2024/02/02 更新

写真a

タケウチ コウイチ
竹内 孔一
TAKEUCHI Koichi
所属
環境生命自然科学学域 准教授
職名
准教授
プロフィール

1998年4月 - 2000年3月 学術情報センター 研究開発部 助手
2000年4月 - 2003年11月 国立情報学研究所 人間・社会情報研究系 情報管理学部門 助手
2002年10月- 2003年5月 フランスINRIA Lorraine 非常勤研究員
2003年12月- 岡山大学工学部情報工学科 知能情報工学 講師
2005年4月- 岡山大学大学院自然科学研究科 パターン情報学 講師
2021年4月- 岡山大学学術研究院自然科学学域 パターン情報学 准教授
2023年4月- 岡山大学学術研究院 環境生命自然科学学域 パターン情報学 准教授


統計的学習モデルを利用した自然言語処理,および言語学の知見に基づく述語辞書の開発,小論文自動採点手法の開発の研究に従事

外部リンク

学位

  • 博士 (工学) ( 1998年3月   奈良先端科学技術大学院大学 )

研究キーワード

  • 自然言語処理

  • 語彙意味論

  • 専門用語処理

  • 計算言語学

  • 小論文自動採点

研究分野

  • 情報通信 / 知能情報学

  • 情報通信 / 情報学基礎論

  • 人文・社会 / 言語学

学歴

  • 奈良先端科学技術大学院大学   Graduate School of Information Science  

    - 1998年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 岡山大学   学術研究院   准教授

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 国立情報学研究所   客員准教授

    2007年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院自然科学研究科   講師

    2005年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 国立情報学研究所   客員助教授

    2004年12月 - 2007年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   工学部   講師

    2003年12月 - 2005年3月

      詳細を見る

  • フランスINRIA Lorraine   非常勤研究員

    2002年10月 - 2003年5月

      詳細を見る

    国名:フランス共和国

    researchmap

  • 国立情報学研究所   人間・社会情報研究系 情報管理学部門   助手

    2000年4月 - 2003年11月

      詳細を見る

  • 学術情報センター   研究開発部   助手

    1998年4月 - 2000年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 2023 7th International Conference on Natural Language Processing and Information Retrieval   Conference Committee  

    2023年10月 - 2023年12月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 情報処理学会 情報基礎とアクセス技術研究会   研究運営委委員会 幹事  

    2022年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 言語処理学会   第24回年次大会実行委員長  

    2017年 - 2018年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会   「言語理解とコミュニケーション研究会」研究専門委員会専門委員  

    2016年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • Computational Terminology Workshop   Organizer  

    2016年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会   「言語理解とコミュニケーション研究会」研究専門委員会委員長  

    2014年 - 2016年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会   「言語理解とコミュニケーション研究会」研究専門委員会副委員長  

    2012年 - 2013年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会   「言語理解とコミュニケーション研究会」研究専門委員会幹事  

    2010年 - 2011年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会   「言語理解とコミュニケーション研究会」研究専門委員会幹事補佐  

    2008年 - 2009年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

 

論文

  • Semantic Role Labeling for Japanese Using Span-Based Models 査読

    Callum Tulloch, Koichi Takeuchi

    Proceedings of 7th International Conference on Natural Language Processing and Information Retrieval   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Estimating Task Priority in Japanese Disaster Chronology Logs 査読

    Shinji Koju, Koichi Takeuchi, Akihiro Watanabe, Takahiro Hirayama, Hiroyuki Nakao

    Proceedings of 7th International Conference on Natural Language Processing and Information Retrieval   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Dependence of perception of vocabulary difficulty on contexture 査読

    Parisa Supitayakul, Rika Kuramitsu, Zeynep Yucel, Akito Monden, Koichi Takeuchi

    Proceedings of the 15th International Congress on Advanced Applied Informatics   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • A Platform for Searching Texts for Desired Expressions in a User-Editable Pattern Matching Environment for Language Learning 査読

    Tatsuya Katsura, Koichi Takeuchi

    Proceedings of 14th Interrnational Congress on Advanced Applied Informatics   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Statistical Learning Models for Japanese Essay Scoring Toward One-shot Learning 査読

    Chihiro Ejima, Koichi Takeuchi

    12th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI)   313 - 318   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/iiaiaai55812.2022.00070

    researchmap

  • Data Augmentation for Question Answering Using Transformer-based VAE with Negative Sampling 査読

    Wataru Kano, Koichi Takeuchi

    2022 12th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI)   467 - 470   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/iiaiaai55812.2022.00097

    researchmap

  • 研究利用可能な小論文データに基づく参照文書を利用した小論文採点手法の開発 査読

    竹内 孔一, 大野 雅幸, 泉仁 宏太, 田口 雅弘, 稲田 佳彦, 飯塚 誠也, 阿保 達彦, 上田 均

    情報処理学会論文誌   62 ( 9 )   1586 - 1604   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Constructing Web-Accessible Semantic Role Labels and Frames for Japanese as Additions to the NPCMJ Parsed Corpus 査読

    Koichi Takeuchi, Alastair Butler, Iku Nagasaki, Takuya Okamura, Prashant Pardeshi

    Proceedings of The 12th Language Resources and Evaluation Conference   3153 - 3161   2020年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • ニューラルネットワークを利用した日本語意味役割付与モデルの構築 査読

    岡村 拓哉, 竹内 孔一, 石原 靖弘

    情報処理学会論文誌   60 ( 11 )   2063 - 2074   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Evaluation of Embedded Vectors for Lexemes and Synsets Toward Expansion of Japanese WordNet 査読

    Daiki Ko, Koichi Takeuchi

    Proceedings of The 16th International Conference of the Pacific Association for Computational Linguistics   79 - 87   2019年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Improving Japanese Semantic-Role-Labeling Performance with Transfer Learning as Case for Limited Resources of Tagged Corpora on Aggregated Language 査読

    Takuya Okamura, Koichi Takeuchi, Yasuhiro Ishihara, Masahiro Taguchi, Yoshihiko Inada, Masaya Iizuka, Tatsuhiko Abo, Hitoshi Ueda

    Proceedings of The 32th International Conference of the Pacific Association for Computational Linguistics   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Association for Computational Linguistics  

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/conf/paclic/2018

  • Construction of Open Essay Writing Data and Automatic Essay Scoring System for Japanese

    Masayuki Ohno, Koichi Takeuchi, Kota Motojin, Masahiro Taguchi, Yoshihiko Inada, Masaya Iizuka, Tatsuhiko Abo, Hitoshi Ueda

    Proceedings of The 15th International Conference of the Pacific Association for Computational Linguistics   215 - 220   2017年

     詳細を見る

  • 係り元の末尾表現に着目した Hierarchical Tag Context Tree を利用した日本語意味役割付与システムの構築,

    石原 靖弘, 竹内 孔一

    情報処理学会論文誌   57 ( 7 )   1611 - 1626   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    近年,言語処理において,述語とその係り元との関係をタイプ分けする意味役割付与の研究が英語圏を中心に進められている.英語の意味役割付与では統計的学習モデルに対して構文解析情報を特徴量として利用している.一方,日本語では表層格を関係ラベルとする述語項構造解析において有効な特徴量が提案されており,意味役割付与においても同様に有効であると考えられるが,より多様な関係ラベルを扱う意味役割付与において他に有効な特徴量が存在するかに関しては検討の余地があると考えられる.しかしながら,日本語では意味役割付与データが少なく,そのような検討についてはこれまでほとんどなされていない.そこで,最近構築された日本語意味役割付与データに対して,統計的学習モデルによる意味役割付与システムを構築し,どのような特徴量が精度向上に寄与するか明らかにする.本論文では日本語の機能表現が意味役割の決定に関与することに注目し,階層的な可変長n-gramをコーパスから獲得するHTCT(階層的タグ文脈木)を特徴量抽出器として利用する.意味役割付与実験においてHTCTから得た特徴量を使用した場合に付与精度が向上することを示す.また機能語辞書や長単位解析器を利用した場合と比較してHTCTを利用して抽出した特徴量がより効果的であることを示す.さらに,コーパスから直接獲得した固定長n-gramの特徴量と組み合わせることでより良い精度が得られることを示す.またHTCTを含む提案する特徴量は述語項構造解析の特徴量とともに使用した場合においても有効に働くことを示す.In recent natural language processing, semantic role labeling (SRL) which determines semantic relations between predicates and their arguments have been studied especially for English language. In English, syntactic features are effective for statistical learning model-based semantic role labelers. In Japanese, on the other hand, effective features have been being revealed in Japanese case marker-based predicate argument structure analysis, and they should also be effective for Japanese SRL because of the similarity of the tasks, however, just the features might not be enough for Japanese SRL due to the diversity of the labels it considers. Unfortunately, there had been few language resources in Japanese that can be used for SRL, and therefore, researches on effective features for SRL as well. This paper reveals effective features for SRL systems based on statistical learning approach with a Japanese semantic role labeled corpus released recently. In the preliminary study we found that functional multi-word expressions in the arguments have a great influence on determining their semantic role labels. Thus we exploit hierarchical tag context trees (HTCTs), which can obtain variable length n-grams to extract generalized functional multi-word expressions as features for SRL systems. The experimental results show that the SRL systems added the features obtained by HTCTs outperform the system with the features extracted using a dictionary on multiword expressions. Additionally, the systems using both the variable length features with HTCTs and the fixed length features directly extracted from the corpus show a better accuracy. The experimental comparison with the features developed in Japanese predicate-argument analysis shows that our proposed features are still effective when used with them.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A Method of Augmenting Bilingual Terminology by Taking Advantage of the Conceptual Systematicity of Terminologies

    Miki Iwai, Koichi Takeuchi, Kyo Kageura, Kazuya Ishibashi

    Proceedings of the 5th International Workshop on Computational Terminology   2016年

     詳細を見る

  • Automatic Evaluation Methods of Trainee’s Answers to Develop a 4R Risk Prediction Training System

    Hirotsugu Minowa, Hiromi Fujimoto, Koichi Takeuchi

    4th International Congress on Advanced Applied Informatics   283 - 286   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/IIAI-AAI.2015.301

    Web of Science

    researchmap

  • A Mechanical Method for Evaluating Trainee Answers in a Risk Prediction Training System Based on the 4R Method

    Hirotsugu Minowa, Hiromi Fujimoto, Koichi Takeuchi

    Information Engineering Express   1 ( 3 )   59 - 68   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.52731/iee.v1.i3.49

    researchmap

  • Japanese Semantic Role Labeling with Hierarchical Tag Context Trees

    Yasuhiro Ishihara, Koichi Takeuchi

    Proceedings of PACLING2015   184 - 189   2015年

     詳細を見る

  • The use of corpus evidence and human introspection to create idiom variations

    Rei Miyata, Ryoko Adachi, Ulrich Apel, Iris Vogel, Wolfgang Fanderl, Ryo Murayama, Koichi Takeuchi, Kyo Kageura

    Proceedings of the 2nd Asia Pacific Corpus Linguistic Conference   2014年

     詳細を見る

  • A Simple Platform for Defining Idiom Variation Matching Rules

    Koichi Takeuchi, Ulrich Apel, Rei Miyata, Ryo Murayama, Ryoko Adachi, Wolfgang Fanderl, Iris Vogel, Kyo Kageura

    Proceedings of the XVI EURALEX Internatinal Congress: The User in Focus   399 - 404   2014年

     詳細を見る

  • Development and use of a platform for defining idiom variation rules

    Ryoko Adachi, Koichi Takeuchi, Ryo Murayamaa, Wolfgang Fanderl, Rei Miyata, Iris Vogel, Ulrich Apel, Kyo Kageura

    Proceedings of the 5th International Language Learning Conference (ILLC 2013)   2013年

     詳細を見る

  • Terminology-driven Augumentation of Bilingual Terminologies

    Koichi Sato, Koichi Takeuchi, Kyo Kageura

    Proceedings of the XIV Machine Translation Summit   3 - 10   2013年

     詳細を見る

  • Enhancing Multi-word Term Extraction for Designated Theme Embedded in a Domain Corpus

    Teruo Koyama, Koichi Takeuchi

    Proceedings of International Conference on Terminology and Artificial Intelligence   2011年

     詳細を見る

  • VERB SENSE DISAMBIGUATION BASED ON THESAURUS OF PREDICATE-ARGUMENT STRUCTURE An Evaluation of Thesaurus of Predicate-argument Structure for Japanese Verbs

    Koichi Takeuchi, Suguru Tsuchiyama, Masato Moriya, Yuuki Moriyasu, Koichi Satoh

    KEOD 2011: PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL CONFERENCE ON KNOWLEDGE ENGINEERING AND ONTOLOGY DEVELOPMENT   208 - 213   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:INSTICC-INST SYST TECHNOLOGIES INFORMATION CONTROL & COMMUNICATION  

    This paper presents a system for word sense disambiguation based on a manually constructed thesaurus of predicate-argument structure, which is an ontology on the linguistic side providing essential information for mapping form texts to verb concepts. This system can be effective for word sense disambiguation even though the target word sense system is different from the thesaurus. We applied the proposed word sense disambiguation system to the test corpus of SemEval-2010 Japanese tasks. Experimental results showed that the thesaurus-based disambiguation system outperformed a CRFs-based system in recall rates of verb sense disambiguation. From the results of verb sense disambiguation, we clarified that the abstracted verb classes (709 types) in our proposed system were effective sets for verb sense disambiguation.

