2024/02/01 更新

写真a

モンデン アキト
門田 暁人
MONDEN Akito
所属
環境生命自然科学学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 奈良先端科学技術大学院大学 )

研究キーワード

  • Empirical Software Engineering

  • Software Protection

  • 実証的ソフトウェア工学

  • ソフトウェアプロテクション

研究分野

  • 情報通信 / ソフトウェア

学歴

  • 奈良先端科学技術大学院大学   Graduate School of Information Science  

    - 1998年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 名古屋大学   School of Engineering  

    - 1994年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 奈良先端科学技術大学院大学

    2015年 - 2017年

      詳細を見る

  • Visiting Professor,Nara Institute of Science and Technology

    2015年 - 2017年

      詳細を見る

  • - Professor,Graduate School of Natural Science and Technology,Okayama University

    2015年

      詳細を見る

  • - 岡山大学自然科学研究科 教授

    2015年

      詳細を見る

  • 奈良先端科学技術大学院大学

    2007年 - 2015年

      詳細を見る

  • Associate Professor,Nara Institute of Science and Technology

    2007年 - 2015年

      詳細を見る

  • 奈良先端科学技術大学院大学

    2004年 - 2007年

      詳細を見る

  • Associate Professor,Nara Institute of Science and Technology

    2004年 - 2007年

      詳細を見る

  • ニュージーランド オークランド大学 Honorary Research Fellow

    2003年 - 2004年

      詳細を見る

  • Honorary Research Fellow,The University of Auckland

    2003年 - 2004年

      詳細を見る

  • 奈良先端科学技術大学院大学

    1998年 - 2004年

      詳細を見る

  • Research Associate,Nara Institute of Science and Technology

    1998年 - 2004年

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

 

論文

  • Task estimation for software company employees based on computer interaction logs 査読

    Florian Pellegrin, Zeynep Yücel, Akito Monden, Pattara Leelaprute

    Empir. Softw. Eng.   26 ( 5 )   98 - 98   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10664-021-10006-4

    researchmap

  • On the relative value of data resampling approaches for software defect prediction 査読

    Kwabena Ebo Bennin, Jacky W. Keung, Akito Monden

    Empirical Software Engineering   24 ( 2 )   602 - 636   2019年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10664-018-9633-6

    Scopus

    researchmap

  • MAHAKIL: Diversity Based Oversampling Approach to Alleviate the Class Imbalance Issue in Software Defect Prediction 査読

    Kwabena Ebo Bennin, Jacky Keung, Passakorn Phannachitta, Akito Monden, Solomon Mensah

    IEEE Transactions on Software Engineering   44 ( 6 )   534 - 550   2018年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)  

    DOI: 10.1109/tse.2017.2731766

    researchmap

  • Fault-proneモジュール予測における第三者データに基づいた外れ値除去 査読

    西浦生成, 門田暁人

    コンピュータソフトウェア   40 ( 4 )   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Exploring Behavioral Trustworthiness of GitHub Developers

    Kinari Nishiura, Kaito Ikeda, Mariko Sasakura, Akito Monden

    Proc. 5th World Symposium on Software Engineering (WSSE2023)   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Subject Experiments with a Learning Support System for Grover's Algorithm 査読

    Hayato Yasunaga, Mariko Sasakura, Akito Monden

    Proc. 27th International Conference Information Visualisation (IV2023)   125 - 130   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/iv60283.2023.00030

    researchmap

  • A Cost-Effectiveness Metric for Association Rule Mining in Software Defect Prediction 査読

    Kinari Nishiura, Takeki Kasagi, Akito Monden

    Proc. 21st International Conference on Software Engineering Research and Practice (SERP'23)   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Research Square Platform LLC  

    Abstract

    This paper proposes a cost-effectiveness metric for association rule mining suitable for software defect prediction where conditions of defective modules are characterized as association rules.Given a certain amount of test effort (or the number of test cases), the proposed metric is the expected number of defects to be discovered in modules that meet an association rule.Since the amount test effort is limited in general and full testing of all modules is ineffective, the proposed metric is useful to focus on the most cost effective set of modules to be tested with limited test effort. The proposed metric is defined based on the exponential Software Reliability Growth Model (SRGM) extended with the module size parameter, assuming that a larger module require more effort to discover defects. To evaluate the effectiveness of the proposed metric, association rules were extracted and prioritized based on the proposed metric using data sets of four open source software projects. The LOC-based cumulative-lift chart, which is often used to evaluate the cost effectiveness of defect prediction, shows that the proposed metric can focus on the rules that can discover more defects than the conventional association rule metrics, confidence and odds ratio.

