2024/04/12 更新

写真a

カメガワ テツシ
亀川 哲志
KAMEGAWA Tetsushi
所属
環境生命自然科学学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 2004年9月   東京工業大学 )

  • 修士(工学) ( 2001年3月   東京工業大学 )

  • 学士(工学) ( 1999年3月   東京工業大学 )

研究キーワード

  • ロボット工学

  • ヘビ型ロボット

  • 医療ロボット

  • レスキューロボット

研究分野

  • 情報通信 / 機械力学、メカトロニクス

  • 情報通信 / ロボティクス、知能機械システム

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 制御、システム工学

学歴

  • 東京工業大学   Interdisciplinary Science and Engineering   Intelligent Systems Science

    2001年4月 - 2004年9月

      詳細を見る

  • 東京工業大学   Interdisciplinary Science and Engineering   Intelligent Systems Science

    1999年3月 - 2001年4月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 東京工業大学   School of Engineering   Dept. of Mechano-Aerospace Engineering

    1995年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 岡山大学   学術研究院(ヘルスシステム統合科学学域)   准教授

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   ヘルスシステム統合科学研究科   准教授

    2020年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   ヘルスシステム統合科学研究科   講師

    2018年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • カーネギーメロン大学   客員研究員

    2012年6月 - 2012年11月

      詳細を見る

  • 岡山大学   自然科学研究科   講師

    2008年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   自然科学研究科   助教

    2007年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   自然科学研究科   助手

    2006年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

  • NPO国際レスキューシステム研究機構   研究員

    2004年12月 - 2006年3月

      詳細を見る

  • ローマ大学   客員研究員

    2004年9月 - 2004年12月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • 日本コンピュータ外科学会

    2017年 - 現在

      詳細を見る

  • システム制御情報学会

    2008年 - 2023年

      詳細を見る

  • 計測自動制御学会

    2005年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本機械学会

    2005年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本ロボット学会

    2000年 - 現在

      詳細を見る

委員歴

  • 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス部門   表彰委員会  

    2013年 - 2015年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本ロボット学会   会誌編集委員  

    2013年 - 2015年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • システム制御情報学会   災害対応システム調査研究交流会 常任委員  

    2011年 - 2015年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本機械学会   校閲委員  

    2011年 - 2014年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本機械学会   ロボティクス・メカトロニクス部門 代議員  

    2011年 - 2013年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本機械学会   ロボティクス・メカトロニクス部門 広報委員会  

    2007年 - 2011年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 計測自動制御学会   レスキュー工学部会委員  

    2006年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

 

論文

  • Effect of display of YOLO's object recognition results to HMD for an operator controlling a mobile robot. 査読

    Yuichi Sasaki, Tetsushi Kamegawa, Akio Gofuku

    Artificial Life and Robotics   28 ( 2 )   323 - 331   2023年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10015-023-00856-0

    researchmap

  • Parameter search of a CPG network using a genetic algorithm for a snake robot with tactile sensors moving on a soft floor 査読

    Hajime Tamura, Tetsushi Kamegawa

    Frontiers in Robotics and AI   10   2023年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    When a snake robot explores a collapsed house as a rescue robot, it needs to move through various obstacles, some of which may be made of soft materials, such as mattresses. In this study, we call mattress-like environment as a soft floor, which deforms when some force is added to it. We focused on the central pattern generator (CPG) network as a control for the snake robot to propel itself on the soft floor and constructed a CPG network that feeds back contact information between the robot and the floor. A genetic algorithm was used to determine the parameters of the CPG network suitable for the soft floor. To verify the obtained parameters, comparative simulations were conducted using the parameters obtained for the soft and hard floor, and the parameters were confirmed to be appropriate for each environment. By observing the difference in snake robot’s propulsion depending on the presence or absence of the tactile sensor feedback signal, we confirmed the effectiveness of the tactile sensor considered in the parameter search.

    DOI: 10.3389/frobt.2023.1138019

    researchmap

  • Motion planning of a snake robot that moves in crowded pipes 査読

    Yongdong Wang, Tetsushi Kamegawa, Eriko Matsuda, Akio Gofuku

    ADVANCED ROBOTICS   36 ( 16 )   781 - 793   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    We propose two motions for a snake robot to move through crowded pipes. One motion is an S-shaped twisting motion performed by the snake robot as it moves around crowded pipes in parallel to the pipes. To develop the shape of the snake robot, the S-shaped twisting motion creates large and small semicircles alternately. In the S-shaped twisting motion, lateral rolling is used to generate the robot's twisting motion along its body to maneuver among crowded pipes. The other motion is an S-shaped traveling wave motion used by the snake robot to move among crowded pipes perpendicularly to the pipes. The S-shaped traveling wave motion adds a hyperbolic shape to the snake robot by utilizing a hyperbolic function. The shape of the hyperbolic function produces a little wave in the S-shaped traveling wave motion, and the wave is transferred from the tail to the head to move ahead. In this study, we describe the design of these two motions and exhibit the results of trials in simulation and with a real snake robot to validate the effectiveness of our proposed snake robot's motion.

    DOI: 10.1080/01691864.2022.2095225

    Web of Science

    researchmap

  • Estimation of Needle Puncturing Form during Slight Needle Movement Based on Force Data for Robotic Automated Puncturing Function 査読

    Takayuki Matsuno, Hikaru Murakami, Tetsushi Kamegawa, Nanako Sakai, Takao Hiraki, Yuichiro Toda

    Journal of Medical Robotics Research   7 ( 2 and 3 )   1 - 11   2022年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:World Scientific Pub Co Pte Ltd  

    In this paper, we focused on the medical procedure to insert needles under computer tomography (CT) guidance as a target for the robotization of medical surgery, which is one of Interventional Radiology (IR). IR is a general term for treatments that use devices to visualize patients’ bodies. During surgery, our developed robot, known as Zerobot, specializes in inserting a needle into the patient under CT guidance. Its surgery is less invasive and more effective in treating small cancer tumors because the temperature of the inserted needle tip is controlled. Zerobot was originally designed to be remotely controlled by doctors, and first-in-human feasibility trials in 2018 confirmed its surgical capability. We are currently focusing on the automatic insertion function to reduce the workload of doctors. In an animal experiment, Zerobot was unable to insert the needle into the animal during IR surgery if the needle was bent. As a result, the goal of this research is to have the robot function automatically so that the needle does not bend during surgery. We propose a method for estimating the form of the needle using a force sensor. There are three different types of needle forms. Next, the proposed method distinguishes between these needle forms by measuring the difference in force sensor data when the needle root is moved slightly. In addition, we conducted tests to confirm the efficacy of the proposed method.

    DOI: 10.1142/s2424905x22410045

    researchmap

  • 移動ロボットによる自動壁面調査のための制約条件と非線形計画問題の定式化 査読

    吉崎悠介, 亀川哲志, 五福明夫

    計測自動制御学会論文集   58 ( 1 )   7 - 20   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Automatic Puncture Needle Detection by Image Processing Using Deep Learning and CT Values. 査読

    Kotaro Mayumi, Takayuki Matsuno, Tetsushi Kamegawa, Ken'ichi Morooka, Takao Hiraki, Yuichiro Toda

    International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science(MHS)   1 - 6   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/MHS56725.2022.10092168

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/mhs/mhs2022.html#MayumiMKMHT22

  • Realization of Crowded Pipes Climbing Locomotion of Snake Robot Using Hybrid Force-Position Control Method. 査読

    Yongdong Wang, Tetsushi Kamegawa

    Sensors   22 ( 22 )   9016 - 9016   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/s22229016

    researchmap

  • Contact detection algorithm for needle puncturing robot 査読

    T. Matsuno, N. Kido, T. Kamegawa, T. Hiraki, T. Fukuda

    Communications in Information and Systems   22 ( 4 )   477 - 497   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Press of Boston  

    DOI: 10.4310/cis.2022.v22.n4.a3

    researchmap

  • Study on propulsion of a snake robot with torque propagation based on modified curvature derivatives 査読

    Proceedings of 2021 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation   663 - 668   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Estimation of Needle Puncturing Form Based on Force Data during Slight Needle Movement. 査読

    Takayuki Matsuno, Hikaru Murakami, Tetsushi Kamegawa, Takaaki Miyamoto, Nanako Sakai, Mamoru Minami, Takao Hiraki

    International Symposium on Medical Robotics(ISMR)   1 - 7   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/ISMR48346.2021.9661566

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/ismr/ismr2021.html#MatsunoMKMSMH21

  • Robotic CT-guided out-of-plane needle insertion: comparison of angle accuracy with manual insertion in phantom and measurement of distance accuracy in animals 査読

    Toshiyuki Komaki, Takao Hiraki, Tetsushi Kamegawa, Takayuki Matsuno, Jun Sakurai, Ryutaro Matsuura, Takuya Yamaguchi, Takanori Sasaki, Toshiharu Mitsuhashi, Soichiro Okamoto, Mayu Uka, Yusuke Matsui, Toshihiro Iguchi, Hideo Gobara, Susumu Kanazawa

    EUROPEAN RADIOLOGY   30 ( 3 )   1342 - 1349   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Objectives To evaluate the accuracy of robotic CT-guided out-of-plane needle insertion in phantom and animal experiments. Methods A robotic system (Zerobot), developed at our institution, was used for needle insertion. In the phantom experiment, 12 robotic needle insertions into a phantom at various angles in the XY and YZ planes were performed, and the same insertions were manually performed freehand, as well as guided by a smartphone application (SmartPuncture). Angle errors were compared between the robotic and smartphone-guided manual insertions using Student's t test. In the animal experiment, 6 robotic out-of-plane needle insertions toward targets of 1.0 mm in diameter placed in the kidneys and hip muscles of swine were performed, each with and without adjustment of needle orientation based on reconstructed CT images during insertion. Distance accuracy was calculated as the distance between the needle tip and the target center. Results In the phantom experiment, the mean angle errors of the robotic, freehand manual, and smartphone-guided manual insertions were 0.4 degrees, 7.0 degrees, and 3.7 degrees in the XY plane and 0.6 degrees, 6.3 degrees, and 0.6 degrees in the YZ plane, respectively. Robotic insertions in the XY plane were significantly (p < 0.001) more accurate than smartphone-guided insertions. In the animal experiment, the overall mean distance accuracy of robotic insertions with and without adjustment of needle orientation was 2.5 mm and 5.0 mm, respectively. Conclusion Robotic CT-guided out-of-plane needle insertions were more accurate than smartphone-guided manual insertions in the phantom and were also accurate in the in vivo procedure, particularly with adjustment during insertion.

    DOI: 10.1007/s00330-019-06477-1

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Robotic needle insertion during computed tomography fluoroscopy-guided biopsy: prospective first-in-human feasibility trial. 査読 国際誌

    Takao Hiraki, Tetsushi Kamegawa, Takayuki Matsuno, Jun Sakurai, Toshiyuki Komaki, Takuya Yamaguchi, Koji Tomita, Mayu Uka, Yusuke Matsui, Toshihiro Iguchi, Hideo Gobara, Susumu Kanazawa

    European radiology   30 ( 2 )   927 - 933   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00330-019-06409-z

    PubMed

    researchmap

  • Development of a separable search-and-rescue robot composed of a mobile robot and a snake robot 査読

    Tetsushi Kamegawa, Taichi Akiyama, Satoshi Sakai, Kento Fujii, Kazushi Une, Eitou Ou, Yuto Matsumura, Toru Kishutani, Eiji Nose, Yusuke Yoshizaki, Akio Gofuku

    Advanced Robotics   34 ( 2 )   132 - 139   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/01691864.2019.1691941

    researchmap

  • Three-Dimensional Reflexive Behavior by a Snake Robot with Full Circumference Pressure Sensors 査読

    Tetsushi Kamegawa, Taichi Akiyama, Yosuke Suzuki, Toru Kishutani, Akio Gofuku

    Proceedings of the 2020 IEEE/SICEInternational Symposium on System Integration   897 - 902   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • CT透視ガイド下針穿刺ロボットの自動化のための医師の手技中における針の軌道修正の調査 査読

    亀川 哲志, 高山 和真, 松野 隆幸, 平木 隆夫, 櫻井 淳, 小牧 稔幸, 松浦 龍太郎, 佐々木 崇了, 五福 明夫

    日本コンピュータ外科学会誌   22 ( 1 )   14 - 20   2020年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本コンピュータ外科学会  

    著者らは、術者の被ばく量低減を目的として、遠隔操作型のCT透視ガイド下針穿刺ロボット(Zerobot)の研究開発を開始している。今回、動物実験のCT画像をもとに術者である医師がロボットを遠隔操作してブタの体内にある標的に対して穿刺を行う場合に、針と標的との位置関係によってどのように針の軌道修正の作業を行うのか調査した。Zerobotを用いて、X軸、Y軸、Z軸の三つの直動軸で三次元方向の並進運動を行い、針の位置を決定した。A軸、B軸の二つの回転軸で回転運動を行い、針の姿勢を決定した。調査に使用したデータはブタを用いた穿刺精度試験で得られたものであった。ロボットを医師が遠隔操作することによる穿刺において、針が標的に近づくにつれ修正回数は指数的に増加していることが分かった。なお、残りの穿刺深さが約10mmとなるのをピークに、それ以降はA軸とB軸の修正回数は減少し、一方で刺し直し回数が増加している様子が観察された。合計60回の穿刺のうち、A軸の修正は110回、B軸の修正は66回、刺し直しは37回であった。自動穿刺シミュレーションの結果、穿刺経路と針との距離と角度がゼロに収束しており、針先を三次元的な穿刺経路に追従させることができることを確認した。針が標的に近づくにしたがって穿刺速度が減速していることが示された。

    DOI: 10.5759/jscas.22.14

    researchmap

  • Development of a Gripper with Variable Stiffness for a CT-Guided Needle Insertion Robot. 査読

    Kento Yokouchi, Tetsushi Kamegawa, Takayuki Matsuno, Takao Hiraki, Takuya Yamaguchi, Akio Gofuku

    JOURNAL OF ROBOTICS AND MECHATRONICS   32 ( 3 )   692 - 700   2020年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.20965/jrm.2020.p0692

    researchmap

  • Odometry of 3-Dimensional Snake-like Robot and its Application 査読

    2019 IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics   1 - 6   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Implementation of Helical Wave Propagation Motion in Snake Robot Moving on Exterior of a Pipe 査読

    Wei Qi, Tetsushi Kamegawa, Akio Gofuku

    International Journal of Advanced Mechatronic Systems   7 ( 6 )   359 - 367   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Proposal of locomotion of a snake robot in crewded pipes

    Yongdong WANG, Tetsushi KAMEGAWA, Eriko MATSUDA, Akio GOFUKU

    The Proceedings of JSME annual Conference on Robotics and Mechatronics (Robomec)   2019   2A2 - D10   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Mechanical Engineers  

    DOI: 10.1299/jsmermd.2019.2a2-d10

    researchmap

  • Robotic Insertion of Various Ablation Needles Under Computed Tomography Guidance: Accuracy in Animal Experiments 査読

    Takao Hiraki, Takayuki Matsuno, Tetsushi Kamegawa, Toshiyuki Komaki, Jun Sakurai, Ryutaro Matsuura, Takuya Yamaguchi, Takanori Sasaki, Toshihiro Iguchi, Yusuke Matsui, Hideo Gobara, Susumu Kanazawa

    European Journal of Radiology   105   162 - 167   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier Ireland Ltd  

    Objective: To evaluate the accuracy of robotic insertion of various ablation needles at various locations under computed tomography (CT) guidance in swine. Materials and methods: The robot was used for CT-guided insertion of four ablation needles, namely a single internally cooled radiofrequency ablation (RFA) needle (Cool-tip), a multi-tined expandable RFA needle (LeVeen), a cryoablation needle (IceRod), and an internally cooled microwave ablation needle (Emprint). One author remotely operated the robot with the operation interface in order to orient and insert the needles under CT guidance. Five insertions of each type of ablation needle towards 1.0-mm targets in the liver, kidney, lung, and hip muscle were attempted on the plane of an axial CT image in six swine. Accuracy of needle insertion was evaluated as the three-dimensional length between the target centre and needle tip. The accuracy of needle insertion was compared according to the type of needle used and the location using one-way analysis of variance. Results: The overall mean accuracy of all four needles in all four locations was 2.8 mm. The mean accuracy of insertion of the Cool-tip needle, LeVeen needle, IceRod needle, and Emprint needle was 2.8 mm, 3.1 mm, 2.5 mm, and 2.7 mm, respectively. The mean accuracy of insertion into the liver, kidney, lung, and hip muscle was 2.7 mm, 2.9 mm, 2.9 mm, and 2.5 mm, respectively. There was no significant difference in insertion accuracy among the needles (P =.38) or the locations (P =.53). Conclusion: Robotic insertion of various ablation needles under CT guidance was accurate regardless of type of needle or location in swine.

    DOI: 10.1016/j.ejrad.2018.06.006

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Helical wave propagation motion for a snake robot on a vertical pipe containing a branch 査読

    Wei Qi, Tetsushi Kamegawa, Akio Gofuku

    Artificial Life and Robotics   2018年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2018, ISAROB. Snake robots could be utilized in many fields because of their hyper-redundant properties, although there are still control problems when they are operated in complex environments. For example, a helical rolling motion has been used to climb a pipe. By using this kind of motion, a snake robot can move along the inside or outside of a pipe. However, this motion has limitations when the robot moves along a pipe containing a high gap or a branch point. In this study, we propose a type of motion for snake robots that involves wrapping around the outside of a pipe to overcome a branch point on it. This new motion uses a hyperbolic function to make a helical wave curve, which is then propagated by shifting the shape of the hyperbolic function along the body of the snake robot. The joint angles of the snake robot are derived by calculating the curvature and torsion of the curve on the basis of the formula of the continuous curve model. Finally, the results of simulations performed using the Robot Operating System and Gazebo programs are shown to validate the effectiveness of the new motion.

    DOI: 10.1007/s10015-018-0479-1

    Scopus

    researchmap

  • Installation angle offset compensation of puncture robot based on measurement of needle by CT equipment. 査読

    Akisato Nagao, Takayuki Matsuno, Tetsushi Kamegawa, Takao Hiraki

    IJMA   6 ( 4 )   190 - 200   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1504/IJMA.2018.10016616

    researchmap

  • Robotically Driven CT-guided Needle Insertion: Preliminary Results in Phantom and Animal Experiments 査読

    Takao Hiraki, Tetsushi Kamegawa, Takayuki Matsuno, Jun Sakurai, Yasuzo Kirita, Ryutaro Matsuura, Takuya Yamaguchi, Takanori Sasaki, Toshiharu Mitsuhashi, Toshiyuki Komaki, Yoshihisa Masaoka, Yusuke Matsui, Hiroyasu Fujiwara, Toshihiro Iguchi, Hideo Gobara, Susumu Kanazawa

    RADIOLOGY   285 ( 2 )   454 - 461   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:RADIOLOGICAL SOC NORTH AMERICA  

    Purpose: To evaluate the accuracy of the remote-controlled robotic computed tomography (CT)-guided needle insertion in phantom and animal experiments.
    Materials and Methods: In a phantom experiment, 18 robotic and manual insertions each were performed with 19-gauge needles by using CT fluoroscopic guidance for the evaluation of the equivalence of accuracy of insertion between the two groups with a 1.0-mm margin. Needle insertion time, CT fluoroscopy time, and radiation exposure were compared by using the Student t test. The animal experiments were approved by the institutional animal care and use committee. In the animal experiment, five robotic insertions each were attempted toward targets in the liver, kidneys, lungs, and hip muscle of three swine by using 19-gauge or 17-gauge needles and by using conventional CT guidance. The feasibility, safety, and accuracy of robotic insertion were evaluated.
    Results: The mean accuracies of robotic and manual insertion in phantoms were 1.6 and 1.4 mm, respectively. The 95% confidence interval of the mean difference was 20.3 to 0.6 mm. There were no significant differences in needle insertion time, CT fluoroscopy time, or radiation exposure to the phantom between the two methods. Effective dose to the physician during robotic insertion was always 0 mSv, while that during manual insertion was 5.7 mSv on average (P&lt;.001). Robotic insertion was feasible in the animals, with an overall mean accuracy of 3.2 mm and three minor procedure-related complications.
    Conclusion: Robotic insertion exhibited equivalent accuracy as manual insertion in phantoms, without radiation exposure to the physician. It was also found to be accurate in an in vivo procedure in animals. (C) RSNA, 2017

    DOI: 10.1148/radiol.2017162856

    Web of Science

    researchmap

  • Installation angle offset compensation of puncture robot based on measurement of needle by CT equipment 査読

    Akisato Nagao, Takayuki Matsuno, Kazusi Kimura, Tetsushi Kamegawa, Mamoru Minami, Takao Hiraki

    2017 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation, ICMA 2017   451 - 457   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    A medical procedure called Interventional Radiology(IR) is paid much attention in recent years. IR can be performed percutaneously while a doctor observes patient's fluoroscopic image. Therefore this surgical method is low-invasiveness method. In this surgery, computed tomography (CT) equipment is often used. But a doctor is exposed to strong radiation from CT. Thus, we have developed a remote-controlled surgery support robot called 'Zerobot'. Because Zerobot is placed front of CT equipment by human, an angle offset from installation target position occurs. If a doctor punctures without noticing that Zerobot has an installation angle offset, there is danger of hurting the part that should not be hurt around a target cancer. In order to solve this problem, we propose an angle offset compensation method and the installation angle offset derivation method using a CT equipment is proposed. Then, effectiveness of proposed method is confirmed through experiments.

    DOI: 10.1109/ICMA.2017.8015859

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 未知の斜面における4脚歩行ロボットのZMPに基づくトロット歩容 査読

    亀川 哲志, 北郷 淳一, 五福 明夫

    日本ロボット学会誌 = Journal of the Robotics Society of Japan   35 ( 4 )   317 - 326   2017年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ロボット学会 ; 1983-  

    DOI: 10.7210/jrsj.35.317

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Helical wave propagate motion on a vertical pipe with a branch for a snake robot" 査読

    Wei Qi, Tetsushi Kamegawa, Akio Gofuku

    Proceedings of The 2nd International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics   2017年

     詳細を見る

  • Needle pose adjustment based on force information with needle puncturing robot. 査読

    Kazushi Kimura, Takayuki Matsuno, Kohei Sugiyama, Akisato Nagao, Tetsushi Kamegawa, Mamoru Minami, Takao Hiraki

    IEEE/SICE International Symposium on System Integration(SII)   626 - 631   2017年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/SII.2017.8279291

    Web of Science

    researchmap

  • Needle Tip Position Accuracy Evaluation Experiment for Puncture Robot in Remote Center Control. 査読

    Kohei Sugiyama, Takayuki Matsuno, Tetsushi Kamegawa, Takao Hiraki, Hirotaka Nakaya, Masayuki Nakamura, Akira Yanou, Mamoru Minami

    J. Robotics Mechatronics   28 ( 6 )   911 - 920   2016年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2016 Fuji Technology Press Ltd. All Rights Reserved. In recent years, a medical procedure called interventional radiology (IR) has been attracting considerable attention. Doctors can perform IR percutaneously while observing the fl roscopic image of patients. Therefore, this surgical method is less invasive. In this surgery, computed tomography (CT) equipment is often used for precise fl roscopy. However, doctors are exposed to strong radiation from the CT equipment. In order to overcome this problem, we have developed a remote-controlled surgical assistance robot called Zerobot. In animal puncture experiment, the operation of Zerobot was based on joint control. Therefore, during a surgery, the tip of the needle moves when a surgeon orders for a change in the direction of the needle. This makes the robot less user-friendly because the surgeon tracks the trajectory of the tip of the needle. This problem can be solved by using remote center control.

    DOI: 10.20965/jrm.2016.p0911

    Scopus

    researchmap

  • Development of Instantaneously Puncture System for CT Fluoroscopy-guided Interventional Radiology 査読

    Akira Heya, Tetsushi Kamegawa, Takayuki Matsuno, Takao Hiraki, Akio Gofuku

    2016 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS 2016)   2016-November   2369 - 2374   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    There is minimally invasive method called Interventional Radiology (IR) that achieves an operation by using diagnostic imaging equipment such as Computed Tomography (CT). IR has advantages that it is a minimally invasive method and it is applied widely such as lung cancer treatment, liver cancer treatment, biopsy, and so on. However, it has a problem that doctors are exposed by X-ray due to a procedure in the vicinity of the CT gantry. To solve this problem, we have developed a robot so we calling "Zerobot". Zerobot has six DOF and controlled remotely. We previously conducted animal experiment using a rabbit to evaluate Zerobot. As a result, percutaneous puncture was impossible without epidermis cutting. Therefore, we developed a new function called instantaneously puncture that can achieve high speed and short stroke puncture like a human operator. In this paper, overview of Zerobot is described first. Then, measurement of puncture speed of a human operator is described. Furthermore, design and system structure of instantaneously puncture system is described. Finally, we present results of animal experiment using the instantaneously puncture system.