    Web of Science

    researchmap

  • Brains, not brawn: The use of "smart" comparable corpora in bilingual terminology mining

    Emmanuel Morin, Béatrice Daille, Koichi Takeuchi, Kyo Kageura

    ACM Transactions on Speech and Language Processing   7 ( 1 )   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Current research in text mining favors the quantity of texts over their representativeness. But for bilingual terminologymining, and for many language pairs, large comparable corpora are not available. More importantly, as terms are defined vis-à-vis a specific domain with a restricted register, it is expected that the representativeness rather than the quantity of the corpus matters more in terminology mining. Our hypothesis, therefore, is that the representativeness of the corpus is more important than the quantity and ensures the quality of the acquired terminological resources. This article tests this hypothesis on a French-Japanese bilingual term extraction task. To demonstrate how important the type of discourse is as a characteristic of the comparable corpora, we used a state-of-the-art multilingual terminology mining chain composed of two extraction programs, one in each language, and an alignment program. We evaluated the candidate translations using a reference list, and found that taking discourse type into account resulted in candidate translations of a better quality even when the corpus size was reduced by half. © 2010 ACM.

    DOI: 10.1145/1839478.1839479

    Scopus

    researchmap

  • An ontology-driven system for detecting global health events

    Nigel Collier, Reiko Matsuda Goodwin, John McCrae, Son Doan, Ai Kawazoe, Mike Conway, Asanee Kawtrakul, Koichi Takeuchi, Dinh Dien

    Proceedings of The 23rd International Conference on Computational Linguistics   132 - 134   2010年

     詳細を見る

  • A Thesaurus of Predicate-Argument Structure for Japanese Verbs to Deal with Granularity of Verb Meanings

    Koichi Takeuchi, Kentaro Inui, Nao Takeuchi, Atsushi Fujita

    Proceedings of The 8th Workshop on Asian Language Resources   1 - 8   2010年

     詳細を見る

  • Co-clustering with Recursive Elimination for Verb Synonym Extraction from Large Text Corpus

    Koichi Takeuchi, Hideyuki Takahashi

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E92D ( 12 )   2334 - 2340   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    The extraction of verb synonyms is a key technology to build a verb dictionary as a language resource. This paper presents a co-clustering-based verb synonym extraction approach that increases the number of extracted meanings of polysemous verbs from a large text corpus. For verb synonym extraction with a Clustering approach dealing with polysemous verbs can be one problem issue because each polysemous verb should be categorized into different clusters depending on each meanings thus there is a high possibility of failing to extract sonic of the meanings of polysemous verbs. Our proposed approach can extract the different meanings of polysemous verbs by recursively eliminating the extracted Clusters from the initial data set. The experimental results of verb synonym extraction show that the proposed approach increases the correct verb clusters by about 50% with a 0.9% increase in precision and a 1.5% increase in recall over the previous approach.

    DOI: 10.1587/transinf.E92.D.2334

    Web of Science

    researchmap

  • 言語情報処理における辞書と語彙概念構造 招待

    竹内孔一

    語彙の意味と文法, くろしお出版   105 - 119   2009年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Bio-medical Term Extraction on Simple Rule Language

    Koichi Takeuchi, Takashi Shinnou, Nigel Collier

    Proceedings of The 3rd International Symposium on Lang   132 - 134   2009年

     詳細を見る

  • Pattern Based Term Extraction Using ACABIT System 査読

    Koichi Takeuchi, Kyo Kageura, Teruo Koyama, Béatrice Daille, Laurent Romary

    CoRR   abs/0907.2452   2009年

     詳細を見る

  • BioCaster: detecting public health rumors with a Web-based text mining system 査読

    Nigel Collier, Son Doan, Ai Kawazoe, Reiko Matsuda Goodwin, Mike Conway, Yoshio Tateno, Quoc-Hung Ngo, Dinh Dien, Asanee Kawtrakul, Koichi Takeuchi, Mika Shigematsu, Kiyosu Taniguchi

    BIOINFORMATICS   24 ( 24 )   2940 - 2941   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    BioCaster is an ontology-based text mining system for detecting and tracking the distribution of infectious disease outbreaks from linguistic signals on the Web. The system continuously analyzes documents reported from over 1700 RSS feeds, classifies them for topical relevance and plots them onto a Google map using geocoded information. The background knowledge for bridging the gap between Layman's terms and formal-coding systems is contained in the freely available BioCaster ontology which includes information in eight languages focused on the epidemiological role of pathogens as well as geographical locations with their latitudes/longitudes. The system consists of four main stages: topic classification, named entity recognition (NER), disease/location detection and event recognition. Higher order event analysis is used to detect more precisely specified warning signals that can then be notified to registered users via email alerts. Evaluation of the system for topic recognition and entity identification is conducted on a gold standard corpus of annotated news articles.

    DOI: 10.1093/bioinformatics/btn534

    Web of Science

    researchmap

  • Extraction of Verb Synonyms using Co-clustering Approach 査読

    Koichi Takeuchi

    PROCEEDINGS OF THE SECOND INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON UNIVERSAL COMMUNICATION   173 - 178   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    This paper describes that a graph-based co-clustering approach is suitable for extraction of verb synonyms from large scale texts. The proposed bipartite graph algorithm can produce clusters of verb synonyms as well as noun synonyms taking into account word co-occurrence between verb and its argument. Experimental results show that the co-clustering approach achieve higher accuracy than those by a vector-based single clustering approach that are usually used for construction of thesaurus.

    DOI: 10.1109/ISUC.2008.66

    Web of Science

    researchmap

  • Bilingual Terminology Mining - Using Brain, not brawn comparable corpora

    Emmanuel Morin, Beatrice Daille, Koichi Takeuchi, Kyo Kageura

    Proceedings of the 45th Annual Meeting of the Association of Computational Linguistics   664-671   2007年

     詳細を見る

  • Flexible automatic look-up of English idiom entries in dictionaries

    Takeuchi, K. Kanehila, T, Hilao, K, Abekawa, T, Kageura, K

    MT Summit XI   451 - 458   2007年

     詳細を見る

  • Bilingual Terminology Mining - Using Brain, not brawn comparable corpora. 査読

    Emmanuel Morin, Béatrice Daille, Koichi Takeuchi, Kyo Kageura

    ACL 2007, Proceedings of the 45th Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics, June 23-30, 2007, Prague, Czech Republic   664 - 671   2007年

     詳細を見る

    出版者・発行元:The Association for Computational Linguistics  

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://dblp.uni-trier.de/db/conf/acl/acl2007.html#conf/acl/MorinDTK07

  • A multilingual ontology for infectious disease surveillance: rationale, design and challenges

    Nigel Collier, Ai Kawazoe, Lihua Jin, Mika Shigematsu, Dinh Dien, Roberto A. Barrero, Koichi Takeuchi, Asanee Kawtrakul

    LANGUAGE RESOURCES AND EVALUATION   40 ( 3-4 )   405 - 413   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    A lack of surveillance system infrastructure in the Asia-Pacific region is seen as hindering the global control of rapidly spreading infectious diseases such as the recent avian H5N1 epidemic. As part of improving surveillance in the region, the BioCaster project aims to develop a system based on text mining for automatically monitoring Internet news and other online sources in several regional languages. At the heart of the system is an application ontology which serves the dual purpose of enabling advanced searches on the mined facts and of allowing the system to make intelligent inferences for assessing the priority of events. However, it became clear early on in the project that existing classification schemes did not have the necessary language coverage or semantic specificity for our needs. In this article we present an overview of our needs and explore in detail the rationale and methods for developing a new conceptual structure and multilingual terminological resource that focusses on priority pathogens and the diseases they cause. The ontology is made freely available as an online database and downloadable OWL file.

    DOI: 10.1007/s10579-007-9019-7

    Web of Science

    researchmap

  • 語彙概念構造に基づく日本語動詞の統語・意味特性の記述 査読

    竹内孔一, 乾健太郎, 藤田篤

    レキシコンフォーラム   2006年

     詳細を見る

  • Bio-medical entity extraction using support vector machines

    Koichi Takeuchi, Nigel Collier

    Artificial Intelligence in Medicine   33 ( 2 )   125 - 137   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier  

    Objective: Support vector machines (SVMs) have achieved state-of-the-art performance in several classification tasks. In this article we apply them to the identification and semantic annotation of scientific and technical terminology in the domain of molecular biology. This illustrates the extensibility of the traditional named entity task to special domains with large-scale terminologies such as those in medicine and related disciplines. Methods and materials: The foundation for the model is a sample of text annotated by a domain expert according to an ontology of concepts, properties and relations. The model then learns to annotate unseen terms in new texts and contexts. The results can be used for a variety of intelligent language processing applications. We illustrate SVMs capabilities using a sample of 100 journal abstracts texts taken from the {human, blood cell, transcription factor} domain of MEDLINE. Results: Approximately 3400 terms are annotated and the model performs at about 74% F-score on cross-validation tests. A detailed analysis based on empirical evidence shows the contribution of various feature sets to performance. Conclusion: Our experiments indicate a relationship between feature window size and the amount of training data and that a combination of surface words, orthographic features and head noun features achieve the best performance among the feature sets tested. © 2004 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.artmed.2004.07.019

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Construction of Grammar Based Term Extraciton Model for Japanese

    K. Takeuchi, K. Kageura, T. Koyama, B. Daille, L. Romary

    Proceedings of the 3rd International Workshop on Computational Terminology   2004年

     詳細を見る

  • Paraphrasing of Japanese Light-verb Constructions Based on Lexical Conceptual Structure

    A. Fujita, K. Furihata, K. Inui, Y. Matsumoto, K. Takeuchi

    Proceedings of the 2nd ACL Workshop on Multiword Expression   2004年

     詳細を見る

  • Comparison of Character-level and Part of Speech Features for Name Recognition in Bio-medical Texts 査読

    N. Collier, K. Takeuchi

    Journal of Biomedical Informatics, Elsevier Science   2004年

  • Open Ontology Forge : A Tool for Ontology Creation and Text Annotation Applied to the Biomedical Domain 査読

    Ai Kawazoe, Tony Mullen, Koichi Takeuchi, Tuangthong Wattarujeekrit, Nigel Collier

    Proceedings of the 14th International Conference on Genome Informatics (GIW2003)   14   677 - 678   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society for Bioinformatics  

    DOI: 10.11234/gi1990.14.677

    CiNii Article

    researchmap

  • Bio-Medical Entity Extraction using Support Vector Machines 査読

    K. Takeuchi, N. Collier

    Proceedings of the ACL2003 Workshop on Natural Language Processing in Biomedicine   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • Deverbal Compound Noun Analysis Based on Lexical Conceptual Structure

    K. Takeuchi, K. Kageura, T. Koyama

    Proceedings of Poster/Demo session in 41st Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics (ACL03)   2003年

     詳細を見る

  • Building Disambiguation System for Compound Noun Analysis Based on Lexical Conceptual Structure

    K. Takeuchi, K. Kageura, T. Koyama

    Proceedings of the second International Workshop on Generative Approaches to the Lexicon   2003年

     詳細を見る

  • Use of Support Vector Machines in Extended Named Entity Recognition

    K. Takeuchi, N. Collier

    In 6th Conference on Natural Language Learning 2002 (CoNLL-2002)   2002年

     詳細を見る

  • An LCS-based Approach for Analyzing Japanese Compound Nouns with Deverbal Heads

    K.Takeuchi, K.Kageura, T.Koyama

    In Proceedings of the 2nd International Workshop on Computational Terminology (COMPUTERM2002)   2002年

     詳細を見る

  • Categorising deverbal nouns based on lexical conceptual structure for analysing Japanese compounds

    K Takeuchi, K Uchiyama, M Yoshioka, K Kageura, T Koyama

    2001 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS, VOLS 1-5   904 - 909   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This paper proposes a method to describe conceptual meanings of Japanese deverbal nouns for the purpose of analysing Japanese compound nouns. A lexical meaning of each constituent word is very important since it deeply influences a word formation of compound words. Therefore we intend to use the lexical meanings of constituent words to build a Japanese compound noun analyser. As a first step to describe lexical meanings of words, we have established a simple semantic structure based on lexical conceptual structure (we refer to the structure we establish by TLCS1 in this paper). After the analysing 250 deverbal nouns that appeared in technical terms, we found that the only 14 types of TLCSes cover various deverbal nouns. We will explain in this paper the types of TLCS and also show the procedure of assigning TLCSes to deverbals. In order to evaluate the efficacy of TLCS, we made use of the accuracy of simple compound noun analyser for analysing technical terms. The result was very good, which shows that our proposed method is very promising.

