2024/03/26 更新

写真a

マツモト ヒロシ
松本 洋
MATSUMOTO Hiroshi
所属
医歯薬学域 講師
職名
講師
外部リンク

研究キーワード

  • 形成外科 マイクロサージャリー 頭頸部再建

学歴

  • 岡山大学   Graduate School of Medicine , Dentistry and Pharmaceutical Sciences  

    - 2018年9月

      詳細を見る

  • 聖マリアンナ医科大学     Depertment of Medicine

    - 2002年3月

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 日本マイクロサージャリー学会   評議員  

    2023年12月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本頭頸部癌学会   教育委員  

    2022年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

  • 日本形成外科学会   評議員  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

 

論文

  • Combined simultaneous endoscopic endonasal and transcranial surgery using high-definition three-dimensional exoscope for malignant tumors of the anterior skull base. 国際誌

    Seiichiro Makihara, Yoshihiro Otani, Kensuke Uraguchi, Aiko Shimizu, Aya Murai, Takaya Higaki, Naoki Akisada, Shohei Fujimoto, Takuma Makino, Joji Ishida, Kentaro Fujii, Takao Yasuhara, Tomoyuki Ota, Hiroshi Matsumoto, Mizuo Ando

    Head & neck   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Advanced surgical interventions are required to treat malignancies in the anterior skull base (ASB). This study investigates the utility of endoscopic endonasal and transcranial surgery (EETS) using a high-definition three-dimensional exoscope as an alternative to traditional microscopy. METHODS: Six patients with carcinomas of varying histopathologies underwent surgery employing the EETS maneuver, which synchronized three distinct surgical modalities: harvesting of the anterolateral thigh flap, initiation of the transnasal technique, and initiation of the transcranial procedure. RESULTS: The innovative strategy enabled successful tumor resection and skull base reconstruction without postoperative local neoplastic recurrence, cerebrospinal fluid leakage, or neurological deficits. CONCLUSION: The integration of the exoscope and EETS is a novel therapeutic approach for ASB malignancies. This strategy demonstrates the potential of the exoscope in augmenting surgical visualization, enhancing ergonomics, and achieving seamless alignment of multiple surgical interventions. This technique represents a progressive shift in the management of these complex oncological challenges.

    DOI: 10.1002/hed.27724

    PubMed

    researchmap

  • Various arrangements of pharyngeal flap in soft palate reconstruction after cancer treatment. 国際誌

    Hiroshi Matsumoto, Tomoyuki Ota, Motoi Kato, Takuma Makino, Seiichiro Makihara, Mizuo Ando, Yoshihiro Kimata

    Head & neck   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The pharyngeal flap (PF) is useful for reconstruction of soft palate defects, but effective arrangements of PF for various types of soft palate defects are controversial. Here, we classify three types of soft palate defects and discuss the arrangements of PF and their functional prognosis. METHODS: Reconstruction was performed based on the classification of the defects. Clinical details were collected, and postoperative function was analyzed. RESULTS: Eight patients were included in the study. The defect sizes ranged from 25 (width) × 40 (depth) to 40 × 60 mm. Six patients underwent pharyngeal flap reconstruction with free-flap reconstruction, and two underwent pharyngeal flap reconstruction. The pharyngeal flap was harvested at the maximum width of the posterior pharyngeal wall, ranging from 25 to 40 mm in length. Eating and speaking functions were maintained in all patients. CONCLUSIONS: Good postoperative function can be maintained by narrowing the velopharyngeal space with a pharyngeal flap.

    DOI: 10.1002/hed.27712

    PubMed

    researchmap

  • 医学における「ビジュアルアート教育」の展開: 第4ステップ― 医学教育に必要な“気づき”を 与える授業―

    木股敬裕, 小比賀美香子, 久保卓也, 大塚益美, 岡本裕子, 福冨 幸松本

    岡山医学会雑誌   135   152 - 157   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • A Novel Risk Model for Predicting Dysphagia after Tongue Reconstruction: A Retrospective Multicenter Study in Japan. 査読 国際誌

    Jun Araki, Keita Mori, Yoshichika Yasunaga, Tetsuro Onitsuka, Takashi Yurikusa, Minoru Sakuraba, Takuya Higashino, Kazunobu Hashikawa, Katsuhiro Ishida, Shunji Sarukawa, Atsumori Hamahata, Yoshihiro Kimata, Hiroshi Matsumoto, Yasunobu Terao, Hideki Yokogawa, Mitsuru Sekido, Hirotaka Asato, Shimpei Miyamoto, Ikuo Hyodo, Masahiro Nakagawa

    Plastic and reconstructive surgery   152 ( 4 )   693e-706e - 706e   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: There is no consensus on the postoperative outcomes of tongue reconstruction. Therefore, the authors developed a novel risk model for predicting dysphagia after tongue reconstruction. METHODS: This retrospective study was conducted by the Oral Pharyngeal Esophageal Operation and Reconstruction Analytical, or OPERA, group across 31 cancer centers and university hospitals in Japan. A total of 532 patients [390 (73.3%) men and 142 (26.7%) women; median age at surgery, 60 years (range, 15 to 88 years)] who were diagnosed with oral tongue squamous cell carcinoma and underwent tongue reconstruction following glossectomy between 2009 and 2013 were included. Independent risk factors were identified using univariate regression analysis and converted to a binary format for multivariate analysis. An integer value was assigned to each risk factor to calculate a total score capable of quantifying the risk of feeding tube dependence. RESULTS: Overall, 54 patients (10.2%) required a feeding tube at the time of evaluation. Predictive factors for feeding tube dependence were advanced age, lower American Society of Anesthesiologists physical status, low body mass index, lower serum albumin, comorbid hypertension and diabetes, extended tongue defect, resection beyond the tongue, laryngeal suspension, postoperative radiation therapy, and no functional teeth. In multivariate logistic regression analysis, age greater than or equal to 58.5 years, postoperative radiation therapy, wider tongue defect, and body mass index less than 21.27 kg/m 2 earned 6, 4, 3, and 2 points, respectively, for a maximum total score of 15. CONCLUSION: The authors' risk model provides a mathematical tool for estimating the individual risk of postoperative feeding tube dependence before tongue reconstruction. CLINICAL QUESTION/LEVEL OF EVIDENCE: Risk, III.

    DOI: 10.1097/PRS.0000000000010428

    PubMed

    researchmap

  • 放射線再照射(Total 120Gy)後に生じた合併症により複数回の再建手術を要した頭頸部放射線障害の1例 査読

    松本 洋, 太田 智之, 木股 敬裕

    日本マイクロサージャリー学会会誌   36 ( 3 )   131 - 139   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    researchmap

  • 医学における「ビジュアルアート教育」の展開 第3ステップ 岡山県立美術館の協力による対話型鑑賞の導入

    木股 敬裕, 小比賀 美香子, 久保 卓也, 大塚 益美, 岡本 裕子, 福冨 幸, 松本 洋

    岡山医学会雑誌   135 ( 2 )   85 - 88   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山医学会  

    researchmap

  • Trends and issues in clinical research on satisfaction and quality of life after mastectomy and breast reconstruction: a 5-year scoping review. 招待 査読

    Miho Saiga, Ryoko Nakagiri, Yuko Mukai, Hiroshi Matsumoto, Yoshihiro Kimata

    International journal of clinical oncology   28 ( 7 )   847 - 859   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Breast reconstruction (BR) aims to improve the satisfaction and quality of life (QOL) of breast cancer survivors. Clinical studies using patient-reported outcomes (PROs) can therefore provide relevant information to the patients and support decision-making. This scoping review was conducted to analyze recent trends in world regions, methods used, and factors investigated. The literature search was conducted in August 2022. Databases of PubMed, MEDLINE, and CINAHL were searched for relevant English-language studies published from 2017 to 2022. Studies involving women with breast cancer who underwent BR after mastectomy and investigated PROs after BR using BR-specific scales were included. Data on the country, publication year, study design, PRO measures (PROMs) used, time points of surveys, and research themes were collected. In total, 147 articles met the inclusion criteria. BREAST-Q was the most widely used, contributing to the increase in the number and diversification of studies in this area. Such research has been conducted mainly in North America and Europe and is still developing in Asia and other regions. The research themes involved a wide range of clinical and patient factors in addition to surgery, which could be influenced by research methods, time since surgery, and even cultural differences. Recent BR-specific PROMs have led to a worldwide development of research on factors that affect satisfaction and QOL after BR. PRO after BR may be influenced by local cultural and social features, and it would be necessary to accumulate data in each region to draw clinically useful conclusion.

