, Metal Fatigue, Risk
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:九州大学
研究科名:工学府
専攻名:機械工学専攻
修了課程:博士課程
修了年月:2013年03月
修了区分:修了
所在国:日本国
-
大学院名:九州大学
研究科名:工学府
専攻名:機械科学専攻
修了課程:修士課程
修了年月:2010年03月
修了区分:修了
所在国:日本国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:博士(工学)
学位の分野名:機械材料・材料力学 (Machine material/material mechanics)
学位授与機関名:九州大学 (Kyushu University)
取得方法:課程
取得年月:2013年03月
-
学位名:修士(工学)
学位の分野名:機械材料・材料力学 (Machine material/material mechanics)
学位授与機関名:九州大学 (Kyushu University)
取得方法:課程
取得年月:2010年03月
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属(勤務)先:横浜国立大学
経歴名:非常勤講師
経歴期間:2018年12月 ~ 2019年03月
-
所属(勤務)先:横浜国立大学
経歴名:特任教員(助教)
経歴期間:2015年10月 ~ 2018年08月
-
所属(勤務)先:横浜国立大学
経歴名:非常勤教員
経歴期間:2014年11月 ~ 2015年09月
-
所属(勤務)先:ソウル科学技術大学
経歴名:客員教員
経歴期間:2013年05月 ~ 2014年10月
-
所属(勤務)先:九州大学
経歴名:学術研究員
経歴期間:2013年04月 ~ 2013年08月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
日本材料学会 / 日本国 ( 2018年04月 ~ 継続中 )
役職・役割名:正会員
活動期間:2018年04月 ~ 継続中
-
日本機械学会 / 日本国 ( 2011年03月 ~ 継続中 )
役職・役割名:正員
活動期間:2013年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類) 【 表示 / 非表示 】
-
機械材料・材料力学 (Machine material/material mechanics)
-
社会システム工学・安全システム (Social system engineering/safety system)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2019年度
授業科目:創造工学実験I
担当期間:2019年04月 ~ 2019年06月
授業形式:
-
年度:2019年度
授業科目:創造工学実験
担当期間:2019年04月 ~ 2020年03月
授業形式:
-
年度:2019年度
授業科目:創造工学実験
担当期間:2019年04月 ~ 2020年03月
授業形式:
-
年度:2019年度
授業科目:創造工学実験Ⅱ
担当期間:2019年04月 ~ 2020年03月
授業形式:
論文(総説以外) 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名:How knowledge about or experience with hydrogen fueling stations improves their public acceptance
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Sustainability11巻 22号 (頁 6339 ~ )
発行年月:2019年11月
著者氏名(共著者含):Shunichi Hienuki, Yoshie Hirayama, Tadahiro Shibutani, Junji Sakamoto, Jo Nakayama, Atsumi Miyake
共著区分:共著
DOI:10.3390/su11226339
-
論文題目名:Analysis of fatigue damage of aluminum alloy under multiaxial random vibration
記述言語:英語
掲載種別:国際会議proceedings
掲載誌名:Procedia Structural Integrity13巻 (頁 529 ~ 534)
発行年月:2018年12月
著者氏名(共著者含):Junji Sakamoto, Tadahiro Shibutani
共著区分:共著
DOI:10.1016/j.prostr.2018.12.087
-
論文題目名:Evaluating uncertainty in accident rate estimation at hydrogen refueling station using time correlation model
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:International Journal of Hydrogen Energy43巻 52号 (頁 23409 ~ 23417)
発行年月:2018年12月
著者氏名(共著者含):Mahesh Kodoth, Shu Aoyama, Junji Sakamoto, Naoya Kasai, Tadahiro Shibutani, Atsumi Miyake
共著区分:共著
DOI:10.1016/j.ijhydene.2018.10.175
-
論文題目名:Evaluation of safety measures of a hydrogen fueling station using physical modeling