    Web of Science

    researchmap

  • 語彙概念構造を利用した複合名詞内の係り関係の解析

    竹内孔一, 内山清子, 吉岡真治, 影浦峡, 小山照夫

    情報処理学会論文誌   2002年

     詳細を見る

  • Analysis of Relations between Noun and Deverbal Nouns in Japanese Compounds Based on Lexical Conceptual Structure

    K. Takeuchi, K. Uchiyama, M. Yoshioka, K. Kageura, T. Koyama

    Proceedings of Pacific Assciation for Computational Linguistics (PACLING'01)   2001年

     詳細を見る

  • Defining Principled but Practically Manageable Lexical Units in Japanese Textual Corpora

    M. Okada, K. Takeuchi, M. Yoshioka, K. Kageura, T. Koyama

    Proceedings of the Workshop of Language Resources in Asia (6th Natural Language Processing Pacific Rim Symposium Post-Conference Workshop)   2001年

     詳細を見る

  • Categorising deverbal nouns based on lexical conceptual structure for analysing Japanese compounds 査読

    Koichi Takeuchi, Kiyoko Uchiyama, Masaharu Yoshioka, Kyo Kageura, Teruo Koyama

    Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics   2   904 - 909   2001年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This paper proposes a method to describe conceptual meanings of Japanese deverbal nouns for the purpose of analysing Japanese compound nouns. A lexical meaning of each constituent word is very important since it deeply influences a word formation of compound words. Therefore we intend to use the lexical meanings of constituent words to build a Japanese compound noun analyzer. As a first step to describe lexical meanings of words, we have established a simple semantic structure based on lexical conceptual structure (we refer to the structure we establish by TLCS in this paper). After the analysing 250 deverbal nouns that appeared in technical terms, we found that the only 14 types of TLCSes cover various deverbal nouns. We will explain in this paper the types of TLCS and also show the procedure of assigning TLCSes to deverbals. In order to evaluate the efficacy of TLCS, we made use of the accuracy of simple compound noun analyser for analyzing technical terms. The result was very good, which shows that our proposed method is very promising.

    DOI: 10.1109/ICSMC.2001.973032

    Scopus

    researchmap

  • Recent advances in automatic term recognition: Experiences from the NTCIR workshop on information retrieval and term recognition 査読

    Kyo Kageura, Masaharu Yoshioka, Koichi Takeuchi, Teruo Koyama, Keita Tsuji, Fuyuki Yoshikane

    Terminology   6 ( 2 )   151 - 173   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This article provides basic background information on the articles included in this special issue on Japanese term extraction, by (i) clarifying the basic background of research into automatic term recognition, (ii) explaining briefl y the ‘contest’-style workshop we organised in 1999, and (iii) briefl y summarising the ATR methodologies proposed in the articles, and positioning their ideas, philosophies and methodologies within ATR from a unifi ed perspective. Through this information, we intend to consolidate the contributions of the NTCIR TMREC workshop, and, hopefully, clarify a basic framework for discussion which different researchers can use to constructively communicate with each other about automatic term extraction and beyond. © 2000 John Benjamins Publishing Co.

    DOI: 10.1075/term.6.2.03kag

    Scopus

    researchmap

  • Japanese OCR Error Correction Using Stochastic Morphological Analyzer and Probabilistic Word N-gram Model

    International Journal of Computer Processing of Oriental Language   13 ( 1 )   69 - 82   2000年

     詳細を見る

  • 統計的言語モデルを用いたOCR誤り訂正システムの構築

    竹内孔一, 松本裕治

    情報処理学会論文誌   40 ( 6 )   2679 - 2689   1999年

     詳細を見る

  • A Grammatical Framework for Analysing Japanese Nominal Compounds with Special Reference to Specialised Terms

    K. Uchiyama, K. Takeuchi, M. Yoshioka, K. Kageura, T. Koyama

    Proceedings of the 12th World Congress of Applied Linguistics (AILA'99)   1999年

     詳細を見る

  • Overview of TMREC Tasks. 査読

    Kyo Kageura, Masaharu Yoshioka, Koichi Takeuchi, Teruo Koyama, Keita Tsuji, Fuyuki Yoshikane, Maho Okada

    Proceedings of the First NTCIR Workshop on Research in Japanese Text Retrieval and Term Recognition, NTCIR-1, Tokyo, Japan, August 30 - September 1, 1999   1999年

     詳細を見る

    出版者・発行元:National Center for Science Information Systems (NACSIS)  

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://dblp.uni-trier.de/db/conf/ntcir/ntcir1999.html#conf/ntcir/KageuraYTKTYO99

  • Evaluation of the Term Recognition Task. 査読

    Kyo Kageura, Masaharu Yoshioka, Keita Tsuji, Fuyuki Yoshikane, Koichi Takeuchi, Teruo Koyama

    Proceedings of the First NTCIR Workshop on Research in Japanese Text Retrieval and Term Recognition, NTCIR-1, Tokyo, Japan, August 30 - September 1, 1999   417 - 434   1999年

     詳細を見る

    出版者・発行元:National Center for Science Information Systems (NACSIS)  

    CiNii Article

    researchmap

    その他リンク: http://dblp.uni-trier.de/db/conf/ntcir/ntcir1999.html#conf/ntcir/KageuraYTYTK99

  • Evaluation of the Keyword Extraction Task. 査読

    Koichi Takeuchi, Masaharu Yoshioka, Teruo Koyama, Kyo Kageura

    Proceedings of the First NTCIR Workshop on Research in Japanese Text Retrieval and Term Recognition, NTCIR-1, Tokyo, Japan, August 30 - September 1, 1999   1999年

     詳細を見る

    出版者・発行元:National Center for Science Information Systems (NACSIS)  

    researchmap

    その他リンク: http://dblp.uni-trier.de/db/conf/ntcir/ntcir1999.html#conf/ntcir/TakeuchiYKK99

  • Evaluation of the Role Analysis Task. 査読

    Teruo Koyama, Masaharu Yoshioka, Koichi Takeuchi, Kyo Kageura

    Proceedings of the First NTCIR Workshop on Research in Japanese Text Retrieval and Term Recognition, NTCIR-1, Tokyo, Japan, August 30 - September 1, 1999   1999年

     詳細を見る

    出版者・発行元:National Center for Science Information Systems (NACSIS)  

    researchmap

    その他リンク: http://dblp.uni-trier.de/db/conf/ntcir/ntcir1999.html#conf/ntcir/KoyamaYTK99

  • 隠れマルコフモデルによる日本語形態素解析のパラメータ推定 査読

    竹内孔一, 松本裕治

    情報処理学会論文誌   38 ( 3 )   500 - 509   1997年

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • コーパスと自然言語処理

    朝倉出版  2017年 

     詳細を見る

  • Thesaurus with Predicate-Argument Structure to Provide Base Framework to Determine States, Actions, and Change-of-States

    IGI Global  2016年  ( ISBN:152250432X

     詳細を見る

MISC

  • ChatGPTによる意味役割付与システムの構築

    大岡 史明, 竹内 孔一

    研究報告情報基礎とアクセス技術(IFAT)   2023-IFAT-153 ( 1 )   1 - 5   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 医療事故報告書に対するテキストマイニングシステム

    松村 崇光, 竹内 孔一

    第 22 回情報科学技術フォーラム (FIT 2023)   387 - 390   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 災害発生時のクロノロジーに対する優先度推定

    孝壽 真治, 竹内 孔一, 渡邉 暁洋, 平山 隆浩, 中尾 博之

    第 22 回情報科学技術フォーラム (FIT 2023)   第2分冊   33 - 36   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • ブラウザ上でユーザが編集可能な言語パターンマッチシステムの構築

    桂 辰弥, 竹内 孔一

    第 22 回情報科学技術フォーラム (FIT2023)   287 - 290   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • BERTを利用したチャットボットのQ&Aデータ自動作成

    小原孝介, 美尾樹, 多村新平, 今上博司, 佐藤功一, 滝澤一樹, 竹内孔一

    言語処理学会第29回年次大会発表論文   519 - 521   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    researchmap

  • 舶用ディーゼル機関に関する問い合わせ対応用チャットボットのための類義語辞書の自動生成

    美尾樹, 小原孝介, 多村新平, 今上博司, 佐藤功一, 滝澤一樹, 竹内孔一

    言語処理学会第29回年次大会発表論文集   516 - 518   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    researchmap

  • 深層学習を利用した PropBank 形式の日本語意味役割付与モデル

    タロック カラム, 竹内 孔一, バトラー アラステア, 長崎 郁, パルデシ プラシャント

    言語処理学会第29回年次大会発表論文集   2419 - 2421   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    researchmap

  • 災害医療におけるクロノロジーの優先度識別

    孝壽真治, 竹内孔一, 渡邉暁洋, 平山隆浩, 中尾博之

    情報処理学会研究報告第149回 情報基礎とアクセス技術研究会 (SIG-IFAT)   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 事前学習済みモデルを利用した日本語小論文採点手法の構築. 第21回情報科学技術フォーラム

    藩 宇偉, 竹内 孔一

    第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022)   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • ブロック形式を利用したパターンマッチシステムの構築

    竹内孔一, 小笠原崇, 岡田魁人, 今田将也

    言語処理学会 第28回年次大会発表論文集   E1-3   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 機械学習を利用した日本語小論文採点手法の比較

    堀江遼河, 竹内孔一

    言語処理学会第28回年次大会発表論文集   G2-2   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 模範答案のみを利用した日本語小論文採点支援システム

    江島知優, 竹内孔一

    言語処理学会第28回年次大会発表論文集   E4-5   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 災害医療におけるクロノロジーの分析

    竹内孔一, 山崎瑶, 渡邉暁洋, 平山隆浩, 中尾博之

    電子情報通信学会信学技報   121(415) NLC2021-31   19 - 23   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 述語の概念フレームとPropBank形式の意味役割を付与したNPCMJ-PTの構築

    竹内孔一, アラステアバトラー, 長崎郁, プラシャントパルデシ

    言語処理学会第28回年次大会発表論文集   E1-2   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • Sentence-BERTを利用したFAQ検索におけるデータ拡張手法

    加納渉, 竹内孔一

    言語処理学会第28回年次大会発表論文集   C7-1   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 意味役割と概念フレームを付与した NPCMJ-PT による タグの推定

    竹内孔一, 岩本潤季, バトラー・アラステア, 長崎郁, パルデシ・プラシャント

    情報処理学会研究報告情報基礎とアクセス技術(IFAT)   2022-IFAT-146 ( 3 )   1 - 5   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    researchmap

  • 小論文自動採点システム評価のための日本語小論文データの構築

    竹内孔一, 田口雅弘, 稲田佳彦, 飯塚誠也, 阿保達彦, 上田均

    電子情報通信学会技術研究報告   121 ( 178(NLC2021-15) )   40 - 44   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • NPCMJへのPropBank形式の意味役割と概念フレームの付与の進捗報告

    竹内孔一, バトラー アラステア, 長崎郁, パルデシ プラシャント

    言語処理学会年次大会発表論文集   27th   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Blocklyを利用したタグ付きコーパス検索パタン構築ツール

    岡田魁人, 竹内孔一

    言語処理学会年次大会発表論文集   27th   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 意味役割付与テキストに対するPrologベースの探索木による言語パタンマッチシステム構築

    小笠原崇, 竹内孔一

    言語処理学会年次大会発表論文集   27th   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • BERTを利用した日本語小論文採点支援システムの検討

    江島知優, 堀江遼河, 竹内孔一

    言語処理学会年次大会発表論文集   27th   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ベイズの定理を利用した日本語意味役割付与モデルの構築

    岸本廉, 竹内孔一

    情報科学技術フォーラム講演論文集   19th   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • PropBank形式を考慮したNPCMJに対する意味役割付与~態の違いと経験者の付与~

    竹内孔一, バトラー アラステア, 長崎郁, パルデシ プラシャント

    言語処理学会年次大会発表論文集   26th   633 - 636   2020年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • NPCMJに対するPropBank形式の意味役割と名前の意味役割付与における考察

    竹内孔一

    情報処理学会研究報告   2020-IFAT-138 ( 4 )   2020年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ニューラルネットワークを利用した日本語小論文の自動採点の検討

    清野光雄, 竹内孔一

    情報科学技術フォーラム講演論文集   18th   2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 日本語WordNetにおける語義・概念の分散表現獲得

    國府大輝, 竹内孔一

    情報科学技術フォーラム講演論文集   18th   2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 日英対訳データとニューラルネットワーク機械翻訳を利用した類語表現の抽出

    徳原生輝, 竹内孔一, 村上仁一, 徳久雅人

    情報科学技術フォーラム講演論文集   18th   2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • NPCMJに対する述語項構造シソーラスの意味役割と概念フレームの付与

    竹内 孔一, Alastair Butler, 長崎 郁, Prashant Pardeshi

    情報処理学会研究報告   2019-NL-241 ( 4 )   2019年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • Development of a parsed corpus and its application to linguistic research and education

    Prashant Pardeshi, Kei Yoshimoto, Susanne Miyata, Koichi Takeuchi, Hideki Kishimoto

    The Japanese Society for Language Sciences 2019 Conference Handbook   11 - 13   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • 構文や語彙意味論の分析成果をプログラムとして具現化する言語パターンマッチAPIの可能性 招待

    竹内孔一

    情報処理学会研究報告   2019 ( NL-239 )   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 小論文採点支援システムにおける文字誤り検出モジュールの構築

    小畑友也, 竹内孔一, 大野雅幸, 泉仁宏太, 田口雅弘, 稲田佳彦, 飯塚誠也, 阿保達彦, 上田均

    言語処理学会年次大会発表論文集   25th   807 - 810   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 述語項構造シソーラスの構築と概念体系を利用した専門用語の処理