    DOI: 10.1007/s10147-023-02347-5

    PubMed

    researchmap

  • 頭頸部がん術後の顎骨再建後にインプラントを行った2症例(先進医療と保険治療) 査読

    水川 展吉, 澤木 康一, 西川 悟郎, 木股 敬裕, 武田 斉子, 牧野 琢丸, 山田 庸介, 上田 明広, 松本 洋

    広島市立広島市民病院医誌   39 ( 1 )   67 - 71   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:広島市立広島市民病院  

    顎骨が切除域に含まれる頭頸部がん患者の術後の咀嚼障害は,患者のQOLの低下につながり大きな問題であった。インプラント治療は咀嚼機能が改善する方法であるが,費用が高額であり,断念せざるを得ないケースが多かった。本邦において,先進医療の導入,その後に保険導入が行われたことは,患者にとってはきわめて有意義であると考える。今回,先進医療でインプラント埋入が行われた症例と保険導入後にインプラント治療が行われた症例を経験したので,その概要を報告する。症例1は,右側上顎がんの放射線治療および手術治療後に血管柄付き骨皮弁で再建術を施行され,その後先進医療で右上顎にインプラント埋入術を施行,ブリッジタイプの上部構造を装着した。症例2は,右側下顎歯肉がん術後に血管柄付き骨皮弁による再建術が施行され,その後,保険治療でオーバーデンチャータイプの下顎インプラント義歯を作製した。(著者抄録)

    researchmap

  • 胸部下部食道癌縦郭浸潤に対し拡大切除,遊離筋弁移植を行った1例 縦郭再建における胸腔内血管吻合の経験 査読

    濱田 龍正, 松本 洋, 太田 智之, 田邊 俊介, 野間 和広, 木股 敬裕

    日本マイクロサージャリー学会会誌   36 ( 1 )   22 - 26   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    症例は44歳女性で、胸部下部食道癌の右肺下葉浸潤により食道肺瘻を生じ、繰り返す肺炎のため頸部食道離断術および食道瘻、胃瘻造設がなされた。腫瘍切除に伴い右肺下葉切除後の気管支断端および下行大動脈留置ステントが露出予定となったため、再建目的に当科紹介となった。ステント露出部は広背筋弁で被覆し、右肺下葉気管支断端は縫合切離速度自動調整機能付き自動縫合器Signiaステープリングシステムで切離された後に、断端部を十分な面積の前鋸筋弁で被覆した。術後2日目に造影CTにて胸腔内所見および移植組織の血流が問題ないことを確認し、術後23日目には転院となった。移植組織は全生着し、術後のCTでは気管支断端とステント露出部は筋弁で適切に被覆されており、術後経過は良好であった。

    researchmap

  • A Case of Radiation-Induced Osteosarcoma with RB1 Gene Alteration Treated by Skull Base Surgery and Craniofacial Reconstruction. 査読

    Yuki Matsuda, Yoshihiro Otani, Takao Yasuhara, Mizuo Ando, Takaya Higaki, Takuma Makino, Hiroshi Matsumoto, Tadashi Oyama, Hisakazu Nishimori, Isao Date

    Acta medica Okayama   77 ( 1 )   85 - 90   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    A 35-year-old female presented with headache, photophobia and developed sudden loss of vision after having undergone right-side ophthalmectomy and radiochemotherapy for retinoblastoma in infancy. A neoplastic lesion was found in the left middle cranial fossa and was surgically removed. The diagnosis was radiation-induced osteosarcoma with RB1 gene alteration. Although she received chemotherapy for the residual tumor, it progressed 17 months later. Maximal surgical resection with craniofacial reconstruction was required. We utilized two three-dimensional models for surgical planning. She was discharged without neurological deficits other than loss of light perception subsequent to left ophthalmectomy. In cases where retinoblastoma is treated with radiotherapy, long-term follow-up is necessary to monitor for radiation-induced tumor development.

    DOI: 10.18926/AMO/64367

    PubMed

    researchmap

  • A Simple and Descriptive Assessment of Morphology Based on the Horizontal Plane of the Pediatric Head and Creation of a Normative Database in Japanese Children 6 Years Old and under: Horizontal Vector Analysis 査読

    Sho Komagoe, Takaya Senoo, Soshi Takao, Yoshinori Shiraishi, Hiroshi Matsumoto, Yoshihiro Kimata

    Acta Med Okayama .   76 ( 5 )   565 - 575   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We herein introduce horizontal vector analysis, a simple method for assessing cranial morphology based on measurement of the head's horizontal plane, and use this method to establish normal cranial morphology in Japanese children Computed tomography scans taken in 2010-2019 in healthy Japanese children aged ≤ 6 years. The two measurement planes were parallel to the orbitomeatal plane: namely, a plane passing through the dorsum sellae (DS) and the plane superior to that with the maximal area (Max plane). A protractor was used to circumferentially measure the lengths from the central point to the outer surface of the skull. A total of 487 images were extracted. The distances between the DS and Max planes were consistently almost 30 mm for each age group, so we fixed the Max plane as the plane 30 mm superior to the DS plane. Finally, we established datasets of normal values for each age group and sex. Using these norms, perioperative evaluation of various cranial deformities could be performed more easily and circumstantially.

    DOI: 10.18926/AMO/64038

    PubMed

    researchmap

  • Resection and immediate reconstruction of two pediatric intraosseous capillary mandibular malformations 査読

    Hiroshi Matsumoto, Tomoyuki Ota, Sho Komagoe, Yohei Noda, Takuma Makino, Seiko Takeda, Nobuyoshi Mizukawa, Kohei Taniguchi, Tomoka Ikeda, Hiroyuki Yanai, Yoshihiro Kimata

    European Journal of Plastic Surgery   45 ( 5 )   831 - 839   2022年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s00238-021-01905-2

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00238-021-01905-2/fulltext.html

  • Morphological changes and durability of skin and mucosal flaps in intraoral and pharyngeal reconstructions: long-term follow-up and literature review for potential second carcinomas 査読

    Hiroshi Matsumoto, Yoshihiro Kimata, Tomoyuki Ota, Narushi Sugiyama, Satoshi Onoda, Takuma Makino, Nobuyoshi Mizukawa, Seiko Takeda

    Acta medica Okayama   75 ( 6 )   725 - 734   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The long-term changes in tissues implanted in the oral cavity and pharynx after head and neck reconstruction have not been fully evaluated. This study aimed to clarify the morphological changes, long-term durability, and potential for secondary carcinogenesis in such tissues. In our single-center study, the rough morphological changes in 54 cases of intraoral and pharyngeal skin and mucosal flaps were evaluated more than 10 years after flap transfer. In addition, the literature on the development of second carcinomas from skin flaps was reviewed. The mean follow-up period for transferred flaps was 148 months. The reconstruction areas and the probability of morphological changes were significantly correlated (p=0.006), especially in cases with tongue, lower gingiva, and buccal mucosal reconstruction. Free jejunal flap surfaces were well maintained, whereas tubed skin flaps showed severe morphological changes in cases with pharyngeal reconstruction. None of the flaps in our series developed second primary carcinomas. Skin flaps generally had good durability for > 10 years in intraoral environments, while mucosal flaps had better durability for pharyngeal reconstruction. Second squamous carcinomas arising from skin flaps are extremely rare; however, surgeons should take this possibility into consideration and conduct meticulous and long-term follow-up.

    DOI: 10.18926/AMO/62813

    PubMed

    researchmap

  • Pectoralis major and serratus anterior muscle flap for diaphragmatic reconstruction. 査読 国際誌

    Toshiyuki Watanabe, Hiroshi Matsumoto, Ryuichi Yoshida, Kazuya Yasui, Takahito Yagi, Yoshihiro Kimata

    The Annals of thoracic surgery   114 ( 1 )   e51-e54   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    The reconstruction of diaphragmatic defects after chondrosarcoma resection is challenging. In diaphragmatic reconstruction with chest wall defects, strong chest wall reconstruction and diaphragmatic flexibility are important to avoid interference with respiration. The artificial material, Gore-Tex, is used as the first choice, but it has infection-, exposure-, and durability-related drawbacks. As an alternative method using artificial material, we present our new alternative technique for diaphragmatic reconstruction using a reversed-combined pectoralis major and serratus anterior muscle flap.

    DOI: 10.1016/j.athoracsur.2021.08.067

    PubMed

    researchmap

  • Changes in Quality of Life After Secondary Closure of Palatal Defects: Prosthetic Obturation Versus Surgical Reconstruction. 査読 国際誌

    Hiroshi Matsumoto, Tomoyuki Ota, Seiko Takeda, Nobuyoshi Mizukawa, Yoshihiro Kimata

    The Journal of craniofacial surgery   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The closure of palatal defects after tumor resection or irradiation is performed with either a prosthesis or autogenous tissue; however, there are no clear criteria regarding selection of the method. Thus, this study aimed to investigate the real-world situation and problems of palatal closure using prostheses, and examined patient opinion on how palatal closure using autogenous tissue improved their postoperative quality of life (QOL). METHODS: In 5 patients whose palatal defects resulted from treatment for head and neck cancer and were closed with a prosthesis, the palate was closed secondarily with autogenous tissue; a questionnaire on daily life was administered pre- and post-operatively. RESULTS: Functional improvements in terms of speech and eating were achieved in all and in 4 of 5 cases, respectively. In all cases, the QOL was better for palatal closure with autogenous tissue than with the prosthesis. CONCLUSIONS: As postoperative QOL was considered to be better when reconstructing the palate with autogenous tissue than with the prosthesis, we recommend to actively select autogenous tissue for palate reconstruction.

