2024/04/18 更新

写真a

カミオカ ヒロシ
上岡 寛
KAMIOKA Hiroshi
所属
医歯薬学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 歯学博士 ( 徳島大学 )

研究キーワード

  • メカニカルストレス

  • 歯の移動と骨改造

  • Tooth movement and bone remodeling

研究分野

  • ライフサイエンス / 社会系歯学

学歴

  • 徳島大学   Graduate School, Division of Dental Research  

    - 1993年

      詳細を見る

  • 徳島大学    

    - 1993年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 徳島大学   Faculty of Dentistry  

    - 1989年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 徳島大学   Faculty of Dentistry  

    - 1989年

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学病院 教育(歯科)担当副病院長

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 広島大学歯学部   非常勤講師

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学病院 教育・研究(歯科)担当副病院長

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域 教授

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 獨協医科大学   口腔外科学講座   非常勤講師

    2019年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 大阪大学   School of Dentistry   非常勤講師

    2017年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学病院口唇裂・口蓋裂総合治療センター   センター長

    2015年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 東北大学   Faculty of Dentistry   非常勤講師

    2015年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 九州大学   School of Dentistry   非常勤講師

    2015年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学病院小児頭蓋顔面形成センター   副センター長

    2014年2月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学医歯薬学総合研究科 教授

    2014年2月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 岡山県社会福祉審議会   岡山県社会福祉審議会臨時職員

    2013年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 京都大学   Research Center for Nano Medical Engineering, Institute for Frontier Medical Sciences   非常勤講師

    2011年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

  • 岐阜大学   Graduate School of Medicine   非常勤講師

    2007年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学医歯薬学総合研究科   准教授

    2004年7月 - 2014年1月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 日本骨形態計測学会   監事  

    2023年7月 - 現在   

      詳細を見る

  • 東京歯科大学研究プロジェクト ウェルビーイングプロジェクト   外部評価委員会 委員長  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • NPO法人 科学映像館   アドバイザー  

    2022年1月 - 現在   

      詳細を見る

  • NPO法人せとうち臨床遺伝研究会   理事  

    2021年3月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 日本抗加齢医学会   評議委員  

    2020年6月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本骨形態計測学会   第40回日本骨形態計測学会 大会長  

    2020年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本口腔科学会   専門査読委員  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 中・四国矯正歯科学会   副会長  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本顕微鏡学会   奨励賞審査委員  

    2019年12月 - 2020年8月   

      詳細を見る

  • 日本口蓋裂学会   評議委員  

    2019年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本口蓋裂学会

    researchmap

  • 日本矯正歯科学会   卒後教育委員会委員  

    2018年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本矯正歯科学会   編集委員会委員  

    2018年4月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本骨形態計測学会   理事  

    2017年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本骨形態計測学会

    researchmap

  • 日本矯正歯科学会   学術委員会委員  

    2017年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本顕微鏡学会   代議員  

    2017年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本顕微鏡学会   論文賞選考委員会委員  

    2017年4月 - 2018年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本顕微鏡学会   和文誌「顕微鏡」編集委員  

    2016年6月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本骨代謝学会   広報委員会委員  

    2016年4月 - 2019年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 顎変形症学会   評議委員  

    2014年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    顎変形症学会

    researchmap

  • 日本顕微鏡学会   関西支部 幹事  

    2013年4月 - 2017年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本顕微鏡学会

    researchmap

  • 日本骨形態計測学会   評議員  

    2009年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本骨形態計測学会

    researchmap

  • 日本骨代謝学会   Editorial Board of Journal of Bone and Mineral Metabolism  

    2006年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本骨代謝学会

    researchmap

  • 中・四国矯正歯科学会   編集委員長  

    2004年1月 - 2005年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    中・四国矯正歯科学会

    researchmap

▼全件表示

 

論文

  • Filamin A mediates embryonical palatal fusion by linking mechanotransduction with β-Catenin/Smad2

    Ziyi Wang, Satoru Hayano, Yao Weng, Xindi Mu, Mitsuaki Ono, Jeremie Oliver Piña, Rena N. D'Souza, Takashi Yamashiro, Toshitaka Oohashi, Hiroshi Kamioka

    2024年2月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Cold Spring Harbor Laboratory  

    To decipher potential mechanisms underlying cleft palate (CP), we used advanced bioinformatic integrated with literature mining and genome-wide association study (GWAS). Re-analysis of RNA-seq data (GSE45568, GSE185279) combined with literature mining highlighted the roles of Filamin A (Flna) and Epithelial-Mesenchymal Transition (EMT) in palatal development. Immunofluorescence of in vivo palatal shelves showed increased Flna in medial edge epithelial (MEE) cells and EMT cells located in an epithelial triangle. Inhibition of TGF-β or RhoA and mechanical stimuli impacted Flna expression in ex vivo cultured palatal shelves. Re-analysis of scRNA-seq data (GSE155928) highlighted a correlation between Flna and Ctnnb1 in EMT cells. Flna knockdown affected β-catenin/Smad2 expression in cultured palatal shelves and HaCaT cells. Epithelium-specific knockout of Flna delayed palatal fusion in female mice but not males. Mendelian randomization analysis suggested that parental habitual physical activity (HPA) was causally associated with lower risk of CP in their offspring. Together, these findings suggested that parental HPA could benefit their offspring's palatal development through Flna by linking mechanotransduction with the Wnt/TGF-β/Smad signaling pathways during palatal fusion.

    DOI: 10.1101/2024.02.16.580664

    researchmap

  • Effect of mechanical stretching stimulation on maturation of human iPS cell-derived cardiomyocytes co-cultured with human gingival fibroblasts

    Mengxue Wang, Harumi Idei, Chen Wang, Yin Liang, Yun Liu, Yusuke Matsuda, Ken Takahashi, Hiroshi Kamioka, Keiji Naruse

    2023年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Cold Spring Harbor Laboratory  

    Abstract

    In the realm of regenerative medicine, despite the various techniques available for inducing the differentiation of induced pluripotent stem (iPS) cells into cardiomyocytes, there remains a need to enhance the efficiency of this induction process. This study aimed to improve the differentiation efficiency of iPS-derived cardiomyocytes (iPS-CMs) by incorporating mechanical stretching. Human iPS cells were co-cultured with human gingival fibroblasts (HGF) on a polydimethylsiloxane (PDMS) stretch chamber, where mechanical stretching stimulation was applied during the induction of cardiomyocyte differentiation. The maturation of iPS-CMs was assessed using qRT-PCR, immunofluorescence staining, transmission electron microscopy, and contractility comparisons. Results indicated significantly elevated gene expression levels of cardiomyocyte markers (cTnT) and the mesodermal marker (Nkx2.5) in the stretch group compared to the control group. Fluorescent immunocytochemical staining revealed the presence of cardiac marker proteins (cTnT and HCN4) in both groups, with higher protein expression in the stretch group. Additionally, sarcomere length in the stretch group was notably larger than in the control group. A significant increase in the contractility of iPS-CMs was observed in the stretch group. These findings demonstrate that mechanical stretching stimulation enhances the maturity and differentiation efficiency of iPS-CMs co-cultured with fibroblasts.

    DOI: 10.1101/2023.12.15.567696

    researchmap

  • Bundling of collagen fibrils influences osteocyte network formation during bone modeling 査読

    Mana Hashimoto, Haruka Takahashi, Kaori Tabata-Okubo, Noriyuki Nagaoka, Kazuaki Tokunaga, Haruka Matsumori, Yoshihito Ishihara, Masaru Kaku, Tadahiro Iimura, Toru Hara, Hiroshi Kamioka

    Scientific Reports   13 ( 1 )   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Osteocytes form a cellular network by gap junctions between their cell processes. This network is important since intercellular communication via the network is essential for bone metabolism. However, the factors that influence the formation of this osteocyte network remain unknown. As the early stage of osteocyte network formation occurs on the bone surface, we observed a newly formed trabecular bone surface by orthogonal focused ion beam-scanning electron microscopy. The embedding late osteoblast processes tended to avoid bundled collagen fibrils and elongate into sparse collagen fibrils. Then, we examined whether the inhibition of bundling of collagen fibrils using a potent lysyl oxidase inhibitor, β-aminopropionitrile (BAPN) changed the cellular network of the chick calvaria. The osteocyte shape of the control group was spindle-shape, while that of the BAPN group was sphere-shaped. In addition, the osteocyte processes of the control group were elongated vertically to the long axis of the cell body, whereas the osteocyte processes of the BAPN group were elongated radially. Therefore, it was suggested that the bundling of collagen fibrils influences normal osteocyte network formation during bone modeling.

    DOI: 10.1038/s41598-023-48786-y

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-023-48786-y

  • Novel prediction models for pharyngeal‐airway volume based on the cranial‐base and midsagittal cross‐sectional area of the airway in the pharyngeal region: A cephalometric and magnetic resonance imaging study

    Janvier Habumugisha, Masahiro Nakamura, Kana Kono, Kenta Uchida, Megumi Konko, Takashi Izawa, Hiroshi Kamioka

    Orthodontics and Craniofacial Research   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Abstract

    Objective

    The objective of the study was to elucidate the association between cranial base (Bjork‐Jarabak analysis), midsagittal cross‐sectional area of the airway in the pharyngeal region (MCSA‐PR) data and pharyngeal‐airway volume (PAV) and develop a model that could help clinicians predict PAV using two‐dimensional (2D) data (Bjork polygon and MCSA‐PR).

    Materials and Methods

    Pre‐treatment lateral cephalometric radiographs and magnetic resonance imaging (MRI) scans of 82 women were categorized into three anteroposterior skeletal groups based on ANB angle: Class I (n = 29), 1.5° ≤ ANB≤5.1°; Class II (n = 26), ANB >5.1°; Class III (n = 27), ANB <1.5°. The Bjork polygon, MCSA‐PR data from cephalograms and PAV data from MRI scans were examined. Intergroup comparisons were performed using the Kruskal–Wallis test and one‐way analysis of variance (ANOVA), with pairwise comparisons conducted using the Bonferroni‐corrected Mann–Whitney U‐test for the Kruskal–Wallis test and Bonferroni‐corrected multiple comparison test for one‐way ANOVA. Forward multiple linear regression was used to create model equations for predicting PAV.

    Results

    MCSA‐PR and anterior (N‐S) and posterior (S‐Ar) cranial‐base lengths were positively correlated with the PAV. We developed four models; three operated at the group level, and one encompassed the entire sample. Notably, all models could effectively explain the variance in the PAV data. The model for the Class I group was the strongest (adjusted R2 = 0.77).

    Conclusion

    Our findings indicate the remarkable potential of the MCSA‐PR, N‐S and Bjork sum angles (BSA) as predictors of the PAV and the relevance of 2D cephalometric and cranial‐base parameters in predicting the three‐dimensional (3D) pharyngeal‐airway size.

    DOI: 10.1111/ocr.12735

    researchmap

  • Ruxolitinib altered IFN-β induced necroptosis of human dental pulp stem cells during osteoblast differentiation. 国際誌

    Atsuko Tanaka, Satoru Hayano, Masayo Nagata, Takahiro Kosami, Ziyi Wang, Hiroshi Kamioka

    Archives of oral biology   155   105797 - 105797   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: This study aimed to evaluate the role of ruxolitinib in the interferon beta (IFN-β) mediated osteoblast differentiation using human dental pulp stem cells (hDPSCs). DESIGN: hDPSCs from five deciduous teeth of healthy patients were stimulated by adding human recombinant IFN-β protein (1 or 2 ng/ml) to the osteogenic differentiation induction medium. Substrate formation was determined using Alizarin Red staining, calcium concentration, and osteoblast marker expression levels. Ruxolitinib was used to inhibit the Janus kinase/signal transducers and activators of transcription (JAK-STAT) pathway. Apoptosis was detected using terminal deoxynucleotidyl nick-end labeling (TUNEL) staining, and necroptosis was detected using propidium iodide staining and phosphorylated mixed lineage kinase domain-like protein (pMLKL) expression. RESULTS: In the IFN-β-treated group, substrate formation was inhibited by a reduction in alkaline phosphatase (ALP) expression in a concentration-dependent manner. Although the proliferation potency was unchanged between the IFN-β-treated and control groups, the cell number was significantly reduced in the experimental group. TUNEL-positive cell number was not significantly different; however, the protein level of necroptosis markers, interleukin-6 (IL-6) and pMLKL were significantly increased in the substrate formation. Cell number and ALP expression level were improved in the group administered ruxolitinib, a JAK-STAT inhibitor. Additionally, ruxolitinib significantly suppressed IL-6 and pMLKL levels. CONCLUSION: Ruxolitinib interfered with the IFN-β-mediated necroptosis and osteogenic differentiation via the JAK-STAT pathway.

    DOI: 10.1016/j.archoralbio.2023.105797

    PubMed

    researchmap

  • Three-dimensional changes in the cranial base associated with soft-diet feeding. 国際誌

    Yuka Murata, Chihiro Tanikawa, Yuki Shiraishi, Toshihiro Inubushi, Kana Kono, Hiroshi Kamioka, Takashi Yamashiro

    European journal of orthodontics   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Masticatory activity affects the morphology of the maxillo-mandibular complex, however, its influence on the cranial base remains to be elucidated. The recent integration of quantitative morphometric analysis with 3D imaging enabled a comprehensive and high-resolution morphological characterization of the craniofacial complex. We aimed to investigate the influence of masticatory activity on the morphology of the growing cranial base by three-dimensional (3D) geometric morphometric approach using micro-CT. METHODS: The micro-CT data was reanalyzed to illustrate the 3D shape of the cranial base, and wireframe models were generated by connecting landmarks on the images. In the original study, mice were fed a soft diet (SD) of powdered pellets or a conventional hard diet (HD) for 6 weeks from 3 to 9 weeks of age, immediately after weaning. A principal component (PC) analysis analyzed shape variations and assessed their significance, while canonical variate (CV) analysis facilitated the comparison and differentiation of groups based on shape, unveiling meaningful shape distinctions. RESULTS: Three PCs were extracted that significantly separated the SD and HD groups among those explaining variations in shape. These PCs were related to the length of the sphenoid bone, the width of the anterior part of the sphenoid bone, and the length of the cranial base. Furthermore, one CV effectively distinguished SD from HD, and CV analysis showed that the sphenoid was shortened in the length and narrowed at the border of the temporal bone in SD mice. CONCLUSIONS: Masticatory loading affects the skeletal development of the cranial base. The morphology of the sphenoid bone was affected in both the sagittal and transverse axes.

    DOI: 10.1093/ejo/cjad058

    PubMed

    researchmap

  • Mechanical stretching determines the orientation of osteoblast migration and cell division.

    Fumiko Takemoto, Yoko Uchida-Fukuhara, Hiroshi Kamioka, Hirohiko Okamura, Mika Ikegame

    Anatomical science international   98 ( 4 )   521 - 528   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Osteoblasts alignment and migration are involved in the directional formation of bone matrix and bone remodeling. Many studies have demonstrated that mechanical stretching controls osteoblast morphology and alignment. However, little is known about its effects on osteoblast migration. Here, we investigated changes in the morphology and migration of preosteoblastic MC3T3-E1 cells after the removal of continuous or cyclic stretching. Actin staining and time-lapse recording were performed after stretching removal. The continuous and cyclic groups showed parallel and perpendicular alignment to the stretch direction, respectively. A more elongated cell morphology was observed in the cyclic group than in the continuous group. In both stretch groups, the cells migrated in a direction roughly consistent with the cell alignment. Compared to the other groups, the cells in the cyclic group showed an increased migration velocity and were almost divided in the same direction as the alignment. To summarize, our study showed that mechanical stretching changed cell alignment and morphology in osteoblasts, which affected the direction of migration and cell division, and velocity of migration. These results suggest that mechanical stimulation may modulate the direction of bone tissue formation by inducing the directional migration and cell division of osteoblasts.

    DOI: 10.1007/s12565-023-00716-8

    PubMed

    researchmap

  • Treatment of Severe Open Bite Malocclusion with Four-Piece Segmental Horseshoe Le Fort I Osteotomy.

    Mitsuhiro Hoshijima, Naoki Oka, Tatsushi Matsumura, Seiji Iida, Hiroshi Kamioka

    Acta medica Okayama   77 ( 1 )   97 - 104   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Appropriate operations in severe anterior open bite (AOB) cases are extremely complicated to perform because of the multiple surgical procedures involved, the difficulty of predicting posttreatment aesthetics, and the high relapse rate. We herein report a 16-year-old girl with skeletal Class II, severe AOB malocclusion, and crowding with short roots, and aesthetic and functional problems. Four-piece segmental Le Fort I osteotomy with horseshoe osteotomy was performed for maxillary intrusion, and bilateral sagittal split ramus osteotomy (SSRO) and genioplasty were performed for mandibular advancement. The malocclusion and skeletal deformity were significantly improved by the surgical orthodontic treatment. Functional and aesthetic occlusion with an improved facial profile was established, and no further root shortening was observed. Acceptable occlusion and dentition were maintained after a two-year retention period. This strategy of surgical orthodontic treatment with a complicated operative procedure might be effective for correcting certain severe AOB malocclusion cases.

    DOI: 10.18926/AMO/64369

    PubMed

    researchmap

  • Pharmacologic inhibition of PARP5, but not that of PARP1 or 2, promotes cytokine production and osteoclastogenesis through different pathways. 国際誌

    Yosuke Asano, Yoshinori Matsumoto, Fang He, Takayuki Katsuyama, Eri Katsuyama, Shigetomo Tsuji, Hiroshi Kamioka, Jose La Rose, Robert Rottapel, Jun Wada

    Clinical and experimental rheumatology   41 ( 9 )   1735 - 1745   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: PARPs, which are members of the poly(ADP-ribose) polymerase superfamily, promote tumorigenesis and tumour-associated inflammation and are thus therapeutic targets for several cancers. The aim of the present study is to investigate the mechanistic insight into the roles PARPs for inflammation. METHODS: Primary murine macrophages were cultured in the presence or absence of the PARP5 inhibitor NVP-TNKS656 to examine the role of PARP5 for cytokine production. RESULTS: In contrast to the roles of other PARPs for induction of inflammation, we found in the present study that pharmacologic inhibition of PARP5 induces production of inflammatory cytokines in primary murine macrophages. We found that treatment with the PARP5 inhibitor NVP-TNKS656 in macrophages enhanced steady-state and LPS-mediated cytokine production through degradation of IκBα and subsequent nuclear translocation of NF-κB. We also found that pharmacologic inhibition of PARP5 stabilises the adaptor protein 3BP2, a substrate of PARP5, and that accelerated cytokine production induced by PARP5 inhibition was rescued in 3BP2-deleted macrophages. Additionally, we found that LPS increases the expression of 3BP2 and AXIN1, a negative regulator of β-catenin, through suppression of PARP5 transcripts in macrophages, leading to further activation of cytokine production and inhibition of β-catenin-mediated cell proliferation, respectively. Lastly, we found that PARP5 inhibition in macrophages promotes osteoclastogenesis through stabilisation of 3BP2 and AXIN1, leading to activation of SRC and suppression of β-catenin, respectively. CONCLUSIONS: Our results show that pharmacologic inhibition of PARP5 against cancers unexpectedly induces adverse autoinflammatory side effects through activation of innate immunity, unlike inhibition of other PARPs.

    DOI: 10.55563/clinexprheumatol/qf55h8

    PubMed

    researchmap

  • Imaging of Molecular Interaction Between CCN Protein 2 and Its Binding Partners: An In Situ Proximity Ligation 3 Assay of Interaction Between CCN2 and Rab14 4 in Chondrocytes 査読 国際誌

    Mitsuhiro Hoshijima, Eriko Aoyama, Hiroshi Kamioka, Masaharu Takigawa

    Methods in Molecular Biology   2582   31 - 37   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    An in situ proximity ligation assay (PLA) enables visualization of protein interactions in fixed cells. It is a powerful method for investigating protein-protein binding of endogenously expressed proteins. To confirm binding between CCN2 and Rab14 GTPase (Rab14) in chondrocytes, we performed a PLA using chondrocytic HCS-2/8 cells. The protocol in this chapter introduces an optimized technique for visualizing intracellular interactions of CCN2 and Rab14 in fixed cells using a PLA.

    DOI: 10.1007/978-1-0716-2744-0_4

    PubMed

    researchmap

  • Electrochemical control of bone microstructure on electroactive surfaces for modulation of stem cells and bone tissue engineering. 国際誌

    Danfeng Cao, Jose G Martinez, Risa Anada, Emilio Satoshi Hara, Hiroshi Kamioka, Edwin W H Jager

    Science and technology of advanced materials   24 ( 1 )   2183710 - 2183710   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    Controlling stem cell behavior at the material interface is crucial for the development of novel technologies in stem cell biology and regenerative medicine. The composition and presentation of bio-factors on a surface strongly influence the activity of stem cells. Herein, we designed an electroactive surface that mimics the initial process of trabecular bone formation, by immobilizing chondrocyte-derived plasma membrane nanofragments (PMNFs) on its surface for rapid mineralization within 2 days. Moreover, the electroactive surface was based on the conducting polymer polypyrrole (PPy), which enabled dynamic control of the presentation of PMNFs on the surface via electrochemical redox switching, further resulting in the formation of bone minerals with different morphologies. Furthermore, bone minerals with contrasting surface morphologies had differential effects on the differentiation of human bone marrow-derived stem cells (hBMSCs) cultured on the surface. Together, this electroactive surface showed multifunctional characteristics, not only allowing dynamic control of PMNF presentation but also promoting the formation of bone minerals with different morphologies within 2 days. This electroactive substrate could be valuable for more precise control of stem cell growth and differentiation, and further development of more suitable microenvironments containing bone apatite for housing a bone marrow stem cell niche, such as biochips/bone-on-chips.

    DOI: 10.1080/14686996.2023.2183710

    PubMed

    researchmap

  • Important roles of odontoblast membrane phospholipids in early dentin mineralization 国際誌

    Anada, Risa, Hara, Emilio, Nagaoka, Noriyuki, Okada, Masahiro, Kamioka, Hiroshi, Matsumoto, Takuya

    Journal of Materials Chemistry B   11 ( 3 )   657 - 666   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/d2tb02351b

    PubMed

    researchmap

  • 多数歯欠損を伴う高齢期の下顎前突症患者に対する外科的矯正治療を伴った包括的歯科治療の1例

    河野 加奈, 中村 政裕, 吉岡 徳枝, 川邉 紀章, 西山 明慶, 佐々木 朗, 上岡 寛

    日本顎変形症学会雑誌   32 ( 1 )   48 - 59   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    症例は65歳女性で、顎変形症の治療が保険適用となったことを知り、加療を希望し当院口腔外科を受診後、当科を紹介により受診した。機能性反対咬合および下顎骨の右方偏位を伴う下顎前突症と診断し、骨格性の改善を図るため外科的矯正治療を選択した。歯系では下顎骨の後方移動量を確保するため、術前矯正治療にて下顎前歯部に歯科矯正用アンカースクリューを埋入し、小臼歯の近心移動により空隙を閉鎖するとともに前歯部の唇側傾斜および圧下を図ることとした。上顎歯列は補綴処理による咬合獲得を行い、下顎右側臼歯部においても補綴処置による咬合獲得を行った。軟組織ではオトガイを後退させることでEラインに対する上下口唇の後退を改善し、下顎臼歯部が欠損していたため術後の安定性を考慮して下顎枝矢状分割術を選択した。

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2022&ichushi_jid=J03047&link_issn=&doc_id=20220510230006&doc_link_id=%2Fdh5jawdf%2F2022%2F003201%2F007%2F0048-0059%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdh5jawdf%2F2022%2F003201%2F007%2F0048-0059%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • A morphometric analysis of the osteocyte canaliculus using applied automatic semantic segmentation by machine learning 査読

    Kaori Tabata, Mana Hashimoto, Haruka Takahashi, Ziyi Wang, Noriyuki Nagaoka, Toru Hara, Hiroshi Kamioka

    Journal of Bone and Mineral Metabolism   40 ( 4 )   571 - 580   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    INTRODUCTION: Osteocytes play a role as mechanosensory cells by sensing flow-induced mechanical stimuli applied on their cell processes. High-resolution imaging of osteocyte processes and the canalicular wall are necessary for the analysis of this mechanosensing mechanism. Focused ion beam-scanning electron microscopy (FIB-SEM) enabled the visualization of the structure at the nanometer scale with thousands of serial-section SEM images. We applied machine learning for the automatic semantic segmentation of osteocyte processes and canalicular wall and performed a morphometric analysis using three-dimensionally reconstructed images. MATERIALS AND METHODS: Six-week-old-mice femur were used. Osteocyte processes and canaliculi were observed at a resolution of 2 nm/voxel in a 4 × 4 μm region with 2000 serial-section SEM images. Machine learning was used for automatic semantic segmentation of the osteocyte processes and canaliculi from serial-section SEM images. The results of semantic segmentation were evaluated using the dice similarity coefficient (DSC). The segmented data were reconstructed to create three-dimensional images and a morphological analysis was performed. RESULTS: The DSC was > 83%. Using the segmented data, a three-dimensional image of approximately 3.5 μm in length was reconstructed. The morphometric analysis revealed that the median osteocyte process diameter was 73.8 ± 18.0 nm, and the median pericellular fluid space around the osteocyte process was 40.0 ± 17.5 nm. CONCLUSION: We used machine learning for the semantic segmentation of osteocyte processes and canalicular wall for the first time, and performed a morphological analysis using three-dimensionally reconstructed images.

    DOI: 10.1007/s00774-022-01321-x

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00774-022-01321-x/fulltext.html

  • Improvement of anterior disc displacement on the mandibular deviated side after intraoral vertical ramus osteotomy in a patient with facial asymmetry: a case report

    Hirotaka Ueda, Naoki Oka, Tsuyoshi Shimo, Akira Sasaki, Takashi Yamashiro, Hiroshi Kamioka

    Clinical and Investigative Orthodontics   81 ( 1 )   58 - 67   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    Purpose We present the orthognathic treatment of an adult skeletal Class III patient with facial asymmetry, mandibular rightward deviation, and anterior disc displacement without reduction (ADDwoR) at the right temporomandibular joint (TMJ) by intraoral vertical ramus osteotomy (IVRO). Materials and methods The patient was a 23-year-old man with complaints of mandibular deviation and crowded lower anterior teeth, resulting in facial asymmetry. The maxillary position was normal with protrusion and rightward deviation of the mandible. There was no cant of the maxilla. He experienced pain in the right TMJ during mastication, and Magnetic resonance imaging (MRI) revealed an ADDwoR on the right side. The patient was diagnosed with Class III malocclusion, skeletal Class III prognathism with mandibular deviation, and ADDwoR on the right side. Orthognathic surgery was proposed for jaw deformity, and IVRO was performed to correct mandibular deviation. Results One year and 2 months after treatment onset, IVRO was performed with differential setback: 2 mm on the right and 8 mm on the left side of the mandible. The midline of the lower dentition was rotated by 6 mm to coincide with the facial midline. Symptoms of temporomandibular disorders were not observed post-operatively. Active-treatment period was for 31 months. MRI findings showed improvement in anterior disc displacement on the right side during the post-retention. Conclusion In the case of facial asymmetry with anterior disc displacement on the mandibular deviated side, IVRO was suggested to have a potential effect on the positional relationship between the mandibular head and temporomandibular disc.

    DOI: 10.1080/27705781.2022.2044700

    Web of Science

    researchmap

  • High-resolution image-based simulation reveals membrane strain concentration on osteocyte processes caused by tethering elements 査読

    Yuka Yokoyama, Yoshitaka Kameo, Hiroshi Kamioka, Taiji Adachi

    Biomechanics and Modeling in Mechanobiology   20 ( 6 )   2353 - 2360   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10237-021-01511-y

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s10237-021-01511-y/fulltext.html

  • Investigation of the molecular causes underlying physical abnormalities in Diamond‐Blackfan anemia patients with RPL5 haploinsufficiency 査読 国際誌

    Yuko Fukui, Satoru Hayano, Noriaki Kawanabe, Ziyi Wang, Akira Shimada, Megumu K. Saito, Isao Asaka, Hiroshi Kamioka

    Pathology International   71 ( 12 )   803 - 813   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/pin.13168

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/pin.13168

  • Roles for B[a]P and FICZ in subchondral bone metabolism and experimental temporomandibular joint osteoarthritis via the AhR/Cyp1a1 signaling axis 査読

    Yuri Yoshikawa, Takashi Izawa, Yusaku Hamada, Hiroko Takenaga, Ziyi Wang, Naozumi Ishimaru, Hiroshi Kamioka

    Scientific Reports   11 ( 1 )   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-021-94470-4

    researchmap

    その他リンク: http://www.nature.com/articles/s41598-021-94470-4

  • 岡山大学病院矯正歯科における永久歯先天性欠如の歯種別発生率の調査

    太田 明美, 星島 光博, 中西 泰之, 植田 紘貴, 早野 暁, 上岡 寛

    岡山歯学会雑誌   40 ( 2 )   19 - 26   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    9年間の矯正歯科治療患者2079名(男性682名、女性1397名、平均年齢20歳1ヵ月、中央値18歳3ヵ月)を対象に、永久歯先天性欠如(先欠歯)発生率を発生部位、歯種別に検討した。その結果、先欠歯発生率は284/2079名(13.7%)で、上顎での発生率が高かった。また、口唇口蓋裂(CLCP)患者や特定疾患患者では他の患者と比較して高い先欠歯発生率を認め、CLCP患者は上顎側切歯、特定疾患患者は上顎第二大臼歯の欠如が特徴的であった。

    researchmap

  • O‐GlcNAcylation drives calcium signaling toward osteoblast differentiation: A bioinformatics‐oriented study 査読 国際誌

    Yao Weng, Ziyi Wang, Yoko Fukuhara, Airi Tanai, Mika Ikegame, Daisuke Yamada, Takeshi Takarada, Takashi Izawa, Satoru Hayano, Kaya Yoshida, Hiroshi Kamioka, Hirohiko Okamura

    BioFactors   47 ( 6 )   992 - 1015   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/biof.1774

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/biof.1774

  • RFX1‐mediated CCN3 induction that may support chondrocyte survival under starved conditions 査読 国際誌

    Tomomi Mizukawa, Takashi Nishida, Sho Akashi, Kazumi Kawata, Sumire Kikuchi, Harumi Kawaki, Masaharu Takigawa, Hiroshi Kamioka, Satoshi Kubota

    Journal of Cellular Physiology   236 ( 10 )   6884 - 6896   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jcp.30348

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/jcp.30348

  • Quantitative Evaluation of Osteocyte Morphology and Bone Anisotropic Extracellular Matrix in Rat Femur 査読

    Takuya Ishimoto, Keita Kawahara, Aira Matsugaki, Hiroshi Kamioka, Takayoshi Nakano

    Calcified Tissue International   109 ( 4 )   434 - 444   2021年10月

     詳細を見る

  • Authors’ Response to Letter from Professor Birkedal 査読

    Takuya Ishimoto, Hiroshi Kamioka, Takayoshi Nakano

    Calcified Tissue International   110 ( 1 )   144 - 145   2021年8月

     詳細を見る

  • Authors’ Response to Letter from Professor Birkedal 査読

    Takuya Ishimoto, Hiroshi Kamioka, Takayoshi Nakano

    Calcified Tissue International   2021年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s00223-021-00901-9

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00223-021-00901-9/fulltext.html

  • Index of Orthognathic Functional Treatment Need (IOFTN)とSeverity and Outcome Assessment (SOA)を用いた外科的矯正治療の適応基準の検討:ケースコントロール研究 査読

    中村政裕, 金光恵, 石田朋子, 中西泰之, 岡直毅, 藤澤厚郎, 川邉紀章, 上岡寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   33 ( 1 )   1 - 8   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 歯科矯正用アンカースクリューを用いて上下顎前歯の圧下により治療したガミースマイルを示す過蓋咬合症例 査読

    片岡伴記, 星島光博, 上岡寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   33 ( 1 )   29 - 38   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 著しく狭窄した上顎歯列弓に対して早期に外科的口蓋急速拡大法を行った片側性口唇裂・口蓋裂症例

    中西 泰之, 星島 光博, 橋本 真奈, 上岡 寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   33 ( 1 )   87 - 87   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中・四国矯正歯科学会  

    researchmap

  • A skeletal Class III facial asymmetry case with a canted occlusal plane treated by LeFort I with unilateral horseshoe osteotomy 査読

    Tomoyo Tanaka, Mitsuhiro Hoshijima, Norie Yoshioka, Hiroshi Kamioka

    Orthodontic Waves   80 ( 3 )   171 - 183   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/13440241.2021.1952392

    researchmap

  • 下垂体機能低下を伴う中隔視神経異形成症患者の矯正歯科治療症例 査読

    河野加奈, 柳田剛志, 井澤俊, 上岡寛

    岡山歯学会雑誌   40 ( 1 )   1 - 10   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 眼性斜頸を伴う上顎咬合平面の傾斜及び顔面非対称を呈した成長期患者の一治験例

    植田 紘貴, 難波 裕生, 山城 隆, 上岡 寛

    日本顎変形症学会雑誌   31 ( 2 )   134 - 134   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • Endonuclease increases efficiency of osteoblast isolation from murine calvariae 査読 国際誌

    Yosuke Asano, Yoshinori Matsumoto, Jose La Rose, Fang He, Takayuki Katsuyama, Wang Ziyi, Shigetomo Tsuji, Hiroshi Kamioka, Robert Rottapel, Jun Wada

    Scientific Reports   11 ( 1 )   8502 - 8502   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-021-87716-8

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://www.nature.com/articles/s41598-021-87716-8

  • Camouflage treatment for skeletal maxillary protrusion and lateral deviation with classic-type Ehlers-Danlos syndrome. 査読

    Hoshijima M, Kawanabe N, Iida S, Yamashiro T, Kamioka H

    Acta Medica Okayama   75 ( 2 )   205 - 212   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18926/AMO/61902

    PubMed

    researchmap

  • 岡山大学病院口唇裂・口蓋裂総合治療センター矯正歯科にて咬合管理を開始した患者動態について

    植田 紘貴, 岡 直毅, 中村 政裕, 有村 友紀, 徳山 英二郎, 妹尾 貴矢, 松村 達志, 木股 敬裕, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本口蓋裂学会雑誌   46 ( 2 )   136 - 136   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 成人期に顎裂部に再骨移植術を行い咬合の長期安定性を認めた左側唇顎口蓋裂を伴う下顎前突症の一治験例

    植田 紘貴, 谷崎 沙織, 岡 直毅, 飯田 征二, 木股 敬裕, 山城 隆, 上岡 寛

    日本口蓋裂学会雑誌   46 ( 2 )   118 - 118   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Changes in the intra- and peri-cellular sclerostin distribution in lacuno-canalicular system induced by mechanical unloading 査読

    Ryuta Osumi, Ziyi Wang, Yoshihito Ishihara, Naoya Odagaki, Tadahiro Iimura, Hiroshi Kamioka

    Journal of Bone and Mineral Metabolism   39 ( 2 )   148 - 159   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00774-020-01135-9

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00774-020-01135-9/fulltext.html

  • Age-related changes in the effect of rapid maxillary expansion on the position of labially impacted maxillary canines: A case-control study 査読

    Momoko Harada-Karashima, Yoshihito Ishihara, Hiroshi Kamioka, Ryuzo Kanomi

    American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics   159 ( 3 )   305 - 311   2021年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajodo.2019.10.026

    researchmap

  • RFX1‐mediated CCN3 induction that may support chondrocyte survival under starved conditions 査読

    Tomomi Mizukawa, Takashi Nishida, Sho Akashi, Kazumi Kawata, Sumire Kikuchi, Harumi Kawaki, Masaharu Takigawa, Hiroshi Kamioka, Satoshi Kubota

    Journal of Cellular Physiology   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jcp.30348

  • Simultaneous distal movement of the maxillary first and second premolars can be achieved by distal movement of the maxillary first molar using a headgear 査読

    Junichi Miyano, Noriaki Kawanabe, Atsushi Fujishiro, Ryuzo Kanomi, Hiroshi Kamioka

    Orthodontic Waves   79 ( 4 )   171 - 178   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/13440241.2020.1845587

    researchmap

  • Loading history changes the morphology and compressive force-induced expression of receptor activator of nuclear factor kappa B ligand/osteoprotegerin in MLO-Y4 osteocytes 査読

    Ziyi Wang, Yao Weng, Yoshihito Ishihara, Naoya Odagaki, Ei Ei Hsu Hlaing, Takashi Izawa, Hirohiko Okamura, Hiroshi Kamioka

    PeerJ   8   e10244 - e10244   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7717/peerj.10244

    researchmap

    その他リンク: https://peerj.com/articles/10244.xml

  • Three-dimensional changes in the craniofacial complex associated with soft-diet feeding 査読

    Kana Kono, Chihiro Tanikawa, Yuka Murata, Takeshi Yanagita, Hiroshi Kamioka, Takashi Yamashiro

    European Journal of Orthodontics   42 ( 5 )   509 - 516   2020年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ejo/cjaa007

    PubMed

    researchmap

  • The expression and regulation of Wnt1 in tooth movement-initiated mechanotransduction. 国際誌

    Ei Ei Hsu Hlaing, Yoshihito Ishihara, Naoya Odagaki, Ziyi Wang, Mika Ikegame, Hiroshi Kamioka

    American journal of orthodontics and dentofacial orthopedics : official publication of the American Association of Orthodontists, its constituent societies, and the American Board of Orthodontics   158 ( 6 )   e151 - e159   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajodo.2020.08.006

    PubMed

    researchmap

  • Outer membrane vesicles derived from Porphyromonas gingivalis induced cell death with disruption of tight junctions in human lung epithelial cells

    Yuhan He, Noriko Shiotsu, Yoko Uchida-Fukuhara, Jiajie Guo, Yao Weng, Mika Ikegame, Ziyi Wang, Kisho Ono, Hiroshi Kamioka, Yasuhiro Torii, Akira Sasaki, Kaya Yoshida, Hirohiko Okamura

    Archives of Oral Biology   118   104841 - 104841   2020年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.archoralbio.2020.104841

    PubMed

    researchmap

  • 上下顎骨骨切り術により顎運動の改善が見られた顎関節症を併発する骨格性下顎前突症例 査読

    菅原康代, 石原嘉人, 上岡 寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   32 ( 1 )   39 - 50   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 歯科矯正用アンカースクリューを用いて上顎前歯および臼歯の圧下を行ったガミースマイルを伴う過蓋咬合症例 査読

    早野 暁, 宮本久美, 上岡 寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   32 ( 1 )   17 - 24   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 下顎枝垂直骨切り術後に顎関節症状の改善と偏位側への側方滑走運動の改善を認めた顔面非対称症例 査読

    植田紘貴, 岡直毅, 上岡 寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   32 ( 1 )   51 - 63   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:中・四国矯正歯科学会  

    本症例では、顎関節症状と下顎骨の左方偏位を伴う顔面非対称症例に対して、下顎枝垂直骨切り術を伴う外科的矯正治療を行い、顎関節症状の改善と偏位側への側方滑走運動の改善を認めたので報告する。患者は19歳女性で、下顎の左方偏位と右側顎関節の開閉口時の疼痛を主訴に来院した。上顎骨は標準範囲内で後方位傾向、下顎骨は標準範囲内で前方位傾向にあり、骨格性III級を示した。大臼歯関係はAngle III級で、上顎前歯歯軸は唇側傾斜、下顎前歯歯軸は標準範囲内で舌側傾斜傾向を示し、上下顎前歯部に叢生を認めた。顔面正中に対して上顎歯列正中は一致、下顎歯列正中は5.0mm左方に偏位していた。初診時の顎口腔機能検査所見では、左方への側方滑走運動の制限と左右下顎頭の開閉口路の不一致を認めた。以上から、上下顎前歯部叢生、下顎骨の左方偏位と偏位側への側方滑走運動の制限を伴う顔面非対称の骨格性下顎前突症例と診断し、下顎枝垂直骨切り術により遠位骨片を右側で6.0mm、左側で1.0mm後方移動し、顔面非対称が改善された。治療終了時の顎口腔機能検査所見では、右側下顎頭の疼痛が消退し、左右下顎頭と下顎前歯の運動経路のばらつきが減少するとともに、偏位側への側方滑走運動量が増加した。以上から、偏位側への側方滑走運動の制限を伴う顔面非対称症例において、下顎枝垂直骨切り術を伴う外科的矯正治療を行い、正貌・側貌の形態的改善だけでなく、顎関節症状や偏位側への側方滑走運動の改善等、機能的な改善が得られることが示された。(著者抄録)

    researchmap

  • 岡山大学病院矯正歯科における永久歯先天欠如に関する調査および矯正歯科治療症例 査読

    星島光博, 出射明美, 福井裕子, 鳥原秀美, 松田祐典, 上岡寛

    岡山歯学会雑誌   39 ( 2 )   19 - 25   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Comprehensive approach to simultaneous molar intrusion and canine retraction in the treatment of Class II anterior open bite using miniscrew anchorage 査読

    Kaori Shirasaki, Yoshihito Ishihara, Hiroki Komori, Takashi Yamashiro, Hiroshi Kamioka

    Dental Press Journal of Orthodontics   25 ( 3 )   2020年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1590/2177-6709.25.3.30.e1-12.onl

    PubMed

    researchmap

  • Benzonaseを用いた新規骨芽細胞分離法の開発

    浅野 洋介, 松本 佳則, Ziyi Wang, 佐田 憲映, 上岡 寛, 和田 淳

    日本骨形態計測学会雑誌   30 ( 1 )   S99 - S99   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本骨形態計測学会  

    researchmap

  • Inhibitory effect of retinoic acid receptor agonists on in vitro chondrogenic differentiation. 査読

    Yusuke Sumitani, Kenta Uchibe, Kaya Yoshida, Yao Weng, Jiajie Guo, Haoze Yuan, Mika Ikegame, Hiroshi Kamioka, Hirohiko Okamura

    Anatomical science international   95 ( 2 )   202 - 208   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12565-019-00512-3

    PubMed

    researchmap

  • Orthodontic management of a non-syndromic patient with concomitant bimaxillary hypohyperdontia: a case report 査読 国際誌

    Ei Ei Hsu Hlaing, Yoshihito Ishihara, Atsuro Fujisawa, Takashi Yamashiro, Hiroshi Kamioka

    Dental Press Journal of Orthodontics   25 ( 1 )   36 - 46   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1590/2177-6709.25.1.036-046.oar

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 歯科矯正用アンカースクリューによりデンタルディコンペンセーションを図った骨格性III級症例に対する外科的矯正治療 招待 査読

    田中智代, 村上隆, 森谷徳文, 松村達志, 飯田征二, 上岡 寛

    日本顎変形症学会雑誌   29 ( 4 )   295 - 303   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Mechanical regulation of bone homeostasis through p130Cas-mediated alleviation of NF-κB activity 査読

    T. Miyazaki, Z. Zhao, Y. Ichihara, D. Yoshino, T. Imamura, K. Sawada, S. Hayano, H. Kamioka, S. Mori, H. Hirata, K. Araki, K. Kawauchi, K. Shigemoto, S. Tanaka, L. F. Bonewald, H. Honda, M. Shinohara, M. Nagao, T. Ogata, I. Harada, Y. Sawada

    Science Advances   5 ( 9 )   eaau780   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: Miyazaki(ScienceAdv).pdf

    researchmap

  • The Analysis of Gap Junctional Intercellular Communication Among Osteocytes in Chick Calvariae by Fluorescence Recovery After Photobleaching 招待 査読

    Ziyi Wang, Yoshihito Ishihara, Hiroshi Kamioka

    Methods in Molecular Biology   215 - 223   2020年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    DOI: 10.1007/7651_2020_322

    PubMed

    researchmap

  • フッ素イオンによるCCNファミリー遺伝子の制御

    水川 朋美, 西田 崇, 明石 翔, 堀 彩花, 高柴 正悟, 上岡 寛, 滝川 正春, 久保田 聡

    岡山歯学会雑誌   38 ( 2 )   85 - 85   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Role of intracellular Ca2+-based mechanotransduction of human periodontal ligament fibroblasts 査読

    Ei Hsu, Hlaing E, Ishihara Y, Wang Z, Odagaki N, Kamioka H

    FASEB J   33 ( 9 )   10409 - 10424   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: EiEiHseHlaing(FASEB)2019.pdf

    researchmap

  • Screening of key candidate genes and pathways for osteocytes involved in the differential response to different types of mechanical stimulation using a bioinformatics analysis. 査読

    Ziyi Wang, Yoshihito Ishihara, Takanori Ishikawa, Mitsuhiro Hoshijima, Naoya Odagaki, Ei Ei Hsu Hlaing, Hiroshi Kamioka

    Journal of bone and mineral metabolism   37 ( 4 )   614 - 626   2019年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00774-018-0963-7

    PubMed

    researchmap

  • Biomimetic mineralization using matrix vesicle nanofragments. 査読 国際誌

    Yosuke Kunitomi, Emilio Satoshi Hara, Masahiro Okada, Noriyuki Nagaoka, Takuo Kuboki, Takayoshi Nakano, Hiroshi Kamioka, Takuya Matsumoto

    Journal of biomedical materials research. Part A   107 ( 5 )   1021 - 1030   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jbm.a.36618

    PubMed

    researchmap

  • スプリントによる下顎位確認後に下顎枝垂直骨切り術を行い偏位側への側方滑走運動が改善した顔面非対称症例

    植田 紘貴, 岡 直毅, 上岡 寛

    日本顎変形症学会雑誌   29 ( 2 )   192 - 192   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 岡山大学病院口唇裂・口蓋裂総合治療センター開設後の受診患者の実態調査

    植田 紘貴, 国富 陽介, 中西 泰之, 片岡 伴記, 村上 隆, 木股 敬裕, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本口蓋裂学会雑誌   44 ( 2 )   147 - 147   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Nonsurgical orthodontic treatment of a hypodivergent adult patient with bilateral posterior scissors bite and excessive overjet. 査読 国際誌

    Nakamura M, Kawanabe N, Adachi R, Yamashiro T, Kamioka H

    Angle Orthodontist   89 ( 2 )   333 - 349   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: Nakamura(AngleOrthod)2019.pdf

    DOI: 10.2319/111617-791.1

    PubMed

    researchmap

  • 咬合平面傾斜と下顎両側側切歯先天欠如を伴う叢生症例に対し歯科矯正用アンカースクリューを併用し治療を行った1症例 査読

    河野加奈, 柳田剛志, 上岡 寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   1 ( 1 )   39 - 48   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Surgical Orthodontic Correction of a Skeletal Class Ⅲ Case Treated by Dental Decompensation Using Anchor Screws

    TOMOYO TANAKA, TAKASHI MURAKAMI, NORIFUMI MORITANI, TATSUSHI MATSUMURA, SEIJI IIDA, HIROSHI KAMIOKA

    The Japanese Journal of Jaw Deformities   29 ( 4 )   295 - 303   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Jaw Deformities  

    DOI: 10.5927/jjjd.29.295

    researchmap

  • Differential distribution of microtubules in immature osteocytes in vitro. 査読

    Murshid S, Takano-Yamamoto T, Kamioka H

    Journal of Oral Biosciences   60 ( 4 )   98 - 101   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Orthodontic correction of severe Class II malocclusion in a patient with Prader-Willi syndrome. 査読 国際誌

    Ishihara Y, Sugawara Y, Ei Hsu, Hlaing E, Nasu M, Kataoka T, Odagaki N, Takano-Yamamoto T, Yamashiro T, Kamioka H

    American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics.   154 ( 5 )   718 - 732   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajodo.2017.05.040

    PubMed

    researchmap

  • Role of osteocyte-PDL crosstalk in tooth movement via SOST/Sclerostin 査読

    Odagaki N, Ishihara Y, Wang Z, Ei Hsu, Hlaing Ei, Nakamura M, Hoshimima M, Hayano S, Kawanabe N, Kamioka H

    Journal of Dental Research   97 ( 12 )   1374 - 1382   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Human gingival fibroblast feeder cells promote maturation of induced pluripotent stem cells into cardiomyocytes. 査読

    Matsuda Y, Takahashi K, Kamioka H, Naruse K

    Biochem Biophys Res Commun.   503 ( 3 )   1798 - 1804   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Analysis of Ca2+ response of osteocyte network by three-dimensional time-lapse imaging in living bone. 査読

    Tomoyo Tanaka, Mitsuhiro Hoshijima, Junko Sunaga, Takashi Nishida, Mana Hashimoto, Naoya Odagaki, Ryuta Osumi, Taiji Aadachi, Hiroshi Kamioka

    Journal of bone and mineral metabolism   36 ( 5 )   519 - 528   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Osteocytes form a three-dimensional (3D) cellular network within the mineralized bone matrix. The cellular network has important roles in mechanosensation and mechanotransduction related to bone homeostasis. We visualized the embedded osteocyte network in chick calvariae and observed the flow-induced Ca2+ signaling in osteocytes using 3D time-lapse imaging. In response to the flow, intracellular Ca2+ ([Ca2+]i) significantly increased in developmentally mature osteocytes in comparison with young osteocytes in the bone matrix. To investigate the differences in response between young and developmentally mature osteocytes in detail, we evaluated the expression of osteocyte-related genes using the osteocyte-like cell line MLO-Y4, which was 3D-cultured within type I collagen gels. We found that the c-Fos, Cx43, Panx3, Col1a1, and OCN mRNA levels significantly increased on day 15 in comparison with day 7. These findings indicate that developmentally mature osteocytes are more responsive to mechanical stress than young osteocytes and have important functions in bone formation and remodeling.