    竹内孔一

    情報の科学と技術   69 ( 9 )   421 - 426   2019年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • PropBankスタイルの意味役割タグを導入した述語項構造シソーラスとNPCMJへの付与計画

    竹内孔一, バトラー アラステア, 長崎郁, ホーン スティーブンライト

    言語処理学会年次大会発表論文集   25th   2019年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Computational terminology and filtering of terminological information: Introduction to the special issue

    Patrick Drouin, Natalia Grabar, Thierry Hamon, Kyo Kageura, Koichi Takeuchi

    Terminology   24 ( 1 )   1 - 6   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:John Benjamins Publishing Company  

    DOI: 10.1075/term.00010.dro

    Scopus

    researchmap

  • 専門用語辞書拡張システムの構築 (言語理解とコミュニケーション) -- (第10回テキストマイニング・シンポジウム)

    石橋 和也, 影浦 峡, 岩井 美樹, 竹内 孔一

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 451 )   13 - 17   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • オブジェクト指向に基づく言語インターフェース (ことば工学研究会(第49回)物語、その周辺)

    竹内 孔一

    ことば工学研究会 : 人工知能学会第2種研究会ことば工学研究会資料   49   23 - 27   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ことば工学事務局  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 形態素解析の系統的誤りと用語抽出

    小山 照夫, 竹内 孔一

    研究報告自然言語処理(NL)   2015 ( 6 )   1 - 4   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    日本語用語抽出にあたっては形態素解析器および形態素辞書が必要となるが,実際に専門分野の文書を既存の形態素解析器と形態素辞書を用いて解析した場合,解析精度の制約により,用語抽出性能を低下させる傾向がある.一方で解析誤りの中には,系統的な誤りと考えられるものがあり,さらにはその本来の結果がどのようなものであるのかを推定できる場合もある.これらの誤りについて解析結果を事後的に修正した上で,その結果から用語抽出を行うことにより,抽出性能を向上させることが期待できる。今回の報告では,情報処理分野の文書を解析する際に発生する系統的な誤りパタンがいくつか存在することをを明かにした上で,誤りを修正した結果から用語抽出を行うことにより,用語抽出性能が向上することを報告する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Annotating Semantic Role Information to Japanese Balanced Corpus

    Koichi Takeuchi, Masayuki Ueno, Nao Takeuchi

    Proceedings of MAPLEX 2015   2015年

     詳細を見る

  • D-14-2 音声認識システムJuliusを利用した地域名認識への適用(D-14.音声,一般セッション)

    西川 喬也, 竹内 孔一

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2014 ( 1 )   129 - 129   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • テキストマイニングシンポジウム

    竹内孔一

    電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ誌   19 ( 3 )   17 - 18   2014年

     詳細を見る

  • 用語管理システムの開発

    小山照夫, 竹内孔一, 濱田宏平

    研究報告自然言語処理(NL)   2013 ( 2 )   1 - 4   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    多くの研究分野において用語の整理と管理の重要性が指摘されながら、実際には十分な対応がなされているとは言い難い。この理由として、そもそも用語を管理する枠組み自体が十分に整備されておらず、また実際の用語管理を継続的に遂行していくにあたっては多大な人的資源を必要とすることなどが挙げられる。本研究では、適切に選定された研究領域ごとに、用語管理を総合的に行うデータベースを構築した上で、用語管理に関わる労力を低減する目的で、用語候補自動抽出機能を利用した、用語登録支援機能を備えたシステムを開発する試みについて発表する。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 動詞とその結果状態を関係付ける結果状態辞書の構築

    石原 靖弘, 竹内 孔一

    電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語   111 ( 227 )   73 - 78   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    異なる品詞間の言い換えの一例として,動詞と形容動詞間の言い換えの実現を目的とする.その実現のため動詞の結果状態が形容動詞で表現可能である点に着目した.動詞の結果状態の観点から動詞と形容動詞の対応関係をまとめた辞書を一から設計し,構築を行なった.次に,構築した辞書の言い換え処理における有用性を確認するため,構築した辞書に基づき動詞を述語とする文の結果状態を提示するシステムを構築した.さらに,構築したシステムに対して限定的ではあるが評価を行ない,有効に動作することを確認した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • サ変名詞を含む複合名詞の語義解析システム及び名詞辞書の構築

    森安 祐樹, 竹内 孔一

    電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語   111 ( 227 )   51 - 56   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    複合名詞内の係り受け関係を解析してサ変名詞を取り出し動詞としての語義を付与するシステムを構築する.具体的には例えば「航空機墜落事故防止システム」という複合名詞であれば,まず「墜落」と「防止」というサ変名詞を抽出する.「墜落」の対象は「航空機」であり,「防止」の対象は「事故」である.こうした複合名詞内の係り受け関係を同定し,サ変名詞の語義を同定することが本システムの目的である.動詞項構造シソーラスの語義ならびに事例を利用して,複合名詞内の係り受け関係を解析した入力と事例とのマッチングシステムを構築する.また,正解事例とのマッチングを行うために,サ変名詞の係り元である名詞を抽象化する辞書を構築する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 網羅的な検出を重視した異形パターンに基づく日本語慣用句同定システム

    守屋 将人, 竹内 孔一

    電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語   111 ( 227 )   45 - 50   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    文中の慣用句を同定することは文章の構造化に必要不可欠であり,とりわけ動詞語義の同定には欠かせない技術である.これは慣用句が動詞とその係り元の名詞との関係により特異な意味をもつだけでなく,他の言葉に言い換え可能なためである.そこで本研究ではユーザが容易に記述可能な慣用句同定辞書の仕様を決定し,それに基づいた慣用句同定システムを構築している.本システムの特徴としては記述にXMLを利用し分かち書きや形態素単位を意識せず規則の追加が可能な点,助詞の置換や単語挿入による慣用句構成の変化といった形態的多様性を吸収した網羅的な検出が可能な点などが挙げられる.さらに本システムは動詞項構造シソーラスの語義概念を取り入れて慣用句の言い換えを扱うことができるため,動詞語義の同定を行う項構造付与システムと連携可能な枠組みを持つ.本稿では,辞書の仕様および形態的多様性を吸収した網羅的な検出手法について報告する.慣用句同定実験では,本手法の有効性と意味的曖昧性解消による精度向上の可能性を確認する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 統計的学習モデルとルールベースモデルに基づく用語抽出システムの比較

    源 翔三郎, 竹内 孔一

    電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語   111 ( 227 )   33 - 37   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    テキスト中から専門用語を自動的に抽出する用語抽出システムの比較を行う.比較の対象となる手法は統計的学習モデルとルールベースモデルに基づく手法である.比較には感染症の用語を人手で同定したテキストデータが存在することから,これを正解データとして扱う.統計的学習モデルでは正解データを元にCRFによって学習を行うことで用語抽出システムを構築する.またルールベースモデルでは規則ベースのパターン抽出用言語としてSRLを利用した抽出システムを用いる.用語抽出実験の結果から正解データが多く存在する場合は統計的学習モデルによる用語抽出,分野依存がある場合はルールベースモデルの用語抽出を行うとよい結果が得られることを明らかにした.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 少数正解事例に基づく動詞語義及び名詞意味役割付与システム

    土山 傑, 竹内 孔一

    電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語   111 ( 227 )   69 - 72   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本論文では,入力文と正解事例の類似度計算を行い,類似度最大の正解事例に対応する動詞語義及び名詞意味役割を付与する手法を提案する.これは正解事例が少ない場合,統計的学習モデルでは十分な精度が得られないためである.本システムは慣用句同定や複合名詞内解析システムと連携可能な枠組みで開発している.またCRFとの比較実験を行い,その結果について報告する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • グラフに基づくクラスタリングによる動詞類義語の獲得

    竹内 孔一, 高橋 秀幸, 小林 大介

    電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語   110 ( 244 )   13 - 18   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究ではクラスタリングを利用して動詞の類義語を獲得する方法について検討している.先行研究において,同時に2つの要素のクラスタを考慮しながらクラスタリングする同時共起クラスタリングを適用して,ベクトルベースのクラスタリングより精度が高いことを示した.しかし,近年ベクトルベースのクラスタリングでKernel K-meansという非線形境界でクラスタリングするより高度な手法が提案された.そこで,本報告ではKernel K-means法を我々の動詞類語獲得に適用し,先行研究における同じデータで同時共起クラスタリングとの比較を行う.この結果からKernel K-meansでのグラフ-ベクトルの等価性には限界があり,本研究が利用する2部グラフの構造は直接反映できないこと,先行研究の同時共起クラスタリングの方が高い精度で類語を獲得できることを報告する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 動詞項構造シソーラスに基づく動詞語義ならびに意味役割付与データの構築

    竹内 孔一, 森本 真依子

    電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション   109 ( 234 )   13 - 18   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    文法的構造を基に述語を中心として文の意味を記述する項構造が文の形式的解析から文の意味を処理するためのインターフェースとして期待されている.項構造は述語の語義と係り関係にある要素の役割で記述されるフレームであり,項構造が正しく付与できると,動詞の語義曖昧性解消ならびに同義の言い換えとどの要素が言い換え可能かまで明らかにすることが期待できる.英語ではすでに項構造を人手で付与した大規模コーパスが公開され利用されているが,日本語ではEDRで構築されたものの文書単位で付与されたため学習事例として利用が困難である.そこで本稿では語義の事例を中心に項構造を付与した意味役割付与データ(120語の動詞に対して1483文)を構築し,語義付与に起こる問題と現段階での対処について整理を行う.体系として動詞項構造シソーラスを利用した.項構造を文に付与することで体系の不備を同時に整理することを目標としている.構築した項構造タグ付きコーパスは公開する予定である.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 候補の接続関係を考慮した複合語用語抽出

    小出 照夫, 竹内 孔一

    情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告   193   M1 - M6   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    テキストコーパスからの複合語用語抽出においては、抽出精度を低下させることなく、出現頻度の低い候補まで抽出することが重要である。従来主として用いられてきた統計的手法では、特に低頻度の用語候補の抽出に問題があった。我々はこれまでに用語候補となる複合語を構成する形態素の細分類に応じた位置制約を設定することにより、低頻度の候補まで抽出する方法を提案して来た。今回の発表では、この手法を改善し、多くの用語は文書中に少なくとも一回は提題的な形で出現するという予測の下に、候補となる形態素並びの前後接続関係に制約を設ける方法を提案する。実際にこの方法を適用することによりさらに低頻度の候補まで、抽出精度を落とすことなく取り出せることを確認した。In composite term extraction problems, it is important to extract candidates of relatively low occurrences in the corpora, with enough precision. In previous works, we have developed a method which can extract term candidates of low occurrences, using the revised classification of Japanese morphemes. In this paper, we propose a improved method considering forward and backward connective relations of candidates. Using the method, composite term candidates of less occurrences can be extracted with high precision.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 多義性を考慮した同時共起クラスタリングによる動詞の類語抽出

    高橋 秀幸, 竹内 孔一

    電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション   108 ( 408 )   37 - 42   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    動詞問で共通する概念を有する動詞の類語をテキストデータから注することを目的としている.動詞の語義は係り関係にある名詞との組み合わせにより決まるが,問題は動詞だけでなく名詞も多義性を有することである.これに対して本研究では動詞と名詞を同時にクラスタリングする手法を提案してきたが,各初期クラスタから有益なクラスタを十分獲得できなかった.本発表では初期クラスタから抽出された動詞の語義を消去し繰り返しクラスタリングを行うことで格のバリエーションや動詞の複数の語義を積極的に取り出す方法を提案する.毎日新聞ならびに均衡コーパスに対して動詞クラスタ抽出実験を行いその結果について報告する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 類似度の高いサブクラスタに基づく名詞クラスタリング

    金本 聖也, 竹内 孔一

    電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション   108 ( 408 )   31 - 35   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    PantelらがCBCという類似度の高いサブクラスタをあらかじめ作成しておく事でサブクラスタに基づいた揺れの少ない統合と語義を考慮した再統合を行うクラスタリング手法を提案したが,本研究ではCBCを基に係り受けパターンを利用した名詞クラスタリングを行い同義語・類義語クラスタの獲得を目指す.本論文ではCBCの既存の式ではなく確率分布を用いた類似度計算式(Jensen-Shannon)の使用,並びにサブクラスタ候補を決定する新しいスコアリング方法を用いた日本語の名詞クラスタリング手法を提案する.毎日新聞94年度1年分を用いてCBCに用いられる類似度計算式とJensen-Shannonの比較を行いJensen-Shannonの有効性を示し,さらにスコアリング式をいくつかのパターンで提案・比較を行い適切にサブクラスタ候補を決定するスコアリング方法を求める.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 形態素出現パタンに基づく文書集合類似性評価

    小山 照夫, 竹内 孔一

    情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告   188   51 - 56   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    類似したテーマを類似した論述構造で扱う文書を集めた文書集合同士では、共通した形態素利用パタンが出現すると予想される。一方で、形態素出現傾向の相違は、文書集合の間で扱われるテーマあるいは論述構造の相違を示すものと考えられる。本研究では、異なる学会の研究抄録を集めた文書集合について、形態素出現傾向が集合間の類似性や相違を評価する指標として有効であることを確認するとともに、どの形態素が文書集合間の類似性ないしは相違性に寄与しているかを評価する方法について発表する。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 動詞の語義と意味役割を付与したタグ付コーパスの作成