    DOI: 10.1097/SCS.0000000000007969

    PubMed

    researchmap

  • Pyogenic Ventriculitis After Anterior Skull Base Surgery Treated With Endoscopic Ventricular Irrigation And Reconstruction Using a Vascularized Flap. 査読

    Yusuke Tomita, Yosuke Shimazu, Masato Kawakami, Hiroshi Matsumoto, Kentaro Fujii, Masahiro Kameda, Takao Yasuhara, Yasuki Suruga, Tomoyuki Ota, Yoshihiro Kimata, Kazuhiko Kurozumi, Isao Date

    Acta medica Okayama   75 ( 2 )   243 - 248   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Ventriculitis is a rare, serious complication of neurosurgery. A 59-year-old man who had undergone a craniotomy for a paranasal adenocarcinoma, developed a right frontal cystic lesion. We performed a bifrontal craniotomy to remove the lesion. The dura was repaired with non-vascularized free fascia lata in watertight fashion. Ventriculitis occurred 3 days postoperatively. Ventricular drainage, craniectomy, and endoscopic irrigation were undertaken to remove an abscess. The dura and the resection cavity were reconstructed using a vascularized anterolateral thigh adipofascial flap. His symptoms disappeared, indicating that endoscopic irrigation and reconstruction can effectively address ventriculitis even in patients in critical clinical condition.

    DOI: 10.18926/AMO/61908

    PubMed

    researchmap

  • Long-Term Effect of Honeycomb β-Tricalcium Phosphate on Zygomatic Bone Regeneration in Rats. 査読 国際誌

    Ryoko Nakagiri, Satoko Watanabe, Kiyofumi Takabatake, Hidetsugu Tsujigiwa, Toshiyuki Watanabe, Hiroshi Matsumoto, Yoshihiro Kimata

    Materials (Basel, Switzerland)   13 ( 23 )   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In recent years, artificial bones with high biocompatibility have been developed for hard tissue reconstruction. However, current bone replacement methods are inadequate for large defects, causing infection, exposure, and damage. We have developed a new honeycomb β-tricalcium phosphate (TCP) material, which achieved good bone regeneration after implantation in a rat complete zygomatic bone defect. In this study, we further investigated the ability of honeycomb β- TCP for remodeling after bone regeneration as a long-term result. Bone morphogenic protein (BMP)-2-free honeycomb β-TCP (TCP group) and honeycomb β-TCP with BMP-2 (BMP group) were implanted in the zygomatic bone of rats. Micro-computed tomography was performed to track the zygomatic bone morphology, and specimens were histologically examined for osteogenesis and remodeling. In the TCP group, no bone formation was observed at 1 month, but it was observed at 6 months. Bone formation was observed in the BMP group at 1 month, and β-TCP absorption reproducing the zygomatic bone morphology was observed at 6 months. This honeycomb β-TCP with BMP-2 may provide appropriate remodeling that reproduces good bone formation in the early stage and good morphology in the long term, offering an alternative bone reconstruction material to vascularized bone grafts.

    DOI: 10.3390/ma13235374

    PubMed

    researchmap

  • Oral Mucosa Reconstruction With a Free Muscle Flap. 国際誌

    Sayuri Kurosawa, Hiroshi Matsumoto, Yoshihiro Kimata

    The Journal of craniofacial surgery   31 ( 7 )   1995 - 1997   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The use of cutaneous flaps for oral cavity reconstruction is common. However, physiologic reconstruction is not possible because of the presence of hair, and the thickness of cutaneous flaps causes difficulty when performing alveolar ridge augmentation. The authors found few published studies regarding the usefullness of oral reconstruction with free muscle flaps and no studies of histologic examination of reconstructed mucosa. Therefore, they performed a primary reconstruction of oral cavity defects with muscle flaps and allowed the raw surface to epithelialize in 5 patients who underwent oral cavity reconstruction. All flaps were successfully engrafted, and no complications occurred. Epithelialization occurred within approximately 3 months. The authors performed oral mucosal biopsy with the patient's consent and confirmed that the reconstructed oral mucosa appeared histologically normal. This method is more effective than the use of a cutaneous flap, and the physiologic reconstruction of the oral mucosa and alveolar ridge augmentation can be performed in a single operation. However, it is difficult to use in patients who require radiation therapy after the operation because of the requirement of 3 months for full epithelialization. Additionally, muscle contracture could lead to functional disabilities; thus, this procedure should be performed carefully in patients who exhibit large soft tissue defects or who have hard tissue intervention.

    DOI: 10.1097/SCS.0000000000006703

    PubMed

    researchmap

  • 医学における「ビジュアルアート教育」の導入 第2ステップ アートから診る力、伝える力を養う

    松本 洋, 北口 陽平, 木股 敬裕, 大塚 益美

    岡山医学会雑誌   132 ( 2 )   98 - 101   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山医学会  

    医学におけるビジュアルアート教育の実際の内容と今後の展開について報告した。医学科5年生のクリニカル・クラークシップにおける形成外科実習期間中に、これまでのデッサン教室に加え学生が主体となるビジュアルアート教室を行った。形成外科実習の初日に、感動した、興味がある、贔屓している、最近の話題になっている等の医療関連ならびに医療以外の芸術作品(絵画、彫刻、写真等)、医療の歴史、技術、発展等に関係する作品を選択し、作品を選んだ理由と感想をレポートとして提出させた。36グループ計173名がデッサン教室とビジュアルアート教室を体験した。アンケートに記入した学生の93%がビジュアルアート教室に満足したと回答しており、医学教育での必要性は96.5%と非常に高かった。この試みは明らかに医学生の精神面に強く響き、将来の良き医療者育成につながると思われる。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J00175&link_issn=&doc_id=20200813120007&doc_link_id=10.4044%2Fjoma.132.98&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.4044%2Fjoma.132.98&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • Developing Microsurgery through Experience in Yangon General Hospital, Myanmar. 査読

    Yi Yi Cho Thein, Myitzu Win, Moe Thuzar, Hiroshi Matsumoto, Kiyoshi Yamada, Yoshihiro Kimata, Michael Leung

    Acta medica Okayama   73 ( 5 )   393 - 401   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Although many surgical centers perform microsurgery routinely in developed countries, performing microsurgery is challenging in resource-poor developing countries, such as Myanmar. With the establishment of educational training programs and the assistance of volunteer plastic surgical teams, local plastic surgeons can learn the techniques of microsurgery and apply them clinically. The purpose of this study was to establish baseline data and define the challenges of performing microsurgery in Yangon General Hospital, Myanmar. Sixty-four patients underwent reconstruction with free flaps from January 2015 to January 2018. All clinical records of these cases were assessed. The number of free flap reconstructions performed increased from 11 in the first year to 24 in the third year. The anterolateral thigh flap was the most commonly used (42%). The most common sites of reconstruction were mandible and intraoral defects. Total flap survival occurred in 58 of 64 patients (89%). The total salvageable flap rate for revision surgery was 66.6%; the successful revision rate was highest in 2017, with fewer complications. The flap salvage rates increased and the operative duration decreased as clinical experience improved. Establishing a microsurgical center requires a strong multidisciplinary team, clinical experience, continuous learning, sensible clinical application, and effective interdepartmental and intradepartmental cooperation.

    DOI: 10.18926/AMO/57369

    PubMed

    researchmap

  • Flap Reconstruction for Esophageal Perforation Following Anterior Cervical Plate Fixation.

    Mio Morita, Hiroshi Matsumoto, Yasuhiro Shirakawa, Kazuhiro Noma, Shunsuke Tanabe, Yoshihiro Kimata

    Acta medica Okayama   73 ( 1 )   77 - 80   2019年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Anterior cervical plate fixation is a common surgical treatment for cervical spine trauma, disc herniation, or cervical spondylosis. Esophageal perforation following anterior cervical plate fixation is a rare but serious complication. Management of esophageal perforation is controversial; however, we suggest treating most cases surgically because this condition is slow to heal and often fatal. We managed 2 cases of esophageal perforation following anterior cervical plate fixation by flap reconstruction with the pectoralis major muscle in one case and a jejunal free flap in the other. Here, we report our experience and review the surgical indications.

    DOI: 10.18926/AMO/56462

    PubMed

    researchmap

  • Detailed Vascular Anatomy and Flap Harvest Technique of the Serratus Anterior/Rib Composite Flap. 査読 国際誌

    Hiroshi Matsumoto, Akira Shinaoka, Aiji Ohtsuka, Yoshihiro Kimata

    Plastic and reconstructive surgery   143 ( 1 )   115 - 124   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The hemodynamics of blood flowing from the anterior serratus to the ribs has yet to be analyzed in detail in serratus anterior/rib composite flaps. The authors focused on new blood circulation, whereby the slip arteries branched from the serratus anterior branch, off the thoracodorsal artery and the intercostal arteries, directly through the interconnecting vessels (axial route). The authors analyzed in detail the hemodynamics of serratus anterior/rib composite flaps and developed a new method for flap elevation. METHODS: The axial route was identified and analyzed by performing macroscopic autopsies of formalin perfusion-fixed cadavers involving three-dimensional computed tomographic angiography and vascular corrosion casting. Flap elevation was performed with new blood circulation, which included the axial route, and blood flow was evaluated using indocyanine green fluorescence angiography. RESULTS: The interconnecting vessels penetrated the intercostal muscles at a mean distance of 4.5 cm from the anterior margin of the attachment sites of the serratus anterior muscle to the ribs and at a mean distance of 7.4 cm from the costochondral junction. The interconnecting vessels had a mean diameter of 0.5 mm. Vascular corrosion casting helped identify multiple capillaries that were distributed from the intercostal arteries to the periosteum of the ribs. In addition, intraoperative indocyanine green fluorescence angiography confirmed blood flow from the slip arteries to the intercostal arteries. CONCLUSION: Good blood flow in harvested graft tissue can be achieved by including the axial route with the periosteal blood circulation at the rib attachment sites of the serratus anterior in a serratus anterior/rib composite flap.