    DOI: 10.1109/IROS.2016.7759369

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Development of a Prototype of Puncturing Robot for CT-guided Intervention 査読

    Hajime Ishii, Tetsushi Kamegawa, Hiroki Kitamura, Takayuki Matsuno, Takao Hiraki, Akio Gofuku

    PROCEEDINGS OF THE 2016 IEEE 11TH CONFERENCE ON INDUSTRIAL ELECTRONICS AND APPLICATIONS (ICIEA)   1020 - 1025   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Interventional radiology is a minimally invasive image-guided procedure. In the case of using computed tomography (CT) as an image-guidance for interventional radiology, the radiation exposure is a major problem to an operator who stands close to a CT gantry. To solve this problem, we are developing a remote-controlled puncturing robot which has five degrees of freedom. In this paper, we describe the details of the prototype robot and show experimental results to evaluate the robot's repeatability and a result of puncturing to a phantom.

    DOI: 10.1109/ICIEA.2016.7603732

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Proposal of helical wave propagate motion for a snake robot to across a branch on a pipe 査読

    Wei Qi, Tetsushi Kamegawa, Akio Gofuku

    2016 IEEE/SICE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SYSTEM INTEGRATION (SII)   821 - 826   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Hyper redundant snake robots have a possibility of utilizing in many fields, although there are control complexity problems when it is applied to complicated environment. For example, helical rolling motion have been used to climb a pipe. By using the helical rolling motion, a snake robot can move along the inside or the outside of a pipe. However, this motion has limitation when it moves in a pipe with a high gap or a branch point. In this study, we propose a motion of a snake robot, which wraps around the outside of a pipe, to overcome a branch point on a pipe. The new motion uses a hyperbolic function to make a helical wave curve. The helical wave curve is propagated by changing the parameter of hyperbolic function. Then, the joint angles of a snake robot is derived by calculating curvature and torsion of the curve based on the formula of continuous curve model. Finally, the result of simulational experiment on ROS and Gazebo are shown to validate the effectiveness of the new motion.

    DOI: 10.1109/SII.2016.7844101

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Sound-based Online Localization for an In-pipe Snake Robot 査読

    Yoshiaki Bando, Hiroki Suhara, Motoyasu Tanaka, Tetsushi Kamegawa, Katsutoshi Itoyama, Kazuyoshi Yoshii, Fumitoshi Matsuno, Hiroshi G. Okuno

    2016 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SAFETY, SECURITY, AND RESCUE ROBOTICS (SSRR)   207 - 213   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This paper presents a sound-based online localization method for an in-pipe snake robot with an inertial measurement unit (IMU). In-pipe robots, in particular, snake robots need online localization for autonomous inspection and for remote operator supports. The GPS is denied in a pipeline, and conventional odometry-based localization may deteriorate due to slippage and sudden unintended movements. By putting a microphone on the robot and a loudspeaker at the entrance of the pipeline, their distance can be estimated by measuring the time of flight (ToF) of a reference sound emitted from the loudspeaker. Since the sound propagation path in the pipeline is necessary for estimating the robot location, the proposed sound-based online localization method simultaneously estimates the robot location and the pipeline map by combining the distance obtained by the ToF and orientation estimated by the IMU. The experimental results showed that the error of the distance estimation was less than 7% and the accuracy of the pipeline map was more than 68.0%.

    DOI: 10.1109/SSRR.2016.7784300

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 汎用測域センサで測定した水中スキャンデータの補正手法 査読

    藤原 始史, 亀川 哲志, 長谷川 準, 五福 明夫

    日本機械学会論文集   81 ( 831 )   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japan Society of Mechanical Engineers  

    We propose a method that corrects effects of refractions and absorptions for underwater scan data obtained by general-purpose laser range finders (LRFs) using HOKUYO UTM-30LX (Top-URG). For measurements by LRFs in water, it is known that refractions make measurement distances longer and absorptions make reflection intensities weaker. In order to confirm those characteristics of measurements in water, we first conduct two basic experiments that Top-URG measures a target in the environment with the assumed turbid deep-sea and evaluate an accuracy and a performance of Top-URG in water. The first basic experiment is that Top-URG measures surroundings in a sink filled with water by changing the turbidity of the water. The second basic experiment is conducted by changing a location and an angle of a target. Next, we develop a method that (1) corrects scan data of Top-URG by considering a refractive index of water and (2) eliminates scan data with low reliabilities based on reflection intensities obtained by Top-URG using automatically calculated thresholds. We evaluate those two methods by using two types of target objects and seven situations. Our developed methods can correct distorted scan points by refractions in water and can eliminate ghost scan points which are not existent. We confirm that their performances for underwater scan data are effective enough to use Top-URG in water.

    DOI: 10.1299/transjsme.15-00412

    CiNii Article

    researchmap

  • Reaction Force Analysis of Puncture Robot for CT-guided Interventional Radiology in Animal Experiment 査読

    Kohei Sugiyama, Takayuki Matsuno, Tetsushi Kamegawa, Takao Hiraki, Hirotaka Nakaya, Akira Yanou, Mamoru Minami

    2015 IEEE/SICE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SYSTEM INTEGRATION (SII)   7 - 12   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    A medical procedure called Interventional Radiology (IR) is paid much attention in recent years. IR can be performed percutaneously while a doctor observes patient's fluoroscopic image. It has advantage that invasiveness is low compared with conventional surgery. In order to take patient's fluoroscopic image, computed tomography (CT) equipment is often used. In this case, it is problem that the doctor is exposed to radiation because the doctor should conduct the procedure close to CT equipment. Thus, we have developed a robot called "Zerobot" which has six DOF and remote-control feature with dedicated input device. In this paper, first, overview of Robotic IR is described. Then, we describes about animal puncture experiment of Zerobot, and discuss the result of puncture reaction force analysis in the experiment.

    DOI: 10.1109/SII.2015.7404888

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Development of a prototype of snake-like robot with contact sensors that moves in obstacles by reflexive behavior 査読

    Suxiang Yuan, Tetsushi Kamegawa, Akio Gofuku

    Proceedings of The First International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics (SWARM2015)   2015年

     詳細を見る

  • Simulation results of behavior of a simple snake-like robot in a narrow passage 査読

    Tsubasa Watanabe, Tetsushi Kamegawa, Akio Gofuku

    Proceedings of The First International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics (SWARM2015)   2015年

     詳細を見る

  • Development of a real-time 3D laser scanner with wide FOV and an interface using a HMD for teleoperated mobile robots 査読

    Tomofumi Fujiwara, Tetsushi Kamegawa, Akio Gofuku

    International Journal of Nuclear Safety and Simulation   6 ( 2 )   132 - 141   2015年

     詳細を見る

  • 螺旋尺取り方式を用いて円柱を移動するヘビ型ロボットの提案 査読

    亀川 哲志, 斉 偉, 五福 明夫

    計測自動制御学会論文集   51 ( 1 )   2015年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    DOI: 10.9746/sicetr.51.8

    researchmap

  • Reactive motion for a snake-like robot in a crowded space 査読

    Tetsushi Kamegawa, Tsubasa Watanabe, Suxiang Yuan, Akio Gofuku

    International Journal of Nuclear Safety and Simulation   6 ( 2 )   109 - 115   2015年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • Evaluation of snake robot's behavior using randomized EARLI in crowded obstacles 査読

    Tetsushi Kamegawa, Ryoma Kuroki, Akio Gofuku

    12th IEEE International Symposium on Safety, Security and Rescue Robotics, SSRR 2014 - Symposium Proceedings   2014年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    We have proposed EARLI (Extended Asymmetrical Reverse Lateral Inhibition) which is a behavior of snake robot's obstacle aided locomotion. The idea of EARLI starts with an original idea of lateral inhibition. Joints rotate in reverse direction compared with the original lateral inhibition. Information of contact affects not only adjacent joints but also a couple of neighboring joints away from the contacting link. Distribution of torque are empirically set asymmetrically in order to propel a snake robot forward. The algorithm of EARLI is implemented to a model of snake robot in ODE (Open Dynamics Engine) to see its behavior and to verify its effectiveness. In this paper, we introduce randomized EARLI to avoid getting stuck in crowded obstacles when the snake robot uses only one pattern of EARLI. In addition, efficiency of the snake robot's locomotion is evaluated by measuring power of snake robot's joints. It is verified that the snake robot can move in crowded obstacles effectively by using random EARLI behavior.

    DOI: 10.1109/SSRR.2014.7017666

    Scopus

    researchmap

  • CT Phantom for Development of Robotic Interventional Radiology 査読

    Hirotaka Nakaya, Takayuki Matsuno, Tetsushi Kamegawa, Takao Hiraki, Takuya Inoue, Akira Yanou, Mamoru Minami, Akio Gofuku

    2014 IEEE/SICE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SYSTEM INTEGRATION (SII)   82 - 87   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    There is a surgical method called Interventional Radiology (IVR) as one of lung cancer treatments. It has a problem that doctors are exposed to radiation because IVR is conducted in CT apparatus. In order to avoid the problem, a robotic IVR system that doctors conduct the puncture with a robot is developed. An operation test is necessary to develop the robotic IVR system, however, an experiment with real patients is rejected based on ethic regulation. Therefore, a phantom is used for experiments instead of patients. A phantom is a model of human used for both evaluation and adjustment of medical imaging equipments such as CT and MRI. However, ready-made phantoms can not be punctured, because they are only aimed to radiography and their surface are hard. Therefore a phantom for CT-IVR which can be punctured is developed.

    DOI: 10.1109/SII.2014.7028016

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Evaluation of Plane Detection with RANSAC According to Density of 3D Point Clouds. 査読

    Tomofumi Fujiwara, Tetsushi Kamegawa, Akio Gofuku

    CoRR   abs/1312.5033   2013年

     詳細を見る

  • Plane Detection to Improve 3D Scanning Speed Using RANSAC Algorithm 査読

    Tomofumi Fujiwara, Tetsushi Kamegawa, Akio Gofuku

    PROCEEDINGS OF THE 2013 IEEE 8TH CONFERENCE ON INDUSTRIAL ELECTRONICS AND APPLICATIONS (ICIEA)   1863 - 1869   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    When an operator teleoperates a rescue robot, it is necessary for the operator to understand the relationship between the robot and its environment while indirect-vision driving. A LRF (Laser Range Finder) installed on a rotating stage is often used for scanning the environment in order to give the operator spatial information, while there is a trade-off between its scanning speed and point density. To solve the problem, we implement plane detection by RANSAC (RANdom SAmple Consensus) algorithm, integration of overlapped planes using tables and drawing them as convex hulls. The experimental results show that the scanning speed could be improved because the result of 3D scanning with a low point density shows a good match for that with a high point density by using the implemented methods.

    DOI: 10.1109/ICIEA.2013.6566671

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Modeling and Control of a Snake-Like Robot Using the Screw-Drive Mechanism 査読

    Hiroaki Fukushima, Shogo Satomura, Toru Kawai, Motoyasu Tanaka, Tetsushi Kamegawa, Fumitoshi Matsuno

    IEEE TRANSACTIONS ON ROBOTICS   28 ( 3 )   541 - 554   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE-INST ELECTRICAL ELECTRONICS ENGINEERS INC  

    In this paper, we develop a new type of snake-like robot using screw-drive units that are connected by active joints. The screw-drive units enable the robot to generate propulsion on any side of the body in contact with environments. Another feature of this robot is the omnidirectional mobility by combinations of screws' angular velocities. We also derive a kinematic model and apply it to trajectory tracking control. Furthermore, we design a front-unit-following controller, which is suitable for manual operations. In this control system, operators are required to command only one unit in the front; then, commands for the rest of the units are automatically calculated to track the path of the preceding units. Asymptotic convergence of the tracking error of the front-unit-following controller is analyzed based on a Lyapunov approach for the case of constant curvature. The effectiveness of the control method is demonstrated by numerical examples and experiments.

    DOI: 10.1109/TRO.2012.2183050

    Web of Science

    researchmap

  • A Stirrer Driven by a Spherical Stepping Motor 査読

    Wanli Shan, Akio Gofuku, Mitsunobu Shibata, Tomoaki Yano, Tetsushi Kamegawa

    PRZEGLAD ELEKTROTECHNICZNY   88 ( 7B )   48 - 51   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WYDAWNICTWO SIGMA-N O T SP Z O O  

    This study applies the spherical stepping motor the authors developed to the driving device of a stirrer and develops a proto-type stirrer. The developed stirrer is composed of a rotor, a stator, a control PC, an electric-magnet excitation circuit, and a power supply. The rotor is composed of double spherical shell in order to contain liquid in its inner spherical shell. Totally 91 permanent magnets are arranged in the rotor. On the other hand, 80 electro-magnets are arranged on the stator. The applicability of the stirrer to material production is evaluated by stirring experiments.

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Proposal of EARLI for the Snake Robot's Obstacle Aided Locomotion 査読

    Tetsushi Kamegawa, Ryoma Kuroki, Matthew Travers, Howie Choset

    2012 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SAFETY, SECURITY, AND RESCUE ROBOTICS (SSRR)   1 - 6   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    In this paper, EARLI (Extended Asymmetrical Reverse Lateral Inhibition) is proposed for the snake robot's obstacle aided locomotion and behavior. The idea of EARLI starts with an original idea of lateral inhibition; although joints rotate in reverse direction compared with the original lateral inhibition; and information of contact affects not only adjacent joints but also a couple of neighboring joints away from a contacting link. Furthermore, distribution of adding torque is empirically set asymmetrically in order to propel the snake robot forward. The algorithm of EARLI is implemented to ODE (Open Dynamics Engine) to see its behavior in simulation environments and to verify its effectiveness. As a result, a behavior emerges in which the the snake robot is pushing obstacles for longer times and moving greater distances than when using original lateral inhibition. In addition, continuous pushing behavior is also observed when an obstacle is located behind the the snake robot.

    DOI: 10.1109/SSRR.2012.6523889

    Web of Science

    researchmap

  • Development of a practical mobile robot platform for NBC disasters and its field test 査読

    Kazuyuki Kon, Hiroki Igarashi, Fumitoshi Matsuno, Noritaka Sato, Tetsushi Kamegawa

    2012 IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics, SSRR 2012   1 - 6   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    In this research, we present development of a mobile robot platform integrated with off-the-shelf sensors and equipments for disaster response. The proposed platform aims to offer an opportunity for researchers and engineers to let their effort on developing more advanced methods related to disaster response, allowing for further development from R&amp
    D to practical or business purpose. Unlike the applications including research and education or military and civil defense forces, it is expected that the platform can be utilized for practical use with small initial budget and less effort for development. In this paper, we explain the development scheme of the proposed platform, which focuses on the outdoor environmental monitoring, and the progress on the development including its hardware and software configuration. Furthermore some experimental results, carried out in the nuclear power plant, are also shown. © 2012 IEEE.

    DOI: 10.1109/SSRR.2012.6523894

    Scopus

    researchmap

  • 球面モータ駆動の撹拌器の開発 査読

    五福 明夫, 単 万里, 柴田 光宣, 山西 輝裕, 亀川 哲志

    日本機械学会論文集 C編   77 ( 778 )   2400 - 2406   2011年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:The Japan Society of Mechanical Engineers  

    This study develops a mixing machine driven by a spherical motor that can rotate around any axis. The developed mixing machine is composed of a rotor, a stator, a control PC, an electro-magnet excitation circuit, and a power supply. The rotor that its outer diameter is 200 [mm] is composed of double spherical shells in order to contain liquid in its inner spherical shell. Totally 91 permanent magnets are arranged in almost spherical symmetry on the inner surface of the outer spherical shell. On the other hand, 80 electro-magnets are arranged on the stator of a semi-spherical shell. The applicability of the mixing machine to material production under the condition of small influence of gravitational force is evaluated by mixing experiments to dissolve salt of 50 [g] in water of 200 [g]. The mixing performance is compared for five mixing methods. The results show that the mixing performance of the method to change randomly the rotation direction is only slightly lower than that of the method of rotating continuously around a horizontal axis that exhibits the highest mixing performance. © 2011 The Japan Society of Mechanical Engineers.

    DOI: 10.1299/kikaic.77.2400

    Scopus

    CiNii Article

    researchmap

  • Design and Implementation of Grouped Rescue Robot System Using Self-Deploy Networks 査読

    Tetsushi Kamegawa, Noritaka Sato, Michinori Hatayama, Yojiro Uo, Fumitoshi Matsuno

    JOURNAL OF FIELD ROBOTICS   28 ( 6 )   977 - 988   2011年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    In this study, we propose a new system for searching the inside of a damaged building using grouped rescue robots. Because the assumed target environment is broad and variable, the proposed system is designed to have adaptability, scalability, and usability. The system consists of robots, sensors, a network, a communication protocol, user interfaces, and database management systems; their complementary capabilities allow them to satisfy the requirements for the system. This study presents the requirements and design of the proposed system, briefly describes each element, and provides examples of how the elements function as an integrated system. (C) 2011 Wiley Periodicals, Inc.

    DOI: 10.1002/rob.20413

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • An analysis about a possibility of continuous walk for a quadruped robot using leg-grope movement 査読

    Kazuyuki Ishida, Tetsushi Kamegawa, Akio Gofuku

    2011 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, SII 2011   1287 - 1292   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Currently, various rescue robots are developed to use them at a disaster site. It is suggested that legged-robots are useful on uneven and fragile terrain because a legged-robot can choose a grounding point discretely. In the previous study, leg-grope movement was proposed for a quadruped robot walking on fragile terrain. However, the walking experiment by using the leg-grope movement was carried out only for one cycle of walking gait, and the possibility of continuous walk that using the leg-grope movement has not analyzed yet. In this paper, we studied whether the leg-grope movement can be carried out continuously or not. As a result, we found the region for the leg-grope movement will never extend in future steps. Therefore, once the region for the leg-grope movement becomes small, the region cannot recover its groping area. The proposed leg-grope movement has to satisfy severe condition for a quadruped robot to walk continuously. © 2011 IEEE.

    DOI: 10.1109/SII.2011.6147634

    Scopus

    researchmap

  • V-shift control for snake robot moving the inside of a pipe with helical rolling motion 査読

    Tetsushi Kamegawa, Toshimichi Baba, Akio Gofuku

    9th IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics, SSRR 2011   1 - 6   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    A snake robot would be applied to a machine that goes into a narrow space to investigate the inside of a structure. Recently, multiple locomotion modes of snake robots have been realized. In the previous study, we also achieved some kind of locomotion modes such as undulatory locomotion mode, sidewinding locomotion mode, lateral rolling locomotion mode and helical rolling locomotion mode to move along a pipe. The shape of the robot in each locomotion mode is calculated by using mathematical continuum curve model respectively. However, it is necessary to change these shape smoothly when the environment where the snake robot is moving changes. It is relatively easy to achieve this in the case that the snake robot moves along its body, namely it moves to a tangential direction, by using the traditional shift control. In this paper, we propose a s-shift control and a v-shift control for a snake robot moving vertical direction to its body. In this paper, the v-shift control is installed to an experimental snake robot and the locomotion performance of robot is evaluated for the pipe composed of a straight pipe and an elbow pipe. As a result, the snake robot could successfully changes its locomotion mode to move the inside of the pipes with two types of helical rolling motion. © 2011 IEEE.

    DOI: 10.1109/SSRR.2011.6106789

    Scopus

    researchmap

  • Development of a holonomic omnidirectional vehicle driven by a spherical motor and proposal of a spherical deceleration driving method 査読

    Wanli Shan, Akio Gofuku, Tetsushi Kamegawa, Mitsunobu Shibata

    Nihon Kikai Gakkai Ronbunshu, C Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part C   77 ( 784 )   4630 - 4640   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    This paper presents a prototype of holonomic omnidirectional moving vehicle driven by a spherical motor that rotates in all directions. This paper also proposes a method called spherical deceleration driving method that can increase the driving torque by tilting the rotation axis of the spherical motor. Experimental results to evaluate the moving performance of the prototype vehicle by the spherical deceleration driving method show that the measured driving forces are almost coincident with the theoretical values within the range that the driving torque of the spherical motor does not exceed the maximum static frictional force between the motor surface and floor. In addition, the driving force can be increased up to about twice the value at the inclination angle of 0 °. On the other hand, the measured moving speeds are well agreed with the theoretical speeds if the slip between the surface of the rotor of sperical motor and road surface does not exist. © 2011 The Japan Society of Mechanical Engineers.

    DOI: 10.1299/kikaic.77.4630

    Scopus

    CiNii Article

    researchmap

  • Hardware-software integration of a practical mobile robot platform 査読

    H. Shin, K. Kon, H. Igarashi, Y. Anbe, K. Kim, S. Hanamoto, R. Yamasaki, S. Toyoshima, N. Sato, T. Kamegawa, F. Matsuno

    2011 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, SII 2011   1263 - 1268   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    In this research, we present a development of a mobile robot platform integrated with off-the-shelf sensors and equipment for disaster response. Unlike the applications including research and education or military and civil defense forces, it is expected that the platform can be utilized for practical use with small initial budget and less effort for development. The platform offers an opportunity for researchers and engineers to let their effort on developing more advanced methods, allowing for further development from R&amp
    D to practical or business purpose. In order to accomplish these challenges, we also construct an advantageous system for researchers and engineers in both academic and industry by means of disclosing and providing information about hardware and software as an open-source. Some experiments are also shown for validation of the basic functions of the platform. © 2011 IEEE.

    DOI: 10.1109/SII.2011.6147630

    Scopus

    researchmap

  • Stereoscopic presentation of 3D scan data obtained by mobile robot 査読

    Tomofumi Fujiwara, Tetsushi Kamegawa, Akio Gofuku

    9th IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics, SSRR 2011   178 - 183   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    It is necessary for rescue workers to understand the internal environment of a damaged building. A laser scanner mounted on a rotating platform on a mobile robot is commonly used for acquiring the 3D information of the building. In this study, a stereoscopic presentation system that displays 3D scan data is constructed in order to improve the cognitive ability of an operator who teleoperates the robot. Two types of experiments that an end user evaluates the constructed system are conducted and the experimental results show a good tendency to use the stereoscopic presentation. © 2011 IEEE.

    DOI: 10.1109/SSRR.2011.6106745

    Scopus

    researchmap

  • ねじ推進ヘビ型ロボットの先頭追従制御 査読

    福島 宏明, 田中 基康, 亀川 哲志, 松野 交俊

    日本ロボット学会誌   28 ( 6 )   707 - 714   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Robotics Society of Japan  

    This paper presents a front-unit-following control method for a snake-like robot using screw drive mechanism. The operators are required to command only one unit in the head, then commands for the rest of the units are automatically calculated to track the path of the preceding units. Asymptotic tracking error is investigated based on a Lyapunov approach for the case of a constant curvature. Furthermore, the effectiveness of the proposed method is investigated by computer simulations and laboratory experiments.

    DOI: 10.7210/jrsj.28.707

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 脆弱環境下での移動を実現するための4脚移動ロボットの足探り動作による足場認識と歩行の実現 査読

    亀川 哲志, 鈴木 隆司, 大谷 浩一, 松野 文俊

    日本ロボット学会誌   28 ( 2 )   215 - 222   2010年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:The Robotics Society of Japan  

    When a legged-robot walks on an irregular terrain such as a stricken area, some footholds may be collapsed by an external force that caused by the walking robot, and consequently the robot stumbles and falls. In this study we propose locomotion method that will not cause large collapse of the environment while the robot walks on the weak area. First, we define the weak environment that has possibility to collapse the field, then a strategy to walk on the weak environment is shown. Next, the condition of center of gravity of the robot and the leg-grope sequence is derived based on statics. Furthermore, experimental results to verify the proposed method are shown by using a quadruped legged-robot.