    竹内孔一, 小山 照夫

    電子情報通信学会, 言語理解とコミュニケーション研究会   108 ( 283 )   19 - 22   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    公開されている動詞項構造シソーラスに基づく動詞の意味分類ならびに項に対する意味役割を京都大学コーパスに付与することで動詞の語義曖昧性を解消する基礎データを構築したい.動詞の語義はその動詞が項としてとる名詞との関係を明確化するために意味役割を付与しているが,どういう意味役割集合を作成すればどの程度の意味処理が可能なのかについて,言語処理の観点ならびに言語表現の観点からどのぐらいの種類の意味役割が必要となるのかについての決着は見られていない.本論文では処理とタグ付与実現性の観点からどのように意味役割を付与するかその方針を提案し,知識処理を指向した場合の限界について議論する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 用語クラスタリングに基づく部分研究領域推定と用語分類

    小山 照夫, 竹内 孔一

    情報処理学会研究報告. FI,.情報学基礎研究会報告   89   87 - 92   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    研究抄録テキストコーパスから抽出された用語候補を体系的に整理する一つの有力な方法として、部分研究領域に関連付けた用語の分類を考えることができる。本研究では、動詞概念との共起に基づく用語クラスタリングによって、特定研究分野のいくつかの部分研究領域が固定できることを示すとともに、固定された部分領域との関連により、テキストコーパスから抽出された用語候補の分類が可能であることを示す。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 言語処理を指向した動詞項構造シソーラス

    竹内孔一

    月刊言語   58 - 64   2008年

     詳細を見る

  • メタファ分析に基づく置換可能な動詞カテゴリの作成

    一ノ瀬 充, 竹内 孔一

    情報処理学会研究報告. NL,自然言語処理研究会報告   182   31 - 38   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    動詞と名詞による表現において動詞の意味のずれにより生じるメタファが機械翻訳や要約などの自然言語処理や文章の理解において問題となる場合がある。そのメタファに内在する事実を扱うためには、前もって一般的な表現へと変換処理をする必要があると考えられる。例えば「風が遊ぶ」というメタファを「風が吹く」などの一般的な表現に言い換える処理が必要であろう。本稿ではこの処理に必要となる動詞カテゴリの作成を提案する。実際に50の動詞について類似性に基づきカテゴリを作成し考察をすることで、置換可能な動詞間の類似性や共起する名詞の扱い方が動詞カテゴリの網羅性と信頼性の向上にどのように関わるかを明らかにする。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • グラフ構造に基づく同時クラスタリングを利用した動詞の属性クラスの抽出

    竹内 孔一

    情報処理学会研究報告. NL,自然言語処理研究会報告   182   39 - 44   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    テキスト中に現れる動詞と名詞の格関係を利用しで動詞のクラスタリングを行い意味的に類似の集合の構築を目指す.ここでの問題は名詞と動詞はそれぞれ多義であり,かつその語義が観測可能でないことである.本稿ではある名詞の集合と動詞の集合がなすクラスタがある1つのクラスタ(ある潜在的な意味クラスタ)に属すると考え,同時共起クラスタリングを適用する.Webの5億文のデータから獲得された格フレームデータ,ならびに毎日新聞91から98年を利用して得られた動詞集合について評価することで,本手法により大量のデータがあれば質の良い動詞集合が得られることを明らかにする.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 日本語複合語用語の入れ子関係に基づく階層的体系化

    小山 照夫, 竹内 孔一

    情報処理学会研究報告. NL,自然言語処理研究会報告   180   49 - 54   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    日本語専門分野テキストコーパスから抽出された日本語複合語用語候補について、候補間の入れ子関係から階層関係を推定し、体系化を行う試みについて発表する。入れ子関係からは、上位語-下位語関係、および関連語関係を推定することが可能であるが、それぞれの関係を別途整理することにより、見通しの良い階層表示が可能となることを示す。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 日本語複合語用語の入れ子関係に基づく階層的体系化

    小山 照夫, 竹内 孔一

    電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション   107 ( 158 )   49 - 54   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    日本語専門分野テキストコーパスから抽出された日本語複合語用語候補について、候補間の入れ子関係から階層関係を推定し、体系化を行う試みについて発表する。入れ子関係からは、上位語一下位語関係、および関連語関係を推定することが可能であるが、それぞれの関係を別途整理することにより、見通しの良い階層表示が可能となることを示す。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 含意関係計算のための事態オントロジーの開発に向けて

    乾 健太郎, 竹内 孔一, 藤田 篤

    電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション   106 ( 518 )   13 - 18   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 日本語専門分野テキストコーパスからの複合語用語の抽出

    小山 照夫, 影浦 峡, 竹内 孔一

    情報処理学会研究報告. NL,自然言語処理研究会報告   176   55 - 60   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    テキストコーパスからの用語抽出は、自然言語処理技術の重要な応用である。従来テキストコーパスから用語候補を抽出する方法として、主として候補出現に関わる統計的指標を用いて用語性を判定する方法が採用されて来たが、統計的手法では出現頻度の低い候補についての判定が困難であった。今回の発表では、複合語に注目し、用語性を損なう形態素出現パターンを排除する形での用語候補抽出を行うことにより、高い精度で複合語用語抽出が可能となることを示す。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 複合名詞に着目した Web 検索結果のクラスタリング

    平尾 一樹, 竹内 孔一

    情報処理学会研究報告. FI,.情報学基礎研究会報告   84   35 - 42   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本稿では複合名詞に着目したWeb検索結果のクラスタリング手法を提案する.本手法では検索結果のタイトルと要約を利用し,階層的で一つの検索結果が複数のクラスタに含まれることを認めるクラスタリングを行う.本手法は次の2つの仮説に基づいている.1)複合名詞は固有の概念を表すため,文書を特徴付けやすい.2)複合名詞間の語構成関係を利用して,部分複合による類概念,および上位下位関係のクラスラベルを作成することで見通しの良いWeb文書の分類ができる.実験の結果,複合名詞の構造は分かりやすいクラスタ構造の形成に利用でき,また自然なラベル付けに有効であった.このことから,複合名詞は検索結果全体を見渡すためのよいインデックスであると言える.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 名詞の概念体系を利用した規則に基づく意味役割付与モデルの構築(語彙意味論・知識表現)

    下村 拓也, 竹内 孔一

    情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告   2006 ( 94 )   13 - 20   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本稿では名詞の概念体系辞書と述語のもつ語の概念構造を用いた規則ベースの意味役割付与モデルの構築を提案する.意味役割は名詞と述語との関係から決定されることから,本研究では述語の持つイベント構造と述語がとる名詞との間にどのようなメカニズムが存在するのかを明らかにすることを目標とする.新聞コーパスを対象とした評価実験から,名詞間の概念の類似度を正しく計ること,機能語の単位を正しく取り出すことが精度向上へのポイントであることが明らかになった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 分類の根拠を明示した動詞語彙概念構造辞書の構築

    竹内 孔一, 乾 健太郎, 藤田 篤, 竹内 奈央, 阿部 修也

    情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports   2005 ( 94 )   123 - 130   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本研究では語彙概念構造を利用した動詞の辞書データベースを構築する.語彙概念構造は構文上での語の振る舞いを基に意味構造を記述するもので, こうした辞書データは言語処理において特に言語生成, 例えば翻訳や言い換え, 要約といった応用に必須となる言語資源である.提案する辞書データは語彙概念構造のみを記述するのではなく, 語彙概念構造の分析で明らかにする語の振る舞い, ならびに分析の基となる統語テストを記述するため, 分類根拠がわかりやすく透明性の高い辞書データとなることが期待できる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 文法パターンに基づく用語抽出モデルの構築

    竹内 孔一, 影浦 峡, 小山 照夫, DAILLE Beatrice, ROMARY Laurent

    電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション   103 ( 280 )   31 - 36   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    文法パターンを利用した日本語の用語抽出モデルの構築を行う。用語抽出を行うためには用語らしさをいかに評価することが重要である。我々は用語らしさを「語の意味的構成の強さ」と「分野の特殊性」の2点に分解し、そのうち前者について用語抽出モデルの構築を行った。品詞パターンを利用して語彙的な結束性が強いパターンを記述し、フランス語の用語抽出モデルとして開発されたACABITシステムに適用し用語抽出実験を行った。この実験を通して日本語の品詞パターン及び品詞パターンの元となる日本語の語彙の単位について多言語的観点から考察する。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 語彙概念構造を利用した助詞「に」に関する複合名詞の分析

    竹内 孔一, 影浦 峡, 小山 照夫

    情報処理学会研究報告. NL,自然言語処理研究会報告   150   133 - 140   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本研究では主辞が動詞の複合名詞内の係り関係において,語彙の概念構造をもとにして助詞「に」に対する分析を行なう.主辞の動詞に対する前項の名詞との係り関係は大別すると,1)名詞が主辞動詞の項(argument)関係になる場合と2)主辞動詞を修飾する付加詞(adjunct)に分けることができる.このうち,項関係のさらなる分析に注目する.項関係は主として「ガ」「ヲ」「ニ」格に分類できるが,従来の研究では「ガ」「ヲ」格を中心に分析が行なわれたため,「ニ」格に対する係り関係のメカニズムの分析が不明確であった.そこで,本稿では語彙の意味記述に基づく複合名詞解析モデルを構築する観点から,「ニ」格の係り関係を持つ複合名詞に対して語彙概念構造(LCS)をもとにした分析を行なう.その結果,「ニ」格「ヲ」格交替という従来では指摘されなかった問題を提示するとともに,LCSによってこれらの現象をうまく解析モデルに取り込むことが可能であることが明かになった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 語彙概念構造を利用した助詞「に」に関する複合名詞の分析

    竹内 孔一, 影浦 峡, 小山 照夫

    電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション   102 ( 200 )   35 - 42   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究では主辞が動詞の複合名詞内の係り関係において,語彙の概念構造をもとにして助詞「に」に対する分析を行なう.主辞の動詞に対する前項の名詞との係り関係は大別すると,1)名詞が主辞動詞の項(argument)関係になる場合と2)王辞動詞を修飾する付加詞(adjunct)に分けることができる.このうち,項関係のさらなる分析に注目する.項関係は主として「ガ」「ヲ」「ニ」格に分類できるが,従来の研究では「ガ」「ヲ」格を中心に分析が行なわれたため,「ニ」格に対する係り関係のメカニズムの分析が不明確であった.そこで,本稿では語彙の意味記述に基づく複合名詞解析モデルを構築する観点から,「ニ」格の係り関係を持つ複合名詞に対して語彙概念構造(LCS)をもとにした分析を行なう。その結果,「ニ」格「ヲ」格交替という従来では指摘されなかった問題を提示するとともに,LCSによってこれらの現象をうまく解析モデルに取り込むことが可能であることが明かになった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 言語学を利用した複合名詞解析モデルの構築

    竹内孔一

    月刊日本語学12月号   pp. 28-35   2001年

     詳細を見る

  • 語彙の制約を考慮した複合語解析モデルの構築

    竹内 孔一, 内山 清子, 吉岡 真治, 影浦 峡, 小山 照夫

    情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告   2000 ( 29 )   71 - 78   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    我々は制約に基づく複合語解析モデルの構築を目指している.2単語からなる動詞を主辞にもつ複合語(動詞由来複合語)は前項の単語が主辞(後項)のサ変動詞に対して修飾的な働きを示す付加詞なのか, 主辞の内項(argument)に当たるのかを解析することが複合語の解析につながる.我々は文法的枠組として項構造, 語彙概念構造を用いてサ変動詞を分類した.しかし, 複合語の解析に当たって, 前項の単語(名詞, 形容動詞, サ変動詞)と主辞(サ変動詞)との関係が修飾か内項かの関係をほぼ決定するので, 名詞に対する分類が必要である.そこで, 本論文では, サ変動詞の項構造, 語彙概念構造を基にして, 名詞の分類を行ない, これを用いて複合語解析モデルの構築を目指す.分類には, 生成語彙の特質構造も利用した.分類をもとに制約を仮定し, 情報処理用語辞典から取り出した2単語からなる動詞由来複合語について入手による解析実験を行なった.その結果103語の複合語のうち, 92個(89%)の複合語を制約で解析することができた.この結果を受けて, 現段階でのモデルの限界について議論する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 文法的制約を用いた複合語解析モデルの作成

    竹内孔一, 内山清子, 吉岡真治, 影浦峡, 小山照夫

    学術情報センター紀要   第12号 pp. 7-15   2000年

     詳細を見る

  • 語基の詳細な特徴を考慮した複合語解析モデル

    竹内 孔一, 内山 清子, 吉岡 真治, 影浦 峡, 小山 照夫

    電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション   99 ( 387 )   7 - 14   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    複合語を解析するモデルを作成するために,複合語を構成する語基に対してどのような背景知識を用意すればよいのであろうか.本論文では,形態論や統語論で用いられている,語のレベル,項構造,語彙概念構造を用いて,サ変名詞を含む2語基からなる専門用語を中心に解析を人手で行なった.解析とは2語基間の係り関係の把握を意味している.この解析の結果,起こり得ない語構成の説明や,複合語自体の品詞が変わる現象を一部説明することができた.今回利用した要素はサ変名詞の動詞的要素を記述するために用意した.本文中ではサ変名詞中心に複合語を解析した場合に,名詞に対してどのような記述をすれば良いかも考察して行く.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 専門分野における複合名詞の語構成要素の品詞相当カテゴリーに関する一考察