    DOI: 10.1007/s00774-017-0868-x

    PubMed

    researchmap

  • 著しい骨格性下顎前突および多数歯欠如を伴う色素失調症患者に対して外科的矯正治療および補綴処置を行った一例 査読

    石本和也, 柳田剛志, 川邉紀章, 上岡寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   30 ( 1 )   23 - 32   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Role of the inferior alveolar nerve in rodent lower incisor stem cells 査読

    Hayano S, Fukui Y, Kawanabe N, Nakamura M, Ishihara Y, Kamioka H

    Journal of Dental Research   97 ( 8 )   954 - 961   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Physiological role of urothelial cancer-associated one long noncoding RNA in human skeletogenic cell differentiation. 査読 国際誌

    Takanori Ishikawa, Takashi Nishida, Mitsuaki Ono, Takeshi Takarada, Ha Thi Nguyen, Shinnosuke Kurihara, Takayuki Furumatsu, Yurika Murase, Masaharu Takigawa, Toshitaka Oohashi, Hiroshi Kamioka, Satoshi Kubota

    Journal of Cellular Physiology   233 ( 6 )   4825 - 4840   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A vast number of long-noncoding RNAs (lncRNA) are found expressed in human cells, which RNAs have been developed along with human evolution. However, the physiological functions of these lncRNAs remain mostly unknown. In the present study, we for the first time uncovered the fact that one of such lncRNAs plays a significant role in the differentiation of chondrocytes and, possibly, of osteoblasts differentiated from mesenchymal stem cells, which cells eventually construct the human skeleton. The urothelial cancer-associated 1 (UCA1) lncRNA is known to be associated with several human malignancies. Firstly, we confirmed that UCA1 was expressed in normal human chondrocytes, as well as in a human chondrocytic cell line; whereas it was not detected in human bone marrow mesenchymal stem cells (hBMSCs). Of note, although UCA1 expression was undetectable in hBMSCs, it was markedly induced along with the differentiation toward chondrocytes, suggesting its critical role in chondrogenesis. Consistent with this finding, silencing of the UCA1 gene significantly repressed the expression of chondrogenic genes in human chondrocytic cells. UCA1 gene silencing and hyper-expression also had a significant impact on the osteoblastic phenotype in a human cell line. Finally, forced expression of UCA1 in a murine chondrocyte precursor, which did not possess a UCA1 gene, overdrove its differentiation into chondrocytes. These results indicate a physiological and important role of this lncRNA in the skeletal development of humans, who require more sustained endochondral ossification and osteogenesis than do smaller vertebrates.

    DOI: 10.1002/jcp.26285

    PubMed

    researchmap

  • The temporospatial pattern of energy metabolism coordinates the interactions between the bones and other organ systems 査読

    Ziyi Wang, Hiroshi Kamioka

    Journal of Oral Biosciences   60 ( 1 )   8 - 14   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Association for Oral Biology  

    Background: Bones adapt to loads by changing their structure. This biomechanical interaction and the formation/maintenance of bones are orchestrated by three major cell types residing in the bones: osteoblasts, osteocytes, and osteoclasts. Recent findings suggest that, in addition to their biomechanical interactions, bones and other organ systems may also communicate biochemically. Highlight: This brief review will discuss the interaction between the bones and the nervous system, vasculature, muscle, and fat tissues, with an emphasis on the role of the energy metabolism in these interactions. Conclusion: Studies on the connections between bones and other organ systems indicate the possible existence of a temporospatial pattern of energy metabolism through the cellular biorhythm and migration.

    DOI: 10.1016/j.job.2017.11.001

    Scopus

    researchmap

  • 重度の埋伏永久歯を牽引誘導した2症例 査読

    石川崇典, 星島光博, 川邉紀章, 上岡寛

    岡山歯学会雑誌   37 ( 1 )   9 - 13   2018年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • A case of adult cleft palate patient treatment with differential maxillary lateral expand distraction osteogenesis using combined expansion appliances 査読

    Takeshi Yanagita, Hiroki Komori, Tomoyo Tanaka, Hiroshi Kamioka

    Orthodontic Waves   77   176 - 188   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier Ltd  

    A 34-year-old female patient who had undergone surgical treatment for a cleft in the soft palate during childhood received orthodontic treatment for crowding. She had a straight type facial profile and facial asymmetry with a concave area on the left side of the philtrum and mandibular deviation to the left. The surgical scar was observed on the center of the palate. She also had a severely constricted maxillary arch and unilateral cross bite on the left side. In this report, we suggest a novel method for uneven maxillary lateral expansion using a dento-osseous-supported expansion appliance in the frontal side of the maxilla and a modified dental-supported expansion appliance in the mid-palatal area. With this method, we achieved the optimal maxillary expansion in the maxillary frontal and molar areas. As a result of the surgically-assisted orthodontic treatment, facial asymmetry, the facial midline, and severe malocclusion were corrected. Furthermore, the resulting occlusion and facial symmetry were maintained over a 2-year retention period. Although attention must be paid regarding the retention of the expanded maxillary bone, our findings in the present study suggest that differential maxillary lateral expand distraction osteogenesis, which is performed using combined expansion appliances, can be successfully performed in patients with cleft palate.

    DOI: 10.1016/j.odw.2018.04.003

    Scopus

    researchmap

  • 骨細胞におけるPerlecan/HSPG2の発現部位は細胞の成熟とともに細胞体から細胞突起へと変化する

    鳥原 秀美, 大野 充昭, 佐々木 隆子, 上岡 寛, 大橋 俊孝

    生命科学系学会合同年次大会   2017年度   [2P - 0326]   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:生命科学系学会合同年次大会運営事務局  

    researchmap

  • Three-dimensional morphometry of collagen fibrils in membranous bone. 査読 国際誌

    Mana Hashimoto, Noriyuki Nagaoka, Kaori Tabata, Tomoyo Tanaka, Ryuta Osumi, Naoya Odagaki, Toru Hara, Hiroshi Kamioka

    Integrative biology : quantitative biosciences from nano to macro   9 ( 11 )   868 - 875   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOC CHEMISTRY  

    The collagen network acts as a scaffold for calcification and its three-dimensional structure influences bone strength. It is therefore important to observe the collagen network in detail and three-dimensionally. In this study, we observed the collagen network of chick embryonic calvariae in membranous bone three-dimensionally using orthogonally arranged FIB-SEM. A 25 × 25 μm area of chick embryonic calvaria was observed at a high resolution (25 nm per pixel). The inside of the bone (i.e. the primary calcified tissue), the bone cells (i.e. the osteoblasts and the osteocytes), the organelles, and the collagen fibrils were observed in detail. These structures were observed three-dimensionally using the Amira software program. In addition, the collagen fibrils of the bone were automatically extracted using the XTracing extension software program, and three-dimensional morphometry was performed. Almost all of the collagen fibrils ran along the longitudinal axis of the trabecular bone. We found that the regularity of the collagen fibril orientation was less remarkable in the osteoblast layer, which contained numerous osteoblasts. The collagen fibril orientation started to show regularity toward the central bone layer, which contained few bone cells.

    DOI: 10.1039/c7ib00073a

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Synergistic acceleration of experimental tooth movement by supplementary high-frequency vibration applied with a static force in rats 査読

    Teruko Takano-Yamamoto, Kiyo Sasaki, Goudarzi Fatemeh, Tomohiro Fukunaga, Masahiro Seiryu, Takayoshi Daimaruya, Nobuo Takeshita, Hiroshi Kamioka, Taiji Adachi, Hiroto Ida, Atsushi Mayama

    SCIENTIFIC REPORTS   7 ( 1 )   241 - 249   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP  

    Several recent prospective clinical trials have investigated the effect of supplementary vibration applied with fixed appliances in an attempt to accelerate tooth movement and shorten the duration of orthodontic treatment. Among them, some studies reported an increase in the rate of tooth movement, but others did not. This technique is still controversial, and the underlying cellular and molecular mechanisms remain unclear. In the present study, we developed a new vibration device for a tooth movement model in rats, and investigated the efficacy and safety of the device when used with fixed appliances. The most effective level of supplementary vibration to accelerate tooth movement stimulated by a continuous static force was 3 gf at 70 Hz for 3 minutes once a week. Furthermore, at this optimum-magnitude, high-frequency vibration could synergistically enhance osteoclastogenesis and osteoclast function via NF-kappa B activation, leading to alveolar bone resorption and finally, accelerated tooth movement, but only when a static force was continuously applied to the teeth. These findings contribute to a better understanding of the mechanism by which optimum-magnitude high-frequency vibration accelerates tooth movement, and may lead to novel approaches for the safe and effective treatment of malocclusion.

    DOI: 10.1038/s41598-017-13541-7

    Web of Science

    researchmap

  • Osteocyte Biologyアップデート 骨細胞ネットワーク形成に与えるコラーゲン線維構築の関与

    上岡 寛, 橋本 真奈, 長岡 紀幸, 大嶋 佑介, 飯村 忠浩, 原 徹

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2017   148 - 148   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • A Novel Method to Detect 3D Mandibular Changes Related to Soft-Diet Feeding 査読

    Kana Kono, Chihiro Tanikawa, Takeshi Yanagita, Hiroshi Kamioka, Takashi Yamashiro

    FRONTIERS IN PHYSIOLOGY   8 ( AUG )   64 - 79   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:FRONTIERS MEDIA SA  

    Craniofacial morphology varies among individuals, which is regulated by the interaction between genes and the environment. Soft-diet feeding is a widely-used experimental model for studying the association between the skeletal morphology and muscle-related loading on the bone. Traditionally, these studies have been based on linear and angular measurements provided on two-dimensional (2D) radiographs in the lateral view. However, 2D observation is based on simplification of the anatomical structures and cannot detect three-dimensional (3D) changes in detail. In this study, we newly developed a modified surface-based analysis with micro-3D computed tomography (CT) to examine and detect the 3D changes in the mandible associated with soft-diet feeding. Mice at 3 weeks of age were fed a powdered soft-diet (SD) or hard-diet (HD) of regular rodent pellets until 9 weeks of age. Micro-CT images were taken at age 9 weeks to reconstruct the anatomical architecture images. A computer-generated averaged mandible was superimposed to directly visualize the morphological phenotypes. Gross observation revealed the apparent changes at the posterior body of the mandible, the angular process and the condyle between HD and SD mice. Significant differences in the mapping indicated the regions of significant displacement in the SD mice over the averaged 3D image of the HD mice. This map revealed that vertical displacement was most evident in 3D changes. We also noted a combination of vertical, transverse and anteroposterior directions of displacement in the condylar growth, resulting in complicated shape changes in the whole condylar process in SD mice. In contrast, transverse displacement was more significant in the coronoid process. The map analysis further showed the significant outward displacement of the inner surface of the alveolar process, which consequently resulted in thinning of the alveolar process.

    DOI: 10.3389/fphys.2017.00567

    Web of Science

    researchmap

  • CO2 low-level laser therapy has an early but not delayed pain effect during experimental tooth movement 査読

    T. Deguchi, D. G. Kim, H. Kamioka

    ORTHODONTICS & CRANIOFACIAL RESEARCH   20 ( 51 )   172 - 176   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    Structured Abstract
    ObjectivesTo test the hypothesis that the use of low-level laser therapy (LLLT) reduces elevated pain by controlling the release of neurochemicals during orthodontic tooth movement.
    Setting and Sample PopulationDepartment of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics, Okayama University. Sixty-five Sprague Dawley rats were subjected to tooth movement and LLLT.
    Materials and MethodsAdult Sprague Dawley rats were used in this study. Groups included day 0 controls, irradiation only controls and with or without irradiation sacrificed at 1, 3, 5, 7 and 14days after tooth movement (n=5 each, total n=65). Tooth movement was achieved by insertion of an elastic module between molar teeth. Immunohistochemistry for CD-11b, GFAP and c-fos in the brain stem was performed. Stains were quantified by constructing a three-dimensional image using IMARIS, and counted using NEURON TRACER and WinROOF software. Two-way ANOVA followed by a Tukey's post hoc test (P<.05) was used for statistical comparison between groups.
    ResultsC-fos expression was significantly increased at one and three days after tooth movement. LLLT significantly diminished this increase in c-fos expression only at one day after tooth movement CD-b11 and GFAP expression also significantly increased after tooth movement. No significant change was observed for CD-11b and GFAP expression in the central nervous system upon LLLT.
    ConclusionLow-level laser therapy may reduce early neurochemical markers but have no effect on delayed pain neurochemical markers after tooth movement.

    DOI: 10.1111/ocr.12158

    Web of Science

    researchmap

  • Comparative evaluation of treatment outcomes between temporary anchorage devices and Class III elastics in Class III malocclusions 査読

    Masahiro Nakamura, Noriaki Kawanabe, Tomoki Kataoka, Takashi Murakami, Takashi Yamashiro, Hiroshi Kamioka

    AMERICAN JOURNAL OF ORTHODONTICS AND DENTOFACIAL ORTHOPEDICS   151 ( 6 )   1116 - 1124   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MOSBY-ELSEVIER  

    Introduction: Our objective was to elucidate the differences in treatment outcomes caused by the different mechanics of temporary anchorage devices (TADs) and Class III elastics in patients with Class III malocclusions. Methods: Records of 23 patients with Angle Class III malocclusion were selected retrospectively. All had been treated with nonextraction comprehensive orthodontic treatment; 11 were treated with TADs and 12 with Class III elastics. Pretreatment and posttreatment lateral cephalograms were used for evaluation of the treatment outcomes. A paired t test and a Student t test were used for statistical analysis. Results: In both groups, proper overjet and Class I molar relationships were achieved, and the occlusal plane was rotated counterclockwise. In the elastics group, distal tipping of the mandibular molars, extrusion of the mandibular incisors and maxillary molars, clockwise rotation of the mandibular plane angle, and increased ANB angle were observed. In the TADs group, distal tipping and intrusion of the mandibular molars, bodily movement of the mandibular incisors, and reduced mandibular plane angle were observed. Conclusions: In nonextraction treatment for Class III malocclusions, the mandibular plane angle was increased in the elastics group, whereas it was decreased in TADs group. Thus, we suggest that Class III elastics are preferred for low-angle, short-face patients, whereas TADs are preferred for high-angle, long-face patients.

    DOI: 10.1016/j.ajodo.2016.10.040

    Web of Science

    researchmap

  • 岡山大学大学院歯科矯正学分野研究室における過去15年間および2013年から2016年の4年間の岡山大学の学生および職員に対する矯正相談の実態調査 査読

    田中智代, 村上隆, 石原嘉人, 中村政裕, 片岡伴記, 植田紘貴, 早野暁, 星島光博, 川邉紀章, 上岡寛

    岡山歯学会雑誌   36 ( 2 )   45 - 51   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 歯科矯正用アンカースクリューを用いて多数埋伏歯の同時牽引を行った鎖骨頭蓋異骨症患者の1例 査読

    石本和也, 川邉紀章, Ei Hsu, Hlaing Ei, 片岡伴記, 村上隆, 上岡寛

    岡山歯学会雑誌   36 ( 1 )   7 - 12   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • The different effects of intraoral vertical ramus osteotomy (IVRO) and sagittal split ramus osteotomy (SSRO) on mandibular border movement 査読

    Hiroki Komori, Noriaki Kawanabe, Tomoki Kataoka, Yui Kato, Atsuro Fujisawa, Takashi Yamashiro, Hiroshi Kamioka

    Cranio - Journal of Craniomandibular Practice   36 ( 4 )   1 - 6   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/08869634.2017.1317899

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 岡山大学歯科矯正学分野「歯の移動の臨床手技実習」における60分授業・クォーター制への対応 査読

    片岡伴記, 星島光博, 原規子, 中村政裕, 早野暁, 村上隆, 川邊紀章, 上岡寛

    岡山歯学会雑誌   35 ( 2 )   59 - 65   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    当大学の歯科矯正学分野において、「歯の移動の臨床手技実習」における60分授業・クォーター制を導入し、導入前後の年度で学生と教職員にアンケートを実施した。学生アンケートでは、導入前の平成27年度の実習受講生53名と導入後の平成28年度の受講生46名を対象とした。教職員アンケートでは、平成28年度の実習で指導にあたった教職員7名と補助した医局員20名を対象とした。その結果、導入後では実習内容、指導法、実習書といった教育コンテンツの改善により学生の自修意欲が高まり、一定の成果を上げることができていた。また、ICTを活用した授業支援システム"WebClass"も予習・復習に積極的に利用されており、成果に貢献していた。しかし、実習時間の短縮への対応の点では問題が残り、「時間不足」を訴える意見が多く聞かれた。

    researchmap

  • 下顎の垂直的な変化を制御するために歯科矯正用アンカースクリューとスライディングメカニクスを用い上下顎両側第二小臼歯を抜去して治療を行った上下顎前突症例 査読

    川邉紀章, 河野加奈, 片岡伴記, 中村政裕, 上岡寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   29 ( 1 )   27 - 36   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 骨格性下顎前突患者に対して上顎両側側切歯欠損部に下顎両側側切歯を移植し,カモフラージュ治療を行った一症例

    片岡伴記, 藤澤厚郎, 川邉紀章, 上岡寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   29 ( 1 )   17 - 26   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Modification of dentofacial growth associated with Goldenhar syndrome 査読

    Ei Ei Hsu Hlaing, Yoshihito Ishihara, Chikako Hara, Hiroshi Kamioka

    Acta Medica Okayama   71 ( 5 )   437 - 443   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Okayama University  

    The rare developmental defect, Goldenhar syndrome is characterized by complex craniofacial and dentofacial anomalies. Here we describe the successful orthodontic treatment of a 5-year-old Japanese Goldenhar syndrome patient with mild facial asymmetry, right microtia, right-side hearing loss, and tongue-thrusting by a modification of dentofacial growth using a non-surgical orthopedic treatment approach. Improvement of the vertical discrepancies on the affected side and canted occlusal plane as well as mandibular deviation were achieved with a functional orthopaedic approach. Stable and acceptable occlusion were obtained over the 32-month post-retention period. A non-surgical orthodontic treatment approach offers satisfactory facial aesthetic outcomes in Goldenhar syndrome.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Orthognathic surgery during breast cancer treatment-A case report. 国際誌

    Tsuyoshi Shimo, Norie Yoshioka, Masahiro Nakamura, Soichiro Ibaragi, Tatsuo Okui, Yuki Kunisada, Masanori Masui, Mayumi Yao, Koji Kishimoto, Shoko Yoshida, Akiyoshi Nishiyama, Hiroshi Kamioka, Akira Sasaki

    International journal of surgery case reports   31   30 - 34   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: In recent years, patients with orthognathic surgery in middle-aged and elderly people have come to be a more frequent occurrence. Breast cancer is the most frequently diagnosed cancer in woman worldwide, and its prevalence rate is steadily increasing. PRESENTATION OF CASE: We report a case of a 47-year-old Japanese woman in whom left-side breast cancer (Stage 1) was unexpectedly found just before orthognathic surgery in April 2012. Breast-conserving surgery was performed (estrogen receptor+, progesterone receptor+, HER2 -, surgical margin+, sentinel lymph node +) that May. From June to August docetaxel (75mg/m2) and cyclophosphamide (600mg/m2) were administrated four times every 21days and thereafter radiotherapy (total 60Gy) was completed. The cancer surgeon declared the prognosis good and the patient had a strong desire to undergo orthognathic surgery, so in November we performed a bimaxillary osteotomy, and administration of tamoxifen began 6 weeks after the osteotomy. DISCUSSION: There are breast cancer cases in which the prognosis is sufficiently good for a planned orthognathic surgery to proceed. Good communication among surgeons and the patient is important. CONCLUSION: We experienced a case in which breast cancer was found just before the orthognathic surgery; we performed a bimaxillary osteotomy, including follow-up tamoxifen administration, during breast cancer treatment.

    DOI: 10.1016/j.ijscr.2016.12.014

    PubMed

    researchmap

  • Involvement of multiple CCN family members in platelets that support regeneration of joint tissues 査読

    Chikako Hara, Satoshi Kubota, Takashi Nishida, Miki Hiasa, Takako Hattori, Eriko Aoyama, Yoshinori Moriyama, Hiroshi Kamioka, Masaharu Takigawa

    Modern Rheumatology   26 ( 6 )   940 - 949   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Taylor and Francis Ltd  

    Objectives: Platelet-rich plasma (PRP) has been widely used to enhance the regeneration of damaged joint tissues, such as osteoarthritic and rheumatoid arthritic cartilage. The aim of this study is to clarify the involvement of all of the CCN family proteins that are crucially associated with joint tissue regeneration. Methods: Cyr61-CTGF-NOV (CCN) family proteins in human platelets and megakaryocytic cells were comprehensively analyzed by Western blotting analysis. Production of CCN family proteins in megakaryocytes in vivo was confirmed by immunofluorescence analysis of mouse bone marrow cells. Effects of CCN family proteins found in platelets on chondrocytes were evaluated by using human chondrocytic HCS-2/8 cells. Results: Inclusion of CCN2, a mesenchymal tissue regenerator, was confirmed. Of note, CCN3, which counteracts CCN2, was newly found to be encapsulated in platelets. Interestingly, these two family members were not detectable in megakaryocytic cells, but their external origins were suggested. Furthermore, we found for the first time CCN5 and CCN1 that inhibits ADAMTS4 in both platelets and megakaryocytes. Finally, application of a CCN family cocktail mimicking platelets onto HCS-2/8 cells enhanced their chondrocytic phenotype. Conclusions: Multiple inclusion of CCN1, 2 and 3 in platelets was clarified, which supports the harmonized regenerative potential of PRP in joint therapeutics.

    DOI: 10.3109/14397595.2016.1155255

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A case of severe mandibular retrognathism with bilateral condylar deformities treated with Le Fort I osteotomy and two advancement genioplasty procedures 査読

    Masahiro Nakamura, Takeshi Yanagita, Tatsushi Matsumura, Takashi Yamashiro, Seiji Iida, Hiroshi Kamioka

    Korean Journal of Orthodontics   46 ( 6 )   395 - 408   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Korean Association of Orthodontists  

    We report a case involving a young female patient with severe mandibular retrognathism accompanied by mandibular condylar deformity that was effectively treated with Le Fort I osteotomy and two genioplasty procedures. At 9 years and 9 months of age, she was diagnosed with Angle Class III malocclusion, a skeletal Class II jaw relationship, an anterior crossbite, congenital absence of some teeth, and a left-sided cleft lip and palate. Although the anterior crossbite and narrow maxillary arch were corrected by interceptive orthodontic treatment, severe mandibular hypogrowth resulted in unexpectedly severe mandibular retrognathism after growth completion. Moreover, bilateral condylar deformities were observed, and we suspected progressive condylar resorption (PCR). There was a high risk of further condylar resorption with mandibular advancement surgery
    therefore, Le Fort I osteotomy with two genioplasty procedures was performed to achieve counterclockwise rotation of the mandible and avoid ingravescence of the condylar deformities. The total duration of active treatment was 42 months. The maxilla was impacted by 7.0 mm and 5.0 mm in the incisor and molar regions, respectively, while the pogonion was advanced by 18.0 mm. This significantly resolved both skeletal disharmony and malocclusion. Furthermore, the hyoid bone was advanced, the pharyngeal airway space was increased, and the morphology of the mandibular condyle was maintained. At the 30-month follow-up examination, the patient exhibited a satisfactory facial profile. The findings from our case suggest that severe mandibular retrognathism with condylar deformities can be effectively treated without surgical mandibular advancement, thus decreasing the risk of PCR.

    DOI: 10.4041/kjod.2016.46.6.395

    Scopus

    researchmap

  • Alternation in the gap-junctional intercellular communication capacity during the maturation of osteocytes in the embryonic chick calvaria. 査読 国際誌

    Ziyi Wang, Naoya Odagaki, Tomoyo Tanaka, Mana Hashimoto, Masahiro Nakamura, Satoru Hayano, Yoshihito Ishihara, Noriaki Kawanabe, Hiroshi Kamioka

    Bone   91   20 - 9   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: The intercellular network of cell-cell communication among osteocytes is mediated by gap junctions. Gap junctional intercellular communication (GJIC) is thought to play an important role in the integration and synchronization of bone remodeling. To further understand the mechanism of bone development it is important to quantify the difference in the GJIC capacity of young and developmentally mature osteocytes. MATERIALS AND METHODS: We first established an embryonic chick calvaria growth model to show the growth of the calvaria in embryos at 13 to 21days of age. We then applied a fluorescence recovery after photobleaching (FRAP) technique to compare the difference in the GJIC capacity of young osteocytes with that of developmentally mature osteocytes. Finally, we quantified the dye (Calcein) diffusion from the FRAP data using a mathematic model of simple diffusion which was also used to identify simple diffusion GJIC pattern cells (fitted model) and accelerated diffusion GJIC pattern cells (non-fitted model). RESULTS: The relationship between the longest medial-lateral length of the calvaria (frontal bone) and the embryonic age fit a logarithmic growth model: length=5.144×ln(day)-11.340. The morphometric data during osteocyte differentiation showed that the cellular body becomes more spindle-shaped and that the cell body volume decreased by approximately 22% with an increase in the length of the processes between the cells. However, there were no significant differences in the cellular body surface area or in the distance between the mass centres of the cells. The dye-displacement rate in young osteocytes was significantly higher than that in developmentally mature osteocytes: dye displacement only occurred in 26.88% of the developmentally mature osteocytes, while it occurred in 64.38% of the young osteocytes. Additionally, in all recovered osteocytes, 36% of the developmentally mature osteocytes comprised non-fitted model cells while 53.19% of the young osteocytes were the non-fitted model, which indicates the active transduction of dye molecules. However, there were no statistically significant differences between the young and developmentally mature osteocytes with regard to the diffusion coefficient, permeability coefficient, or permeance of the osteocyte processes, which were 3.93±3.77 (×10(-8)cm(2)/s), 5.12±4.56 (×10(-5)cm(2)/s) and 2.99±2.47 (×10(-13)cm(2)/s) (mean±SD), respectively. CONCLUSIONS: These experiments comprehensively quantified the GJIC capacity in the embryonic chick calvaria and indicated that the cell-cell communication capacity of the osteocytes in the embryonic chick calvaria was related to their development.

    DOI: 10.1016/j.bone.2016.06.016

    PubMed

    researchmap

  • Collagen production of osteoblasts revealed by ultra-high voltage electron microscopy 査読

    Rumiko Hosaki-Takamiya, Mana Hashimoto, Yuichi Imai, Tomoki Nishida, Naoko Yamada, Hirotaro Mori, Tomoyo Tanaka, Noriaki Kawanabe, Takashi Yamashiro, Hiroshi Kamioka

    Journal of Bone and Mineral Metabolism   34 ( 5 )   491 - 499   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Tokyo  

    In the bone, collagen fibrils form a lamellar structure called the “twisted plywood-like model.” Because of this unique structure, bone can withstand various mechanical stresses. However, the formation of this structure has not been elucidated because of the difficulty of observing the collagen fibril production of the osteoblasts via currently available methods. This is because the formation occurs in the very limited space between the osteoblast layer and bone matrix. In this study, we used ultra-high-voltage electron microscopy (UHVEM) to observe collagen fibril production three-dimensionally. UHVEM has 3-MV acceleration voltage and enables us to use thicker sections. We observed collagen fibrils that were beneath the cell membrane of osteoblasts elongated to the outside of the cell. We also observed that osteoblasts produced collagen fibrils with polarity. By using AVIZO software, we observed collagen fibrils produced by osteoblasts along the contour of the osteoblasts toward the bone matrix area. Immediately after being released from the cell, the fibrils run randomly and sparsely. But as they recede from the osteoblast, the fibrils began to run parallel to the definite direction and became thick, and we observed a periodical stripe at that area. Furthermore, we also observed membrane structures wrapped around filamentous structures inside the osteoblasts. The filamentous structures had densities similar to the collagen fibrils and a columnar form and diameter. Our results suggested that collagen fibrils run parallel and thickly, which may be related to the lateral movement of the osteoblasts. UHVEM is a powerful tool for observing collagen fibril production.

    DOI: 10.1007/s00774-015-0692-0

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Antero-posterior and vertical facial type variations influence the aesthetic preference of the antero-posterior lip positions 査読

    Takashi Murakami, Tomoki Kataoka, Junpei Tagawa, Takashi Yamashiro, Hiroshi Kamioka

    European Journal of Orthodontics   38 ( 4 )   414 - 421   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press  

    Objectives: The purposes of this study were to investigate whether the antero-posterior and vertical facial type variations influenced the favoured lip positions and to elucidate whether the favoured lip positions differed between orthodontists and laypersons. Methods: An average profile was constructed from a Japanese female with Class I occlusion and a well-balanced profile, as assessed by several cephalometric analyses. Nine facial types were composed by morphing the chin antero-posteriorly and/or vertically. Thirteen morphed lip profiles were constructed by moving the lips antero-posteriorly in the nine facial types, respectively. Seventy-seven Japanese laypersons and 30 orthodontists were asked to choose the top three most-favoured lip positions for each facial type. Results: The protruded lip positions were significantly favoured for all the mandibular protrusive facial types. The retruded lip positions were significantly favoured for the short facial type of the antero-posteriorly average and mandibular retrusive-short facial types. Among the mandibular protrusive facial types, the protruded lip positions were significantly favoured for the long facial type. The retruded lip positions were statistically more attractive for orthodontists than laypersons on the antero-posteriorly average-short, mandibular protrusive-short, mandibular retrusive-vertically average, antero-posteriorly average-vertically average, and mandibular retrusive-long facial types. Limitations: Our data were limited by the specific ethnic groups and variety of facial types. Conclusion: The favoured antero-posterior lip position was affected by not only the antero-posterior facial disproportion but also by the vertical dimensions. The favoured lip positions differed between orthodontists and laypersons. These results might be helpful in deciding between extraction and non-extraction treatment in borderline cases.

    DOI: 10.1093/ejo/cjv073

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Orthodontic treatment of a patient with unilateral orofacial muscle dysfunction: The efficacy of myofunctional therapy on the treatment outcome 査読

    Yasuyo Sugawara, Yoshihito Ishihara, Teruko Takano-Yamamoto, Takashi Yamashiro, Hiroshi Kamioka

    AMERICAN JOURNAL OF ORTHODONTICS AND DENTOFACIAL ORTHOPEDICS   150 ( 1 )   167 - 180   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MOSBY-ELSEVIER  

    The orofacial muscle is an important factor in the harmony of the occlusion, and its dysfunction significantly influences a patient's occlusion after craniofacial growth and development. In this case report, we describe the successful orthodontic treatment of a patient with unilateral orofacial muscle dysfunction. A boy, 10 years 0 months of age, with a chief complaint of anterior open bite, was diagnosed with a Class III malocclusion with facial musculoskeletal asymmetry. His maxillomandibular relationships were unstable, and he was unable to lift the right corner of his mouth upon smiling because of weak right orofacial muscles. A satisfactory occlusion and a balanced smile were achieved after orthodontic treatment combined with orofacial myofunctional therapy, including muscle exercises. An acceptable occlusion and facial proportion were maintained after a 2-year retention period. These results suggest that orthodontic treatment with orofacial myofunctional therapy is an effective option for a patient with orofacial muscle dysfunction.

    DOI: 10.1016/j.ajodo.2015.08.021

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4419-9643

  • Effect of minocycline on induced glial activation by experimental tooth movement 査読

    Toru Deguchi, Rie Adachi, Hiroshi Kamioka, Do-Gyoon Kim, Henry W. Fields, Teruko Takano-Yamamoto, Hiroyuki Ichikawa, Takashi Yamashiro

    American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics   149 ( 6 )   881 - 888   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Mosby Inc.  

    Introduction Orthodontic tooth movement causes pain to a patient. Glial cells are nonneuronal cells in the central nervous system and are implicated in various types of pain. In this study, we assessed glial activation responses after experimental tooth movement using immunocytochemical detection of anti-CD11b (OX42) and glial fibrillary acidic protein immunoreactivity to illustrate the microglial and astrocytes response, respectively. In addition, the effect of minocycline in reducing pain during tooth movement was also investigated. Methods Fifty-five Sprague Dawley rats with and without administration of minocycline after 1, 3, 5, 7, and 14 days (n = 5, for each) of tooth movement were used. Immunohistochemistry for microglia (OX42) and astrocyte (glial fibrillary acidic protein) were performed at the medullary dorsal horn (trigeminal subnucleus caudalis). Three-dimensional quantitative analysis was performed with a confocal fluorescence microscope and a software program. Results There was a significant increase in the OX42 and glial fibrillary acidic protein immunoreactivity in response to tooth movement in the medullary dorsal horn. Furthermore, systematic administration of minocycline, a selective inhibitor of microglial activation, significantly attenuated the nociceptive c-Fos expression in the medullary dorsal horn that was induced by experimental tooth movement. Conclusions These data indicate the possible importance of microglial activation in the development of orthodontic pain. This is also the first report on the systematic application of minocycline.

    DOI: 10.1016/j.ajodo.2015.11.030

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A single-center, open-label, randomized controlled clinical trial to evaluate the efficacy and safety of the indirect bonding technique 査読

    Takashi Murakami, Noriaki Kawanabe, Tomoki Kataoka, Mitsuhiro Hoshijima, Hiroki Komori, Atsuro Fujisawa, Hiroshi Kamioka

    Acta Medica Okayama   70 ( 5 )   413 - 416   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Okayama University  

    Although accurate bracket placement is essential for orthodontic treatment, many practitioners apply brackets indiscriminately with direct or indirect bonding techniques. Nonetheless, there have been few prospective clinical comparisons of the 2 techniques. We will therefore conduct a single-center, randomized control trial in 100 patients aged ≥2 years and diagnosed with malocclusion. All patients will receive orthodontic treatment using brackets with direct or indirect bonding techniques. The primary endpoints will be the total treatment time, occlusal index, discomfort at bonding, and oral hygiene after bonding. This study will clarify whether indirect bonding can improve the efficiency of orthodontic treatment.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Orthodontic treatment of a patient with bilateral congenitally missing maxillary canines: The effects of first premolar substitution on the functional outcome 査読

    Kumi Sumiyoshi, Yoshihito Ishihara, Hiroki Komori, Takashi Yamashiro, Hiroshi Kamioka

    Acta Medica Okayama   70 ( 1 )   57 - 62   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Okayama University  

    Permanent canines are thought to play a pivotal role in obtaining an ideal occlusion. Dentists occasionally encounter patients who lack canines and are therefore missing a key to harmonious guidance during functional mandibular excursions. This case report describes the substitution of maxillary first premolars for congenitally missing canines in the context of an orthodontic treatment plan. A boy, age 10 years and 11 months, with a chief complaint of crooked teeth was diagnosed with Class II division 2 malocclusion associated with a high mandibular plane angle and deep overbite. A stable occlusion with a satisfactory facial profile and functional excursions without interference were achieved after a comprehensive two-stage orthodontic treatment process. The resulting occlusion and satisfactory facial profile were maintained for 12 months. These results indicate that substituting the first premolars for the canines is an effective option in treating patients with missing canines while maintaining functional goals.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 歯科矯正用アンカースクリューおよびオクルーザルスプリントを 用いて咬合再構築を行った成人開咬症例 査読

    早野暁, 星島光博, 石川崇典, 上岡寛

    中・四矯歯誌   28 ( 1 )   1 - 9   2016年

     詳細を見る

  • 岡山大学病院矯正歯科を受診している患者の矯正治療に対する意識と満足度の調査 岡山歯学会雑誌 査読

    河野加奈, 川邉紀章, 柳田剛志, 古森紘基, 加藤ゆい, 田川淳平, 加野小奈美, 片岡伴記, 上岡寛

    岡山歯学会雑誌   34 ( 2 )   33 - 45   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:岡山歯学会  

    2015年5月〜10月に受診した患者(初診患者を除く)で本調査に同意が得られた181名にアンケートを行い、「当科で矯正治療を受けようと思ったきっかけ」「外科的矯正治療の認知度」「矯正用アンカースクリューの認知度」「舌側矯正装置の認知度」「初診時説明の分かりやすさ」「矯正治療の満足度」などについて調査した。結果、当科で矯正治療を受けようと思ったきっかけは、「大学病院なら安心できると思って」と答えた人が最も多かった。初診時説明の分かりやすさは、「分かりやすい」と答えた人が86%で、「分かりにくい」の回答はなかった。矯正治療の満足度は、矯正治療を受けて良かったか?という問いに対し、「良かった」が67%、「普通」7%、「現在も治療中で未だ分からない」25%、不明1%であり、「悪かった」の回答はなかった。

    researchmap

  • 岡山大学病院矯正歯科を受診している患者の矯正治療に対する意識と満足度の調査

    河野 加奈, 川邉 紀章, 柳田 剛志, 古森 紘基, 加藤 ゆい, 田川 淳平, 加野 小奈美, 片岡 伴記, 上岡 寛

    岡山歯学会雑誌   34 ( 2 )   76 - 77   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    researchmap

  • 下顎両側第一大臼歯抜歯空隙への下顎第二大臼歯および埋伏第三大臼歯の近心移動を行った前歯部開咬症例

    中村 政裕, 川邉 紀章, 山城 隆, 上岡 寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   27 ( 1 )   13 - 21   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中・四国矯正歯科学会  

    患者は20歳6ヵ月の女性で、上顎前歯部の叢生および前歯部開咬を主訴に岡山大学病院矯正歯科を受診した。側貌は凸型、オトガイの後退感、口唇閉鎖不全が認められた。両側アングルI級、前歯部開咬を呈し、上下顎前歯はやや唇側傾斜していた。さらに、予後不良な下顎左側第一大臼歯、上下顎歯列の叢生、軽度の咬合平面の二面性が認められた。分析の結果、上下顎前歯部叢生を伴う骨格性II級、ハイアングル、ロングフェイス、前歯部開咬症例と診断された。予後不良歯である下顎左側第一大臼歯に加え下顎右側第一大臼歯及び上顎両側第一小臼歯の抜歯を伴うカモフラージュ治療を行うこととなった。下顎両側第二・第三大臼歯の近心移動およびスピー彎曲の改善に伴い下顎臼歯の挺出が生じ、下顎骨の時計回り回転が危惧されたため、下顎骨回転に伴う側貌の悪化を防ぐことを目的に上顎両側大臼歯の圧下を行うこととした。動的治療期間は4年5ヵ月であった。オトガイの後退感は残るものの口元の突出感は改善し良好な側貌を獲得した。治療前後の重ね合わせでは、上下顎前歯歯軸および臼歯移動量は治療目標設定値と近似しており、下顎下縁平面角は維持されていた。保定2年が経過したが、咬合は安定している。長期予後不良な第一大臼歯を認める場合、下顎第一大臼歯抜歯による下顎第二・第三大臼歯の近心移動は有用な治療法であるが、ハイアングル・ロングフェイス症例においては、下顎大臼歯の挺出による顔貌の悪化を防ぐため上顎大臼歯の圧下を行うことが望ましいと考える。(著者抄録)

    researchmap

  • Interdisciplinary orthodontic treatment for a patient with generalized aggressive periodontitis: Assessment of IgG antibodies to identify type of periodontitis and correct timing of treatment

    Yoshihito Ishihara, Kazuya Tomikawa, Toru Deguchi, Tadashi Honjo, Koji Suzuki, Takayuki Kono, Takuo Kuboki, Hiroshi Kamioka, Shogo Takashiba, Takashi Yamashiroi

    AMERICAN JOURNAL OF ORTHODONTICS AND DENTOFACIAL ORTHOPEDICS   147 ( 6 )   766 - 780   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MOSBY-ELSEVIER  

    Aggressive periodontitis is a great challenge to clinicians when providing orthodontic treatment because of the potential for progression of periodontal disease. In this article, we report the successful comprehensive orthodontic treatment of bimaxillary protrusion and severe crowding in an adult with generalized aggressive periodontitis. A woman, aged 22 years 7 months, with a chief complaint of incisal crowding was diagnosed with a skeletal Class I malocclusion associated with severe anterior crowding, possibly worsened by generalized aggressive periodontitis. In addition to a periodontal examination, a blood IgG antibody titer analysis and microbiologic examination for periodontal pathogens were used to diagnose the type of periodontal disease and determine the proper timing to initiate orthodontic treatment. The total active treatment period was 28 months, followed by periodontal prostheses and regeneration therapy. Consequently, satisfactory facial profile, occlusion, and periodontal health were maintained for at least 36 months. These results indicate that efficient screening is important for providing successful orthodontic treatment in patients with advanced periodontal disease. This report also demonstrates the diagnostic importance of blood IgG antibody titer assays and microbiologic examinations to detect periodontal pathogens.

    DOI: 10.1016/j.ajodo.2014.09.022

    Web of Science

    researchmap

  • Maxillary Advancement for Unilateral Crossbite in a Patient with Sleep Apnea Syndrome

    Mitsuhiro Hoshijima, Tadashi Honjo, Norifumi Moritani, Seiji Iida, Takashi Yamashiro, Hiroshi Kamioka

    ACTA MEDICA OKAYAMA   69 ( 3 )   177 - 182   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OKAYAMA UNIV MED SCHOOL  

    This article reports the case of a 44-year-old male with skeletal Class III, Angle Class III malocclusion and unilateral crossbite with concerns about obstructive sleep apnea syndrome (OSAS), esthetics and functional problems. To correct the skeletal deformities, the maxilla was anteriorly repositioned by employing LeFort I osteotomy following pre-surgical orthodontic treatment, because a mandibular setback might induce disordered breathing and cause OSAS. After active treatment for 13 months, satisfactory occlusion was achieved and an acceptable facial and oral profile was obtained. In addition, the apnea hypopnea index (AHI) decreased from 18.8 preoperatively to 10.6 postoperatively. Furthermore, after a follow-up period of 7 months, the AHI again significantly decreased from 10.6 to 6.2. In conclusion, surgical advancement of the maxilla using LeFort I osteotomy has proven to be useful in patients with this kind of skeletal malocclusion, while preventing a worsening of the OSAS.

    DOI: 10.18926/AMO/53525

    Web of Science

    researchmap

  • Osteocyte bioimaging

    Hiroshi Kamioka

    Journal of Oral Biosciences   57 ( 2 )   61 - 64   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Association for Oral Biology  

    Background Newly developed visualization methods often lead to breakthroughs in the bioscience field. In particular, the ability to reveal temporal-spatial responses in cells, while visualizing molecular events through bioimaging techniques is very important. One such event is the regulation of bone remodeling by osteocytes. It is thought that osteocyte processes sense the flow of interstitial fluid that is driven through the osteocyte canaliculi by mechanical stimuli caused in the bone. However, the precise mechanism by which the flow elicits a cellular response is still unknown. Highlight It is critical to obtain precise morphological and/or morphometrical data from osteocytes and their surrounding microenvironment. In this review, we describe our application of confocal laser scanning microscopy to visualize osteocyte morphology in the bone and the combination of ultra-high voltage electron microscopy (UHVEM) and computer simulation of fluid flow to reveal the mechanosensitivity of osteocytes in the bone. Conclusion The osteocyte network in the bone as well as the microstructure of osteocyte cell processes and the surrounding bone matrix were visualized. We found fluorescence to be useful for studying the osteocyte network morphology. Additionally, the combination of UHVEM and computer simulation is a powerful tool to study the fluid flow in osteocyte canaliculi.

    DOI: 10.1016/j.job.2015.02.002

    Scopus

    researchmap

  • Topical Application of Lithium Chloride on the Pulp Induces Dentin Regeneration 査読

    Kazuya Ishimoto, Satoru Hayano, Takeshi Yanagita, Hiroshi Kurosaka, Noriaki Kawanabe, Shinsuke Itoh, Mitsuaki Ono, Takuo Kuboki, Hiroshi Kamioka, Takashi Yamashiro

    PLOS ONE   10 ( 3 )   e0121938   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PUBLIC LIBRARY SCIENCE  

    We herein describe a novel procedure for dentin regeneration that mimics the biological processes of tooth development in nature. The canonical Wnt signaling pathway is an important regulator of the Dentin sialophosphoprotein (Dspp) expression. Our approach mimics the biological processes underlying tooth development in nature and focuses on the activation of canonical Wnt signaling to trigger the natural process of dentinogenesis. The coronal portion of the dentin and the underlying pulp was removed from the first molars. We applied lithium chloride (LiCl), an activator of canonical Wnt signaling, on the amputated pulp surface to achieve transdifferentiation toward odontoblasts from the surrounding pulpal cells. MicroCT and microscopic analyses demonstrated that the topical application of LiCl induced dentin repair, including the formation of a complete dentin bridge. LiCl-induced dentin is a tubular dentin in which the pulp cells are not embedded within the matrix, as in primary dentin. In contrast, a dentin bridge was not induced in the control group treated with pulp capping with material carriers alone, although osteodentin without tubular formation was induced at a comparatively deeper position from the pulp exposure site. We also evaluated the influence of LiCl on differentiation toward odontoblasts in vitro. In the mDP odontoblast cell line, LiCl activated the mRNA expression of Dspp, Axin2 and Kallikrein 4 (Klk4) and downregulated the Osteopontin (Osp) expression. These results provide a scientific basis for the biomimetic regeneration of dentin using LiCl as a new capping material to activate dentine regeneration.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0121938

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Runx/Cbfb signaling regulates postnatal development of granular convoluted tubule in the mouse submandibular gland. 国際誌

    Md Nurul Islam, Shinsuke Itoh, Takeshi Yanagita, Kumi Sumiyoshi, Satoru Hayano, Koh-Ichi Kuremoto, Hiroshi Kurosaka, Tadashi Honjo, Noriaki Kawanabe, Hiroshi Kamioka, Takayoshi Sakai, Naozumi Ishimaru, Ichiro Taniuchi, Takashi Yamashiro

    Developmental dynamics : an official publication of the American Association of Anatomists   244 ( 3 )   488 - 96   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The rodent salivary gland is not fully developed at birth and the cellular definitive differentiation takes place postnatally. However, little is known about its molecular mechanism. RESULTS: Here we provide the loss-of-function genetic evidence that Runx signaling affects postnatal development of the submandibular gland (SMG). Core binding factor β (Cbfb) is a cotranscription factor which forms a heterodimer with Runx proteins. Cbfb was specifically expressed in the duct epithelium, specifically in the SMG. Epithelial Cbfb deficiency resulted in decrease in the size of the SMG and in the saliva secretion on postnatal day 35. The Cbfb mutant SMG specifically exhibited involution of the granular convoluted tubules (GCT), with a down-regulated expression of its marker genes, such as Klk1, Ngf, and Egf. The induction of GCT is under the control of androgens, and the Cbfb mutant SMG demonstrated down-regulated expression of Crisp3, an androgen-dependent transcript. Because the circulating testosterone or tissue dihydrotestosterone levels were not affected in the Cbfb mutants, it appears that Runx/Cbfb signaling regulate androgen receptor pathway, but does not affect the circulating testosterone levels or the enzymatic conversion to DHT. CONCLUSIONS: Runx signaling is important in the postnatal development of androgen-dependent GCT in the SMG.