    DOI: 10.7210/jrsj.28.215

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A snake robot propelling inside of a pipe with helical rolling motion 査読

    Toshimichi Baba, Yoshihide Kameyama, Tetsushi Kamegawa, Akio Gofuku

    Proceedings of the SICE Annual Conference   2319 - 2325   2010年1月

     詳細を見る

    Recently, multiple locomotion gaits of snakes have been realized by snake robots. A snake robot would be applied to going into a narrow space to investigate the inside of a long and slim pipe and to executing some simple work by using its slim body. In this paper, we achieve a new locomotion mode that propels a snake robot the inside of a pipe with helical rolling motion, in addition to previously achieved locomotion modes. A structure of the snake robot is constructed by connecting many units in series. The unit has a pitch axis, a yaw axis and two passive wheels. A shape of the robot is calculated by using mathematical continuum curve model. In addition, we present a method that the shape of snake robot is adjusted to a diameter of a pipe automatically. Moreover, we indicate a possibility of a new locomotion mode which conduct helical rolling motion with conical spiral form in order to improve a position of a camera while the snake robot investigates the inside of a pipe. © 2010 SICE.

    Scopus

    researchmap

  • Development of a spherical motor driven by electro-magnets 査読

    Seiji Ikeshita, Akio Gofuku, Tetsushi Kamegawa, Takakazu Nagai

    JOURNAL OF MECHANICAL SCIENCE AND TECHNOLOGY   24 ( 1 )   43 - 46   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KOREAN SOC MECHANICAL ENGINEERS  

    This paper presents a spherical motor driven by electro-magnets that can rotate omnidirectionally with some degrees of rotation angle error independent of rotation direction. The spherical motor is composed of a spherical rotor, a semi-spherical stator, a control PC, a control circuit, and a DC power supply. The rotor has 92 neodymium magnets. On the other hand, 84 electro-magnets are arranged on the stator. Each electro-magnet can be excited to north or south magnetic pole. The control PC calculates the posture of the rotor after a small time interval and generates the pattern of excitation of electro-magnets in order to rotate the rotor to its calculated posture. The results of the performance of the developed spherical motor show that the maximum torque is 0.24 (N . m), the maximum rotation speed is 2.5 (rad/s), and the average error of rotation angle is several degrees.

    DOI: 10.1007/s12206-009-1163-0

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Realization of cylinder climbing locomotion with helical form by a snake robot with passive wheels 査読

    Tetsushi Kamegawa, Takaaki Harada, Akio Gofuku

    ICRA: 2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS 1-7   4316 - 4321   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Recently, multiple locomotion gaits of snake have been realized by snake robots. However, previous locomotion gaits are mainly limited on two-dimensional plane. In this study, we make a snake robot that can move in three-dimensional space by connecting several units serially. The each unit is composed by assembling one pitch axis and one yaw axis, and it can have two passive wheels. We realize previously achieved basic locomotion gaits and simple cylinder climbing locomotion. In addition, we also realize cylinder climbing locomotion with helical form by the snake robot using mathematical continuum model.

    DOI: 10.1109/ROBOT.2009.5152862

    Web of Science

    researchmap

  • 全方位回転可能な球面モータの開発 査読

    五福明夫, 永井孝和, 池下聖治, 柴田光宣, 亀川哲志

    日本機械学会論文集(C編)   74 ( 747 )   2713 - 2720   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    This paper studies a spherical motor driven by electro-magnetic force. The spherical motor is composed of a rotor and a stator. The rotor has 32 permanent magnets positioned at the vertices of a geometric configuration combined with a regular dodecahedron and a regular icosahedron. There are 84 electro-magnets in the stator. The electro-magnets are excited to make the rotor rotate in omnidirection by the pattern such that the electro-magnets near the rotation goal positions of permanent magnets in the rotor after a small time step are excited to the attractive pole and the electro-magnets apart from the permanent magnets to the repulsive pole. A simulation program is developed for the purpose of designing the structure and excitation method of electro-magnets and evaluating rotation performance. A prototype spherical motor is developed and the motor is confirmed to rotate is omnidirection by the experiments and simulations for rotation performance evaluation.

    DOI: 10.1299/kikaic.74.2713

    CiNii Article

    researchmap

  • ロボット動作支援のためのインテリジェントマークとその認識デバイスの開発 査読

    柴田 光宣, 五福 明夫, 亀川 哲志

    日本機械学會論文集. C編 = Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers. C   74 ( 745 )   2331 - 2333   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    This study develops an intelligent mark and its recognition system. Robots need information about its environment and/or objects in order to do effectively the tasks required. Intelligent marks are used by attaching on objects and can send the information such as object category, weight, and so on by an infrared ray communication. Robots get the data of an object by the recognition system. The recognition system also measures relative position of an object by calculating the difference of reaching time between infrared rays and ultrasonic waves sent from the intelligent mark. This study evaluates experimentally the communication range and the accuracy of relative position measurements to confirm the applicability of the intelligent mark and its recognition system.

    DOI: 10.1299/kikaic.74.2331

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Development of grouped rescue robot platforms for information collection in damaged buildings 査読

    Tetsushi Kamegawa, Kenta Saikai, Shinjirou Suzuki, Akio Gofuku, Seiji Oomura, Tsuyoshi Horikiri, Fumitoshi Matsuno

    2008 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-7   1583 - +   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    We are developing new mobile robot platforms to achieve a given mission. The concept of developing robot is high-functional and grouped rescue robots. The robot group consists of two type of robot, one is high functional pioneer type, and the other is relatively small and high mobility semi-automatics surveyor type. The pioneer type equips a manipulator to eliminate light weight obstacles and open doors and also the pioneer type loads adhoc wireless relay devices and its distribution mechanism to expand wireless radio connection area. ne surveyor types equip flipper arm to achieve high mobility. To complete the mission, the pioneer type robots expand the area where surveyor robots can move and can connect to a wireless network, and then the surveyor robots search detail of damaged building in the expanded area. Until now, we have developed prototype of each pioneer and surveyor robot platforms. The robots have sensors such as a Web camera, CMOS fish-eye cameras, a LRF, an attitude sensor, IR sensors and rotary encoders. We have also implemented three control methods, and confirmed an effectiveness of each control method. Finally, we conducted two robots at the same time to confirm that it is possible to operate plural robots by using something autonomous control method.

    DOI: 10.1109/SICE.2008.4654926

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Path-Tracking Control of a Snake-like Robot Using Screw Drive Mechanism 査読

    Hiroaki Fukushima, Motoyasu Tanaka, Tetsushi Kamegawa, Fumitoshi Matsuno

    2008 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTS AND INTELLIGENT SYSTEMS, VOLS 1-3, CONFERENCE PROCEEDINGS   1624 - +   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This paper presents a path-tracking control method for a snake-like robot using screw drive mechanism. The operators are required to command only one unit in the head, then commands for the rest of the units are automaticatly calculated to track the path of the preceding units. Although the velocity commands for exact path tracking can be calculated using past command signals due to the omni-directional property of the robot, a simpler control law without using past signals is adopted from the implementation viewpoint. Asymptotic tracking error is investigated based on a Lyapunov approach for the case of a constant curvature. Furthermore, the effectiveness of the proposed method is investigated by computer simulations and laboratory experiments.

    DOI: 10.1109/IROS.2008.4650867

    Web of Science

    researchmap

  • 遠隔操作性を考慮した双頭ヘビ型レスキューロボットKOHGAの開発 査読

    亀川 哲志, 松野 文俊

    日本ロボット学会誌 = Journal of Robotics Society of Japan   25 ( 7 )   1074 - 1081   2007年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:The Robotics Society of Japan  

    The long and thin snake-like robots have became popular for searching narrow spaces, such as debris of the collapsed buildings under the impact of large-scale disasters. Till now, most of the previous research efforts on snake-like robots have primarily focused on development of its mobility or its locomotion. In this research we present the development of a snake-like robot under remote control operation. The present paper gives a detailed description of the mechanism and the construction of the developed snake-like rescue robot KOHGA. This double headed snake-like rescue robot KOHGA can present an operator the image from the viewpoint of a robot&#039;s rear side by changing its form into scorpion shape mode. The usefulness of the scorpion mode is amply verified by performing several successful experiments.

    DOI: 10.7210/jrsj.25.1074

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • レーザポインタを用いた手術指導支援システムの開発とポインティング指示誤差の評価 査読

    光岡和彦, 高見公章, 五福明夫, 亀川哲志, 橋詰博行

    日本遠隔医療学会雑誌   3 ( 2 )   306 - 308   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本遠隔医療学会  

    本論文では、外科手術において、遠隔から執刀医をアドバイスできるシステムを検討した。そのシステムの具体例として、離れた場所の画像を見るためのWebカメラと、遠隔からでもポインティング指示を可能とするレーザポインタを備えた執刀医支援ロボットと、それを操作するための遠隔指示インタフェースから構成される手術指導支援システムを開発した。そして、手術指導の想定応用場面に類似したタスクに対する被験者実験によって、レーザポインタによる指示精度を評価しシステムの有用性を示した。(著者抄録)

    researchmap

  • ねじ推進ヘビ型ロボットのモデリングと制御 査読

    里村 章悟, 原 正哉, 福島 宏明, 亀川 哲志, 五十嵐 広希, 松野 文俊

    日本ロボット学会誌 = Journal of Robotics Society of Japan   25 ( 5 )   779 - 784   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Robotics Society of Japan  

    In this paper, we develop a prototype of a new snake-like robot using the screw drive mechanism, and design a control system for trajectory tracking. First, we explain the outline of the snake-like robot using the screw drive units and joint units, as well as the principle of the screw drive mechanism. Next, in order to achieve the trajectory tracking of the robot, we derive a kinematic model. Finally, the validity of the derived model and the effectiveness of the proposed control system are demonstrated by simulations and experiments.

    DOI: 10.7210/jrsj.25.779

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00297900632?from=CiNii

  • Control of a snake-like robot using the screw drive mechanism 査読

    Masaya Hara, Shogo Satomura, Hiroaki Fukushima, Tetsushi Kamegawa, Hiroki Igarashi, Furnitoshi Matsuno

    PROCEEDINGS OF THE 2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS 1-10   3883 - +   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    In this paper, we develop a prototype of a new snake-like robot using the screw drive mechanism, and design a control system design for trajectory tracking. First, we explain the outline of the snake-like robot using the screw drive units and joint units, as well as the principle of the screw drive mechanism. Next, in order to achieve the trajectory tracking of the robot, we derive a kinematic model. Finally, the validity of the derived model and the effectiveness of the proposed control system are demonstrated by simulations and experiments.

    DOI: 10.1109/ROBOT.2007.364074

    Web of Science

    researchmap

  • Development of an unit type robot "KOHGA2" with stuck avoidance ability 査読

    Hitoshi Miyanaka, Norihiko Wada, Tetsushi Kamegawa, Noritaka Sato, Shingo Tsukui, Hiroki Igarashi, Fumitoshi Matsuno

    PROCEEDINGS OF THE 2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS 1-10   3877 - +   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    To search victims in the narrow space at the disaster site, we have developed the snake-like rescue robot called "KOHGA". The robot is constructed by connecting multiple crawler vehicles serially by active joints. KOHGA has a problem that obstacles are caught to the joints and then the robot is stuck. To solve this problem, we developed an unit assembled robot "KOHGA2". It can be rearranged. The robot can swing crawler-arms and avoid the stuck. In this paper, we report the construction of the hardware and the control system of KOHGA2, the basic mobility performance, and the stuck avoidance strategy.

    DOI: 10.1109/ROBOT.2007.364073

    Web of Science

    researchmap

  • Development of three-legged modular robots and demonstration of collaborative task execution 査読

    Masaki Ohira, Ranajit Chatterjee, Tetsushi Kamegawa, Fumitoshi Matsuno

    PROCEEDINGS OF THE 2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS 1-10   3895 - +   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Our research perspective is to develop mechanisms for gathering information efficiently in disaster sites. Ideally this requires mechanisms with capabilities of flexible, on-site, adaptation of the overall shape and of the locomotion strategy to unknown and unstable environments. We have been developing three-legged modular robots which can be interconnected to cooperatively achieve multiple locomotion modes and collaboratively perform tasks that cannot be done by a single module. In this paper, we report the development of experimental modular robots and experimentations with their cooperative activities which evolve out of their various inter-connectivity options.

    DOI: 10.1109/ROBOT.2007.364076

    Web of Science

    researchmap

  • Guidelines for human interface design of rescue robots 査読

    Yasuyoshi Yokokohji, Takashi Tubouchi, Akichika Tanaka, Tomoaki Yoshida, Eiji Koyanagi, Fumitoshi Matsuno, Shigeo Hirose, Hiroyuki Kuwahara, Fumiaki Takemura, Takao Ino, Kensuke Takita, Naoji Shiroma, Tetsushi Kamegawa, Yasushi Hada, Koichi Osuka, Taro Watasue, Tetsuya Kimura, Hiroaki Nakanishi, Yukio Horiguchi, Satoshi Tadokoro, Kazunori Ohno

    2006 SICE-ICASE INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE, VOLS 1-13   1612 - +   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    In this paper, we summarize the findings and know-hows in the individual developments and try to establish guidelines of human-interface design of rescue robots. These guidelines would be useful for the future development of rescue robots. Preliminary guidelines were set from some case studies of the DDT project and RoboCup Rescue. A trial towards the standardized interface is also shown.

    Web of Science

    researchmap

  • Introduction of mission unit on information collection by on-rubble mobile platform of development of rescue robot systems (DDT) project in Japan 査読

    Fumitoshi Matsuno, Shigeo Hirose, Iwaki Akiyama, Takao Inoh, Michele Guarnieri, Naoji Shiroma, Tetsushi Kamegawa, Kazunori Ohno, Noritaka Sato

    2006 SICE-ICASE INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE, VOLS 1-13   1056 - +   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Intelligent rescue systems with high information and robot technology have been expected to mitigate disaster damages, especially in Japan after the 1995 Hanshin-Awaji Earthquake, In development of robots for search and rescue tasks it is important to develop a robot which can actually work in a real disaster site. Several robots were used for the search and detection operation in the collapsed World Trade Center building in September 2001. From 2002 "Special Project for Earthquake Disaster Mitigation in Urban Areas" (5 yeras project) launched by Ministry of Education, Culture Sports, Science and Technology Japan. It aims at significant mitigation the earthquake disaster damage on the scale of the Great Hanshin Earthquake in densely populated areas in big city regions such as Tokyo metropolitan area and Keihanshin area. In this paper, we introduce the activities of the mission unit on the information collection by on-nibble mobile platforms.

    DOI: 10.1109/SICE.2006.314767

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Evaluation of snake-like rescue robot "KOHGA" for usability of remote control 査読

    T Kamegawa, T Yamasaki, F Matsuno

    2005 IEEE International Workshop on Safety, Security and Rescue Robots   2005   25 - 30   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    In this paper we will discuss the usability of remote control for a snake-like rescue robot named KOHGA. This robot is one of many snake-like robots developed for search and rescue operations. KOHGA is constructed by connecting multiple crawler vehicles serially, thus resulting a long and thin structure. This is a great advantage as the robot can have both the capability to climb over obstacles, and as well as the ability to enter narrow spaces. Moreover, KOHGA can transform into a Scorpion Configuration, where the two CCD cameras positioned at robot's both ends, will provide to the operator a clear view of both the robot and its surroundings. In this paper, the design concept of KOHGA and the evaluation experiments for usability of remote control method are discussed in detail.

    DOI: 10.1109/SSRR.2005.1501269

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Development of rescue robotic systems for both daily and emergency use 査読

    Naoji Shiroma, Yu Huan Chiu, Tetsushi Kamegawa, Fumitoshi Matsuno, Fumitoshi Matsuno

    2004 1st IEEE Technical Exhibition Based Conference on Robotics and Automation, Proceedings, TExCRA 2004   85 - 86   2004年12月

     詳細を見る

    In order to improve our life further, it is our inspiration to develop efficient robotic systems that can assist our usual need. The system that we are developing not only bring forward efficiency and credibility for daily usage or research platform, but when natural catastrophes like earthquake happens to strike, our robotic system is also capable of entering post-disaster sites and collect information about victim states that will be transmitted to the human rescuers, so that a more accurate and efficient rescue mission can be carried out. This paper will present the up-to-date information about our robotic system development of two different types of robots, the snake-type and the wheel-type. © 2004 IEEE.

    Scopus

    researchmap

  • Development of the snake-like rescue robot "KOHGA" 査読

    T Kamegawa, T Yamasaki, H Igarashi, F Matsuno

    2004 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS 1- 5, PROCEEDINGS   2004   5081 - 5086   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    In this paper we report the development of a new rescue robot platform. The robot is constructed by connecting multiple crawler vehicles serially, resulting a long and thin structure so that it can enter narrow space. The units are connected by 2-DOF active joints and 3-DOF passive joints, so that the robot can have both the capability to climb over obstacles as well as adaptation to irregular surfaces. Basic steering and experiments for the robot are also shown.

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Cooperative task execution by a multiple robot team and its operators in search and rescue operations. 査読

    Noritaka Sato, Fumitoshi Matsuno, Tatsuhiro Yamasaki, Tetsushi Kamegawa, Naoji Shiroma, Hiroki Igarashi

    2004 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, Sendai, Japan, September 28 - October 2, 2004   1083 - 1088   2004年

     詳細を見る

    出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/IROS.2004.1389541

    researchmap

  • 三次元蛇型ロボットにおける体幹ねじり型移動の解析とGAによる移動形態推移時の運動計画 査読

    亀川 哲志, 松野 文俊

    日本ロボット学会誌   21 ( 5 )   509 - 516   2003年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:The Robotics Society of Japan  

    We analyze the the lateral rolling type of locomotion, present path planning of shape transition, and develop a 3-dimensional snake-like robot. First we propose one of a lateral rolling type of locomotion &amp;ldquo;Twisting mode&amp;rdquo; and analyze the principle of the locomotion based on statics. Next, the motion planning using Genetic Algorithm for transition of locomotion modes is explained and simulation results for the GA research are shown. Finally, we explain the designed prototype system and experimental results are shown.

    DOI: 10.7210/jrsj.21.509

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Extended QDSEGA for controlling real robots - Acquisition of locomotion patterns for snake-like robot 査読

    K Ito, T Kamegawa, F Matsuno

    2003 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS 1-3, PROCEEDINGS   1   791 - 796   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Reinforcement learning is very effective for robot learning. Because it does not need prior knowledge and has higher capability of reactive and adaptive behaviors. In our previous works, we proposed new reinforce learning algorithm: "Q-learning with Dynamic Structuring of Exploration Space Based on Genetic Algorithm (QDSEGA)". It is designed for complicated systems with large action-state space like a robot with many redundant degrees of freedom. However the application of QDSEGA is restricted to static systems.
    A snake-like robot has many redundant degrees of freedom and the dynamics of the system are very important to complete the locomotion task. So application of usual reinforcement learning is very difficult.
    In this paper, we extend layered structure of QDSEGA so that it becomes possible to apply it to real robots that have complexities and dynamics. We apply it to acquisition of locomotion pattern of the snake-like robot and demonstrate the effectiveness and the validity of QDSEGA with the extended layered structure by simulation and experiment.

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Snake robots to the rescue! 査読

    Erkmen, I, AM Erkmen, FT Matsuno, R Chatterjee, T Kamegawa

    IEEE ROBOTICS & AUTOMATION MAGAZINE   9 ( 3 )   17 - 25   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE-INST ELECTRICAL ELECTRONICS ENGINEERS INC  

    The use of autonomous intelligent robots in search and rescue (SAR) is a new and challenging field of robotics dealing with tasks in extremely hazardous and complex disaster environments. Intelligent, biologically inspired mobile robots and, in particular serpetine mechanisms have turned out to be widely used robot types, providing effective, immediate, and reliable responses to many SAR operations. This paper outlines the challenges of serpentine search robot hardware, sensor-based path planning, and control design.

    DOI: 10.1109/MRA.2002.1035210

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • Serpentine Search Robots in Rescue Operations 査読

    Ismet Erkmen, Aydan M. Erkmen, Fumitoshi Matsuno, Ranajit Chatterjee, Tetsushi Kamegawa

    IEEE Robotics and Automation Magazine   9 ( 3 )   17 - 25   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Proposition of twisting mode of locomotion and GA based motion planning for transition of locomotion modes of 3-dimensional snake-like robot 査読

    T Kamegawa, F Matsuno, R Chatterjee

    2002 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS I-IV, PROCEEDINGS   2   1507 - 1512   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    We present a new type of locomotion mode, path planning of shape transition, and design and implementation of a 3-dimensional hyper-redundant snake-like robot. First we explain the multiple locomotion modes, for example ring mode, inching mode, bridge mode, and so on. We propose a new type of locomotion "Twisting mode" and analyze the principle of the locomotion based on statics. Next, the motion planning using Genetic Algorithm for transition of locomotion modes is explained and simulation result for the GA research is shown. Finally, we explain the designed prototype system and experimental results are shown.

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 不整地移動ロボティクス

    永谷, 圭司, 石上, 玄也, 遠藤, 大輔 (工学), 永岡, 健司, 遠藤, 玄, 程島, 竜一, 亀川, 哲志, 田中, 基康( 担当: 共著 ,  範囲: 3章ヘビ型ロボット)

    コロナ社  2023年12月  ( ISBN:9784339046861

     詳細を見る

    総ページ数:vi, 214p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • ロボット工学ハンドブック

    日本ロボット学会( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第Ⅳ編ロボット応用 3.7節〔事例〕CT透視下針穿刺ロボット)

    コロナ社  2023年3月  ( ISBN:9784339046793

     詳細を見る

    総ページ数:ix, 1072p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 医工連携による機器・材料の開発

    亀川哲志, 松野隆幸, 平木隆夫( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第7章 CTガイド下針穿刺ロボットの開発)

    シーエムシー出版  2021年2月 

     詳細を見る

  • Disaster Robotics --Results from the ImPACT Tough Robotics Challenge--

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Chapter 6 Development of Tough Snake Robot Systems, Springer)

    2019年2月 

     詳細を見る

  • ロボット制御学ハンドブック

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 16.6.3 螺旋捻転運動によりパイプ内を移動するヘビ型ロボット)

    近代科学社  2017年 

     詳細を見る

  • システム工学実験 : Unix環境でのプログラム開発とODEを使った動力学シミュレーション

    亀川, 哲志( 担当: 単著)

    岡山大学出版会  2014年3月  ( ISBN:9784904228371

     詳細を見る

    総ページ数:vii, 159p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • Rescue Robotics, DDT Project on Robots and Systems for Urban Search and Rescue

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Chapter 6 On-Rubble Robot Systems for the DDT Project, Chaper 7 Design Guidelines for Human Interface for Rescue Robots)

    Springer  2009年 

     詳細を見る

  • 次世代のプラント運転支援技術

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第3章 次世代のプラント運転支援システム構築のための要素技術,第13節 ロボットの移動機構)

    大学教育出版  2007年 

     詳細を見る

  • 新版 ロボット工学ハンドブック

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第8編 ロボット応用システム 第4章特殊環境・特殊作業への応用(図4.4 ヘビ型ロボット用2自由度ユニットの図))

    コロナ社  2005年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • Robotic systems in interventional oncology: a narrative review of the current status

    Yusuke Matsui, Tetsushi Kamegawa, Koji Tomita, Mayu Uka, Noriyuki Umakoshi, Takahiro Kawabata, Kazuaki Munetomo, Toshihiro Iguchi, Takayuki Matsuno, Takao Hiraki

    International Journal of Clinical Oncology   2023年4月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s10147-023-02344-8

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s10147-023-02344-8/fulltext.html

  • Development of Automatic Inspection Systems for WRS2020 Plant Disaster Prevention Challenge Using Image Processing.