    内山 清子, 竹内 孔一, 吉岡 真治, 影浦 峡, 小山 照夫

    学術情報センター紀要   第11号 pp. 49-57 ( 11 )   49 - 57   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:国立情報学研究所  

    専門分野における複合名詞を分析する時に、複合名詞を構成している語構成要素の情報が必要となってくる。本研究では、語構成要素の文法情報だけでどこまで複合名詞の性質を分析することができるかどうかを見きわめるために、語構成要素を文法情報である品詞相当カテゴリーに分類するための検討を行った。語構成要素においては、従来の文/単語関係で定義された品詞カテゴリーをそのまま適用することは難しい。そこで本研究では、従来の品詞カテゴリーを参照しつつ、新たに語構成用の品詞相当カテゴリーとその定義を設定することを試みた。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Japanese OCR Error Correction Using Stochastic Language Models Trained on OCR Outputs

    K. Takeuchi, Y. Matsumoto

    Proceedings of the 5th Natural Language Processing Pacific Rim Symposium 1999(NLPRS'99)   1999年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Building a Japanese Semantic Role Labeling System for Predicate-Argument Extraction 招待

    Koichi Takeuchi

    2023年12月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月15日 - 2023年12月17日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 小論文自動採点データ構築と理解力および妥当性評価手法の構築

    言語処理学会第24回年次大会  2018年 

     詳細を見る

  • 統計的学習モデルを利用した日本語慣用句の意味的曖昧性解消

    情報処理学会第79回全国大会  2017年 

     詳細を見る

  • 専門用語辞書拡張システムの構築

    電子情報通信学会言語理解とコミュニケーション研究会  2017年 

     詳細を見る

  • 異なる言語間における専門語彙の体系性の対応の分析

    言語処理学会第23回年次大会  2017年 

     詳細を見る

  • HTML内の並列構造を利用したWebページ上のイベント情報抽出

    情報処理学会第79回全国大会  2017年 

     詳細を見る

  • 述語項構造による言語処理

    意味と理解の研究会  2017年 

     詳細を見る

  • 名詞項構造付与データの構築

    言語資源活用ワークショップ  2017年 

     詳細を見る

  • 小論文採点支援のための関連文書取得法の考察

    電子情報通信学会言語理解とコミュニケーション研究会  2017年 

     詳細を見る

  • 論述採点支援システム構築のための模擬試験データの構築

    多様なデータに対する情報縮約・クラスタリングと情報表現に関する研究  2017年 

     詳細を見る

  • コピュラ文を考慮した述語項構造解析器による含意認識

    電子情報通信学会言語理解とコミュニケーション研究会  2017年 

     詳細を見る

  • 小論文の自動採点に向けたオープンな基本データの構築および現段階での自動採点手法の評価

    言語処理学会第23回年次大会  2017年 

     詳細を見る

  • 医療分野における形態素解析のための基本単語付与システムの構築

    第36回中国四国医療情報学研究会  2016年 

     詳細を見る

  • 医療分野における形態素解析システム構築に向けて

    第37回中国四国医療情報学研究会  2016年 

     詳細を見る

  • テキストマイニング・シンポジウムでの発表内容と言語処理技術

    言語処理学会第22回年次大会ワークショップ言語処理の応用  2016年 

     詳細を見る

  • デジタル 4R 訓練システム構築のための成否判定システムの最適化手法の研究

    第15回, 情報科学技術フォーラム(FIT2016)  2016年 

     詳細を見る

  • BACTを利用した日本語慣用句意味曖昧性解消

    言語処理学会第22回年次大会  2016年 

     詳細を見る

  • ノンパラメトリックベイズによる意味役割推定

    言語処理学会第21回年次大会  2015年 

     詳細を見る

  • 日本語イディオム異形規則の構築

    言語処理学会第21回年次大会  2015年 

     詳細を見る

  • 外来語の扱いを考慮した日本語専門文書からの用語抽出

    言語処理学会第21回年次大会  2015年 

     詳細を見る

  • 名詞の項構造データの構築

    第8回コーパスワークショップ  2015年 

     詳細を見る

  • 述語項構造による意味記述の可能性

    意味と理解の研究会  2015年 

     詳細を見る

  • 述語項構造を意識した名詞データの構築

    第7回コーパスワークショップ  2015年 

     詳細を見る

  • デジタル危険予知訓練システム開発のための回答文の正否判定システムの開発,

    第14回, 情報科学技術フォーラム(FIT2015)  2015年 

     詳細を見る

  • オブジェクト指向に基づく言語インターフェース

    ことば工学研究会  2015年 

     詳細を見る

  • BCCWJへの述語項構造シソーラスの付与による意味役割の検討

    第2回自然言語処理シンポジウム  2015年 

     詳細を見る

  • 質問応答における言語的な知識と一般的な知識の飛躍

    人工知能学会全国大会  2015年 

     詳細を見る

  • WebページのHTML構文構造を考慮した地域イベント情報の抽出

    言語理解とコミュニケーション研究会  2014年 

     詳細を見る

  • 述語項構造シソーラスを意識した名詞の意味構造アノテーションのための名詞意味構造の検討

    第6回コーパスワークショップ  2014年 

     詳細を見る

  • 述語項構造シソーラスによる述語と名詞の構造化

    人工知能学会全国大会  2014年 

     詳細を見る

  • 含意認識における主題に着目した文の比較手法の検討

    言語処理学会第20回年次大会  2014年 

     詳細を見る

  • 言語学の知見に基づく関数オブジェクトを利用した言語理解システムの構成

    言語処理学会第20回年次大会  2014年 

     詳細を見る

  • Construction of Predicate Argument Structure Annotator Based on Event Type Thesaurus

    Annual Meeting of Japanese Society of Artificial Intelligence 2012  2012年 

     詳細を見る

  • 述語の分析に基づく文書解析の考察

    自然言語処理研究会  2012年 

     詳細を見る

  • 述語概念をベースとした抽象名詞を含む文の意味構造アノテーション

    テキストアノテーションワークショップ・コンテスト  2012年 

     詳細を見る

  • 動詞語義及び意味役割付与作業システムの構築

    第2回コーパス日本語学ワークショップ  2012年 

     詳細を見る

  • 統計的学習モデルとルールベースモデルに基づく用語抽出システムの比較

    言語理解とコミュニケーション研究会  2011年 

     詳細を見る

  • 動詞項構造シソーラスの構築

    2011年度人工知能学会全国大会  2011年 

     詳細を見る

  • 網羅的な検出を重視した異形パターンに基づく日本語慣用句同定システム

    言語理解とコミュニケーション研究会  2011年 

     詳細を見る

  • サ変名詞を含む複合名詞の語義解析システム及び名詞辞書の構築

    言語理解とコミュニケーション研究会  2011年 

     詳細を見る

  • 動詞とその結果状態を関係付ける結果状態辞書の構築

    言語理解とコミュニケーション研究会  2011年 

     詳細を見る

  • 少数正解事例に基づく動詞語義及び名詞意味役割付与システム

    言語理解とコミュニケーション研究会  2011年 

     詳細を見る

  • グラフに基づくクラスタリングによる動詞類義語の獲得

    言語理解とコミュニケーション研究会  2010年 

     詳細を見る

  • 類似した動作や状況を検索するための意味役割及び動詞語義付与システムの構築

    言語理解とコミュニケーション研究会  2010年 

     詳細を見る

  • Web上の兄弟ページを利用した対訳文書からの段落アラインメント

    言語処理学会第15回年次大会  2009年 

     詳細を見る

  • 小規模な用語リストを利用した画像読影レポートからの用語抽出

    言語処理学会第15回年次大会  2009年 

     詳細を見る

  • 動詞項構造シソーラスに基づく動詞語義ならびに意味役割付与データの構築

    言語理解とコミュニケーション研究会  2009年 

     詳細を見る

  • 類似度の高いサブクラスタに基づく名詞クラスタリング

    言語理解とコミュニケーション研究会  2009年 

     詳細を見る

  • 候補の接続関係を考慮した複合語用語抽出

    自然言語処理研究会 NL-193  2009年 

     詳細を見る

  • SRLを利用した規則ベースの感染症用語抽出

    言語理解とコミュニケーション研究会  2009年 

     詳細を見る

  • 多義性を考慮した同時共起クラスタリングによる動詞の類語抽出

    言語理解とコミュニケーション研究会  2009年 

     詳細を見る

  • 動詞語義を推定するための語義付与コーパスの作成

    言語処理学会第14回年次大会  2008年 

     詳細を見る

  • 用語クラスタリングに基づく部分研究領域推定と用語分類

    情報処理学会、自然言語処理研究会  2008年 

     詳細を見る

  • 項関係にある名詞との共起を考慮した動詞のクラスタリング

    言語処理学会第14回年次大会  2008年 

     詳細を見る

  • WordNetと同音異義語を利用した異形イディオム検索

    言語処理学会第14回年次大会  2008年 

     詳細を見る

  • 語彙意味論に基づく言語資源の構築

    言語処理学会第14回年次大会  2008年 

     詳細を見る

  • 意味の包含関係に基づく動詞項構造の細分類

    言語処理学会第14回年次大会  2008年 

     詳細を見る

  • 医学用語辞書で学習した分類器による放射線読影レポート用語の分類

    言語処理学会第14回年次大会  2008年 

     詳細を見る

  • 語彙概念構造に基づく事態上位オントロジーの構築

    言語処理学会第13回年次大会  2007年 

     詳細を見る

  • 含意関係計算のための事態オントロジーの開発に向けて電子情報通信学会

    言語理解とコミュニケーション研究会  2007年 

     詳細を見る

  • 言語処理を指向した語彙概念構造辞書の構築

    大阪外国語大学多言語自然研究会  2007年 

     詳細を見る

  • 置換・挿入を考慮した異形イディオム検索システムの構築

    言語処理学会第13回年次大会  2007年 

     詳細を見る

  • 統計的手法を利用した伝染病検索システムの構築に向けて

    言語処理学会第13回年次大会  2007年 

     詳細を見る

  • 日本語複合語用語の入れ子関係に基づく階層的体系化

    情報処理学会、自然言語処理研究会  2007年 

     詳細を見る

  • メタファ分析に基づく置換可能な動詞カテゴリの作成

    情報処理学会、自然言語処理研究会  2007年 

     詳細を見る

  • グラフ構造に基づく同時クラスタリングを利用した動詞の属性クラスの抽出

    情報処理学会、自然言語処理研究会  2007年 

     詳細を見る

  • 英語イディオムの異形を整理する

    言語処理学会第12回年次大会  2006年 

     詳細を見る

  • 名詞の概念体系を利用した規則に基づく意味役割付与システムの構築

    情報処理学会,自然言語処理研究会  2006年 

     詳細を見る

  • 語彙概念構造に基づく動詞意味辞書の設計

    語彙資源の深化とNLP新時代  2006年 

     詳細を見る

  • 翻訳者支援のための言語レファレンス・ツール高度化方針

    言語処理学会第12回年次大会  2006年 

     詳細を見る

  • イディオムの異形規則を利用したイディオム検索システムの構築

    言語処理学会第12回年次大会  2006年 

     詳細を見る

  • 複合名詞に着目したWeb検索結果のクラスタリング

    情報処理学会,自然言語処理研究会  2006年 

     詳細を見る

  • 日本語専門分野テキストーコーパスからの複合語用語抽出

    情報処理学会,自然言語処理研究会  2006年 

     詳細を見る

  • 語彙意味論に基づく動詞語彙概念構造辞書の構築

    名古屋大学 COE社会情報基盤のための音声映像の知的統合 招待講演  2006年 

     詳細を見る

  • 分類の根拠を明示した動詞語彙概念構造の構築

    自然言語処理研究会  2005年 

     詳細を見る

  • 多言語専門用語抽出モデルの構築

    自然言語処理学会年次大会  2005年 

     詳細を見る

  • Web上のQAデータの構造の抽出と利用

    第11回言語処理学会年次大会  2005年 

     詳細を見る

  • 言語処理を意識した語彙概念構造の構築

    東京大学21世紀 COE「心とことば」シンポジウム「語彙概念構造辞書の構築と応用」  2005年 

     詳細を見る

  • 語彙概念構造を用いた機能動詞結合の言い換え

    や第10回言語処理学会年次大会  2004年 

     詳細を見る

  • 語彙意味論とコンピュータへの応用

    日本英語学会ワークショップ  2002年 

     詳細を見る

  • 生物学文献からの専門用語抽出における機械学習モデル の検討

    情報処理学会自然言語処理研究会  2002年 

     詳細を見る

  • 語彙概念構造を利用した「に」に関する複合名詞の分析

    情報処理学会自然言語処理研究会  2002年 

     詳細を見る

  • 語彙の研究を考慮した専門用語コーパスの作成

    言語処理学会第7回年次大会発表論文集  2001年 

     詳細を見る

  • 複合名詞解析モデルにおける動詞に対する語彙概念構造の付与法

    言語処理学会第7回年次大会発表論文集  2001年 

     詳細を見る

  • Building Japanese Compound Words Analyzer Based on Grammatical Constraint

    International Symposium on Advanced Informatics  2000年 

     詳細を見る

  • 語彙の制約を考慮した複合語解析モデルの構築

    報処理学会自然言語処理研究会  2000年 

     詳細を見る

  • Evaluation of the Keyword Extraction Task

    NTCIR Workshop on Research in Japanese Text Retrieval and Term Recognition  1999年 