    DOI: 10.1097/PRS.0000000000005087

    PubMed

    researchmap

  • 医学教育における「デッサン教室」導入の試み デッサンからアートへの昇華

    大塚 益美, 松本 洋, 木股 敬裕

    岡山医学会雑誌   130 ( 2 )   81 - 84   2018年8月

  • Nerve Switch for Reducing Synkinesis After Gracilis Muscle Transfer Innervated Via the Masseter Nerve. 査読 国際誌

    Ota T, Matsumoto H, Yamada K, Kimata Y

    The Journal of craniofacial surgery   30 ( 1 )   e3-e5   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/SCS.0000000000004721

    PubMed

    researchmap

  • 岡山大学病院頭頸部がんセンターにおける医科歯科合同手術の現状解析とその意義

    水川 展吉, 小野田 友男, 松本 洋, 武田 斉子, 野田 洋平, 小野田 聡, 福島 麻衣, 津村 宗近, 竹内 哲男, 杉山 成史, 木股 敬裕

    岡山医学会雑誌   128 ( 3 )   191 - 196   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山医学会  

    岡山大学病院頭頸部がんセンター設立前後の手術数の実態を報告した。頭頸部がんの手術件数は概ね増加傾向にあり、過去10年間の医科歯科合同手術総数、顎骨硬性再建症例数とも極めて順調に増加していたが、いずれもセンター開設後の増加が顕著であった。また、過去10年間の医科歯科合同手術総数188件の診療科別の実態調査では、耳鼻科、形成外科、顎口腔再建外科の3科合同手術が144件(76.6%)、耳鼻科あるいは形成外科と顎口腔再建外科の2科合同手術はそれぞれ21件(11.2%)、20件(10.6%)であり、境界領域問題を抱える耳鼻科と顎口腔再建外科(歯科口腔外科)の合同手術は165例(87.8%)であった。今回、顎骨が関与する頭頸部がん手術において耳鼻科、形成外科、顎口腔再建外科の連携が極めて重要であることが示された。

    DOI: 10.4044/joma.128.191

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Lessons Learned from Unfavorable Microsurgical Head and Neck Reconstruction: Japan National Cancer Center Hospital and Okayama University Hospital 査読 国際誌

    Yoshihiro Kimata, Hiroshi Matsumoto, Narusi Sugiyama, Satoshi Onoda, Minoru Sakuraba

    CLINICS IN PLASTIC SURGERY   43 ( 4 )   729 - +   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:W B SAUNDERS CO-ELSEVIER INC  

    The risk of surgical site infection (SSI) remains high after major reconstructive surgery of the head and neck. Clinical data regarding SSI in microsurgical tongue reconstruction are described at National Cancer Hospital in Japan, including discussions of unfavorable representative cases, the relationship between SSI and preoperative irradiation at Okayama University Hospital in Japan, and strategies for SSI control in head and neck reconstruction. Local complications are inevitable in patients undergoing reconstruction in the head and neck areas. The frequency of major complications can be decreased, and late postoperative complications can be prevented with the help of appropriate methods.

    DOI: 10.1016/j.cps.2016.05.002

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 涙腺から発生したと考えられた導管癌の1例 査読

    田中 顕之, 田中 健大, 松本 洋, 柳井 広之, 吉野 正

    診断病理   33 ( 3 )   254 - 258   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Plotting dermal sutures: an easy dermal suture technique. 査読 国際誌

    Hiroshi Matsumoto, Yoshihiro Kimata, Seiji Komatsu, Kumiko Matsumoto, Min Zaw Aung

    Plastic and reconstructive surgery. Global open   2 ( 2 )   e108   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Lippincott Williams and Wilkins  

    DOI: 10.1097/GOX.0000000000000052

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 【私の勧める使える簡易で安全な皮弁】前外側または前内側大腿皮弁の簡単で安全な採取法

    青 雅一, 渡部 聡子, 松本 洋, 徳山 英二郎, 小松 星児, 片山 裕子, 渡邊 敏之

    日本マイクロサージャリー学会会誌   26 ( 2 )   49 - 54   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    researchmap

  • 頭頸部再建術後瘻孔に対する持続陰圧閉鎖療法(NPWT)の有用性

    越宗 靖二郎, 小野田 聡, 松本 洋, 徳山 英二郎, 木股 敬裕

    日本形成外科学会会誌   33 ( 4 )   228 - 234   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    持続陰圧閉鎖療法(negative pressure wound therapy、以下NPWT)は、創傷を密閉し陰圧吸引をかけることで創縁の引き寄せ、肉芽形成の促進、滲出液や排液のドレナージ、組織浮腫の軽減等の効果により創傷治癒を促進させる方法である。わが国ではV.A.C.systemが2010年4月から健康保険に収載され徐々に普及してきているが、それまでは各施設で身近な医療機器や創傷被覆材を応用してNPWTを行っていたのが現状であり、当科でも同様に代替材料を用いてこれまでNPWTを行ってきた。頭頸部領域再建術後の合併症として数%前後の瘻孔が生じ、しばしば難治性となり治療に難渋する。当科では頭頸部再建後の瘻孔の8症例に対してNPWTを行い良好な結果を得たので、その有効性と次の治療戦略へとつながるポイントを述べたい。(著者抄録)

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • New Concept of Flap Configuration for Head and Neck Reconstruction 査読 国際誌

    Satoshi Onoda, Yoshihiro Kimata, Hiroshi Matsumoto

    PLASTIC AND RECONSTRUCTIVE SURGERY   130 ( 6 )   903E - 905E   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    DOI: 10.1097/PRS.0b013e31826da0f5

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 中咽頭上壁の局所粘膜弁を用いた再建について

    松本 洋, 岩永 紘征, 木股 敬裕, 小野田 友男, 江口 元治, 水川 展吉

    頭頸部癌   38 ( 2 )   199 - 199   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • Tracheobronchial Anomalies in Syndromic Craniosynostosis With 3-Dimensional CT Image and Bronchoscopy 査読 国際誌

    Takuya Fujimoto, Keisuke Imai, Hiroshi Matsumoto, Hiroaki Sakamoto, Tomoaki Nakano

    JOURNAL OF CRANIOFACIAL SURGERY   22 ( 5 )   1579 - 1583   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Patients with syndromic craniosynostosis have many problems involving the upper airway, laryngotracheal airway, and tracheobronchial tree. Evaluation of tracheobronchial disorders in syndromic craniosynostosis is very important for accurately diagnosing these problems. We have used three-dimensional computed tomography (CT) imaging of the tracheobronchial tree (three-dimensional tracheal CT imaging) since a multidetector CT was installed in our hospital in 2004. In this study, we assessed the configuration of the tracheobronchial system using three-dimensional tracheal CT imaging and bronchoscopy.
    During the period from 2004 to 2009, 48 patients with syndromic craniosynostosis underwent surgery at our hospital. Of those, 16 patients required tracheostomy. These syndromic craniosynostosis cases were examined with three-dimensional tracheal CT imaging and bronchoscopy. All CT scans were performed on a multidetector CT (120 kV, 22-120 mA, 0.5 s/slice, 1-mm slice; Aquilion; Toshiba Co, Tokyo, Japan) without respiratory suppression.
    All 16 study patients presented with severe stenosis of the upper airway on bronchoscopic examination. Seven were confirmed to have abnormalities by both bronchoscopy and three-dimensional tracheal CT imaging. Four were confirmed to have abnormalities on either bronchoscopy or three-dimensional tracheal CT imaging, whereas 5 patients were apparently free of abnormalities as determined by both modalities.
    In conclusion, it was possible to accurately assess the configuration of the tracheobronchial system using both three-dimensional tracheal CT imaging and bronchoscopy. Our results suggest these examinations to be very useful for assessing the optimal timing of decannulation and respiratory function prognosis.

    DOI: 10.1097/SCS.0b013e31822e5d15

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • New Training Method of Creating Ear Framework by Using Precise Copy of Costal Cartilage 査読 国際誌

    Akira Yamada, Keisuke Imai, Takuya Fujimoto, Kuniyuki Morimoto, Katsunori Niitsuma, Hiroshi Matsumoto

    JOURNAL OF CRANIOFACIAL SURGERY   20 ( 3 )   899 - 902   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    New method to exercise creation of three-dimensional cartilage framework for ear by using a precise copy of the costal cartilage is presented. Precise negative impressions were taken from harvested 6th to 9th rib cartilage using molding material. Silicon-type dental impression material was injected into the negative impression to create a copy of the costal cartilage. Simulated Surgical procedures were performed to evaluate this model; each step of creating three-dimensional framework for total auricular reconstruction was performed with exactly the same instrumentation for real surgery. We found that simulation of surgery was successfully performed, and created three-dimensional framework was very close to the real costal cartilage framework.
    By using a precise copy of the costal cartilage, simulation of creating ear framework came to a very realistic method to practice, and this method may give the "ear maker" a good opportunity to prepare for the actual surgical procedure.