    DOI: 10.1002/dvdy.24231

    PubMed

    researchmap

  • 歯科矯正用アンカースクリューを用いて下顎前歯の圧下により過蓋咬合を治療したAngle II級成人症例

    福島 宏明, 本城 正, 片岡 伴記, 川邉 紀章, 山城 隆, 上岡 寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   26 ( 1 )   41 - 48   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中・四国矯正歯科学会  

    患者は初診時年齢37歳9ヵ月の女性で、口唇の突出感を主訴に岡山大学病院矯正歯科を受診した。側貌はConvex typeで、下顎の後退感、上下口唇の突出、口唇閉鎖時のオトガイ部の筋緊張および口唇閉鎖不全を認めた。口腔内はAngle II級であり、オーバージェットが大きかった。また、下顎前歯が挺出しており、過大なSpee彎曲を認め、過蓋咬合を呈していた。さらに、上顎前歯は舌側傾斜し、下顎歯列に叢生を認めた。骨格的には骨格性II級、high mandibular plane angleであった。分析の結果、上顎前歯の舌側傾斜を伴う下顎骨の後退による骨格性II級、Angle II級、high mandibular plane angle、過蓋咬合症例と診断した。上下顎両側第一小臼歯の抜歯を伴うカモフラージュ治療を行うことになったが、過蓋咬合を治療する従来のメカニクスでは、小臼歯の挺出に伴う下顎下縁平面のさらなる開大が危惧された。そのため、下顎前歯圧下のための固定源として、下顎両側側切歯・犬歯間頬側歯槽部の歯科矯正用アンカースクリューを利用した。また、上顎前歯を舌側へ歯体移動させるための固定源として、上顎両側第一大臼歯・第二大臼歯間および上顎両側側切歯・犬歯間頬側歯槽部の歯科矯正用アンカースクリューを利用した。治療の結果、下顎の時計回りの回転を起こさずに下顎前歯は圧下、上顎前歯はほぼ舌側へ歯体移動し、良好な咬合関係を確立できた。(著者抄録)

    researchmap

  • 審美的に好ましい上唇-下唇-オトガイの前後的位置関係に関するアンケート調査

    村上 隆, 片岡 伴記, 川邉 紀章, 山城 隆, 上岡 寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   26 ( 1 )   19 - 24   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中・四国矯正歯科学会  

    【目的】好ましい側貌の基準を具体的・客観的に明らかにすることは、実際の矯正歯科治療における治療ゴールを設定する上で必要不可欠である。本研究は、一般人を対象にアンケートを行い、上唇、下唇およびオトガイの前後的位置関係が与える側貌の審美的認識への影響について検討を行った。【資料および方法】標準的な日本人女性の側貌を元に、専用ソフトウェアを用いて下顎骨を前後に10mmずつ移動させ、上顎前突、標準および下顎前突の3パターンの側貌シルエットを作成した。次に、その上唇と下唇をそれぞれ3mmずつ前後に移動させ、17通りの口唇位を作成した。一般人178名を対象に、3パターンの側貌それぞれに17通りの口唇位を組み合わせたシルエットを提示し、好ましい側貌に関するアンケートを実施した。【結果および考察】標準的な側貌では、上唇-下唇の前後的距離の差が+3mmの側貌が最も好まれた。口唇とオトガイとの前後的距離の差が大きい上顎前突の側貌では、上唇-下唇の前後的距離が比較的大きい+6mmの側貌が最も好まれた。口唇とオトガイとの前後的距離の差が小さい下顎前突の側貌では、上唇-下唇の前後的距離の差により好まれ方に違いは認められなかった。【結論】骨格の違いにより、審美的に好ましい上唇-下唇の前後的距離には差異が存在することが明らかになった。審美的に好ましい上下口唇およびオトガイの前後的位置は、上唇-下唇-オトガイの前後的距離の比により規定される可能性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • 蛍光ライブイメージングを用いた骨組織中における細胞内カルシウムオシレーションの計測

    石原 嘉人, 菅原 康代, 上岡 寛, 川邉 紀章, 成瀬 恵治, 山城 隆

    日本骨形態計測学会雑誌   24 ( 1 )   15 - 22   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本骨形態計測学会  

    細胞内カルシウム(Ca2+)は多様な細胞機能を仲介する重要な情報伝達物質であり、Ca2+オシレーションと呼ばれる周期的なCa2+濃度の上昇様式は、骨代謝調節を含む広範な生理機構に関与すると考えられている。しかし、3次元的な骨芽細胞-骨細胞ネットワークから成り立つ骨組織中でのCa2+オシレーションの動態は、周囲の骨基質が障壁となるためこれまで不明であった。近年我々は、骨組織をまるごと生きた状態のままCa2+イメージングする事に成功し、骨芽細胞と骨細胞の自律性細胞内Ca2+オシレーションの存在と、それらの現象に対するメカニカルストレスの影響およびギャップ結合の関与について報告した。本論文では、蛍光ライブイメージングを用いた骨組織中のCa2+オシレーションについて最新の研究成果を交えて解説する。(著者抄録)

    researchmap

  • Oscillatory intracellular Ca2+ responses in living bone

    Yoshihito Ishihara, Yasuyo Sugawara, Hiroshi Kamioka, Noriaki Kawanabe, Keiji Naruse, Takashi Yamashiro

    Journal of Oral Biosciences   56 ( 2 )   49 - 53   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Association for Oral Biology  

    Intracellular calcium (Ca2+) is an important secondary messenger that modulates many cellular processes. Its oscillatory signaling is considered to participate in the regulation of many different cell functions, including bone metabolism. However, it is not entirely clear whether Ca2+ oscillations occur between osteoblasts and osteocytes in integrated bone tissues because of the complex mineralized matrices surrounding bone cells. To address this issue, we have recently developed a novel ex vivo realtime imaging system, which made it possible to observe repetitive and autonomous oscillations in the intracellular Ca2+ concentration ([Ca2+]i) in intact chick calvarial explants. This system revealed that Ca2+ release from intracellular stores plays a key role in Ca2+ oscillations in bone cells. Additionally, gap junctions are important for the maintenance of these oscillations in osteocytes but not in osteoblasts. In this review, we describe the dynamic oscillatory elevations of Ca2+ levels that occur in osteoblasts and osteocytes in living bone. © 2014 Japanese Association for Oral Biology. Published by Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.job.2014.03.002

    Scopus

    researchmap

  • Gap-junction-mediated Communication in Human Periodontal Ligament Cells 査読

    R. Kato, Y. Ishihara, N. Kawanabe, K. Sumiyoshi, Y. Yoshikawa, M. Nakamura, Y. Imai, T. Yanagita, H. Fukushima, H. Kamioka, T. Takano-Yamamoto, T. Yamashiro

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH   92 ( 7 )   635 - 640   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE PUBLICATIONS INC  

    Periodontal tissue homeostasis depends on a complex cellular network that conveys cell-cell communication. Gap junctions (GJs), one of the intercellular communication systems, are found between adjacent human periodontal ligament (hPDL) cells; however, the functional GJ coupling between hPDL cells has not yet been elucidated. In this study, we investigated functional gap-junction-mediated intercellular communication in isolated primary hPDL cells. SEM images indicated that the cells were in contact with each other via dendritic processes, and also showed high anti-connexin43 (Cx43) immunoreactivity on these processes. Gap-junctional intercellular communication (GJIC) among hPDL cells was assessed by fluorescence recovery after a photobleaching (FRAP) analysis, which exhibited dye coupling between hPDL cells, and was remarkably down-regulated when the cells were treated with a GJ blocker. Additionally, we examined GJs under hypoxic stress. The fluorescence recovery and expression levels of Cx43 decreased time-dependently under the hypoxic condition. Exposure to GJ inhibitor or hypoxia increased RANKL expression, and decreased OPG expression. This study shows that GJIC is responsible for hPDL cells and that its activity is reduced under hypoxia. This is consistent with the possible role of hPDL cells in regulating the biochemical reactions in response to changes in the hypoxic environment.

    DOI: 10.1177/0022034513489992

    Web of Science

    researchmap

  • Assessing anteroposterior basal bone discrepancy with the Dental Aesthetic Index 査読

    Boyen Huang, Katsu Takahashi, Toru Yamazaki, Kazuyuki Saito, Masashi Yamori, Keita Asai, Yusuke Yoshikawa, Hiroshi Kamioka, Takashi Yamashiro, Kazuhisa Bessho

    ANGLE ORTHODONTIST   83 ( 3 )   527 - 532   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:E H ANGLE EDUCATION RESEARCH FOUNDATION, INC  

    Objective: To investigate dental appearance and cephalometric features, using a sample of orthognathic and/or orthodontic patients. A special interest was to identify the relationship of the Dental Aesthetic Index (DAI) with anteroposterior basal bone discrepancy (APBBD) and cephalometric indicators.
    Materials and Methods: A full sample of 159 patients in two Japanese hospitals was used. Each patient was assessed with a preorthodontic dental cast and cephalometric radiography.
    Results: Malocclusion with APBBD was more prevalent among high DAI subjects (P = .034, OR = 1.04, 95% CI: 1.00-1.08), Class III malocclusion patients (P = .048, OR = 2.32, 95% CI: 1.01-5.34) and male patients (P = .008, OR = 2.96, 95% CI: 1.33-6.61). Participants scoring 88 points (the highest score in this sample) of the DAI had 16.84 times the risk of APBBD of those who scored 17 points (the lowest score in this sample). Patients with APBBD presented with a greater adjusted ANB angle (t = -8.10, P < .001) and a larger adjusted A-B/NF appraisal (t = -9.65, P < .001). The SNA angle (P < .001), the SNB angle (P = .002), the adjusted ANB angle (P = .001), and the adjusted A-B/NF appraisal (P = .035) were associated with DAI scores in cubic regression models.
    Conclusion: This study has demonstrated a relationship between the DAI and APBBD. Feasibility of using the adjusted ANB angle and the adjusted A-B/NF appraisal to assess severity of APBBD has been confirmed. The DAI may provide a supportive method to evaluate orthognathic needs. Future investigations are indicated.

    DOI: 10.2319/050312-369.1

    Web of Science

    researchmap

  • Severe open bite due to traumatic condylar fractures treated nonsurgically with implanted miniscrew anchorage 査読

    Takeshi Yanagita, Rie Adachi, Hiroshi Kamioka, Takashi Yamashiro

    AMERICAN JOURNAL OF ORTHODONTICS AND DENTOFACIAL ORTHOPEDICS   143 ( 4 )   S137 - S147   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MOSBY-ELSEVIER  

    This case report illustrates the use of miniscrews to treat a patient with an open bite caused by mandibular condylar fractures. The patient was 36 years old when she visited our hospital with a chief complaint of difficulty with chewing. She had suffered condylar and maxillary bone fractures in a traffic accident 6 months before her visit. She had an anterior open bite and Angle Class II molar relationships. Her mandibular midline was deviated to the right relative to the maxilla. The cephalometric analysis showed a skeletal Class II relationship. Titanium miniscrews were implanted in the bilateral maxillary buccal areas. The maxillary dentition was retracted and intruded by using elastomeric chains and miniscrews. After this treatment, an Angle Class I molar relationship was achieved, her overjet and overbite became ideal, and a good facial appearance was obtained. The total active orthodontic treatment period was 33 months. Treating an open bite with molar intrusion often leads to counter-clockwise rotation of the mandible; however, in this patient, the mandible was moved anteriorly and upward. We believe that this movement was caused by the patient's condylar fractures and the subsequent remodeling. Although there was some relapse, our results suggest that implant anchorage is useful for correcting anterior open bites originating from condylar fractures. (Am J Orthod Dentofacial Orthop 2013;143:S137-47)

    DOI: 10.1016/j.ajodo.2012.04.024

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Ex vivo real-time observation of Ca(2+) signaling in living bone in response to shear stress applied on the bone surface. 査読 国際誌

    Yoshihito Ishihara, Yasuyo Sugawara, Hiroshi Kamioka, Noriaki Kawanabe, Satoru Hayano, Tarek A Balam, Keiji Naruse, Takashi Yamashiro

    Bone   53 ( 1 )   204 - 15   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Bone cells respond to mechanical stimuli by producing a variety of biological signals, and one of the earliest events is intracellular calcium ([Ca(2+)](i)) mobilization. Our recently developed ex vivo live [Ca(2+)](i) imaging system revealed that bone cells in intact bone explants showed autonomous [Ca(2+)](i) oscillations, and osteocytes specifically modulated these oscillations through gap junctions. However, the behavior and connectivity of the [Ca(2+)](i) signaling networks in mechanotransduction have not been investigated in intact bone. We herein introduce a novel fluid-flow platform for probing cellular signaling networks in live intact bone, which allows the application of capillary-driven flow just on the bone explant surface while performing real-time fluorogenic monitoring of the [Ca(2+)](i) changes. In response to the flow, the percentage of responsive cells was increased in both osteoblasts and osteocytes, together with upregulation of c-fos expression in the explants. However, enhancement of the peak relative fluorescence intensity was not evident. Treatment with 18 α-GA, a reversible inhibitor of gap junction, significantly blocked the [Ca(2+)](i) responsiveness in osteocytes without exerting any major effect in osteoblasts. On the contrary, such treatment significantly decreased the flow-activated oscillatory response frequency in both osteoblasts and osteocytes. The stretch-activated membrane channel, when blocked by Gd(3+), is less affected in the flow-induced [Ca(2+)](i) response. These findings indicated that flow-induced mechanical stimuli accompanied the activation of the autonomous [Ca(2+)](i) oscillations in both osteoblasts and osteocytes via gap junction-mediated cell-cell communication and hemichannel. Although how the bone sense the mechanical stimuli in vivo still needs to be elucidated, the present study suggests that cell-cell signaling via augmented gap junction and hemichannel-mediated [Ca(2+)](i) mobilization could be involved as an early signaling event in mechanotransduction.

    DOI: 10.1016/j.bone.2012.12.002

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The early mouse 3D osteocyte network in the presence and absence of mechanical loading. 査読 国際誌

    Yasuyo Sugawara, Hiroshi Kamioka, Yoshihito Ishihara, Naoko Fujisawa, Noriaki Kawanabe, Takashi Yamashiro

    Bone   52 ( 1 )   189 - 96   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Osteocytes are considered to act as mechanosensory cells in bone. They form a functional synctia in which their processes become interconnected to constitute a three-dimensional (3D) network. Previous studies reported that in mice, the two-dimensional osteocyte network becomes progressively more regular as they grow, although the key factors governing the arrangement of the osteocyte network during bone growth remain unknown. In this study, we characterized the 3D formation of the osteocyte network during bone growth. Morphological skeletal changes have been reported to occur in response to mechanical loading and unloading. In order to evaluate the effect of mechanical unloading on osteocyte network formation, we subjected newborn mice to sciatic neurectomy in order to immobilize their left hind limb as an unloading model. The osteocyte network was visualized by staining osteocyte cell bodies and processes with fluorescently labeled phalloidin. First, we compared the osteocyte network in the femora of embryonic and 6-week-old mice in order to understand the morphological changes that occur with normal growth and mechanical loading. In embryonic mice, the osteocyte network in the femur cortical bone displayed a random cell body distribution, non-directional orientation of cell processes, and irregularly shaped cells. In 6-week-old mice, the 3D network contained spindle-shaped osteocytes, which were arranged parallel to the longitudinal axis of the femur. In addition, more and longer cell processes radiated from each osteocyte. Second, we compared the cortical osteocyte networks of 6-week-old mice that had or had not undergone sciatic neurectomy in order to evaluate the effect of unloading on osteocyte network formation. The osteocyte network formation in both cortical bone and cancellous bone was affected by mechanical loading. However, there were differences in the extent of network formation between cortical bone and cancellous bone in response to mechanical loading with regard to the orientation, nuclear shape and branch formation.

    DOI: 10.1016/j.bone.2012.09.033

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4419-9643

  • 岡山大学大学院歯科矯正学分野研究室における2008年から2012年の5年間の岡山大学の学生および職員に対する矯正相談の実態調査 査読

    菅原康代, 村上隆, 田川淳平, 星島光博, 柳田剛志, 石原嘉人, 片岡伴記, 伊藤慎将, 川邉紀章, 上岡寛, 山城隆

    岡山歯学会雑誌   32 ( 2 )   43 - 47   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    2008〜2012年に岡山大学大学院歯科矯正学分野医局を訪れた岡山大学学生128名と職員11名の計139名(男性40名、女性99名)を対象に、矯正相談の実態について調査した。その結果、相談の契機は掲示されたポスターによる者が最も多く75名54%であった。学年別では1年生48名、2年生21名、3年生15名、4年生18名で、学部別では医学部保健学科と歯学部が最も多く各18名であった。主訴の最多は上顎前突34名(24.5%)で、次いで上顎の叢生27名(19.4%)であった。相談後に矯正を開始したのは学年別で最多は1年生で相談者のうち35名72.9%、全治療開始者の40.7%を占めた。以上より、矯正相談は、歯並びのコンプレックス等の解決や福利厚生として有効であることが示唆された。

    researchmap

  • Relationship between orthodontic expertise and perception of need for orthodontic treatment for mandibular protrusion in Japan 査読

    Takashi Murakami, Akihito Fujii, Yuya Kawabata, Hiroaki Takakura, Rie Yamaue, Tarek Abdulsamad Ali Balam, Shingo Kuroda, Noriaki Kawanabe, Hiroshi Kamioka, Takashi Yamashiro

    Acta Medica Okayama   67 ( 5 )   277 - 283   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The aims of this study were to investigate how the Peer Assessment Rating (PAR index) predicts the perceived need for orthodontic treatment of mandibular protrusion in Japanese subjects, and to elucidate whether the perceived need for treatment was affected by the raters' orthodontic expertise. The subjects were 110 dental students and 32 orthodontists. We showed them casts of 10 untreated mandibular protrusion cases and gave them a questionnaire in which they had to describe their perceptions of the orthodontic treatment needs using a 10-point visual analog scale (VAS). The PAR index was used for cast evaluation. The PAR index scores showed significant correlations with the VAS scores. In casts with a low PAR score, there were no differences in the VAS scores between orthodontists and students. In casts with a PAR score greater than 23, the orthodontists perceived a significantly greater treatment need than did the students
    for scores of 22, 28, and 29, students who had received orthodontic treatment themselves were more likely to perceive the treatment need. The PAR index is a good clinical predictor for assessing the perceived treatment needs for mandibular protrusion. Perception of the need for orthodontic treatment for mandibular protrusion depended on the degree of orthodontic expertise in Japanese subjects. © 2013 by Okayama University Medical School.

    DOI: 10.18926/AMO/51863

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4419-9643

  • Promotion of Ccn2 expression and osteoblastic differentiation by actin polymerization, which is induced by laminar fluid flow stress

    Tadashi Honjo, Satoshi Kubota, Hiroshi Kamioka, Yasuyo Sugawara, Yoshihito Ishihara, Takashi Yamashiro, Masaharu Takigawa, Teruko Takano-Yamamoto

    JOURNAL OF CELL COMMUNICATION AND SIGNALING   6 ( 4 )   225 - 232   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Fluid flow stress (FSS) is a major mechanical stress that induces bone remodeling upon orthodontic tooth movement, whereas CCN family protein 2 (CCN2) is a potent regenerator of bone defects. In this study, we initially evaluated the effect of laminar FSS on Ccn2 expression and investigated its mechanism in osteoblastic MC3T3-E1 cells. The Ccn2 expression was drastically induced by uniform FSS in an intensity dependent manner. Of note, the observed effect was inhibited by a Rho kinase inhibitor Y27632. Moreover, the inhibition of actin polymerization blocked the FSS-induced activation of Ccn2, whereas inducing F-actin formation using cytochalasin D and jasplakinolide enhanced Ccn2 expression in the same cells. Finally, F-actin formation was found to induce osteoblastic differentiation. In addition, activation of cyclic AMP-dependent kinase, which inhibits Rho signaling, abolished the effect of FSS. Collectively, these findings indicate the critical role of actin polymerization and Rho signaling in CCN2 induction and bone remodeling provoked by FSS.

    DOI: 10.1007/s12079-012-0177-z

    Web of Science

    researchmap

  • Microscale fluid flow analysis in a human osteocyte canaliculus using a realistic high-resolution image-based three-dimensional model. 査読 国際誌

    Hiroshi Kamioka, Yoshitaka Kameo, Yuichi Imai, Astrid D Bakker, Rommel G Bacabac, Naoko Yamada, Akio Takaoka, Takashi Yamashiro, Taiji Adachi, Jenneke Klein-Nulend

    Integrative biology : quantitative biosciences from nano to macro   4 ( 10 )   1198 - 206   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOC CHEMISTRY  

    Osteocytes play a pivotal role in the regulation of skeletal mass. Osteocyte processes are thought to sense the flow of interstitial fluid that is driven through the osteocyte canaliculi by mechanical stimuli placed upon bone, but how this flow elicits a cellular response is virtually unknown. Modern theoretical models assume that osteocyte canaliculi contain ultrastructural features that amplify the fluid flow-derived mechanical signal. Unfortunately the calcified bone matrix has considerably hampered studies on the osteocyte process within its canaliculus. Using one of the few ultra high voltage electron microscopes (UHVEM) available worldwide, we applied UHVEM tomography at 2 MeV to reconstruct unique three-dimensional images of osteocyte canaliculi in 1 μm sections of human bone. A realistic three-dimensional image-based model of a single canaliculus was constructed, and the fluid dynamics of a Newtonian fluid flow within the canaliculus was analyzed. We created virtual 2.2 nm thick sections through a canaliculus and found that traditional TEM techniques create a false impression that osteocyte processes are directly attached to the canalicular wall. The canalicular wall had a highly irregular surface and contained protruding axisymmetric structures similar in size and shape to collagen fibrils. We also found that the microscopic surface roughness of the canalicular wall strongly influenced the fluid flow profiles, whereby highly inhomogeneous flow patterns emerged. These inhomogeneous flow patterns may induce deformation of cytoskeletal elements in the osteocyte process, thereby amplifying mechanical signals. Based on these observations, new and realistic models can be developed that will significantly enhance our understanding of the process of mechanotransduction in bone.

    DOI: 10.1039/c2ib20092a

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4419-9643

  • Increasing participation of sclerostin in postnatal bone development, revealed by three-dimensional immunofluorescence morphometry. 査読 国際誌

    Takashi Watanabe, Yoshihiro Tamamura, Akiyoshi Hoshino, Yuji Makino, Hiroshi Kamioka, Teruo Amagasa, Akira Yamaguchi, Tadahiro Iimura

    Bone   51 ( 3 )   447 - 58   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Confocal immunofluorescence tiling imaging revealed the spatio-temporal distributions of osterix and sclerostin in femurs from 3-day-old, 2-week-old and 4-week-old rats to be reciprocally exclusive at the tissue level. Further quantitative three-dimensional immuno fluorescence morphometry demonstrated the increasing distribution of sclerostin in the osteocytic lacuno-canalicular system specifically in diaphysis, which paralleled the cooperative participation and depletion of osterix and β-catenin in adjacent periosteum cells. Treating MC3T3-E1 cells with BIO (a GSK3 inhibitor) induced the stabilization of β-catenin and nuclear translocation of osterix, and negatively regulated osteocalcin/BGLAP and Dmp1. These results collectively demonstrate that the increasing distribution of sclerostin in diaphyseal cortical bone appears to be involved in the attenuation of osterix and β-catenin in adjacent periosteum cells, thus possibly contributing to osteoblast maturation and reducing the osteoblast formation at this bone site. Our confocal microscopy-based imaging analyses provide a comprehensive and detailed view of the spatio-temporal distribution of sclerostin, β-catenin and osterix at the tissue to subcellular level in a coherent manner, and uncovered their spatio-temporal cooperation in postnatal bone development, thus providing evidence that they link skeletogenic growth and functional bone development.

    DOI: 10.1016/j.bone.2012.06.019

    PubMed

    researchmap

  • In situ imaging of the autonomous intracellular Ca(2+) oscillations of osteoblasts and osteocytes in bone. 査読 国際誌

    Yoshihito Ishihara, Yasuyo Sugawara, Hiroshi Kamioka, Noriaki Kawanabe, Hiroshi Kurosaka, Keiji Naruse, Takashi Yamashiro

    Bone   50 ( 4 )   842 - 52   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Bone cells form a complex three-dimensional network consisting of osteoblasts and osteocytes embedded in a mineralized extracellular matrix. Ca(2+) acts as a ubiquitous secondary messenger in various physiological cellular processes and transduces numerous signals to the cell interior and between cells. However, the intracellular Ca(2+) dynamics of bone cells have not been evaluated in living bone. In the present study, we developed a novel ex-vivo live Ca(2+) imaging system that allows the dynamic intracellular Ca(2+) concentration ([Ca(2+)](i)) responses of intact chick calvaria explants to be observed without damaging the bone network. Our live imaging analysis revealed for the first time that both osteoblasts and osteocytes display repetitive and autonomic [Ca(2+)](i) oscillations ex vivo. Thapsigargin, an inhibitor of the endoplasmic reticulum that induces the emptying of intracellular Ca(2+) stores, abolished these [Ca(2+)](i) responses in both osteoblasts and osteocytes, indicating that Ca(2+) release from intracellular stores plays a key role in the [Ca(2+)](i) oscillations of these bone cells in intact bone explants. Another possible [Ca(2+)](i) transient system to be considered is gap junctional communication through which Ca(2+) and other messenger molecules move, at least in part, across cell-cell junctions; therefore, we also investigated the role of gap junctions in the maintenance of the autonomic [Ca(2+)](i) oscillations observed in the intact bone. Treatment with three distinct gap junction inhibitors, 18α-glycyrrhetinic acid, oleamide, and octanol, significantly reduced the proportion of responsive osteocytes, indicating that gap junctions are important for the maintenance of [Ca(2+)](i) oscillations in osteocytes, but less in osteoblasts. Taken together, we found that the bone cells in intact bone explants showed autonomous [Ca(2+)](i) oscillations that required the release of intracellular Ca(2+) stores. In addition, osteocytes specifically modulated these oscillations via cell-cell communication through gap junctions, which maintains the observed [Ca(2+)](i) oscillations of bone cells.

    DOI: 10.1016/j.bone.2012.01.021

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Roles of Heparan Sulfate Sulfation in Dentinogenesis 査読

    Satoru Hayano, Hiroshi Kurosaka, Takeshi Yanagita, Ina Kalus, Fabian Milz, Yoshihito Ishihara, Md. Nurul Islam, Noriaki Kawanabe, Masahiro Saito, Hiroshi Kamioka, Taiji Adachi, Thomas Dierks, Takashi Yamashiro

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   287 ( 15 )   12217 - 12229   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER SOC BIOCHEMISTRY MOLECULAR BIOLOGY INC  

    Cell surface heparan sulfate (HS) is an essential regulator of cell signaling and development. HS traps signaling molecules, like Wnt in the glycosaminoglycan side chains of HS proteoglycans (HSPGs), and regulates their functions. Endosulfatases Sulf1 and Sulf2 are secreted at the cell surface to selectively remove 6-O-sulfate groups from HSPGs, thereby modifying the affinity of cell surface HSPGs for its ligands. This study provides molecular evidence for the functional roles of HSPG sulfation and desulfation in dentinogenesis. We show that odontogenic cells are highly sulfated on the cell surface and become desulfated during their differentiation to odontoblasts, which produce tooth dentin. Sulf1/Sulf2 double null mutant mice exhibit a thin dentin matrix and short roots combined with reduced expression of dentin sialophosphoprotein (Dspp) mRNA, encoding a dentin-specific extracellular matrix precursor protein, whereas single Sulf mutants do not show such defective phenotypes. In odontoblast cell lines, Dspp mRNA expression is potentiated by the activation of the Wnt canonical signaling pathway. In addition, pharmacological interference with HS sulfation promotes Dspp mRNA expression through activation of Wnt signaling. On the contrary, the silencing of Sulf suppresses the Wnt signaling pathway and subsequently Dspp mRNA expression. We also show that Wnt10a protein binds to cell surface HSPGs in odontoblasts, and interference with HS sulfation decreases the binding affinity of Wnt10a for HSPGs, which facilitates the binding of Wnt10a to its receptor and potentiates the Wnt signaling pathway, thereby up-regulating Dspp mRNA expression. These results demonstrate that Sulf-mediated desulfation of cellular HSPGs is an important modification that is critical for the activation of the Wnt signaling in odontoblasts and for production of the dentin matrix.

    DOI: 10.1074/jbc.M111.332924

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Stage-specific embryonic antigen-4 identifies human dental pulp stem cells 査読

    Noriaki Kawanabe, Satoko Murata, Hiroaki Fukushima, Yoshihito Ishihara, Takeshi Yanagita, Emmy Yanagita, Mitsuaki Ono, Hiroshi Kurosaka, Hiroshi Kamioka, Tomoo Itoh, Takuo Kuboki, Takashi Yamashiro

    EXPERIMENTAL CELL RESEARCH   318 ( 5 )   453 - 463   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER INC  

    Embryonic stem cell-associated antigens are expressed in a variety of adult stem cells as well as embryonic stem cells. In the present study, we investigated whether stage-specific embryonic antigen (SSEA)-4 can be used to isolate dental pulp (DP) stem cells. DP cells showed plastic adherence, specific surface antigen expression, and multipotent differentiation potential, similar to mesenchymal stem cells (MSC). SSEA-4+ cells were found in cultured DP cells in vitro as well as in DP tissue in vivo. Flow cytometric analysis demonstrated that 45.5% of the DP cells were SSEA-4+. When the DP cells were cultured in the presence of all-trans-retinoic acid, marked downregulation of SSEA-3 and SSEA-4 and the upregulation of SSEA-1 were observed. SSEA-4+ DP cells showed a greater telomere length and a higher growth rate compared to ungated and SSEA-4 - cells. A clonal assay demonstrated that 65.5% of the SSEA-4+ DP cells had osteogenic potential, and the SSEA-4+ clonal DP cells showed multilineage differentiation potential toward osteoblasts, chondrocytes, and neurons in vitro. In addition, the SSEA-4+ DP cells had the capacity to form ectopic bone in vivo. Thus, our results suggest that SSEA-4 is a specific cell surface antigen that can be used to identify DP stem cells. (C) 2012 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.yexcr.2012.01.008

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Patient with nonsyndromic bilateral and multiple impacted teeth and dentigerous cysts 査読

    Yoshihito Ishihara, Hiroshi Kamioka, Teruko Takano-Yamamoto, Takashi Yamashiro

    American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics   141 ( 2 )   228 - 241   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MOSBY-ELSEVIER  

    This article reports the successful treatment of a patient with the unusual occurrence of bilateral and multiple dentigerous cysts of the premolars. One impacted mandibular premolar was moved by traction orthodontically. On the opposite side, the impacted premolar was autotransplanted after space was created through mesial movement and hemi-sectioning of the neighboring molars. The impacted maxillary premolar was extracted. Miniscrews were additionally used for anchorage reinforcement to prevent unintended counteractions and solve the problem of space management after autotransplantation. We also reviewed the clinical implications of the diagnosis, planning, and treatment of cyst-associated impacted teeth in young adult patients. Copyright © 2012 by the American Association of Orthodontists.

    DOI: 10.1016/j.ajodo.2010.02.043

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Intradermal injection of Botulinum toxin type A alleviates infraorbital nerve constriction-induced thermal hyperalgesia in an operant assay 査読

    A. Kumada, Y. Matsuka, I. Spigelman, K. Maruhama, Y. Yamamoto, J. K. Neubert, T. A. Nolan, K. Watanabe, K. Maekawa, H. Kamioka, T. Yamashiro, T. Kuboki, K. Oguma

    JOURNAL OF ORAL REHABILITATION   39 ( 1 )   63 - 72   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Recent studies have shown that infraorbital nerve constriction (IoNC)-induced mechanical allodynia has been attenuated by administration of highly purified 150-kDa Botulinum neurotoxin type A (BoNT/A). Here, we extend these studies to determine whether BoNT/A could attenuate IoNC-induced symptoms of thermal hyperalgesia. Instead of testing head withdrawal thresholds, a thermal operant assay was used to evaluate cortical processing of sensory input following IoNC. In this assay, a fasted rats desire to obtain a food reward (sweetened condensed milk) is coupled to its ability to tolerate facial contact with a warm (45 degrees C) thermode. Bilateral IoNC decreased the ratio of thermode contact duration/event, which is an indicative of thermal hyperalgesia. BoNT/A injection intradermally in the area of infraorbital nerve (IoN) innervation 7 days after IoNC resulted in decreased number of facial contacts and increased the ratio of contact duration/event (measured at 14 days after IoNC). The BoNT/A (2200 pg) effects were dose dependent and statistically significant at 100 and 200 pg (P < 0.05). Complete reversal of thermal hyperalgesia symptoms was obtained with a 200-pg dose, without affecting sham rat behaviour. Off-site (neck) injection of BoNT/A did not relieve thermal hyperalgesia, while co-injection of BoNT/A with a neutralising antibody in the area of IoN innervation prevented relief of thermal hyperalgesia. Neither IoNC nor BoNT/A injection affected operant assay parameters with a 24 degrees C thermode, indicating selectivity of thermal hyperalgesia measurements. These results strongly suggest that intradermal injection of BoNT/A in the area of IoN innervation alleviates IoNC-induced thermal hyperalgesia in an operant assay.

    DOI: 10.1111/j.1365-2842.2011.02236.x

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4419-9643

  • ミニスクリューを用いて重度の前歯部開咬を改善した症例 査読

    冨田奈緒, 上岡寛, 植田紘貴, 加野小奈美, 山城隆

    中・四矯正歯誌   24 ( 1 )   63 - 71   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:中・四国矯正歯科学会  

    researchmap

  • Induction of CCN2/CTGF by laminar fluid flow stress, which is mediated by the actin cytoskeleton in osteoblastic cells 査読

    Honjo, T, S. Kubota, H. Kamioka, Y. Sugawara, Y. Ishihara, T. Yamashiro, M. Takigawa, T. Takano-Yamamoto

    J Cell Commun Signal.   6   225 - 232   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ミニスクリューを使用して治療を行ったhigh mandibular plane angleを呈する下顎後退症例

    村上 隆, 上岡 寛, 山城 隆

    中・四国矯正歯科学会雑誌   23 ( 1 )   53 - 59   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中・四国矯正歯科学会  

    researchmap

  • The three-dimensional morphometry and cell-cell communication of the osteocyte network in chick and mouse embryonic calvaria. 査読 国際誌

    Yasuyo Sugawara, Ryoko Ando, Hiroshi Kamioka, Yoshihito Ishihara, Tadashi Honjo, Noriaki Kawanabe, Hiroshi Kurosaka, Teruko Takano-Yamamoto, Takashi Yamashiro

    Calcified tissue international   88 ( 5 )   416 - 24   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    The study of osteocytes has progressed in chicks. We examined whether chick osteocyte data can be applied to other species. We used mice for comparison because they are common clinical tools in biomedical research and useful for future study. We analyzed the three-dimensional (3D) osteocyte network and gap junctional intercellular communication (GJIC) in living embryonic calvaria for the anatomical features. Embryonic parietal bones were stained with fluorescently labeled phalloidin and observed using confocal laser scanning microscopy. GJIC between osteocytes in chick and mouse parietal bone was assessed using fluorescence recovery after photobleaching (FRAP). The values for one chick and mouse osteocyte, respectively, were calculated as follows: cell processes 1,131 ± 139 μm, 2,668 ± 596 μm; surface area 1,128 ± 358 μm(2), 2,654 ± 659 μm(2); and cell volume 455 ± 90 μm(3), 1,328 ± 210 μm(3). The density of 3D osteocyte processes in the bone matrix was not significantly different. FRAP analysis showed dye coupling among osteocytes in chick and mouse bone. The fluorescence intensity recovered to 49.0 ± 2.4% in chicks and 39.9 ± 2.4% in mice after 5 minutes. Fluorescence recovery was similar within 4 minutes. The difference in osteocyte size between the two species might have affected their functions. Osteocyte processes in the two species may sense similarly changes in the exterior environment. We successfully conducted morphological and functional analyses of the osteocyte network in chicks and mice. The size of the osteocytes in bone differed between the two species.

    DOI: 10.1007/s00223-011-9471-7

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 岡山大学病院矯正歯科を受診しII期治療を開始した初診患者の実態調査

    片岡伴記, 上岡寛, 川邊紀章, 本城正, 菅原康代, 村上隆, 柳田剛志, 石原嘉人, 山城隆

    中四国矯正歯科学会雑誌   23 ( 1 )   83 - 92   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中・四国矯正歯科学会  

    researchmap

  • Sox9 Expression during Fracture Repair 査読

    Yuko Shintaku, Takashi Murakami, Takeshi Yanagita, Noriaki Kawanabe, Tomohiro Fukunaga, Kiyomi Matsuzaki, Setsuko Uematsu, Yasuhiro Yoshida, Hiroshi Kamioka, Teruko Takano-Yamamoto, Kenji Takada, Takashi Yamashiro

    CELLS TISSUES ORGANS   194 ( 1 )   38 - 48   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KARGER  

    The molecular and cellular mechanisms involved in bone development provide an insight into the nature of bone regeneration. Sox9 is a key transcription factor for chondrogenesis and is also expressed in osteochondroprogenitors during embryonic bone development. However, it has not been determined whether Sox9-expressing cells appear during fracture repair other than in the cartilaginous callus. On the other hand, the difference between bone development and repair is that the motion of the fractured segments is associated with the subsequent fate decision of osteochondrogenic precursors between osteogenesis or chondrogenesis, but the underlying mechanism of this still has to be elucidated. We herein evaluate whether Sox9 expressing cells appear during osseous regeneration in the initial stages of fracture healing in vivo. We also investigated the association between Sox9 induction and mechanical stress and the role of Runx1 expression. As a result, Sox9- and Runx1-expressing cells were detected in the periosteal callus together with Runx2 expression. Their expression levels were significantly downregulated during its ossification, as observed in embryonic bone development. The application of cyclic tension to isolated and cultured stromal cells resulted in the upregulation and maintenance of Sox9 mRNA expression in vitro. These results showed that as in early skeletal development, Sox9- and Runx1-expressing precursor cells first appear in the periosteal callus as an early fracture repair response. Our findings also suggested that the mechanical environment modulates Sox9 expression levels in osteochondrogenic precursors and consequently influences their fate decision between osteogenic and chondrogenic lineage commitment. Copyright (C) 2011 S. Karger AG, Basel

    DOI: 10.1159/000322557

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4419-9643

  • Application of bioimaging to osteocyte biology

    Hiroshi Kamioka, Taiji Adachi

    Clinical Reviews in Bone and Mineral Metabolism   8 ( 4 )   170 - 178   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    In a variety of scientific fields, it is helpful to visualize natural phenomena. Newly developed methods of visualization often lead to breakthroughs in scientific fields. Especially, in the bioscience field, it is significant to reveal temporal-spatial responses in cells while visualizing molecular phenomena. Such visualization may provide information to help understand cellular behavior in response to an extracellular stimulus. Although osteocytes are the most abundant cells in bone, it has been difficult to study their biological nature because they are embedded in hard bone tissue. So, the real 3D structure of osteocytes was not clarified until recently. On the other hand, a newly developed technique of visualization was recently introduced into bone cell biology. In this review, we introduce and review our application of a bioimaging technique to reveal the morphology of osteocytes as well as part of their biological nature. © Springer Science+Business Media, LLC 2010.

    DOI: 10.1007/s12018-010-9077-z

    Scopus

    researchmap

  • Isolation of multipotent stem cells in human periodontal ligament using stage-specific embryonic antigen-4

    Noriaki Kawanabe, Satoko Murata, Kaoru Murakami, Yoshihito Ishihara, Satoru Hayano, Hiroshi Kurosaka, Hiroshi Kamioka, Teruko Takano-Yamamoto, Takashi Yamashiro

    DIFFERENTIATION   79 ( 2 )   74 - 83   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    The periodontal ligament (PDL) comprises adult stem cells, which are responsible for periodontal tissue regeneration. In the present study, we investigated the specific profile of the stem cells in the human PDL. Microscopic analysis demonstrated that PDL cells showed a fibroblastic appearance, forming flat and loose aggregates. PDL cells expressed embryonic stem cell-associated antigens (SSEA-1, SSEA-3, SSEA-4, TRA-1-60, TRA-1-81, OCT4, NANOG, SOX2, and REX1, and alkaline phosphatase activity), as well as conventional mesenchymal stem cell markers. When PDL cells were cultured in the presence of all-trans-retinoic acid, the numbers of SSEA-3+ and SSEA-4+ PDL cells were significantly decreased, while that of SSEA-1+ was increased. SSEA-4+ PDL cells showed a greater telomere length and growth rate. SSEA-4+ PDL cells exhibited the potential to generate specialized cells derived from three embryonic germ layers: mesodermal (adipocytes, osteoblasts, and chondrocytes), ectodermal (neurons), and endodermal (hepatocytes) lineages. Our findings demonstrated that SSEA-4, a major antigen to distinguish human embryonic stem cells, could also be used to identify multipotent stem cells in the PDL. Hence, SSEA-4+ human PDL cells appear to be a promising source of stem cells for regenerative medicine. (C) 2009 International Society of Differentiation. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.diff.2009.10.005

    Web of Science

    researchmap

  • Camouflage treatment using implant anchorage in a skeletal Class III patient

    Hiroshi Kamioka, Noriko Shiraga, Teruko Takano-Yamamoto, Takashi Yamashiro

    Orthodontic Waves   68 ( 4 )   171 - 177   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This is a case report of a female patient (10 years 3 months) whose chief complaint was edge-to-edge bite. At the initial examination, the diagnosis was severe skeletal Class III. In first-phase treatment, growth modification was planned. Although forward and downward maxillary growth was observed, skeletal Class III still remained. In the second-phase treatment, implant anchorage was applied for distal movement of the mandibular teeth. A favorable occlusal relationship was achieved, and acceptable stomatognathic function was maintained after 2 years of retention. © 2009 Elsevier Ltd and the Japanese Orthodontic Society.

    DOI: 10.1016/j.odw.2009.05.001

    Scopus

    researchmap

  • 岡山大学病院矯正歯科における来院患者の実態調査

    白賀 のり子, 上岡 寛, 片岡 伴記, 植田 紘貴, 安藤 涼子, 石原 嘉人, 柳田 剛志, 村上 隆, 黒坂 寛, 菅原 康代, 本城 正, 川邉 紀章, 山城 隆

    岡山歯学会雑誌   28 ( 2 )   107 - 114   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    岡山大学病院矯正歯科では2000年度から術前の顎機能検査とMRI検査を取り入れ、より精度の高い診断の基に個々の患者の様々な主訴に応じた治療を行っており、患者数も2001年度の184名から2008年度には209名に増加傾向を示した。2009年4月の1ヵ月間に来院した患者を対象に診療体制に関するアンケート調査を実施、回収された269名について分析した。その結果、対象の性別は女性が男性の1.5倍多く、年齢は成人患者が過半数を占め、矯正治療開始時の主訴は歯ならびの外観63.7%、顔や顎の形9.9%、噛み難い6.9%、発音し難い2.7%、顎関節疾患3.1%、虫歯や歯周病予防3.4%であった。来院のきっかけはかかりつけ医の紹介が35.1%と最も多く、来院動機は高度な専門医療が受けられると思うからが27.9%であった。以上より、岡山大学病院矯正歯科の特色であるインプラントアンカー治療や舌側矯正装置による治療を、地域との連携を深めながらより一層周知すること、さらなる技術の向上に努める必要性が示唆された。

    researchmap

  • Asymmetric intercellular communication between bone cells: propagation of the calcium signaling. 査読 国際誌

    Taiji Adachi, Yuki Aonuma, Keisuke Taira, Masaki Hojo, Hiroshi Kamioka

    Biochemical and biophysical research communications   389 ( 3 )   495 - 500   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Bone functional adaptation by remodeling is achieved by harmonized activities of bone cells in which osteocytes in the bone matrix are believed to play critical roles in sensing mechanical stimuli and transmitting signals to osteoclasts/osteoblasts on the bone surface in order to regulate their bone remodeling activities through the lacuno-canalicular network with many slender osteocytic processes. In this study, we investigated the intercellular communication between bone cells, particularly focusing on its directionality, through in vitro observations of the calcium signaling response to mechanical stimulus and its propagation to neighboring cells (NCs). Direct mechanical stimulus was applied to isolated bone cells from chick calvariae, osteocytes (Ocys) and bone surface cells (BSCs) mainly containing osteoblasts, and the percentage of calcium signaling propagation from the stimulated cell to NCs was analyzed. The results revealed that, regardless of the type of stimulated cell, the signaling propagated to BSCs with a significantly higher percentage, implying that calcium signaling propagation between bone cells strongly depends on the type of receiver cell and not the transmitter cell. In addition, in terms of mutual communication between Ocys and BSCs, the percentage of propagation from Ocys to BSCs is significantly higher than that in the opposite direction, suggesting that the calcium signaling mainly propagates asymmetrically with a bias from Ocys in bone matrix to BSCs on bone surfaces. This asymmetric communication between Ocys and BSCs suggests that osteocytic mechanosensing and cellular communications, which significantly affect bone surface remodeling activities to achieve functional adaptation, seem to be well coordinated and active at the location of biologically suitable and mechanically sensitive regions close to the bone surfaces.

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2009.09.010

    PubMed

    researchmap

  • Osteocyte calcium signaling response to bone matrix deformation. 査読 国際誌

    Taiji Adachi, Yuki Aonuma, Shin-ichi Ito, Mototsugu Tanaka, Masaki Hojo, Teruko Takano-Yamamoto, Hiroshi Kamioka

    Journal of biomechanics   42 ( 15 )   2507 - 12   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Osteocytes embedded in calcified bone matrix have been widely believed to play important roles in mechanosensing to achieve adaptive bone remodeling in a changing mechanical environment. In vitro studies have clarified several types of mechanical stimuli such as hydrostatic pressure, fluid shear stress, and direct deformation influence osteocyte functions. However, osteocyte response to mechanical stimuli in the bone matrix has not been clearly understood. In this study, we observed the osteocyte calcium signaling response to the quantitatively applied deformation in the bone matrix. A novel experimental system was developed to apply deformation to cultured bone tissue with osteocytes on a microscope stage. As a mechanical stimulus to the osteocytes in bone matrix, in-plane shear deformation was applied using a pair of glass microneedles to bone fragments, obtained from 13-day-old embryonic chick calvariae. Deformation of bone matrix and cells was quantitatively evaluated using an image correlation method by applying for differential interference contrast images of the matrix and fluorescent images of immunolabeled osteocytes, together with imaging of the cellular calcium transient using a ratiometric method. As a result, it was confirmed that the newly developed system enables us to apply deformation to bone matrix and osteocytes successfully under the microscope without significant focal plane shift or deviation from the observation view field. The system could be a basis for further development to investigate the mechanosensing mechanism of osteocytes in bone matrix through examination of various types of rapid biochemical signaling responses and intercellular communication induced by matrix deformation.

    DOI: 10.1016/j.jbiomech.2009.07.006

    PubMed

    researchmap

  • A method for observing silver-stained osteocytes in situ in 3-microm sections using ultra-high voltage electron microscopy tomography. 査読 国際誌

    Hiroshi Kamioka, Sakhr A Murshid, Yoshihito Ishihara, Naoko Kajimura, Toshiaki Hasegawa, Ryoko Ando, Yasuyo Sugawara, Takashi Yamashiro, Akio Takaoka, Teruko Takano-Yamamoto

    Microscopy and microanalysis : the official journal of Microscopy Society of America, Microbeam Analysis Society, Microscopical Society of Canada   15 ( 5 )   377 - 83   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Osteocytes are surrounded by hard bone matrix, and it has not been possible previously to directly observe the in situ architecture of osteocyte morphology in bone. Electron microscope tomography, however, is a technique that has the unique potential to provide three-dimensional (3D) visualization of cellular ultrastructure. This approach is based on reconstruction of 3D volumes from a tilt series of electron micrographs of cells, and resolution at the nanometer level has been achieved. We applied electron microscope tomography to thick sections of silver-stained osteocytes in bone using a Hitachi H-3000 ultra-high voltage electron microscope equipped with a 360 degrees tilt specimen holder, at an accelerating voltage of 2 MeV. Osteocytes with numerous processes and branches were clearly seen in the serial tilt series acquired from 3-microm-thick sections. Reconstruction of young osteocytes showed the 3D topographic morphology of the cell body and processes at high resolution. This morphological data on osteocytes should provide useful information to those who study osteocyte physiology and the several models used to explain their mechanosensory properties.