     詳細を見る

  • Evaluation of the Term Recognition Task

    NTCIR Workshop on Research in Japanese Text Retrieval and Term Recognition  1999年 

     詳細を見る

  • 統計的形態素解析と文字 N-gram を利用したOCR誤り訂正

    情報処理学会 自然言語処理研究会  1999年 

     詳細を見る

  • 専門分野における複合名詞の語構成要素の品詞相当カテゴリーに関する一考察

    言語処理学会第5回年次大会  1999年 

     詳細を見る

  • 語基の詳細な特徴を考慮した複合語解析モデル

    電子情報通信学会言語 言語理解とコミュニケーション研究会  1999年 

     詳細を見る

  • Evaluation of the Role Analysis Task

    NTCIR Workshop on Research in Japanese Text Retrieval and Term Recognition  1999年 

     詳細を見る

  • Overview of the TMREC Tasks

    NTCIR Workshop on Research in Japanese Text Retrieval and Term Recognition  1999年 

     詳細を見る

▼全件表示

Works(作品等)

  • GSK2021-B 日本語小論文データ

    阿保達彦, 飯塚誠也, 稲田佳彦, 上田均, 田口雅弘, 竹内孔一

    2021年8月

     詳細を見る

    作品分類:データベース  

    researchmap

受賞

  • テレコム学際研究賞

    2023年3月   電気通信普及財団   「研究利用可能な小論文データに基づく参照文書を利用した小論文採点手法の開発」

    竹内 孔一, 大野 雅幸, 泉仁 宏太, 田口 雅弘, 稲田 佳彦, 飯塚 誠也, 阿保 達彦, 上田 均

     詳細を見る

  • ベストティーチャー賞

    2023年3月   岡山大学工学部  

    竹内 孔一

     詳細を見る

  • 教育貢献賞

    2021年3月   岡山大学工学部  

     詳細を見る

  • 社会貢献賞

    2020年3月   岡山大学工学部  

     詳細を見る

  • 教育貢献賞

    2017年3月   岡山大学工学部  

     詳細を見る

  • ベストティーチャー賞

    2010年3月   岡山大学工学部  

     詳細を見る

  • ベストティーチャー賞

    2008年3月   岡山大学工学部  

     詳細を見る

  • 言語処理学会第10回年次大会優秀発表賞

    2004年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 述語辞書の拡張を基にした同義表現の同定手法の開発と小論文自動採点への応用

    研究課題/領域番号:22K00530  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    竹内 孔一

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    researchmap

  • Aiを用いた2D超音波プローブのフリーハンド3D化システムの開発

    研究課題/領域番号:19K09624  2019年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中原 龍一, 那須 義久, 竹内 孔一

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    ①ナビゲーション:ナビゲーションシステムを超音波装置の2Dプローブに装着しグローバルな三次元座標を取得し、3D画像の再構成を行った。画質が低い場合は良いが、画質が高い2Dプローブはセンサーの精度よりも解像度が高くなってしまうため、追加の補正が重要であることが改めて判明した。この問題を解決するためには三次元センサーのハード性能を向上させることで解決は可能であるかもしれないがが、精度が高くなればなるほど三次元センサーの価格が高くなるし、最終的にはAIによる補正が必要であるため、ハード的な補正を行わずAIによるソフト的な補正のみで3D化を目指すことにした。
    ②AIを用いた超音波画像解析:AIを用いた3D解析を行うためにデジタルデータとして収集した画像に対して、リアルタイム処理を行うシステムを構築した。AI処理がリアルタイム処理の律速段階となっているため、AI処理の高速化を目指した。CNN系統のネットワークを用いていたが、モデルが高性能になればなるほど学習時間がかかる傾向にあるためUMAPを用いた手法を開発した。画像全体を巨大な数字とみなして直接解析することを目指した。UMAPによって次元削減された空間において連続性を保つように修正することで、疑似的な3Dを再構成可能であることが判明した。最終的な目標は3D再構成であるが、臨床的には同一断面の迅速な検出のほうが利用価値が高い可能性があるため、同一断面検出のアプリケーション開発を行っている。

    researchmap

  • コンコーダンサや言語処理で利用可能な蓄積型の名詞・述語項構造辞書の構築

    研究課題/領域番号:19K00552  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    竹内 孔一

      詳細を見る

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )

    今年度は述語項構造辞書の拡充,意味役割解析システムの新たなモデルの開発,コンコーダンサシステムの開発を行った.
    述語項構造辞書の拡充ではPropBank形式の意味役割を導入することで日本語の間接受動態に対して意味役割定義の拡張が必要であることを明らかにした.本拡張は英語では見られない特徴であったことから国際会議の会議誌で発表した.さらにコピュラ表現の意味役割や連語に対する意味役割の付与法などを新たに定めて既存の意味役割体系に矛盾が無いように拡張し,その内容を国内会議で発表した.また,述語項構造辞書の見直しを進めた.具体的には約2万件の例文に対する意味役割と概念フレームを見直し,意味役割の整理と不足している概念フレームおよび述語の項目を追加した.
    概念フレームと意味役割が付与されたデータを仮定して新たな意味役割解析手法の研究を進めた.概念フレームの種類が千件以上存在し,意味役割は約70種類程度あるため,付与データが多くても組合わせ事例が疎になることが予測される.そこでベイズの定理を利用したモデル化を実装し,基礎的なデータに対してデータが不十分な場合に安定した確率分布が得られることを実験で示し,国内の会議で発表した.
    コンコーダンサについて文書を解析して構造化する部分とインターフェース部分のそれぞれについて開発を進めた.解析部ではユーザがアップロードした文書に対して内部で保存すると同時にprolog形式に変換するモジュールを構築した.また文書が大規模な場合にも検索が困難になるため文単位で木構造化するモジュールを追加した.
    一方,インターフェース部分ではBlocklyを取り込んだフレームワークを利用して,ユーザからのファイルを取り込むモジュール,解析部分との通信モジュール,表示の際に対象とする項と述語を強調表示するモジュールを構築した.これらの内容は国内会議で発表した.

    researchmap

  • 言語処理及び言語分析を指向した大規模コーパスを利用した述語シソーラスの拡張

    研究課題/領域番号:26370485  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    竹内 孔一

      詳細を見る

    配分額:3120000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:720000円 )

    名詞項構造データの記述枠組を開発し名詞項構造データを構築した.項構造を番号で記述することで,付与された例文内の項を同定し,言い換え処理に必要な対応関係を記述する.また,名詞項構造データとして約5千例を作成し,そのうち1300例文(2,500箇所)について意味役割を付与した.品詞の異なる言い換えデータを構築し,述語項構造解析システムに取り入れ,文書に対して解析できるようにした.項構造解析システムに統計的学習モデルを導入し精度を向上させた.この内容を国際会議および情報処理学会論文誌で発表した.さらに含意認識タスクへの適用名詞の名詞項構造を利用した場合に認識精度が向上することを報告した.

    researchmap

  • 専門用語管理支援システムの研究

    研究課題/領域番号:24500303  2012年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    小山 照夫, 竹内 孔一

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    どのような研究分野においても、そこで使用される用語を把握し、管理することは重要な課題である。しかしながら特にわが国では、用語管理を十分な形で行っている研究分野は多くはない。この理由の一つが用語管理のための環境が整備されていないことにあると考えられる。本研究では用語候補提案機能を備えた用語管理データベースを、Web環境で利用可能な形で実装し、識者からの聞き取りによって、システムが有望な環境となり得ることを確認した。また、用語候補提案の基礎となる用語抽出機能の改善を併せて行った。

    researchmap

  • Webからの能動的候補獲得による専門用語対訳辞書の自動拡張

    研究課題/領域番号:24650122  2012年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    影浦 峡, 竹内 孔一

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    専門用語において、漢語・外来語の語構成要素はどのような役割を担っているか、用語が拡大していくときに、外来語・漢語の語構成要素はどのように使われまたどのような新要素が出現するか、専門語彙の集合としての一貫性はどのように評価されるかをモデル化するとともに、それを基盤として、与えられた用語集には存在しないけれども存在可能性の高い用語を対訳関係を保持したまま生成し、その用語候補をWebからクロールした分野コーパスを用いて、二言語で、及び各言語ごとに検証することで、最初に与えられた用語集合を拡張する手法を開発した。また、本研究の辞書学上の位置づけも明らかにした。

    researchmap

  • 包括的な翻訳情報資源を実現する統合翻訳支援サイトの構築

    研究課題/領域番号:21240021  2009年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    影浦 峡, 阿辺川 武, 内山 将夫, 佐藤 理史, 宇津呂 武仁, 竹内 孔一, 相澤 彰子, 戸田 愼一

      詳細を見る

    配分額:44980000円 ( 直接経費:34600000円 、 間接経費:10380000円 )

    (1) レファレンス・ツールにおける「包括性」の概念および包括性を 実現するための要件を明らかにした。(2) 専門語彙クローラーと対訳・関連多言語アーカイヴ クローラーを開発し、機能的包括性を有するレファレンス情報資源を構築した。(3) 翻訳情報 資源を提供する統合翻訳支援サイト「みんなの翻訳」(http://trans-aid.jp/)を開発・公開し、 一般利用に提供し翻訳情報資源の有効性を検証した。

    researchmap

  • 専門分野テキストコーパスからの体系化された用語抽出

    研究課題/領域番号:19500135  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    小山 照夫, 竹内 孔一

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究ではまず、専門分野テキストコーパスに出現する複合語用語を、高い精度で網羅的に抽出する手法を確立した。日本語名詞形態素の内で、複合語構成上制約のあるものを整理し、また、形態素解析誤りの影響を受けやすい部分からの候補抽出を避けることによって、一定の抽出精度を保ちながら、コーパス内出現頻度の低いものまで網羅的に用語を抽出することが可能となる。本研究ではまた、複合語の入れ子関係を用いた用語の階層的構造化と、部分研究領域に強く関連する形態素を選択し、これらの形態素を要素として含む複合語を選択することにより、部分研究領域に関連づけた用語体系化が可能となる事を明らかとした。

    researchmap

  • 情報集約に必要な文脈と名詞の属性を考慮した動詞の多義性解消モデルの構築

    研究課題/領域番号:19500122  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    竹内 孔一

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    動詞の語義の曖昧性を解消するために必要な事例と語義の曖昧性を記述するための動詞と名詞の定義集合を構築した.さらに事例をもとに動詞の語義を判別する自動付与システムの構築を行った.事例は新聞記事約1500文に対して約120語の動詞について動詞の語義, 名詞の語義(日本語語彙大系), 名詞の意味役割の付与を行った(整理後公開予定).さらに, 事例を元に統計的学習モデルを利用して動詞の語義と名詞の意味役割を自動付与するシステムを構築した.

    researchmap

  • 代表性のあるコーパスを利用した日本語意味解析

    研究課題/領域番号:18061003  2006年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特定領域研究  特定領域研究

    奥村 学, 白井 清昭, 新納 浩幸, 高村 大也, 竹内 孔一, 佐々木 稔, 中村 誠

      詳細を見る

    配分額:84700000円 ( 直接経費:84700000円 )

    語義タグ付コーパスの構築では,データ班から公開されているコアデータに対して,岩波国語辞典中の語義の区分に基づき,人手で語義を付与する作業を行った.BCCWJを用いた新しい語義曖昧性解消タスクでは,語義曖昧性解消に関する評価型ワークショップであるSemeval-2(http://semeval2.fbk.eu/Semeval2.html)にBCCWJ を用いた語義曖昧性解消の評価型タスクを提案し,採択された.代表性のあるコーパスを用いた語義曖昧性解消では,ソースデータとターゲットデータの組み合わせごとに効果的な領域適応手法を自動的に選択する手法の開発を行っている.半教師ありクラスタリング手法の開発と,多義性解消への適用では,クラスタリング時に,教師情報を部分的に利用する,半教師ありクラスタリング手法を開発している.

    researchmap

  • 翻訳者を支援するオンライン多言語レファレンス・ツールの構築

    研究課題/領域番号:17200018  2005年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    影浦 峡, 小山 照夫, 辻 慶太, 戸田 愼一, 佐藤 理史, 竹内 孔一, 宇津呂 武仁, 小山 照夫, 辻 慶太, 戸田 愼一, 佐藤 理史, 竹内 孔一, 宇津呂 武仁, 阿辺川 武

      詳細を見る

    配分額:49140000円 ( 直接経費:37800000円 、 間接経費:11340000円 )