    DOI: 10.1097/SCS.0b013e3181a2ef97

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • CTデータによる頭蓋骨骨延長術を施行した頭蓋縫合早期癒合症例の術前術後評価

    森本 訓行, 今井 啓介, 藤本 卓也, 高橋 誠, 玉井 求宜, 松本 洋, 藤川 平四朗

    日本形成外科学会会誌   28 ( 9 )   561 - 568   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    頭蓋縫合早期癒合症の頭蓋に対して骨延長術がよく行われるようになったが、その長期経過の報告はほとんどない。今回、われわれは、CTによる術前、術後の前額部形態の評価を行った。対象はFronto-orbital advancement and/or reshapingを主体とした骨延長術施行例で、当施設でCT撮影を行えた術後1年以上経過した30例であった。手術時月齢は3ヵ月から51ヵ月であった。骨延長器除去後の経過観察期間は12ヵ月から80ヵ月であった。報告した標準値を基に評価をし、30例中28例で標準値に達する結果が得られた。術後の後戻りは認めず、また前方への拡大も認めなかった。骨延長術は、特に症候性頭蓋縫合早期癒合症において有用な方法であると思われた。(著者抄録)

    researchmap

  • 全耳介再建術における、耳介挙上のシミュレーションとその臨床応用

    山田 朗, 森本 訓行, 松本 洋, 藤川 平四朗, 今井 啓介

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌   24 ( 2 )   82 - 82   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭蓋顎顔面外科学会  

    researchmap

  • Migration of a pectus bar into the ribs. 国際誌

    Kuniyuki Morimoto, Keisuke Imai, Akira Yamada, Takuya Fujimoto, Hiroshi Matsumoto, Katsunori Niizuma

    Journal of plastic, reconstructive & aesthetic surgery : JPRAS   61 ( 2 )   225 - 7   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    PubMed

    researchmap

  • 症候性頭蓋縫合早期癒合症における気道形態異常の検討

    松本 洋, 今井 啓介, 山田 朗, 藤本 卓也, 森本 訓行, 新妻 克宜, 藤川 平四朗, 坂本 博昭, 松阪 康弘, 中野 友明

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌   23 ( 4 )   287 - 293   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭蓋顎顔面外科学会  

    著者らの施設で頭蓋骨延長術を行った症候性頭蓋縫合早期癒合症のうち、術前もしくは術後に気管切開術が施行された7例を対象に気管支鏡と気管三次元CT検査を行い、検討した。その結果、気管支鏡と気管三次元CTの両者で異常を認めた症例が2例、気管支鏡で異常を認めたが気管三次元CTでは異常を認めなかった症例が3例、いずれの検査でも異常所見を認めなかった症例が2例であった。総合すると5例で気道形態異常の合併を認め、内訳は鉛管様変形が2例、上気道の狭窄、両側上気管支の狭窄、末梢気管支レベルの著明狭窄が各1例であった。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 胸背動脈穿通枝皮弁の使用経験

    伊藤 聖子, 渡部 聡子, 松本 洋, 平川 久美子, 前 興治, 青 雅一

    形成外科   50 ( 11 )   1313 - 1319   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:克誠堂出版(株)  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008059009

  • Nuss法による漏斗胸手術における術後合併症に対する検討

    野町 健, 今井 啓介, 山田 朗, 藤本 卓也, 森本 訓行, 松本 洋, 中村 哲郎, 大野 耕一

    形成外科   49 ( 4 )   431 - 438   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:克誠堂出版(株)  

    1999年7月〜2004年9月にNuss法による漏斗胸手術を施行した25症例(男性19例,女性6例,平均8.0歳)について検討した.手術は全身麻酔+硬膜外麻酔下にNussら・Swovelandらの方法に順じて胸腔鏡下で施行した.ペクタスバーは術前に採型した中腋窩線間の長さを選択し,バー反転・胸骨挙上後にバーと胸骨との接触面が広くなるような形状とした.ペクタスバーを挿入・反転し,片側又は両側の側胸部でスタビライザーを取り付け固定し,更に周囲筋や筋膜組織に結紮してペクタスバーとスタビライザーを周囲組織に固定した.平均手術時間は81.7分,出血量は少量であった.術後3ヵ月間は鉄棒・球技など激しい運動は禁止とし,ペクタスバーは3年間留置後に抜去した.その結果,全例において全経過中に死亡・心血管損傷・バーの転移など重篤な合併症は認めず,治療を要する合併症を来さなかった症例は60%(15/25例)で,CT Indexによる評価では術前平均4.76から術後平均2.62に改善した

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006168203

  • 【前外側大腿皮弁の徹底討論】 前外側大腿皮弁(前内側大腿皮弁)のための臨床血管解剖

    青 雅一, 伊藤 聖子, 渡辺 聡子, 前 興治, 徳山 英二郎, 渡辺 敏之, 松本 洋, 平川 久美子

    形成外科   48 ( 10 )   1083 - 1092   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:克誠堂出版(株)  

    1995年から9年4ヵ月に経験した前外側大腿皮弁および前内側大腿皮弁の移植を行った164例の臨床例を対象に,臨床血管解剖学的検討として大腿前外側面と前内側面に分布する穿通枝と外側大腿回旋動脈系の主要分枝の解剖学的変異を術中所見をもとに考察した.血管柄として使用できた穿通枝は84.4%は筋肉内穿通枝で,15.6%は筋間中隔穿通枝であった.下行枝は88.4%に存在し,それが欠損していた症例では外側広筋の筋枝の発達がよく,下行枝を代償しているものと考えられた.大腿前外側面に穿通枝がない症例はなかったことから,前外側大腿皮弁はすべての症例で挙上可能であると考えられた

    CiNii Article

    researchmap

  • 前外側大腿皮弁による腹壁全層欠損の再建の経験

    渡辺 敏之, 青 雅一, 徳山 英二郎, 松本 洋, 前 興治

    形成外科   48 ( 6 )   611 - 617   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:克誠堂出版(株)  

    腹壁全層欠損を生じ再建を要した5症例に,前外側大腿皮弁(ALT flap)を用いた腹壁再建を行った.皮弁の大きさは8〜9×21〜26cmで,全例で移植皮弁は生着し,術後合併症はみられなかった.ALT flapは大腿筋膜張筋皮弁との連合皮弁として広範な皮弁を採取でき,また,大腿広筋膜という強固な組織を広く皮弁に含めることができることから,非常に有用であると考えられた

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005235749

  • 有茎深下腹壁動脈穿通枝皮弁を用いた腹壁および鼠径部の再建

    徳山 英二郎, 青 雅一, 渡邊 敏之, 松本 洋, 前 興治

    形成外科   47 ( 12 )   1393 - 1398   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:克誠堂出版(株)  

    2001年2月から2002年5月までの間に6例の腹壁および鼠径部の欠損に対する有茎DIEP flapを用いて再建を行った.症例の内訳は,大腸癌・イレウスによる開腹術後の創離開3例,乳房外Paget病切除後の再建陰茎の創離開1例,扁平上皮癌鼠系リンパ節転移切除後1例,人工透析シャント造設後の皮膚壊死による鼠径部皮膚欠損1例で,平均年齢は67.3歳であった.糖尿病性腎症がある1例を除いて,良好な皮弁の生着を認めた.1例では術後1ヵ月で腹壁ヘルニアの発生が認められた

    researchmap

  • 【穿通枝皮弁】 穿通枝皮弁を用いた各種再建

    青 雅一, 松本 洋, 伊藤 聖子, 渡邊 敏之, 徳山 英二郎, 難波 祐三郎

    日本マイクロサージャリー学会会誌   17 ( 3 )   273 - 284   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本マイクロサージャリー学会  

    岡山済生会総合病院において1991〜2004年に使用した以下の穿通枝皮弁について,それぞれの作製方法,解剖学的特徴,生着域,治療成績などを概説した.1)前外側大腿皮弁.2)前内側大腿皮弁.3)腰臀部穿通枝皮弁.4)後脛骨動脈穿通枝皮弁.5)深下腹壁動脈穿通枝皮弁.6)前脛骨動脈穿通枝皮弁.7)背側中手骨動脈穿通枝皮弁.8)胸背動脈穿通枝皮弁.9)肋間動脈穿通枝皮弁.10)胸肩峰動脈穿通枝皮弁.11)Genu flaps

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • Recipient Vessels in Reconstructive Microsurgery

    Raffi Gurunian, Risal Djohan( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Intra-abdominal/Intraperitoneal Vessels)

    SPRINGER  2021年9月 

     詳細を見る

  • 今日の耳鼻咽喉科・頭頸部外科治療指針

    大森, 孝一, 藤枝, 重治, 小島, 博己, 猪原, 秀典, 森山, 寛( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 頭頸部の再建手術)