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Sustainability10巻 11号 (頁 3846 ~ )
発行年月:2018年10月
著者氏名(共著者含):Junji Sakamoto, Hitoshi Misono, Jo Nakayama, Naoya Kasai, Tadahiro Shibutani, Atsumi Miyake
共著区分:共著
DOI:10.3390/su10113846
-
論文題目名:Potential failure mode identification of operational amplifier circuit board by using high accelerated limit test
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Microelectronics Reliability85巻 (頁 19 ~ 24)
発行年月:2018年06月
著者氏名(共著者含):Junji Sakamoto, Ryoma Hirata, Tadahiro Shibutani
共著区分:共著
DOI:10.1016/j.microrel.2018.04.005
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
題目:水素ステーションのリスク評価と社会実装
記述言語:日本語
掲載種別:学会誌
掲載誌名:空気清浄55巻 5号 (頁 41 ~ 48)
出版機関名:日本空気清浄協会
発行年月:2018年03月
著者氏名(共著者含):三宅淳巳,坂本惇司
共著区分:共著
-
題目:社会総合リスクの視点から見た水素エネルギーキャリアの安全性評価
記述言語:日本語
掲載種別:学会誌
掲載誌名:水素エネルギーシステム42巻 3号 (頁 138 ~ 144)
出版機関名:水素エネルギー協会
発行年月:2017年09月
著者氏名(共著者含):中山穣,稗貫峻一,坂本惇司,笠井尚哉,澁谷忠弘,野口和彦,三宅淳巳
共著区分:共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
著書名:「水素利用技術集成 Vol.5 ~水素ステーション・設備の安全性~」の3.7節の担当執筆
記述言語:日本語
著書種別:著書
出版機関名:エヌ・ティー・エス
発行日:2018年12月
著者名:坂本惇司,三宅淳巳
著書形態:共著
-
著書名:「リスク共生学 先端科学でつくる暮らしと新たな社会」の6.4節の担当執筆
記述言語:日本語
著書種別:著書
出版機関名:丸善出版
発行日:2018年06月
著者名:三宅淳巳,坂本惇司
著書形態:共著
学会等における発表 【 表示 / 非表示 】
-
会議区分:国内会議
発表の種類:研究集会
会議名称:日本機械学会「中国四国機素潤滑設計技術研究会」「中国四国支部MD&T研究会」
開催場所:岡山市,岡山県
開催期間:2019年11月
題目又はセッション名:多軸ランダム振動を受ける材料の疲労損傷とは?
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:日本機械学会M&M2019材料力学カンファレンス
開催場所:福岡市,福岡県
開催期間:2019年11月
題目又はセッション名:多軸ランダム振動下のアルミニウム合金の疲労強度評価
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:第9回構造物の安全性・信頼性に関する国内シンポジウム
開催場所:港区,東京都
開催期間:2019年10月
題目又はセッション名:オーステナイト系ステンレス鋼XM-19の疲労強度と破面解析
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:日本材料学会第5回材料WEEK「材料シンポジウム」ワークショップ
開催場所:京都市,京都府
開催期間:2019年10月
題目又はセッション名:純チタン薄膜の引張変形に伴う表面と裏面の微視的高度分布の関係
-
会議区分:国際会議
発表の種類:学会発表
会議名称:International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2019
開催場所:Niigata, Japan
開催期間:2019年10月
題目又はセッション名:Slip deformation of crystal grains in semi-circular notched thin sheet specimen of pure titanium during tensile test
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目名:若手研究(B)
研究題目:六軸ランダム振動を受ける材料の疲労損傷メカニズムの解明と評価試験法の構築
研究期間:2017年04月 ~ 2020年03月
資金支給機関:日本学術振興会
研究内容:多軸の振動を受ける材料の疲労損傷を決める主因子の特定とそれに基づいた強度試験法の提案を目的として、実験および数値解析によるアプローチを行う。
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
資金名称:村田学術振興財団研究助成
研究題目:繰返し硬さ試験による疲労寿命の簡易評価法の確立とその微小材料の疲労寿命の向上探索への応用
研究期間:2019年04月 ~ 2020年03月
資金支給機関:民間財団等
研究内容:疲労寿命の簡易評価法として、硬さ試験を用いた方法を検討し、その方法を微小材料に適用することで微小材料の疲労寿命の向上探索へ応用する。
-
資金名称:天田財団奨励研究助成B(萌芽的研究)
研究題目:振動疲労強度におけるショットピーニングによる表面塑性加工の効果の検討
研究期間:2017年10月 ~ 2019年03月
資金支給機関:民間財団等
研究内容:振動疲労強度におけるショットピーニングによる表面塑性加工の効果を、実験により検討する。