    近年、ボランティアの翻訳者によるオンライン文書の翻訳紹介、NGOやNPOなどによるオンラインでの多言語情報発信などが急激に増えている。こうした活動に従事するオンライン翻訳者を支援するために、本研究では、(1)大規模で高品質かつ高機能なレファレンス情報資源群(辞書や事典)を、既存の高品質辞書とWebを活用して構築するとともに、(2)それらを統合的に参照しつつ翻訳作業を進めることのできるオンラインの翻訳支援環境を開発した。レファレンス情報資源群(QRlex)については、一般語対訳辞書として三省堂『グランドコンサイス英和辞典』を用い、高度で柔軟な活用手法を開発するとともに、オンライン情報資源を用いて大規模な固有名と専門語の対訳辞書を自動構築した。また、既に訳された関連する文書対を収集参照するメカニズムを開発した。翻訳支援環境として、これらのレファレンス情報資源を統合的に参照でき、辞書引きからオンライン情報資源の探索までをシームレスに実現できるシステムQReditを構築した。研究を終えるにあたり、三省堂の協力を得て、QReditを組み込んだ「みんなの翻訳」サイトを情報通信研究機構言語翻訳グループと研究代表者の研究室で共同開発し、オンライン翻訳者向けに一般公開している。

    researchmap

  • 語彙意味論に基づく言い換え計算機構の工学的実現と言い換え知識獲得への適用

    研究課題/領域番号:17300047  2005年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    乾 健太郎, 竹内 孔一, 藤田 篤, 中谷 健太郎

      詳細を見る

    配分額:15860000円 ( 直接経費:14600000円 、 間接経費:1260000円 )

    本研究の目的は,動詞などの述語とその項からなる述語項構造を事態表現の基本単位と仮定し,語彙意味論等の言語学的知見をふまえて述語項構造間の同義・含意関係に関する基本知識を設計整備することであった.これに対し,(1)動詞語釈文の構造化,(2)語彙概念構造(LCS)に基づく事態上位オントロジーの構築,(3)コーパスからの事態間関係獲得,の互いに相補的な3つのアプローチを提案し,以下の成果を得た.
    (1)動詞語釈文の構造化 国語辞典の語釈文から述語項構造間の基本的な意味関係を収集する研究に取り組んだ.例えば,動詞「倒す」の語釈文「立っている物に力を加え傾け、横にする」からは,「XがYを倒す→XがYを横にする(上位下位関係)」の他,「→XがYに力を加える(行為-手段関係)」,多様な意味関係が収集できる.実際に岩波国語辞典第5版の収録動詞(11469語)から8種類の意味関係を合わせて約3万5千件収集した.
    (2)LCSに音尽く事態上位オントロジーの構築 LCSにおける動詞意味分析の枠組みに基づき,高頻度動詞約4千語,7千語義について5階層からなる意味分類を行った.最下層は約千クラスに分類されており,例えば,「所属・客体変化」のクラスには「配属する,取り立てる,引き抜く,立てる,招く」などが属し,これらはすべて同じ項構造を持つ.これにより,(1)の語釈文の構造化だけでは捉えられない基本概念間の同義・含意関係をカバーできる.
    (3)コーパスからの事態間関係知識の獲得 「〜したため〜した」のような共起パターンと項共有情報を併用することにより,大規模なテキストデータから事態間関係知識を自動的に獲得する研究に取り組み,5億文規模のコーパスから行為-効果関係や行為-手段関係等が1万を超える規模で80%以上の精度で獲得できることを確認した.

    researchmap

  • 日本語複合語解析における語彙の概念構造の構築

    研究課題/領域番号:14780313  2002年 - 2003年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    竹内 孔一

      詳細を見る

    配分額:2900000円 ( 直接経費:2900000円 )

    初年度の研究成果で語彙概念構造をある基準に従って動詞に付与可能であることならびにその構造が複合名詞内の語の係り関係に関与していることを明らかにした.本年度はまず初年度で作成した最新の語彙概念構造辞書を利用した複合名詞解析モデルの精度についてまとめ2つの国際会議で発表を行なった.次に付与作業を続けながら問題点を整理し語彙概念構造の理論的な構築の背景について見直しを行なった.その結果,語彙概念構造がもつ情報は動詞の項構造,アスペクト分析による語彙としての分類,認知意味論に基づく意味概形の掲示の3種類であることを明確にすることができた.本年度の後半でこれに基づいた見直しから従来うまく付与できなかった動詞について再考察を行ないその結果を3月の言語処理学会の予稿集にまとめた.さらに大きな成果として作成中の語彙概念構造辞書を他の言語処理に利用する申し出を奈良先端科学技術大学院大学の自然言語処理研究室から受けた.これは本研究の辞書が構文構造に直結した項構造と意味関係の情報を付与している点が評価されたことによる.翻訳のための言葉の言い換えに語彙概念構造辞書を利用するもので,意見交換を行なう中で概念構造がうまく働く部分と働かない部分が明らかになり検討を加える材料を得ることができた.この成果については同じく3月の言語処理学会の発表論文集で奈良先端大降幡氏を筆頭とした論文で発表を行なう.語彙概念構造辞書は約1300語の日本語サ変名詞について分析を行なっておりこの3月からウェブ上に公開し更新していく.語数としては少ないが頻出語と機能動詞が重要であることを奈良先端大との処理モデルの研究から明らかになり,最終的な辞書の整理の段階で機能動詞に対する付与を重点的に行なった.

    researchmap

  • ネットワークにおけるコミュニケーション支援のための知識ライフサイクルの研究

    研究課題/領域番号:11480078  1999年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    武田 英明, 竹内 孔一, 上野 敦志, 西田 豊明, 吉岡 真治, 市瀬 龍太郎, 岩爪 道昭, 久米 出

      詳細を見る

    配分額:15200000円 ( 直接経費:15200000円 )

    本研究ではネットワークにおけるコミュニケーション支援のための知識ライフサイクルを実現するために「メディアとしての知識」という概念を提起した.ここでは知識は個別の人や計算機(エージェント)の内部にあるのではなく,コミュニケーションを可能としているものが知識であるという概念である.このように考えるとき知識は閉じたものではなく開いたものになり,個々の人や計算機の内部でなくそれらの中間にあることになる.メディアとしての知識を再定義することで,本研究の各研究は体系的に位置付けられる.すなわち,オントロジーはエージェント間で共通性の高い知識であり,コミュニティの知識,環境の知識は中間であり,身体性に基づく知識は個別性の高い知識である.また人と計算機・機械という軸で考えると,オントロジーと身体性に基づく知識は共通性を目指すの対して,コミュニティの知識,環境の知識は人や機械の特質を取り込む知識であるといえる.
    具体的には3つの成果がある.まず,コミュニティシステムにおいてはインタフェースエージェントを用いたコミュニティ活動支援システムTelMeAの被験者実験を行い,評価を行った.この評価においては本システムはこれまでのテキストだけのシステムに比べてマルチモーダルな会話が行えることが確認できた.また主観評価ではすべての面でテキストによるシステムの評価を上回り,ユーザに受け入れやすいシステムであることが確認でした.
    個人的知識を獲得するシステムにおいても被験者実験を行い,十分な効果があることが確認できた.このシステムにおいてシステムが提案してくる過去のメモ(リンク)はユーザに受け入れやすいものであったこと,またこのメモに基づく要約においてもよい性能があることがわかった.
    身体性に基づく知識としてロボットが自律的に自らの身体に基づく行動がとることが可能な学習方法を提案した.これよって身体形状を事前に与えられなくても行動を通じて身体に関する知識を獲得することが可能になった.

    researchmap

  • 日本情報の国際共有に関する研究

    研究課題/領域番号:10044018  1998年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    内藤 衛亮, 井上 如, 後藤田 洋伸, 影浦 峡, 宮澤 彰, 金 容媛, 竹内 孔一, 井上 如, 越塚 美加, 野末 俊比古, 内藤 衛亮

      詳細を見る

    配分額:25700000円 ( 直接経費:25700000円 )

    本研究の目的は「日本情報の国際共有として、海外で収集・整理・蓄積・利用されている日本に関する学術情報を、現実および仮想的なデータベースとして構築し、共有化する」ところにある。この課題をめぐって、平成12(2000)年度には3組13名の招へいと12件延べ12名の派遣を実施した。
    欧州(特にドイツ)、米国、中国さらに韓国などの学術図書館が収集する日本語コレクションについて、その所蔵情報を国立情報学研究所が維持する総合目録データベースに登録するための技術課題、運営課題について情報収集、分析、情報交換に努めた。また既存の接続館に対する運営効率の向上について協議した。
    この作業を基盤として、学術情報の国際的共有をとりまく学術政策、学術情報政策、学術情報の利用行動などについての討議を訪問先において、また、研究者・専門家を日本に招へいして討議し、本研究に参加するものの知見を深めた。
    初年度および二年度の経験・知見により指摘されていたデモンストレーションをベルリンで行い、また米国学術情報コンソーシアムとの連携協力の課題を協議した。タイ国における日本情報利用・需要についての評価情報を収集した。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • パターン情報学演習 (2023年度) 通年  - その他

  • パターン情報学特別演習 (2023年度) その他  - その他

  • パターン情報学特別演習 (2023年度) 通年  - その他

  • パターン認識と学習 (2023年度) 第3学期  - 水1~2

  • パターン認識と学習 (2023年度) 第3学期  - 水1~2

  • メディア情報処理論 (2023年度) 後期  - 木1~2

  • メディア情報処理論 (2023年度) 後期  - 木1~2

  • 専門英語 (2023年度) 3・4学期  - 木7~8

  • 専門英語 (2023年度) 3・4学期  - 木7~8

  • 技術英語 (2023年度) 後期  - その他

  • 技術英語 (情報系) (2023年度) 後期  - その他

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • 知識工学 (2023年度) 第1学期  - 月1~2,木1~2

  • 知識工学 (2023年度) 第1学期  - 月1~2,木1~2

  • 自然言語処理論 (2023年度) 後期  - その他

  • 自然言語処理論 (2023年度) 後期  - その他

  • 表現技法1(情報系) (2023年度) 前期  - その他

  • 表現技法2(情報系) (2023年度) 後期  - その他

  • 表現技法1 (2023年度) 前期  - その他

  • 表現技法2 (2023年度) 後期  - その他

  • 言語解析論 (2023年度) 第2学期  - 水1~2

  • 言語解析論 (2023年度) 第2学期  - 水1~2

  • 言語解析論 (2023年度) 第2学期  - 水1~2

  • 電子情報システム工学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • (L19)Media Information Processing (2023年度) 特別  - その他

  • Undergraduate Resaech Experience 3 (2023年度) 特別  - その他

  • インターンシップ (2022年度) 夏季集中  - その他

  • パターン情報学演習 (2022年度) 通年  - その他

  • 知識工学 (2022年度) 第1学期  - 水1~2,金1~2

  • 知識工学 (2022年度) 第1学期  - 水1~2,金1~2

  • 言語解析論 (2022年度) 第2学期  - 水1~2

  • 電子情報システム工学論 (2022年度) 前期  - 金1,金2

  • インターンシップ (2021年度) 夏季集中  - その他

  • パターン情報学演習 (2021年度) 通年  - その他

  • パターン認識と学習 (2021年度) 第3学期  - 水1,水2

  • パターン認識と学習 (2021年度) 第3学期  - 水1,水2

  • メディア情報処理論 (2021年度) 後期  - 木1,木2

  • 専門英語 (2021年度) 第1学期  - 火5,火6,木1,木2

  • 技術英語 (2021年度) 後期  - その他

  • 知識工学 (2021年度) 第1学期  - 水1,水2,金1,金2

  • 知識工学 (2021年度) 第1学期  - 水1,水2,金1,金2

  • 知識工学 (2021年度) 第1学期  - 水1,水2,金1,金2

  • 知識工学 (2021年度) 第1学期  - 水1,水2,金1,金2

  • 表現技法1 (2021年度) 前期  - その他

  • 表現技法2 (2021年度) 後期  - その他

  • 言語解析論 (2021年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 言語解析論 (2021年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 電子情報システム工学特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • パターン情報学演習 (2020年度) 通年  - その他

  • パターン認識と学習 (2020年度) 第3学期  - 水1,水2

  • パターン認識と学習 (2020年度) 第3学期  - 水1,水2

  • メディア情報処理論 (2020年度) 後期  - 木1,木2

  • 専門英語 (2020年度) 第1学期  - 火5,火6,木1,木2

  • 専門英語 (2020年度) 第1学期  - 火5,火6,木1,木2

  • 技術英語 (2020年度) 後期  - その他

  • 知識工学 (2020年度) 第1学期  - 水1,水2,金1,金2

  • 知識工学 (2020年度) 第1学期  - 水1,水2,金1,金2

  • 知識工学 (2020年度) 第1学期  - 水1,水2,金1,金2

  • 知識工学 (2020年度) 第1学期  - 水1,水2,金1,金2

  • 自然言語処理論 (2020年度) 後期  - その他

  • 表現技法1 (2020年度) 前期  - その他

  • 表現技法2 (2020年度) 後期  - その他

  • 言語解析論 (2020年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 言語解析論 (2020年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 電子情報システム工学特別研究 (2020年度) 通年  - その他

  • 電子情報システム工学論 (2020年度) 前期  - 金1,金2

▼全件表示