    医学書院  2018年6月  ( ISBN:9784260034524

     詳細を見る

    総ページ数:xvi, 713p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

MISC

  • チームで行う頭頸部癌の手術治療 頭頸部癌の再建手術 形成外科の立場から

    松本 洋, 太田智之, 木股敬裕

    JOHNS   38 ( 12 )   1531 - 1534   2022年12月

     詳細を見る

  • 形成外科医に学ぶ手術手技 消化器・一般外科医が知りたいコツと工夫

    太田智之, 松本 洋, 木股敬裕

    手術   76 ( 12 )   1861 - 1869   2022年11月

     詳細を見る

  • 【形成外科の治療指針update 2019】頭頸部疾患 頭頸部の再建 上顎

    松本 洋, 木股 敬裕

    形成外科   62 ( 増刊 )   S129 - S129   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:克誠堂出版(株)  

    researchmap

  • 【機能に配慮した頭頸部再建】 上顎全摘症例における機能的再建

    松本 洋, 木股 敬裕, 杉山 成史, 小野田 聡

    PEPARS   ( 136 )   10 - 17   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    中顔面に位置する上顎は、それ自体が骨性輪郭を成し顔面形態に重要な役割を果たすと同時に、眼球の保持と口腔鼻腔の遮断を担っている。したがって上顎が全摘出されると、整容的な問題と同時に種々の機能的な問題が生じる。上顎全摘後の一次再建において最も優先すべきことは眼球の保持と口蓋の閉鎖と考える。一次再建でこの両者が達成できれば患者の術後QOLは比較的維持される。続いて機能面で重要なことは、切除によって生じた歯牙欠損に対する歯科補綴と適切な鼻腔の確保と考える。歯科補綴は義歯装着やインプラントの植立であるが、安定した歯科補綴を実現するには硬組織再建は必須で、かつ解剖学的に類似した構造を成さなければならない。また、再建後に鼻閉感を生じると患者のQOL低下につながるため、この点にも意識を払う必要がある。加えて、一次再建後は必要に応じて二次修正術を行い、よりよい整容性、機能性の改善を図っていくことが重要と考える。(著者抄録)

    researchmap

  • 舌全摘・亜全摘患者に会話を取り戻す人工舌治療―医歯工連携「夢の会話プロジェクト」―

    皆木省吾, 小崎健一, 川上滋央, 古西隆之, 太田圭二, 小野田友男, 松本洋, 水川展吉, 五福明夫, 阿部匡伸

    日本歯科医師会雑誌   69 ( 5 )   464 - 464   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本歯科医師会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 頭蓋底・上顎再建の基本 (特集 イチから学ぶ!頭頸部再建の基本)

    松本 洋, 木股 敬裕, 杉山 成史, 小野田 聡

    PEPARS   ( 113 )   52 - 59   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全日本病院出版会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016256787

  • 下顎骨内へ広範に浸潤した中咽頭腺様嚢胞癌の一例

    松崎 秀信, 河合 穂高, 野田 洋平, 松本 洋, 水川 展吉, 柳井 広之, 小野田 友男, 浅海 淳一, 木股 敬裕

    頭頸部癌   42 ( 2 )   230 - 230   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 【上顎癌治療の最前線】 肋骨付き前鋸筋-広背筋皮弁を用いた上顎再建

    松本 洋, 木股 敬裕, 杉山 成史, 小野田 聡

    形成外科   59 ( 4 )   387 - 396   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:克誠堂出版(株)  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016194146

  • 【All about 頭頸部再建-多彩な皮弁を使いこなす!】 頭頸部再建に用いられる皮弁 大腿皮弁

    木股 敬裕, 松本 洋, 杉山 成史, 小野田 聡

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   87 ( 7 )   494 - 500   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <POINT>大腿部における特殊な血管形態を紹介した。多種多様な皮弁形態での移植が可能である。ほかの皮弁と複合移植が可能である。頭頸部領域の手術と同時進行で皮弁の挙上が可能である。頭頸部領域欠損に対する幅広い適応範囲に触れた。皮弁採取部の犠牲が少ない。(著者抄録)

    researchmap

  • 【マイクロサージャリーにおける合併症とその対策】 各種皮弁における合併症 前外側大腿皮弁

    杉山 成史, 松本 洋, 木股 敬裕, 小野田 聡

    PEPARS   ( 80 )   62 - 67   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    前外側大腿皮弁は採取部の合併症が比較的少ない皮弁である。しかし、稀に大腿直筋の壊死や、コンパートメント症候群などの重篤な合併症を起こすこともあるので注意が必要である。術後の関節可動域制限については、植皮で閉鎖した場合に起こりやすいと言われている。術後の筋力低下については外側広筋の筋体の採取量や運動神経の切断とはあまり相関しないという報告もある。周囲の筋により代償されているのかもしれない。日常生活で筋力低下が問題になることは少ないようである。術後の筋力低下については、更なる調査検討が期待される。(著者抄録)

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014071445

  • 実物大臓器立体モデルを活用した手術支援の実際と歯科技工士の関わり

    竹内哲男, 有地秀裕, 松本 洋, 中原龍一, 水川展吉, 吉岡徳枝, 木股敬裕, 尾崎敏文, 飯田征二, 佐々木朗, 三野卓哉, 前川賢治, 森田 学, 槇野博史, 窪木拓男

    QDT別冊 CAD/CAM YEAR BOOK 2013   別冊   22 - 31   2013年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 当科における直近5年間の下顎腓骨再建症例の検討

    光井恵麻, 松本洋, 太田智之, 木股敬裕

    第50回日本マイクロサージャリー学会学術集会  2023年12月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月7日 - 2023年12月8日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当科における上顎再建法の変遷と現状の課題について

    松本 洋, 太田智之, 木股敬裕

    第41回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会  2023年11月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月9日 - 2023年11月10日

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 上顎再建術 -基礎から最前線まで-

    松本 洋

    第47回日本頭頸部癌学会 教育セミナー  2023年6月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月15日 - 2023年6月16日

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 形成外科医による縦隔気管孔作成 安全かつ低侵襲なTangentially sternal osteotomy

    松本 洋, 太田 智之, 木股 敬裕, 野間 和広, 田辺 俊介, 前田 直見, 橋本 将志, 加藤 卓也, 藤原 俊義, 白川 靖博

    日本食道学会学術集会プログラム・抄録集  2023年6月  (NPO)日本食道学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 軟口蓋癌陽子線治療後に生じた軟口蓋壊死に対する再建手術

    西尾俊彦, 松本 洋, 太田智之, 木股敬裕

    第15回 岡山創傷治癒研究会  2023年5月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月19日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 頭頸部再建ことはじめ

    松本 洋

    第66回日本形成外科学会総会・学術集会 再建マイクロサージャリー分野別指導医講習  2023年4月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月26日 - 2023年4月28日

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 肋骨付き前鋸筋―広背筋皮弁を用いた頭頸部再建の長期経過 ―本骨皮弁による顎骨再建の適応と限界―

    松本 洋, 太田智之, 木股敬裕

    第66回日本形成外科学会総会・学術集会  2023年4月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月26日 - 2023年4月28日

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 食道癌手術後再建方法の工夫 下咽頭喉頭食道全摘における遊離空腸間置胃管再建の検討

    松本 洋, 太田 智之, 野間 和広, 田邊 俊介, 前田 直見, 白川 靖博, 藤原 俊義, 木股 敬裕

    日本食道学会学術集会プログラム・抄録集  2021年9月  (NPO)日本食道学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 下顎骨半側切除および区域切除における咬合管理と術後機能についての臨床的検討

    武田 斉子, 水川 展吉, 田村 庄平, 宮崎 文伸, 野田 洋平, 牧野 琢丸, 丸中 秀格, 安藤 瑞生, 松本 洋, 木股 敬裕

    頭頸部癌  2021年5月  (一社)日本頭頸部癌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 両側オトガイ結節を含む下顎切除再建症例の検討 オトガイ部切除が術後摂食嚥下機能に及ぼす影響について

    松本 洋, 太田 智之, 木股 敬裕, 武田 斉子, 水川 展吉

    頭頸部癌  2021年5月  (一社)日本頭頸部癌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 有茎広背筋弁移植による胸部食道癌術後気管瘻の予防

    太田 智之, 松本 洋, 前田 直見, 田辺 俊介, 野間 和広, 白川 靖博, 藤原 俊義, 木股 敬裕

    日本食道学会学術集会プログラム・抄録集  2020年12月  (NPO)日本食道学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 再手術症例から学ぶ形成外科的手技を用いた合併症回避のための術式の工夫

    松本 洋, 太田 智之, 川本 幸司, 木股 敬裕, 白川 靖博, 野間 和広, 田邊 俊介, 前田 直見, 藤原 俊義

    日本食道学会学術集会プログラム・抄録集  2020年12月  (NPO)日本食道学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 急速増大を呈した下顎骨capillary malformationの2例 診断から切除、再建法に関する考察

    松本 洋, 太田 智之, 川本 幸司, 木股 敬裕

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集  2020年11月  (一社)日本マイクロサージャリー学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 頭頸部がん手術における形態・機能維持の工夫 頭頸部形態再建における理想的な移植組織を考える

    木股 敬裕, 松本 洋, 太田 智之

    日本耳鼻咽喉科学会会報  2020年9月  (一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 術後合併症の早期発見・対処は医師と患者のQOL改善につながるか

    松本 洋, 太田 智之, 川本 幸司, 木股 敬裕

    頭頸部癌  2020年7月  (一社)日本頭頸部癌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 有茎広背筋弁移植による胸部食道癌術後気管瘻の予防

    太田 智之, 松本 洋, 前田 直見, 田邊 俊介, 野間 和広, 白川 靖博, 藤原 俊義, 木股 敬裕

    頭頸部癌  2020年7月  (一社)日本頭頸部癌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 食道癌チーム医療における形成外科医の役割

    松本 洋, 太田 智之, 木股 敬裕, 白川 靖博, 野間 和広, 田邊 俊介, 前田 直見, 藤原 俊義

    日本食道学会学術集会プログラム・抄録集  2019年6月  (NPO)日本食道学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Reopeによる皮弁等救済時の工夫 私はいかに救済しているか? Reopeによる皮弁救済時の工夫 私はいかに救済しているか? 頭頸部再建400症例の経験から

    松本 洋, 太田 智之, 真子 健介, 木股 敬裕

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集  2018年12月  (一社)日本マイクロサージャリー学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 当科における上顎硬組織再建の検討 バットレス理論の再考