    DOI: 10.1017/S1431927609990420

    PubMed

    researchmap

  • Corrigendum to "botulinum toxin type A (150 kDa) decreases exaggerated neurotransmitter release from trigeminal ganglion neurons and relieves neuropathy behaviors induced by infraorbital nerve constriction" [Neuroscience 159 (2009) 1422-1429] (DOI:10.1016/j.neuroscience.2009.01.066) 査読

    Y. Kitamura, Y. Matsuka, I. Spigelman, Y. Ishihara, Y. Yamamoto, W. Sonoyama, H. Kamioka, T. Yamashiro, T. Kuboki, K. Oguma

    Neuroscience   161 ( 3 )   950   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuroscience.2009.04.067

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4419-9643

  • Bimaxillary protrusion with masseter muscle hypertrophy treated with titanium screw anchorage and masseter surgical reduction

    Takashi Hashimoto, Shingo Kuroda, Hiroshi Kamioka, Katsuaki Mishima, Toshio Sugahara, Teruko Takano-Yamamoto

    AMERICAN JOURNAL OF ORTHODONTICS AND DENTOFACIAL ORTHOPEDICS   135 ( 4 )   536 - 548   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MOSBY-ELSEVIER  

    This case report describes the treatment of a patient with bimaxillary protrusion and masseter muscle hypertrophy. At age 21 years 7 months, this woman had temporomandibular disorder (TMD) symptoms, severe bimaxillary protrusion, and a prominent mandibular angle with facial asymmetry. After an attempt to alleviate the TMD symptoms with occlusal splint stabilization, portions of the masseter muscle and the mandible were surgically removed. Titanium screws were placed bilaterally in both arches, and a retraction force was applied. After active treatment for 38 months, the convexity of the facial profile with lip protrusion was improved remarkably, and good occlusion was achieved. The prominent mandibular angle with facial asymmetry was improved as a result of the surgical reduction of the masseter muscle and the modeling ostectomy near the masseteric tuberosity. The TMD symptoms disappeared, and the jaw movement pattern became normal. Therefore, our results suggest that this combination treatment would be useful for masseter muscle hypertrophy for morphologic and functional problems. (Am J Orthod Dentofacial Orthop 2009; 135:536-48)

    DOI: 10.1016/j.ajodo.2006.10.043

    Web of Science

    researchmap

  • 上下顎移動術を適応した顎偏位を伴う骨格性下顎前突症例

    本城正, 上岡 寛, 黒坂 寛, 山本照子, 山城 隆

    中・四国矯正歯科学会雑誌   21 ( 1 )   41 - 53   2009年

     詳細を見る

  • [Osteocytes and mechanical stress]. 査読

    Hiroshi Kamioka, Takashi Yamashiro

    Clinical calcium   18 ( 9 )   1287 - 93   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A number of fascinating studies suggest that osteocytes play an important role in bone metabolism, especially in its regulation by mechanical stimuli. However, it has been still discussed how the osteocytes were activated by mechanical stimuli. For example, direct mechanical load applied to cells at levels measured to occur in humans in vivo do not affect bone cells in vitro . In order to solve the contradiction, theories based on fluid flow-induced shear stress stimulation around osteocytes in bone have appeared with the most prominence. In addition, I would like to introduce recent hypothesis to mechanically stimulate osteocyte, such as strain amplification by radial hoop strains, flow induced integrin mediated signaling, and osteocyte lacuna strain. To validate the availability of these hypothesis, it is important to observe 3-dimensional osteocyte morphology as well as its interaction with pericellular matrix.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4419-9643

  • 【メカニカルストレスと骨】骨細胞とメカニカルストレス

    上岡 寛, 山城 隆

    Clinical Calcium   18 ( 9 )   1287 - 1293   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    骨は機械的刺激を受けマクロな変化を遂げる。その結果は、骨に存在する細胞群が引き起こすミクロな変化の集積である。このような変化を生じるためには、骨の細胞は何らかの方法で機械的刺激を感知しなければならない。実際に、骨の形態を変化させるのは骨芽細胞および破骨細胞であるが、機械的刺激を感知し、これらの細胞の役割を調節しているのが骨細胞であると考えられている。骨細胞は骨基質に囲まれている特異な環境のために、実際にどのようにして機械的刺激を感知しているのかは明らかではない。しかしながら、近年、生体工学的な試みにより、さまざまな骨細胞の機械的刺激の受容機構が提案されてきた。そこで、本稿ではこれらの説を紹介するとともに、骨細胞およびその周囲骨基質の三次元構造を求めることの重要性について解説していきたい。(著者抄録)

    researchmap

  • The alteration of a mechanical property of bone cells during the process of changing from osteoblasts to osteocytes. 査読 国際誌

    Yasuyo Sugawara, Ryoko Ando, Hiroshi Kamioka, Yoshihito Ishihara, Sakhr A Murshid, Ken Hashimoto, Noriyuki Kataoka, Katsuhiko Tsujioka, Fumihiko Kajiya, Takashi Yamashiro, Teruko Takano-Yamamoto

    Bone   43 ( 1 )   19 - 24   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Osteocytes acquire their stellate shape during the process of changing from osteoblasts in bone. Throughout this process, dynamic cytoskeletal changes occur. In general, changes of the cytoskeleton affect cellular mechanical properties. Mechanical properties of living cells are connected with their biological functions and physiological processes. In this study, we for the first time analyzed elastic modulus, a mechanical property of bone cells. Bone cells in embryonic chick calvariae and in isolated culture were identified using fluorescently labeled phalloidin and OB7.3, a chick osteocyte-specific monoclonal antibody, and then observed by confocal laser scanning microscopy. The elastic modulus of living cells was analyzed with atomic force microscopy. To examine the consequences of focal adhesion formation on the elastic modulus, cells were pretreated with GRGDS and GRGES, and then the elastic modulus of the cells was analyzed. Focal adhesions in the cells were visualized by immunofluorescence of vinculin. From fluorescence images, we could distinguish osteoblasts, osteoid osteocytes and mature osteocytes both in vivo and in vitro. The elastic modulus of peripheral regions of cells in all three populations was significantly higher than in their nuclear regions. The elastic modulus of the peripheral region of osteoblasts was 12053+/-934 Pa, that of osteoid osteocytes was 7971+/-422 Pa and that of mature osteocytes was 4471+/-198 Pa. These results suggest that the level of elastic modulus of bone cells was proportional to the stage of changing from osteoblasts to osteocytes. The focal adhesion area of osteoblasts was significantly higher than that of osteocytes. The focal adhesion area of osteoblasts was decreased after treatment with GRGDS, however, that of osteocytes was not. The elastic modulus of osteoblasts and osteoid osteocytes were decreased after treatment with GRGDS. However, that of mature osteocytes was not changed. There were dynamic changes in the mechanical property of elastic modulus and in focal adhesions of bone cells.

    DOI: 10.1016/j.bone.2008.02.020

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4419-9643

  • Comparison of the intrusion effects on the maxillary incisors between implant anchorage and J-hook headgear

    Toru Deguchi, Takashi Murakami, Shingo Kuroda, Toshinori Yabuuchi, Hiroshi Kamioka, Teruko Takano-Yamamoto

    AMERICAN JOURNAL OF ORTHODONTICS AND DENTOFACIAL ORTHOPEDICS   133 ( 5 )   654 - 660   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MOSBY-ELSEVIER  

    Introduction: Recently, miniscrews have been used to provide anchorage during orthodontic treatment, especially for incisor intrusion. Miniscrews during incisor intrusion are commonly used in implant orthodontics. Traditionally, effective incisor intrusion has been accomplished with J-hook headgear. In this study, we compared the effect of incisor intrusion, force vector, and amount of root resorption between implant orthodontics and J-hook headgear. Methods: Lateral cephalometric radiographs from 8 patients in the implant group and 10 patients in the J-hook headgear group were analyzed for incisor retraction. The estimated force vector was analyzed in the horizontal and vertical directions in both groups. Root resorption was also measured on periapical radiographs. Results: In the implant group, significant reductions in overjet, overbite, maxillary incisor to palatal plane, and maxillary incisor to upper lip were observed after intrusion of the incisors. In the J-hook headgear group, significant reductions in overjet, overbite, maxillary incisor to upper lip, and maxillary incisor to SN plane were observed after intrusion of the incisors. There were significantly greater reductions in overbite, maxillary incisor to palatal plane, and maxillary incisor to upper lip in the implant group than in the J-hook headgear group. Estimated force analysis resulted in significantly more force in the vertical direction and less in the horizontal direction in the implant group. Furthermore, significantly less root resorption was observed in the implant group compared with the J-hook headgear group. Conclusions: The maxillary incisors were effectively intruded by using miniscrews as orthodontic anchorage without patient cooperation. The amount of root resorption was not affected by activating the ligature wire from the miniscrew during incisor intrusion.

    DOI: 10.1016/j.ajodo.2006.04.047

    Web of Science

    researchmap

  • Hormonal, pH, and calcium regulation of connexin 43-mediated dye transfer in osteocytes in chick calvaria. 査読 国際誌

    Yoshihito Ishihara, Hiroshi Kamioka, Tadashi Honjo, Hirotaka Ueda, Teruko Takano-Yamamoto, Takashi Yamashiro

    Journal of bone and mineral research : the official journal of the American Society for Bone and Mineral Research   23 ( 3 )   350 - 60   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER SOC BONE & MINERAL RES  

    UNLABELLED: Gap junctional intercellular communication among osteocytes in chick calvaria, their natural 3D environment, was examined using FRAP analysis. Cell-cell communication among osteocytes in chick calvaria was mediated by Cx43 and was regulated by extracellular pH, extracellular calcium ion concentration, and PTH. INTRODUCTION: The intercellular network of communication among osteocytes is mediated by gap junctions. Gap junctional intercellular communication (GJIC) is thought to play an important role in integration and synchronization of bone remodeling. We hypothesized that extracellular pH (pH(o)) and extracellular calcium ion concentration ([Ca2+](e)), both of which are dynamically altered by osteoclasts during bone remodeling, affect GJIC among osteocytes. Using fluorescence replacement after photobleaching (FRAP) analysis, we examined the effect of changes in pH(o) and [Ca2+](e) and addition of PTH on GJIC in osteocytes in chick calvaria. Additionally, we examined the role of intracellular calcium on the regulation of GJIC among osteocytes. MATERIALS AND METHODS: Anti-Connexin43 (Cx43) immunolabeling was used to localize gap junctions in chick calvaria. GJIC among osteocytes in chick calvariae was assessed using FRAP. RESULTS: Cx43 immunoreactivity was detected in most of the osteocyte processes. FRAP analysis showed dye-coupling among osteocytes in chick calvariae. In untreated osteocytes, fluorescence intensity recovered 43.7 +/- 2.2% within 5 min after photobleaching. Pretreatment of osteocytes with 18 alpha-GA, a reversible inhibitor of GJIC, significantly decreased fluorescence recovery to 10.7 +/- 2.2%. When pH(o) was decreased from 7.4 to 6.9, fluorescence recovery significantly decreased from 43.3 +/- 2.9% to 19.7 +/- 2.3%. Conversely, when pH(o) was increased from 7.4 to 8.0, fluorescence recovery was significantly increased to 61.9 +/- 4.5%. When [Ca2+](e) was increased from 1 to 25 mM, fluorescence recovery was significantly decreased from 47.0 +/- 6.1% to 16.1 +/- 2.1%. In bone fragments exposed to 1.0-10 nM rPTH for 3 h, replacement of fluorescence was significantly increased to 60.7 +/- 7.2%. Chelating intracellular calcium ions affected GJIC regulation by [Ca2+](e) and PTH. CONCLUSIONS: Our study of cell-cell communication between osteocytes in chick calvaria showed for the first time that GJIC among osteocytes is regulated by the extracellular environment and by hormonal stimulation during bone remodeling. This method may be more biologically relevant to living bone than current methods.

    DOI: 10.1359/JBMR.071102

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 過去10年間に岡山大学医学部・歯学部附属病院矯正歯科に来院した矯正患者の実態調査

    柳田 剛志, 上岡 寛, 本城 正, 山城 隆

    岡山歯学会雑誌   27 ( 1 )   35 - 42   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    researchmap

  • 岡山大学大学院顎顔面口腔矯正学分野における過去6年間の矯正相談の実態について

    菅原康代, 上岡 寛, 薮内利憲, 山城 隆

    岡山歯学会雑誌   27 ( 1 )   29 - 34   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    researchmap

  • 著しいオトガイ後退を伴う顎顔面の変形に対し、オトガイ形成術とベニアグラフトを併用した症例

    志茂 剛, 西山 明慶, 上岡 寛, 酒井 雄一, 川邉 紀章, 銅前 昇平, 小野 達生, 岸本 晃治, 目瀬 浩, 山城 隆, 佐々木 朗

    岡山歯学会雑誌   26 ( 2 )   147 - 151   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    17歳女性。斜頸による舌骨上筋群および下筋群の高度緊張を認めた著しいオトガイ後退を伴う顎顔面の変形をきたした症例で、オトガイ部の後退に対する形態改善の目的で受診となった。顔貌所見にて正貌で眼瞼下垂、側貌でconvex type、口腔内所見にて両側Angel class II、overjet 3.7mm、overbite -2.5mm、前歯部は開咬を示していた。セファロ分析ではオトガイの劣成長を認め、舌骨が下方へ位置していた。CTデータをOsiriX Medical Imaging Softwareを用いた3Dおよび再構築CT画像においては、両側下顎犬歯から両側第二大臼歯部にかけて舌側皮質骨に溝状の凹みと同部の骨の非薄を認めた。骨非薄部の厚みは最も薄いところで約3mmであった。下顎後退症の臨床診断で、オトガイ形成術とベニアグラフトを併用して治療を行った。術後の側貌においてはlabiomental foldが明瞭化し、オトガイから頸部にかけての審美的改善が認められた。術後経過は良好で、骨片のずれや吸収等は認められない。

    researchmap

  • Surgical orthodontic treatment for a patient with unilateral cleft lip and palate and temporomandibular disorder

    Hiroshi Kamioka, Yoshihito Ishihara, Masahide Inoue, Teruko Takano-Yamamoto

    Orthodontic Waves   66 ( 3 )   90 - 98   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The patient was a 12-year-old female who presented with unilateral cleft lip and palate, facial asymmetry, mandibular protrusion, resorption of condyle heads, and transverse maxillary deficiency. At the age of 13 years 10 months, maxillary expansion and autogenous bone graft were performed to improve the maxillary collapsed arch. Aged 14 years 10 months, she described symptoms of temporomandibular joint pain and dysfunction. Segmental Le Fort I osteotomy and intraoral vertical ramus osteotomy (IVRO) were performed at the age of 15 years 11 months. Segmental Le Fort I osteotomy resulted in improved sagittal and transverse discrepancy of the maxilla. After IVRO, facial symmetry, a good facial profile, and disappearance of TMD symptoms were achieved. The occlusion and esthetics were stable after 5 years of retention. © 2007 Elsevier Ltd and the Japanese Orthodontic Society.

    DOI: 10.1016/j.odw.2007.06.002

    Scopus

    researchmap

  • Erratum: Actin and microtubule cytoskeletons of the processes of 3D-cultured MC3T3-E1 cells and osteocytes (Journal of Bone and Mineral Metabolism (2007) 25, (151-158) DOI: 10.1007/s00774-006-0745-5) 査読

    Sakhr A. Murshid, Hiroshi Kamioka, Yoshihito Ishihara, Ryoko Ando, Yasuyo Sugawara, Teruko Takano-Yamamoto

    Journal of Bone and Mineral Metabolism   25 ( 4 )   259   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00774-007-0772-x

    Scopus

    researchmap

  • A case of Stickler syndrome with orthodontic treatment

    Hiroshi Kamioka, Yoshihito Ishihara, Daisuke Sawada, Teruko Takano-Yamamoto

    Orthodontic Waves   66 ( 2 )   52 - 59   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    At the age of 10 years and 10 months, a patient was brought to our office with a chief complaint of dental crowding and narrow maxilla. She had been diagnosed as having Pierre-Robin sequence at birth. She showed a convex profile with Class II molar relationship. The dental relationship was corrected with headgear and functional appliance in phase I orthodontic treatment. Optimal intercuspation of the teeth achieved after edgewise treatment and good facial profile with Class I relationship were obtained. When she started retention at the age of 17 years, she was diagnosed as having Stickler syndrome. Although slight reduction of the mandible was observed after a retention period of 5 years, optimal intercuspation of teeth was maintained. © 2007 Elsevier Ltd and the Japanese Orthodontic Society.

    DOI: 10.1016/j.odw.2007.03.002

    Scopus

    researchmap

  • Primary cultures of chick osteocytes retain functional gap junctions between osteocytes and between osteocytes and osteoblasts

    Hiroshi Kamioka, Yoshihito Ishihara, Hans Ris, Sakhr A. Murshid, Yasuyo Sugawara, Teruko Takano-Yamamoto, Soo-Siang Lim

    MICROSCOPY AND MICROANALYSIS   13 ( 2 )   108 - 117   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CAMBRIDGE UNIV PRESS  

    The inaccessibility of osteocytes due to their embedment in the calcified bone matrix in vivo has precluded direct demonstration that osteocytes use gap junctions as a means of intercellular communication. In this article, we report successfully isolating primary cultures of osteocytes from chick calvaria, and, using anti-connexin 43 immunocytochemistry, demonstrate gap junction distribution to be comparable to that found in vivo. Next, we demonstrate the functionality of the gap junctions by (1) dye coupling studies that showed the spread of microinjected Lucifer Yellow from osteoblast to osteocyte and between adjacent osteocytes and (2) analysis of fluorescence replacement after photobleaching (FRAP), in which photobleaching of cells loaded with a membrane-permeable dye resulted in rapid recovery of fluorescence into the photobleached osteocyte, within 5 min postbleaching. This FRAP effect did not occur when cells were treated with a gap junction blocker (18 alpha-glycyrrhetinic acid), but replacement of fluorescence into the photobleached cell resumed when it was removed. These studies demonstrate that gap junctions are responsible for intercellular communication between adjacent osteocytes and between osteoblasts and osteocytes. This role is consistent with the ability of osteocytes to respond to and transmit signals over long distances while embedded in a calcified matrix.

    DOI: 10.1017/S143192760707016X

    Web of Science

    researchmap

  • Less response of osteocyte than osteoblast to mechanical force: implication of different focal adheison fometion

    Takano-YamamotoT, Kamioka H, Sugawara Y

    Interface Oral Health Science   1 ( 1 )   149 - 158   2007年

     詳細を見る

  • Actin and microtubule cytoskeletons of the processes of 3D-cultured MC3T3-E1 cells and osteocytes. 査読

    Sakhr A Murshid, Hiroshi Kamioka, Yoshihito Ishihara, Ryoko Ando, Yasuyo Sugawara, Teruko Takano-Yamamoto

    Journal of bone and mineral metabolism   25 ( 3 )   151 - 8   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER TOKYO  

    Cell shape is the most critical determinant of cell function and is potentially influenced by the organization of a cell's cytoskeletal components. It has been reported that three-dimensionally cultured osteoblasts have a morphology that closely resembles that of osteocytes, most notably including formation of processes. We have previously shown the critical differences between cytoskeletal components in osteoblasts and osteocytes in two-dimensional culture. We have now extended that investigation to the cytoskeletal components of 3D-cultured osteoblasts and osteocytes using 3D cultures of the osteoblast cell line, MC3T3-E1, and primary osteocytes grown in collagen gel. Three-dimensional fluorescent image reconstructions for actin, fimbrin, alpha-actinin, myosin, tropomyosin, and microtubules were made using IMARIS software. Actin, fimbrin, alpha-actinin, myosin, and tropomyosin all appeared in the processes of both cell types, but fimbrin and myosin showed differences in their distribution patterns between cell types. Microtubules were limited in distribution to the proximal region of osteocyte processes but extended the entire length of MC3T3-E1 cell processes. Microtubules were essential for the integrity and formation of MC3T3-E1 cell processes, but osteocyte processes were dependent on actin. These results showed that there are significant differences between the actin and microtubule cytoskeletons in the processes of 3D-cultured MC3T3-E1 cells and in the processes of 3D-cultured primary osteocytes. These differences in the cytoskeleton of the processes of 3D-cultured osteoblasts and of osteocyte dendrites suggest that osteoblast processes may have a different functional role than the osteocyte dendritic network.

    DOI: 10.1007/s00774-006-0745-5

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • αVβ3 integrin ligands enhance Volume-sensitive Calcium Influx in Mechanically Stretched Osteocytes

    Miyauchi A, Gotoh M, Kamioka H, Notoya K, Sekiya H, Takagi Y, Yoshimoto Y, Ishikawa H, Chihara K, Takano-Yamamoto T, Fujita T, Mikuni-Takagaki Y

    Journal of Bone and Mineral Metabolism   24 ( 6 )   498 - 504   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00774-006-0716-x

    Web of Science

    researchmap

  • Fluid shear stress induces less calcium response in a single primary osteocyte than in a single osteoblast: Implication of different focal adhesion formation

    Hiroshi Kamioka, Yasuyo Sugawara, Sakhr A. Murshid, Yoshihito Ishihara, Tadashi Honjo, Teruko Takano-Yamamoto

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH   21 ( 7 )   1012 - 1021   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Introduction: To explore the immediate response to mechanical stress in a bone cell population, we examined flow-induced calcium transients. In addition, the involvement of focal adhesion-related calcium transients in response to fluid flow in the cells was studied.
    Materials and Methods: Bone cells were isolated from 16-day-old embryonic chicken calvaria by serial treatment with EDTA and collagenase. Single cells on glass without intercellular connections were subjected to fluid flow, and intracellular calcium concentration was measured using imaging with fluo-3. The identification of cell populations in the same field was performed with a chick osteocyte-specific antibody, OB7.3, and an alkaline phosphatase substrate, ELF-97, for osteoblast identification afterward. Immunofluorescence staining of vinculin was performed to visualize focal adhesions.
    Results: The percentage of cells responding to fluid shear stress at 1.2 Pa was 5.5% in osteocytes, 32.4% in osteoblasts, and 45.6% in OB7.3/ELF-97-negative cells. Furthermore, osteoblasts and OB7.3/ELF-97-negative cells were more responsive to 2.4 Pa than 1.2 Pa, whereas osteocytes were less responsive. The elevation of calcium transients over baseline did not show any significant differences in the populations. To elucidate the mechanism accounting for the fact that single osteocytes are less sensitive to fluid shear stress of up to 2.4 Pa than osteoblasts, we studied focal adhesion-related calcium transients. First, we compared focal adhesion formation between osteocytes and osteoblasts and found a larger number of focal adhesions in osteoblasts than in osteocytes. Next, when the cells were pretreated with GRGDS (0.5 mM) before flow treatment, a significant reduction of calcium transients in osteoblasts (18%) was observed, whereas calcium transients in osteocytes were not changed by GRGDS. Control peptide GRGES did not reduce the calcium transients in either cell type. Furthermore, we confirmed that osteoblasts in calvaria showed a marked formation of vinculin plaques in the periphery of the cells. However, osteocytes in calvaria showed faint vinculin plaques only at the base of the processes.
    Conclusions: On glass, single osteocytes are less sensitive to fluid shear stress up to 2.4 Pa than osteoblasts. The difference in calcium transients might be related to differences in focal adhesion formation. Shear stress of a higher magnitude or direct deformation may be responsible for the mechanical response of osteocytes in bone.

    DOI: 10.1359/JBMR.060408

    Web of Science

    researchmap

  • Quantitative evaluation of cortical bone thickness with computed tomographic scanning for orthodontic implants

    Toru Deguchi, Miho Nasu, Kaoru Murakami, Toshinori Yabuuchi, Hiroshi Kamioka, Teruko Takano-Yamamoto

    American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics   129 ( 6 )   721 - e12   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Introduction: The purpose of this study was to quantitatively evaluate cortical bone thickness in various locations in the maxilla and the mandible. In addition, the distances from intercortical bone surface to root surface, and distances between the roots of premolars and molars were also measured to determine the acceptable length and diameter of the miniscrew for anchorage during orthodontic treatment. Methods: Three-dimensional computed tomographic images were reconstructed for 10 patients. Cortical bone thicknesses were measured in the buccal and lingual regions mesial and distal to the first molar, distal to the second molar, and in the premaxillary region at 2 different levels. Differences in cortical bone thickness at 3 angles (30°, 45°, and 90°) were also assessed. Distances of the intercortical bone surface to the root surface and the root proximity were also measured at the above areas. Results: Significantly less cortical bone thickness was observed at the buccal region distal to the second molar compared with other areas in the maxilla. Significantly more cortical bone was observed on the lingual side of the second molar compared with the buccal side. In the mandible, mesial and distal to the second molar, significantly more cortical bone was observed compared with the maxilla. Furthermore, significantly more cortical bone was observed at the anterior nasal spine level than at Point A in the premaxillary region. Cortical bone thickness resulted in approximately 1.5 times as much at 30° compared with 90° Significantly more distance from the intercortical bone surface to the root surface was observed at the lingual region than at the buccal region mesial to the first molar. At the distal of the first mandibular molar, significantly more distance was observed compared to that in the mesial, and also compared with both distal and mesial in the maxillary first molar. There was significantly more distance in root proximity in the mesial area than in distal area at the first molar, and significantly more distance was observed at the occlusal level than at the apical level. Conclusions: These data show that the safest location for placing miniscrews might be mesial or distal to the first molar, and an acceptable size of the miniscrew is less than approximately 1.5 mm in diameter and approximately 6 to 8 mm in length. © 2006 American Association of Orthodontists.

    DOI: 10.1016/j.ajodo.2006.02.026

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Brain-derived neurotrophic factor-immunoreactive primary sensory neurons in the rat trigeminal ganglion and trigeminal sensory nuclei

    H Ichikawa, T Yabuuchi, HW Jin, R Terayama, T Yamaai, T Deguchi, H Kamioka, T Takano-Yamamoto, T Sugimoto

    BRAIN RESEARCH   1081   113 - 118   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Immunohistochemistry for brain-derived neurotrophic factor (BDNF) was performed on the rat trigeminal ganglion (TG). The immunoreactivity (IR) was detected in 46% of TG neurons. These neurons were mostly small- or medium-sized (range, 149.7-1246.3 mu m(2); mean +/- SD = 373.4 +/- 151.6 mu m(2)). A double immunofluorescence method also revealed that 54% of BDNF-immunoreactive (IR) neurons were immunoreactive for calcitonin-gene related peptide. in addition, 93% of BDNF-IR TG neurons contained vanilloid receptor subtype 1. However, the co-expression of BDNF and vanilloid receptor 1-like receptor was very rare (less than 1%). In the trigeminal sensory nuclei, laminae II of the medullary dorsal horn was abundant in presumed BDNF-IR axon terminals. Such profiles were also detected in the dorsolateral part of the subnucleus oralis. The retrograde tracing and immunohistochemical methods demonstrated that BDNF-IR was common among cutaneous TG neurons (47%) but not tooth pulp TG neurons (13%). The present study indicates that BDNF-IR TG neurons have unmyelinated axons and project to the superficial medullary dorsal horn. It is likely that BDNF-containing neurons in both the trigeminal and spinal sensory systems have similarities in morphology and function. However, the content of BDNF in TG neurons probably depends on their peripheral targets. BDNF seems to convey nociceptive cutaneous input to the trigeminal sensory nuclei. (c) 2006 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.brainres.2006.01.027

    Web of Science

    researchmap

  • Implementation and evaluation of the debate-style tutrial study in a third-year dental curriculum in Japan.

    Shingaki R, Kamioka H, Irie M, Nishimura F

    International Education Journal   2006年

     詳細を見る

  • 英語原著論文を用いた岡山大学歯学部5年次生への教育について-アンケートからの考察-

    上岡 寛, 宮脇正一, 那須美穂, 山本照子

    日本歯科医学教育雑誌   2006年

     詳細を見る

  • 731 骨マトリックス内における骨細胞の変形観察(S08-2 細胞の構造とメカノバイオロジー(2),S08 細胞の構造とメカノバイオロジー)

    伊藤 慎一, 田中 基嗣, 安達 泰治, 上岡 寛, 山本 照子, 北條 正樹

    年次大会講演論文集   2006   261 - 262   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    Osteocyte network system embedded in bone matrix is considered as one of the important elements in the mechanosensory system in bone remodeling. In order to understand the mechanosensory mechanism of osteocytes network, it is essential to evaluate mechanical stimulation to osteocyte network quantitatively as well as to observe biochemical response of osteocyte network to deformation of bone matrix. This study aimed to develop the method to evaluate osteocyte network deformation against bone matrix deformation. Osteocyte network in chick calvarial bone tissue was visualized by immunostaining of cell membrane using OB7.3. Osteocyte network displacement induced by localized deformation to bone matrix using a glass microneedle was observed. Analysis of osteocyte network displacement was fairly successful using the image-correlation method. Applicability of the method newly developed in this study was discussed in combination with biochemical response observation of change in intracellular calcium ion concentration using the fluorescent ratiometry method, in order to investigate the relation between macroscopic deformation of bone matrix and microscopic cellular response.

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2006.5.0_261

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 732 単一の単離骨細胞における局所変形による力学刺激とカルシウム応答の関係(S08-2 細胞の構造とメカノバイオロジー(2),S08 細胞の構造とメカノバイオロジー)

    青沼 有紀, 田中 基嗣, 安達 泰治, 上岡 寛, 山本 照子, 矢野 澄雄, 北條 正樹

    年次大会講演論文集   2006   263 - 264   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    The osteocyte is considered as a candidate of the mechanosensory cells in bone tissue. In order to understand the mechanosensory mechanism of osteocytes, it is essential to evaluate mechanical stimulation to osteocytes quantitatively as well as to observe biochemical response of osteocytes to mechanical stimulus. This study aimed to develop the method to evaluate and control mechanical stimulation to osteocytes. Microbeads coated with OB7.3 were attached to chick calvarial isolated osteocytes. Mechanical stimulus applied by pushing microbeads using a glass microneedle was successfully evaluated and controlled. Change in the intracellular Ca^<2+> concentration induced by localized mechanical stimulation by a microneedle was observed using a confocal laser-scanning microscope. Calcium signaling response was up-regulated by mechanical stimulation to proximal base of cell process, while it was not up-regulated by mechanical stimulation to cell body.

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2006.5.0_263

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Three-dimensional reconstruction of chick calvarial osteocytes and their cell processes using confocal microscopy

    Y Sugawara, H Kamioka, T Honjo, K Tezuka, T Takano-Yamamoto

    BONE   36 ( 5 )   877 - 883   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Osteocytes are surrounded by hard bone matrix. Therefore, it has not previously been possible to demonstrate the real architecture of the osteocyte network in bone. We previously reported that it is possible to observe osteocytes in bone by labeling the cells with fluorescence and using confocal laser scanning (CLS) microscopy. In this study, we for the first time conducted an extensive analysis of the morphology and morphometry of the three-dimensional (3D) osteocyte structure using three-dimensionally reconstructed fluorescent images. Sixteen-day-old embryonic chick calvariae were stained with fluorescently labeled phalloidin and observed using a confocal laser scanning microscope. Morphometry of osteocytes in the calvaria was analyzed using extensive three-dimensional reconstructing software IMARIS, process length measuring software NEURON TRACER and cell surface area-/cell volume-analyzing software SURPASS. From the IMARIS-derived images, we found that the average of 10 osteocytes is 52.7 &PLUSMN; 5.7 processes, and the point-to-point distance between centers of the osteocytes was 24.1 &PLUSMN; 2.8 &mu; m. In addition, we could calculate that each osteocyte spans an average of 4180 &PLUSMN; 673 &mu; m(3) of bone volume. NEURON TRACER showed that the length of osteocyte processes was 0.26 &PLUSMN; 0.02 &mu; m per 1 &mu; m(3) bone compartment. In addition, SURPASS indicated that the surface area of osteocytes was 0.36 &PLUSMN; 0.03 &mu; m(2) per 1 &mu; m(3) bone compartment and that the volume ratio of osteocyte cell body to bone compartment was 9.42% &PLUSMN; 1.18%. Together, the average total length of the processes, the average surface area, and the average volume of one osteocyte were 1070 &PLUSMN; 145 &mu; m, 1509 &PLUSMN; 113 &mu; m(2), and 394 &PLUSMN; 49 &mu; m(3), respectively. It is possible to reconstruct the real architecture of the osteocyte network and obtain morphometric data from fluorescently labeled osteocytes in chick calvaria. &COPY; 2004 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.bone.2004.10.008

    Web of Science

    researchmap

  • 最近7年間に発表された英語原著論文を用いた岡山大学歯学部5年次生への英語教育について.

    上岡 寛, 宮脇正一, 出口 徹, 黒田晋吾, 福永智広, 湊 雅直, 菅原康代, 川邉紀章, 荒木佳子, 片山 朗, 山本照子

    岡山歯学会雑誌   2005年

     詳細を見る

  • 1254 力学刺激に対する単離骨細胞の応答観察(J03-1 細胞の構造と流れのメカニクス(1),J03 細胞の構造と流れのメカニクス)

    田中 基嗣, 青沼 有紀, 安達 泰治, 上岡 寛, 山本 照子, 北條 正樹

    年次大会講演論文集   2005   119 - 120   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    Osteocyte network system embedded in bone matrix is considered as one of the important elements in the mechanosensory mechanism. This study observed the response of an isolated osteocyte to mechanical stimulus, as the first step to clarify the complex mechanisms of mechanosensing and signal transduction of the osteocyte network in living tissue matrix. Change in the intracellular Ca^<2+> concentration induced by mechanical stimulus to the osteocyte cell body was observed, and the sensitivity to the stimulus was compared with that of the osteoblast. In addition, the role of cytoskeletal actin filaments in the mechanosensory mechanism was discussed in terms of its localized distribution in the cell body and processes through the comparison with the osteoblasts.

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2005.6.0_119

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Possible roles of Runx1 and Sox9 in incipient intramembranous ossification

    T Yamashiro, XP Wang, Z Li, S Oya, T Aberg, T Fukunaga, H Kamioka, NA Speck, T Takano-Yamamoto, Thesleff, I

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH   19 ( 10 )   1671 - 1677   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER SOC BONE & MINERAL RES  

    We evaluated the detailed expression patterns of Runx1 and Sox9 in various types of bone formation, and determined whether Runx1 expression was affected by Runx2 deficiency and Runx2 expression by Runx1 deficiency. Our results indicate that both Runx1 and Sox9 are intensely expressed in the future osteogenic cell compartment and in cartilage. The pattern of Runx1 and Sox9 expression suggests that both genes could potentially be involved in incipient intramembranous bone formation during craniofacial development.

    DOI: 10.1359/JBMR.04081

    Web of Science

    researchmap

  • Terminal differentiation of osteoblasts to osteocytes is accompanied by dramatic changes in the distribution of actin-binding proteins

    H Kamioka, Y Sugawara, T Honjo, T Yamashiro, T Takano-Yamamoto

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH   19 ( 3 )   471 - 478   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER SOC BONE & MINERAL RES  

    Immunofluorescence staining of actin-binding proteins in osteoblasts and osteocytes was performed. alpha-Actinin, myosin, and tropomyosin showed similar organization in both osteoblastic stress fibers and osteocyte processes. However, fimbrin, villin, filamin, and spectrin showed dramatic differences in distribution between osteoblasts and osteocytes. This study suggested that terminal differentiation of osteoblasts to osteocytes is accompanied by highly dramatic changes in the distribution of actin-binding proteins.
    Introduction: We previously reported that osteocyte shape is dependent on actin filaments. To analyze the terminal differentiation from osteoblasts to osteocytes, we investigated the actin-binding proteins, which are the control elements in the dynamic organization of the actin cytoskeleton.
    Materials and Methods: We used primary chick osteocytes and osteoblasts, the phenotypes of which were confirmed by use of OB7.3, a chick osteocyte-specific monoclonal antibody and by detection of alkaline phosphatase activity, respectively, Immunofluorescence staining was performed for visualizing actin-binding proteins. Furthermore, we applied shear stress at 12 dyns/cm(2) to the cells and compared the changes in fimbrin distribution.
    Results: Immunofluorescence staining of fimbrin and alpha-actinin showed their presence in the processes of osteocytes, with especially strong signals of fimbrin at the sites of divarication of the processes. Anti-villin was reactive with the osteocyte cytoplasm but not with the processes. Interestingly, anti-villin immunoreactivity was much stronger in osteocytes than in osteoblasts. Filamin was localized along the stress fibers of osteoblasts but was seen only in those in the proximal base of osteocyte processes. Myosin and tropomyosin were found to have a similar pattern in both stress fibers of osteoblasts and osteocyte processes. The difference in the distribution of anti-spectrin staining was highly dramatic. Osteoblasts immunostained with anti-spectrin showed punctate signals on their cytoplasmic membranes, whereas anti-spectrin in osteocytes detected a filamentous organization; and the spectrin was totally colocalized with actin from the distal portion of the cytoplasmic processes to the cell center. In osteoblasts, shear stress induced recruitment of fimbrin to the end of stress fibers. However, fimbrin in the osteocyte processes did not change its localization.
    Conclusion: We found that terminal differentiation of osteoblasts to osteocytes was accompanied by highly dramatic changes in the distribution of actin-binding proteins, changes of which may affect cellular function.

    DOI: 10.1359/JBMR.040128

    Web of Science

    researchmap

  • A surgical orthodontic case of anterior open bite developing during adolescence.

    Kamioka H, Honjo T, Takano-Yamamoto T

    Orthodontic Waves   2004年

     詳細を見る

  • 岡山大学医学部・歯学部附属病院矯正歯科における平成15年度歯科医師卒後臨床研修内容

    宮本学, 宮脇正一, 出口徹, 藤木辰哉, 福永智広, 黒田晋吾, 坪井佳子, 谷本裕子, 上岡寛, 山城隆, 山本照子

    岡山歯学会雑誌   23 ( 2 )   201 - 205   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    平成15年度岡山大学医学部・歯学部附属病院歯科医師卒後臨床研修のベーシックプログラムに対する矯正歯科の関わりについて総括し,今後の課題について考察した.全人的な視点からさまざまな歯科治療分野に関わる適切で十分な医療情報を収集し,それらに基づいた治療計画を立案する能力を育成することは,総合歯科研修の大変重要な目的で,矯正歯科のような専門的な知識を基にした診断能力の育成も重要である.基本技術の育成を重要視しながら,こういった診断能力を育成していくことは,これからの社会に貢献できる歯科医師の育成にとって必須であることが示唆された

    researchmap

  • Quantitative analysis of the effects of the undergraduate seminar: In the preparation for the national dental examining board.

    Deguchi T, Miyawaki S, Fujii A, Yabuuchi T, Kamioka H, Kuratani T, Takano-Yamamoto T

    Orthodontic Waves   2004年

     詳細を見る

  • Assessment of undergraduate orthodontic education: a correlation between written examination, laboratory work, and objective structured clinical examination (OSCE) of medical interviews.

    Miyawaki S, Deguchi T, Kamioka H, Fujiki T, Imai M, Yoshida T, Takano-Yamamoto T

    Orthodontic Waves   2004年

     詳細を見る

  • 岡山大学歯学部附属病院矯正科における週1回の診療時間の延長が新患数ならびに矯正治療を開始した患者数に及ぼす影響

    山本 照子, 宮脇 正一, 坪井 佳子, 谷本 裕子, 山城 隆, 上岡 寛, 宮本 学, 倉谷 豪, 藤木 辰哉, 黒田 晋吾, 出口 徹, 藤山 光治, 井上 雅秀, 大矢 伸治, 福永 智広, 森重 靖子, 本城 正, 荒木 佳子, 片山 朗, 菅原 康代, 石光 哲郎, 竹下 信郎, 湊 雅直, 酒井 雄一, 藤井 昭仁, 藪内 利憲

    岡山歯学会雑誌   22 ( 1 )   215 - 218   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    平成14年2月より,矯正科において毎週水曜日の診療時間を2時間延長した.診療時間延長開始以降1年間の矯正科新患数は316名で,平成13年度は12年度とほぼ同数であったが,14年度は13年度に比較して11%増加した.14年度の矯正治療開始患者数は201名で,平成12年度は160名,13年度は177名であり,前年度に比較して14%増加した.診療時間延長は患者サービスに多大な貢献をしたことが示された

    researchmap

  • 骨格性下顎前突症にRigid External Distraction systemを適用した仮骨延長の一症例

    大矢 伸治, 山下 和夫, 上岡 寛, 山本 照子, 香川 智正, 三島 克章, 菅原 利夫

    日本顎変形症学会雑誌   11 ( 2 )   153 - 153   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • Mechanical stimulation induces CTGF expression in rat osteocytes 査読

    T. Yamashiro, T. Fukunaga, N. Kobashi, H. Kamioka, T. Nakanisni, M. Takigawa, T. Takano-Yamamoto

    Journal of Dental Research   80 ( 2 )   461 - 465   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications Inc.  

    Connective tissue growth factor (CTGF), which is encoded by an immediate early gene and a member of the CCN family, has been shown to be expressed in osteoblasts, fibroblasts, and chondrocytes. Although CTGF is expressed in bone and cartilage tissues, we tested the hypothesis that CTGF is regulated in mechanotransduction. In the alveolar bone during experimental tooth movement, CTGF mRNA was expressed in osteoblasts and in osteocytes localized around the periodontal ligament under control conditions. Interestingly, 12 hrs after the start of experimental tooth movement, the expression of CTGF mRNA in osteocytes and osteoblasts became more intense around the periodontal ligament, and the intense expression of CTGF extended to osteocytes situated deep in alveolar bone matrix apart from periodontal ligament in both tension and compression sides. Our present findings indicate that CTGF could play a role in regulation of osteocyte function during the mechanical stimulation of bone.

    DOI: 10.1177/00220345010800021201

    Scopus

    researchmap

  • A three-dimensional distribution of osteocyte processes revealed by the combination of confocal laser scanning microscopy and differential interference contrast microscopy 査読

    H. Kamioka, T. Honjo, T. Takano-Yamamoto

    Bone   28 ( 2 )   145 - 149   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    Osteocytes are the most numerous cells in bone, embedded within the mineralized bone matrix. Their slender cytoplasmic processes form a complex intercellular network. In addition, these processes are thought to be important structures in the response to mechanical stress. This study provides an extensive analysis of the three-dimensional structure of the osteocyte and its processes in 16-day-old embryonic chick calvariae, based on nondestructive subsurface histotomography using both confocal laser scanning (CLS) microscopy and differential interference contrast (DIC) microscopy. OB7.3, a chicken osteocyte-specific monoclonal antibody, and Texas Red-X-conjugated phalloidin were used to confirm the osteocyte phenotype and to identify whole cells in the calvariae, respectively. Serial CLS images revealed morphological changes in bone cells up to 20 μm in depth. Osteocytes had widely spread their processes into the osteoblast layer, and we found for the first time that some of these processes had elongated to the vascular-facing surface of the osteoblast layer. Furthermore, stereotype images reconstructed from CLS images could show the three-dimensional distribution of these processes. Using the stereopair image, we could evaluate the frequency of processes between osteocytes and osteoblasts. Complementation of DIC microscopy revealed canaliculi and lacunae with high contrast. The distributional pattern of canaliculi generally coincided with that of the osteocyte processes. We consider that the combination method of CLS microscopy and DIC microscopy using a laser scanning microscope is a very useful new technical approach for investigating osteocytes in bone. Copyright © 2001 Elsevier Science Inc.

    DOI: 10.1016/S8756-3282(00)00421-X

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Osteocyte shape is dependent on actin filaments and osteocyte processes are unique actin-rich projections 査読

    TANAKA-KAMIOKA K

    J. Bone Miner. Res.   13 ( 10 )   1555 - 1568   1998年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1359/jbmr.1998.13.10.1555

    CiNii Article

    researchmap

  • Extracellular calcium causes the release of calcium from intracellular stores in chick osteocytes 査読

    Hiroshi Kamioka, Yoshiki Miki, Koji Sumitani, Kahori Tagami, Kunihiro Terai, Kazuo Hosoi, Terushige Kawata

    Biochemical and Biophysical Research Communications   212 ( 2 )   692 - 696   1995年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have recently demonstrated that a rise in the extracellular divalent cation concentration induces a rapid elevation of cytosolic calcium in chick osteocytes. Here, we demonstrate that cytosolic calcium elevation that occurs in osteocytes on exposure to elevated extracellular calcium is independent of membrane voltage and is insensitive to modulation by organic calcium channel modulators, namely, BAY K 8644, nicardipine, and nifedipine. However, the calcium elevation was sensitive to modulation by an intracellular calcium antagonist, TMB-8, suggesting that the cytosolic calcium elevation was due to mobilization of this cation from an intracellular store. © 1995 Academic Press, Inc.

    DOI: 10.1006/bbrc.1995.2024

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Effects of transforming growth factor-β1 on formation and activation of osteoclasts 査読

    Hiroshi Kamioka, Keishi Ishikawa, Kayo Tanaka, Takuya Sato, Ken-Ichi Tezuka, Kenji Hiura, Koji Sumitani, Yoshiyuki Hakeda, Terushige Kawata, Masayoshi Kumegawa

    Journal of Bone and Mineral Metabolism   13 ( 1 )   3 - 9   1995年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer-Verlag  

    Transforming growth factor-β1 (TGF-β1) has biological functions in various types of cells. However, its roles in the regulation of osteoclast formation and function are unclear. To examine them, we employed a culture system in which unfractionated cells obtained from long bones of 13-day-old mice were cultured on a dentine slice. We found that TGF-β1 has a potent inhibitory effect on osteoclastic bone resorption at a dose of 0.2-5 ng/ml. By electron microscopy the osteoclasts appeared to have fewer mitochondria and ruffled borders than those in control cultures. But in the presence of 1,25-dihydroxyvitamin D3, [1,25-(OH)2D3], TGF-β1 at a dose of 0.2-1 ng/ml stimulated the formation of osteoclasts from unfractionated bone cell cultures in which preexistent osteoclasts had degenerated. Thus, using stromal cell-free he-mopoietic blast cells, we examined the direct action of TGF-β1 on osteoclast precursors. Although TGF-β1 inhibited tartrate-resistant acid phosphatase-positive (TRAP) multinucleate cell (MNC) formation induced by 1,25-(OH)2D3, the conditioned medium (CM) of TGF-β1-treated MC3T3-E1 cells stimulated such formation. These results suggest that TGF-β1 inhibits osteoclastic bone resorption but stimulates osteoclast formation via the action of factor(s) produced by TGF-β1-treated osteoblasts in the presence of 1,25-(OH)2D3. © 1995 Springer-Verlag.

    DOI: 10.1007/BF01771798

    Scopus

    researchmap

  • Divalent cations elevate cytosolic calcium of chick osteocytes 査読

    Hiroshi Kamioka, Koji Sumitani, Kahori Tagami, Yoshiki Miki, Kunihiro Terai, Yoshiyuki Hakeda, Masayoshi Kumegawa, Terushige Kawata

    Biochemical and Biophysical Research Communications   204 ( 2 )   519 - 524   1994年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    Though it is proposed that osteocytes have several functions in bone metabolism, only limited definite information including results of calcium regulation has been forthcoming. We demonstrate here for the first time that the concentration of divalent cations, such as calcium, nickel and cadmium, directly regulates the cytosolic calcium concentration in osteocytes. © 1994 Academic Press. All rights reserved.

    DOI: 10.1006/bbrc.1994.2490

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • The mechanisms and regulation of procathepsin L secretion from osteoclasts in bone resorption 査読

    Kahori Tagami, Hisao Kakegawa, Hiroshi Kamioka, Koji Sumitani, Terushige Kawata, Brigita Lenarcič, Vito Turk, Nobuhiko Katunuma

    FEBS Letters   342 ( 3 )   308 - 312   1994年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The secretion mechanisms of cathepsin L from osteoclasts in the process of bone resorption were investigated. The increases in bone pit numbers formed take place by PTH addition in parallel with the increases of cathepsin L and/or L-like proteinase activities in the culture medium of bone cells, and these were suppressed by the addition ofcalcitonin. The Z-Phe-Arg-MCA hydrolysing activity increased in the medium through the effect of PTH is considered to be a kind of procathepsin L by Western blotting analysis, and was suppressed by calcitonin addition. Furthermore, monensin inhibited not only the PTH-induced pit formation, but also cysteine proteinase activity in osteoclasts. Therefore, the procathepsin L excreted might be transferred from endothelial reticulum via Golgi and/or via lysosomes. © 1994.

    DOI: 10.1016/0014-5793(94)80522-9

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Molecular cloning of a possible cysteine proteinase predominantly expressed in osteoclasts 査読

    Ken-Ichi Tezuka, Yoko Tezuka, Akiko Maejima, Takuya Sato, Ken Nemoto, Hiroshi Kamioka, Yoshiyuki Hakeda, Masayoshi Kumegawa

    Journal of Biological Chemistry   269 ( 2 )   1106 - 1109   1994年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Osteoclasts are multinucleate giant cells playing key roles in bone resorption. These cells solubilize mineralized bone matrix by means of acid and protease action
    however, the precise mechanism of this process is not well known. Recently, we succeeded in the isolation of pure osteoclasts from rabbit bones and constructed a cDNA library. Using a differential screening procedure, two genes expressed predominantly in osteoclasts compared with spleen cells were isolated (Tezuka, K., Sato, T., Kamioka, H., Nijweide, P. J., Tanaka, K., Matsuo, T., Ohta, M., Kurihara, N., Hakeda, Y., and Kumegawa, M. (1992) Biochem. Biophys. Res. Commun. 186, 911-917). One of them, OC-2, was found to encode a possible cysteine proteinase structurally related to cathepsins L and S. By in situ hybridization, OC-2 was confirmed to be expressed in osteoclasts in vivo. By Northern blot analysis, OC-2 was highly and preferentially expressed in osteoclasts compared with other tissues such as kidney, liver, spleen, and lung. The predominant expression of OC-2 in osteoclasts may suggest that OC-2 encodes a protein, possibly a cysteine proteinase, that plays an important role in osteoclastic bone resorption.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A simple method of isolation of rabbit osteoclasts 査読

    Sato T, Kamioka H, Nemoto K, Tezuka K, Tanaka K, Sugimoto T, Kaji H, Miyauchi A, Yoshizawa K, Yamaguchi Y, Hakeda Y, Kumegawa M

    Dentistry in Japan   31   3 - 8   1994年1月

     詳細を見る

  • Participation of cathepsin L on bone resorption 査読

    Hisao Kakegawa, Takeshi Nikawa, Kahori Tagami, Hiroshi Kamioka, Koji Sumitani, Terushige Kawata, Marinka Drobnič-Kosorok, Brigita Lenarčič, Vito Turk, Nobuhiko Katunuma

    FEBS Letters   321 ( 2-3 )   247 - 250   1993年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    The proteinase responsible for bone collagen degradation in osteo-resorption was examined. The bone pit formation induced by parathyroid hormone (PTH) was markedly suppressed by leupeptin, E-64 and cystatin A, while no inhibition was observed by CA-074, a specific inhibitor of cathepsin B. Pig leucocyte cysteine proteinase inhibitor (PLCPI), a specific inhibitor of cathepsin L, and chymostatin, a selective inhibitor of cathepsin L, completely inhibited the pit formation. Cathepsin L activity in osteoclasts was much higher than the other cathepsin activities. Serum calcium in rats placed on a low calcium diet was decreased by treatment of E-64 or cystatin A, but not by CA-074. These findings suggest that cathepsin L is the main proteinase responsible for bone collagen degradation. © 1993.