    Yuya Shimizu, Tetsushi Kamegawa, Yongdong Wang, Hajime Tamura, Taiga Teshima, Sota Nakano, Yuki Tada, Daiki Nakano, Yuichi Sasaki, Taiga Sekito, Keisuke Utsumi, Rai Nagao, Mizuki Semba

    Journal of Robotics and Mechatronics   35 ( 1 )   65 - 73   2023年2月

  • CTガイド下IVR用針穿刺ロボット(Zerobot) 招待

    平木隆夫, 亀川哲志, 松野隆幸, 谷本圭司

    山陽技術雑誌   69   3 - 5   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 巻頭言:特集号「第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会」について

    松野 隆幸, 髙橋 悟, 亀川 哲志, 井上 恒

    計測自動制御学会論文集   57 ( 1 )   1 - 1   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 計測自動制御学会  

    DOI: 10.9746/sicetr.57.1

    CiNii Article

    researchmap

  • 移動ロボットによる画像認識を考慮した壁面調査アルゴリズム 招待

    吉﨑悠介, 亀川哲志

    画像ラボ   31 ( 11 )   19 - 26   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • Special Issue on Disaster Robotics - ImPACT Tough Robotics Challenge

    Kazunori Ohno, Tetsushi Kamegawa, Kimitoshi Yamazaki, Satoshi Suzuki, Kenji Hashimoto

    Advanced Robotics   34 ( 11 )   699   2020年6月

  • CTガイド下IVR用針穿刺ロボット(Zerobot)の開発 現況と将来展望 招待 査読

    平木 隆夫, 亀川 哲志, 松野 隆幸, 櫻井 淳, 小牧 稔幸, 金澤 右

    日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌   34 ( Suppl. )   155 - 155   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本インターベンショナルラジオロジー学会  

    researchmap

  • ロボット下IVRの現状と将来展望 1 CTガイド下IVR用針穿刺ロボットの現状と将来展望

    平木隆夫, 金澤右, 小牧稔幸, 亀川哲志, 松野隆幸, 櫻井淳

    臨床画像   35 ( 4 )   474 - 479   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メジカルビュー社  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • CTガイド下針穿刺ロボット(Zerobot)の現状と今後の展望

    平木隆夫, 亀川哲志, 松野隆幸, 櫻井淳, 金澤右

    Bio Clinica   34 ( 3 )   303‐307 - 307   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    CTガイド下に行うIVRには、がんの治療であるアブレーションや生検、ドレナージなど様々な手技がある。針を穿刺するのみで実施可能であるため低侵襲であり、超高齢化社会におけるがん医療として需要が高まっている。我々は、2012年からCTガイド下IVR用の針穿刺ロボット(Zerobot)を開発している。様々な非臨床試験によりロボットの安全性と性能を評価した後、2018年にはFirst-in-Humanの臨床試験を特定臨床研究として実施した。今後は治験を実施し、ロボットの薬事承認すなわち製品化を目指す予定である。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Development of Tough Snake Robot Systems

    Fumitoshi Matsuno, Tetsushi Kamegawa, Wei Qi, Tatsuya Takemori, Motoyasu Tanaka, Mizuki Nakajima, Kenjiro Tadakuma, Masahiro Fujita, Yosuke Suzuki, Katsutoshi Itoyama, Hiroshi G. Okuno, Yoshiaki Bando, Tomofumi Fujiwara, Satoshi Tadokoro

    Springer Tracts in Advanced Robotics   267 - 326   2019年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Springer International Publishing  

    DOI: 10.1007/978-3-030-05321-5_6

    DOI: 10.7210/jrsj.37.789_references_DOI_J4u2K9zbH1WAYI44KpMstMJDliC

    researchmap

  • Zerobot®:a remote-controlled robot for needle insertion in CT-guided interventional radiology developed at Okayama University

    Hiraki T, Kamegawa T, Matsuno T, Komaki T, Sakurai J, Kanazawa S

    Acta Medica Okayama   72 ( 6 )   539 - 546   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.18926/AMO/56370

    PubMed

    researchmap

  • CT透視ガイド下IVR用針穿刺ロボット(Zerobot)の開発

    平木隆夫, 亀川哲志, 松野隆幸, 谷本圭司, 櫻井淳, 桐田泰三, 金澤右

    IVR   33 ( 1 )   19‐25 - 25   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本インターベンショナルラジオロジー学会  

    Computed tomography (CT) fluoroscopy-guided interventions such as ablation and biopsy are performed by inserting a specific needle into the lesion under CT fluoroscopy-guidance While those have various advantages including less invasive procedure, short procedure time, and low cost, a major concern to physicians is intraprocedural radiation exposure. In order to address this concern, we hypothesized that a remotely controllable robot could free physicians from radiation exposure. Since 2012, therefore, we have developed such a robot (Zerobot&reg;), the tasks of which are to hold, target, and insert a needle under CT-guidance by a physician's remotely manipulating a controller. The robot is floor-mounted and specially designed for a sliding-gantry CT scanner for CT-guided interventions. Phantom experiments showed that robotic needle insertion was equivalent in accuracy without exposing the physician to radiation, in comparison to manual insertion. Animal experiments showed that it was feasible, safe, and accurate in an in vivo procedure. In this article, we provide an overview of the robot, including future perspectives.

    DOI: 10.11407/ivr.33.19

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ImPACT TRC太索状ロボットの研究開発の現状と展望 (特集 タフ・ロボティクス) 査読

    松野 文俊, 亀川 哲志, 竹森 達也, 田中 基康, 多田隈 建二郎, 鈴木 陽介, 坂東 宜昭, 糸山 克寿, 奥乃 博, 藤原 始史

    日本ロボット学会誌 = Journal of the Robotics Society of Japan   35 ( 10 )   720 - 726   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ロボット学会 ; 1983-  

    DOI: 10.7210/jrsj.35.720

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 特集連載記事 岡山大学におけるプラント安全技術関連の研究・教育

    鈴木 和彦, 五福 明夫, 亀川 哲志, 麓 敦子

    保全学 = Maintenology   15 ( 4 )   8 - 17   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本保全学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ImPACT TRC太索状ロボットのシステム統合化と評価実験 査読

    松野 文俊, 多田隈 建二郎, 伊達 央, 藤原 始史, 竹森 達也, 坂東 宜昭, 伊藤 一之, 亀川 哲志, 田中 基康, 有泉 亮, 奥乃 博, 大道 武生, 芦澤 怜史, 鈴木 陽介

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2017 ( 0 )   1P2 - Q01   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    DOI: 10.1299/jsmermd.2017.1P2-Q01

    CiNii Article

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 螺旋捻転運動で配管を走破するヘビ型口ボットの開発:-接触圧力センサならびに音響位置推定センサとの統合と実証実験- 査読

    亀川 哲志, 鈴木 陽介, 坂東 宜昭, 奥乃 博, 斉 偉, 須原 大貴, 松田 絵梨子, 秋山 太一, 酒井 聡志, 竹森 達也, 藤原 始史, 松野 文俊

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2017 ( 0 )   1P2 - Q02   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    <p>We are developing a snake robot for using it in a real plant to inspect pipes in the plant. The snake robot is constructed by connecting pitch axis and yaw axis alternately. The snake robot can move the inside and outside of a pipe with helical rolling motion. We integrated the snake robot with tactile pressure sensors and a sound-based localization sensor to make it high functional system for pipe inspection. The integrated snake robot was demonstrated in a test field with straight pipes and bending pipes to show the ability of mobility of the snake robot and the functions of sensors.</p>

    DOI: 10.1299/jsmermd.2017.1P2-Q02

    CiNii Article

    researchmap

  • 【穿刺とドレナージ〜IVRの基礎と応用】CT透視下IVR用針穿刺ロボット(Zerobot)の開発

    平木 隆夫, 亀川 哲志, 松野 隆幸, 櫻井 淳, 桐田 泰三, 三宅 徹, 谷本 圭司, 金澤 右

    Rad Fan   14 ( 9 )   61 - 64   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルアイ  

    我々は、CT透視下IVR用針穿刺ロボットを開発している。ロボットは、6自由度の動作が可能で、術者が遠隔よりマスターコントローラを操作することにより、CT透視下の針穿刺が可能である。本ロボットを使用すれば、手ブレのない正確な針穿刺が術者被曝ゼロで可能となる。今後は製販業者と連携し、臨床試験(治験)の実施、医療機器の承認・上市を目指したい。(著者抄録)

    researchmap

  • CT透視下で針穿刺を行うロボットの開発

    亀川哲志, 松野隆幸, 平木隆夫

    Isotope News (Web)   ( 746 )   2016年

     詳細を見る

  • 2A2-O01 腰関節を持つクランク式一脚ジャンピングロボットの開発

    西本 翔, 松岡 永樹, 亀川 哲志, 五福 明夫

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2015   "2A2 - O01(1)"-"2A2-O01(4)"   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    We have developed one-legged jumping robots using crank mechanism. The robot has a spring and a motor and it succeeded in continuous jumping supported by a stand to restrain its motion in the vertical direction of one degree of freedom. In this study, we improved the one-legged jumping robot in order to remove the stand from the robot and to jump continuously without falling in three degrees of freedom on a vertical two-dimensional plane. The robot is constructed by adding a hip joint to the previous robot. We also developed smaller robot. Some experiments are conducted to verify the robot. The experimental results of implementing a posture stabilization control are shown.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 2P1-Q02 ヘビ型ロボットによる配管渡りモーションの提案

    小松 信, 亀川 哲志, 五福 明夫

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2015   "2P1 - Q02(1)"-"2P1-Q02(4)"   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    Researches for snake robots has been studied and they are hoped to be made practicable. In this research, it is assumed that environments where snake robots work constructed by pipes which are arranged parallel and densely. We made a snake robot which has joints of yaw and pitch using servo motor Dynamixel XL-320, and software to control the robot. This robot is so tiny that we accomplish a task of elevation in the mock environment using helical-rolling motion. In addition, we propose a new motion so we call as across-pipes motion which can move from a pipe to another pipe.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 「今更聞けないロボットの基礎と未解決問題―次世代へのメッセージ―」特集について

    亀川 哲志, 田中 基康

    日本ロボット学会誌   33 ( 4 )   209 - 209   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Robotics Society of Japan  

    DOI: 10.7210/jrsj.33.209

    CiNii Article

    researchmap

  • CT透視下針穿刺用ロボット開発の歩み 術者被ばくゼロのIVRを目指して

    平木 隆夫, 亀川 哲志, 松野 隆幸, 金澤 右

    IVR: Interventional Radiology   29 ( 4 )   375 - 381   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本インターベンショナルラジオロジー学会  

    CT透視システムは、血管内治療のガイディングツールとして極めて有用である。しかし、術者はCTガントリーの近くで手技を行うため、CT透視を用いている間に被曝する。術者が遠隔操作するロボットで針穿刺を行えば、術者の被曝は避けることができる。著者らは、術者の被曝ゼロを実現する遠隔操作可能なCT透視ガイド下針穿刺用のロボットの開発を行っている。これまでのロボット開発の歩みと今後の展望について述べた。

    DOI: 10.11407/ivr.29.375

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2014&ichushi_jid=J02793&link_issn=&doc_id=20141229330006&doc_link_id=10.11407%2Fivr.29.375&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11407%2Fivr.29.375&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • 最新ロボットが臨床現場を大きく変える 医療への貢献と課題を示す CT透視ガイド下IVRのためのロボット開発

    平木 隆夫, 金澤 右, 亀川 哲志, 松野 隆行, 北村 浩基, 井上 卓也, 川原 博, 中家 寛貴

    新医療   41 ( 8 )   120 - 122   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)エムイー振興協会  

    2012年1月から、医工連携でCTガイド下のIVRのための針穿刺用ロボットを開発している。ロボットは遠隔操作可能で、そのため術中の術者被ばくをなくすことができる。その他にも、さまざまな利点が考えられる。(著者抄録)

    CiNii Article

    researchmap

  • ロボカップレスキューから実災害対応へ 査読

    松野 文俊, 亀川 哲志, 佐藤 徳孝, 根 和幸

    計測と制御 = Journal of the Society of Instrument and Control Engineers   52 ( 6 )   495 - 502   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:計測自動制御学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 0716 複数台のレスキューロボットを遠隔操縦するためのGUIの評価と改良(OS40:救助ロボット)

    西橋 哲郎, 亀川 哲志, 五福 明夫, 佐藤 徳孝, 松野 文俊

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2009 ( 22 )   119 - 119   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Rescue robot systems - Development of high-functionality multiple robot system and robust/scalable information infrastructure

    Fumitoshi Matsuno, Tetsushi Kamegawa, Noritaka Sato, Michinori Hatayama, Hisashi Mizumoto, Shinsuke Oh-hara, Yojiro Uo, Keiichi Shima

    Proceedings of IEEE Workshop on Advanced Robotics and its Social Impacts, ARSO   87 - 91   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    We have constructed a new system for searching the inside of damaged buildings by grouped robots. Especially, we developed a new wireless ad-hoc network system called 'Robohoc network' system. It is necessary to communicate information such as commands to robots and sensor data to an operator including video images stably with considering not to break down all network performance. In this paper, an outline of each constructed element and an example of methodology how to integrate each element such as robots, network, user interface and data server are shown. ©2010 IEEE.

    DOI: 10.1109/ARSO.2010.5679618

    Scopus

    researchmap

  • 電磁石駆動式球面モータのシミュレータの拡張

    山西 輝裕, 五福 明夫, 亀川 哲志, 池下 聖治

    電気学会研究会資料. LD, リニアドライブ研究会   2009 ( 47 )   35 - 39   2009年10月

     詳細を見る

  • 1A2-H03 複数台のレスキューロボットを遠隔操縦するためのGUIと被災地用マルチホップ無線ネットワーク機器を自動配置するシステムの評価

    西橋 哲郎, 松下 史弥, 村上 典彦, 亀川 哲志, 五福 明夫, 佐藤 徳孝, 大村 誠司, 宇夫 陽次朗, 松野 文俊

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2009   "1A2 - H03(1)"-"1A2-H03(4)"   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    We developed new rescue robot system that plural rescue robots are remotely controlled by one operator. In this system, a pioneer type robot put multi hop wireless network devices to extend area that surveyor type robots are able to search victims and surroundings in a damaged building. In this paper, evaluation of GUI interface to operate plural rescue robots and distributing system of wireless network device are shown.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 2P1-B03 電磁石駆動式球面モータの改良

    山西 輝裕, 池下 聖治, 五福 明夫, 柴田 光宣, 亀川 哲志

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2009   "2P1 - B03(1)"-"2P1-B03(4)"   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    A prototype spherical motor driven by electro-magnets was studied and developed in the previous study. The whole radius is 110[mm], the rotor radius is 50[mm], the maximum torque is 0.06[Nm], and the maximum rotation angular velocity is 6.5[rad/sec]. This paper reports the several investigations to improve the performance of the motor and to decrease its size. In improving performance, the new spherical motor is developed, where 92 permanent magnets are attached on inner surface of the rotor. The new motor outputs about 3 times torque of the prototype. On the other hands, in designing small spherical motor, the specifications of electro-magnet and permanent magnet are examined using an extended simulator for a small spherical motor whose whole radius is 25[mm] and rotor radius is 15[mm].

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 1502 LRFを用いた複数台の移動ロボットによるSLAMに関する研究(ロボティクス・メカトロニクスV)

    吉田 幸平, 亀川 哲志, 五福 明夫

    講演論文集   2009 ( 47 )   515 - 516   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • On-rubble robot systems for the DDT Project

    Fumitoshi Matsuno, Takashi Tsubouchi, Shigeo Hirose, Iwaki Akiyama, Takao Inoh, Michele Guarnieri, Kenji Kawashima, Takahiro Sasaki, Naoji Shiroma, Tetsushi Kamegawa, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro, Noritaka Sato, Yoshikazu Inoue, Takahide Takeuchi, Hideyuki Tsukagoshi, Masashi Sasaki, Ato Kitagawa, Takahiro Tanaka, Yasuhiro Masutani, Haruo Soeda, Koichi Osuka, Masamitsu Kurisu, Tomoharu Doi, Tadahiro Kaneda, Xin-Zhi Zheng, Hiroshi Sugimoto, Noriyuki Matsuoka, Teruaki Azuma, Masahiro Hatsuda

    Rescue Robotics: DDT Project on Robots and Systems for Urban Search and Rescue   105 - 129   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Springer London  

    Intelligent rescue systems with advanced information and robot technology have been expected to mitigate disaster damage, particularly in Japan after the 1995 Hanshin-Awaji Earthquake. It is important that the robots developed for search and rescue tasks can actually work at a real disaster site. Several robots were used for the search and detection operation in the collapsed World Trade Center building in September 2001. In 2002, the DDT Project (Special Project for Earthquake Disaster Mitigation in Urban Areas, III-4 Development of Advanced Robots and Information Systems for Disaster Response) was launched by MEXT (Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Japan). It was a 5-year project for 2002-2007. It aimed at developing necessary technologies for mitigating the damage caused by large-scale earthquakes of the scale of the Great Hanshin-Awaji Earthquake, occurring in densely populated areas in big city regions such as the Tokyo metropolitan area and Keihanshin area. In this paper, we introduce the activities of the mission unit for the information collection by on-rubble mobile platforms. © 2009 Springer London.

    DOI: 10.1007/978-1-84882-474-4_6

    Scopus

    researchmap

  • Design guidelines for human interface for rescue robots

    Yasuyoshi Yokokohji, Takashi Tsubouchi, Akichika Tanaka, Tomoaki Yoshida, Eiji Koyanagi, Fumitoshi Matsuno, Shigeo Hirose, Hiroyuki Kuwahara, Fumiaki Takemura, Takao Inoh, Kensuke Takita, Naoji Shiroma, Tetsushi Kamegawa, Yasushi Hada, Xin-Zhi Zheng, Koichi Osuka, Taro Watasue, Tetsuya Kimura, Hiroaki Nakanishi, Yukio Horiguchi, Satoshi Tadokoro, Kazunori Ohno

    Rescue Robotics: DDT Project on Robots and Systems for Urban Search and Rescue   131 - 144   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Springer London  

    In this chapter, we summarize the findings and knowhow in the individual developments of rescue robots and attempt to establish design guidelines for the human interface for rescue robots. The guidelines for image display were established on the basis of some case studies in the DDT project and RoboCupRescue. Since the established guidelines are general and independent of the purpose of a robot, we decided to build a standardized image display prototype. After introducing some implementation examples based on our guidelines, the standardized image display prototype is presented. The established guidelines would be useful for the future development of rescue robots. Further, the prototype image display is a good example of a standardized interface testbed. © 2009 Springer London.

    DOI: 10.1007/978-1-84882-474-4_7

    Scopus

    researchmap

  • C05 電磁石駆動の球面モータの計算機シミュレータ(OS6 次世代アクチュエータとその応用システム)

    池下 聖治, 永井 孝和, 五福 明夫, 亀川 哲志

    日本機械学会九州支部講演論文集   2008   97 - 98   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • C08 被災建物内探索用兄弟型レスキューロボットの開発 : アドホックネットワーク環境下における複数台遠隔操縦のためのソフトウェアデザイン(OS7 レスキュー工学)

    亀川 哲志, 佐藤 徳孝, 松野 文俊, 藤田 祥, 島 慶一, 宇夫 陽次朗

    日本機械学会九州支部講演論文集   2008   103 - 104   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • C09 車両連結ロボットの赤外線センサを用いた狭隘地での障害物回避(OS7 レスキュー工学)

    荻野 弘幸, 亀川 哲志, 五福 明夫

    日本機械学会九州支部講演論文集   2008   105 - 106   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 1A1-C03 電磁石駆動の球面モータの開発(アクチュエータの機構と制御)

    池下 聖治, 五福 明夫, 永井 孝和, 柴田 光宜, 亀川 哲志

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2008   "1A1 - C03(1)"-"1A1-C03(2)"   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    This study develops a spherical motor driven by electromagnetic force. The motor is composed of a rotor and stator. The rotor has permanent magnets. The stator has electromagnets. The electromagnets are excited to rotate the rotor by the excitation pattern generated in a control PC. We confirmed that the spherical motor rotates in omnidirection by rotation experiments.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 1116 レーザポインタを用いた執刀医への遠隔アドバイスシステムの評価(ロボティクス・メカトロニクスIII)

    高見 公章, 五福 明夫, 亀川 哲志

    講演論文集   2008 ( 46 )   439 - 440   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 2A1-A03 車輪付きヘビ型ロボットによるcylinder climbingの実現(冗長自由度ロボット・メカニズム)

    原田 高彰, 亀川 哲志, 五福 明夫

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2007   "2A1 - A03(1)"-"2A1-A03(4)"   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    Recently, multiple locomotion gaits of snake has been realized by snake-like robots. For example, undulation propulsion, side winding propulsion and measuring worm propulsion are realized. In addition, a locomtion gait called "lateral rolling" that real snake does not achieve is realized. However, those previous locomotion gaits are limited on two-dimensional plane. In this study, we develop a snake-like robot that is constructed by assembling five units. One unit is composed by one pitch axis and one yaw axis, and can have two passive wheels. We realize previously presented locomotion gaits of snake with this robot. In addition, we realize cylinder climbing locomotion in three-dimensional plane that this robot coils itself to a cylinder and climbs it by lateral rolling.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 1205 移動物体を含む環境内におけるLRFを用いた移動ロボットの自己位置推定に関する研究(ロボティクス・メカトロニクスV)

    西村 知紀, 亀川 哲志, 五福 明夫

    講演論文集   2007 ( 45 )   455 - 456   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 1106 円柱表面を移動するヘビ型ロボットの解析と制御(ロボティクス・メカトロニクスII)

    久保 和之, 亀川 哲志, 五福 明夫

    講演論文集   2007 ( 45 )   417 - 418   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 1105 多様な移動形態をもつヘビ型ロボットによるcylinder climbingの実現(ロボティクス・メカトロニクスI)

    原田 高彰, 亀川 哲志, 五福 明夫

    講演論文集   2007 ( 45 )   415 - 416   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 1116 被災地探索クローラ車両HELIOS Carrierの動力学シミュレーションと連結時の協調操舵に関する研究(ロボティクス・メカトロニクスIV)

    河原 文明, 亀川 哲志, 松野 文俊, 五福 明夫

    講演論文集   2007 ( 45 )   437 - 438   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • RTLinux/Pro V1.1を使ったロボット開発事例 4足ロボット歩行用アプリケーションの構築

    亀川哲志

    インターフェイス増刊 Embedded Unix   2   100 - 105   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 2P2-D29 3脚モジュラーロボットの開発と協調作業の実現

    大平 真生, 亀川 哲志, 松野 文俊

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2006   "2P2 - D29(1)"-"2P2-D29(4)"   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    We have developed three legged modular robot. The robot unites mutually and achieves works that cannot be done one module by cooperating each other. Our research aim is to gather information efficiently in the disaster scene. In this paper,we report the construction of hardware and software of the developed robot, and experiment of cooperation working.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 2P2-D20 不整地における足探り動作を用いた4脚ロボツトの足場認識と歩行

    大谷 浩一, 亀川 哲志, 松野 文俊

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2006   "2P2 - D20(1)"-"2P2-D20(4)"   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    When a legged-robot walks on an irregular terrain such as a stricken area, some footholds may be collapsed by the force that the robot generates during its walking, and consequently the robot stumbles and falls. In this study we propose locomotion method that will not cause collapse of the environment by the robot walking. Furthermore, we propose a new knowledge for "leg-grope" and its domain that can detect the footholds without strumbling and falling.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 2P2-D28 組み替え可能なユニット構造をもつレスキューロボットKOHGA2の開発

    宮中 斉, 和田 紀彦, 亀川 哲志, 五十嵐 広希, 松野 文俊

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2006   "2P2 - D28(1)"-"2P2-D28(4)"   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    To search victims in the narrow space at the disaster scene, We have developed the snake-like rescue robot called "KOHGA". The robot is constructed by connecting multiple crawler vehicles serially, and each vehicle is connected by joints. KOHGA has a problem that obstacles are caught in the joints and then the robot is stuck. To solve this problem, we developed "KOHGA2", which is unit-type robot and can be rearranged. The robot can rotate crawlers and avoid stuck by using the crawler arms. In this paper, we report the construction of hardware and system of KOHGA2, basic mobility performance, and the stuck avoidance strategy.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 2P2-D27 ネジ推進機構を持つヘビ型ロボット改良機(ネジヘビ2)の開発と基本動作試験

    原 正哉, 里村 章吾, 亀川 哲志, 五十嵐 広希, 松野 文俊

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2006   "2P2 - D27(1)"-"2P2-D27(4)"   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    In this paper, we propose a snake-like robot with new driving mechanism based on screw principle to drive on or into debris in the stricken area for searching task. We report the construction of hardware and software of this robot , and control strategy for this robot.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ヘビ型レスキューロボットKOHGA--遠隔操作性を考慮したヘビ型ロボットの開発 (大学ベンチャー(1))

    亀川 哲志, 松野 文俊

    画像ラボ   16 ( 7 )   55 - 60   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本工業出版  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 車両多連結ヘビ型ロボットKOHGAの操舵(レスキューシステム・レスキュー工学4)