    松本 洋, 太田 智之, 木股 敬裕

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集  2018年12月  (一社)日本マイクロサージャリー学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 頭頸部再建における肋骨付き前鋸筋弁の新たな可能性 詳細な血行解剖と骨弁挙上法

    松本 洋, 品岡 玲, 太田 智之, 黒澤 小百合, 大塚 愛二, 木股 敬裕

    頭頸部癌  2018年5月  (一社)日本頭頸部癌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 頭頸部領域におけるPalliative Reconstructive Surgeryの検討

    松本 洋, 木股 敬裕, 杉山 成史, 小野田 聡, 小野田 友男, 野田 洋平, 津村 宗近, 水川 展吉, 武田 斉子

    頭頸部癌  2017年5月  (一社)日本頭頸部癌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 遊離筋膜と血管付き脂肪筋膜弁による頭蓋底再建

    松本 洋, 木股 敬裕, 杉山 成史, 小野田 聡

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌  2016年10月  (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 遊離筋膜と血管付き脂肪筋膜弁による頭蓋底再建

    松本 洋, 木股 敬裕, 杉山 成史, 小野田 聡, 小野田 友男, 野田 洋平

    頭頸部癌  2015年5月  (一社)日本頭頸部癌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 良好な嚥下機能温存を目指した中咽頭・下咽頭再建 中咽頭上壁・側壁における再建の現状と課題

    松本 洋, 木股 敬裕, 杉山 成史, 小野田 聡, 石川 和也

    日本マイクロサージャリー学会学術集会プログラム・抄録集  2014年12月  (一社)日本マイクロサージャリー学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 真皮縫合習得のためのPlotting Dermal Suture(PDS)法

    松本 洋, 小松 星児, 木股 敬裕

    日本形成外科学会会誌  2012年7月  (一社)日本形成外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 中咽頭上壁の局所粘膜弁を用いた再建について

    松本 洋, 岩永 紘征, 木股 敬裕, 小野田 友男, 江口 元治, 水川 展吉

    頭頸部癌  2012年5月  (一社)日本頭頸部癌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 長期透析患者に生じた背部アミロイドーマの1例

    松本 洋, 今井 啓介, 山田 朗, 森本 訓行, 藤川 平四朗

    日本形成外科学会会誌  2009年3月  (一社)日本形成外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 気道形態異常を合併した頭蓋縫合早期癒合症に対する検討

    松本 洋, 今井 啓介, 山田 朗, 藤本 卓也, 新妻 克宜, 森本 訓行, 坂本 博昭, 北野 昌平, 中野 友明

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌  2007年6月  (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 当施設における過去10年間のマイクロサージャリーの検討

    松本 洋, 今井 啓介, 山田 朗, 藤本 卓也, 新妻 克宜, 森本 訓行

    日本マイクロサージャリー学会会誌  2007年6月  (一社)日本マイクロサージャリー学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Deformational plagiocephalyに対するDOC Band Treatmentの治療経験

    山田 朗, 今井 啓介, 藤本 卓也, 森本 訓行, 新妻 克宜, 松本 洋, Stooksberry Kristin

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌  2007年6月  (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ラットを用いたマイクロサージャリーの経験

    新田 薫彬, 難波 祐三郎, 筒井 哲也, 杉山 成史, 山下 修, 松本 洋, 小松 星児, 小野田 聡, 平川 久美子, 木股 敬裕

    日本形成外科学会会誌  2006年12月  (一社)日本形成外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 大きな皮弁採取部の欠損に対する一期的縫縮の為のDivided flap technique(The Divided Flap Techinique for Primary Closure of Large Donor Site Defects)

    小野田 聡, 難波 祐三郎, 筒井 哲也, 杉山 成史, 山下 修二, 松本 洋, 小松 星児, 平川 久美子, 木股 敬裕

    日本形成外科学会会誌  2006年12月  (一社)日本形成外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 下顎区域切除後の再建例における早期離床を目指した術後管理

    平川 久美子, 難波 祐三郎, 筒井 哲也, 杉山 成史, 山下 修二, 松本 洋, 小松 星児, 小野田 聡, 木股 敬裕

    日本形成外科学会会誌  2006年12月  (一社)日本形成外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 穿通枝皮弁による坐骨部褥瘡の再建

    鈴木 良典, 伊藤 聖子, 松本 洋, 平川 久美子, 青 雅一, 前 興治, 青木 久尚, 岡 博昭, 河合 幹雄

    日本形成外科学会会誌  2006年11月  (一社)日本形成外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 性同一性障害患者に対する陰茎形成術の経験

    平川 久美子, 筒井 哲也, 杉山 成史, 山下 修二, 小松 星児, 中川 彩, 松本 洋, 小野田 聡, 難波 祐三郎, 木股 敬裕, 毛山 章, 岡 博昭

    日本形成外科学会会誌  2006年11月  (一社)日本形成外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 四肢に発生した悪性軟部組織腫瘍の3例

    松本 洋, 伊藤 聖子, 平川 久美子, 前 興治, 青 雅一

    日本形成外科学会会誌  2006年9月  (一社)日本形成外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 穿通枝皮弁を用いた足関節周辺の再建

    渡邊 敏之, 徳山 英二郎, 松本 洋, 前 興治, 青 雅一

    日本形成外科学会会誌  2006年9月  (一社)日本形成外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 背側中手骨動脈穿通枝皮弁による示指の再建

    徳山 英二郎, 渡邊 敏之, 松本 洋, 前 興治, 青 雅一

    日本形成外科学会会誌  2006年9月  (一社)日本形成外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 前外側大腿皮弁に付着させたvascularized soft tissueによる、下肢骨折後の難治症例に対する再建

    平川 久美子, 松本 洋, 伊藤 聖子, 前 興治, 青 雅一

    日本形成外科学会会誌  2006年9月  (一社)日本形成外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 当科における過去13年間の頭頸部腫瘍切除後の再建について

    松本 洋, 青 雅一, 伊藤 聖子

    日本マイクロサージャリー学会会誌  2005年6月  (一社)日本マイクロサージャリー学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 有茎深下腹壁動脈穿通枝皮弁(DIEP flap)による腹壁-鼠径部の再建

    徳山 英二郎, 渡辺 敏之, 松本 洋, 青 雅一, 前 興治

    日本形成外科学会会誌  2004年6月  (一社)日本形成外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 穿通枝皮弁による胸壁再建

    渡辺 敏之, 松本 洋, 徳山 英二郎, 青 雅一, 前 興治

    日本形成外科学会会誌  2004年6月  (一社)日本形成外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 腰臀部穿通枝皮弁を用いた各種欠損の再建

    松本 洋, 徳山 英二郎, 渡辺 敏之, 青 雅一, 前 興治

    日本形成外科学会会誌  2004年6月  (一社)日本形成外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 島状後脛骨動脈穿通枝脂肪弁によるアキレス腱の再建例

    寺戸 道久, 難波 祐三郎, 筒井 哲也, 伊藤 聖子, 松本 洋, 大西 文夫, 光嶋 勲, 尾崎 敏文, 井上 一

    日本形成外科学会会誌  2003年11月  (一社)日本形成外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 短茎ALT perforator flapを用いた四肢の再建

    大西 文夫, 難波 祐三郎, 筒井 哲也, 伊藤 聖子, 松本 洋, 寺戸 道久, 光嶋 勲

    日本形成外科学会会誌  2003年11月  (一社)日本形成外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • スーパーマイクロ手技を用いた切断指再接着 末節挫滅切断60症例の検討

    松本 洋, 難波 祐三郎, 筒井 哲也, 伊藤 聖子, 大西 文夫, 光嶋 勲

    岡山医学会雑誌  2003年9月  岡山医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 小児マイクロサージャリー患者91例の検討

    難波 祐三郎, 高橋 義雄, 伊藤 聖子, 筒井 哲也, 月野 暁彦, 大西 文夫, 寺戸 通久, 松本 洋, 光嶋 勲

    日本マイクロサージャリー学会会誌  2003年6月  (一社)日本マイクロサージャリー学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 当科における陰茎再建術 特に虫垂を用いた尿道再建について

    筒井 哲也, 難波 祐三郎, 伊藤 聖子, 松本 洋, 月野 暁彦, 寺戸 通久, 大西 文夫, 光嶋 勲

    日本マイクロサージャリー学会会誌  2003年6月  (一社)日本マイクロサージャリー学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 副神経麻痺に対する遊離神経移植による再建

    筒井 哲也, 難波 祐三郎, 伊藤 聖子, 松本 洋, 月野 暁彦, 寺戸 通久, 大西 文夫, 柳林 聡, 光嶋 勲

    日本形成外科学会会誌  2003年4月  (一社)日本形成外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 腫瘍切除後の顔面神経機能即時再建の治療経験

    筒井 哲也, 難波 祐三郎, 伊藤 聖子, 松本 洋, 月野 暁彦, 寺戸 通久, 大西 文夫, 光嶋 勲

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌  2003年4月  (一社)日本頭蓋顎顔面外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 血管柄付き遊離脂肪移植による再建術

    松本 洋, 難波 祐三郎, 筒井 哲也, 伊藤 聖子, 月野 暁彦, 大西 文夫, 柳林 聡, 寺戸 通久, 光嶋 勲

    日本形成外科学会会誌  2003年4月  (一社)日本形成外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 副神経損傷に対する遊離神経移植による再建