    DOI: 10.1016/0014-5793(93)80118-E

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Identification of osteopontin in isolated rabbit osteoclasts 査読

    Ken-ichi Tezuka, Takuya Sato, Hiroshi Kamioka, Peter J. Nijweide, Kayo Tanaka, Tetsu Matsuo, Mitsue Ohta, Noriyoshi Kurihara, Yoshiyuki Hakeda, Masayoshi Kumegawa

    Biochemical and Biophysical Research Communications   186 ( 2 )   911 - 917   1992年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    Bone remodeling is a complex process coupling bone formation and resorption. Osteoblasts, the bone-forming cells, are known to produce various bone matrix proteins and cytokines
    however, little is known about protein factors produced by osteoclasts or bone-resorbing cells. A method utilizing the high affinity of osteoclasts for tissue culture dishes was developed to isolate a large number of pure osteoclasts from rabbit long bones. A cDNA library was then constructed from these isolated osteoclasts, and differential cDNA screening was performed between osteoclasts and spleen cells. Two clones representing osteoclast-specific clones, named OC-1 and OC-2, were isolated. By Northern blot analysis, OC-1 was expressed in osteoclasts and in kidneys, whereas OC-2 was specific for osteoclasts. OC-1 was found to encode osteopontin from its nucleotide sequence, and therefore, osteopontin may have other functions for osteoclastic bone resorption besides osteoclast attachment to bone. © 1992.

    DOI: 10.1016/0006-291X(92)90832-6

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 1,25 dihydroxyvitamin D3 receptor exist of osteoclast precursors

    Kusuda M, Ishizuka S, Sumitani K, Hiura K, Kamioka H, Ishikawa K, Nii Y, Tagami K, Hakeda Y, Kumegawa M

    28   185 - 189   1991年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正歯科治療アトラス

    上岡寛, 中村政裕, 原規子, 片岡伴記, 川邉紀章, 石本和也, 出射明美( 担当: 共著)

    2019年11月 

     詳細を見る

  • 歯科矯正学

    飯田, 順一郎, 葛西, 一貴, 後藤, 滋巳, 末石, 研二, 槇, 宏太郎, 山城, 隆(歯学)( 担当: 共著 ,  範囲: 三章 成長発育 成長発育概論)

    医歯薬出版  2019年1月  ( ISBN:9784263458327

     詳細を見る

    総ページ数:xviii, 436p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 骨・臓器ネットワークとオステオサイト

    石原嘉人, 上岡 寛( 範囲: 骨細胞の単離と生骨中骨細胞のバイオイメージングを用いた解析)

    メディカルレビュー社  2016年2月 

     詳細を見る

  • 骨ペディア

    上岡 寛( 担当: 共著 ,  範囲: 骨細胞)

    羊土社  2015年5月 

     詳細を見る

  • 骨ペディア

    菅原康代, 上岡 寛( 担当: 共著 ,  範囲: 歯科矯正治療における骨代謝)

    羊土社  2015年5月 

     詳細を見る

  • 骨細胞の機能イメージング

    THE BONE  2014年 

     詳細を見る

  • Interface Oral Health Science 2007

    Springer  2007年 

     詳細を見る

  • 動物細胞培養マニュアル 瀬野悍二, 小山秀機, 黒木登志夫編集

    共立出版  2004年 

     詳細を見る

  • 骨形成と骨吸収 第2巻 須田立雄編集

    廣川書店  1995年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 下顎歯列弓幅径が過大な骨格性下顎前突症に対し正中三分割Le Fort I型骨切り術による上顎拡大を行った1例

    穴田 理嵯, 早野 暁, 西山 明慶, 小畑 協一, 伊原木 聰一郎, 佐々木 朗, 上岡 寛

    日本顎変形症学会雑誌   33 ( 2 )   211 - 211   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 顎関節症状を伴う顔面非対称症例に対してLe Fort I型骨切り術とIVSROを施行した一治験例

    田中 敦子, 植田 紘貴, 石田 朋子, 中辻 和樹, 有村 友紀, 森谷 徳文, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本顎変形症学会雑誌   33 ( 2 )   208 - 208   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 開口ゼロスプリントを用いて外科的矯正治療を行なった重度顔面非対称の1例

    中辻 和樹, 天野 克比古, 永田 倭代, 中村 政裕, 有村 友紀, 近藤 星, 永田 裕樹, 加藤 壮真, 上岡 寛, 飯田 征二

    日本顎変形症学会雑誌   33 ( 2 )   219 - 219   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 早期開口訓練により下顎枝垂直骨切り術後のcondylar sagの改善を図った骨格性下顎前突症の一治験例

    石田 朋子, 植田 紘貴, 森谷 徳文, 有村 友紀, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本顎変形症学会雑誌   33 ( 2 )   146 - 146   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 上顎骨の著しい狭窄と交叉咬合を伴う両側唇顎口蓋裂症例に骨延長術を施行した一治験例

    竹本 史子, 植田 紘貴, 中西 泰之, 岡 直毅, 岩本 悠希, 三上 彩可, 兵藤 藍子, 有村 友紀, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本口蓋裂学会雑誌   48 ( 2 )   184 - 184   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 岡山大学病院口唇裂・口蓋裂総合治療センターにおける受診患者の臨床統計的調査

    吉川 友理, 植田 紘貴, 中西 泰之, 有村 友紀, 妹尾 貴矢, 木股 敬祐, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本口蓋裂学会雑誌   48 ( 2 )   194 - 194   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 顔面半側肥大症の成人患者に対して外科的矯正治療を行った1例

    太田 明美, 早野 暁, 石川 崇典, 加持 秀明, 菅原 康志, 上岡 寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   81回   225 - 225   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 放置された唇顎口蓋裂症例に対する包括歯科治療の一例

    中村 政裕, 大久保 香織, 有村 友紀, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   81回   230 - 230   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 外科的矯正治療を行なった症候群性頭蓋縫合早期癒合症患者の長期経過を追った3症例

    河野 加奈, 村上 隆, 植田 紘貴, 片岡 伴記, 川邉 紀章, 原 規子, 大住 隆太, 上岡 寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   81回   232 - 232   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • NSAIDs系鎮痛薬の常用による歯の移動の遅延を認めた上下顎前突症例の一治験例

    中西 泰之, 植田 紘貴, 星島 光博, 井澤 俊, 上岡 寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   81回   229 - 229   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 顔面半側肥大症の成人患者に対して外科的矯正治療を行った1例

    太田 明美, 早野 暁, 石川 崇典, 加持 秀明, 菅原 康志, 上岡 寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   81回   225 - 225   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 放置された唇顎口蓋裂症例に対する包括歯科治療の一例

    中村 政裕, 大久保 香織, 有村 友紀, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   81回   230 - 230   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 骨細胞におけるWnt/β-catenin経路は骨細胞突起の形態および骨細胞の機能に重要な役割を果たしている

    草野 慎之介, 犬伏 俊博, 佐々木 淳一, 村田 有香, 上岡 寛, 山城 隆

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集   40回   118 - 118   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本骨代謝学会  

    researchmap

  • 唇顎口蓋裂患者における上顎骨前方延長術と上顎骨後方移動術における硬軟組織変化の比較検討

    安富 成美, 有村 友紀, 薬師寺 翔太, 植田 紘貴, 上岡 寛, 飯田 征二

    日本口蓋裂学会雑誌   47 ( 2 )   160 - 160   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 著しい成長障害を生じた中間顎を有する両側唇顎口蓋裂患者に対して骨延長術を用いた外科矯正的アプローチ

    兵藤 藍子, 有村 友紀, 植村 亜由美, 薬師寺 翔太, 安富 成美, 三上 彩可, 大久保 香織[田畑], 植田 紘貴, 上岡 寛, 飯田 征二

    日本口蓋裂学会雑誌   47 ( 2 )   162 - 162   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 術前後にナゾメーターで鼻咽腔閉鎖機能を評価して上顎骨仮骨延長術を施行した口蓋裂症例の一治験例

    岡 直毅, 植田 紘貴, 中逵 敬太, 中西 泰之, 三上 彩可, 兵藤 藍子, 安富 成美, 薬師寺 翔太, 有村 友紀, 古西 隆之, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本口蓋裂学会雑誌   47 ( 2 )   127 - 127   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 健側の上顎右側側切歯先天性欠如と上顎歯列正中の一歯分の右方偏位を伴う左側唇顎口蓋裂症例の一治験例

    太田 明美, 植田 紘貴, 中西 泰之, 安富 成美, 有村 友紀, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本口蓋裂学会雑誌   47 ( 2 )   149 - 149   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • IOFTNとSeverity and Outcome Assessmentを併用した外科的矯正治療の適応基準の検討

    中村政裕, 岡直毅, 川邉紀章, 上岡寛

    日本顎変形症学会雑誌   32 ( 2 )   2022年

     詳細を見る

  • 顔面半側肥大症患者に対して外科的矯正治療を行った1例

    太田明美, 早野暁, 石川崇典, 加持秀明, 菅原康志, 上岡寛

    日本顎変形症学会雑誌   32 ( 2 )   2022年

     詳細を見る

  • 間欠的・持続的伸展刺激受容後における骨芽細胞の経時的変化

    竹本史子, 竹本史子, 福原瑶子, 池亀美華, 上岡寛, 岡村裕彦

    日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集   127th (CD-ROM)   2022年

     詳細を見る

  • 下顎枝垂直骨切り術後の下顎頭の長軸における回転および矢状面における2次元的位置を長期観察した症例

    穴田理嵯, 植田紘貴, 森谷徳文, 松村達志, 飯田征二, 上岡寛

    日本顎変形症学会雑誌   32 ( 2 )   2022年

     詳細を見る

  • 顎関節症状を伴う骨格性下顎後退症に対して顎矯正手術を施行した一治験例

    岡直毅, 植田紘貴, 森谷徳文, 松村達志, 飯田征二, 上岡寛

    日本顎変形症学会雑誌   32 ( 2 )   2022年

     詳細を見る

  • Extracellular vesicles of P. gingivalis-infected macrophages induce lung injury. 国際誌

    Kayo Yoshida, Kaya Yoshida, Natsumi Fujiwara, Mariko Seyama, Kisho Ono, Hotaka Kawai, Jiajie Guo, Ziyi Wang, Yao Weng, Yaqiong Yu, Yoko Uchida-Fukuhara, Mika Ikegame, Akira Sasaki, Hitoshi Nagatsuka, Hiroshi Kamioka, Hirohiko Okamura, Kazumi Ozaki

    Biochimica et biophysica acta. Molecular basis of disease   1867 ( 11 )   166236 - 166236   2021年11月

     詳細を見る

  • 軟骨細胞におけるRFX1を介したCCN3の発現制御機構の解明

    水川 朋美, 西田 崇, 明石 翔, 河田 かずみ, 菊池 菫, 川木 晴美, 滝川 正春, 上岡 寛, 久保田 聡

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集   94回   [2T15a - 638)]   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    researchmap

  • 運動を支える骨と細胞の役割 招待

    上岡 寛, 橋本真奈

    体育の科学   71 ( 7 )   501 - 505   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 人骨が語るヒトと社会の変化 招待

    瀬口典子, 上岡 寛

    科学   91 ( 2 )   186 - 191   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • 一軸性伸展刺激によりin vitroで骨芽細胞分化を促進する条件の検討

    竹本史子, 竹本史子, 福原瑶子, 池亀美華, 上岡寛, 岡村裕彦

    Journal of Oral Biosciences Supplement (Web)   2021   2021年

     詳細を見る

  • In vitroで骨芽細胞分化を促進する一軸的伸展刺激条件の検討

    竹本史子, 竹本史子, 福原瑶子, 池亀美華, 上岡寛, 岡村裕彦

    硬組織再生生物学会学術大会・総会プログラム・抄録集   29th (CD-ROM)   2021年

     詳細を見る

  • 成人期に顎裂部に再骨移植術を行い咬合の長期安定性を認めた左側唇顎口蓋裂を伴う下顎前突症の一治験例

    植田紘貴, 植田紘貴, 谷崎沙織, 岡直毅, 飯田征二, 飯田征二, 木股敬裕, 木股敬裕, 山城隆, 上岡寛, 上岡寛

    日本口蓋裂学会雑誌   46 ( 2 )   2021年

     詳細を見る

  • 眼性斜頸を伴う上顎咬合平面の傾斜及び顔面非対称を呈した成長期患者の一治験例

    植田紘貴, 難波裕生, 山城隆, 上岡寛

    日本顎変形症学会雑誌   31 ( 2 )   2021年

     詳細を見る

  • 軟骨細胞におけるエネルギー代謝不全時でのCCN3増産システムの解明

    水川 朋美, 西田 崇, 明石 翔, 上岡 寛, 滝川 正春, 久保田 聡

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集   38回   134 - 134   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本骨代謝学会  

    researchmap

  • 肺および口腔上皮細胞におけるPorphyromonas gingivalis由来の細胞外小胞の障害性

    山口 真輝, 塩津 範子, 竹本 史子, 福原 瑶子, 池亀 美華, 吉田 賀弥, 上岡 寛, 鳥井 康弘, 佐々木 朗, 岡村 裕彦

    Journal of Oral Biosciences Supplement   2020   164 - 164   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)歯科基礎医学会  

    researchmap

  • N-(3-oxododecanoyl)-homoserine lactone regulates osteoblast apoptosis and differentiation by mediating intracellular calcium. 国際誌

    Jiajie Guo, Ziyi Wang, Yao Weng, Haoze Yuan, Kaya Yoshida, Mika Ikegame, Kenta Uchibe, Hiroshi Kamioka, Kazuhiko Ochiai, Hirohiko Okamura, Lihong Qiu

    Cellular signalling   75   109740 - 109740   2020年8月

     詳細を見る

  • 咬合力と顎顔面形態との関連性

    中西 泰之, 岡 直毅, 石田 朋子, 藤澤 厚郎, 片岡 伴記, 中村 政裕, 川邉 紀章, 上岡 寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   32 ( 1 )   95 - 96   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中・四国矯正歯科学会  

    researchmap

  • 上気道容積は顎顔面骨格形態と関連する

    岡 直毅, 中西 泰之, 石田 朋子, 藤澤 厚郎, 片岡 伴記, 中村 政裕, 川邉 紀章, 上岡 寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   32 ( 1 )   97 - 98   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中・四国矯正歯科学会  

    researchmap

  • Occlusal reconstruction of a patient with ameloblastoma ablation using alveolar distraction osteogenesis: a case report. 査読 国際誌

    Yoshihito Ishihara, Hikaru Arakawa, Akiyoshi Nishiyama, Hiroshi Kamioka

    Head & face medicine   16 ( 1 )   12 - 12   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1186/s13005-020-00227-1

    PubMed

    researchmap

  • 上顎骨前方部骨延長術(MASDO)を施行した口唇口蓋裂患者に関する臨床的検討

    岡本 成美, 松村 達志, 藤田 佑貴, 有村 友紀, 薬師寺 翔太, 植田 紘貴, 上岡 寛, 飯田 征二

    日本口蓋裂学会雑誌   45 ( 2 )   164 - 164   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • 下顎枝垂直骨切り術後に下顎頭の前方・側方滑走運動量の増加と関節雑音の消退を認めた骨格性下顎前突症例

    植田 紘貴, 岡 直毅, 森谷 徳文, 松村 達志, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本顎変形症学会雑誌   30 ( 2 )   159 - 159   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 上顎骨の著しい劣成長を呈する唇顎口蓋裂症例に対し側方および前方への二段階骨延長術を行った一例

    中村 政裕, 藤田 佑貴, 松村 達志, 山城 隆, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本顎変形症学会雑誌   30 ( 2 )   156 - 156   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 癒合不全により再固定を行ったObwegeser第II法症例の長期経過観察

    西山 明慶, 吉岡 徳枝, 伊原木 聰一郎, 田中 敦子, 小田垣 直弥, 川邊 紀章, 上岡 寛, 佐々木 朗

    日本顎変形症学会雑誌   30 ( 2 )   128 - 128   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 上下顎歯列の三次元的な変形を認める上顎前突症例に顎矯正手術を行った1例

    河野 加奈, 川邉 紀章, 吉岡 徳枝, 西山 明慶, 佐々木 朗, 上岡 寛

    日本顎変形症学会雑誌   30 ( 2 )   177 - 177   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • ホッツ床の即日装着の試みについて

    植田 紘貴, 国富 陽介, 中西 泰之, 村上 隆, 徳山 英二郎, 上岡 寛

    日本口蓋裂学会雑誌   45 ( 2 )   147 - 147   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口蓋裂学会  

    researchmap

  • Roles of Interaction between CCN2 and Rab14 in Aggrecan Production by Chondrocytes. 査読 国際誌

    Mitsuhiro Hoshijima, Takako Hattori, Eriko Aoyama, Takashi Nishida, Satoshi Kubota, Hiroshi Kamioka, Masaharu Takigawa

    International journal of molecular sciences   21 ( 8 )   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.3390/ijms21082769

    PubMed

    researchmap

  • 上顎骨側方骨延長術後に上顎骨前方骨延長術を施行し良好な咬合関係が得られた唇顎口蓋裂の1例

    藤田佑貴, 松村達志, 中村政裕, 中村政裕, 有村友紀, 有村友紀, 岡本成美, 岡本成美, 山城隆, 上岡寛, 上岡寛, 飯田征二, 飯田征二, 飯田征二

    日本口蓋裂学会雑誌   45 ( 2 )   2020年

     詳細を見る

  • 肺および口腔上皮細胞におけるPorphyromonas gingivalis由来の細胞外小胞の障害性

    山口真輝, 塩津範子, 竹本史子, 福原瑶子, 池亀美華, 吉田賀弥, 上岡寛, 鳥井康弘, 佐々木朗, 岡村裕彦

    Journal of Oral Biosciences Supplement (Web)   2020   2020年

     詳細を見る

  • 頭蓋骨形成術、Le Fort III型骨切り術、Le Fort I型骨切り術を含む治療を行ったApert症候群の一例

    大住 隆太, 川邉 紀章, 植田 紘貴, 片岡 伴記, 本城 正, 上岡 寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   31 ( 1 )   60 - 60   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中・四国矯正歯科学会  

    researchmap

  • 6歯以上の非症候性部分性無歯症の矯正治療3症例

    鳥原 秀美, 星島 光博, 福井 裕子, 松田 祐典, 上岡 寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   31 ( 1 )   60 - 61   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中・四国矯正歯科学会  

    researchmap

  • 重度叢生と歯根短小を伴う著しい骨格性開咬を上下顎外科的矯正治療により改善した症例

    星島光博, 岡直毅, 松村達志, 飯田征二, 山城隆, 上岡寛

    日本顎変形症学会雑誌   29 ( 2 )   179 - 179   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 重度叢生と歯根短小を伴う著しい骨格性開咬を上下顎外科的矯正治療により改善した症例

    星島 光博, 岡 直毅, 松村 達志, 飯田 征二, 山城 隆, 上岡 寛

    日本顎変形症学会雑誌   29 ( 2 )   179 - 179   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • FIB-SEMから得た高詳細立体構築データからの骨細胞突起の抽出-人工知能を用いた機械学習による検討-

    田畑香織, 橋本真奈, 長岡紀幸, 原徹, 上岡寛

    日本骨形態計測学会雑誌   29 ( 1 )   2019年

     詳細を見る

  • Sclerostinの機械的負荷に伴う分布域変化の新たな機構の解析

    大住隆太, 王紫儀, 石原嘉人, 小田垣直弥, 飯村忠浩, 上岡寛

    日本骨形態計測学会雑誌   29 ( 1 )   2019年

     詳細を見る

  • 重度の歯のフッ素症に対し歯面処理効果を確認した上顎前突症例

    田畑 香織, 植田 紘貴, 石本 和也, 村上 隆, 上岡 寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   77回   324 - 324   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 重度の歯肉退縮および叢生を伴う骨格性III級症例の長期保定

    植田 紘貴, 岡 直毅, 村上 隆, 上岡 寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   77回   343 - 343   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • Aggrecanは胎生後の長管骨の発生において必須である

    鳥原 秀美, 大野 充昭, 上岡 寛, 大橋 俊孝

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   77回   234 - 234   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • CCN2とRab14の相互作用が骨・軟骨細胞の基質産生に及ぼす役割

    星島 光博, 服部 高子, 田中 智代, 上岡 寛, 滝川 正春

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   77回   239 - 239   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 上顎左側逆生埋伏中切歯を再植しカモフラージュ治療を行った片側性口唇裂・口蓋裂症例

    中村 政裕, 松田 祐典, 片岡 伴記, 本城 正, 上岡 寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   30 ( 1 )   78 - 78   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中・四国矯正歯科学会  

    researchmap

  • 過去3年間における岡山大学病院口唇裂・口蓋裂総合治療センター受診患者の実態調査

    国富 陽介, 植田 紘貴, 中西 泰之, 片岡 伴記, 村上 隆, 上岡 寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   30 ( 1 )   72 - 72   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中・四国矯正歯科学会  

    researchmap

  • 軟骨細胞、骨芽細胞分化にUCA1長鎖ノンコーディングRNAが与える影響

    石川 崇典, 西田 崇, 大野 充昭, 村瀬 友里香, 上岡 寛, 滝川 正春, 久保田 聡

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集   36回   172 - 172   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本骨代謝学会  

    researchmap

  • 生後の骨・軟骨におけるアグリカンの役割の解明

    鳥原 秀美, 大野 充昭, 栗原 伸之介, 枝松 緑, 宝田 剛志, 上岡 寛, 大橋 俊孝

    日本結合組織学会学術大会プログラム・抄録集   50回   155 - 155   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本結合組織学会  

    researchmap

  • 骨組織の3次元解析 査読

    橋本真奈, 上岡 寛

    顕微鏡   53 ( 3 )   123 - 126   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • FIB-SEMで探る骨形成

    上岡寛, 橋本真奈, 長岡紀幸, 飯村忠浩, 原徹

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)   41st   2018年

     詳細を見る

  • 機械的負荷による骨細胞Sclerostin発現の分布域変化の解析

    大住隆太, WANG Z., 石原嘉人, 小田垣直弥, 飯村忠浩, 上岡寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   77th   2018年

     詳細を見る

  • コラーゲン線維構築を阻害することで生じる骨細胞形態の変化

    橋本真奈, 田畑香織, 飯村忠浩, 上岡寛

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集   36th   2018年

     詳細を見る

  • 食餌性状がマウス上顎骨の三次元形態に及ぼす影響

    河野加奈, 谷川千尋, 柳田剛志, 上岡寛, 山城隆

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   76th   138 - 138   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 骨細胞の成熟過程におけるPerlecan/HSPG2の発現解析

    鳥原 秀美, 大野 充昭, 大橋 俊孝, 上岡 寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   76回   175 - 175   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 食餌性状がマウス下顎骨の三次元的形態変化に及ぼす影響

    河野 加奈, 谷川 千尋, 柳田 剛志, 上岡 寛, 山城 隆

    中・四国矯正歯科学会雑誌   29 ( 1 )   79 - 79   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中・四国矯正歯科学会  

    researchmap

  • 歯科矯正用アンカースクリューを用いて多数埋伏歯の同時牽引を行った鎖骨頭蓋異骨症患者の1例

    石本 和也, 川邉 紀章, Ei Ei Hsu Hlaing, 片岡 伴記, 村上 隆, 上岡 寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   29 ( 1 )   81 - 82   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中・四国矯正歯科学会  

    researchmap

  • 上下顎重度叢生、上顎大臼歯間幅径狭窄を伴う骨格性下顎前突症例に対する矯正治療の1例

    橋本 真奈, 柳田 剛志, 星島 光博, 上岡 寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   29 ( 1 )   80 - 80   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中・四国矯正歯科学会  

    researchmap

  • 開咬治療に歯性および骨格性に上顎臼歯部圧下を行った場合の下顎限界運動の評価

    藤澤 厚郎, 片岡 伴記, 村上 隆, 古森 紘基, 川邉 紀章, 上岡 寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   29 ( 1 )   73 - 74   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中・四国矯正歯科学会  

    researchmap

  • 軟骨細胞分化に関わる長鎖ノンコーディングRNAの骨形成における役割

    石川 崇典, 村瀬 友里香, 西田 崇, 服部 高子, 大野 充昭, 上岡 寛, 滝川 正春, 久保田 聡

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集   35回   166 - 166   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本骨代謝学会  

    researchmap

  • FIB-SEMで探るコラーゲン細線維の集束化と骨細胞ネットワーク形成の関連について

    上岡寛, 橋本真奈, 長岡紀幸, 飯村忠浩, 大嶋佑介, 原徹

    日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集   122nd   2017年

     詳細を見る

  • 直交配置型FIB-SEMでみる,骨細胞ネットワーク形成とコラーゲン細線維構築の関与

    橋本真奈, 長岡紀幸, 大嶋佑介, 飯村忠浩, 原徹, 上岡寛

    日本骨形態計測学会雑誌   27 ( 1 )   2017年

     詳細を見る

  • 骨細胞ネットワーク形成に与えるコラーゲン線維構築の関与

    上岡寛, 橋本真奈, 長岡紀幸, 大嶋佑介, 飯村忠浩, 原徹

    Journal of Oral Biosciences Supplement (Web)   2017   2017年

     詳細を見る

  • 歯科矯正用アンカースクリューとIII級ゴムを併用し下顎骨の回転を防いだ骨格性下顎前突カムフラージュ症例

    橋本真奈, 川邉紀章, 上岡寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   76th   2017年

     詳細を見る

  • 食餌性状がマウス下顎骨の三次元形態に及ぼす影響

    河野加奈, 谷川千尋, 柳田剛志, 上岡寛, 山城隆

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   75th   149 - 149   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • CCN2とRab14の相互作用が軟骨細胞の小胞輸送に及ぼす役割

    星島 光博, 服部 高子, 滝川 正春, 上岡 寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   75回   207 - 207   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 歯が移動するために骨中で何が行われているのか?

    上岡 寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   28 ( 1 )   17 - 22   2016年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 歯科矯正用アンカースクリュー破折の原因に関する報告

    藤澤 厚郎, 川邉 紀章, 片岡 伴記, 古森 紘基, 加藤 ゆい, 上岡 寛

    中・四国矯正歯科学会雑誌   28 ( 1 )   123 - 123   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中・四国矯正歯科学会  

    researchmap

  • 口唇裂・口蓋裂患者に対する包括的チームアプローチについて

    上岡寛, 飯田征二, 木股敬裕

    日本遺伝カウンセリング会誌   37 ( 3 )   93 - 98   2016年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 2H32 力学的負荷にともなう骨細胞動態解析に向けた組織内細胞形態の定量化

    藤井 宣成, 須長 純子, 亀尾 佳貴, 上岡 寛, 安達 泰治

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2016 ( 28 )   "2H32 - 1"-"2H32-4"   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    Osteocytes are believed to act as mechanosensory cells in mechanically adaptive bone remodeling. The cell body of osteocytes has various morphology depending on the types of bone, surrounding mechanical environment and degree of maturation. The difference in osteocyte morphology can significantly affect the mechanosensitivity of the cells. In this study, we aim at identifying the relationship between the maturation and morphology of osteocytes within tissue by the morphometry of osteocytes based on technique of fluorescence imaging. Using a mouse femur, we labeled the newly formed bone by calcein to visualize the maturation stage of osteocytes. Furthermore, we fluorescently stained actin cytoskeleton in osteocytes and measured aspect ratio of individual cell body. As a result, calcein-labeled bone clearly showed the process of bone formation, therefore enabled us to estimate the degree of osteocyte maturation. The aspect ratio of the osteocytes cell body did not depend on the degree of maturation. This result suggested that the morphology of osteocytes can be influenced by the mechanical environment when they are buried in osteoid during the differentiation, rather than the degree of maturation.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 矯正歯科治療前および治療済の患者における口腔関連Quality of Lifeと各種歯科矯正学的指標の関連性

    加藤ゆい, 川邉紀章, 古森紘基, 片岡伴記, 藤澤厚郎, 大野彩, 窪木拓男, 山城隆, 上岡寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   75th   2016年

     詳細を見る

  • 軟骨細胞形質に関わる長鎖非コードRNAの探索

    石川崇典, 石川崇典, 村瀬友里香, 西田崇, 服部高子, 滝川正春, 滝川正春, 上岡寛, 久保田聡, 久保田聡

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集   34th   2016年

     詳細を見る

  • モデリング期骨組織におけるコラーゲン細線維の三次元的形態計測

    橋本真奈, 長岡紀幸, 原徹, 上岡寛

    日本骨形態計測学会雑誌   26 ( 1 )   2016年

     詳細を見る

  • モデリング期での骨細胞ネットワーク形成に与えるコラーゲン線維集束化の関与

    橋本真奈, 小田垣直弥, 上岡寛

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集   34th   2016年

     詳細を見る

  • モデリング期骨組織におけるコラーゲン線維の三次元的形態計測

    橋本真奈, 小田垣直弥, 上岡寛

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集   34th   2016年

     詳細を見る

  • Runx/Cbfbシグナリングはアンドロゲン代謝を介して唾液腺の雌雄二形性発現を制御する

    伊藤 慎将, 黒坂 寛, 柳田 剛志, 上岡 寛, 山城 隆

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   74回   187 - 187   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 歯の移動と骨細胞の役割

    上岡寛

    Clinical Calcium   25 ( 10 )   138 - 144   2015年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

    researchmap

  • J0220201 骨細胞の組織内蛍光イメージングと形態計測

    藤井 宣成, 須長 純子, 上岡 寛, 安達 泰治

    年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan   2015   "J0220201 - 1"-"J0220201-4"   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    Osteocytes are believed to act as mechanosensory cells in mechanically adaptive bone remodeling. The cell body of osteocytes has various morphology depending on the types of bone, surrounding mechanical environment and degree of maturation. The difference in osteocyte morphology will significantly affect the mechanosensitivity of the cells. In this study, we aim at identifying the relationship between the maturation and morphology of osteocytes within tissue by the morphometry of osteocytes based on technique of fluorescence imaging. Using parietal bone of a mouse, we labeled the newly formed bone by calcein to visualize the maturation stage of osteocytes. Furthermore, we fluorescently stained actin cytoskeleton in osteocytes and measured the area and aspect ratio of individual cell body. As a result, calcein-labeled bone clearly showed the process of bone formation, therefore enabled us to estimate the degree of osteocyte maturation. As osteocytes matured, the area of each cell body decreased while the aspect ratio increased. These results are qualitatively in agreement with previously reported experimental studies.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Porphyromonas gingivalis ATCC33277株におけるRpoNの性状解析

    加野小奈美, 中山真彰, 中山真彰, 田川淳平, 白崎かおり, 上岡寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   74th   2015年

     詳細を見る

  • 口蓋裂発生におけるRunx/Cbfbシグナリングの関与

    伊藤 慎将, 三原 聖美, 黒坂 寛, 柳田 剛志, 河野 加奈, 上岡 寛, 山城 隆

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   73回   280 - 280   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 720 骨細管のイメージベースモデルを用いた骨細胞突起変形シミュレーション(GS-2 筋・骨格)

    山本 隆太, 亀尾 佳貴, 大多尾 義弘, 石原 正行, 上岡 寛, 安達 泰治

    関西支部講演会講演論文集   2014 ( 89 )   "7 - 20"   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Analysis of osteocyte morphology in terms of sensation of in vivo stress applied on bone

    Takuya Ishimoto, Keita Kawahara, Aira Matsugaki, Jun Wang, Hiroshi Kamioka, Takayoshi Nakano

    Materials Science Forum   783-786   1265 - 1268   2014年1月

     詳細を見る

    Most bones are anisotropically loaded and seem to be adapted to the anisotropic stress or strain field by changing the anisotropy in their microstructure. Osteocyte (OCY) is believed to play an important role as a mechanosensor and regulator of modeling and/or remodeling orchestrating osteoblast and osteoclast activity to make bone suitable to resist the mechanical environment. In general, osteocytes sense magnitude of stress (strain) applied upon the bone and then work as a trigger to change bone mass to adjust bone&#039;s mechanical function to the stress field. This structural optimization is an important aspect of the bone functional adaptation; another inevitable optimization might be achieved through the change in intrinsic material anisotropy including the preferential c-axis orientation of biological apatite (BAp) crystal. To achieve this adaptation through material anisotropy, osteocyte needs to be a mechanosensor which can detect anisotropic stress field. In the present study, osteocyte lacunae and canaliculi in the mid-diaphysis and the distal part of the rat femur were stained by a fluorescein dye for visualization and analysis. The mid-diaphysis shows greater degree of the preferential c-axis orientation of BAp crystal than the distal part in relation to the magnitude of uni-axial stress field. It was found that the osteocytes in long bone preferentially align along the bone long axis and the degree of alignment is greater in the mid-diaphysis than in the distal region, which seems to be effective for the sensation of the site-dependent specific stress field applied on the long bone. © (2014) Trans Tech Publications, Switzerland.

    Scopus

    researchmap

  • 骨細胞の機能イメージング

    石原嘉人, 上岡 寛

    The bone   28 ( 2 )   73   2014年

     詳細を見る

  • FIB-SEMの骨組織への応用

    保崎留美子, 橋本真奈, 長岡紀幸, 原徹, 山城隆, 上岡寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   73rd   2014年

     詳細を見る

  • 直交配置型FIB-SEMを用いた骨組織の観察

    上岡寛, 保崎留美子, 原徹, 原由佳, 張偉珠, 長岡紀幸, 山城隆

    日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集   119th   2014年

     詳細を見る

  • 軟骨分化促進因子CCN2の新たな細胞内機能:CCN2とRab14GTPaseの相互作用が軟骨細胞の小胞輸送に及ぼす役割

    星島光博, 星島光博, 服部高子, 青山絵理子, 西田崇, 上岡寛, 滝川正春

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集   32nd   2014年

     詳細を見る

  • 重度の上顎骨狭窄および口蓋瘻孔を伴う両側性唇顎口蓋裂患者の治療例

    福島 宏明, 上岡 寛, 黒坂 寛, 森谷 徳文, 飯田 征二, 山城 隆

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   72回   304 - 304   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 直交配置型FIB-SEMを用いた骨系細胞からコラーゲン線維までのマルチスケール観察

    保崎留美子, 上岡寛, 原徹, 原由佳, 張偉珠, 今井裕一, 長岡紀幸, 山城隆

    日本骨形態計測学会雑誌   23 ( 1 )   2013年

     詳細を見る

  • [Mechanosensitivity of osteocytes]. 査読

    Hiroshi Kamioka, Takashi Yamashiro

    Clinical calcium   22 ( 5 )   697 - 704   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    It is suggested that osteocytes play an important role in bone metabolism, especially in their regulation by mechanical stimuli. However, it has been still discussed how the osteocytes were activated by mechanical stimuli. Recently, theories based on fluid flow-induced shear stress stimulation around osteocytes in bone have appeared with the most prominence. In addition, we would like to introduce several theories to mechanically stimulate osteocyte, such as deformation, strain amplification by radial hoop strains, flow induced integrin mediated signaling, and primary cilia mediated signaling. To validate the availability of these theories, it is important to obtain 3-dimensional morphometrical data of osteocytes as well as their interaction with pericellular matrix.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-4419-9643

  • 包括的な治療計画のもと上下顎骨切り術を行った著しいガミースマイルを伴う下顎後退位症例

    中村 政裕, 本城 正, 片岡 伴記, 上岡 寛, 吉岡 徳枝, 奥井 達雄, 西山 明慶, 佐々木 朗, 山城 隆

    日本顎変形症学会雑誌   22 ( 2 )   160 - 160   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本顎変形症学会  

    researchmap

  • 【Osteocyte〜骨の司令塔としての役割〜】骨細胞による機械的刺激の感知

    上岡 寛, 山城 隆

    Clinical Calcium   22 ( 5 )   697 - 704   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    多くの器官、組織、細胞は少なからずの影響を機械的刺激によって受ける。一見、静的にみえる骨も機械的刺激に応答して経時的にマクロな変化を遂げる。その結果は、骨に存在する細胞群が引き起こすミクロな変化の集積である。このような変化を生じるための機械的刺激センサーとして、骨細胞が注目されている。しかしながら、骨細胞は骨基質に囲まれている特異な環境のために、実際にどのようにして機械的刺激を感知しているのかは明らかではない。そこで、近年、生体工学的な試みにより、さまざまな骨細胞の機械的刺激の受容機構が提案されてきた。この総説では、これらの説が生まれた経緯を簡単に紹介するとともに、骨細胞およびその周囲骨基質の3次元構造をナノレベルで追求することの重要性について解説していきたい。(著者抄録)

    researchmap

  • 生体ライブイメージングを用いた骨組織中における自律性細胞内カルシウムオシレーションの検討

    石原 嘉人, 菅原 康代, 上岡 寛, 川邉 紀章, 黒坂 寛, 成瀬 恵治, 山城 隆

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   70回   225 - 225   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 超高圧電子顕微鏡トモグラフィーの生物試料への応用

    上岡 寛, 藤田一郎, 小賀智文, 岡本嗣久, 梶村直子, 西田倫希, 長谷川紀昭, 鷹岡昭夫

    NanotechJapan Bulletin (Web版)   4 ( 3 )   2011年

     詳細を見る

  • OCFC(Okayama craniofacial center)の紹介 小児頭蓋顔面形成センターの設立

    本城 正, 黒坂 寛, 上岡 寛, 伊達 勲, 木股 敬裕, 山城 隆

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   69回   262 - 262   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 0335 力学刺激に対する単離骨系細胞間の情報伝達特性に関する考察(GS4:骨細胞)

    青沼 有紀, 平 圭佑, 安達 泰治, 北條 正樹, 上岡 寛

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2009 ( 22 )   240 - 240   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 骨細胞の3次元形態解析

    上岡 寛, 山城 隆

    THE BONE   24 ( 1 )   3 - 7   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • Peripheral administration of botulinum toxin type A decreases exaggerated neurotransmitter release and reverses neuropathy-induced gene expression changes in trigeminal ganglia 査読

    Ai Kumada, Yoshizo Matsuka, Igor Spigelman, Yoshihito Ishihara, Yumiko Yamamoto, Takayuki Hikasa, Wataru Sonoyama, Hiroshi kamioka, Takashi Yamashiro, Takuo Kuboki, Keiji Oguma

    http://f1000.com/posters/browse/summary/87   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • SSEA-4を用いたヒト歯根膜幹細胞の同定

    川邉 紀章, 村田 智子, 村上 薫, 早野 暁, 黒坂 寛, 上岡 寛, 山本 照子, 山城 隆

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   68回   180 - 180   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • S0201-2-5 単離骨系細胞間におけるカルシウム応答伝播の非対称性(マイクロ・ナノバイオメカニクス:細胞生物学への接近(2)刺激と応答) 査読

    平 圭佑, 青沼 有紀, 安達 泰治, 北條 正樹, 上岡 寛

    年次大会講演論文集 : JSME annual meeting   2009 ( 5 )   21 - 22   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    Bone remodels its structure under changing mechanical environment. It is widely recognized that osteocytes (Ocy) embedded in bone matrix sense changes in their mechanical environment, and bone surface cells (BSC) such as osteoblasts are followed by new bone formation. From this point of view, various studies have observed response of Ocy and BSC to biochemical and mechanical stimulation. However, the characteristics of communication among these cells have not been clearly understood. In this study, we observed the calcium signal propagation, in response to local applied deformation using a glass microneedle, among bone cells isolated from chick calvaria. As a result, BSC received calcium signaling more sensitively than Ocy, regardless of the cell type of transmitter. This suggests that, in living bone tissue matrix, cellular communications occur near the bone surface, and bone functional adaptation by remodeling may refer to the mechanical environment of particularly bone surface. This result could provide us a new insight into the intercellular signal transduction among bone cells.

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2009.5.0_21

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Calcium response in single osteocytes to locally applied mechanical stimulus: differences in cell process and cell body. 査読 国際誌

    Taiji Adachi, Yuki Aonuma, Mototsugu Tanaka, Masaki Hojo, Teruko Takano-Yamamoto, Hiroshi Kamioka

    Journal of biomechanics   42 ( 12 )   1989 - 95   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    It is proposed that osteocytes embedded in the bone matrix have the ability to sense deformation and/or damage to the matrix and to feed these mechanical signals back to the adaptive bone remodeling process. When osteoblasts differentiate into osteocytes during the bone formation process, they change their morphology to a stellate form with many slender processes. This characteristic cell shape may underlie the differences in mechanosensitivity between the cell processes and cell body. To elucidate the mechanism of cellular response to mechanical stimulus in osteocytes, we investigated the site-dependent response to quantitatively controlled local mechanical stimulus in single osteocytes isolated from chick embryos, using the technique of calcium imaging. A mechanical stimulus was applied to a single osteocyte using a glass microneedle targeting a microparticle adhered to the cell membrane by modification with a monoclonal antibody OB7.3. Application of the local deformation induced calcium transients in the vicinity of the stimulated point and caused diffusive wave propagation of the calcium transient to the entire intracellular region. The rate of cell response to the stimulus was higher when applied to the cell processes than when applied to the cell body. In addition, a large deformation was necessary at the cell body to induce calcium transients, whereas a relatively small deformation was sufficient at the cell processes, suggesting that the mechanosensitivity of the cell processes was higher than that of the cell body. These results suggest that the cell shape with slender processes contributes to the site-dependent mechanosensitivity in osteocytes.

    DOI: 10.1016/j.jbiomech.2009.04.034

    PubMed

    researchmap

  • Site-Dependence of Mechanosensitivity in Isolated Osteocytes

    Y. Aonuma, T. Adachi, M. Tanaka, M. Hojo, T. Takano-Yamamoto, H. Kamioka

    13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMEDICAL ENGINEERING, VOLS 1-3   23 ( 1-3 )   2000 - +   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER  

    It is proposed that osteocytes embedded in mineralized bone matrix play a role in mechanosensory system during bone remodeling for mechanical adaptation. Various experimental and computer simulation approaches have revealed that the osteocytes sense the mechanical stimulus such as deformation/force and microdamages in bone matrix generated by mechanical loading, and also still have continued discussion. In this study, for interest to morphological character of osteocytes, we investigated site-dependence of mechanosensitivity in the osteocytes through observation of calcium response to applied local deformation. We developed a quantitative method using a microneedle and microparticles to apply local deformation to an isolated chick osteocyte, and analyzed intracellular calcium dynamics to the applied deformation. As the results, the applied local deformation induced calcium response at the vicinity of the stimulated point and caused its diffusive wave propagation to whole intracellular region in a single osteocyte. Furthermore, the large deformation was necessary at the cell body to induce calcium response, while a relatively small deformation was sufficient at the cell process, suggesting that the mechanosensitivity at the cell process was higher than that at the cell body. These results suggest that the cell shape with processes contributes to the mechanism of cellular response to mechanical stimulus in osteocytes, and that the site-dependent mechanosensitivity depends on cell shape in a single osteocyte.

    DOI: 10.1007/978-3-540-92841-6_498

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • B421 力学刺激に対する単離骨系細胞のカルシウム応答と細胞間伝播(マイクロ・ナノバイオメカニクスの開拓)

    平 圭佑, 青沼 有紀, 安達 泰治, 北條 正樹, 上岡 寛

    バイオフロンティア講演会講演論文集   2008 ( 19 )   171 - 172   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 337 骨基質の変形にともなう骨細胞の変形およびカルシウム応答の観察(OS4-4:細胞のバイオメカニクス(4),OS4:細胞のバイオメカニクス)

    青沼 有紀, 安達 泰治, 田中 基嗣, 北條 正樹, 山本 照子, 上岡 寛

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2007 ( 20 )   337 - 338   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 422 骨小腔-骨細管ネットワークを考慮した骨梁の力学解析(OS6-3:硬組織のバイオメカニクス(3),OS6:硬組織のバイオメカニクス)

    鈴木 優介, 安達 泰治, 上岡 寛, 北條 正樹

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2007 ( 20 )   343 - 344   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 骨組織での細胞ー基質間および細胞ー細胞間の微細構造の3次元解析

    上岡 寛, ロメル, G, バカバック, アスドリッド, D, バッカー, ヤネカ クレインーヌレンド

    阪大複合機能ナノファウンダリ研究成果報告書 第2巻   2   56 - 57   2008年

     詳細を見る

  • 骨細胞とメカニカルストレス

    上岡 寛, 山城 隆

    月刊 Clinical Calcium (医薬ジャーナル社)   18 ( 9 )   55 - 61   2008年

     詳細を見る

  • メカニカルセンサーとしての骨組織

    上岡 寛, 山城 隆

    月刊 メビオ   25 ( 8 )   44 - 53   2008年

     詳細を見る

  • 骨細胞における機械的刺激への応答能について

    上岡 寛

    季刊 腎と骨代謝   21 ( 3 )   191 - 198   2008年

     詳細を見る

  • 骨基質の変形に対する骨細胞のカルシウム応答観察

    青沼有紀, 安達泰治, 田中基嗣, 北條正樹, 山本照子, 上岡寛

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集   26th   2008年

     詳細を見る

  • 単離骨細胞における局所的な力学刺激応答特性

    安達泰治, 青沼有紀, 田中基嗣, 北條正樹, 山本照子, 上岡寛

    日本バイオレオロジー学会年会プログラム・抄録集   31st   2008年

     詳細を見る

  • 説明系OSCE開始直後の評価の信頼性

    宮脇 正一, 出口 徹, 村上 薫, 本城 正, 福永 智広, 上岡 寛, 吉田 登志子, 山本 照子

    日本歯科医学教育学会雑誌 = Journal of Japanese Association for Dental Education   23 ( 3 )   299 - 304   2007年12月

     詳細を見る

  • メカニカルストレスと骨~骨細胞の生物学から骨リモデリングシミュレーションへ~

    手塚 建一, 岐阜大学大学院医学系研究科組織, 器官形成分野, 上岡 寛, 岡

    医学のあゆみ   221   76 - 80   2007年4月

     詳細を見る

    出版者・発行元:医歯薬出版  

    researchmap

  • 401 骨基質内における骨細胞の変形および細胞応答の観察(OS4-1:細胞と機械工学:計測とモデリングの最前線,オーガナイズドセッション4:細胞と機械工学:計測とモデリングの最前線)

    伊藤 慎一, 田中 基嗣, 安達 泰治, 上岡 寛, 山本 照子, 北條 正樹

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2006 ( 19 )   102 - 103   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 403 マイクロパーティクルを用いた直接変形負荷に対する単離骨細胞のカルシウム応答(OS4-1:細胞と機械工学:計測とモデリングの最前線,オーガナイズドセッション4:細胞と機械工学:計測とモデリングの最前線)

    青沼 有紀, 田中 基嗣, 安達 泰治, 上岡 寛, 山本 照子, 矢野 澄雄, 北條 正樹

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2006 ( 19 )   106 - 107   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 骨細胞の機能と力学負荷による骨代謝調節

    手塚建一, 上岡 寛

    医学のあゆみ   221(1)76-80   2007年

     詳細を見る

  • 混合歯列期の矯正治療

    上岡 寛

    歯界月報(兵庫県歯科医師会)   ( 671号 )   45 - 49   2007年

     詳細を見る

  • 骨微細構造を反映した仮想骨の作成

    上岡 寛

    阪大複合機能ナノファウンダリ研究成果報告書(2007)   1   57 - 58   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 単離骨細胞の細胞突起/細胞体の力学的刺激に対するカルシウム応答の違い

    青沼有紀, 安達泰治, 田中基嗣, 北條正樹, 山本照子, 上岡寛

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集   25th   2007年

     詳細を見る

  • 歯科矯正治療の固定源として用いるミニスクリューの周囲皮質骨の厚さにおける組織学的形態計測

    出口 徹, 薮内 利憲, 黒田 晋吾, 久島 和彦, 上岡 寛, 山本 照子

    日本骨形態計測学会雑誌 = Journal of Japanese Society of Bone Morphometry   16 ( 2 )   S79   2006年7月

     詳細を見る

  • 咬筋肥大症の患者に対して咬筋切除術と矯正治療を行った2症例.