    亀川 哲志, 山崎 達弘, 松野 文俊

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2004   123 - 123   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 1P1-A1 多様な移動形態をもつ3次元超冗長ロボットの開発と制御 : 第2報 V字型形態による移動の実現(81. スーパーメカノシステムII)

    亀川 哲志, 松野 文俊

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2001   19 - 19   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Consideration of a System that a Mobile Robot Automatically Recovers from the Case of Lost Wireless Communication

    Sota Nakano, Tetsushi Kamegawa, Akio Gofuku

    Proceedings of STSS/ISOFIC/ISSNP 2021  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    researchmap

  • Examination of a System that Remotely Controls a Mobile Robot by 3D Stereoscopic Vision Using a Stereo Camera and HMD

    Taiga Teshima, Tetsushi Kamegawa, Akio Gofuku

    Proceedings of STSS/ISOFIC/ISSNP 2021  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    researchmap

  • 穿刺ロボットにおける針のたわみ推定シミュレーション

    宮本 隆晃, 松野 隆幸, 村上 輝, 亀川 哲志, 平木 隆夫, 戸田 雄一郎, 見浪 護

    システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集  2021年5月26日  システム制御情報学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月26日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • IVRロボットにおけるリアルタイム接触判定のための領域特定用シミュレータ

    酒井菜々子, 松野隆幸, 城戸脩希, 門田成司, 亀川哲志, 平木隆夫, 戸田雄一郎, 見浪護

    日本コンピュータ外科学会誌  2021年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年

    researchmap

  • 穿刺ロボットにおける微小動作間の力センサ情報を用いた針の形状推定に関する研究

    松野隆幸, 村上輝, 亀川哲志, 酒井菜々子, 眞弓虎太郎, 戸田雄一郎, 平木隆夫, 見浪護

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM)  2021年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年

    researchmap

  • ロボット教材を活用したリモート実施可能な新しい学生実験メニューの開発

    亀川哲志, 松野隆幸, 脇元修一, 戸田雄一郎, 岡野訓尚, 山口大介

    システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集(CD-ROM)  2021年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年

    researchmap

  • 穿刺ロボットの事前手技計画における患者との接触検出シミュレーション

    酒井 菜々子, 松野 隆幸, 城戸 脩希, 亀川 哲志, 平木 隆夫, 戸田 雄一郎, 見浪 護

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2020年  一般社団法人 日本機械学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    記述言語:日本語  

    <p>In recent years, interventional radiology (IR) which is a medical procedure has been attracting considerable attention. Since this surgical method is less invasive, the number of this surgery tends to increase. However, doctors are exposed to strong radiation in the case under CT-guidance. In order to overcome this problem, we developed remote-controlled IR assistance robot. When doctors operate by remote control, there is possibility that parts of the robot collide with peripheral devices or a patient. Especially, if in the case of collision with the patient, it could become a serious incident. Accordingly, it is important to build a suitable path plan of the needle insertion before the surgery. Doctors, however, currently, do not have methods to grasp the possibility of the collision. Therefore, a simulation which detect collision with a patient in the advanced planning is proposed in this paper. The effectiveness of proposed simulation is confirmed.</p>

    researchmap

  • 針穿刺ロボットのためのGMRF混合モデルによる穿刺の異常検知

    立花優伍, 亀川哲志, 松野隆幸, 平木隆夫, 五福明夫

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM)  2020年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    researchmap

  • CT透視ガイド下針穿刺ロボットにおける遠隔開放可能な針把持機構の開発

    三木雄太, 亀川哲志, 谷本圭司, 松野隆幸, 平木隆夫, 五福明夫

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM)  2020年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    researchmap

  • フローティング機構を用いた針のたわみ抑制アルゴリズム

    宮本 隆晃, 松野 隆幸, 村上 輝, 亀川 哲志, 平木 隆夫, 戸田 雄一郎, 見浪 護

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2020年  一般社団法人 日本機械学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    記述言語:日本語  

    <p>In recent years, interventional radiology (IR) which is a medical procedure has been attracting considerable attention. Since this surgical method is less invasive, but doctors are exposed to strong radiation in the case under CT-guidance. In order to overcome this problem, we developed remote-controlled IR assistance robot. We are currently developing an automated puncture system. Deviation of puncture point on body surface causes needle deflection during the automatic puncture. Because the needle deflection grows with the inserted depth, it makes the needle difficult to reach the target tumor. So as to solve them, the floating mechanism is developed to suppress needle deflection. Displacement sensor on floating mechanism can measure the movement of the floating part. In addition, the puncture reaction force can be measured by the force sensor on the robot. Algorithms to suppress the needle deflection using this information are proposed in this paper.</p>

    researchmap

  • CT透視ガイド下針穿刺ロボットのCoopeliasimを用いたシミュレータの構築

    梅枝正典, 亀川哲志, 平木隆夫, 松野隆幸, 五福明夫

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM)  2020年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    researchmap

  • CT透視ガイド下針穿刺ロボットのための力覚センサによる穿刺の異常状態の検出

    立花 優伍, 亀川 哲志, 松野 隆幸, 平木 隆夫, 谷本 圭司, 五福 明夫

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2019年  一般社団法人 日本機械学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    記述言語:日本語  

    <p>A remote-controlled robot for CT-guided needle insertion has been developed to prevent a doctor from radiation exposure. However, it is difficult for a doctor to recognize abnormal states of insertion when the doctor uses the robot because the doctor cannot obtain force sense information from the needle directly. Such an abnormal state occurs when a needle contacts with a bone. Therefore, we propose detecting abnormal states of insertion if force sensor value exceed a threshold and stopping the robot automatically. First, we conducted experiments to determine thresholds. We measured force values when a doctor feels the sign of plastic deformation in needles. In consideration of the stop time delay, thresholds were set by subtracting the rise values of force from the measured force values. Then, we verified that the robot can stop appropriately by the thresholds without occurring plastic deformation.</p>

    researchmap

  • ロボティックIVRにおけるマニピュレータと周辺環境との接触判定アルゴリズム

    城戸脩希, 松野隆幸, 亀川哲志, 平木隆夫, 見浪護

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • CT透視ガイド下針穿刺ロボツトの臨床試験により得られた穿刺力データの解析

    亀川哲志, 松野隆幸, 平木隆夫

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • CT透視ガイド下針穿刺ロボットの半自動化のためのシステム構築

    斎藤奎介, 亀川哲志, 松野隆幸, 平木隆夫, 五福明夫

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • 穿刺手術ロボットのボリュームCT画像を用いた針の姿勢補正手法の検討

    松野隆幸, 亀川哲志, 平木隆夫, 見浪護

    ロボティクスシンポジア予稿集  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • 穿刺ロボットにおける力センサ情報を用いた針の形状推定に関する研究

    村上 輝, 松野 隆幸, 木村 和志, 亀川 哲志, 平木 隆夫, 見浪 護, 戸田 雄一郎

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2019年  一般社団法人 日本機械学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    記述言語:日本語  

    <p>In recent years, interventional radiology (IR) which is a medical procedure has been attracting considerable attention. Since this surgical method is less invasive, but doctors are exposed to strong radiation in the case under CT-guidance. In order to overcome this problem, we developed remote-controlled IR assistance robot. As a research topic, automated needle puncturing by the robot is focused on. However, currently the robot cannot obtain CT image in real time. So, the robot cannot obtain the form of needle based on CT image and cannot control state of needle accurately. On the other hands, we aim that the robot moves automatically for restraining a bend of needle. As the first step for this, the method to estimate a form of needle by using a force sensor information is proposed in this paper. If a form of the needle is displayed in user interface, it become easy for doctors to remove a bend of the needle during surgery with remote-controlled IR assistance robot. Additionally, we conducts the experiment to confirm effectiveness of proposed method.</p>

    researchmap

  • CT透視下IVRロボットの自動穿刺に関する研究

    松野隆幸, 城戸脩希, 村上輝, 亀川哲志, 平木隆夫, 戸田雄一郎, 見浪護

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • CTガイド下IVR用針穿刺ロボットZerobotの開発 招待

    亀川哲志

    第29回日本コンピュータ外科学会 シンポジウム(1)「本邦におけるロボット支援手術の今後の展開」  2020年11月22日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • ロボット技術の社会実装に向けて -災害対応ロボットと医療ロボットー 招待

    亀川哲志

    計測自動制御学会中国支部 講演会  2019年9月27日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • ヘビ型ロボットの開発と応用性 招待

    亀川哲志

    日本原子力学会2018秋の大会 企画セッション プラント運転・保守へのロボット技術の適用  2018年9月5日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • ボリュームCT画像情報を用いた針穿刺ロボットの姿勢修正に関する研究

    松野隆幸, 亀川哲志, 平木隆夫, 木村和志, 城戸脩希, 見浪護

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)  2018年9月4日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ヘビ型ロボットの開発と応用性

    亀川哲志

    日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM)  2018年8月20日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ImPACT TRC におけるタフなヘビ型ロボットの開発

    亀川哲志, QI Wei, 須原大貴, 松田絵梨子, 秋山太一, 酒井聡志, 宇根和志, 竹森達也, 藤原始史, 松野文俊, 鈴木陽介, 坂東宜昭, 糸山克寿, 奥乃博

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2018  2018年6月1日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • スポンジゴムチューブで全身を覆った防塵防水ヘビ型ロボットの開発

    酒井聡志, 亀川哲志, 五福明夫

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2018  2018年6月1日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 角ダクト内移動のためのヘビ型ロボットの楕円螺旋捻転運動

    宇根和志, 亀川哲志, 五福明夫

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2018  2018年6月1日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 螺旋縦波運動により配管外周の分岐点をすり抜けるヘビ型ロボットの実現

    QI Wei, 亀川哲志, 五福明夫

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2018  2018年6月1日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • CT 透視ガイド下針穿刺ロボットの自動ターゲティングの実現

    斎藤奎介, 亀川哲志, 松野隆幸, 平木隆夫, 五福明夫

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2018  2018年6月1日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • CT ガイド下針穿刺ロボットの術前レジストレーション機能の実現 -3 次元画像による穿刺経路の確認-

    松野隆幸, 亀川哲志, 平木隆夫, 木村和志, 城戸脩希, 見浪護

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2018  2018年6月1日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • CT 透視ガイド下針穿刺ロボットのためのジャミング転移現象を利用した剛性可変グリッパの試作

    横内健人, 亀川哲志, 松野隆幸, 平木隆夫, 五福明夫, 多田隈建二郎

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2018  2018年6月1日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 全身感じるヘビ型ロボットの開発

    秋山太一, 亀川哲志, 鈴木陽介, 藤原始史, 五福明夫

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2018  2018年6月1日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 配管内検査のためのヘビ型ロボットの遠隔操作および情報提示インタフェース

    藤原 始史, 竹森 達也, 斉 偉, 亀川 哲志, 鈴木 陽介, 坂東 宜昭, 奥乃 博, 松野 文俊

    システム制御情報学会研究発表講演会  2018年5月16日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • CT透視下針穿刺ロボットのための剛性可変グリッパの性能評価

    横内 健人, 亀川 哲志, 松野 隆幸, 平木 隆夫, 五福 明夫

    システム制御情報学会研究発表講演会  2018年5月16日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ImPACT TRC 太索状ロボットの研究開発の現状と展望

    松野 文俊, 亀川 哲志, 竹森 達也, 田中 基康, 多田隈 建二郎, 藤田 政宏, 鈴木 陽介, 坂東 宜昭, 糸山 克寿, 奥乃 博, 藤原 始史, 伊達 央, 有泉 亮

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2018  2018年5月16日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • CT透視ガイド下針穿刺ロボットの運動学パラメータのキャリブレーション

    斎藤 奎介, 亀川 哲志, 松野 隆幸, 平木 隆夫, 五福 明夫

    システム制御情報学会研究発表講演会  2018年5月16日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 医師の手技に基づく針穿刺ロボットのための針の軌道修正方針の提案

    高山 和真, 亀川 哲志, 松野 隆幸, 平木 隆夫, 五福 明夫

    システム制御情報学会研究発表講演会  2018年5月16日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山大学におけるCT透視下針穿刺ロボットの研究開発の概要

    システム制御情報学会研究発表講演会  2018年 

     詳細を見る

  • 穿刺ロボット手術のためのCT画像を用いた針の姿勢補正

    システム制御情報学会研究発表講演会  2018年 

     詳細を見る

  • 螺旋捻転運動を基本として狭隘空間を移動するヘビ型ロボットの開発

    システム制御情報学会研究発表講演会  2018年 

     詳細を見る

  • 針のCT撮像を利用したCT透視ガイド下針穿刺ロボットのレジストレーションおよびターゲティングの自動化

    亀川 哲志, 石井 創, 松野 隆幸, 平木 隆夫, 五福 明夫

    日本コンピュータ外科学会大会  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 穿刺ロボットにおける針のたわみ力を用いた軌道生成

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2017  2017年 

     詳細を見る

  • ImPACT-TRC 太索状ロボットのシステム統合化と評価実験

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2017  2017年 

     詳細を見る

  • 移動ロボットにおける CAN の脆弱性をついた DOS 攻撃となりすましの実証

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2017  2017年 

     詳細を見る

  • ヘビ型ロボットが螺旋捻転運動を用いて配管内を進む際の清掃能力の検証

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2017  2017年 

     詳細を見る

  • ヘビ型ロボットが配管内を螺旋捻転運動で推進する際の螺旋ピッチの影響

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2017  2017年 

     詳細を見る

  • 螺旋捻転運動で配管を走破するヘビ型ロボットの開発 -接触圧力センサならびに音響位置推定センサとの統合と実証実験-

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2017  2017年 

     詳細を見る

  • 配管内検査のためのヘビ型ロボットの遠隔操作インタフェース

    横幹連合コンファレンス  2017年 

     詳細を見る

  • CT透視下IVR用針穿刺ロボットにおける穿刺支援 機能の開発

    日本ロボット学会学術講演会  2017年 

     詳細を見る

  • 音響センサを用いた配管内探査ヘビ型ロボットの3次元位置推定

    日本ロボット学会学術講演会  2017年 

     詳細を見る

  • CT ガイド下針穿刺ロボットの自動化に関する研究

    第29回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム  2017年 

     詳細を見る

  • 臨床試験に向けた CT ガイド下針穿刺ロボットの開発

    第29回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム  2017年 

     詳細を見る

  • バーチャルシャシーを用いたヘビ型ロボットの状態提示インタフェース

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2017  2017年 

     詳細を見る

  • 全周に圧力センサを搭載したヘビ型ロボットによる曲管の認識

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2017  2017年 

     詳細を見る

  • ImPACT TRC 太索状ロボット研究開発の現状と将来展開

    横幹連合コンファレンス  2017年 

     詳細を見る

  • 配管内探査ロボットのための音響センサを用いた自己位置推定

    横幹連合コンファレンス  2017年 

     詳細を見る

  • 螺旋捻転運動で配管内を移動するヘビ型ロボットの構築

    横幹連合コンファレンス  2017年 

     詳細を見る

  • CT透視下針穿刺用ロボット(Zerobot)の開発:第三世代ロボットの紹介

    平木 隆夫, 亀川 哲志, 松野 隆幸, 櫻井 淳, 桐田 泰三, 金澤 右

    日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 螺旋捻転運動により直管をつなぐ曲管を走破するヘビ型ロボットの実現

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2016  2016年 

     詳細を見る

  • IVR ロボットのリモートセンタに基づく軌道生成法による操作性の改良

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2016  2016年 

     詳細を見る

  • CTガイド下IVR用ロボット(第二世代)の開発:術者被曝ゼロの実現

    第75回日本医学放射線学会  2016年 

     詳細を見る

  • ゲインシフトによるヘビ型ロボットのU字曲管外周に沿った移動の実現

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2016  2016年 

     詳細を見る

  • 術者の放射線被ばくを低減するCT-IVRロボットの提案

    松野 隆幸, 亀川 哲志, 平木 隆夫

    日本コンピュータ外科学会誌  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • CT-IVR ロボットの穿刺速度に関する検証

    RSJ 第33回日本ロボット学会学術講演会  2015年 

     詳細を見る

  • 視線傾向を用いたレスキューロボット操作ユーザインタフェースの評価

    ヒューマンインタフェースシンポジウム 2015  2015年 

     詳細を見る

  • 100リンクヘビ型ロボットByaco の開発(ハードウェアの構築)

    第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2014)  2015年 

     詳細を見る

  • 1A1-D04 CTガイド下における針穿刺ロボットの開発 : 針穿刺ロボットの針先位置決め精度の測定

    石井 創, 亀川 哲志, 松野 隆幸, 平木 隆夫, 五福 明夫

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Interventional radiology is a minimally invasive image-guided procedure that can be performed percutaneously. When computed tomography (CT) is used as an image-guidance for interventional radiology, the radiation exposure is a major problem to an operator who stands close to a CT gantry. To solve this problem, we are developing a remote control needle puncture robot which has five degrees of freedom. However, evaluation of the positioning performance of the robot was not conducted. In this paper, evaluation criteria of positioning performance required for a needle puncture robot is determined, and the performance of the robot is evaluated.

    researchmap

  • 2P1-Q02 ヘビ型ロボットによる配管渡りモーションの提案

    小松 信, 亀川 哲志, 五福 明夫

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Researches for snake robots has been studied and they are hoped to be made practicable. In this research, it is assumed that environments where snake robots work constructed by pipes which are arranged parallel and densely. We made a snake robot which has joints of yaw and pitch using servo motor Dynamixel XL-320, and software to control the robot. This robot is so tiny that we accomplish a task of elevation in the mock environment using helical-rolling motion. In addition, we propose a new motion so we call as across-pipes motion which can move from a pipe to another pipe.

    researchmap

  • CTガイド下針穿刺 ロボットの開発 第1報 動物実験による性能評価

    第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2014)  2015年 

     詳細を見る

  • レール軌道上移動式橋梁点検ロボットの提案と試作機の開発

    第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2014)  2015年 

     詳細を見る

  • CTガイド下針穿刺ロボットの開発 第3報 簡易型ロボット操作システム

    第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2014)  2015年 

     詳細を見る

  • CTガイド下針穿刺ロボットの開発 第2報 平行リンク機構による針把持部の力学解析と術者への力覚提示

    第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2014)  2015年 

     詳細を見る

  • 100リンクヘビ型ロボットByacoの開発(ヘビ型ロボットの基本モーションの実装)

    第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2014)  2015年 

     詳細を見る

  • CTガイド下針穿刺ロボットの開発 第4報 手先機構の改良設計

    第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2014)  2015年 

     詳細を見る

  • 2A2-O01 腰関節を持つクランク式一脚ジャンピングロボットの開発

    西本 翔, 松岡 永樹, 亀川 哲志, 五福 明夫

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    We have developed one-legged jumping robots using crank mechanism. The robot has a spring and a motor and it succeeded in continuous jumping supported by a stand to restrain its motion in the vertical direction of one degree of freedom. In this study, we improved the one-legged jumping robot in order to remove the stand from the robot and to jump continuously without falling in three degrees of freedom on a vertical two-dimensional plane. The robot is constructed by adding a hip joint to the previous robot. We also developed smaller robot. Some experiments are conducted to verify the robot. The experimental results of implementing a posture stabilization control are shown.

    researchmap

  • 1A1-F06 IVRロボットの逆運動学を用いた操作性の改良

    杉山 晃平, 井上 卓也, 松野 隆幸, 亀川 哲志, 平木 隆夫, 矢納 陽, 見浪 護, 五福 明夫

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    There is a surgical method called Interventional Radiology (IVR). We have been developing surgery support robot of IVR. IVR has the advantage that invasiveness is low, therefore the number of IVR surgery has been increasing in recent years. In lung cancer treatments, however, it has the problem that doctors are exposed to radiation because IVR is conducted in CT equipment. The purpose of this study is to avoid the problem by operating remote steerable IVR robot. IVR robot with 5 DOF have been developed in the prior study. Previously, each joint was controlled independently. Therefore, when the posture of needle is changed, the position also should be corrected manually. To improve operability of IVR robot, the forward kinematics and the inverse kinematics is solved. Finally, accuracy of needle tip position is evaluated.

    researchmap

  • 3P1-C03 ロボティックInterventional Radiology試作3号機の開発(医療ロボティクス・メカトロニクス(2))

    北村 浩基, 亀川 哲志, 川原 博, 松野 隆幸, 平木 隆夫, 五福 明夫, 見浪 護

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2014年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Interventional Radiology (IVR) is a minimally invasive procedure that can be usually performed percutaneously. IVR has an advantage in that it is less invasive than conventional surgical intervention. On the other hand, IVR has a disadvantage in that operators are exposed to radiation during procedure when fluoroscopy or computed tomography (CT) is used as an image-guidance. To solve this problem, we are developing a remote controlled robot that handles a needle for CT-guided IVR. In this paper, our 3rd prototype IVR robotic system is reported. The 3rd prototype robot is consist of five degrees of freedom, three liner mechanism and two rotational mechanism. Especially, round guild rail is adopted for the 2nd degree of freedom. We also adopt parallel link mechanism for the hand part of the robot. The developed prototype was used in a real operation room with CT machine and achieve puncturing a phantom. The experimental result is also reported in this paper.

    researchmap

  • 3A1-C04 CT-IVR用ファントムの製作と評価(医療ロボティクス・メカトロニクス(1))

    中家 寛貴, 松野 隆幸, 亀川 哲志, 平木 隆夫, 井上 卓也, 見浪 護, 矢納 陽, 五福 明夫

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2014年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    There is a surgical method called Interventional Radiology (IVR) as one of lung cancer treatments. It has a problem that doctors are exposed to radiation because IVR is conducted in CT equipment. In order to avoid the problem, a robotic IVR system that doctors conduct the operation with a robot is developed. An operation test is necessary to develop the robotic IVR system, however, an experiment with real patients is rejected based on ethic regulation. Therefore, we use a phantom in experiments instead of patients. A phantom is a model of human used for evaluation and adjustment of medical imaging equipments such as CT and MRI. However, ready-made phantoms can not be punctured, because they are only aimed for radiography and their surface are hard. Therefore a phantom for CT-IVR which can be punctured is developed.

    researchmap

  • 狭隘空間で側面が接触した際に反射的な動作を行うヘビ型ロボットの試作

    第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会  2014年 

     詳細を見る

  • 618 視線計測を用いたレスキューロボットの操作用インターフェイスの評価

    岡田 翔吾, 亀川 哲志, 五福 明夫

    中国四国支部総会・講演会 講演論文集  2014年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Top-URGを用いた水中計測の基礎実験と考察

    第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会  2014年 

     詳細を見る

  • 未知の斜面における4脚歩行ロボットのZMPに基づくトロット歩容

    第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会  2014年 

     詳細を見る

  • 移動ロボットのためのRTミドルウェアを用いたシステム設計に関する検討

    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2014  2014年 

     詳細を見る

  • 跳躍ロボットのカメラ映像からオプティカルフローを用いてブレの少ない画像を選択するアルゴリズムの検証

    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2014  2014年 

     詳細を見る

  • 拡張反側抑制を用いたヘビ型ロボットの障害物利用推進

    第32回日本ロボット学会学術講演会  2014年 

     詳細を見る

  • 車両連結型ロボットの冗長性を加味したパーティクルフィルタによる自己位置推定

    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2014  2014年 

     詳細を見る

  • ロボティックIVRのためのPHANTOM Omniを用いた遠隔操作システムの構築

    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2014  2014年 

     詳細を見る

  • 一脚ジャンピングロボットの小型化に関する研究

    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2014  2014年 

     詳細を見る

  • MR流体を用いたヘビ型ロボットのための小型ダンパの開発

    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2014  2014年 

     詳細を見る

  • G151011 一脚ジャンピングロボットの姿勢安定化制御に関する研究([G151-01]ロボティクスメカトロニクス部門,一般セッション(1))

    松岡 永樹, 五福 明夫, 亀川 哲志

    年次大会  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    In this study,we study a one-legged robot.A one-legged robot has a problem that the robot falls down if it has no stand.This study deals with an attitude stabilization control to continuously jump without falling.First,models of the robot and equations of motion are derived.The attitude control is achieved by PID control.As a result of simulation,it is confirmed that the robot can continuously jump without falling.

    researchmap

  • G151012 一脚跳躍ロボットのための赤外線センサでの段差認識手法([G151-01]ロボティクスメカトロニクス部門,一般セッション(1))