    大西 文夫, 難波 祐三郎, 筒井 哲也, 伊藤 聖子, 松本 洋, 月野 暁彦, 寺戸 通久, 柳林 聡, 光嶋 勲

    岡山医学会雑誌  2003年1月  岡山医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年1月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 外側大腿皮神経絞扼症候群の1例

    筒井 哲也, 難波 祐三郎, 高橋 義雄, 伊藤 聖子, 月野 暁彦, 柳林 聡, 平野 信夫, 大西 文夫, 寺戸 通久, 松本 洋, 光嶋 勲

    岡山医学会雑誌  2002年9月  岡山医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • “Frozen Neck”の治療戦略 -高い合併症発生率を如何に下げるか-

    松本 洋, 太田智之, 木股敬裕

    第49回日本マイクロサージャリー学会  2022年12月2日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 軟口蓋機能不全に対する再建手術

    松本 洋, 太田智之, 木股敬裕, 古西隆之, 藤田隼平

    第67回日本音声言語医学会総会・学術講演会  2022年11月24日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Unfavorable resultsから考える上顎全摘術後の眼窩周囲再建

    松本 洋, 太田智之, 木股敬裕

    第40回日本頭蓋顎顔面外科学術集会  2022年11月17日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Establishment of new;reconstruction algorithm;based on anatomical underpinnings for;palatal defects

    PSTM2022  2022年10月29日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 兎にも角にも“血流” 組織移植における「ICG蛍光血管造影」のあれこれ

    松本 洋

    第31回日本形成外科基礎学術集会  2022年10月13日 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 上顎再建における眼窩下壁チタンメッシュプレート挿入後の長期経過

    松本 洋, 太田智之, 木股敬裕

    第46回日本頭頸部癌学会  2022年6月18日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 下咽頭喉頭食道全摘・遊離空腸間置胃管再建症例における術後合併症の検討

    松本 洋, 太田智之, 木股敬裕

    第65回 日本形成外科学会総会  2022年4月21日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 上顎再建の理論 Tips, Tricks and Traps of Maxillary Reconstruction

    松本 洋, 太田智之, 木股敬裕

    第40回日本口腔腫瘍学会  2022年2月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Bilateral maxillary reconstruction with Omega-Shaped(Ω) Fibula Osteocutaneous Free Flap

    Hiroshi Matsumoto, Tomoyuki Ota, Yoshihiro Kimata

    APFSRM 2021  2021年12月 

     詳細を見る

  • 患者満足度向上を目指した甲状腺領域の創閉鎖

    松本 洋

    第54回日本内分泌外科学会  2021年10月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • ミャンマーにおける頭頸部再建の現状と我々がしてきたこと -植皮・有茎皮弁から遊離皮弁再建への道のり-

    松本 洋, 山田 潔, 徳山英二郎, 妹尾貴矢, 太田智之, 木股敬裕

    第39回日本頭蓋顎顔面外科学会  2020年12月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 上顎二次修正術 -Facial contourと眼瞼形態を再獲得するための工夫-

    松本 洋, 太田智之, 木股敬裕

    第63回日本形成外科学会総会  2020年8月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 食道癌チーム医療における形成外科医の役割

    松本 洋, 太田智之, 木股敬裕

    第46回日本マイクロサージャリー学会  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 上顎再建 -当科の流儀とバットレス理論の再考-

    松本 洋, 太田智之, 木股敬裕

    第37回日本頭蓋顎顔面外科学会  2019年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 頭頸部領域における放射線障害と再建手術 ―治療戦略と合併症軽減の工夫―

    松本 洋, 太田智之, 林 優子, 高崎 実, 川本幸司, 木股敬裕

    第11回日本創傷外科学会  2019年7月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Examination of the Bilateral Maxillary Reconstruction Using Omega-Shaped (Ω) Fibula Osteocutaneous Free Flap

    Hiroshi Matsumoto, Ota Tomoyuki, Yuko Hayashi, Minoru Takasaki, Yoshihiro Kimata

    WSRM2019  2019年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Omega-Shaped(Ω) Fibula Osteocutaneous Free Flapによる両側上顎再建症例の検討

    松本 洋, 太田智之, 木股敬裕

    第62回日本形成外科学会総会  2019年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 口蓋部広範囲組織欠損に対する再建 -鼻咽腔閉鎖機能・咀嚼機能の観点から-

    松本 洋, 内田達也, 太田智之, 木股敬裕

    第63回日本形成外科学会総会 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • emulsification(乳化)技術を用いた解剖体用脈管造影剤の開発

    研究課題/領域番号:22K09859  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    松本 洋, 木股 敬裕, 品岡 玲

      詳細を見る

    配分額:3250000円 ( 直接経費:2500000円 、 間接経費:750000円 )

    researchmap

  • 医学における「ビジュアルアート教育」に関する調査研究

    研究課題/領域番号:21K10327  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    小比賀 美香子, 木股 敬裕, 松本 洋

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究では、「ビジュアルアート教育」を受けた医学生に対するアンケートおよびフォーカス・グループの結果をもとに、「ビジュアルアート教育」の教育効果について、経時的に量的および質的研究手法にて詳細に明らかにする。
    臨床実習でビジュアルアート教育を受けた医学生50名を対象に質問紙調査を行った。質問紙は、多次元共感性尺度、価値志向性尺度の「審美」に加えて、特性形容詞尺度を抜粋して作成した、架空の患者に対する印象評価、医療者への芸術教育の有用性を問う項目等で構成した。ビジュアルアート教育の前後に配布し、結果を分析した。ビジュアルアート教育を行うことで、自己を架空の人物に投影させる認知傾向を表す「想像性」が17.50±4.54から18.14±4.66(t(49)=2.05,p<.05)へ、相手の立場からその他者を理解しようとする認知傾向を示す「視点取得」が19.34±2.37から20.30±1.82(t(49)=3.08,p<.01)へ、「審美」が40.46±8.36から43.78±7.96(t(49)=4.80,p<.001)へ上昇した。架空の患者の印象評価課題では、「個人的親しみやすさ」が、6.50±1.83から5.84±2.02(t(49)=3.13,p<.005)へと低下した。医療者に対する芸術教育の有用性評価が高まった(p<.005)。ビジュアルアート教育前後の「審美」の変化分は「想像性」と相関(r=.3.81,p<.01)する一方、「視点取得」とは相関しなかった(n.s.)。ビジュアルアート教育を行うことによって、「視点取得」を中心に医学生の共感性が高まった。また、「視点取得」と「審美」の変化が無相関であったことから、単に芸術に触れればよいというわけではなく、教育成果を得るには、どのように学習プロセスを設計するのかが重要であると考えられた。

    researchmap

  • 肋骨付き前鋸筋弁の新たな展開と選択的逆行性穿通枝造影法の確立

    研究課題/領域番号:19K18906  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    松本 洋

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    胸背動脈前鋸筋枝からの穿通枝の解剖学的局在を明らかにするため、解剖体を用いた造影X線CT撮影を行う予定であった。先ず予備実験で本研究に適した造影剤の検討を行った。この際、水溶性(イオパミロン)と油脂性(リピオドール)の造影剤を用いたが、使用した造影剤の特性により画像検査において問題を生じることがわかった。すなわち、水溶性造影剤の場合、粘度が低く細い血管も描出されやすい反面、ホルマリン固定された血管内で薄まりやすく、血管自体のコントラストがつきにくいことがわかった。一方、油脂性造影剤の場合は、血管のコントラストはつきやすい反面、粘度が高いために細い血管に造影剤が入りにくく、末梢血管まで描出されにくかった。また、油脂性であるが故、血管内のホルマリンと交わらず、経時的に造影剤が血管内で分離するため、造影剤注入からCT撮影までにタイムラグがあると血管が分節状に造影される問題を生じた。現在、これら水溶性と油脂性造影剤の問題点を改善するために独自に、本研究に適した造影剤の工夫を行っている。本研究(ホルマリン固定解剖体)における最適な造影剤とは、造影効果が高く、粘度が低く、ホルマリンと親和性のある親水性造影剤と考える。具体的には、油脂性造影剤をジエチルエーテルや抱水クロラールに溶解し粘度を低下させ、さらに比重を調整した水に鹸化させるなどの工夫を行っている。混合比率などの調整により徐々に油脂性造影剤が水溶液中で分離しにくくなってきているが、さらなる工夫が必要な状況である。

    researchmap

  • コラーゲン結合型VEGF-Cによる効果的なリンパ管新生の研究

    研究課題/領域番号:26462731  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    松本 洋, 松下 治, 杉山 成史, 美間 健彦

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    リンパ浮腫に対する新たなる治療法開発を目指し、コラーゲン接着型VEGF-Cの生産とその効果の検証を試みた。ガス壊疽菌の毒素の一部であるコラーゲン結合ドメインとリンパ管新生因子VEGF-Cの融合タンパクを作成し、昆虫細胞を用いた融合タンパクの生産系を確立した。コラーゲン接着試験により、コラーゲン結合能を確認した。しかし、リンパ管内皮細胞に対する増殖活性等が確認出来ず、MAPKシグナル伝達でもリン酸化シグナルが検出出来なかった。原因としては分泌経路を辿っていないため生理活性を有していない可能性が考えられた。シグナルペプチドを付加したタンパクを設計し生産を試みたが、生産には至らなかった。

    researchmap

 

担当授業科目

  • 形成外科系統講義 (2021年度) 前期