    橋本隆志, 黒田晋吾, 上岡寛, 宮脇正一, 三島克章, 菅原利夫, 山本照子

    岡山歯学会雑誌   25 ( 1 )   10 - 10   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 106 ニワトリ胚頭蓋冠培養組織内における骨細胞の力学応答観察(OS5-1,オーガナイズドセッション5:マイクロ・ナノバイオメカニクス,学術講演)

    伊藤 慎一, 田中 基嗣, 安達 泰治, 上岡 寛, 山本 照子, 北條 正樹

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集   2005 ( 18 )   19 - 20   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Mineralized Tissue

    上岡 寛

    Newsletter for JADR   ( 2 )   11 - 11   2006年

     詳細を見る

  • 骨微細構造を反映した仮想骨の作成

    上岡 寛, 手塚健一, 山本照子

    平成18年大阪大学超高圧電子顕微鏡センター年報   82-83   2006年

     詳細を見る

  • 骨細胞における機械的刺激への応答能について

    上岡 寛, 菅原康代, Murshid A Sakhr, 石原嘉人, 本城正, 山本照子

    生体医工学雑誌 解説特集   44,4,484-489   2006年

     詳細を見る

  • 骨細胞ネットワークによるメカノセンサーシステムの力学応答観察

    田中基嗣, 青沼有紀, 伊藤慎一, 安達泰治, 上岡寛, 山本照子, 北條正樹

    FRPシンポジウム講演論文集   35th   2006年

     詳細を見る

  • A104 局所変形負荷に対する単離骨細胞のカルシウム応答(A1-1 細胞工学1)

    青沼 有紀, 田中 基嗣, 安達 泰治, 上岡 寛, 山本 照子, 矢野 澄雄, 北條 正樹

    バイオフロンティア講演会講演論文集   2005 ( 16 )   7 - 8   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • メカノセンサーとしての骨細胞における力学刺激応答のin vitro観察

    田中基嗣, 青沼有紀, 安達泰治, 上岡寛, 山本照子, 北条正樹

    複合材料シンポジウム講演要旨集   30th   2005年

     詳細を見る

  • 流体剪断力を負荷した培養骨細胞は骨芽細胞,ライニング細胞に比べ細胞内カルシウム応答を示す細胞が少ない

    上岡 寛, 菅原 康代, 本城 正, 黒坂 寛, ムルシド・サクル, 山本 照子

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   63回   190 - 190   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 共焦点レーザー顕微鏡および高精細3DソフトImarisを用いた骨細胞立体像の構築

    上岡 寛, 菅原 康代, 本城 正, 山本 照子

    歯科基礎医学会雑誌   44 ( 5 )   429 - 429   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:歯科基礎医学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Mandibular prognathism with transverse maxillary deficiency and skeletal asymmetry treated by segmental high LeFoft I osteotomy and IVRO :

    MIYATAKE Eri, YAMASHIRO Takashi, KAMIOKA Hiroshi, NISHIYAMA Akiyoshi, SASAKI Akira, TAKANO Teruko

    Orthodontic waves : journal of the Japanese Orthodontic Society : 日本矯正歯科学会雑誌   61 ( 3 )   184 - 190   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本矯正歯科学会  

    The patient was a female with mandibular prognathism due to maxillary retroposition and mandibular protrusion, and presented with transverse maxillary deficiency, skeletal asymmetry, and limitation of condylar movement. Rapid Palatal Expansion and further expansion by segmental high LeFort I osteotomy was performed to harmonize the maxillomandibular arch width. Segmental high LeFort I osteotomy also resulted in improvement of the midfacial profile. Furthermore, after IVRO, facial symmetry and a good facial profile were achieved, and the condylar movement increased. The occlusion, esthetics and stomatognathic function were stable after 2 years of retention.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=198508

  • Rigid External Distraction Systemを用いた上顎骨ディストラクションの一例(A Case of Maxillary Distraction Using Rigid External Distraction System)

    香川 智正, 三島 克章, 大矢 伸治, 上岡 寛, 菅原 利夫, 山本 照子

    岡山歯学会雑誌   19 ( 2 )   279 - 284   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    11歳10ヵ月男児.反対咬合及び中顔面の陥凹感を主訴とした.多数歯先天欠如を伴う骨格性下顎前突と診断された.患者は上顎骨劣成長であったのでLe Fort I型骨切り術を行い,Rigid External Distraction System(RED) Systemを適応してディストラクションを行った.1年後にはoverjetは3.0mmとなり,上下前歯の接触が得られた

    researchmap

  • 多数歯先天欠如,劣成長を伴う上顎部にREDシステムを適用した仮骨延長症例の形態的,機能的評価

    大矢 伸治, 上岡 寛, 藤木 辰哉, 山城 隆, 山本 照子, 三島 克章, 菅原 利夫

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集   59回   261 - 261   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本矯正歯科学会  

    researchmap

  • 骨組織における骨細胞の役割

    上岡寛, 久米川正好

    実験医学   13 ( 4 )   36 - 40   1995年

     詳細を見る

  • 破骨細胞の形成に対する骨芽細胞株(MC3T3-E1)の 作用

    日浦賢治, 上岡寛, 石川啓詞, 楠田倫紀, 新居泰浩, 住谷光治, 河田照茂

    歯界展望   79 ( 5 )   1246 - 1246   1992年5月

     詳細を見る

  • 骨形成と破骨細胞機能

    上岡寛, 久米川正好

    診断と治療   80 ( 7 )   1193 - 1197   1992年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 学童期以降の集学的治療を受けなかった左側唇顎口蓋裂成人症例に対し外科的矯正治療を行った一例

    大久保 香織[田畑], 中村 政裕, 岡本 成美, 有村 友紀, 飯田 征二, 上岡 寛

    日本口蓋裂学会雑誌  2022年4月  (一社)日本口蓋裂学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 著しい偏位を伴った切歯骨に対し骨切り術と術後の緩徐な前方への延長により整復を図った両側唇顎口蓋裂症例

    有村 友紀, 植村 亜由美, 薬師寺 翔太, 岡本 成美, 兵藤 藍子, 三上 彩可, 竹本 史子, 早野 暁, 上岡 寛, 飯田 征二

    日本口蓋裂学会雑誌  2022年4月  (一社)日本口蓋裂学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 鼻部と口蓋の一体的な光学印象を活用したPNAM作製の試みについて

    辻 重智, 植田 紘貴, 中村 政裕, 上岡 寛

    日本口蓋裂学会雑誌  2022年4月  (一社)日本口蓋裂学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • フッ化ナトリウムによるCCNファミリー遺伝子制御を介した歯肉線維化抑制作用の検討

    水川 朋美, 西田 崇, 明石 翔, 大杉 綾花, 大森 一弘, 中山 真彰, 高柴 正悟, 上岡 寛, 滝川 正春, 久保田 聡

    岡山歯学会雑誌  2021年12月  岡山歯学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • フッ化ナトリウムによるCCNファミリー遺伝子制御を介した歯肉線維化抑制作用の検討

    水川朋美、西田 崇、明石 翔、大杉綾花、大森一弘、中山真彰、高柴正悟、上岡 寛、滝川正春、久保田聡

    第42回岡山歯学会  2021年11月28日  岡山歯学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月28日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山市   国名:日本国  

  • 喫煙によるAhRリガンドB[a]Pを介した破骨細胞分化および骨粗しょう症発症メカニズムの解明

    竹永紘子, 井澤 俊, 吉川友里, 浜田勇作, 王 紫儀, 上岡 寛

    第80回日本矯正歯科学会学術大会  2021年11月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月3日 - 2021年11月5日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 内因性AhRリガンドFICZによるCyp1a1を介した破骨細胞分化および骨代謝調節機構の解析

    吉川友理, 井澤 俊, 浜田勇作, 竹永紘子, 王 紫儀, 上岡 寛

    第80回日本矯正歯科学会学術大会  2021年11月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月3日 - 2021年11月5日

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 軟骨細胞におけるRFX1を介したCCN3の発現制御機構の解明

    水川朋美、西田 崇、明石 翔、河田かずみ、菊池 菫、川木晴美、滝川正春、上岡 寛、久保田聡

    第94回日本生化学会大会  日本生化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月3日 - 2021年11月5日

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 内分泌撹乱物質AhRリガンドはCyp1a1シグナルを介して破骨細胞分化および骨代謝を制御する

    吉川友理, 井澤俊, 浜田勇作, 竹永紘子, 王紫儀, 上岡寛

    第39回日本骨代謝学会学術集会  2021年10月9日  日本骨代謝学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月8日 - 2021年10月10日

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 軟骨細解糖阻害剤NaFの線維化抑制効果とCCNファミリー遺伝子の関与

    水川朋美, 西田 崇, 明石 翔, 堀 彩花, 高柴正悟, 上岡 寛, 滝川正春, 久保田聡

    第62回日本生化学会 中国・四国支部例会  2021年9月10日  日本生化学会 中国・四国支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月10日 - 2021年9月11日

    記述言語:日本語  

  • 軟骨細胞でのRFX1によるCCNファミリータンパク質3遺伝子制御メカニズム

    水川朋美, 西田 崇, 明石 翔, 河田かずみ, 菊池 菫, 川木晴美, 滝川正春, 上岡 寛, 久保田聡

    第12回日本CCNファミリー研究会  2021年9月4日  日本CCNファミリー研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月4日

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山市   国名:日本国  

  • 内分泌撹乱物質AhRリガンドはCyp1a1シグナルを介して破骨細胞分化および骨代謝を制御する

    吉川友理, 井澤俊, 浜田勇作, 竹永紘子, 王紫儀, 上岡寛

    第41回日本骨形態計測学会  2021年7月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月1日 - 2021年7月3日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 症候群性頭蓋骨縫合早期癒合症のチーム医療における矯正歯科医の役割について

    上岡 寛

    17th Oraniosynostosis 研究会  2021年6月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月26日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:サン・ピーチOKAYAMA   国名:日本国  

  • 軟骨細胞における解糖系によるCCN3遺伝子発現制御メカニズム

    水川朋美, 西田 崇, 明石 翔, 上岡 寛, 滝川正春, 久保田聡

    第33回日本軟骨代謝学会  2021年3月26日  日本軟骨代謝学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月26日 - 2021年3月27日

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 軟骨細胞におけるエネルギー代謝不全時でのCCN3増産システムの解明

    水川朋美, 西田 崇, 明石 翔, 上岡 寛, 滝川正春, 久保田聡

    第38回日本骨代謝学会学術集会  2020年10月10日  日本骨代謝学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月9日 - 2020年10月11日

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Crosstalk between cytokine RANKL and AhR signaling in osteoclasts controls bone homeostasis

    Takashi Izawa, Yuri Yoshikawa, Naozumi Ishimaru, Hiroshi Kamioka

    The 9th International Orthodontic Congress  2020年10月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月4日 - 2020年10月7日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  • Regulation of CCN3 gene expression by glycolytic activity in chondrocytes

    Mizukawa T, Nishida T, Akashi S, Kamioka H, Takigawa M, Kubota S

    The 9th International Orthodontic Congress 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月4日 - 2020年10月7日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 軟骨細胞での解糖活性によるCCN3遺伝子の発現調節

    水川朋美, 西田 崇, 明石 翔, 掘 綾花, 高柴正悟, 上岡 寛, 滝川正春, 久保田聡

    第61回日本生化学会;中国;四国支部例会  2020年5月23日  日本生化学会;中国;四国支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月23日 - 2020年5月24日

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 癒合不全により再固定を行ったObwegeser第II法症例の長期経過観察

    西山 明慶, 吉岡 徳枝, 伊原木 聰一郎, 田中 敦子, 小田垣 直弥, 川邊 紀章, 上岡 寛, 佐々木 朗

    日本顎変形症学会雑誌  2020年5月  (NPO)日本顎変形症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 上顎骨側方骨延長術後に上顎骨前方骨延長術を施行し良好な咬合関係が得られた唇顎口蓋裂の1例

    藤田 佑貴, 松村 達志, 中村 政裕, 有村 友紀, 岡本 成美, 山城 隆, 上岡 寛, 飯田 征二

    日本口蓋裂学会雑誌  2020年5月  (一社)日本口蓋裂学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 上下顎歯列の三次元的な変形を認める上顎前突症例に顎矯正手術を行った1例

    河野 加奈, 川邉 紀章, 吉岡 徳枝, 西山 明慶, 佐々木 朗, 上岡 寛

    日本顎変形症学会雑誌  2020年5月  (NPO)日本顎変形症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • フッ素イオンによるCCNファミリー遺伝子の制御

    水川 朋美, 西田 崇, 明石 翔, 堀 彩花, 高柴 正悟, 上岡 寛, 滝川 正春, 久保田 聡

    岡山歯学会雑誌  2019年12月  岡山歯学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 二度の骨延長術を行った唇顎口蓋裂症例の長期保定報告

    中村 政裕, 松村 達志, 飯田 征二, 山城 隆, 上岡 寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2019年11月  (公社)日本矯正歯科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 下顎枝垂直骨切り術後に偏位側顎関節の非復位性関節円板前方転位の改善を認めた顔面非対称症例の一治験例

    植田 紘貴, 国富 陽介, 岡 直毅, 村上 隆, 佐々木 朗, 山城 隆, 上岡 寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2019年11月  (公社)日本矯正歯科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 重度叢生と歯根短小を伴う著しい骨格性開咬を上下顎外科的矯正治療により改善した症例

    星島 光博, 岡 直毅, 松村 達志, 飯田 征二, 山城 隆, 上岡 寛

    日本顎変形症学会雑誌  2019年5月  (NPO)日本顎変形症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • SARPE後に上下顎同時移動術を施行し、骨癒合不全を認めた症例

    吉岡 徳枝, 西山 明慶, 星島 光博, 伊原木 聰一郎, 上岡 寛, 佐々木 朗

    日本顎変形症学会雑誌  2019年5月  (NPO)日本顎変形症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 多数歯欠損を伴う高齢期の下顎前突症患者に対して外科的矯正治療を行った1例

    河野 加奈, 中村 政裕, 川邉 紀章, 吉岡 徳枝, 西山 明慶, 佐々木 朗, 上岡 寛

    日本顎変形症学会雑誌  2019年5月  (NPO)日本顎変形症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯科矯正用アンカースクリューを間接的な固定源に用いた上顎前方牽引の有効性

    石原 嘉人, 松田 祐典, 山本 照子, 山城 隆, 上岡 寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2018年10月  (公社)日本矯正歯科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯科矯正用アンカースクリューを固定源とした大臼歯圧下と犬歯牽引を同時に行う新規治療メカニクスの提案

    白崎 かおり, 石原 嘉人, 古森 紘基, 山城 隆, 上岡 寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2018年10月  (公社)日本矯正歯科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • II級不正咬合症例における歯科矯正用アンカースクリューを併用した下顎切歯圧下の治療結果および安定性

    中村 政裕, Le Thi Thuy Ly, 川邉 紀章, 山城 隆, 上岡 寛

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2018年10月  (公社)日本矯正歯科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • CCN2とRab14の相互作用が骨・軟骨細胞の基質産生に及ぼす役割

    星島 光博, 服部 高子, 田中 智代, 上岡 寛, 滝川 正春

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2018年10月  (公社)日本矯正歯科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Fast Fourier Transform Analysis Showed Morphological Change of Bone Structure and Change of Periodicity of Sclerostin Expression during Orthodontic Tooth Movement.

    Ziyi Wang, Yoshihito Ishihara, Naoya Odagaki, Masahiro Nakamura, Ei Ei Hsu Hlaing, Hiroshi Kamioka

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH  2017年12月  WILEY

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Spatio-temporal Regulation of Sclerostin Expression and Dynamics in Alveolar Bone During Orthodontic Tooth Movement.

    Naoya Odagaki, Yoshihito Ishihara, Ziyi Wang, Masahiro Nakamura, Ei Ei Hsu Hlaing, Hiroshi Kamioka

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH  2017年12月  WILEY

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 食餌性状がマウス上顎骨の三次元形態に及ぼす影響

    河野加奈, 谷川千尋, 柳田剛志, 上岡寛, 山城隆

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2017年10月  (公社)日本矯正歯科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 軟骨細胞分化に関わる長鎖ノンコーディングRNAの骨形成における役割

    石川 崇典, 村瀬 友里香, 西田 崇, 服部 高子, 大野 充昭, 上岡 寛, 滝川 正春, 久保田 聡

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集  2017年7月  (一社)日本骨代謝学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Orthognathic surgery during breast cancer treatment-A case report.

    Tsuyoshi Shimo, Norie Yoshioka, Masahiro Nakamura, Soichiro Ibaragi, Tatsuo Okui, Yuki Kunisada, Masanori Masui, Mayumi Yao, Koji Kishimoto, Shoko Yoshida, Akiyoshi Nishiyama, Hiroshi Kamioka, Akira Sasaki

    International journal of surgery case reports  2017年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    記述言語:英語  

    INTRODUCTION: In recent years, patients with orthognathic surgery in middle-aged and elderly people have come to be a more frequent occurrence. Breast cancer is the most frequently diagnosed cancer in woman worldwide, and its prevalence rate is steadily increasing. PRESENTATION OF CASE: We report a case of a 47-year-old Japanese woman in whom left-side breast cancer (Stage 1) was unexpectedly found just before orthognathic surgery in April 2012. Breast-conserving surgery was performed (estrogen receptor+, progesterone receptor+, HER2 -, surgical margin+, sentinel lymph node +) that May. From June to August docetaxel (75mg/m2) and cyclophosphamide (600mg/m2) were administrated four times every 21days and thereafter radiotherapy (total 60Gy) was completed. The cancer surgeon declared the prognosis good and the patient had a strong desire to undergo orthognathic surgery, so in November we performed a bimaxillary osteotomy, and administration of tamoxifen began 6 weeks after the osteotomy. DISCUSSION: There are breast cancer cases in which the prognosis is sufficiently good for a planned orthognathic surgery to proceed. Good communication among surgeons and the patient is important. CONCLUSION: We experienced a case in which breast cancer was found just before the orthognathic surgery; we performed a bimaxillary osteotomy, including follow-up tamoxifen administration, during breast cancer treatment.

    researchmap

  • 馬蹄形骨切り併用Le Fort I型骨切り術における工夫と術後安定性について

    吉岡 徳枝, 西山 明慶, 伊原木 聰一郎, 銅前 昇平, 岸本 晃治, 志茂 剛, 上岡 寛, 佐々木 朗

    日本顎変形症学会雑誌  2016年5月  (NPO)日本顎変形症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Investigation on long non‐coding RNAs that are associated with chondrocytic phenotype

    ISHIKAWA Takanori, MURASE Yurika, MURASE Yurika, NISHIDA Takashi, HATTORI Takako, TAKIGAWA Masaharu, KAMIOKA Hiroshi, KUBOTA Satoshi, KUBOTA Satoshi

    日本RNA学会年会要旨集  2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 口蓋裂発生におけるRunx/Cbfbシグナリングの関与

    伊藤 慎将, 三原 聖美, 黒坂 寛, 柳田 剛志, 河野 加奈, 上岡 寛, 山城 隆

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2014年10月  (公社)日本矯正歯科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 当科における馬蹄形骨切り併用Le Fort I型骨切り術施行症例の臨床検討

    吉岡 徳枝, 西山 明慶, 伊原木 聰一郎, 福島 宏明, 中村 政裕, 志茂 剛, 上岡 寛, 佐々木 朗

    日本顎変形症学会雑誌  2014年5月  (NPO)日本顎変形症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 重度の上顎骨狭窄および口蓋瘻孔を伴う両側性唇顎口蓋裂患者の治療例

    福島 宏明, 上岡 寛, 黒坂 寛, 森谷 徳文, 飯田 征二, 山城 隆

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2013年10月  (公社)日本矯正歯科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 物理刺激に対する筋骨格系細胞の形態的および機能的応答解析

    佐藤正明, 安達泰治, 上岡寛, 神崎展

    運動器リハビリテーション  2013年6月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月6日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 包括的な治療計画のもと上下顎骨切り術を行った著しいガミースマイルを伴う下顎後退位症例

    中村 政裕, 本城 正, 片岡 伴記, 上岡 寛, 吉岡 徳枝, 奥井 達雄, 西山 明慶, 佐々木 朗, 山城 隆

    日本顎変形症学会雑誌  2012年5月  (NPO)日本顎変形症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 骨細管内の間質液流れによる骨細胞突起変形シミュレーション

    亀尾佳貴, 山本隆太, 大多尾義弘, 石原正行, 上岡寛, 安達泰治

    日本機械学会2012 年度年次大会(2012.9.10-12.金沢)  2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 生体ライブイメージングを用いた骨組織中における自律性細胞内カルシウムオシレーションの検討

    石原 嘉人, 菅原 康代, 上岡 寛, 川邉 紀章, 黒坂 寛, 成瀬 恵治, 山城 隆

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2011年10月  (公社)日本矯正歯科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 上顎および下顎枝垂直骨切り術により顎運動の改善が見られた顎関節症を併発する骨格性下顎前突症例

    菅原康代, 上岡寛, 山本照子, 山城隆

    日本顎変形症学会雑誌  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    researchmap

  • 骨細管イメージベースモデルを用いた間質液流れシミュレーション

    亀尾佳貴, 安達泰治, 上岡 寛

    第38 回日本臨床バイオメカニクス学会(2011.11.18-19 神戸)  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Microscale Flow Analysis in Bone \nCanaliculi Using High-resolution Image-based Models

    Taiji Adachi, Yoshitaka Kameo, Jenneke Klein-Nulend, Hiroshi Kamioka

    Workshop: Microscale Modeling in Biomechanics and Mechanobiology(2011.5.30-6.1 Ericeira, Prtugal)(Invited Talk)  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Microscale Fluid-flow Analysis in Osteocyte Canaliculi Using High-resolution \nImage-based Models.

    Hiroshi Kamioka, Yoshitaka Kameo, Yuichi Imai, Astrid D. Bakker, Rommel G Bacabac, Takashi Yamashiro, Taiji Adachi, Jenneke Klein-Nulend

    American Society of Bone and Mineral Research(2011.9.16-21 San Diego, USA).  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 三次元再構築された骨細管モデル内における流れ解析の試み

    上岡 寛, 亀尾佳貴, 今井裕一, 安達泰治, 山城 隆

    第31 回日本骨形態計測学会(2011.5.20-22 岐阜)  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 高詳細骨細管モデルを用いた流れ解析の試み

    上岡 寛, 今井裕一, 亀尾佳貴, 安達泰治, 山城 隆

    第70 回日本矯正歯科学会大会 & 第4 回国際会議(2011.10.17-20 名古屋).  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • OCFC(Okayama craniofacial center)の紹介 小児頭蓋顔面形成センターの設立

    本城 正, 黒坂 寛, 上岡 寛, 伊達 勲, 木股 敬裕, 山城 隆

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2010年9月  (公社)日本矯正歯科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 0335 力学刺激に対する単離骨系細胞間の情報伝達特性に関する考察(GS4:骨細胞)

    青沼 有紀, 平 圭佑, 安達 泰治, 北條 正樹, 上岡 寛

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集  2010年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Cell-cell communication in living bone and its regulation factor

    Y. Ishihara, H. Kamioka, T. Takano-Yamamoto, T. Yamashiro

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH  2007年9月  AMER SOC BONE & MINERAL RES

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • The elastic modulus of osteoblasts and osteocytes

    Y. Sugawara, H. Kamioka, R. Ando, Y. Ishihara, S. A. Murshid, K. Hashimoto, N. Kataoka, K. Tsujioka, F. Kajiya, T. Yamashiro, T. Takano-Yamamoto

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH  2007年9月  AMER SOC BONE & MINERAL RES

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Actin and microtubule cytoskeletons of the processes of 3D-cultured MC3T3-E1 cells and osteocytes (vol 25, pg 151, 2007)

    Sakhr A. Murshid, Hiroshi Kamioka, Yoshihito Ishihara, Ryoko Ando, Yasuyo Sugawara, Teruko Takano-Yamamoto

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL METABOLISM  2007年7月  SPRINGER TOKYO

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 説明系OSCE開始直後の評価の信頼性

    宮脇正一, 出口徹, 村上薫, 本城正, 福永智宏, 上岡寛, 吉田登志子, 山本照子

    日本歯科医学教育学会雑誌  2007年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    researchmap

  • 咬筋肥大症の患者に対して咬筋切除術と矯正治療を行った2症例.

    橋本隆志, 黒田晋吾, 上岡寛, 宮脇正一, 三島克章, 菅原利夫, 山本照子

    岡山歯学会雑誌  2006年6月30日  岡山歯学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年6月30日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Mechanosensitivity in primary osteocytes

    Kamioka H, Sugawara, Y, Murshid SA Ishihara Y, Honjo T, Takano-Yamamoto T

    Japanese Society for Medical and Biological Engineering,  2006年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年

    researchmap

  • 流体剪断力を負荷した培養骨細胞は骨芽細胞,ライニング細胞に比べ細胞内カルシウム応答を示す細胞が少ない

    上岡 寛, 菅原 康代, 本城 正, 黒坂 寛, ムルシド・サクル, 山本 照子

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2004年11月  (公社)日本矯正歯科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Actin-binding proteins in osteocytes and osteoblasts.

    H Kamioka, Y Sugawara, T Honjo, T Yamashiro, T Takano-Yamamoto

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH  2003年12月  INT AMER ASSOC DENTAL RESEARCHI A D R/A A D R

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年12月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 骨格性下顎前突症にRigid External Distraction systemを適用した仮骨延長の一症例

    大矢 伸治, 山下 和夫, 上岡 寛, 山本 照子, 香川 智正, 三島 克章, 菅原 利夫

    日本顎変形症学会雑誌  2001年8月  (NPO)日本顎変形症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 非焦点レーザー顕微鏡と透過レーザー微分干渉顕微鏡を併用した骨細胞細胞突起の3次元的形態観察

    上岡寛, 本城正, 福永智広, 山本照子

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2000年10月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年10月25日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 多数歯先天欠如,劣成長を伴う上顎部にREDシステムを適用した仮骨延長症例の形態的,機能的評価

    大矢 伸治, 上岡 寛, 藤木 辰哉, 山城 隆, 山本 照子, 三島 克章, 菅原 利夫

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集  2000年10月  (公社)日本矯正歯科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 多数歯先天欠如,劣成長を伴う上顎部にREDシステムを適用した仮骨延長の1症例 術前・術後の形態的・機能的評価

    大矢 伸治, 上岡 寛, 藤木 辰哉, 山城 隆, 山本 照子, 香川 智正, 三島 克章, 菅原 利夫

    日本顎変形症学会雑誌  2000年8月  (NPO)日本顎変形症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ISOLATION OF CDNA ENCORDING SPECIFIC PROTEIN IN BONE FORMING CELL

    M OHTA, K TEZUKA, T MATSUO, H KAMIOKA, Y HAKETA, K TANAKA, K SUZUKI, M KUMEGAWA

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH  1992年8月  BLACKWELL SCIENCE INC

     詳細を見る

    開催年月日: 1992年8月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 内分泌撹乱物質AhRリガンドはCyp1a1シグナルを介して破骨細胞分化および骨代謝を制御する

    吉川友理, 井澤 俊, 上岡 寛

    第63回歯科基礎医学会学術大会  2021年10月9日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  • 核内受容体AhRはRANK/c-Fosシグナル伝達経路を介して破骨細胞の分化を制御する

    井澤 俊, 吉川 友理, 石丸直澄, 上岡 寛

    第40回 日本骨形態計測学会  2020年6月19日  日本骨形態計測学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Vertical facial type variations influence the aesthetic preference of anteroposterior lip positions

    2017 Annual Session of American Association of Orthodontists  2017年 

     詳細を見る

  • A case of traction of many impacted teeth in a patient of cleidocranial dysostosis using orthodontic anchor screws

    The 60th Annual Meeting of the CHU-SHIKOKU Orthodontic Society  2017年 

     詳細を見る

  • Mandibular distruction osteogenesis for micrognathia in a patient with sleep apnea syndrome

    The 60th Annual Meeting of the CHU-SHIKOKU Orthodontic Society  2017年 

     詳細を見る

  • The evaluation of masticatory movement between dental and skeletal impaction of maxillary molars

    The 27th Annual Meeting of the society for Jaw Deformities  2017年 

     詳細を見る

  • A case of BCLP treated with MASDO

    The 41th Annual Meeting of Japanese Cleft Palate Association  2017年 

     詳細を見る

  • 下顔面高が顔貌の審美性へ与える影響について

    第76回日本矯正歯科学会大会  2017年 

     詳細を見る

  • 矯正的歯の移動によるsclerostin発現の変化は歯槽骨改造を調節する

    第59回歯科基礎医学会学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • Detection of the bone structure change and periodic osteocytesʼ expression

    第59回歯科基礎医学会学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • 骨細胞ネットワーク形成に与えるコラーゲン線維構築の関与

    第59回歯科基礎医学会学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • Sclerostinは矯正的歯の移動時の圧迫側および牽引側で生じる対照的骨代謝調節の制御因子である

    第76回日本矯正歯科学会学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • ギャップ結合とConnexin43ヘミチャネルは骨細胞へのメカニカルストレスに由来したカルシウム応答を制御する

    第76回日本矯正歯科学会学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • 食餌性状がマウス上顎骨の三次元形態に及ぼす影

    第76回日本矯正歯科学会学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • 骨細胞・骨細管とコラーゲンの微細構築

    歯科基礎医学会  2017年 

     詳細を見る

  • 軟骨細胞分化に関わる長鎖非コードRNAの骨形成における役割

    第35回日本骨代謝学会  2017年 

     詳細を見る

  • 骨組織中骨細胞へ負荷されたメカニカルストレス由来のカルシウム応答はコネキシン43ヘミチャネルによって制御される

    第35回日本骨代謝学会学術集会  2017年 

     詳細を見る

  • 歯科矯正用アンカースクリューを用いて治療した開咬患者の下顎運動評価

    第76回日本矯正歯科学会学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • III級不正咬合症例における歯科矯正用アンカースクリュー使用群とIII級ゴム使用群の治療結果の比較検討

    第76回日本矯正歯科学会学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • Evidence for the bone structure change andosteocytes' biorhythm during orthodontic toothmovement

    第76回日本矯正歯科学会学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • 著しい骨格性下顎前突および多数歯欠如を伴う色素失調症患者に対し、外科的矯正治療を行った一例

    第76回日本矯正歯科学会学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • FIB-SEMで探る骨形成 ーコラーゲン細線維の集束化と骨細胞ネットワーク形成の関連についてー

    日本臨床バイオエンジニアリング講演会  2017年 

     詳細を見る

  • 歯科矯正用アンカースクリューとIII級ゴムを併用し下顎骨の回転を防いだ骨格性下顎前突カムフラージュ症例

    第76回日本矯正歯科学会学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • 機能的矯正装置の使用により良好な成長変化を示したGoldenhar症候群の一治験例

    第76回日本矯正歯科学会学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • 歯科矯正用アンカースクリューを用いて治療した開咬症例の長期保定

    第76回日本矯正歯科学会学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • エーラス・ダンロス症候群を伴う骨格性の上顎前突、側方偏位症例に対するカムフラージュ治療

    第76回日本矯正歯科学会大会  2017年 

     詳細を見る

  • 骨細胞の成熟過程におけるPerlecan/HSPG2の発現解析

    第76回日本矯正歯科学会学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • CCN2とRab14の相互作用が骨・軟骨細胞の小胞輸送に及ぼす役割

    2017年度生命科学系学会合同年次大会 第40回日本分子生物学会 第90回日本生化学会大会  2017年 

     詳細を見る

  • 開咬患者における歯性および骨格性に上顎臼歯部圧下を行った場合の咀嚼運動評価

    第27回日本顎変形症学会総会・学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • A novel three-dimensional evaluation of the skeletal changes in the mandible associated with soft-diet feeding

    The 60th Annual Meeting of the CHU-SHIKOKU Orthodontic Society  2017年 

     詳細を見る

  • A case of mandibular prognathism with severe maxillomandibular crowding and narrow maxillary arch

    The 60th Annual Meeting of the CHU-SHIKOKU Orthodontic Society  2017年 

     詳細を見る

  • BCG TokyoRD16領域に存在おするJTY_3475cはJTY_3476の遺伝子発現を負に制御する

    第90回日本細菌学会総会  2017年 

     詳細を見る

  • 生物学・材料学の複合的アプローチによる頭蓋骨初期石灰化機構の理解

    第16回日本再生医療学会総会  2017年 

     詳細を見る

  • マウス頭蓋骨石灰化開始点の同定及び無機質の定性・定量解析

    第5回日本バイオマテリアル学会中四国ブロックシンポジウム  2017年 

     詳細を見る

  • Sclerostin modulates alveolar bone turnover during orthodontic tooth movement

    The 59th Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology  2017年 

     詳細を見る

  • 骨組織におけるコラーゲン細線維の三次元形態計測

    日本顕微鏡学会第73回学術大会  2017年 

     詳細を見る

  • 上顎骨前方部骨延長術を行った両側性口唇口蓋裂の一症例

    第41回日本口蓋裂学会総会・学術集会  2017年 

     詳細を見る

  • 鼻中隔および舌に奇形腫を伴った左側唇顎口蓋裂患者の 1 例

    第41回日本口蓋裂学会総会・学術集会  2017年 

     詳細を見る

  • Vertical facial type variations influence the aesthetic preference of anteroposterior lip positions

    2017 Annual Session of American Association of Orthodontists  2017年 

     詳細を見る

  • The osteocyte network formation is influenced by the collagen fibril alignment

    The 59th Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology  2017年 

     詳細を見る

  • Comprehensive orthodontic treatment of Leprechaunism syndrome with anterior open bite and severe crowding: A case report

    93rd European Orthodontic Society Congress  2017年 

     詳細を見る

  • 上下顎重度叢生、上顎大臼歯間幅径狭窄を伴う骨格性下顎前突症例に対する矯正治療の一例

    第60回中・四国矯正歯科学会大会  2017年 

     詳細を見る

  • 歯科矯正用アンカースクリューを用いて多数埋伏歯の同時牽引を行った鎖骨頭蓋異骨症患者の1例

    第60回中・四国矯正歯科学会大会  2017年 

     詳細を見る

  • 睡眠時無呼吸症候群を伴う患者の下顎骨過小を仮骨延長術により改善した症例

    第60回中・四国矯正歯科学会大会  2017年 

     詳細を見る

  • III級不正咬合症例における歯科矯正用アンカースクリュー使用群とIII級ゴム使用群の治療結果の比較検討

    9th World Implant Orthodontic Conference  2017年 

     詳細を見る

  • Orthodontic tooth movement contrastingly regulates SOST/Sclerostin expression in alveolar bone

    第35回日本骨代謝学会学術集会  2017年 

     詳細を見る

  • Orthognathic surgery for a case demonstrating a remarkable displacement of the maxilla and mandible: Achieving a good functional balance and a satisfactory aesthetic appearance

    8th Mandalay Dental Conference  2017年 

     詳細を見る

  • Goldenhar syndrome; Non-surgical orthodontic treatment approach by modification of dentofacial growth

    8th Mandalay Dental Conference  2017年 

     詳細を見る

  • 食餌性状がマウス下顎骨の三次元的形態変化に及ぼす影響

    第60回中・四国矯正歯科学会大会  2017年 

     詳細を見る

  • 直交配置型FIB-SEMでみる、骨細胞ネットワーク形成とコラーゲン細線維構築の関与

    第37回骨形態計測学会  2017年 

     詳細を見る

  • 正貌の非対称性に関する審美的認識と外科的治療の必要性

    第75回日本矯正歯科学会大会  2016年 

     詳細を見る

  • 矯正歯科治療前および治療済の患者における口腔関連Quality of Lifeと各種歯科矯正学的指標の関連性

    第75回日本矯正歯科学会大会  2016年 

     詳細を見る

  • 前歯部開咬および重度叢生を伴う妖精症の一例

    第75回日本矯正歯科学会大会  2016年 

     詳細を見る

  • 下歯槽神経切断によるラット下顎切歯の形態形成と歯原性間葉系幹細胞の減少

    第75回日本矯正歯科学会大会  2016年 

     詳細を見る

  • 頭蓋骨初期発生における生物学的・材料学的解析による骨石灰化メカニズムの理解

    第75回日本矯正歯科学会大会  2016年 

     詳細を見る

  • 口唇裂・口蓋裂患者に対する包括的アプローチについて

    第40回日本遺伝カウンセリング学会学術集会  2016年 

     詳細を見る

  • A biology-material science-based approach for understanding intramembranous bone mineralization mechanism in early developmental stages of mouse calvaria

    The 75th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society  2016年 

     詳細を見る

  • Comparison of Oral Health-related Quality of Life with orthodontic indices in patients before/after orthodontic treatment

    The 75th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society  2016年 

     詳細を見る

  • A case of Leprechaunism syndrome with anterior open bite and severe crowding

    The 75th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society  2016年 

     詳細を見る

  • Comparative evaluation of treatment outcomes between temporary anchorage devices and Class III elastics in Class III malocclusion.

    92nd European Orthodontic Society Congress  2016年 

     詳細を見る

  • 歯科矯正用アンカースクリューを用いた骨格性Ⅲ級不正咬合症例の矯正歯科治療の長期安定性 ―顎顔面形態と顎口腔機能との関係―

    第32回東北矯正歯科学会大会  2016年 

     詳細を見る

  • モデリング期骨組織におけるコラーゲン線維の三次元的形態計測

    日本顕微鏡学会第72回学術講演会  2016年 

     詳細を見る

  • 馬蹄形骨切り併用Le Fort I 型骨切り術における工夫と術後安定性について

    第26回特定非営利活動法人日本顎変形症学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • モデリング期骨組織におけるコラーゲン細線維の三次元的形態計測

    第36回骨形態計測学会  2016年 

     詳細を見る

  • 馬蹄形骨切り併用Le Fort I型骨切り術とIVROによる外科的矯正治療を行った偏位を伴う骨格性下顎前突症例

    第26回特定非営利活動法人日本顎変形症学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • 頭蓋骨初期発生における生物学的・材料学的解析による骨石灰化メカニズムの理解

    第37回日本炎症再生医学会  2016年 

     詳細を見る

  • 片側馬蹄形骨切り併用Le FortⅠ型骨切り術と下顎枝垂直骨切り術を用いて外科的矯正治療を行った偏位を伴う骨格性下顎前突症例

    第59回中・四国矯正歯科学会大会  2016年 

     詳細を見る

  • 骨格性下顎前突患者におけるIVROとSSRO術後の顎運動機能比較

    第59回中・四国矯正歯科学会大会  2016年 

     詳細を見る

  • 開咬治療の術前術後の下顎運動の比較:歯科矯正用アンカースクリュー使用群と外科的矯正治療群の比較

    第26回特定非営利活動法人日本顎変形症学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • 骨格性下顎前突患者における顎運動機能の評価方法の検討と、IVROとSSRO術後の運動機能比較

    第26回特定非営利活動法人日本顎変形症学会総会  2016年 

     詳細を見る

  • 歯科矯正用アンカースクリュー破折の原因に関する報告

    第59回中・四国矯正歯科学会大会  2016年 

     詳細を見る

  • モデリング期での骨細胞ネットワーク形成に与えるコラーゲン線維集束化の関与

    第34回日本骨代謝学会学術集会  2016年 

     詳細を見る

  • モデリング期骨組織におけるコラーゲン線維の三次元的形態計測

    第34回日本骨代謝学会学術集会  2016年 

     詳細を見る

  • Analysis of Intracellular Ca2+ Mobilization of Osteoid-Osteocytes and Mature Osteocytes by 3D Time-lapse Imaging in Bone

    ESA/SRB/ANZBMS Joint meeting 2016  2016年 

     詳細を見る

  • Application of orthodontic treatment for the periodontal and restorative goals in Adults

    7th Mandalay Dental Conference & Mid-year Meeting of Myanmar Dental Association  2016年 

     詳細を見る

  • Alternation in the gap-junctional intercellular communication capacity during the maturation of osteocytes in the embryonic chick calvaria

    第34回日本骨代謝学会学術集会  2016年 

     詳細を見る

  • 骨組織の3次元タイムラプスイメージングによる細胞内カルシウム応答の解析

    第34回日本骨代謝学会学術集会  2016年 

     詳細を見る

  • A report on fracture of orthodontic temporary anchorage device

    The 59th Annual Meeting of the CHU-SHIKOKU Orthodontic Society  2016年 

     詳細を見る

  • Postoperative stability and some tips of Le Fort I with horseshoe osteotomy

    2016年 

     詳細を見る

  • Comparative evaluation of treatment outcomes between temporary anchorage devices and Class III elastics in Class III malocclusion.

    92nd European Orthodontic Society Congress  2016年 

     詳細を見る

  • Osteocyte Network Formation is Influenced by the Thick Collagen Bundle Formation during Bone Modeling

    ASBMR 2016 Annual Meeting  2016年 

     詳細を見る

  • Analysis of Intracellular Ca2+ Mobilization of Osteoid-Osteocytes and Mature Osteocytes by 3D Time-lapse Imaging in Bone

    ESA/SRB/ANZBMS Joint meeting 2016  2016年 

     詳細を見る

  • Application of orthodontic treatment for the periodontal and restorative goals in Adults

    7th Mandalay Dental Conference & Mid-year Meeting of Myanmar Dental Association  2016年 

     詳細を見る

  • Alternation in the gap-junctional intercellular communication capacity during the maturation of osteocytes in the embryonic chick calvaria

    2016年 

     詳細を見る

  • The influence of facial asymmetry on esthetic preference and perceived need for orthognathic surgery

    The 75th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society  2016年 

     詳細を見る

  • Novel intracellular function of CCN2 -Role of interaction between CCN2 and Rab14 in vesicle trafficking in chondrocytes-

    ASBMR 2016 Annual Meeting  2016年 

     詳細を見る

  • Analysis of intracellular Ca2+ mobilization by 3D time-lapse imaging in bone

    ASBMR 2016 Annual Meeting  2016年 

     詳細を見る

  • Reduced mesenchymal stem cell and incisal malformation after inferior alveolar nerve neurectomy in rats

    The 75th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society  2016年 

     詳細を見る

  • Roles of interaction between CCN2 and Rab14 in vesicle trafficking in chondrocytes

    The 75th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society  2016年 

     詳細を見る

  • Three-dimensional evaluation that diet property influences the characteristics of mandibular morphology

    The 75th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society  2016年 

     詳細を見る

  • The relationship between osteocyte network formation and thick collagen bundle formation during bone modeling

    The 75th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society  2016年 

     詳細を見る

  • モデリング期骨組織における骨細胞ネットワーク形成とコラーゲン線維集束化の関与

    第75回日本矯正歯科学会大会  2016年 

     詳細を見る

  • Novel intracellular function of CCN2 -Role of interaction between CCN2 and Rab14 in vesicle trafficking in chondrocytes-

    ASBMR 2016 Annual Meeting  2016年 

     詳細を見る

  • Analysis of intracellular Ca2+ mobilization by 3D time-lapse imaging in bone

    ASBMR 2016 Annual Meeting  2016年 

     詳細を見る

  • Osteocyte Network Formation is Influenced by the Thick Collagen Bundle Formation during Bone Modeling

    ASBMR 2016 Annual Meeting  2016年 

     詳細を見る

  • 骨細胞ネットワーク形成に与えるコラーゲン線維集束化の関与

    第58回歯科基礎医学会学術大会  2016年 

     詳細を見る

  • 骨組織の3次元タイムラプスイメージングによる流体せん断応力に対する細胞内カルシウム応答の解析

    第75回日本矯正歯科学会大会  2016年 

     詳細を見る

  • モデリング期骨組織における骨細胞ネットワーク形成とコラーゲン線維集束化の関与

    第75回日本矯正歯科学会大会  2016年 

     詳細を見る

  • 歯科矯正学分野「歯の移動の臨床手技実習」における60分授業・4学期制への対応―学生アンケート結果からみた現状と今後―

    第37回岡山歯学会総会・学術集会  2016年 

     詳細を見る

  • CCN2とRab14の相互作用が軟骨細胞の小胞輸送に及ぼす役割

    第75回日本矯正歯科学会大会  2016年 

     詳細を見る

  • 食餌性状がマウス下顎骨の三次元形態に及ぼす影響

    第75回日本矯正歯科学会大会  2016年 

     詳細を見る

  • CCN2の新たな細胞内機能:CCN2とRab14の相互作用が軟骨細胞の小胞輸送に及ぼす役割

    第7回 日本CCNファミリー研究会  2015年 

     詳細を見る

  • Collagen production of osteoblasts revealed by ultra-high voltage electron microscopy

    ASBMR 2015 Annual Meeting  2015年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院矯正歯科を受診している患者の矯正治療に対する意識と満足度の調査

    第36回岡山歯学会総会・学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • 骨細胞の組織内蛍光イメージングと形態計測

    日本機械学会2015年度年次大会  2015年 

     詳細を見る

  • 直交配置型FIB-SEMを用いた骨組織の三次元的解析

    第57回歯科基礎医学会学術大会  2015年 

     詳細を見る

  • Hardness of food influences the characteristics of masseter muscle subsequently to Myh genes expression

    第74回日本矯正歯科学会大会  2015年 

     詳細を見る

  • Runx/Cbfbシグナリングはアンドロゲン代謝を介して唾液腺の雌雄二形性発現を制御する

    第74回日本矯正歯科学会大会  2015年 

     詳細を見る

  • エーラス・ダンロス症候群を伴う骨格性の上顎前突、上下顎骨側方偏位症例に対するカムフラージュ治療

    第74回日本矯正歯科学会大会  2015年 

     詳細を見る

  • Role of interaction between CCN2 and Rab14 in vesicle trafficking in chondrocytes novel intracellular function of CCN2.

    第8回 国際CCNファミリー研究会  2015年 

     詳細を見る

  • 非症候群性原発性萌出不全(PFE)患者歯牙歯根膜における遺伝子発現様態の網羅的解析

    第58回中・四国矯正歯科学会  2015年 

     詳細を見る

  • 粉末餌で飼育されたマウスでは、咬筋でのMyh遺伝子の発現様態と下顎骨形態に変化を生じる

    第58回中・四国矯正歯科学会  2015年 

     詳細を見る

  • III級不正咬合症例における歯科矯正用アンカースクリューの使用基準

    第58回中・四国矯正歯科学会  2015年 

     詳細を見る

  • Hardness of food influences the characteristics of masseter muscle subsequently to myh genes expression

    Congress of european orthodontic society,2015  2015年 

     詳細を見る

  • 巨核球および血小板に存在するCCNファミリータンパク質の存在様態とその由来

    第33回日本骨代謝学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • 著しい上顎骨狭窄を呈する軟口蓋裂成人症例に対し、変則的SARPEにより外科的矯正治療を行った一例

    第58回中・四国矯正歯科学会  2015年 

     詳細を見る

  • Effects of asymmetric canine substitution on the perception of smile attractiveness

    European Orthodontic Society  2015年 

     詳細を見る

  • 血小板におけるCCNファミリータンパク質の同定とその役割

    第56回日本生化学会 中国・四国支部例会  2015年 

     詳細を見る

  • 変則的SARPEにより外科的矯正治療を行った,著しい上顎骨の狭窄を呈する軟口蓋裂成人患者

    第39回日本口蓋裂学会総会・学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • 口蓋形成におけるRunx/Cbfbシグナリングの関与

    第39回日本口蓋裂学会総会・学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • Modification of transverse maxillary distruction osteogenesis for a cleft palate patients

    The 39th Annual Meeting of Japanese Cleft Palate Association  2015年 

     詳細を見る

  • Runx/Cbfb signaling is involeved in the cleft palate formation

    The 39th Annual Meeting of Japanese Cleft Palate Association  2015年 

     詳細を見る

  • Comprehensive analysis of the molecule mechanism in Primary Failure of Eruption (PFE)

    The 58th Annual Meeting of the CHU-SHIKOKU Orthodontic Society  2015年 

     詳細を見る

  • Hardness of diet changes a mandibular morphology form due to increased or decreased Myh gene expressions in a masseter muscle

    The 58th Annual Meeting of the CHU-SHIKOKU Orthodontic Society  2015年 

     詳細を見る

  • Hardness of food influences the characteristics of masseter muscle subsequently to myh genes expression

    Congress of european orthodontic society,2015  2015年 

     詳細を見る

  • Effects of asymmetric canine substitution on the perception of smile attractiveness

    European Orthodontic Society  2015年 

     詳細を見る

  • SEM連続断面観察による生物組織三次元再構築法研究部会「未脱灰骨組織超微観察の新たな目 - FIB-SEM」

    日本顕微鏡学会  2015年 

     詳細を見る

  • CCN2とRab14の相互作用が軟骨細胞の小胞輸送に及ぼす役割

    第28回 日本軟骨代謝学会  2015年 

     詳細を見る

  • Hardness of food influences the characteristics of masseter muscle subsequently to Myh genes expression

    The 74th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society  2015年 

     詳細を見る

  • Role of interaction between CCN2 and Rab14 in vesicle trafficking in chondrocytes novel intracellular function of CCN2.