    長村 太樹, 五福 明夫, 亀川 哲志

    年次大会  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    There are studies on a monopode jumping robot.In order to avoid an obstacle for a monopode jumping robot,the robot has to recognize the obstacle.In this study,three infrared sensors are attached on front and rear of the robot and recognize environment.It is assumed that there is a step as an obstacle.The robot recognizes a step when a point measured by rear sensor is on the plane estimated by front three sensors.The experimental results show evaluation of the recognition accuracy.

    researchmap

  • G151053 RTミドルウェアを用いたバッテリー残量モニタリングシステムの開発

    森下 友策, 亀川 哲志, 五福 明夫

    年次大会  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    We developed a system that battery voltage of the mobile robot is converted to AD value and it is monitored on a PC.If the battery residual quantity falls below a certain value,the mobile robot will return to the initial position autonomously.Autonomous traveling control is achieved by the right/left hand method.In order to return exactly to the starting position,we propose a method to detect a landmark near the starting position.The system is developed by RT middleware.Comparison between the final position and the starting position of the mobile robot is shown by experimental result.

    researchmap

  • 2A1-K05 ロボティックInterventional Radiology の設計と試作(手術支援ロボティクス・メカトロニクス(1))

    北村 浩基, 亀川 哲志, 五福 明夫, 平木 隆夫

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Interventional Radiology (IVR) is a kind of surgical operation using real-time CT images and needles. IVR has an advantage that it is a lower invasive operation than a general surgical operation. On the other hand, IVR has a disadvantage that operators are exposed to radiation of X rays from a CT machine while they conduct the operation. To solve this problem, we propose developing a serial link robot as a remote controlled robot. In this paper, prototypes of robotic interventional radiology are described. First, specifications for the robotic IVR are described. Next, first version of prototype is designed and results of preliminary experiment for artifact are shown. In the second version, we have constructed a 3DOF mechanism and its driving system which is commanded by a joystick controller. Finally, experimental results of the developed prototype system are shown.

    researchmap

  • G151016 倒立振子モデルに基づく4脚歩行ロボットのトロット歩容の生成([G151-01]ロボティクスメカトロニクス部門,一般セッション(1))

    北郷 淳一, 亀川 哲志, 五福 明夫

    年次大会  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Legged robots have been studied and developed as a mobile robotic platform.In many types of legged robots,a quadruped robot has both compactness and stability.To make a quadruped robot be useful,it is required to walk dynamically and to move fast.We propose an algorithm to achieve a dynamic gait pattern.The dynamic gait which we deal with is trot gait that the robot swings the pair of the legs on the diagonal line at the same time.Generally,in order to estimate the motion of the robot walking dynamically,we have to calculate the complex dynamics.Therefore we model the quadruped robot by an inverted pendulum in order to simplify the equation of motion of the robot.Then we generate the trot gait patterns by using the equation of motion of the inverted pendulum.The quadruped robot does not always walk correctly.Therefore we propose the swing leg trajectory which is composed of ellipse and straight lines in order to reduce the influence of wrong behaviors of the robot.We conducted experiments that the quadruped robot was walked by the trot pattern which we made.As a result,the quadruped robot walked successfully.

    researchmap

  • G151031 車両連結型ロボットの冗長性を生かしたSLAMに関する基礎研究([G151-03]ロボティクスメカトロニクス部門,一般セッション(3))

    遠藤 祐貴, 亀川 哲志, 五福 明夫

    年次大会  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    In this study,we study an articulated vehicle robot which achieves self-localization and mapping on two dimensional space.Each vehicle of the robot equips infrared sensors to measure the distance and encoders to measure the amount of rotation of the crawler.We propose an algorithm to improve the self-localization estimated by odometry.It is realized by using the ICP scan matching algorithm with scaned range data by infrared sensors redundantly.The experimental results shows the validity of the proposed method.

    researchmap

  • G151015 階段を踏破する移動ロボットによるICPマッチングを用いた3次元自己位置推定([G151-01]ロボティクスメカトロニクス部門,一般セッション(1))

    長谷川 準, 亀川 哲志, 五福 明夫

    年次大会  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    There are some methods for self-localization for a mobile robot.For example,odometory calculates the robot's movement by rotation of wheels,and ICP algorithum calculates the robot's movement by the scan data of LRF obtained at two points.In this research,we realize three-dimensional self-localization by using odometry and ICP scan matching algorithum together.In addition,we conduct a stairs climbing experiments using a mobile robot developed in our laboratory,and we examine the usefulness of the self-localization method.

    researchmap

  • 806 重心移動により連続的な跳躍を行うジャンピングロボットのモデリングと解析(ロボティクス・メカトロニクスI)

    沖 卓治, 五福 明夫, 亀川 哲志

    中国四国支部総会・講演会 講演論文集  2012年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 2A2-J12 6軸周りに回転する球面ステッピングモータの開発(アクチュエータの機構と制御)

    佐々木 亮, 五福 明夫, 亀川 哲志, 和田 容輔

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    When a robot system is developed by normal motors that rotate around one axis, the necessary number of motors is the same as that of joints resulting in a large and complicated system. On the other hand, spherical motors will realize a small and simple mechanism because they can rotate in various direction. A group of spherical motors that can rotate in 360 degrees is proposed by applying the working principle of planer stepping motor to spherical motors. There are various types in arranging permanent magnets on the rotor and electro-magnets on the stator. This study utilizes the arrangement in which a permanent magnet is placed on the apex of a truncated octahedron for the rotor and on electro-magnet is placed on either the apex of a regular dodecahedron or the middle point of two apexes for the stator. This study develops a spherical motor that can rotate around six axes and demonstrates the rotation around their axes.

    researchmap

  • 302 多連結車両ロボットKOHGAの制御(ロボティクス・メカトロニクスI)

    松本 卓也, 亀川 哲志, 五福 明夫

    中国四国支部総会・講演会 講演論文集  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 1P1-O11 旋回中心を考慮したヘビ型ロボットのサイドワインディング推進(バイオロボティクス)

    漆原 秀行, 亀川 哲志, 五福 明夫

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    This paper proposes a method of turning for sidewinding locomotion of snake robot. Sidewinding locomotion is employed by a snake in the desert. It was shown that this locomotion can be generated by a repetitive traveling wave. However, most study of this locomotion is realized only straight forward locomotion. Sidewinding locomotion is considered as a curve along an helix of cylinder. We propose method to turn a direction of snake robot by changing a form of a snake robot from helix of cylinder to helix of cone. In addition, we consider a center of turning point to make a snale robot turning around arbitrary radius. We applied this method to the snake robot. Experimental results of a turning radius and turning speed are shown.

    researchmap

  • 2A1-F06 ジャンピングロボットのための画像処理を用いた長縄の認識及び跳躍周期の制御(アミューズメント・エンタテイナーロボット)

    森 雄司, 五福 明夫, 亀川 哲志

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Recently, jumping robots are studied in various organizations because the improvement of the speed of robots, the addition of avoiding ability the of the obstacle, and the enlargement of action range are expected if the jump movement of robots is achieved. And, it is necessary for a robot to adjust its action for the change of the environment. So, this study aims at developing a jumping robot that can jump a long rope. A one legged jumping robot that can change the jump cycle by using the air pressure was developed in the previous study. This paper examines the method of measuring rotational period of the rope by an image processing and the method of controlling the jump cycle by using the measurement results. It is confirmed that the jump cycle of the jumping robot can control appropriately by experiments.

    researchmap

  • 1P1-D05 移動ロボットに搭載したLRFとカメラを用いた建物内部の三次元形状復元(3次元計測/センサフュージョン)

    福永 稔典, 亀川 哲志, 五福 明夫

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    In this paper, we perform 3D shape reconstruction in the inside of a building by making use of 3D range information from a LRF and image from a camera equipped with a mobile robot. Abstractly, the mobile robot equip with a LRF mounted on a 2 D.O.F. (the pitch axis and the yawing axis) stand to get 3D scan data. Images from the camera are mapped on the corresponding 3D scan data by using a technique of texture mapping. Experimental results in a real environment by using a proposing method are shown. As a result, the robot moves and takes a picture from two or more points, and the mapping from these images to one 3D scanning data is achieved.

    researchmap

  • 1P1-L14 ネットワークカメラのビデオモーション検知機能を用いた動体追跡アルゴリズムの実装(移動ロボットのための視覚)

    赤瀬 徹, 亀川 哲志, 五福 明夫

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Near future, robots are required to play a new role to cooperate and coexist with human. Therefore, this study focus on a high intelligence robot which have autonomous ability. An objective of this study is to construct a quadruped walking robot with a network camera that tracks a moving object autonomously. Thereby, this study explore a mechanism of intelligent robots. As a first study, we propose motion tracking algorithm using a network camera which has a function of video motion detection. In addition, to verify the algorithm, we conduct some experiments such as motion tracking of network camera using the algorithm, changing the behavior of a quadruped walking robot using the algorithm.

    researchmap

  • 2P1-L06 CANopenを用いた車両多連結ヘビ型ロボットKOHGAの分散アーキテクチャの構築(RTミドルウェアとオープンシステム)

    松井 郁晃, 亀川 哲志, 五福 明夫

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Some snake like robots that connects plural vehicles in serial are studied as a rescue robot. These robots are expected to be able to connect various equipment according to a requirement for a disaster scene. However, in the case that the equipments adopt different standard, it is difficult to assemble them easily. Multiple vehicle connected snake like robot KOHGA developed in the previous work is using CAN communication between microcomputers for control. In this study, CANopen is adopted as communication protocol between microcomputers of KOHGA, aiming at modularity. CANopen is one of open networks based on CAN communication. In addition, the delay problem, when a command transmitted to the next vehicle, is improved by installing CANopen and constructing a new decentralized architecture for KOHGA.

    researchmap

  • 0716 複数台のレスキューロボットを遠隔操縦するためのGUIの評価と改良(OS40:救助ロボット)

    西橋 哲郎, 亀川 哲志, 五福 明夫, 佐藤 徳孝, 松野 文俊

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集  2010年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 電磁石駆動式球面モータのシミュレータの拡張

    山西 輝裕, 五福 明夫, 亀川 哲志, 池下 聖治

    電気学会研究会資料. LD, リニアドライブ研究会  2009年10月26日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 兄弟型移動ロボットプラットフォームの開発

    シンポジム「ロボット群による被災建造物内の情報インフラ構築と情報収集システム」  2009年 

     詳細を見る

  • ヘビ型ロボットの車輪接触方向を考慮した円柱表面をうねり推進するための連続曲線の導出

    第27回日本ロボット学会学術講演会  2009年 

     詳細を見る

  • 複数台のレスキューロボットを遠隔操縦するための GUIと被災地用マルチホップ無線ネットワーク機器を自動配置するシステムの評価

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2009  2009年 

     詳細を見る

  • 電磁石駆動式球面モータの改良

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2009  2009年 

     詳細を見る

  • LRFを用いた複数台移動ロボットのSLAMに関する研究

    日本機械学会中国四国支部第47 期総会・講演会  2009年 

     詳細を見る

  • 2P1-B03 電磁石駆動式球面モータの改良

    山西 輝裕, 池下 聖治, 五福 明夫, 柴田 光宣, 亀川 哲志

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2009年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    A prototype spherical motor driven by electro-magnets was studied and developed in the previous study. The whole radius is 110[mm], the rotor radius is 50[mm], the maximum torque is 0.06[Nm], and the maximum rotation angular velocity is 6.5[rad/sec]. This paper reports the several investigations to improve the performance of the motor and to decrease its size. In improving performance, the new spherical motor is developed, where 92 permanent magnets are attached on inner surface of the rotor. The new motor outputs about 3 times torque of the prototype. On the other hands, in designing small spherical motor, the specifications of electro-magnet and permanent magnet are examined using an extended simulator for a small spherical motor whose whole radius is 25[mm] and rotor radius is 15[mm].

    researchmap

  • 1502 LRFを用いた複数台の移動ロボットによるSLAMに関する研究(ロボティクス・メカトロニクスV)

    吉田 幸平, 亀川 哲志, 五福 明夫

    中国四国支部総会・講演会 講演論文集  2009年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 1A2-H03 複数台のレスキューロボットを遠隔操縦するためのGUIと被災地用マルチホップ無線ネットワーク機器を自動配置するシステムの評価

    西橋 哲郎, 松下 史弥, 村上 典彦, 亀川 哲志, 五福 明夫, 佐藤 徳孝, 大村 誠司, 宇夫 陽次朗, 松野 文俊

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2009年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    We developed new rescue robot system that plural rescue robots are remotely controlled by one operator. In this system, a pioneer type robot put multi hop wireless network devices to extend area that surveyor type robots are able to search victims and surroundings in a damaged building. In this paper, evaluation of GUI interface to operate plural rescue robots and distributing system of wireless network device are shown.

    researchmap

  • 動的環境下におけるLRFを用いた移動ロボットのSLAMに関する研究

    SICE関西支部 若手研究発表会  2008年 

     詳細を見る

  • CPGネットワークに基づくヘビ型ロボットの移動制御

    SICE関西支部 若手研究発表会  2008年 

     詳細を見る

  • 電磁石駆動の球面モータの開発

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2008  2008年 

     詳細を見る

  • 螺旋形態で円柱を昇降するヘビ型ロボットの実現

    第26回日本ロボット学会学術講演会  2008年 

     詳細を見る

  • 螺旋形態で円柱を昇降するヘビ型ロボットの実現

    SICE関西支部 若手研究発表会  2008年 

     詳細を見る

  • レーザポインタを用いた執刀医への遠隔アドバイスシステムの評価

    日本機械学会中国四国支部第46 期総会・講演会講演  2008年 

     詳細を見る

  • 1116 レーザポインタを用いた執刀医への遠隔アドバイスシステムの評価(ロボティクス・メカトロニクスIII)

    高見 公章, 五福 明夫, 亀川 哲志

    中国四国支部総会・講演会 講演論文集  2008年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • C05 電磁石駆動の球面モータの計算機シミュレータ(OS6 次世代アクチュエータとその応用システム)

    池下 聖治, 永井 孝和, 五福 明夫, 亀川 哲志

    日本機械学会九州支部講演論文集  2008年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • LRF搭載移動ロボットによる群移動に関する研究 ―第1報:LRFによるターゲット認識の基礎実験―

    第9回(社)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会  2008年 

     詳細を見る

  • 通信負荷と操作負荷を考慮した複数台レスキューロボットの操作インタフェース

    第9回(社)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会  2008年 

     詳細を見る

  • 車両連結ロボットの赤外線センサを用いた狭隘地での障害物回避

    日本機械学会 中国四国支部・九州支部合同企画 岡山講演会  2008年 

     詳細を見る

  • 3次元ヘビ型ロボットを対象としたCPGネットワークの構築

    計測自動制御学会 第18回インテリジェント・システム・シンポジウム (FAN2008)  2008年 

     詳細を見る

  • 被災建物内探索用兄弟型レスキューロボットの開発 ―アドホックネットワーク環境下における複数台遠隔操縦のためのソフトウェアデザイン―

    日本機械学会 中国四国支部・九州支部合同企画 岡山講演会  2008年 

     詳細を見る

  • C09 車両連結ロボットの赤外線センサを用いた狭隘地での障害物回避(OS7 レスキュー工学)

    荻野 弘幸, 亀川 哲志, 五福 明夫

    日本機械学会九州支部講演論文集  2008年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 1A1-C03 電磁石駆動の球面モータの開発(アクチュエータの機構と制御)

    池下 聖治, 五福 明夫, 永井 孝和, 柴田 光宜, 亀川 哲志

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2008年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    This study develops a spherical motor driven by electromagnetic force. The motor is composed of a rotor and stator. The rotor has permanent magnets. The stator has electromagnets. The electromagnets are excited to rotate the rotor by the excitation pattern generated in a control PC. We confirmed that the spherical motor rotates in omnidirection by rotation experiments.

    researchmap

  • C08 被災建物内探索用兄弟型レスキューロボットの開発 : アドホックネットワーク環境下における複数台遠隔操縦のためのソフトウェアデザイン(OS7 レスキュー工学)

    亀川 哲志, 佐藤 徳孝, 松野 文俊, 藤田 祥, 島 慶一, 宇夫 陽次朗

    日本機械学会九州支部講演論文集  2008年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 多様な移動形態をもつヘビ型ロボットによるcylinder climbingの実現

    日本機械学会中国四国支部 第45期総会・講演会  2007年 

     詳細を見る

  • 円柱表面を移動するヘビ型ロボットの解析と制御

    日本機械学会中国四国支部 第45期総会・講演会  2007年 

     詳細を見る

  • 1116 被災地探索クローラ車両HELIOS Carrierの動力学シミュレーションと連結時の協調操舵に関する研究(ロボティクス・メカトロニクスIV)

    河原 文明, 亀川 哲志, 松野 文俊, 五福 明夫

    中国四国支部総会・講演会 講演論文集  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 車輪付きヘビ型ロボットによるcylinder climbingの実現

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2007  2007年 

     詳細を見る

  • 被災建物内探索用兄弟型レスキューロボットの開発

    第8回(社)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会予稿集  2007年 

     詳細を見る

  • 被災者探索クローラ車両HELIOS Carrierの動力学シミュレーションと連結時の協調操舵に関する研究

    日本機械学会中国四国支部 第45期総会・講演会  2007年 

     詳細を見る

  • 移動物体を含む環境内におけるLRFを用いた移動ロボットの自己位置推定に関する研究

    日本機械学会中国四国支部 第45期総会・講演会  2007年 

     詳細を見る

  • 1105 多様な移動形態をもつヘビ型ロボットによるcylinder climbingの実現(ロボティクス・メカトロニクスI)

    原田 高彰, 亀川 哲志, 五福 明夫

    中国四国支部総会・講演会 講演論文集  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 2A1-A03 車輪付きヘビ型ロボットによるcylinder climbingの実現(冗長自由度ロボット・メカニズム)

    原田 高彰, 亀川 哲志, 五福 明夫

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Recently, multiple locomotion gaits of snake has been realized by snake-like robots. For example, undulation propulsion, side winding propulsion and measuring worm propulsion are realized. In addition, a locomtion gait called "lateral rolling" that real snake does not achieve is realized. However, those previous locomotion gaits are limited on two-dimensional plane. In this study, we develop a snake-like robot that is constructed by assembling five units. One unit is composed by one pitch axis and one yaw axis, and can have two passive wheels. We realize previously presented locomotion gaits of snake with this robot. In addition, we realize cylinder climbing locomotion in three-dimensional plane that this robot coils itself to a cylinder and climbs it by lateral rolling.

    researchmap

  • 1205 移動物体を含む環境内におけるLRFを用いた移動ロボットの自己位置推定に関する研究(ロボティクス・メカトロニクスV)

    西村 知紀, 亀川 哲志, 五福 明夫

    中国四国支部総会・講演会 講演論文集  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 1106 円柱表面を移動するヘビ型ロボットの解析と制御(ロボティクス・メカトロニクスII)

    久保 和之, 亀川 哲志, 五福 明夫

    中国四国支部総会・講演会 講演論文集  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 組み替え可能なユニット構造をもつレスキューロボットKOHGA2の開発

    ROBOMEC2006  2006年 

     詳細を見る

  • ネジ推進機構を持つヘビ型ロボット改良機(ネジヘビ2)の開発と基本動作試験

    ROBOMEC2006  2006年 

     詳細を見る

  • 3脚モジュラーロボットの開発と協調作業の実現

    ROBOMEC2006  2006年 

     詳細を見る

  • 2連結クローラ車両HELIOS Carriersの走行制御システム開発

    第7回(社)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会  2006年 

     詳細を見る

  • 2P2-D20 不整地における足探り動作を用いた4脚ロボツトの足場認識と歩行

    大谷 浩一, 亀川 哲志, 松野 文俊

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    When a legged-robot walks on an irregular terrain such as a stricken area, some footholds may be collapsed by the force that the robot generates during its walking, and consequently the robot stumbles and falls. In this study we propose locomotion method that will not cause collapse of the environment by the robot walking. Furthermore, we propose a new knowledge for "leg-grope" and its domain that can detect the footholds without strumbling and falling.

    researchmap

  • インテリジェントマークにより情報化された対象物の移動マニピュレータによる収集動作の実現

    第24回日本ロボット学会学術講演会  2006年 

     詳細を見る

  • HELIOS Carrier連結用受動関節アームの開発

    第7回(社)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会  2006年 

     詳細を見る

  • 不整地における足探り動作を用いた4脚ロボットの足場認識と歩行

    ROBOMEC2006  2006年 

     詳細を見る

  • 瓦礫除去のためのカメラ画像による物体の積み重なり認識とISMによる階層化モデルの作成

    第24回日本ロボット学会学術講演会  2006年 

     詳細を見る

  • 2P2-D28 組み替え可能なユニット構造をもつレスキューロボットKOHGA2の開発

    宮中 斉, 和田 紀彦, 亀川 哲志, 五十嵐 広希, 松野 文俊

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    To search victims in the narrow space at the disaster scene, We have developed the snake-like rescue robot called "KOHGA". The robot is constructed by connecting multiple crawler vehicles serially, and each vehicle is connected by joints. KOHGA has a problem that obstacles are caught in the joints and then the robot is stuck. To solve this problem, we developed "KOHGA2", which is unit-type robot and can be rearranged. The robot can rotate crawlers and avoid stuck by using the crawler arms. In this paper, we report the construction of hardware and system of KOHGA2, basic mobility performance, and the stuck avoidance strategy.

    researchmap

  • 2P2-D29 3脚モジュラーロボットの開発と協調作業の実現

    大平 真生, 亀川 哲志, 松野 文俊

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    We have developed three legged modular robot. The robot unites mutually and achieves works that cannot be done one module by cooperating each other. Our research aim is to gather information efficiently in the disaster scene. In this paper,we report the construction of hardware and software of the developed robot, and experiment of cooperation working.

    researchmap

  • 2P2-D27 ネジ推進機構を持つヘビ型ロボット改良機(ネジヘビ2)の開発と基本動作試験

    原 正哉, 里村 章吾, 亀川 哲志, 五十嵐 広希, 松野 文俊

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    In this paper, we propose a snake-like robot with new driving mechanism based on screw principle to drive on or into debris in the stricken area for searching task. We report the construction of hardware and software of this robot , and control strategy for this robot.

    researchmap

  • 車両多連結ヘビ型ロボットKOHGAの操舵(レスキューシステム・レスキュー工学4)

    亀川 哲志, 山崎 達弘, 松野 文俊

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2004年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 車両多連結ヘビ型ロボットKOHGAの操舵

    ROBOMEC2004  2004年 

     詳細を見る

  • 車両多連結ヘビ型レスキューロボットKOHGAの開発

    第21回日本ロボット学会学術講演会  2003年 

     詳細を見る

  • 車両多連結ヘビ型レスキューロボットKOHGAの設計

    第4回(社)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会  2003年 

     詳細を見る

  • レスキュー活動におけるロボットとオペレータの協調に関する考察

    第4回(社)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会  2003年 

     詳細を見る

  • 1P1-A1 多様な移動形態をもつ3次元超冗長ロボットの開発と制御 : 第2報 V字型形態による移動の実現(81. スーパーメカノシステムII)

    亀川 哲志, 松野 文俊

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集  2001年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

  • 医療用骨穿刺針の把持装置、医療用骨穿刺ツール、医療用骨穿刺針の制御装置、医療用骨穿刺針を用いた骨穿刺方法及び医療用骨穿刺ツールシステム

    谷本圭司, 亀川哲志, 松野隆幸, 平木隆夫, 松井裕輔, 譯樋健

     詳細を見る

    出願人:イメージング&ロボティクス株式会社

    出願番号:特願2022-198174  出願日:2022年12月12日

    researchmap

  • 穿刺ロボットの制御装置

    亀川哲志,松野隆幸,平木隆夫,谷本圭司

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2021-061796  出願日:2021年3月31日

    researchmap

  • 穿刺ロボットシステム

    亀川哲志, 松野隆幸, 平木隆夫, 谷本圭司

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2021-61795  出願日:2021年3月31日

    researchmap

  • 穿刺針把持装置及びこの穿刺針把持装置を備えた穿刺ロボット

    亀川哲志, 松野隆幸, 平木隆夫, 三木雄太, 谷本圭司

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2020-098854  出願日:2020年6月5日

    researchmap

  • 穿刺ロボット及び穿刺制御用プログラム

    平木隆夫, 小牧稔幸, 亀川哲志, 松野隆幸

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2019-068038  出願日:2019年3月29日

    researchmap

  • 穿刺計画装置及び穿刺制御システム

    平木隆夫, 亀川哲志, 松野隆幸, 谷本圭司

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:特願2018-166967  出願日:2018年9月6日