    DOI: 10.21203/rs.3.rs-1988568/v1

    researchmap

    その他リンク: https://www.researchsquare.com/article/rs-1988568/v1.html

  • Artificial Neural Network Based Audio Reinforcement for Computer Assisted Rote Learning 査読

    Parisa Supitayakul, Zeynep Yücel, Akito Monden

    IEEE Access   11   39466 - 39483   2023年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)  

    DOI: 10.1109/access.2023.3266731

    researchmap

  • Analysis of Programming Performance Based on 2-grams of Keystrokes and Mouse Operations. 査読

    Kazuki Matsumoto, Kinari Nishiura, Mariko Sasakura, Akito Monden

    Proc. 21st IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering Research, Management and Applications (SERA2023)   301 - 306   2023年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/SERA57763.2023.10197645

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/sera/sera2023.html#MatsumotoNSM23

  • A Dynamic Model Selection Approach to Mitigate the Change of Balance Problem in Cross-Version Bug Prediction 査読

    Hiroshi Demanou, Akito Monden, Masateru Tsunoda

    Proc. 10th International Workshop on Quantitative Approaches to Software Quality (QuASoQ 2022   2022年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Developing a web application for RBSC-based solution of the subset selection problem

    Chigusa Ikeda, Parisa Supitayakul, Zeynep Yücel, Akito Monden

    2022 13th International Congress on Advanced Applied Informatics Winter (IIAI-AAI-Winter)   2022年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/iiai-aai-winter58034.2022.00021

    researchmap

  • Investigation of the relation between task engagement and eye gaze 査読

    Shogo Hamachi, Parisa Supitayakul, Zeynep Yücel, Akito Monden

    2022 13th International Congress on Advanced Applied Informatics Winter (IIAI-AAI-Winter)   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/iiai-aai-winter58034.2022.00041

    researchmap

  • Examination of the relation between affective content of images and gaze behavior

    Terumi Kasahara, Parisa Supitayakul, Zeynep Yücel, Akito Monden

    2022 13th International Congress on Advanced Applied Informatics Winter (IIAI-AAI-Winter)   2022年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/iiai-aai-winter58034.2022.00030

    researchmap

  • 相関ルールとランダムフォレストを組合わせたfault-proneモジュール予測の追実験 査読

    瀬戸俊輝, 西浦生成, 門田暁人

    情報処理学会論文誌   63 ( 8 )   1352 - 1360   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者  

    researchmap

  • Improvement and Evaluation of Data Consistency Metric CIL for Software Engineering Data Sets

    Maohua Gan, Zeynep Yucel, Akito Monden

    IEEE Access   10   70053 - 70067   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)  

    DOI: 10.1109/access.2022.3188246

    researchmap

  • Using Bandit Algorithms for Selecting Feature Reduction Techniques in Software Defect Prediction.

    Masateru Tsunoda, Akito Monden, Koji Toda, Amjed Tahir, Kwabena Ebo Bennin, Keitaro Nakasai, Masataka Nagura, Kenichi Matsumoto

    MSR   670 - 681   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1145/3524842.3529093

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/msr/msr2022.html#TsunodaMTTBNNM22

  • Investigating the effect of various types of audio reinforcement on memory retention 査読

    Parisa Supitayakul, Yücel, Misato Nose, Akito Monden

    Proc. 12th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI2022)   250 - 255   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Most e-learning systems deliver solely visual information, even though they boast a huge potential for supporting the learners using various other capabilities (e.g. camera, speakers) of the hosting platform (i.e. computer, smart phone etc.). In this study, we focus deploying one such potential, namely audio stimuli (informative and non-informative), for supporting rote learning of different types of learning material (i.e. easy verbal, hard verbal and numerical). Our results indicate that audio stimuli do not provide a significant benefit for studying easy verbal content, but there is a big room for improvement concerning other content types (hard verbal and numerical). Interestingly, despite the general implications of dual-coding theory, human-readout of hard verbal contents is observed not to provide any significant improvement over visual-only stimuli. However, to our surprise, non-informative audio stimuli (i.e. bell sound) are observed to provide an improvement, whereas numerical content is observed to benefit in a similar way from informative and non-informative audio. Based on these results, in the future we aim developing an automatic learning support system, which triggers the appropriate audio stimuli, taking in consideration the type of content.

    DOI: 10.1109/IIAIAAI55812.2022.00057

    Scopus

    researchmap

  • A computationally efficient approach for solving RBSC-based formulation of the subset selection problem 査読

    Kohei Furuya, Zeynep Yücel, Parisa Supitayakul, Akito Monden

    Proc. 12th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI2022)   341 - 347   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    This study focuses on a specific type of subset selection problem, which is constrained in terms of the rank bi-serial correlation (RBSC) coefficient of the outputs. For solving such problems, we propose an approach with several advantages such as (i) providing a clear insight into the feasibility of the problem with respect to the hyper-parameters, (ii) being non-iterative, (iii) having a foreseeable running time, and (iv) with the potential to yield non-deterministic (diverse) outputs. In particular, the proposed approach is based on starting from a composition of subsets with an extreme value of the RBSC coefficient (e.g. ρ=1) and swapping certain elements of the subsets in order to adjust ρ into the desired range. The proposed method is superior to the previously proposed RBSC-SubGen, which attempts to solve the problem before confirming its feasibility, taking random steps, and has unforeseeable running times and saturation issues.