    2015年 

     詳細を見る

  • 重度下顎骨後退位を伴った左側唇顎口蓋裂症例

    第39回日本口蓋裂学会総会・学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • 岡山大学病院矯正歯科における口唇裂・口蓋裂患者の実態調査

    第39回日本口蓋裂学会総会・学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • 下顎の偏位と上下顎歯列弓形態異常を伴う片側性唇顎口蓋裂症例に対する非外科的矯正歯科治療の長期予後

    第39回日本口蓋裂学会総会・学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • Collagen production of osteoblasts revealed by ultra-high voltage electron microscopy

    ASBMR 2015 Annual Meeting  2015年 

     詳細を見る

  • A survey of patient's attitudes and over all satisfaction for orthodontic treatment at Okayama University Hospital Orthodontic Clinic.

    2015年 

     詳細を見る

  • A case of adult cleft palate patient with a severe narrowed maxillary arch treated with uneven SARPE

    The 58th Annual Meeting of the CHU-SHIKOKU Orthodontic Society  2015年 

     詳細を見る

  • CCN2とRab14の相互作用が軟骨細胞の小胞輸送に及ぼす役割 ~軟骨分化促進因子CCN2の新たな細胞内機能~

    第57回歯科基礎医学会  2015年 

     詳細を見る

  • 直交配置型FIB-SEMによる骨の3次元的観察

    第56回歯科基礎医学会 サテライトシンポジウム  2014年 

     詳細を見る

  • 直交配置型FIB-SEMによる骨組織の観察

    日本顕微鏡学会関西支部  2014年 

     詳細を見る

  • 「著しい上下顎骨の偏位を伴う症例への外科的矯正治療」

    第25回日本歯科審美学会学術大会教育講演  2014年 

     詳細を見る

  • SEM連続断面観察による3次元微細構造解析法 「直交配置型FIB-SEMを用いた骨組織の観察」

    第119回日本解剖学会シンポジウム  2014年 

     詳細を見る

  • 画像 イメージングと骨形態計測の接点

    第34回日本骨形態計測学会医⻭工連携シンポジウム  2014年 

     詳細を見る

  • 「骨組織の動態を探る蛍光イメージング」

    日本生化学会中国・四国支部例会シンポジウム  2014年 

     詳細を見る

  • 骨細胞のイメージングによる機能解析

    国立長寿医療研究センター運動器疾患研究部主催セミナー  2011年 

     詳細を見る

  • 骨細管内体液の流れ解析の試み

    第29回日本骨代謝学会  2011年 

     詳細を見る

  • Microscale flow analysis in bone canaliculi using high-resolution image-based models

    Workshop: Microscale Modeling in Biomechanics and Mechanobiology  2011年 

     詳細を見る

  • 骨細胞(オステオサイト)に注目した骨アパタイト配向化制御機構の材料学的手法による解明

    日本金属学会・日本鉄鋼協会関西支部 材料物性工学談話会  2011年 

     詳細を見る

  • Microscale flow analysis in bone canaliculi using high-resolution image-based models

    Workshop: Microscale Modeling in Biomechanics and Mechanobiology  2011年 

     詳細を見る

  • 鍍銀染色された骨細胞の超高圧電子顕微鏡による観察

    第68回日本矯正歯科学会  2009年 

     詳細を見る

  • ニワトリとマウスの骨細胞ネットワークの3次元形態計測

    第29回日本骨形態計測学会  2009年 

     詳細を見る

  • 骨細胞のバイオイメージング

    第29回日本骨形態計測学会  2009年 

     詳細を見る

  • 単離骨系細胞におけるカルシウム応答伝搬の非対称性

    日本機械学会2009年度年次大会  2009年 

     詳細を見る

  • Observation of Calcium Signaling Response of Osteocytes to Bone Matrix Deformation

    Third Switzerland-Japan workshop on Biomechanics 2009  2009年 

     詳細を見る

  • 外傷性咬合ならびに歯周疾患を伴う成人下顎前突症例

    第51回中・四国矯正歯科学会大会  2009年 

     詳細を見る

  • 骨格性II級開咬症例に対する非抜歯2段階治療

    第68回日本矯正歯科学会  2009年 

     詳細を見る

  • SSEA-4を用いたヒト歯根膜幹細胞の同定

    第68回日本矯正歯科学会  2009年 

     詳細を見る

  • 実験的歯の移動時におけるc-fosの発現とグリア細胞の動態との関連性について

    第68回日本矯正歯科学会  2009年 

     詳細を見る

  • 骨細胞の形態と機能

    機能再生・再建科学専攻系ミニシンポジウム <基礎研究と臨床研究のインターフェイス>  2009年 

     詳細を見る

  • 骨小腔ー骨細管ネットワークを考慮した骨梁の力学解析

    第20回 バイオエンジニアリング講演会  2008年 

     詳細を見る

  • 過去10年間に岡山大学医学部・歯学部附属病院矯正歯科に来院した矯正患者の実態調査

    第51回中・四国矯正歯科学会大会  2008年 

     詳細を見る

  • Botulinum toxin blocks neurotransmitter release from somata of rat neuropathic trigeminal ganglion neurons

    Toxin 2008  2008年 

     詳細を見る

  • 骨基質の変形に対する骨細胞のカルシウム応答観察

    第26回日本骨代謝学会  2008年 

     詳細を見る

  • 細胞内カルシウムが生骨組織中における細胞間コミュニケーションの調節へ与える影響

    第67回日本矯正歯科学会  2008年 

     詳細を見る

  • Cell-cell communication of osteocytes in living bone and its regulation factors

    Anglo-Japanese Symposium:Network for international education and research in advanced dental science  2008年 

     詳細を見る

  • The three-dimensional morphology of osteocytes network in chick and mouse calvaria

    The 1st International Symposium of Medical and Dental Education in Okayama  2008年 

     詳細を見る

  • Regulation of cell-cell communication in osteocytes in living bone

    The 1st International Symposium of Medical and Dental Education in Okayama  2008年 

     詳細を見る

  • ミニスクリューを不動固定に用いて下顎第三大臼歯を近心移動した開咬症例

    第51回中・四国矯正歯科学会大会  2008年 

     詳細を見る

  • Bone as mechanosesory organ

    Radboud University Nijmegen Medical Centre, Dept. of Orthodontics and Oral Biology (Prof. Kuijpers-Jagtman)  2008年 

     詳細を見る

  • メカニカルセンサーとしての骨組織

    東京工業大学統合研究院 大学院生命理工学研究室 生命情報専攻主催セミナー (半田宏教授)  2008年 

     詳細を見る

  • 骨細胞形態のナノレベル解析と機械的特性について

    せとうちBME  2008年 

     詳細を見る

  • 単離骨系細胞間のカルシウム応答伝播特性

    機械学会関西支部卒業研究発表講演会  2008年 

     詳細を見る

  • Osteocyte in Bone Revealed by Electron Tomography

    Ninth International Bone Fluid Flow Workshop  2008年 

     詳細を見る

  • 骨細胞の形態・機能解析から探るメカニカルセンサーとしての骨組織

    東京医科歯科大学 大学院 医歯学総合研究科 分子細胞機能学主催セミナー(森田育男教授)  2008年 

     詳細を見る

  • 単離骨細胞における局所的な力学刺激応答特性

    第31回日本バイオレオロジー学会  2008年 

     詳細を見る

  • 骨細胞を中心とした骨微細構造のナノレベル解析

    第28回骨形態計測学会  2008年 

     詳細を見る

  • 骨芽細胞株MC3T3-E1細胞において流体剪断応力はMAPKを介してCTGFの発現を増大させる

    第65回日本矯正歯科学会  2007年 

     詳細を見る

  • 骨の機械的刺激への応答能を医工学的に解析するためにー骨細胞の形態・機能の解析ー

    岐阜大学医学部組織・器官形成分野特別講演  2007年 

     詳細を見る

  • 骨細胞とメカニカルストレスについて

    第2回インターフェイス口腔健康科学国際シンポジウム  2007年 

     詳細を見る

  • 骨基質内における骨細胞の変形および細胞応答の観察

    第19回バイオエンジニアリング講演会  2007年 

     詳細を見る

  • マイクロパーティクルを用いた直接変形負荷に対する単離骨細胞のカルシウム応答

    第19回バイオエンジニアリング講演会  2007年 

     詳細を見る

  • 単離骨細胞の細胞突起/細胞体の力学的刺激に対するカルシウム応答の違い

    第25回日本骨代謝学会  2007年 

     詳細を見る

  • 骨芽細胞から骨細胞への弾性の変化について

    第25回日本骨代謝学会  2007年 

     詳細を見る

  • 生骨組織中での細胞間コミュニケーションとその外的調節因子について

    第25回日本骨代謝学会  2007年 

     詳細を見る

  • 骨芽細胞から骨細胞への弾性の変化について

    第65回日本矯正歯科学会  2007年 

     詳細を見る

  • 生骨組織中での細胞間コミュニケーションに影響する外的調節因子について

    第65回日本矯正歯科学会  2007年 

     詳細を見る

  • 骨細胞における機械的刺激への応答能-focal adhesionと細胞弾性率の関与

    第25回日本骨代謝学会  2007年 

     詳細を見る

  • 超高電圧TEMトモグラフィーを用いた骨細胞周囲の高精細構造・応力解析

    第25回日本骨代謝学会  2007年 

     詳細を見る

  • Mechanosensitivity of a single osteocyte: Difference in cell process and cell body

    Third Asian Pacific Conference on Biomechanics  2007年 

     詳細を見る

  • 含歯性嚢胞を伴う多数歯埋伏を有する患者に対する一矯正治療例

    第65回日本矯正歯科学会  2007年 

     詳細を見る

  • Micro-elasticity of osteoblasts and osteocytes

    84th International Association of Dental Research  2006年 

     詳細を見る

  • 素敵な笑顔のための矯正治療

    第27回岡山歯学会総会 市民公開講座  2006年 

     詳細を見る

  • Osteocyte Biology Using Fluorescent Probes

    21世紀COEプログラム 動的機能機械システムの数理モデルと設計論 京都大学主催セミナー  2006年 

     詳細を見る

  • Srugical orthodontic treatment for a patient with unilateral cleft lip and temporomandibular disorder

    1st Joint meeting of JOS and KAO  2006年 

     詳細を見る

  • Histomorphometric evaluation of cortical bone thickness surroudning miniscrew for orthodontic anchorage

    1st Joint meeting of JOS and KAO  2006年 

     詳細を見る

  • 上顎および下顎枝垂直骨切り術により顎運動の改善が見られた顎関節症を併発する骨格性下顎前突症例

    第65回日本矯正歯科学会  2006年 

     詳細を見る

  • 小さいお子さんの矯正相談

    邑久郡歯科医師会主催 「矯正歯科相談会」  2006年 

     詳細を見る

  • Calcium responses of primary chick bone cells to fluid flow.

    84th International Association of Dental Research  2006年 

     詳細を見る

  • 生理的はの移動時のカルシトニン遺伝子関連ペプチドと破骨細胞および骨芽細胞との3次元組織学的形態計測

    第65回日本矯正歯科学会  2006年 

     詳細を見る

  • Osteocyte in Bone Revealed by Electron Tomography

    16th International Congress of the IFAA  2006年 

     詳細を見る

  • Bimaxillary protrusion with masseter hypertrophy treated using titanium screw anchorage and masseter surgical reduction

    5th Asia Implant Orthodontics Congress  2006年 

     詳細を見る

  • Sketetal class III case treated with distal movement of mandibular arch using titanium screw anchorage

    5th Asia Implant Orthodontics Congress  2006年 

     詳細を見る

  • 骨細胞ネットワークによるメカノセンサーシステムの力学応答観察

    第35回FRPシンポジウム  2006年 

     詳細を見る

  • 骨細胞の形態・メカニカル応答について

    日本生体医工学専門別部会「バイオメカニクス研究会」  2006年 

     詳細を見る

  • 生骨組織への力学刺激に対する骨細胞カルシウム応答のリアルタイム解析

    富士裾野フォーラム(帝人)  2006年 

     詳細を見る

  • Three-dimensional quantitative analysis of CGRP during physiological tooth movement

    84th International Association of Dental Research  2006年 

     詳細を見る

  • 骨芽細胞から骨細胞への最終分化に伴うアクチン結合蛋白の局在変化について

    第25回岡山歯学会  2005年 

     詳細を見る

  • メカノセンサーとしての骨細胞における力学刺激応答のin vitro観察

    第30回複合材料シンポジウム及び第5回日韓ジョイント複合材料シンポジウム  2005年 

     詳細を見る

  • 実験的歯の移動時のカルシトニン遺伝子関連ペプチドと破骨細胞および骨芽細胞との三次元組織学的形態計測

    第64回日本矯正歯科学会  2005年 

     詳細を見る

  • 咬筋肥大症の患者に対して咬筋切除術と矯正治療を行った2症例

    第64回日本矯正歯科学会  2005年 

     詳細を見る

  • 流体剪断応力を負荷した時の、骨細胞および骨芽細胞の細胞内カルシウム応答の違い

    第64回日本矯正歯科学会  2005年 

     詳細を見る

  • 骨芽細胞から骨細胞への最終分化に伴うアクチン結合蛋白の局在変化について

    第26回岡山歯学会総会  2005年 

     詳細を見る

  • Quantitative evaluation of cortical bone thickness using CT scanning for implant-orthodontics

    38th Annual Meeting of KAO  2005年 

     詳細を見る

  • 局所変形負荷に対する単離骨細胞のカルシウム応答

    第16回バイオフロンティア講演会  2005年 

     詳細を見る

  • 三次元CTを用いたインプラントアンカー植立部位における皮質骨の厚さの定量学的分析

    第64回日本矯正歯科学会  2005年 

     詳細を見る

  • 力学刺激に対する単離骨細胞の応答観察

    日本機械学会 2005年度年次大会  2005年 

     詳細を見る

  • 骨細胞の流体剪断応力への細胞内カルシウム応答は骨細胞に比べて低く、その違いは細胞接着部位の形成の違いによってなされている

    第23回日本骨代謝学会  2005年 

     詳細を見る

  • Comparison of actin cytoskeleton between 2D and 3D cultured MC3T3-E1

    第53回国際歯科研究学会日本部会(JADR)総会・学術大会  2005年 

     詳細を見る

  • Three-dimensional quantitative analysis of CGRP during physiological tooth movement

    第53回国際歯科研究学会日本部会(JADR)総会・学術大会  2005年 

     詳細を見る

  • Bone physiome

    第53回国際歯科研究学会日本部会(JADR)総会・学術大会  2005年 

     詳細を見る

  • 咬筋肥大症の患者に対して咬筋切除術と矯正治療を行った2症例

    第26回岡山歯学会総会  2005年 

     詳細を見る

  • 骨細胞の3次元的形態計測

    第26回岡山歯学会総会  2005年 

     詳細を見る

  • αVβ3 インテグリンは骨細胞において伸展刺激によるカルシウム流入系を特異的に刺激しメカニカルストレス受容に関与する

    第23回日本骨代謝学会  2005年 

     詳細を見る

  • 骨細胞の形態・形態計測について

    京都大学大学院工学研究科機械工学教室セミナー  2004年 

     詳細を見る

  • Distinct calcuim response of flow-induced primary bone cells

    International Symposium on Nano-Biotechnology & 6th International Conference on Protein Phosphatases  2004年 

     詳細を見る

  • 歯科矯正学の卒前教育における論述試験、技工物作成ならびに医療面接系OSCEの評価結果間の関連性

    日本矯正歯科学会  2004年 

     詳細を見る

  • 歯科矯正学客観的試験対策セミナーの効果について

    日本矯正歯科学会  2004年 

     詳細を見る

  • 流体剪断力を負荷した培養骨細胞は骨芽細胞、ライニング細胞に比べ細胞内カルシウム応答を示す細胞が少ない

    日本矯正歯科学会  2004年 

     詳細を見る

  • 骨芽細胞から骨細胞への最終分化に伴うアクチン結合蛋白の局在変化について

    日本エムイー学会秋季大会  2004年 

     詳細を見る

  • Calcium responses in flow-treated primary chick bone cells.

    第52回国際歯科研究学会日本部会(JADR)総会・学術大会  2004年 

     詳細を見る

  • Advanced osteocyte morphology and morphometry

    International congress of the IFAA  2004年 

     詳細を見る

  • ニワトリ胚頭蓋骨中の骨細胞の三次元的形態計測

    日本骨代謝学会  2003年 

     詳細を見る

  • 骨芽細胞から骨細胞への形質転換に伴うアクチン結合蛋白の局在変化について

    日本骨代謝学会  2003年 

     詳細を見る

  • Three-dimensional quantitative evaluation of osteocytes in bone

    IBMS&JSBMR  2003年 

     詳細を見る

  • 骨芽細胞から骨細胞への最終分化に伴うアクチン結合蛋白の局在変化について

    日本矯正歯科学会  2003年 

     詳細を見る

  • ニワトリ胚頭蓋骨中の骨細胞の三次元的形態計測

    日本矯正歯科学会  2003年 

     詳細を見る

  • 骨細胞の形態形成について

    新潟大学医学部整形外科学教室セミナー  2003年 

     詳細を見る

  • 前歯部歯冠補綴のための矯正治療について

    中・四国矯正歯科学会  2003年 

     詳細を見る

  • Three-dimensional quantitative evaluation of osteocytes in bone

    International Symposium Carduivascular Physiome  2003年 

     詳細を見る

  • Actin-binding proteins in osteocytes and osteoblasts

    International Symposium Carduivascular Physiome  2003年 

     詳細を見る

  • 骨芽細胞株MC3T3-E1細胞における流体剪断応力負荷時のCTGF発現とそのシグナル伝達機構の研究

    日本矯正歯科学会  2003年 

     詳細を見る

  • Transformation of osteoblasts to osteocytes is accompanied by the dramatic changes in the distribution of actin-binding proteins

    IBMS&JSBMR  2003年 

     詳細を見る

  • 共焦点レーザー顕微鏡及び高精細3D再構築ソフト(Imaris)を用いた骨細胞立体像の構築

    日本歯科基礎医学会総会  2002年 

     詳細を見る

  • 「蛍光色素を用いた骨細胞の形態的・機能的解析」

    長崎大学歯学部口腔病理学教室セミナー  2002年 

     詳細を見る

  • 蛍光色素を用いた骨細胞の形態的・機能的解析

    長崎大学歯学部口腔病理学教室主催セミナー  2002年 

     詳細を見る

  • The distribution of osteocyte processes revealed by confocal laser scanning microscopy and differential interference contrast microscopy

    Fourth Bone Fluid flow Meeting  2002年 

     詳細を見る

  • 共焦点レーザー顕微鏡と透過レーザー微分干渉顕微鏡を併用した骨細胞細胞突起の3次元的形態観察

    日本電子顕微鏡学会第58回学術講演会  2002年 

     詳細を見る

  • 「蛍光色素を用いた骨細胞の形態的・機能的解析」

    長崎大学歯学部口腔病理学教室主催学生特別講義  2002年 

     詳細を見る

  • 蛍光色素を用いた骨細胞の形態的・機能的解析

    長崎大学歯学部口腔病理学教室主催学生特別講義  2002年 

     詳細を見る

  • 共焦点レーザー顕微鏡及び高精細3D再構築ソフト(Imaris)を用いた骨細胞立体像の構築

    第76回日本矯正歯科学会  2002年 

     詳細を見る

  • Parry-Romberg(PR)症候群を伴う患者の頭蓋顔面・口腔の形態的特徴および機能的特徴

    第76回日本矯正歯科学会  2002年 

     詳細を見る

  • 骨細胞の3次元的形態観察

    学術会議解剖学研究連絡会議主催シンポジウム“Bone Cell Biology”  2001年 

     詳細を見る

  • Mechanical stimulation induces CTGF expression in rat osteocytes

    第19回 International Association of Dental Research & Japanease Association of Dental Research  2001年 

     詳細を見る

  • Anatomical and functional study of osteocytes using fluorescence

    ハンブルグ大学骨病理学教室主催セミナー  2001年 

     詳細を見る

  • Do the osteocytes in bone attach to their surrounding canaliculi and Lacuna?

    第1回 Joint meeting of International Bone and Mineral Society & European Caltified Tissue Society  2001年 

     詳細を見る

  • 骨細胞の三次元構築と形態計測

    バイオエンジニアリングサマーセミナー2001 (川崎医科大学医用工学教室主催)  2001年 

     詳細を見る

  • メカニカルストレスにより結合組織成長因子の発現が誘導され、その発現には細胞間コミュニケーションが関与している

    第19回日本骨代謝学会  2001年 

     詳細を見る

  • 下顎枝矢状分割術を行った骨格性下顎前突症例

    第44回中・四国矯正歯科学会  2001年 

     詳細を見る

  • Maxillary distraction osteogenesis in a preadolescent patient with skeletal Class III : a case report

    第60回 The Japanese Orthodontic Society 第3回国際会  2001年 

     詳細を見る

  • Gap junctional communication is important for CTGF expression in response to mechanical stress in MC3T3-E1

    第60回 The Japanese Orthodontic Society 第3回国際会  2001年 

     詳細を見る

  • Do the osteocytes in bone attach to their surrouding canaliculi and lacuna?

    第60回 The Japanese Orthodontic Society 第3回国際会議  2001年 

     詳細を見る

  • 多数歯先天欠如、劣成長を伴う上顎部にREDシステムを適用した仮骨延長の1症例ー術前・術後の形態的・機能的評価ー

    日本矯正歯科学会  2000年 

     詳細を見る

  • 多数歯先天欠如、劣成長を伴う上顎部にREDシステムを適用した仮骨延長の1症例ー術前・術後の形態的・機能的評価ー

    日本顎変形症学会総会  2000年 

     詳細を見る

  • 先天異常による不正咬合の治療における矯正歯科医の役割ー遺伝子診断とチームアプローチ

    日本歯科医学会総会  2000年 

     詳細を見る

  • 共焦点レーザー顕微鏡と透過レーザー微分干渉顕微鏡を併用した骨細胞細胞突起の3次元的形態観察

    日本骨代謝学会  2000年 

     詳細を見る

  • 上下顎骨切り術を行った骨格性下顎前突症例

    中・四国矯正歯科学会  2000年 

     詳細を見る

  • 共焦点レーザー顕微鏡と透過レーザー微分干渉顕微鏡を併用した骨細胞細胞突起の3次元的形態観察

    日本矯正歯科学会  2000年 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 学術大会優秀発表賞 (1件)

    2021年11月   日本矯正歯科学会  

     詳細を見る

  • 優秀ポスター賞(一般)

    2021年10月   第77回日本顕微鏡学会学術講演会  

     詳細を見る

  • 日本矯正歯科学会 学術大会優秀発表賞 (1件)

    2019年11月  

     詳細を見る

  • 学術大会優秀発表賞(5件)

    2018年11月   日本矯正歯科学会  

    上岡 寛

     詳細を見る

  • 優秀ポスター賞

    2018年7月   日本骨代謝学会  

    上岡 寛

     詳細を見る

  • 学術大会優秀発表賞(2件)

    2017年10月   日本矯正歯科学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 学術大会優秀発表賞(2件)

    2016年11月   日本矯正歯科学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • ANZBMS 2016 Travel Award

    2016年5月   日本骨代謝学会  

    上岡 寛

     詳細を見る

  • ASBMR 2016 Travel Award

    2016年5月   日本骨代謝学会  

    上岡 寛

     詳細を見る

  • Award of Excellence

    2015年11月   日本矯正歯科学会(JOS)  

    上岡 寛

     詳細を見る

  • 2015 Prenary Poster Award

    2015年9月   ASBMR  

     詳細を見る

  • 学術大会優秀発表賞(1件)

    2014年10月   日本矯正歯科学会  

    上岡 寛

     詳細を見る

  • 第29回日本骨形態計測学会 ゴールドリボン賞

    2009年6月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • Best Biological Paper Award 2007

    2008年1月   アメリカ顕微鏡学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 日本矯正歯科学会学術大会優秀発表賞

    2007年10月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 富士裾野フォーラム 奨励賞

    2006年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 日本矯正歯科学会学術大会優秀発表賞

    2006年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 日本矯正歯科学会学術奨励賞

    2006年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • JADR学術奨励賞

    2006年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 岡山歯学会 優秀論文賞

    2005年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 日本骨代謝学会優秀ポスター演題賞

    2003年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 学術大会優秀発表賞(日本矯正歯科学会)

    2000年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 生体ボリュームイメージ解析による初期骨組織構築の解明―細胞・骨基質の両面から―

    研究課題/領域番号:23H03114  2023年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    上岡 寛, 原 徹, 中條 真奈, 伊豆 弥生

      詳細を見る

    配分額:18720000円 ( 直接経費:14400000円 、 間接経費:4320000円 )

    researchmap

  • 空間情報に紐づけられた遺伝子発現解析から探る口蓋裂発生機序の解明への挑戦

    研究課題/領域番号:22K19624  2022年06月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    上岡 寛, 早野 暁, 大野 充昭

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    researchmap

  • 顎顔面領域先天性疾患の骨リモデリングを規定するエピゲノム制御機構の統合的理解

    研究課題/領域番号:22H03297  2022年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    井澤 俊, 加治屋 幹人, 早野 暁, 上岡 寛

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    researchmap

  • マウス骨細管超可視化による骨細管ネットワーク構築・維持のメカニズムの解明

    研究課題/領域番号:22K10244  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    村田 有香, 犬伏 俊博, 佐々木 淳一, 山城 隆, 上岡 寛

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • 後天的な顎骨形態決定の鍵となる遺伝子の同定とそれに基づく不正咬合抑制への新戦略

    研究課題/領域番号:22K10271  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    河野 加奈, 早野 暁, 山城 隆, 上岡 寛

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • 多元歯形状データベースに基づくAIベース歯科治療支援システムの開発

    研究課題/領域番号:22H03615  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    諸岡 健一, 上岡 寛, 宮内 翔子, 河野 加奈

      詳細を見る

    配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )

    researchmap

  • 民族移動のボトルネック経過後の食物、環境の変化による顔面形成の共進化について

    研究課題/領域番号:20H05133  2020年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)  新学術領域研究(研究領域提案型)

    上岡 寛

      詳細を見る

    配分額:5460000円 ( 直接経費:4200000円 、 間接経費:1260000円 )

    researchmap

  • 乳歯歯髄細胞を用いたHLAゲノム改変iPS細胞ストックの構築

    研究課題/領域番号:19K22707  2019年06月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    手塚 建一, 上岡 寛

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    【乳歯の採取と細胞単離】コロナ感染症拡大下で、新しい乳歯の獲得が困難な状況が続いた。しかし、岡山大学とは継続して、オンラインで連絡を取り合っており、再開可能になったらすぐに単離と送付を再開する予定である。
    【歯髄細胞へのゲノム編集】ゲノム編集のために用いたdCas9/BE3用いた実験を繰り返しているが、目的の変異を持った細胞が得られていない。実験系の検証のために、Zinc Finger Nuclease (ZFN)を代わりに用いいたところ、再現性よくIn-Del変異によるHLA-A2の不活化が確認されたため、歯髄細胞においてはdCas9/BE3の変異導入効率がZFNと比較して著しく低いという結論に達した。
    【トレーサビリティシステム開発】歯髄細胞の輸送や製造工程を記録するShizuiNetの開発は順調に進み、株式会社しずい細胞研究所を設立することができた。スイスのヘルスケア関連ブロックチェーンとパートナーシップを結び、ブロックチェーン技術開発企業との共同研究契約締結や、地元企業と協力して、クリーンルームで使用可能なバーコード読み取りデバイスのプロトタイプ作製にも成功した。これにより、実動機は、これまでに作製したものと合わせて5台になり、実際に実験室やクリーンルームに設置してのPoC実験を開始することができる。
    【エクソソームを用いた歯周病治療の可能性】HLAハプロタイプホモ歯髄細胞が分泌するエクソソームによる歯周病予防効果を確認した論文がJournal of Periodontal Researchに掲載され、今後はゲノム編集を施した歯髄細胞からもエクソソームを単離して、評価することができるようになると思われる。

    researchmap

  • 生体ボリュームイメージ解析を用いた骨細胞のメカノセンサー機能獲得過程の解明

    研究課題/領域番号:19H03859  2019年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    上岡 寛, 植田 紘貴, 早野 暁, 亀尾 佳貴, 原 徹

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    本年度は、骨細管内の構造解析から得られた流体-構造連成解析を進めて流体応力が骨細胞の表面にどのように変形を与えているかを、共同研究者である亀尾佳貴先生を中心としたグループが国際誌Biomechanics and Modeling in Mechanobiologyに発表した。本研究では、骨細管壁と骨細胞突起を結ぶテザリングエレメントが骨細管内を流れる体液の移動で引っ張られ、細胞突起に付着する膜部位で10%を超える細胞膜変形を生じることが確認できた。この変形はメカニカルストレスにより細胞内カルシウム上昇などを生じるには十分な細胞膜変形量であることから、これら細胞突起周辺の微細構造が骨細胞の細胞突起をメカノセンサーとして重要な役割を果たしていることが示唆された。また、新たにFIB-SEM(Focused Ion Beam-Scanning Electron Microscopy)で取得した高解像度連続断層写真を用いて、これまでより広域の細胞突起の3次元形態解析を行った。得られた断層画像から細胞突起、骨細管壁を自動抽出するために機械学習を初めて応用することができた。結果、DSC(dice similarity coefficient)は、83%となり、人が手動で抽出する同等の程度まで精度を上げることができた。これにより抽出した3次元画像から形態計測を行い骨細管の微細構造を数値化することにも成功した。以上の結果をJournal of Bone and Mineral Metabolismに報告した。また、これまでの研究の成果を第80回日本矯正歯科学会学術大会で行われた日本学術会議歯学委員会臨床系歯学分科会主催の公開シンポジウム「進化・発生・メカニカルストレスから探る顎顔面形成・維持機構最先端」でシンポジストとして発表した。

    researchmap

  • 生体マルチモーダル解析を用いた骨形成・認知機能の複合的促進機構の解明

    研究課題/領域番号:19K10405  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    植田 紘貴, 石原 嘉人, 亀田 雅博, 内部 健太, 上岡 寛

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    迷走神経刺激が唾液腺の分泌機能を促進する知見を発展応用し、自律神経系の副交感神経の電気刺激が、顎口腔領域の唾液腺および咬筋、下顎骨骨膜の組織血流量に及ぼす影響を明らかにすることを目的に、げっ歯類を対象に迷走神経刺激を行った。その結果、迷走神経刺激により誘発される唾液腺組織血流量と唾液分泌は緊密な関係があり、ムスカリン受容体を介した組織血流量の制御機構の存在が示唆された。さらに、迷走神経刺激が骨膜の組織血流量に影響を及ぼすことが示唆された。迷走神経刺激が咬筋に虚血を生じさせる機序や下顎骨骨膜の組織血流量に影響を及ぼす生理的意義については、今後さらなる研究が必要であると考えられた。

    researchmap

  • 骨細胞性骨溶解を基軸とした歯牙移動制御機構の解明

    研究課題/領域番号:17H04413  2017年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    石原 嘉人, 飯村 忠浩, 早野 暁, 上岡 寛

      詳細を見る

    配分額:16770000円 ( 直接経費:12900000円 、 間接経費:3870000円 )

    骨細胞性骨溶解は骨細胞が破骨細胞の様に骨基質を溶解し、生体にミネラルを供給するという概念で、骨代謝学領域で再注目されている事項である。本研究は、矯正学的歯の移動で起こる骨改造に骨細胞性骨溶解が及ぼす影響を生体バイオイメージングとマウスジェネティクスを用いて検討を行い、歯牙移動制御に関与する分子機構を明らかにする。そして、矯正歯科治療期間短縮への臨床展開を見据えた研究基盤の確立する事を目的としている。
    平成30年度実施計画では、平成29年度確立したマウスを用いた実験的歯の移動モデルを用い、骨細胞性骨溶解の変動について時空間的解析を行う予定であったが、進捗状況に若干の遅れが生じている。これは、遺伝子改変マウス作成の遅延に由来している。他方、本研究代表者は骨細胞への機械的刺激に対する変動遺伝子に関してGene Chip analysisを駆使し、その制御に関わるいくつかの候補遺伝子を発見した。これらの成果は日本骨代謝学会ならびに先端歯学スクールにて表彰され、結果の一部についてはJBMM誌に論文受理された。さらに、矯正学的歯の移動で起こる骨改造について、歯根膜からの細胞内カルシウムシグナルが骨のリモデリングに重要な役割をなす事を見出した。これらの結果については、現在論文投稿中である。今後は骨細胞特異的遺伝子改変マウスの作成を進める一方、上記研究で得られた研究結果と骨細胞性骨溶解との関連性について研究を発展させていく予定である。

    researchmap

  • 食餌性状の違いがマウス下顎骨の形態を変化させるメカニズムの解析

    研究課題/領域番号:17K17325  2017年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    河野 加奈, 谷川 千尋, 山城 隆, 上岡 寛

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    食餌性状を変化させた実験モデルはこれまで広く用いられてきたが、この研究は2次元のレントゲン写真による側面図の線計測および角度測定に基づいており、3次元の変化を詳細に検出することは困難であった。そのため食餌性状の変化に関連した下顎骨の3次元変化を詳細に解析するために、マイクロCTを用いた下顎骨表面形態の3次元的な形態解析手法を新たに開発し、報告した(Frontiers in Physiologyにて報告)。これらの知見より、後天的因子に伴う咀嚼活性の違いが骨表面上の部位特異的応答にいかに影響し、マウス下顎骨の3次元的な成長にどのように影響するのかという定量的所見が明らかとなった。

    researchmap

  • iPS細胞を用いた頭蓋顔面形成異常を伴う先天疾患の発生機構解明方法の樹立

    研究課題/領域番号:17K17323  2017年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    早野 暁, 嶋田 明, 斎藤 潤, 上岡 寛, 川邉 紀章, 福井 裕子

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    本研究では頭蓋顔面の形態異常を伴う先天性希少疾患であるダイアモンドブラックファン貧血に着目し、患者由来の細胞から樹立したiPS細胞を用いてその頭蓋顔面形態異常の発生機構について解析を行った。その結果、特に軟骨細胞においてリボソームタンパクがMDM2を介したp53細胞死経路を活性化し、軟骨細胞死を引き起こしていることが示唆された。

    researchmap

  • 口蓋裂患者における鼻咽腔閉鎖率分析-VPIに対する治療基準の確立を目指して-

    研究課題/領域番号:17K11937  2017年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    村上 隆, 飯田 征二, 片岡 伴記, 上岡 寛

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    期間中に来院した口蓋裂患者の中から本研究の目的を理解し賛同する者を被験者とするため、被験者のリストの作成を図った(但し、未成年で保護者の同意が得られない者、発達障害を有する者、多動性障害を有する者、MRI 撮像により障害を被る可能性のある者、言語評価が得られない者、従来の鼻咽腔閉鎖機能の評価が行えない者は除外する)。
    データ採得を行う時期として、口唇裂・口蓋裂総合治療センターで通常診療時、音声言語評
    価および鼻咽腔閉鎖機能を評価する時期と設定した(不必要な検査を行うことはない)。すなわち、データ採得時期は初診時、治療前、(軟口蓋挙上装置の使用の場合治療中も)、および治療後とした。鼻咽腔形態の撮像に際しては、被験者に仰臥位で、設定した専用プロトコルに従い発声を指示し、60 秒間MRI movie を撮像するため、撮像装置としてMRI(3.0T Magnetom Verio, Siemens, Erlangen, Germany)を用い、Gradient Echo sequence により撮影を行うよう研究プロトコルを検討した。音声言語の評価としては、現在日本で広く実施されている2 種類の聴覚判定法(遠城寺式・乳幼児分析発達検査表(九州大学小児歯科改訂版)、新版発音検査(千葉テストセンター))を用いて岡山大学病院口唇裂・口蓋裂総合治療センター検査室にて評価した。そして、鼻咽腔閉鎖機能の評価には、従来より定量可能な検査法であるセファログラムとナゾメータ検査を行うこととした。そのため、ナゾメータを新たに購入し、検査体制を整えた。

    researchmap

  • Rab14とCCN2による小胞輸送がマトリクス形成に及ぼす役割

    研究課題/領域番号:16K11786  2016年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    星島 光博, 服部 高子, 青山 絵理子, 滝川 正春, 西田 崇, 上岡 寛, 久保田 聡

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    軟骨分化促進因子CCN2と細胞内輸送制御因子Rab14は、骨、軟骨および肺組織で極めて高いレベルで発現している。両者の分子間相互作用が、これらの組織で果たす役割を解明することを目的とし、骨細胞の分化や基質産生に及ぼす影響について検証した。
    その結果、骨細胞の成熟に伴ってRab14とCCN2の発現が亢進し、Ⅰ型コラーゲンやオステオカルシンの発現が有意上昇していた。それに伴い細胞内カルシウム応答に関与するc-Fos、コネキシン43およびパネキシン3の発現が著しく増加した。また成熟骨細胞で、機械的刺激に対する細胞内カルシウムイオンの上昇率が有意に上昇した。

    researchmap

  • 骨モデリング時の形態形成を担うコラーゲンネットワークの新たな役割の解析

    研究課題/領域番号:16H05549  2016年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    上岡 寛, 加来 賢, 原 徹, 安達 泰治, ジャガー エドウィン

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    我々は、FIB-SEMを用いることにより、骨形成期にあるコラーゲン線維の立体構築を行うことができた。さらにこの解析は1辺25マイクロメートルの立方領域に及ぶことから、同時に複数の骨細胞を含む細胞性ネットワークも捉えることができた。これらの観察から、骨細胞ネットワークの初期形成に重要な骨芽細胞から基質側へ伸びる細胞は、集束されたコラーゲン線維を避けるように一定の規則性をもった。さらに、コラーゲン線維の集束化を阻害するBAPNで前処置した骨では、骨芽細胞から伸びる細胞突起は特異な方向性を持たなかった。よって、骨基質の性質を変化させることで骨細胞ネットワーク形成に影響を与えることが明らかになった。

    researchmap

  • 骨梁形成における細胞極性の関与について

    研究課題/領域番号:16K15837  2016年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    上岡 寛, 坂元 尚哉, 早野 暁

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    骨芽細胞株Saos2にsiRNAを用いたNesprin-1のノックダウン実験を行った。Si-Nesprin1を導入することで、Nesprinの核局在が減少していることを確認した。さらにsi-Nesprin1が蛋白レベルでの発現を抑制していることが確認された。
    次に、凹凸表面構造を用いたノックダウン細胞の極性変化を観察した。しかし、細胞の配列において有意な差は認められなかった。メカニカルストレスにおけるSaos2の極性に与える変化をみるため細胞の伸展実験を行った。しかしながら、Saos2ではメカニカルストレスに対する極性の変化はみられなかったためにNesprinの関与を検討するに至らなかった。

    researchmap

  • 後天的に顔面骨格形態を決定する新たな分子メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:26463093  2014年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    柳田 剛志, 上岡 寛, 久保田 聡

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    現代社会では食生活の変化に伴い咀嚼機能が低下し、顎骨が退化縮小した結果、不正咬合が増加したと言われている。しかし、食生活などの後天的な影響がどのようにして顎態を変化させるのか、その分子機構は未だ不明である。今回我々はその分子機構を調査するため以下の実験を開始した。
    生後3週のICRマウスを2群に分け、粉餌、固形餌を与え5週齢まで飼育した。粉餌飼育群をさらに2群に分け、粉餌、固形餌を与え7週齢まで飼育した。その後同様に2群に分け9週齢まで飼育した。生後3週、5週、7週、9週の各時点においてサンプルを回収し実験を行った。小動物用X線CT装置にて撮影したマウス頭部を立体構築し、セファログラム分析法を応用してサンプル間の詳細な形態比較を行った。また各サンプルの咬筋からtotal RNAを回収し、筋機能を反映すると言われているMyh遺伝子群の発現をRealtime RT-PCR法により比較した。また、咬筋の筋線維特性を速筋と遅筋を分けることのできるNADH-TR染色を用いて観察し、顎骨の形態変化と遺伝子発現の変化及び筋線維特性の関連性を考察した。Micro-3DCTを用いてマウスの顎骨の形態を解析した結果、食餌の硬さの違いで下顎頭の高さ、歯槽骨の高さが変化した。また、Myh遺伝子群が食餌の硬さを変更させた後に応答し、発現を変化させていた。さらに、組織染色から筋線維の特性が変化した。マウスの顎骨の形態を詳細に解析した結果、粉末食を与えたマウスは骨格性ハイアングルの形態的特徴を有していた。特に生後3から7週の期間に与えた食餌の硬さが最終的な骨格形態に影響を与えることが示された。また、粉餌を与え続けたマウスでは硬餌を与えたマウスに比較してMyh4遺伝子の発現量が増加、Myh2遺伝子の発現量が減少し、これに伴い組織染色では速筋の比率が減少することが分かった。

    researchmap

  • コラーゲンNANOモデル解析による骨改造の新たな機序の探索

    研究課題/領域番号:25293419  2013年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    上岡 寛, 亀尾 佳貴, 住吉 久美, 原 徹, 安達 泰治

      詳細を見る

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    骨は力学的な強度を保ちつつ、軽さも兼ね備えている。どのようにしてこうした構造を獲得したか検討するためには、骨組織の形成・改造を担っている細胞とそれらが形成した骨基質を同時に、かつ3次元的に観察することが必要となってくる。しかし、細胞はマイクロ単位の大きさであるのに対して、骨組織の微細構造を形成しているコラーゲン線維はナノ単位の大きさであることから、観察範囲と解像感との間にトレードオフの問題が生じていた。その問題を解決するために、近年開発された直交配置型FIB-SEMを用いて、骨系細胞のネットワークをマイクロレベルで観察し、さらにコラーゲン線維をナノレベルで3次元解析し両者の関係を解析した。

    researchmap

  • 外胚葉異形成症の新たな原因遺伝子を探るーRunx遺伝子の新たな役割―

    研究課題/領域番号:24249093  2012年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    山城 隆, 川邉 紀章, 村上 隆, 伊藤 慎将, 上岡 寛, 柳田 剛志, 中川 一路

      詳細を見る

    配分額:45240000円 ( 直接経費:34800000円 、 間接経費:10440000円 )

    我々は、Runxシグナルの形態形成における新たな役割を検討してきた。特に、上皮細胞特異的Runx1ノックアウトマウスと上皮細胞特異的Cbfbノックアウトマウスを用いてRunx シグナリングが唾液腺、歯、口蓋の形態形成に果たす役割を検討した。その結果、Runx1シグナリングは上皮において幹細胞の維持や細胞の分化に重要な役割を果たすことを見出した。また、その際、Runx1/CbfbシグナリングはStat3シグナルを介することで様々な下流の分子の発現を制御することを見出した。この成果は、器官発生、形態形成のメカニズムの理解を深めるのみならず、将来における分子治療の基盤となることが期待される。

    researchmap

  • 筋形成抑制因子ミオスタチンの骨リモデリングに対する関与について

    研究課題/領域番号:24659909  2012年04月 - 2014年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    上岡 寛, 柳田 剛志

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    筋組織から骨組織への液性因子による介在を検討するために、筋肉成長を抑制する液性因子として知られるミオスタチンの骨形成に対する影響を検討することを当初の目的として実験を行った。その過程で、骨形成を検討するために必要な2つの系、すなわち、骨組織中の生細胞のリアルタイムカルシウムイメージング、また、骨質の検討のために必要な3次元微細構造解析での検討において成果があがったので報告する。

    researchmap

  • 小胞体ストレス応答が歯の移動に果たす役割について

    研究課題/領域番号:24792283  2012年04月 - 2014年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    村上 隆, 柳田 剛志, 上岡 寛

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    歯の移動における詳細なメカニズムは未だ明らかにされていない。一方、細胞は小胞体ストレスに反応し、生存維持や細胞壊死を誘導することが明らかになってきた。本研究の目的は、実験的歯の移動モデルを用いて、歯根膜や歯槽骨における小胞体ストレスの関与を検討することであった。本研究の結果、骨添加時および低酸素状況下において、小胞体ストレスマーカーの発現を認めたことから、歯の移動時に小胞体ストレスが関与することが示唆された。

    researchmap

  • 上皮特異的Runx欠損マウスを用いたエナメル質形成の分子機構の解明

    研究課題/領域番号:22390390  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    本城 正, 山城 隆, 上岡 寛, 黒坂 寛, 中川 一路

      詳細を見る

    配分額:19370000円 ( 直接経費:14900000円 、 間接経費:4470000円 )

    Runxファミリー遺伝子は生物種を超えて多くの器官や組織の発生・分化過程に重要な役割を果たすことが知られている。本研究では歯の発生において上皮で果たすRunxシグナリングの役割を解明することを目的とし、CbfbとRunx1の上皮特異的ノックアウトマウスの歯の表現型の解析を行った。その結果、Runx1/Cbfbシグナルがエナメル芽細胞の分化を制御することでエナメル質の形成に関与していることを明らかにした。

    researchmap

  • 人為制御された骨細胞ネットワークの機械的刺激応答能について

    研究課題/領域番号:21592594  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    上岡 寛, 菅原 康代, 片野坂 友紀

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    矯正治療における歯の移動において重要なメカノセンサーとして考えられている骨細胞が形成する細胞性ネットワークの役割はいまだ解明されていない。そこで、我々はナノパターニング法を用いて、骨細胞ネットワークの形成を人為的に制御し、微少培養液循環装置を用いて機械的刺激を受けた骨細胞の応答を検討した。

    researchmap

  • 歯の移動によって生じる痛みのメカニズムを探る新たなアプローチ

    研究課題/領域番号:21592596  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    村上 隆, 上岡 寛, 山城 隆

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    歯に矯正力をかけると痛みが生じる。これまで痛みのメカニズムの解明へ向けた研究は、神経細胞にその焦点が置かれていた。本研究では新たに、神経細胞をとりまくグリア細胞に着目し、歯の移動によって生じる痛みの発生にどのように関与するかを探索した。本研究の結果、歯の移動時におけるグリア細胞の経時的発現が明らかとなっただけでなく、痛み関連因子であるCGRP及びVR1の関与も明らかにすることが出来た。

    researchmap

  • 歯の移動時における一酸化窒素(NO)の機能解明―NOSノックアウトマウスを用いて

    研究課題/領域番号:20592402  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    湊 雅直, 山城 隆, 本城 正, 上岡 寛, 黒坂 寛, 藤井 昭仁

      詳細を見る

    配分額:3250000円 ( 直接経費:2500000円 、 間接経費:750000円 )

    歯に矯正力が加わると、歯根膜組織で炎症様反応を含む初期反応が生じる。歯の移動の痛みや歯根吸収といった矯正治療に伴う副作用の多くは、この初期反応に関連することが示唆されるものの、その発生の詳細は不明である。歯根膜には間葉組織、血管、神経組織といった異なる組織が混在し、これらの相互作用を含む反応を理解することは容易ではない。そこで本研究では、歯の移動によるこの初期炎症反応を強力に誘導する一酸化窒素(NO)の役割の詳細を検討することを目的とした。本年度においては、NOSノックアウトマウスの表現型を検討するための予備実験としてC57BLマウスを用いて実験条件の検討を行った。これまでの歯の移動実験では、ほとんどの実験動物にラットが用いて行われており、本年度の研究の目的として、遺伝子改変マウスにおいて骨や歯槽骨での表現型を検討するための、実験条件の詳細な設定を試みた。その結果、歯の移動方法として、これまでラットの歯を移動させるために用いられたエラスティックと比べて、弾力が高く、非常に細い500μmの弾性スレッドを用いる方法を考案した。組織像から、歯に適切な矯正力が加わり、過度な骨や歯の吸収が生じることなく歯が移動することが確認された。この実験モデルを用いて、TRAP染色をおこなった結果、歯の移動開始、6時間後、12時間後、24時間後、72時間後に、TRAP陽性細胞数を確認し、骨吸収の動態を確認するのが適切であることが明らかとなった。特に、ラットにおける歯の移動モデルと異なり、歯の移動開始6時間後にはTRAP陽性細胞数が増加することを見出した。また、in situ hybridizationによって骨代謝マーカー遺伝子のmRNAの分布を検討した。これらの研究結果を元に来年度はNOSノックアウトマウスを用いて、TRAP細胞の出現と骨代謝マーカーmRNAの発現動態を元に表現型の解析を行い、歯の移動においてNOSが果たす役割を検討する予定である。

    researchmap

  • 糖鎖生物学を応用した歯の再生への基盤的研究

    研究課題/領域番号:19390529  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    山城 隆, 斎藤 正寛, 上岡 寛, 原田 英光