    公開番号:特開2020-039406  公開日:2021年3月19日

    researchmap

  • 穿刺ロボット及び穿刺制御用プログラム

    杉山晃平, 亀川哲志, 松野隆幸, 平木隆夫

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:PCT/JP2018/013938  出願日:2018年3月30日

    公表番号:WO2018/207498  公表日:2018年11月15日

    researchmap

  • 穿刺ロボット

    北村 浩基, 部矢 明, 難波 孝文, 亀川 哲志, 松野 隆幸, 平木 隆夫

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 岡山大学

    出願番号:PCT/JP2016/078920  出願日:2016年9月29日

    公開番号:特開2018-0206926 A1 

    公表番号:WO2017/065016  公表日:2017年4月20日

    特許番号/登録番号:特許第6440177号  登録日:2018年11月30日 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 全方位回転球面モータおよびこの回転制御方法

    五福 明夫, 永井 孝和, 柴田 光宣, 池下 聖治, 亀川 哲志

     詳細を見る

    出願人:五福 明夫

    出願番号:特願2008-172778  出願日:2008年6月3日

    公開番号:特開2009-296864  公開日:2009年12月17日

    J-GLOBAL

    researchmap

▼全件表示

Works(作品等)

  • WRS2020 (World Robot Summit) 福島大会 出場

    2021年10月6日
    -
    2021年10月10日

     詳細を見る

  • Medtec Japan 出展

    2019年3月18日
    -
    2019年3月20日

     詳細を見る

  • くらしとすまいの安全・安心未来展 出展

    2019年1月16日
    -
    2019年1月17日

     詳細を見る

  • WRS2018 (World Robot Summit) 東京大会 出場

    2018年10月17日
    -
    2018年10月21日

     詳細を見る

  • Medtec Japan 出展

    2018年4月18日
    -
    2018年4月20日

     詳細を見る

  • ロボデックス(産学連携ロボットフォーラム) 出展

    2018年1月17日
    -
    2018年1月19日

     詳細を見る

  • 危機管理産業展 (RISCON TOKYO) 出展

    2017年10月10日
    -
    2017年10月13日

     詳細を見る

  • ライフサイエンスワールド 出展

    2016年5月11日
    -
    2016年5月13日

     詳細を見る

  • Medtec Japan 出展

    2016年4月20日

     詳細を見る

  • イノベーションジャパン 出展

    2015年8月27日
    -
    2015年8月28日

     詳細を見る

  • ロボットランド 出展

    2015年7月18日
    -
    2015年8月31日

     詳細を見る

  • JAPAN ROBOT WEEK RT交流プラザ 出展

    2014年10月15日
    -
    2014年10月17日

     詳細を見る

  • イノベーションジャパン 出展

    2014年9月10日
    -
    2014年9月12日

     詳細を見る

  • 第25回国民文化祭 出展

    2010年10月31日

     詳細を見る

  • 国際ロボット展 出展

    2005年11月30日
    -
    2005年12月3日

     詳細を見る

  • 日本科学未来館 出展

    2005年11月23日

     詳細を見る

  • SECURITY SHOW 出展

    2005年3月2日
    -
    2005年3月4日

     詳細を見る

  • ロボカップ世界大会 出場

    2004年6月27日
    -
    2004年7月5日

     詳細を見る

  • 大阪市立科学館 出展

    2004年5月5日

     詳細を見る

  • 東京国際消防防災展 出展

    2003年11月20日
    -
    2003年11月23日

     詳細を見る

  • 国際ロボット展 出展

    2003年11月19日
    -
    2003年11月20日

     詳細を見る

  • ロボカップ世界大会 出場

    2003年7月2日
    -
    2003年7月11日

     詳細を見る

  • ロボカップ世界大会 出場

    2002年6月19日
    -
    2002年6月25日

     詳細を見る

  • ロボフェスタ 出展

    2001年11月16日
    -
    2001年11月25日

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 論文賞(優秀症例賞)

    2021年11月   日本コンピューター外科学会   CT 透視ガイド下針穿刺ロボットの自動化のための医師の手技中における針の軌道修正の調査

    亀川哲志, 高山和真, 松野隆幸, 平木隆夫, 櫻井淳, 小牧稔幸, 松浦龍太郎, 佐々木崇了, 五福明夫

     詳細を見る

  • Encouragement Award (奨励賞)

    2021年10月   World Robot Summit 2020, Disaster Robotics Category, Plant Disaster Prevention Challenge,  

    チームOshinobi

     詳細を見る

  • 教育貢献賞

    2021年3月   岡山大学工学部   ロボット教材を活用したリモート学生実験メニュー開発への貢献

     詳細を見る

  • 優秀講演賞

    2020年12月   第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会   アクティブビジョンを用いた移動ロボットによる壁面調査アルゴリズムの検証

    吉﨑 悠介,亀川 哲志,五福 明夫

     詳細を見る

  • 優秀講演賞

    2020年12月   第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会   ヘビ型ロボットにおける活性化ウィンドウを用いた局所的形状生成

    紀洲谷 暢,中野 大輝,亀川 哲志,五福 明夫

     詳細を見る

  • 社会貢献賞

    2020年3月   岡山大学工学部   制御工学・システム工学分野の講演会開催等学会活動への貢献

     詳細を見る

  • ベストティーチャー賞

    2020年3月   岡山大学工学部  

     詳細を見る

  • 特別賞

    2020年3月   岡山大学工学部   岡山県の寄付講座設置への貢献

     詳細を見る

  • 社会貢献賞

    2019年3月   岡山大学工学部   西日本豪雨災害による半田山土砂崩れ現場でのロボットを用いた調査活動における貢献

     詳細を見る

  • 研究功績賞

    2018年3月   岡山大学工学部   IVR医療用ロボット研究の功績に対して

     詳細を見る

  • 優秀賞

    2016年   岡山大学知恵の見本市   CAN通信を用いた遠隔操縦移動ロボットの構築

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 研究功績賞

    2016年   岡山大学工学部   ヘビ型ロボットの多様な移動形態に関する研究による貢献

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 優秀講演賞

    2016年   第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会   100リンクヘビ型ロボットByacoの開発(ヘビ型ロボットの基本モーションの実装)

    松田絵梨子,須原大貴,亀川哲志,五福明夫

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 学術業績賞

    2016年   第11回竸基弘賞   ヘビ型ロボットの多様な移動形態に関する研究

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 優秀賞

    2015年   岡山大学知恵の見本市   CT透視下針穿刺用医療ロボットの開発

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 優秀講演賞

    2014年12月   第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会   未知の斜面における4脚歩行ロボットのZMPに基づくトロット歩容

    北郷淳一,亀川哲志,五福明夫

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 優秀講演賞

    2013年12月   第14回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会   螺旋尺取り方式を用いて移動するヘビ型ロボットの提案

    斉偉, 亀川哲志, 五福明夫

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 奨励賞

    2011年11月   第20回計測自動制御学会中国支部学術講演会   CANopenとRTミドルウェアを用いたTITAN-VIIIのアーキテクチャのモジュール化

    梶谷哲平, 亀川哲志, 五福明夫

     詳細を見る

  • Interactive Organized Session Paper Wards

    2008年8月   SICE Annual Conference 2008   Development of grouped rescue robot platforms for information collection in damaged buildings

    Tetsushi Kamegawa, Kenta Saikai, Shinjirou Suzuki, Akio Gofuku, Seiji Oomura, Tsuyoshi Horikiri and Fumitoshi Matsuno

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 優秀講演賞

    2006年12月   第7回計測自動制御学会システムインテグレーション部門   HELIOS Carrier連結用受動関節アームの開発

    井上慶重, 竹内崇英, 伊能崇雄, 佐々木高宙, 城間直司, 亀川哲志, 佐藤徳孝, Guarnieri Michele, 滝田謙介, 大野和則, 川嶋健嗣, 田所諭, 広瀬茂男, 坪内孝司, 松野文俊

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 超高齢社会における低侵襲治療の実現に向けた岡山発の革新的医療用ロボット:機能拡張のための技術開発 -サブグループ1:新たなロボット制御アーキテクチャの構築-

    2023年06月 - 2024年02月

    岡山県  特別電源所在県科学技術振興事業 

      詳細を見る

  • 環境との相互作用により複雑環境を走破するヘビ型ロボットの実現

    研究課題/領域番号:23K03775  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    亀川 哲志

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 岡山発の革新的医療用針穿刺ロボットの開発: IVRロボットの適用対象を拡張する機能開発 -サブグループ1:骨穿刺のためのロボット制御 -

    2022年06月 - 2023年02月

    岡山県  特別電源所在県科学技術振興事業 

    松野隆幸, 亀川哲志, 諸岡健一, 平木隆夫

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • ロボットを用いた画像ガイド下骨穿刺の実現:自動穿刺アルゴリズムの構築

    研究課題/領域番号:22H03028  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    平木 隆夫, 馬越 紀行, 櫻井 淳, 松宮 潔, 松野 隆幸, 松井 裕輔, 亀川 哲志, 松浦 龍太郎

      詳細を見る

    配分額:17030000円 ( 直接経費:13100000円 、 間接経費:3930000円 )

    本研究の目的である「ロボットを用いた画像ガイド下骨穿刺における力センシングに基づく骨の自動穿刺アルゴリズム」を構築するために、おかやまメディカルイノベーションセンターにて生体ブタを用いた動物実験にて行った。既存の針穿刺ロボット(Zerobot)に骨穿刺用アームを取り付けて、さらにアーム先端に骨生検針を取り付けて、ブタの腸骨、脊椎、大腿骨に対してCTガイド下には穿刺試験を繰り返した。穿刺試験においては、規定の穿刺速度および針の軸周り回転速度で、また3種類の力制御アルゴリズムを用いて穿刺を行った。力制御アルゴリズムとは、ロボットアーム先端に取り付けた力センサの値が規定の値に達すると、ロボット制御機構が働き、針先にかかる力および穿刺速度を調整するものである。穿刺中のCT画像にて骨内へ針先を刺入できるかどうか、また事前に設定した標的に精確に穿刺できるかどうかを確認した。
    同一骨であれば、力制御の値を大きく設定するほど、穿刺に要する時間は短くなった。また、同一の力制御アルゴリズムであれば、腸骨、脊椎、大腿骨の順で穿刺時間は短かった。この結果は主に骨の硬さを反映しているものと考えられ、硬い骨ほど力制御が早く作動し、穿刺に時間を要するものと思われた。さらに大腿骨は非常に硬く、力制御を低い値に設定すると穿刺を完遂することはできないことがあり、高い値に設定する必要があることが分かった。ただ、力制御の値があまりに高いと、穿刺はできるものの、針先が標的からずれる現象が生じ、精確な穿刺は困難であった。腸骨や脊椎においては、力制御の値により穿刺に要する時間に差はあったが、いずれのアルゴリズムにおいても精確な穿刺が可能であった。

    researchmap

  • 階段昇降可能な自走搬送車の開発

    2022年01月 - 2024年03月

    タグチ工業  共同研究 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 岡山発の革新的医療用針穿刺ロボットの開発:次世代ロボットのための基盤技術の開発

    2021年06月 - 2022年02月

    岡山県  特別電源所在県科学技術振興事業 

    亀川哲志, 諸岡健一, 松野隆幸, 平木隆夫

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 岡山発の革新的医療用針穿刺ロボットの開発:手技計画の簡便化と安全機能の強化

    2020年06月 - 2021年02月

    岡山県  特別電源所在県科学技術振興事業 

    松野隆幸, 亀川哲志, 平木隆夫

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 複雑環境における3次元ヘビ型ロボットの適応的振る舞い生成

    研究課題/領域番号:20K04380  2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    亀川 哲志

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    ヘビ型ロボットは細長い構造であるので狭隘地や複雑な構造物に進入して探索をするロボットとしての応用が期待されている.これまでにも多種多様なヘビ型ロボットが研究開発されているが複雑な環境で適応的に移動できるヘビ型ロボットは実現されておらず,これが実用化にむけた大きな障害であると考えられる.本研究にこの障害をクリアできれば,災害発生時には倒壊した建築物内部を移動して要救助者の探索をしたり建築物の損害状況を調査したりするヘビ型ロボットの実現,ならびに,平常時には工場などで配管内の点検を行うロボット技術に応用されることが期待できる.
    本研究の目的は,ヘビ型ロボットを移動させるためのモーションを事前計画することなく,ロボットと環境との力学的相互作用の中で適切に移動するためのモーションを創発的に生成することである.一般の移動ロボットの運動生成においては,障害物を避ける運動が計画されることが多いが,本研究においては障害物との接触により生ずる反力を積極的に利用して推進するヘビ型ロボットの実現を目指している.これは,ヘビ型ロボットの適用が期待されるのは狭隘な環境であり,環境との接触による相互作用は不可避であるからである.環境との接触を積極的に利用して推進するヘビ型ロボットが実現されれば,本来期待されている用途でのヘビ型ロボットの実用化が加速すると考えている.そのため,本研究では3次元運動が可能なヘビ型ロボットのすべてのリンクに全周の圧力を測定するためのセンサを搭載し,このセンサ情報を利用した局所的アドミッタンス制御により適応的に複雑な環境を走破するヘビ型ロボットの実現を目指している.これまでに,アドミッタンス制御を応用した形状ベースのコンプライアンス制御をヘビ型ロボットのシミュレータと実機に実装し,狭隘な環境や配管環境での推進実験を行っている.

    researchmap

  • 岡山発の革新的医療用針穿刺ロボットの開発:治験のための新たな安全機構およびインタフェースの開発

    2019年06月 - 2020年02月

    岡山県  特別電源所在県科学技術振興事業 

    平木隆夫, 松野隆幸, 亀川哲志

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 針穿刺ロボットを用いたがんに対する低侵襲治療「CT透視ガイド下アブレーション」の検証的医師主導治験

    2019年04月 - 2022年03月

    日本医療研究開発機構(AMED)  革新的がん医療実用化研究事業 

    代表, 平木隆夫

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • CT透視下IVR用針穿刺ロボットにおける半自動穿刺システムの開発

    研究課題/領域番号:19K08174  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    小牧 稔幸, 平木 隆夫, 亀川 哲志, 松野 隆幸, 金澤 右, 櫻井 淳, 松井 裕輔

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    我々はCT透視ガイド下針穿刺ロボットを研究開発している。本ロボットはこれまで、術者がコントローラを操作してロボットの動きをすべて遠隔操作していた。術者による遠隔操作では、精度良く標的に穿刺できることをファントム試験、動物試験など非臨床試験で実証した。2018年度にはFirst-in-human臨床試験を実施し、本ロボットは臨床での使用も可能であることを確認した。
    我々はロボットを段階的に自動化することを目指している。これまでの研究により、医師が用手で針穿刺を行う際にどのように軌道修正を行っているのかについてのデータ解析を行い、適切なフィードバックを実施するための指針を得た。また、ロボットを用いた穿刺手技のうち、針先を刺入点へと移動させるターゲティング行程、および狙った標的へ向け針を挿入する穿刺行程において、一部を自動化する半自動化穿刺システムを開発した。
    半自動化のシステムでは、 CT 画像上の腫瘍、刺入点、および針先位置の認識とポインティング操作や、ロボットを動作させるタイミングを送る操作は術者の判断により行う。一方で、刺入点へ針先を移動させる制御や、標的の方向に対する現在の針先方向のずれの算出、ずれを補正するための針姿勢修正動作ならびに穿刺動作、これらに伴う逆運動学計算は、ロボット内部の計算機および操作インタフェースのソフトウェアとして実装されている。
    開発したシステムの有効性や妥当性は、岡山大学病院のIVRセンターにてファントム実験を実施することで検証している。

    researchmap

  • がんの低侵襲治療を可能にする針穿刺ロボット(Zerobot)の改良:製品化に向けた安全性向上のための機能開発

    2018年06月 - 2019年02月

    岡山県  特別電源所在県科学技術振興事業 

    亀川哲志, 松野隆幸, 平木隆夫

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 遠隔操作型針穿刺ロボットを用いたCT透視ガイド下生検の臨床試験(FIH試験)

    研究課題/領域番号:18K07677  2018年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    平木 隆夫, 金澤 右, 櫻井 淳, 小牧 稔幸, 松野 隆幸, 松井 裕輔, 亀川 哲志

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本研究の目的は、我々が開発したCTガイド下IVR用針穿刺ロボット(Zerobot)を用いたCT透視ガイド下生検の臨床試験(First-in-Human試験)を実施することである。まず、試験を特定臨床研究としてjRCTに登録し(登録番号:jRCTs0621800)、その後、昨年度上旬に臨床試験を開始し、昨年度中に予定症例数10例(女性4例、男性6例;平均年齢72歳)の試験プロトコル手技を実施した。10例の病変の内訳は、腎腫瘍4例、肺腫瘍3例、副腎腫瘍1例、縦隔腫瘍1例、筋腫瘍1例であった。全例でZerobotを用いた生検導入針穿刺は実行可能であった。Zerobotの不具合はみられなかった。有害事象は8例で計11個生じた(グレードIIIa 1個、グレードI10個)。よって、Zerobotを用いた生検導入針穿刺は、人における様々な部位で安全に実行可能であることが示された。
    今年度は、臨床試験の成果発表を主に行った。まず4月には横浜で開催された第78回日本医学放射線学会にて発表を行い、Gold medalを受賞した。次に欧州放射線学会の機関誌であるEuropean Radiologyに論文として発表を行った。それ以外にも多くの研究会や展示会等で本臨床試験の結果を講演内で発表してした。また、jRCTには本年1月付で終了届書を提出し、3月には実施医療機関の長である病院長に終了の報告を行った。

    researchmap

  • CTガイド下針穿刺ロボットを用いた3次元穿刺技術の開発

    研究課題/領域番号:17K10439  2017年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    櫻井 淳, 平木 隆夫, 亀川 哲志, 松野 隆幸, 金澤 右, 松井 裕輔, 小牧 稔幸

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    2019年度には、岡山大学で開発したCT透視ガイド下穿刺ロボット(Zerobot)によって高精度な3次元穿刺が可能であることを証明した非臨床ファントム試験、動物試験の結果の解析と論文投稿を行った。研究結果の概略としては、ファントム試験において、平均の穿刺誤差角度はロボットにおいてXY平面上で0.4度、YZ平面上で0.6度、穿刺補助装置を用いた用手法においてXY平面上で3.7度、YZ平面上で0.6度であり、ロボットの方がより高精度であった。動物試験において、平均の穿刺誤差距離は穿刺中の針軸調整を加えた群で2.5mm、調整を加えない群で5.0mmであり、調整を加えない群でも高精度な結果が得られ、さらに調整を加えることで精度は向上した。本研究論文はEuropean Radiology誌に掲載された。
    上記、非臨床試験の結果をうけて、さらにシステムの改良、開発を進めた。高精度ターゲティングに関して開発した、ロボットの構造的なパラメータを補正するキャリブレーションの手法を用いた運動学パラメータの補正、CTガントリー平面に対するロボット設置の垂直度を取得し補正する手法、CT画像の針姿勢情報を基にロボットの初期関節角度を補正するアルゴルリズムなどの調整、改良を行った。さらに、穿刺中に生じた針のズレ修正のために開発した方法論(特許出願済み)に関しても、システム面での改良を進めた。
    すでに非臨床試験で十分に高精度な穿刺精度を実現できることが示されたが、ロボット自体の機能改良などに合わせて、三次元穿刺に関わるシステムの修正や改良も合わせて実施した。

    researchmap

  • CT透視ガイド下針穿刺ロボットのための包み込み式なじみグリッパの開発

    2017年04月 - 2018年03月

    ちゅうごく産業創造センター  新産業創造創出研究会 

    亀川 哲志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • IoT時代の遠隔操作型・自律型移動システムにおける安全かつ高信頼な通信の実現

    研究課題/領域番号:16H01723  2016年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    野上 保之, 日下 卓也, 五百旗頭 健吾, 荒木 俊輔, 籠谷 裕人, 前山 祥一, 中西 透, 亀川 哲志, 上原 聡

      詳細を見る

    配分額:39390000円 ( 直接経費:30300000円 、 間接経費:9090000円 )

    本研究では、自律走行・自動運転可能な電気自動車や遠隔操作・駆動系ロボットなど具体的な駆動システムを用い、その制御ネットワークに最先端および先駆的なセキュリティ技術(データ認証、機器認証、鍵更新機能)を施した場合に、どの程度リアルタイム性に影響を与えるか検証することで、問題なく実現できるセキュリティレベルを明確にした。具体的には、CANシステムに対し、AES・乱数・軽量暗号を用いたデータ認証機能を搭載し、リアルタイム処理が実現できることを示した。また、サイドチャネル攻撃の脅威も実証実験し、その対策としての鍵更新機能を、楕円ペアリング暗号を用いて現実的な処理時間で実現できることを示した。

    researchmap

  • 3次元運動により障害物利用推進を行うヘビ型ロボットの開発

    研究課題/領域番号:15K05898  2015年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    亀川 哲志

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    本研究では,ヘビ型ロボットが複雑な狭隘空間において周囲の環境との力学的な作用を利用して移動することを目指し,ロボット全周において圧力を測定することができ,かつ3次元運動可能なヘビ型ロボットを新たに構築した.直管と曲管とで構成される内径200mmの配管の内部をこのヘビ型ロボットが螺旋捻転運動により移動する際の圧力をリアルタイムに測定することができることを確認した.また,ヘビ型ロボットが測定した圧力によって配管内で反射的に形状を変化させるアルゴリズムについて検討を行った.

    researchmap

  • 狭所用索状能動移動機構に関する開発

    2015年 - 2017年

    住友重機械工業  共同研究 

    亀川哲志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • CTガイド下針穿刺ロボットのためのインターフェイスの開発

    2015年

    岡山県  特別電源所在県科学技術振興事業 

    亀川 哲志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 配管をタフに走破して作業もするヘビ型ロボットの開発

    2014年 - 2018年

    内閣府  革新的研究開発推進プログラム(ImPACT) タフ・ロボティクス・チャレンジ 

    田所 諭, 亀川哲志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • CT透視下針穿刺用医療ロボットの開発~ロボティックIVRの時代へ~

    2014年 - 2016年

    日本医療研究開発機構研究費 

    平木 隆夫

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ロボティックIVRのためのインターフェイスの開発

    2014年

    岡山県  特別電源所在県科学技術振興事業 

    亀川 哲志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • CT透視下針穿刺用ロボットの開発:術者被曝のない手技へ

    研究課題/領域番号:25461882  2013年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    平木 隆夫, 郷原 英夫, 金澤 右, 松野 隆幸, 藤原 寛康, 亀川 哲志

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    平成25年度には、ロボットプロトタイプが完成し、ファントムを使った穿刺実験を施行した。コントローラーを用いた遠隔操作にて、術者被曝なしにファントム内の約2cm大の標的に対する穿刺に成功した。H26~27年度は、ロボットシステムの改善を行った。平成26年度には剛性不十分による動作のがたつき、穿刺力・穿刺スピードの向上、CTガントリ内をモニタするカメラの画像精度不足、ロボットを操作するインターフェイスの感度不足、術者への力覚提示などにおいて改善を行い、H27年度には、ロボットの針を把持する部分(手先部分)の小型・軽量化、針の取り付け・取り外し機構の簡略化を行った。

    researchmap

  • 反射行動に基づくヘビ型ロボットの障害物利用推進

    研究課題/領域番号:25820088  2013年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    亀川 哲志

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究では,ヘビ型ロボットが接触センサ情報を利用した反射行動により環境内にある障害物を利用して移動する推進アルゴリズムの提案を行い,これを,動力学シミュレータによるシミュレーション実験ならびに実機モデルを用いた実験により検証した.実験の結果より,障害物利用推進により効率のよい推進が実現できることを確認した一方で,環境との接触点での摩擦力を考慮した新たなアルゴリズムの必要性を確認した.

    researchmap

  • 螺旋捻転運動により円柱を昇降するヘビ型ロボットの開発

    研究課題/領域番号:21760199  2009年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    亀川 哲志

      詳細を見る

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )

    これまでのヘビ型ロボットの移動は2次元平面上に限られるものがほとんどであった.本研究ではピッチ軸とヨー軸を交互に組み合わせて構築したヘビ型ロボットが円柱に巻きついた状態で螺旋捻転運動を行うことにより,円柱の内部や外部といった3次元の環境を移動することを実現した.また,円柱の径が途中で変わった際に螺旋の径を自動調整する制御の導入や,曲がった配管内部で形を少しずつシフトさせながら移動する手法の提案と実証,さらに数学モデルを使った解析によりヘビ型ロボットが円柱内部でつっぱっている際の接触力を導出することなどを行った.

    researchmap

  • 小型球面モータの開発

    2008年

    岡山県  特別電源所在県科学技術振興事業 

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    researchmap

  • 半自律高機能移動ロボット群による被災建造物内の情報インフラ構築と情報収集システムの開発

    2006年 - 2008年

    独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(「NEDO技術開発機構」)  21世紀ロボットチャレンジプログラム,戦略的先端ロボット要素技術開発プロジェクト,被災建造物内移動RTシステム 

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    researchmap

  • レスキューロボット等の高度な次世代防災インフラ構築

    2001年 - 2006年

    文部科学省  大都市大震災軽減化特別プロジェクト 

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • システム工学総合Ⅰ (2023年度) 第1学期  - 火5~8

  • システム工学総合I (2023年度) 第1学期  - 火5~8

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2023年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2023年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • 医用ロボット学特論 (2023年度) 前期  - 月3~4

  • 医療機器材料学概論 (2023年度) 前期  - 水1~2

  • 技術表現発表学 (2023年度) 後期  - その他

  • 機械システム系入門 (2023年度) 第1学期  - 金1~2

  • 機械システム系概論 (2023年度) 第1学期  - その他

  • 機械システム系概論 (2023年度) 第3学期  - 水1~2

  • 機械システム系概論 (2023年度) 第3学期  - 水1~2

  • 機械システム系概論 (2023年度) 第3学期  - 水1~2

  • 機械システム系概論 (2023年度) 第3学期  - 水1~2

  • 機械工作実習Ⅱ (2023年度) 3・4学期  - 水5~8

  • 機械工作実習Ⅱ (2023年度) 3・4学期  - 水5~8

  • 機能ロボット設計論 (2023年度) 前期  - その他

  • 物理学基礎(力学)1 (2023年度) 第3学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学)2 (2023年度) 第4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学) (2023年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎1(力学) (2023年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 知能工学特論 (2023年度) 後期  - 水3~4

  • システム工学総合I (2022年度) 第1学期  - 火5~8

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2022年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2022年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学総合演習 (2022年度) 後期  - その他

  • 医用ロボット学特論 (2022年度) 前期  - 月3~4

  • 医療機器材料学概論 (2022年度) 前期  - その他

  • 医療機器材料学概論 (2022年度) 前期  - 水1~2

  • 技術表現発表学 (2022年度) 後期  - その他

  • 極限ロボット工学 (2022年度) 第3学期  - 月3~4

  • 機械システム系入門 (2022年度) 第1学期  - 金1~2

  • 機械システム系概論 (2022年度) 第1学期  - その他

  • 機械工作実習Ⅱ (2022年度) 3・4学期  - 水5~8

  • 機械工作実習Ⅱ (2022年度) 3・4学期  - 水5~8

  • 機能ロボット設計論 (2022年度) 前期  - その他

  • 物理学基礎(力学)1 (2022年度) 第3学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学)2 (2022年度) 第4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎(力学) (2022年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 物理学基礎1(力学) (2022年度) 3・4学期  - 火5~6

  • 知能工学特論 (2022年度) 後期  - 水3~4

  • インターンシップ (2021年度) 夏季集中  - その他

  • システム工学総合I (2021年度) 第1学期  - 火5,火6,火7,火8

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2021年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2021年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学総合演習 (2021年度) 後期  - その他

  • 偏微分方程式 (2021年度) 第2学期  - 水3,水4

  • 医用ロボット学特論 (2021年度) 前期  - 月3~4

  • 医療機器材料学概論 (2021年度) 前期  - その他

  • 医療機器材料学概論 (2021年度) 前期  - 水1~2

  • 技術表現発表学 (2021年度) 後期  - その他

  • 極限ロボット工学 (2021年度) 第3学期  - 月3,月4

  • 機械工作実習 (2021年度) 1~4学期  - 水5,水6,水7,水8

  • 機械工作実習 (2021年度) 1~4学期  - [第1学期]木5,木6,木7,木8, [第2学期]木5,木6,木7,木8, [第3学期]水5,水6,水7,水8, [第4学期]水5,水6,水7,水8

  • 機能ロボット設計論 (2021年度) 前期  - その他

  • 物理学基礎(力学)1 (2021年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学)1 (2021年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学)1 (2021年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学)1 (2021年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学)1 (2021年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学)1 (2021年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学)1 (2021年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学)2 (2021年度) 第4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学)2 (2021年度) 第4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学)2 (2021年度) 第4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学)2 (2021年度) 第4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学)2 (2021年度) 第4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学)2 (2021年度) 第4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学)2 (2021年度) 第4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学) (2021年度) 3・4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学) (2021年度) 3・4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学) (2021年度) 3・4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学) (2021年度) 3・4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学) (2021年度) 3・4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学) (2021年度) 3・4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学) (2021年度) 3・4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎1(力学) (2021年度) 3・4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎1(力学) (2021年度) 3・4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎1(力学) (2021年度) 3・4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎1(力学) (2021年度) 3・4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎1(力学) (2021年度) 3・4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎1(力学) (2021年度) 3・4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎1(力学) (2021年度) 3・4学期  - 火5,火6

  • 画像センシング (2021年度) 夏季集中  - その他

  • 知能ロボット学 (2021年度) 夏季集中  - その他

  • 知能工学特論 (2021年度) 後期  - 水3~4

  • 重積分 (2021年度) 夏季集中  - その他

  • インターンシップ (2020年度) 夏季集中  - その他

  • システム保全性工学 (2020年度) 第4学期  - 月5,月6

  • システム保全性工学 (2020年度) 第4学期  - 月5,月6

  • システム信頼性工学 (2020年度) 夏季集中  - その他

  • システム信頼性工学 (2020年度) 夏季集中  - その他

  • システム工学実験 (2020年度) 第1学期  - 火5,火6,火7,火8

  • システム工学総合I (2020年度) 第1学期  - 火5,火6,火7,火8

  • ヘルスシステム統合科学アドバンストインターンシップ (2020年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学専門英語 (2020年度) 後期  - その他

  • ヘルスシステム統合科学特別研究 (2020年度) 通年  - その他

  • ヘルスシステム統合科学総合演習 (2020年度) 後期  - その他

  • 偏微分方程式 (2020年度) 第2学期  - 水3,水4

  • 医用ロボット学特論 (2020年度) 前期  - 月3,月4

  • 医療機器材料学概論 (2020年度) 前期  - 水1,水2

  • 極限ロボット工学 (2020年度) 第3学期  - 月3,月4

  • 機械工作実習 (2020年度) 1~4学期  - 水5,水6,水7,水8

  • 機械工作実習 (2020年度) 1~4学期  - 木5,木6,木7,木8

  • 機械工作実習Ⅱ (2020年度) 3・4学期  - 水5,水6,水7,水8

  • 機能ロボット設計論 (2020年度) 前期  - その他

  • 物理学基礎(力学)1 (2020年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学)2 (2020年度) 第4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学)2 (2020年度) 第4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎1(力学) (2020年度) 3・4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎1(力学) (2020年度) 3・4学期  - 火5,火6

  • 画像センシング (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 画像認識学 (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 知能ロボット学 (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 知能ロボット学 (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 知能工学特論 (2020年度) 後期  - 水3,水4

  • 福祉機械工学 (2020年度) 第3学期  - 月3,月4

  • 重積分 (2020年度) 夏季集中  - その他

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • Development of snake robot and medical robot toward social implementation

    役割:講師

    JICA Knowledge Co-Creation Program  Short-term Program of Innovative Asia: Okayama University  2021年10月28日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • ヘビ型ロボットと医療ロボット,どこが違うのか?

    役割:講師

    ひろしま医工学スクール  2021年3月27日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • ベネッセSTEAMフェスタ

    役割:助言・指導

    ベネッセ  2021年3月21日

     詳細を見る

    種別:フェスティバル

    researchmap

  • 高校生探究成果発表会

    役割:助言・指導

    金沢大学  2021年3月13日

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • 最先端のロボット研究と社会を考える

    役割:講師, 情報提供

    岡山大学  SDGsユース  2021年2月20日

     詳細を見る

  • CTガイド下針穿刺ロボット(Zerobot)の開発

    役割:講師

    東京都医工連携HUB機構講演  2021年1月14日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • CT透視ガイド下針穿刺ロボット Zerobotの研究開発

    役割:講師

    岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科  2020年度市民講演会「私の/私たちのいのちとヘルス(健康)」第1回 ~医療を支援するロボット研究開発の視点から~  2020年12月6日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 岡山操山中学校校外学習

    役割:助言・指導

    岡山操山中学  2019年11月7日

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • CT透視ガイド下針穿刺ロボットZerobotの開発

    役割:講師

    東京都医工連携HUB機構講演  2019年9月27日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • ロボテックInterventional Radiology 『Zerobot』(クラス3)

    役割:講師

    川崎医大メディカルアーク  2019年2月7日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 見せてもらおうか岡山ロボット研究所の性能とやらを

    役割:企画

    人と科学の未来館サイピア  2018年8月4日 - 2018年8月31日

     詳細を見る

  • 強いロボット~現場を指揮する中堅研究者による最前線のタフ技術~ ヘビ型ロボットの研究開発

    役割:講師

    日本ロボット学会  第110回ロボット工学セミナー  2017年11月12日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 防災・減災のためのロボット・ドローンの利活用と今後の展望

    役割:講師

    危機管理産業展  危機管理セミナー  2017年10月12日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • ヘビ型ロボットの多様な移動形態に関する研究

    役割:講師

    笠岡高等学校  科学技術人材育成の取り組みに係る講演会  2017年9月29日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • NHK高専ロボコン審判員

    役割:運営参加・支援

    NHK  高専ロボコン  2016年10月23日

     詳細を見る

    種別:テレビ・ラジオ番組

    researchmap

  • ヘビ型ロボットの多様な移動形態に関する研究

    役割:講師

    第16回レスキューロボットコンテスト 講演会  2016年8月7日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • ヘビ型ロボットの多様な移動形態に関する研究

    役割:講師

    第11回竸基弘賞 学術業績賞 受賞記念講演  2016年1月13日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 多様な移動形態をもつヘビ型ロボットの開発

    役割:講師

    津山市  セミナー「開発研究者が語る 暮らしを支えるロボット 暮らしを変えるロボット」  2014年10月26日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • ロボティックIVRの開発

    役割:講師

    第17回おかやま生体信号研究会  2014年3月20日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 遠隔探査ロボット技術

    役割:講師

    おかやまレスキュー活動支援システム研究会  2012年11月20日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • ロボットの共同研究はむずかしい?― ヘビ型ロボットの事例 ―

    役割:講師

    岡山大学ダイバーシティ推進本部  平成23年度第2回研究スキルアップ講座  2011年10月14日

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • レスキューロボット開発裏話

    役割:講師

    おかやまロボット研究会  2010年8月2日

     詳細を見る

▼全件表示

メディア報道

  • 形にして実行 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  2021年11月

     詳細を見る

  • World Robot Summit 福島大会 技術育む競技会 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  2021年10月

     詳細を見る

  • 「あなたなら」の防災教育、STEAM活用で意識作り インターネットメディア

    日経新聞電子版  2021年2月

     詳細を見る

  • 「あなたなら」の防災教育、問題解決の意識育む 新聞・雑誌

    日経産業新聞  2021年2月

     詳細を見る

  • 岡山大開発 ロボ治験へ 新聞・雑誌

    山陽新聞  2020年8月

     詳細を見る

  • 医師の代わりに組織採取 針穿刺ロボ 岡山大、臨床試験に成功 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  2019年9月

     詳細を見る

  • 岡山大開発がん医療ロボ 臨床試験 安全に終了 新聞・雑誌

    山陽新聞  2019年8月

     詳細を見る

  • 岡山大学で開発した医療用針穿刺ロボット(Zerobot)の初めての臨床試験を実施,10例全例で成功 インターネットメディア

    innavi net  2019年8月

     詳細を見る

  • 医療ロボットの話 テレビ・ラジオ番組

    山陽放送RSK  朝耳らじお内「技術の森」  2019年1月

     詳細を見る

  • ヘビ型ロボットの話 テレビ・ラジオ番組

    山陽放送RSK  朝耳らじお内「技術の森」  2019年1月

     詳細を見る

  • レスキューロボ,救助犬スーツ・・・安全な街へ防災最前線 新聞・雑誌

    神戸新聞  2019年1月

     詳細を見る

  • ロボット社会の実現には技術課題が山積みだ WRS 競技から見えた可能性と課題より インターネットメディア

    日刊工業新聞  ニュースイッチ  2018年12月

     詳細を見る

  • 次世代の先導者:災害救助ロボ,現場で活躍 人名助ける未来 目前に 新聞・雑誌

    日経産業新聞  次世代の先導者  2018年11月

     詳細を見る

  • WRSに出場している災害対応ロボット テレビ・ラジオ番組

    TBS  ニュース23  2018年10月

     詳細を見る

  • ポスト平成の未来学 第11部 あすからの安心・安全 災害現場の味方 救える命 ロボが探す 新聞・雑誌

    日経新聞  2018年9月

     詳細を見る

  • 医療ロボ 初の臨床試験 岡山大 遠隔操作で腫瘍採取 新聞・雑誌

    山陽新聞  2018年6月

     詳細を見る

  • 医療ロボットで「針生検」 新聞・雑誌

    読売新聞  2018年6月

     詳細を見る

  • 岡山大 医療用遠隔操作ロボ「Zerobot」を開発 新聞・雑誌

    毎日新聞  2018年4月

     詳細を見る

  • 新医療用ロボット 臨床研究が始まる 新聞・雑誌

    朝日新聞  2018年4月

     詳細を見る

  • 岡山大 がん治療ロボ開発 新聞・雑誌

    山陽新聞  2018年3月

     詳細を見る

  • 社会を豊かにするロボット技術,複雑な配管内の情報を提供できるヘビ型ロボットの開発に成功 会誌・広報誌

    碧い風  2018年3月

     詳細を見る

  • VRの世界,VRは災害現場でも利用できる 会誌・広報誌

    リビング岡山  2018年1月

     詳細を見る

  • くねくね前進 配管スイスイ 新聞・雑誌

    山陽新聞  2017年8月

     詳細を見る

  • 難所すいすいヘビ型ロボ 新聞・雑誌

    産経新聞  2017年8月

     詳細を見る

  • 曲管内走破ロボ開発 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  2017年8月

     詳細を見る

  • ロボット開発 使われることが大事 新聞・雑誌

    山陽子ども新聞  2017年4月

     詳細を見る

  • 災害救助ロボお披露目 東北大などが開発 インターネットメディア

    日本経済新聞(電子版)  2016年6月

     詳細を見る

  • 開発中の医療機器紹介 岡山大でイベント 企業に協力呼びかけ 新聞・雑誌

    山陽新聞  2016年2月

     詳細を見る

  • レスキュー技術3人表彰 競基弘賞 ヘビ型ロボットなど研究 新聞・雑誌

    神戸新聞  2016年1月

     詳細を見る

  • 災害ロボ研究 3氏表彰 神戸で「競基弘賞」 岡山大院講師ら 新聞・雑誌

    産経新聞  2016年1月

     詳細を見る

  • 競基弘賞に亀川・広瀬・木村さん 被災施設確認ヘビ型ロボット開発など 新聞・雑誌

    読売新聞  2016年1月

     詳細を見る

  • IVR治療向け穿刺ロボ 放射線透視で遠隔操作 岡山大が開発 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  2015年11月

     詳細を見る

  • 手術支援ロボ開発中 医師の放射線被ばく防げ 新聞・雑誌

    山陽新聞  2015年10月

     詳細を見る

  • ヘビ型ロボ 探索用途に 岡山大が技術 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  2014年10月

     詳細を見る

  • 岡山大学レスキューロボット開発 テレビ・ラジオ番組

    NHK岡山放送局  岡山ニュースもぎたて!  2013年7月

     詳細を見る

  • ヘビ型ロボット テレビ・ラジオ番組

    日本テレビ  たけしの超新説研究所 最新科学が歴史を暴く  2012年3月

     詳細を見る

  • 3Dでロボ操作支援 新聞・雑誌

    山陽新聞  2011年8月

     詳細を見る

  • ロボット研究 岡山大 新聞・雑誌

    山陽子ども新聞  2011年4月

     詳細を見る

  • 「機械の日」でロボ操作体験 新聞・雑誌

    山陽新聞  2009年8月

     詳細を見る

  • 特集・夢 ロボット研究最前線 テレビ・ラジオ番組

    山陽放送  RSKイブニングニュース  2009年1月

     詳細を見る

  • レスキューロボットデモンストレーション@後楽園 テレビ・ラジオ番組

    NHK岡山放送局  日本一の桃太郎スペシャル  2008年12月

     詳細を見る

  • ロボット連携 被災者捜索 新聞・雑誌

    日本経済新聞  2008年11月

     詳細を見る

  • トピックス:ロボットを操縦 新聞・雑誌

    山陽新聞  2008年8月

     詳細を見る

  • 研究進むレスキューロボット テレビ・ラジオ番組

    NHK岡山放送局  ニュースコア6「日本一の桃太郎」  2008年6月

     詳細を見る

  • レスキューロボット テレビ・ラジオ番組

    NHK  おはよう日本  2008年6月

     詳細を見る

  • 災害救助ロボ研究活発 新聞・雑誌

    山陽新聞  2007年8月

     詳細を見る

  • 本誌に載らなかった写真と、撮影余話――日本:ロボット救助隊員 インターネットメディア

    ナショナルジオグラフィック日本語版(Web)  2006年7月

     詳細を見る

  • ファンタジスタはロボット――ロボカップ2005開催 インターネットメディア

    ITmedia  2005年7月

     詳細を見る

▼全件表示

学術貢献活動

  • International Program Committee

    役割:企画立案・運営等

    27th International Symposium on Artificial Life and Robotics / 7th International Symposium on BioComplexity / 5th International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics (AROB-ISBC-SWARM 2022)  2022年1月25日 - 2022年1月27日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Local Arrangement Committee

    役割:企画立案・運営等

    International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems / International Symposium on Future I&C for Nuclear Power Plants / International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems(STSS/ISOFIC/ISSNP 2021)  2021年11月15日 - 2021年11月17日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Committee, Registration Chair

    役割:企画立案・運営等

    The 15th International Symposium on Distributed Autonomous Robotic Systems 2021 / The 4th International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics 2021 (DARS-SWARM2021)  2021年6月1日 - 2021年6月4日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 実行委員(登録・プログラム・庶務)

    役割:企画立案・運営等

    システム制御情報学会 第65回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI21)  2021年5月26日 - 2021年5月28日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 実行委員(奨励賞・技術賞選考)

    役割:企画立案・運営等

    計測自動制御学会 中国支部学術講演会  2019年

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 特集号(Special Issue on Disaster Response Robot - Selected Papers from WRS2018) ゲストAE

    役割:企画立案・運営等

    Advanced Robotics  2019年

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 特集号(Special Issue on Disaster Robotics – ImPACT Tough Robotics Challenge) ゲストAE

    役割:企画立案・運営等

    Advanced Robotics  2019年

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 実行委員(プログラム副委員長)

    役割:企画立案・運営等

    計測自動制御学会 第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会  2019年

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • セッションオーガナイザー:CT透視下針穿刺ロボットの研究開発

    役割:企画立案・運営等

    システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI18)  2018年

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Committee, Registration Chair, OS Organaizer

    役割:企画立案・運営等

    The 2nd International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics 2017 (SWARM 2017)  2017年10月29日 - 2017年11月1日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 実行委員(会場係)

    役割:企画立案・運営等

    第29回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム(SEAD29)  2017年5月18日 - 2017年5月19日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 実行委員(会場係)

    役割:企画立案・運営等

    計測自動制御学会 第4回 制御部門マルチシンポジウム (MSCS2017)  2017年3月6日 - 2017年3月9日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 特集号ゲストAE

    役割:企画立案・運営等

    計測自動制御学会誌  2017年

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • Session Co-Chair "Bio Systems"

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    The 2016 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII 2016)  2016年12月14日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Session Co-Chair "Bio-Related and Medical Robotics"

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    The 2016 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2016)  2016年10月12日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 座長:実学としての医工融合研究と次世代医療福祉システム

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    計測自動制御学会 第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2015)  2015年12月15日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Committee, Registration Chair, Session Chair

    役割:企画立案・運営等

    The 1st International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics 2015 (SWARM 2015)  2015年10月28日 - 2015年10月30日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Publicity chair, Program Committee

    役割:企画立案・運営等

    2014 IEEE International Workshop on Safety, Security, and Rescue Robotics (SSRR2014)  2014年

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Program Committee

    役割:企画立案・運営等

    IEEE International Workshop on Safety, Security, and Rescue Robotics (SSRR2013)  2013年

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 実行委員(会場係)

    役割:企画立案・運営等

    日本機械学会 2013年度年次大会  2013年

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Program Committee

    役割:企画立案・運営等

    Robots and Sensors integration in future rescue INformation system (ROSIN'13)  2013年

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Program Committee

    役割:企画立案・運営等

    IEEE International Workshop on Safety, Security, and Rescue Robotics (SSRR2012)  2012年11月5日 - 2012年11月8日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Program Committee

    役割:企画立案・運営等

    Robots and Sensors integration in future rescue INformation system (ROSIN'12)  2012年

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Local Arrangement Committee

    役割:企画立案・運営等

    First International Symposium on Socially and Technically Symbiotic System (STSS 2012)  2012年

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 実行委員

    役割:企画立案・運営等

    System Integration International (SII2011),SICE SI部門 部門大会 (SI2011)  2011年12月20日 - 2011年12月25日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 実行委員(受付担当)

    役割:企画立案・運営等

    第20回計測自動制御学会中国支部学術講演会  2011年11月26日 - 2011年11月27日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 実行委員 幹事(広報), Program Committee

    役割:企画立案・運営等

    IEEE International Workshop on Safety, Security, and Rescue Robotics (SSRR2011)  2011年11月1日 - 2011年11月5日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 座長:移動ロボット

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    第24回日本ロボット学会学術講演会  2011年9月7日 - 2011年9月9日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 実行委員 幹事(会場)

    役割:企画立案・運営等

    日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 講演会2011  2011年5月26日 - 2011年5月28日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • プログラム委員

    役割:企画立案・運営等

    IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics 2010 (ROBIO 2010)  2010年12月14日 - 2010年12月18日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Program Committee

    役割:企画立案・運営等

    Robots and Sensors integration in future rescue INformation system (ROSIN'10)  2010年10月18日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Session chair

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    SICE Annual Conference 2010  2010年8月18日 - 2010年8月21日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Local Arrangement Co-Chair

    役割:企画立案・運営等

    2010 International Conference on Modelling, Identification and Control  2010年7月17日 - 2010年7月19日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Program Committee

    役割:企画立案・運営等

    International Automatic Control Conference (CACS) 2009  2009年

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Local Arrangement Chair

    役割:企画立案・運営等

    2009 IEEE International Conference on Networking, Sensing and Control  2009年

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • オーガナイザー:OS7レスキュー工学

    役割:企画立案・運営等

    日本機会学会 中国四国支部・九州支部合同企画 岡山講演会  2008年10月20日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 実行委員, 座長(知識型認識)

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    第24回日本ロボット学会学術講演会  2006年9月14日 - 2006年9月16日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • TC (Technical Committee) , Mailing List Chair

    役割:企画立案・運営等

    IEEE International Workshop on Safety, Security and Rescue Robotics  2006年1月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • Program Commitee

    役割:企画立案・運営等

    IEEE International Workshop on Safety, Security and Rescue Robotics  2006年

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 座長:生物模倣型移動ロボット

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    日本機械学会 2005年度年次大会  2005年9月19日 - 2005年9月22日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • Program Commitee

    役割:企画立案・運営等

    IEEE International Workshop on Safety, Security and Rescue Robotics  2005年

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

▼全件表示