      詳細を見る

    配分額:19630000円 ( 直接経費:15100000円 、 間接経費:4530000円 )

    糖鎖は生体のシグナルとしてはたらくタンパク質を多彩に修飾し、その生理的機能および伝達を制御する。本研究の目的は、歯や硬組織における形態形成と分化における糖鎖の役割を明らかにすることである。ヘパラン硫酸プロテオグリカン硫酸基分解酵素であるSulf1とSulf2遺伝子に注目し、その発現部位、ノックアウトマウスの表現型、またin vitroの解析の結果から、糖鎖の修飾が少なくともWntシグナルの制御を介して、歯の形態形成と分化に関与していることが明らかとなった。

    researchmap

  • 矯正的歯の移動における結合組織成長因子の役割-アポトーシスによる歯槽骨の改造-

    研究課題/領域番号:18659614  2006年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 萌芽研究  萌芽研究

    山本 照子, 上岡 寛, 黒田 晋吾, 湊 雅直

      詳細を見る

    配分額:3300000円 ( 直接経費:3300000円 )

    結合組織成長因子(CTGF)は、in vivoにおける機械的刺激において、骨細胞、骨芽細胞で遺伝子発現することが知られているが、その役割は明らかではない。一方、in vitroにおける機械的刺激によって、CTGFがヒト腎線維芽細胞で発現し、アポトーシスを誘導したとの報告がされている。本研究は、マウス実験的歯の移動モデルを作成し、in situハイブリダイゼーション法を用いて歯周組織におけるCTGF mRNAの発現を検討した。また、TUNEL染色及びISOL染色にてDNAの断片化を経時的に検索し、歯周組織に発現するCTGFが歯槽骨リモデリング時の細胞のアポトーシスに関与している可能性を検討した。
    機械的刺激による骨リモデリング時に、CTGF mRNAは骨細胞、骨芽細胞、破骨細胞に発現しており、CTGFが骨のリモデリングに関与していることが強く示唆された。CTGF mRNAを発現する骨細胞は、歯の移動開始から12時間後まで増加し、その後1日から21日まで経時的に減少した。すなわち、CTGF mRNAは歯の移動の機械的刺激が加わった初期において、歯槽骨圧迫側の骨細胞で一過性に多く発現することが明らかになった。また、歯槽骨圧迫側におけるTUNEL陽性骨細胞は、歯の移動開始から12時間後まで増加し、その後1日から21日まで経時的に減少した。この変化は骨細胞におけるCTGF mRNAの発現様相とほぼ一致していた。さらに、歯の移動12時間後では、歯槽骨圧迫側にISOL染色陽性を示す骨細胞が多く認められることから、骨細胞の細胞死はアポトーシスによると考えられる。以上のことから、実験的歯の移動時の骨細胞において、CTGFが発現しアポトーシスを誘導することによって、骨リモデリングに関与している可能性が示唆された。これらの結果は国際誌に投稿中である。

    researchmap

  • 微細構造を反映した仮想骨の作製-超高圧電子顕微鏡を用いたナノレベル解析-

    研究課題/領域番号:18592234  2006年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    上岡 寛, 山本 照子

      詳細を見る

    配分額:3880000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:480000円 )

    背景と研究目的
    これまで、申請者らのグループでは骨中の細胞間ネットワークを共焦点レーザー顕微鏡を用いて観察してきた。しかしながら、蛍光色素を用いたこれらの観察の解像度は、約500ナノメートルであるのに対して、対象となる構造はそれ以下(骨細管の径は、50-410nm)である。そのため、補正が必要となり、正確な立体構築には至らなかった。そこで、超高圧顕微鏡を用いることにより、解像度の問題を解決し、微細な構造を反映した仮想骨が作成されると考える。
    実験
    骨細胞ネットワークのトモグラフィーによる観察:16日齢ニワトリ胚頭蓋骨を3%パラホルムアルデヒドで固定し、2%プロタゴール染色液を用いて48時間の鍍銀染色を行った。その後、パラフィンに埋包し、3μm厚の切片を作製した。断層画像を得るために、切片は、金コロイド溶液に浸した。電子断層画像のためのデータサンプリングには、360°傾斜可能なホルダーを備えた3MV超高圧電子顕微鏡(H-3000,Hitachi社製)を用いた。画像は、CCDカメラ(TVIPS社製)に記録された。また、トモグラフィーで得られた断層画像と比較するために、同じ標本を用いて、70nm厚の組織切片を作製し、100KV TEMにて観察した。3次元構築はIMODを用いて行った。
    有限要素解析:上記にえられた電子断層画像を用いて、骨細管は画像を二値化した後、TRI3D/VOLを用い領域抽出し、骨小腔はマニュアルトレースを行い、三次元仮想骨有限要素モデルを作製し、応力解析に供した。
    結果
    超高圧電子顕微鏡を用いて、銀染色された3マイクロ厚の切片から、電子断層画像を撮影し、得られた断層画像をもとに再構築された仮想骨を用いて、骨小腔から骨細管へ移行する領域において、応力の集中が観察され、同部における局所の変形が骨全体へかかる変形に比べて大きいことが予想された。

    researchmap

  • 骨細胞の細胞性ネットワーク形成機序の解明と機械的刺激応答性

    研究課題/領域番号:17209064  2005年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    山本 照子, 上岡 寛, 出口 徹, 菅原 康代

      詳細を見る

    配分額:39780000円 ( 直接経費:30600000円 、 間接経費:9180000円 )

    細胞外pH(pHo)および細胞外カルシウム([Ca^<2+>]e)が骨細胞の細胞間コミュニケーションになんらかの影響を与えると仮定し、ニワトリ胚より取り出した生骨組織中の骨細胞に対してFluorescence Replacement After Photobleaching解析(FRAP)を行った。結果、1.FRAPを行う領域の骨細胞はどの突起にもGJが観察され、分布に偏りは見られなかった。2.生骨組織内で骨細胞のFRAPが可能であった。消光5分後の蛍光輝度の回復は43.7±2.2%であった対照群に対して、GJ阻害剤18a-GA前処置群では、10.7±2.2%と有為に減少した。生骨組織中での骨細胞の細胞間コミュニケーションは、細胞外pHおよび細胞外カルシウムなどの骨リモデリング時の変動因子、およびPTHなどのホルモンに影響を受けることが示唆された。また、骨芽細胞から骨細胞へ分化する際の機械的特性のうち弾性の変化を捉え、さらに細胞接着と弾性との関連についても調べた。ニワトリ胚頭蓋骨を染色し、3次元形態観察法を行うことで骨芽細胞(OB)、類骨骨細胞(POC)、骨細胞(OC)を識別する方法を確立した。この識別方法を単離培養系に適用し、頭蓋骨から単離した骨系細胞の弾性を、原子間力顕微鏡により解析した。その結果、骨系細胞において、弾性率は細胞中心部が辺縁部より低かった。細胞の辺縁部の弾性率はOB、POC、OCの順で分化にしたがって低下した。また、細胞接着の弾性に対する関係を調べるために細胞接着阻害ペプチドを投与した所、OB、POCは弾性率を低下させたが、OCは変化を認めなかった。ニワトリ胚頭蓋冠由来単離骨細胞を用い、骨細胞特異的抗体OB7.3を併用することにより、従来では難しかった骨細胞と骨芽細胞との識別を行った上で骨細胞の3次元培養系を確立した。この培養系を用いて骨細胞の形態的特徴細胞骨格分子であるactinや細胞接着関連分子であるvinculinに対する免疫染色によって検討した。これらの検討により、骨細胞の細胞突起が、通常2次元で行われる細胞培養系において形成される場合と、3次元培養で行われる場合とを比較した時に、よりin vivoにおける骨細胞の細胞突起に近い形状を示すことを明らかにした。

    researchmap

  • 生骨組織中での骨細胞分化過程の可視化

    研究課題/領域番号:16390606  2004年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    上岡 寛, 山本 照子, 福永 智広

      詳細を見る

    配分額:14600000円 ( 直接経費:14600000円 )

    目的である骨芽細胞から骨細胞への選択性、骨細胞への形態変化などについての検討は、まず、共焦点レーザー顕微鏡から得られた画像を元に、3次元構築し、Imaris、NeuronTracer、Surpass softwareをもちいて行った。まず、骨細胞への選択性に関しては、骨細胞の血管側の骨芽細胞との関連を観察した結果、一骨細胞は、5.7±1.6個の骨芽細胞と連結していることが示唆された。つまり、骨細胞への選択は、約6個の骨芽細胞の中で行われている可能性が示唆された。その選択機序はまだ明らかではないが、6個の骨細胞の中でも、骨細胞と密に連絡しているものは、その中で非常に限られており、その他の細胞は、横同士のつながりであった。このように、細胞突起の分布が骨細胞への選択性を調整しているが、決定している可能性が示唆された。次に、同ソフトウエアを用いて、骨芽細胞から骨細胞への形態計測学的検討を行った。それにより、いままで得られることのなかった骨細胞の全貌を明らかし、骨細胞の突起の長さ、表面積、体積などの形態計測値を得ることに成功した。その成果は2005年国際誌Boneに掲載され、骨細胞の突起の長さは、一細胞あたり、1070+145μm、また、一骨細胞の表面積は、1509+113μm^2、体積は394+49μm^3であることを明らかにした。
    さらに、in vitroの実験により、骨芽細胞と骨細胞の流体剪断応力に対する応答能を細胞内カルシウムを指標として比較した。その結果、骨細胞は骨芽細胞に比べて応答が弱いことを明らかにした。よって、骨芽細胞から骨細胞への分化の過程において、細胞の機能的な変化が生じることが明らかになった。

    researchmap

  • 生骨組織中での骨細胞の機械的刺激応答能の検討

    研究課題/領域番号:14704052  2002年 - 2003年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(A)  若手研究(A)

    上岡 寛

      詳細を見る

    配分額:21190000円 ( 直接経費:16300000円 、 間接経費:4890000円 )

    平成14年度の研究により共焦点レーザー顕微鏡を用いて骨組織中の生きた骨細胞を蛍光的に可視化できることを確認した。また、同様の方法を用いれば細胞内カルシウムインディケーターであるFluo3を骨組織中の骨細胞に取り込まし、細胞内カルシウムの動態を観察することが可能であると思われた。平成15年度は、まず、骨系細胞の力学的負荷による細胞内カルシウムの動態を検討するために、骨細胞、骨芽細胞、ライニング細胞を骨組織より取り出し培養し、流体剪断応力を負荷してこれらの細胞の細胞内カルシウムの変化を追跡した。これにより、骨系細胞の細胞カルシウムの濃度、オシレーションの頻度などの基礎的な細胞内カルシウムの動態を得た。その結果、骨細胞、骨芽細胞、ライニング細胞は、ともに流体剪断応力に応答することが明らかになったが、予想に反して骨細胞のカルシウム応答能は、他の細胞に比べて非常に低いことがわかった。細胞内カルシウムの変動は各群で有意差を生じなかった。これらの結果から、in vitroでの骨細胞は機械的応答能が低いことが予測された。また、生骨への機械的負荷は現在負荷装置を開発中であり、今後詳細な情報は得られるものと考えられている。得られた結果と今回のin vitroの結果を比較することにより、骨細胞のまわりの環境が細胞の機械的応答能に影響をあたえるかどうかを検討することができる。

    researchmap

  • 下顎頭・下顎骨骨折の修復促進のための軟骨由来成長因子CTGF遺伝子導入

    研究課題/領域番号:13672152  2001年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    黒田 晋吾, 倉谷 豪, 上岡 寛, 山本 照子

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3900000円 )

    顎顔面領域の形態異常による不正咬合の遺伝子治療の可能性を開くため,ラットで下顎頭と下顎骨の骨折モデルを作成し,この部の組織細胞にCTGFの遺伝子導入法の検討を行い,顎顔面の骨・軟骨の再生を図ることを目的に,以下の実験を行った.6週齢のWistar系ラットを下顎頸部から軟骨層にかけて骨折させ,12時間,1,3,5,7,10,14日後に,PFAで灌流固定した.下顎骨を摘出し,EDTAにて脱灰,パラフィン包埋した.5μmの矢状断及び水平断の薄切切片標本を作成し,CTGF, Collagen type I, II, III X, Cbfal, TGFβについてin situ hybridizationを行い,これらの骨折治癒過程における発現様相を検討した.CTGFの発現は肥大軟骨細胞での発現以外に,修復治癒部の増殖軟骨細胞においても発現が認められた.さらにCTGFの発現様相は経時的に変化しており,骨折の治癒過程において重要な役割を担っていることが明らかとなった.
    ラット下顎頭骨折モデルにおけるHVJ-リポゾーム法の至適条件を検索するため,以下の実験を行った.1.ラット骨髄から採取した未分化間葉細胞にルシフェラーゼ遺伝子を導入し,ルミノメーターにて計測,導入効率について検討した.2.ラット下顎頭を骨折させβ-ガラクトシダーゼ遺伝子をHVJ-リポソーム法にて遺伝子導入し,3日後にX-gal染色し,導入様相を検討した.脱灰後,薄切切片を作製し免疫染色により遺伝子の導入部位について詳細に検討した.これらの結果からHVJ-リポソーム法を用いた遺伝子導入が,下顎頭骨折モデルに応用可能であることが確認された.
    本研究の結果からHVJリポソーム法を用いたCTGFの遺伝子導入が,下顎骨骨折の治癒促進に有効な方法となる可能性が示された.

    researchmap

  • ヒト歯牙腫の歯根膜細胞を用いた歯根膜再生機序に関する研究

    研究課題/領域番号:13672151  2001年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    坪井 佳子, 宮本 学, 上岡 寛, 山本 照子

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3900000円 )

    矯正的歯の移動は、歯根膜の活発なリモデリング、再生を通して行われる。我々はその機序を解明するため複合性歯牙腫に着目し、その歯根膜に特異的に発現する遺伝子を同定することにより、歯根膜の再生に役立つと考えた。
    平成13年度に、摘出された歯牙腫を用いて、患者の同意を得てその歯根膜片から細胞をアウトグロースさせた。約1カ月後、コンフルエントに達した多種多様な細胞集団のクローニングを行った。各クローンは細胞数を増やした後、液体窒素内で保存した。現在、各クローンの増殖能、分化能等について比較検討を行っている。また同時に、コンフルエントに達した初代培養歯根膜細胞からtotal RNAを抽出、精製した。RNAは、複合性歯牙腫内の別々の3歯の歯根膜片からアウトグロースした細胞から、各々3種類回収した。
    平成14年度には、複合性歯牙腫の初代培養歯根膜細胞と、正常歯の初代培養歯根膜細胞において、歯胚の形成をコントロールすると考えられている遺伝子、Msx-1、Msx-2の発現に差があるかどうかを比較することを目的として、上記の各RNAを用いてRT-PCRを行った。その結果、いずれのmRNAも、Msx-1、Msx-2を発現していたが、その発現量には多様性を認めた。また、これらの細胞は形態的にも違いを認めた。また、別個体の歯牙腫の歯根膜片を用いて同じ実験を行ったが同様の結果が得られた。これらのことより歯牙腫形成の過程にはMsx-1,Msx-2が少なくとも関与しているが、他の転写因子も関与する可能性が考えられた。

    researchmap

  • 遺伝子導入法を用いた歯根膜細胞の細胞系統の同定

    研究課題/領域番号:12671997  2000年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    宮本 学, 山本 照子, 上岡 寛

      詳細を見る

    配分額:3000000円 ( 直接経費:3000000円 )

    歯根膜を構成する細胞の細胞系(lineage)を明らかにする目的で、一連の研究を行った。ヒト歯根膜から調整した細胞に遺伝子導入法により外来遺伝子を強制発現させる実験系を構築した。Cytomegarovirus immediate early enhancer and prompterの下流にヒトテロメラーゼ遺伝子を挿入したベクターを構築し、ヒト歯根膜からoutogrowth法で調整した初代培養細胞に遺伝子導入を行った。ベクター由来の抗生物質マーカーで選択された細胞は、同遺伝子を発現することがRT-PCR法により確認された。ヒト歯根膜は、従来から骨芽細胞様の諸性質を有していることより、骨芽細胞に近いlineageと考えられている。Alkalinephosphatase(ALP)活性はその性質のうちの最も重要なものであり、ヒト歯根膜細胞におけるALP発現の詳細を単一細胞由来のクローンに分けクローン間のALP活性を比較検討することで明らかにした。形態的には同一な細胞でもALP活性は様々であり、培養期間に応じた変化やdexamethasoneに対する応答も多様であることが明らかになった。ただしこれらのクローンではALP遺伝子自体の発現量に差は認めず、歯根膜細胞におけるALP発現量の差違はタンパク質への翻訳過程、細胞外への輸送過程の違いであることが想像された。さらに歯根膜細胞の遺伝子発現について明らかにする目的で高ALP活性発現細胞と低ALP活性発現細胞の遺伝子発現をマクロアレイ解析し、1500種以上の遺伝子の発現量を比較検討した。ほとんどの遺伝子が発現量に差違を認めなかったが、数種の遺伝子の発現量に差が認められた。申請者らは、以上の研究の他にマウス歯根膜細胞株を用いて神経栄養因子の役割を解明した。

    researchmap

  • 骨細胞が機械的刺激を生物的刺激に変換する機序を解明する研究 -GFP遺伝子導入法を細胞骨格に応用して-

    研究課題/領域番号:12671998  2000年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    上岡 寛, 宮本 学, 山本 照子

      詳細を見る

    配分額:600000円 ( 直接経費:600000円 )

    骨芽細胞・骨細胞に機械的刺激を負荷した時に生じる細胞骨格の形態観察が行われた。骨細胞株MC3T3-E1細胞を用いた流体剪断応力の負荷実験では、1時間、12dynes/cm^2の力を負荷すると、負荷前後で細胞骨格の一つであるアクチンは、急速にその形態を変化させることが蛍光標識ファロイジンを用いた実験で確認された。一方、その他の細胞骨格蛋白であるチュブリン、ヴィメンチンは1時間の負荷では大きな形態的変化を示すことはなかった。また、Texas Red標識ヴィンクリンを骨芽細胞に微少注入し機械的刺激を負荷し、生細胞での細胞接着部位の観察を行ったところ、細胞接着部位の機械的刺激に対する応答は10分後にその数、また接着面積ともに増加することが明らかになった。よって、骨芽細胞は機械的刺激に対して、細胞骨格を迅速に変化させていることが明らかになった。骨細胞に同様の力を負荷し、アクチン、チュブリン、ヴィメンチンの変化を検討したが1時間ではどの蛋白にも形態的な変化は生じなかった。また、細胞接着の部位にも変化はみられなかった。これらのことから、骨細胞の細胞骨格は機械的負荷に対して非常に安定したものであることが示唆された。
    次に、骨細胞の細胞突起が非常に安定した形態、細胞骨格をもつ点に着目し、蛍光標識ファロイジンを用いて、骨組織中での骨細胞細胞突起の3次元的形態観察を共焦点レーザー顕微鏡と透過レーザー微分干渉顕微鏡を併用し行った。この手法により、骨細胞の骨組織中での3次元構築を行うこと可能となった。
    さらに、骨細胞が機械的刺激に応答することにマーカーとして、CTGF(connective tissure growth factor)が有用であることが示唆された。CTGFは流体剪断応力に対してその強さ、作用時間に応じて発現されることがreal time PCR法を用いて確認された。

    researchmap

  • メカニカルストレスにより歯根膜に誘導される遺伝子群の解析

    研究課題/領域番号:12470460  2000年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    山本 照子, 坪井 佳子, 宮本 学, 上岡 寛, 山下 和夫

      詳細を見る

    配分額:13800000円 ( 直接経費:13800000円 )

    平成12年度には、抜去歯から得た歯根膜組織をFlex bottom plateに静置し、細胞をアウトグロースさせ、1ヵ月後、3ヵ月後の細胞に対して伸展力によるメカニカルストレスを一定時間付与した。また、同一被験歯から得た組織片を同様にFlex bottom plate上でアウトグロースさせ、この細胞を対照として両者からtotal RNAを抽出し、cDNAに逆転写後、Radio Isotopeで標識した。両者のmRNAの発現の違いをMicro Array法を用いて1176種類の既知遺伝子について解析した。
    平成13年度は、引き続き、異なる3人の被験者の歯根膜を用いて同様の過程で実験を行い、更にtotal RNAを経時的に、負荷直後から24時間後まで数回回収した。その結果、メカニカルストレスにより発現が増強される遺伝子と、発現が抑制される遺伝子が同定された。また、早期に一過性に強く発現した後に減少するものや、その逆のパターンの発現様態を示す遺伝子があることがわかり、それらの機能の解明を行っている。一方、ヒト歯根膜の組織片から遊離してくる細胞を数代継代した後にFlex bottom plateに播種し、その細胞に対し、メカニカルストレスを付与する同一の実験を行った。同様にメカニカルストレスのmRNA発現に対する影響をmicro array法により検討したところ、前述の結果をある程度反映しているものの、継代後の細胞はストレスに応答する遺伝子の数が少なく、その絶対的変化量も小さかった。これらのことより、ヒト歯根膜細胞は、継代培養による細胞の老化、あるいは、初代培養でも培養日数が長くなることによる細胞の老化がストレスに対する応答性を低下させている可能性、あるいは、ストレスに対する応答性が低下したクローンの選択が起こっている可能性が示唆された。
    今後は、現在までに報告されていないサイトカイン、成長因子様の遺伝子、シグナル伝達に関与する未知の遺伝子を同定し、その塩基配列を調べて、それらの遺伝子のメカニカルストレスに対する応答性をRT-PCR法等により詳細に解析を進める予定である。現在、以上の知見を国際誌に投稿中である。

    researchmap

  • 骨リモデリング時における骨細胞のカルシウムセンサーとしての機能の解明

    研究課題/領域番号:10671937  1998年 - 1999年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    三木 善樹, 上岡 寛, 日浦 賢治, 森山 啓司, 住谷 光治

      詳細を見る

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    【骨細胞の単離と同定】
    生後1〜2日齢SD系ラットから頭蓋冠を取り出し、軟組織を取り除いた後、コラゲナーゼとキレート剤を用いて骨基質から6分画で細胞を単離した。その細胞の同定には、アルカリフォスファターゼ活性の定性と定量、並びにオステオカルシン遺伝子の発現をin situハイブリダイゼーション法を用いて行った。
    結果:分画Iは線維芽細胞、分画IIIは骨芽細胞、分画VIは骨細胞の形態的特徴を示した。ALPase活性、オステオカルシン遺伝子の発現は分画IIIで高く、分画I、分画VIでは低かった。
    【細胞外液カルシウムに対する骨細胞の応答性】
    単離した骨細胞の細胞外液に高濃度のカルシウムを添加したときの応答を、ACAS570WORKSTATIONを用い、細胞内カルシウム濃度の変動を指標に検討した。
    結果:骨細胞は、細胞外カルシウムの濃度に依存性して即時的に細胞内カルシウム濃度が上昇した。さらに、その応答は分化が進むにつれて上昇し、分画VIで最も高かった。また、電位依存性カルシウムチャンネルのアゴニストであるBAY K 8644、阻害剤であるニカルジピンを作用させても細胞内カルシウム濃度の上昇には変化がなかった。このことより、細胞内カルシウム濃度の上昇にはカルシウムチャンネルは関与せずに、カルシウム感受性レセプターを介していることが示唆された。
    【骨細胞におけるカルシウム感受性レセプターの発現】
    6分画で単離した細胞のカルシウム感受性レセプター遺伝子の発現をRT-PCR法とin situハイブリダイゼ-ション法を用いて行った。
    結果:分画I、分画IIIの細胞にはカルシウム感受性レセプター遺伝子の発現は認められなかったが、分画VIの細胞にはカルシウム感受性レセプター遺伝子の発現が認められた。
    【骨細胞における細胞内情報伝達システムの解明】
    カルシウム感受性レセプターによる細胞内情報伝達システムについて検討を加えた。
    結果:細胞内カルシウム貯蔵庫(小胞体)からのカルシウム放出阻害剤であるTMB-8、Ca-ATPase阻害剤であるタプシガルギンをそれぞれ前処置した後に細胞外に高濃度のカルシウムを添加しても応答しなかった。また、フォスフォリパーゼC阻害剤であるU-73122を前処置しても同様の結果であった。
    【結論】
    骨芽細胞から骨細胞へと分化するにつれて細胞膜上にカルシウム感受性レセプターが発現し、骨細胞、破骨細胞による骨吸収によって高濃度の細胞外カルシウムが存在する環境下でカルシウム感受性レセプターを介して応答するというカルシウムセンサーとしての役割があることが明らかになった。さらにその応答は、レセプター共役型G-タンパク質がフォスフォリパーゼCを活性化し、それによってできたイノシトール3リン酸が小胞体からのカルシウムを放出させる機能により行われていることが示唆された。

    researchmap

  • 破骨細胞および骨芽細胞の生物学的制御

    研究課題/領域番号:07557133  1995年 - 1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    住谷 光治, 日浦 賢治, 上岡 寛

      詳細を見る

    配分額:7500000円 ( 直接経費:7500000円 )

    本研究において,骨芽細胞が破骨細胞の形成や活性化においていかなる機序で生物学的な制御を行うかを検討した。実験においては1)破骨細胞形成系としてマウス長管骨由来骨髄細胞 2)多核細胞形成系としてマウス脾臓細胞 3)骨芽細胞様細胞として株化骨芽細胞MC3T3-E1細胞を各々用いて以下の結果を得た。
    1)骨芽細胞を3日間培養して得られた培養上清は多核細胞の形成を抑制した。60日間培養して得られた培養上清は多核細胞形成の促進および抑制効果が見られた。これらの効果はインドメサシンで抑制された。また,骨芽細胞の培養上清中にはGM-CSF様蛋白が存在していた。
    2)骨髄細胞においてTGF-β1は骨吸収活性を抑制したが,1α,25(OH)2D3が存在する際には破骨細胞形成を促進した。しかし,脾臓細胞由来の多核細胞形成系では1α,25(OH)2D3で誘導される多核細胞形成促進はTGF-β1によって抑制された。さらに,TGF-β1で処理した骨芽細胞の培養上清は多核細胞形成を促進した。
    3)濾法型H^+-ATPase inhibitorであるbafilomycin A1はcarbonic anhydorase II inhibitorであるacetazolamideとともに副甲状腺ホルモンで促進される骨吸収を抑制した。一方,bafilomycin A1はプロカテプシンLの産生には効果を及ぼさなかったが,cetazolamideはその産生を抑制した。
    以上の結果より,骨芽細胞はprostaglandin E2,GM-CSFおよびTGF-β1等のカルシウム調節因子を産生し破骨細胞の形成及び活性化を調節していること,破骨細胞のプロトンの産生と放出は破骨細胞の活性化を調節していることが示唆された。

    researchmap

  • 骨基質タンパクの破骨細胞形成に与える影響について

    研究課題/領域番号:06454584  1994年 - 1995年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 一般研究(B)  一般研究(B)

    日浦 賢治, 河田 照茂, 田上 佳保里, 上岡 寛, 住谷 光治, 日浦 賢治

      詳細を見る

    配分額:800000円 ( 直接経費:800000円 )

    破骨細胞形成に及ぼす骨基質(骨粉)の影響について、ラット長管骨から単離した骨髄細胞を使って検討した。全骨髄細胞を48穴プラスチックマイクロプレート中で4日間培養すると、破骨細胞のマーカー酵素であるTRAP陽性の多核細胞が形成された。さらに培養開始2日後より[^3H]-プロリンで標識した骨粉(100μg/cm^2:20-53μm)を添加すると、多核細胞の形成が50%促進した。この時の培養液中の放射活性が約30倍増加していたことから、TRAP陽性の多核細胞は破骨細胞であると考えられた。この結果から、骨基質中に破骨細胞形成促進因子が存在することが示唆された。
    次に骨粉添加が、破骨細胞内での情報伝達系(特にチロシンのリン酸化)におよぼす影響について検討した。2週間低カルシュウム食で飼育したニワトリ長管骨より、Hiuraらの方法に従い単球を単離し、6穴プラスチックプレート中で培養を開始した。4日後、骨粉(20-53μm)を添加しCell Lysateを通法に従い作製した。チロシンのリン酸化についてウエスタンブロット法により解析すると、骨粉添加群において明らかに促進された200kDa,130kDa,および85kDaのバンドが検出された。さらにリン酸化は、骨粉添加10分後に最大を示した。そこで、骨粉添加によりリン酸化されたタンパク質が、テンシン、FAK、コルタクチンである可能性について、免疫沈降法とウエスタンブロット法を用いて検討した。集められたテンシンとFAKには、チロシンのリン酸化は検出されなかったが、免疫沈降しなかったサンプルにおいて、200kDaと130kDaにリン酸化のシグナルが検出された。しかし、免疫沈降法により集められたコルタクチンはリン酸化していたことから、骨基質添加によって起こる破骨細胞の形態変化(波状縁形成)に、コルタクチンのチロシンリン酸化は関与しているが、テンシンとFAKは係わっていないことが示唆された。
    また、骨基質中に多数含まれる骨細胞のカルシウムに対する応答とメカニズムについて調べたところ、細胞外液のカルシウム濃度に依存して細胞内カルシウムの上昇がみられた。さらに、この現象はカルシウム感受性レセプターによることが示唆された。

    researchmap

  • 矯正学的歯田移動時の骨吸収側におけるカテプシンLの関与

    研究課題/領域番号:06672056  1994年 - 1995年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 一般研究(C)  一般研究(C)

    住谷 光治, 田上 佳保里, 日浦 賢治, 石川 啓詞, 上岡 寛

      詳細を見る

    配分額:2200000円 ( 直接経費:2200000円 )

    破骨細胞由来のカテプシンLに対する阻害剤の効果および酵素学的な特徴を明らかにし、さらに細胞から分泌される場合の機序について検討を加える目的で実験を行い、以下の結果を得た。
    1.骨片状のラット骨髄細胞を用いて、副甲状腺ホルモン(PTH)で誘導される骨吸収はカテプシンBの特異的阻害剤では抑制されず、カテプシンLの特異的阻害剤で抑制された。
    2.低カルシウム食で飼育したラットに、カテプシンLの特異的阻害剤を腹腔内投与すると、血清カルシウム値が減少した、カテプシンBの特異的阻害剤では影響されなかった。
    3.骨片上のラット骨髄細胞はPTH、TNF-α、活性型ビタミンD_3などの骨吸収によって骨吸収活性およびカテプシンL活性を促進させ、カルシトニンによって抑制された。
    4.上記の場合、カテプシンLは39kDのプロ体として分泌され、カルシトニンによってその分泌が抑制された。
    5.ラット長管骨より部分精製したプロカテプシンLは酸性条件で25kDの成熟型へと変換したが、この反応はシステインプロテアーゼの阻害剤によって抑制された。
    6.ラット長管骨より部分精製したプロカテプシンLは酸性条件でタイプIコラーゲンを分解した。
    以上より、破骨細胞が骨吸収を行う際にプロトンとプロカテプシンLをハウシップ窩に放出し、カテプシンLが骨有機成分を分解することに関与する。また、プロトンは骨の鉱質成分を脱灰するだけではなく、カテプシンLをプロ体から成熟型へと変換させる環境を構成するという重要な役割を担っていることが分かった。
    骨吸収上記の過程を経て達成されるが、今後は歯科矯正学的な歯の移動との関連において、カテプシンLの骨吸収への関与をさらに詳細に追究したい。

    researchmap

  • 骨細胞のカルシウムの取り込みについて

    研究課題/領域番号:06772009  1994年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究(A)  奨励研究(A)

    上岡 寛

      詳細を見る

    配分額:900000円 ( 直接経費:900000円 )

    矯正的歯牙移動に伴う骨リモデリングは、破骨細胞による骨吸収および骨芽細胞による骨形成によってなされている。しかし、成熟した骨組織中には、これら細胞の約10倍もの骨細胞が占めている。しかし、骨細胞は回りを硬組織にとり囲まれているため単離ができず、その機能については、いまだ明らかにされていない。
    最近、我々は、ニワトリ胚頭頂骨より非常に高純度で(95%)で、多量(1匹当たり10,000個)の骨細胞を単離することができた(Isolation Method of Osteoidosteocytes .J Bone Miner Res:S202.1993)。この骨細胞を用いて、骨リモデリングにおける骨細胞の役割を探っていくことは、意義のあることと思われる。
    【結果】 骨リモデリング時に骨吸収側では、細胞外カルシウム濃度が生理的濃度の約20倍の40mMにも上昇することが報告されているが、この高濃度のカルシウムに骨細胞が応答し、骨細胞が骨代謝を調節するメカニズムついて検討を行うために以下の実験を行った。
    1)本学にあるACAS570 WORK STATIONをもちいて、まず単離した骨細胞の細胞内カルシウムの変化を指標として、細胞外カルシウムに対する骨細胞の応答を観察した。その結果、骨細胞は細胞外液のカルシウムに濃度依存的に応答することがわかった。
    2)骨細胞内のカルシウムの上昇がどのような機序によってなされているかを検討するために、膜電位依存性カルシウムチャンネルアゴニストおよびアンタゴニストを用いて細胞内カルシウムの変動を追った。アゴニストであるBAY K8644は細胞内カルシウムを上昇することはなかった。また、アンタゴニストであるnicardipine,nifedipineは細胞外カルシウムによって惹起される細胞内カルシウムの上昇を抑制することができなかった。
    3)また、二価の陽イオンであるニッケルおよびカドミウムは、カルシウムによって惹起される骨細胞の反応と競合し、外液カルシウム非存在下でも単独に細胞内カルシウムを上昇することがわかった。
    これらのことから骨細胞は細胞外液にカルシウムチャンネル以外の経路を介して応答していることが示唆された。

    researchmap

  • 矯正力を作用した骨細胞が骨芽細胞の増殖および機能に及ぼす影響について

    研究課題/領域番号:05454556  1993年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 一般研究(B)  一般研究(B)

    河田 照茂, 石川 啓詞, 上岡 寛, 住谷 光治

      詳細を見る

    配分額:6900000円 ( 直接経費:6900000円 )

    矯正力の作用機序を解明する上で、骨細胞に対する矯正力の影響を検討することは有用であると思われる。そこで、培養した骨細胞を用いて以下の実験を行った。
    実験方法
    閉鎖培養皿(ローズチャンバー)上に骨細胞を培養し静水圧を負荷し、矯正力を加えた骨細胞のモデル型を想定した。静水圧の調整はローズチャンバーに連結した点滴の高さを調整することにより行った。0, 25,100g/cm^2の各圧で24時間0.1%BSA含有α-MEMで培養された培養上清を回収し骨芽細胞培養系(MC3T3-E1細胞)に添加した。
    結果及び考察
    1.矯正力を負荷した骨細胞の培養上清が骨芽細胞の増殖に与える影響
    Meyer J.E.& Grundman H.の方法により、MC3T3-E1細胞中のDNA量を測定したところ、矯正力を負荷した骨細胞の培養上清は、骨芽細胞数の多少の増加を促すものの有意差は認められなかった。
    2.矯正力を負荷した骨細胞の培養上清が骨芽細胞のALP活性に与える影響
    ALP活性は、100g/cm^2の培養上清において未処理対照に比べ増加傾向がみられた
    以上の結果より矯正力を受けた骨細胞からは骨芽細胞の分化を促すような液性因子が産生されている可能性が示唆された。

    researchmap

  • 矯正力が骨の細胞の接着機構に与える影響について

    研究課題/領域番号:05671712  1993年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 一般研究(C)  一般研究(C)

    住谷 光治, 石川 啓詞, 上岡 寛, 河田 照茂

      詳細を見る

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

    破骨細胞は骨基質に存在するArg-Gly-Aspの3つの連続するアミノ酸を認識して骨基質へ接着するインテグリンが存在することが知られている。我々の興味の対象はメカニカルストレスを負荷された骨の細胞が破骨細胞の基質への接着に与える影響である。本研究は、これによって歯科矯正学的な歯の移動のメカニズムの一端を知ろうというものである。
    1. マウス骨芽細胞株MC3T3E-1細胞とニワトリ卵より採取した骨細胞を各々培養し、静水圧(10-20g/cm^2)および培養面が軟膜でできた培養皿を変形させて物理的圧刺激(メカニカルストレス)を加えた。
    (1)24時間静水圧を負荷した場合には、MC3T3E-1細胞および骨細胞ともにおおきな形態変化は見られなかった。48時間負荷によってMC3T3E-1細胞はコントロール群と比較して星形から多少、紡錘形に変化した。
    (2)圧刺激を加えたMC3T3E-1細胞培養上清中に明らかにプロスタグランディンE_2が産生されていた。プロスタグランディンE_2を外因性に骨細胞に作用させると形態が比較的速やかに変化した。
    (3)(2)の培養上清を2次元電気泳動で展開すると明らかに静水圧、物理的圧刺激負荷群でコントロール群と比較して新しい蛋白性産生物が見られた。
    2. 24時間静水圧を負荷したMC3T3E-1細胞の培養上清を濃縮し、プラスチックディッシュ上のラット由来単離破骨細胞に与えても形態や剥離に対する影響は見られなかった。
    以上より、矯正力によって骨芽細胞や骨芽細胞影響を受けプロスタグランディンE_2以外の蛋白性物質を産生促進させるが、それが破骨細胞のインテグリンに直接は影響してはいないことが分かった。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 口腔健康発育学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 実践歯科医療学 (2023年度) 第3学期  - 水7

  • 実践歯科医療学 (2023年度) 第3学期  - 水7

  • 小児矯正学(実習(臨床実習)) (2023年度) 特別  - その他

  • 小児矯正学(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 成人矯正学(実習(臨床実習)) (2023年度) 特別  - その他

  • 成人矯正学(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 成長・老化の人間学 (2023年度) 第4学期  - 木7~8

  • 歯の移動の臨床手技実習 (2023年度) 第2学期  - 月4,月5,月6,金4,金5,金6

  • 歯の移動の臨床手技実習 (2023年度) 第2学期  - 月4,月5,月6,金4,金5,金6

  • 歯の移動の臨床手技実習 (2023年度) 第2学期  - 火5,火6,火7

  • 歯科医療演習 (2023年度) 1・2学期  - 火1~3

  • 歯科矯正学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科矯正学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科矯正学I(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科矯正学I(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科矯正学II(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科矯正学II(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(小児矯正学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(成人矯正学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(小児矯正学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(成人矯正学) (2023年度) 特別  - その他

  • 矯正力による生体反応 (2023年度) 第1学期  - 水2,水3

  • 矯正歯科治療の応用 (2023年度) 第1学期  - 水2,水3

  • 顎・顔面・咬合異常の治療学 (2023年度) 第1学期  - 水2,水3

  • 顎・顔面・咬合異常の治療学 (2023年度) 第4学期  - 金2,金3

  • 顎・顔面・咬合異常の診査と診断 (2023年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 口腔健康発育学演習 (2022年度) 特別  - その他

  • 実践歯科医療学 (2022年度) 第3学期  - 水7

  • 小児矯正学(実習(臨床実習)) (2022年度) 特別  - その他

  • 小児矯正学(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 成人矯正学(実習(臨床実習)) (2022年度) 特別  - その他

  • 成人矯正学(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 成長・老化の人間学 (2022年度) 第4学期  - 木7~8

  • 歯の移動の臨床手技実習 (2022年度) 第2学期  - 火5,火6,火7

  • 歯の移動の臨床手技実習 (2022年度) 第2学期  - 月4,月5,月6,金4,金5,金6

  • 歯科矯正学I(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 歯科矯正学I(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 歯科矯正学II(演習・実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 歯科矯正学II(講義・演習) (2022年度) 特別  - その他

  • 矯正力による生体反応 (2022年度) 第1学期  - 水2,水3

  • 矯正歯科治療の応用 (2022年度) 第1学期  - 水2,水3

  • 顎・顔面・咬合異常の治療学 (2022年度) 第1学期  - 水2,水3

  • 顎・顔面・咬合異常の治療学 (2022年度) 第4学期  - 金2,金3

  • 顎・顔面・咬合異常の診査と診断 (2022年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 分子イメージング科学 (2021年度) 未設定  - 12/9

  • 口腔健康発育学演習 (2021年度) 特別  - その他

  • 小児矯正学(実習(臨床実習)) (2021年度) 特別  - その他

  • 小児矯正学(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 成人矯正学(実習(臨床実習)) (2021年度) 特別  - その他

  • 成人矯正学(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 成長・老化の人間学 (2021年度) 第4学期  - 木7~8

  • 歯の移動の臨床手技実習 (2021年度) 第2学期  - 月4,月5,月6,金4,金5,金6

  • 歯科矯正学I(演習・実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 歯科矯正学I(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 歯科矯正学II(演習・実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 歯科矯正学II(講義・演習) (2021年度) 特別  - その他

  • 矯正歯科治療の応用 (2021年度) 第1学期  - 水2,水3

  • 研究方法論基礎 (2021年度) 未設定

  • 顎・顔面・咬合異常の治療学 (2021年度) 第4学期  - 金2,金3

  • 顎・顔面・咬合異常の診査と診断 (2021年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 口腔健康発育学演習 (2020年度) 通年  - その他

  • 口腔健康発育学総論 (2020年度) 通年  - その他

  • 口腔,顎,顔面の成長発育 (2020年度) 第3学期  - 火1,火2

  • 小児矯正学(実習(臨床実習)) (2020年度) 特別  - その他

  • 小児矯正学(講義・演習) (2020年度) 特別  - その他

  • 成人矯正学(実習(臨床実習)) (2020年度) 特別  - その他

  • 成人矯正学(講義・演習) (2020年度) 特別  - その他

  • 成長・老化の人間学 (2020年度) 第4学期  - 木5,木6

  • 歯の移動の臨床手技実習 (2020年度) 第2学期  - 月4,月5,月6,金4,金5,金6

  • 歯の移動の臨床手技実習 (2020年度) 第2学期  - 月4,月5,月6,金4,金5,金6

  • 歯の移動の臨床手技実習 (2020年度) 第2学期  - 火5,火6,火7

  • 歯科矯正学I(演習・実習) (2020年度) 特別  - その他

  • 歯科矯正学I(講義・演習) (2020年度) 特別  - その他

  • 歯科矯正学II(演習・実習) (2020年度) 特別  - その他

  • 歯科矯正学II(講義・演習) (2020年度) 特別  - その他

  • 矯正力による生体反応 (2020年度) 第1学期  - 水2,水3

  • 矯正歯科治療の応用 (2020年度) 第1学期  - 水2,水3

  • 顎・顔面・咬合異常の治療学 (2020年度) 第1学期  - 水2,水3

  • 顎・顔面・咬合異常の治療学 (2020年度) 第4学期  - 金2,金3

  • 顎・顔面・咬合異常の診査と判断 (2020年度) 第4学期  - 金2,金3

  • 顎・顔面・咬合異常の診査と診断 (2020年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 口腔健康発育学演習 (2019年度) 通年  - その他

  • 口腔健康発育学総論 (2019年度) 通年  - その他

  • 口腔,顎,顔面の成長発育 (2019年度) 第3学期  - 火1,火2

  • 小児矯正学(実習(臨床実習)) (2019年度) 特別  - その他

  • 小児矯正学(講義・演習) (2019年度) 特別  - その他

  • 成人矯正学(実習(臨床実習)) (2019年度) 特別  - その他

  • 成人矯正学(講義・演習) (2019年度) 特別  - その他

  • 成長・老化の人間学 (2019年度) 第4学期  - 木5,木6

  • 歯の移動の臨床手技実習 (2019年度) 第2学期  - 月4,月5,月6,金4,金5,金6

  • 歯の移動の臨床手技実習 (2019年度) 第2学期  - 火5,火6,火7

  • 歯の移動の臨床手技実習 (2019年度) 第2学期  - 月4,月5,月6,金4,金5,金6

  • 歯科矯正学I(演習・実習) (2019年度) 特別  - その他

  • 歯科矯正学I(講義・演習) (2019年度) 特別  - その他

  • 歯科矯正学II(演習・実習) (2019年度) 特別  - その他

  • 歯科矯正学II(講義・演習) (2019年度) 特別  - その他

  • 矯正力による生体反応 (2019年度) 第1学期  - 水2,水3

  • 矯正歯科治療の応用 (2019年度) 第1学期  - 水2,水3

  • 顎・顔面・咬合異常の治療学 (2019年度) 第1学期  - 水2,水3

  • 顎・顔面・咬合異常の治療学 (2019年度) 第4学期  - 金2,金3

  • 顎・顔面・咬合異常の診査と判断 (2019年度) 第4学期  - 金2,金3

  • 顎・顔面・咬合異常の診査と診断 (2019年度) 第3学期  - 木1,木2

  • 口腔健康発育学演習 (2018年度) 通年  - その他

  • 口腔健康発育学総論 (2018年度) 通年  - その他

  • 口腔,顎,顔面の成長発育 (2018年度) 第3学期  - 火1,火2

  • 小児矯正学(実習(臨床実習)) (2018年度) 特別  - その他

  • 小児矯正学(講義・演習) (2018年度) 特別  - その他

  • 成人矯正学(実習(臨床実習)) (2018年度) 特別  - その他

  • 成人矯正学(講義・演習) (2018年度) 特別  - その他

  • 成長・老化の人間学 (2018年度) 第4学期  - 木5,木6

  • 歯の移動の臨床手技実習 (2018年度) 第2学期  - 月4,月5,月6,金4,金5,金6

  • 歯の移動の臨床手技実習 (2018年度) 第2学期  - 火5,火6,火7

  • 歯の移動の臨床手技実習 (2018年度) 第2学期  - 月4,月5,月6,金4,金5,金6

  • 歯科矯正学I(演習・実習) (2018年度) 特別  - その他

  • 歯科矯正学I(講義・演習) (2018年度) 特別  - その他

  • 歯科矯正学II(演習・実習) (2018年度) 特別  - その他

  • 歯科矯正学II(講義・演習) (2018年度) 特別  - その他

  • 矯正力による生体反応 (2018年度) 第1学期  - 水2,水3

  • 矯正歯科治療の応用 (2018年度) 第1学期  - 水2,水3

  • 顎・顔面・咬合異常の治療学 (2018年度) 第1学期  - 水2,水3

  • 顎・顔面・咬合異常の治療学 (2018年度) 第4学期  - 金2,金3

  • 顎・顔面・咬合異常の診査と判断 (2018年度) 第4学期  - 金2,金3

  • 顎・顔面・咬合異常の診査と診断 (2018年度) 第3学期  - 木1,木2

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 歯学部リカレント教育「デジタル歯科医療の展望」

    役割:講師

    岡山大学歯学部  2022年11月4日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • メカニカルストレス応答について 大学院セミナー

    役割:講師

    東京歯科大学口腔科学研究センター  2022年9月16日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 日本骨代謝学会「骨サミット2022」「骨質New Era」の座談会出演

    役割:パネリスト

    日本骨代謝学会  2022年3月1日

     詳細を見る

    種別:会誌・広報誌

    researchmap

  • 岡山大学病院 口唇裂・口蓋裂総合治療センターでの活動報告

    役割:講師, 助言・指導

    栃木県障害者歯科医療従事者研修事業  2022年2月3日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 第15回秋季セミナー 地域医療における矯正歯科医の役割と 各大学における研究と臨床の特色について

    役割:講師

    東北矯正歯科学会  2021年11月23日

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 症候群性頭蓋骨縫合早期癒合症のチーム医療における矯正歯科医の役割について

    役割:講師

    第17回Craniosynostosis研究会  2021年6月26日

     詳細を見る

  • 岡山大学歯学部のご紹介

    役割:講師

    高大連携事業 岡山県 朝日高校  2020年12月18日 - 2022年12月18日

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

▼全件表示

学術貢献活動

  • 第2回せとうち臨床遺伝研究会 主催

    役割:企画立案・運営等

    2022年2月25日

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • Bone-Bio-Engineering Kick-off Symposium

    役割:企画立案・運営等

    STINT-JSPS Bilateral Joint Research Project Okayama University (Japan), Linköping University (Sweden)  2020年9月30日

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 第40回日本骨形態計測学会 主催

    役割:企画立案・運営等

    2020年6月18日 - 2020年6月20日

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    researchmap

  • 第61回中・四国矯正歯科学会 主催

    役割:企画立案・運営等

    2018年7月7日

     詳細を見る