    DOI: 10.1109/IIAIAAI55812.2022.00076

    Scopus

    researchmap

  • Neg/pos-Normalized Accuracy Measures for Software Defect Prediction

    Maohua Gan, Zeynep Yücel, Akito Monden

    IEEE Access   10   134580 - 134591   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In evaluating the performance of software defect prediction models, accuracy measures such as precision and recall are commonly used. However, most of these measures are affected by neg/pos ratio of the data set being predicted, where neg is the number of negative cases (defect-free modules) and pos is the number of positive cases (defective modules). Thus, it is not fair to compare such values across different data sets with different neg/pos ratios and it may even lead to misleading or contradicting conclusions. The objective of this study is to address the class imbalance issue in assessing performance of defect prediction models. The proposed method relies on computation of expected values of accuracy measures based solely on the value of the neg and pos values of the data set. Based on the expected values, we derive the neg/pos-normalized accuracy measures, which are defined as their divergence from the expected value divided by the standard deviation of all possible prediction outcomes. The proposed measures enable us to provide a ranking of predictions across different data sets, which can distinguish between successful predictions and unsuccessful predictions. Our results derived from a case study of defect prediction based on 19 defect data sets indicate that ranking of predictions is significantly different than the ranking of conventional accuracy measures such as precision and recall as well as composite measures F1-value, AUC of ROC, MCC, G-mean and Balance. In addition, we conclude that MCC attains a better defect prediction accuracy than F1-value, AUC of ROC, G-mean and Balance.

    DOI: 10.1109/ACCESS.2022.3232144

    Scopus

    researchmap

  • Gaze Analysis in Spot the Difference.

    Mariko Sasakura, Syouta Toda, Akito Monden

    26th International Conference Information Visualisation(IV)   161 - 166   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/IV56949.2022.00034

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/iv/iv2022.html#SasakuraTM22

  • Exploring the limits of an RBSC-based approach in solving the subset selection problem 査読

    Furuya Kohei, Zeynep Yücel, Parisa Supitayakul, Akito Monden, Pattara Leelaprute

    International Conference on Data Science and Institutional Research (DSIR 2021)   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • On the interplay between vocal production effect and learning content types in e-learning settings 査読

    Kazuma Ohta, Zeynep Yücel, Parisa Supitayakul, Akito Monden, Pattara Leelaprute

    International Conference on Learning Technologies and Learning Environments (LTLE 2021)   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • ソフトウェア開発工数予測におけるauto-sklearnの適用 査読

    田中 和也, 門田 暁人, Zeynep Yücel

    コンピュータソフトウェア   38 ( 4 )   4_46 - 4_52   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Human Resource Analysis Based on Used Libraries in Eclipse Projects on GitHub 査読

    Wilson Chukwu Emmanuel, Akito Monden

    Proc. 22nd IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing   ( WP1-07 )   1 - 4   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Effectiveness of Explaining a Program to Others in Finding Its Bugs 査読

    Toshihiro Nakamura, Akito Monden, Mariko Sasakura, Hidetake Uwano

    Proc. 22nd IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing   ( WP1-06 )   1 - 6   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/SNPD51163.2021.9704932

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/snpd/snpd2021.html#NakamuraMSU21

  • Association Metrics Between Two Continuous Variables for Software Project Data 査読

    Takumi Kanehira, Akito Monden, Zeynep Yucel

    Proc. 22nd IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing   ( WP1-05 )   1 - 6   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/SNPD51163.2021.9704983

    Scopus

    researchmap

  • A Simulation Model of Software Quality Assurance in the Software Lifecycle 査読

    Hiroto Nakahara, Akito Monden, Zeynep Yucel

    Proc. 22nd IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing   ( WP1-04 )   1 - 6   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/SNPD51163.2021.9704927

    Scopus

    researchmap

  • Using Bandit Algorithms for Project Selection in Cross-Project Defect Prediction 査読

    Takuya Asano, Masateru Tsunoda, Koji Toda, Amjed Tahir, Kwabena Ebo Bennin, Keitaro Nakasai, Akito Monden, Kenichi Matsumoto

    2021 IEEE International Conference on Software Maintenance and Evolution (ICSME)   649 - 653   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/icsme52107.2021.00074

    researchmap

  • ソフトウェア開発工数予測におけるデータスムージングの定量的評価 査読

    伊永 健人, 門田 暁人, Zeynep Yücel

    コンピュータソフトウェア   38 ( 3 )   3_83 - 3_89   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A Novel Approach to Address External Validity Issues in Fault Prediction Using Bandit Algorithms 査読

    Teruki HAYAKAWA, Masateru TSUNODA, Koji TODA, Keitaro NAKASAI, Amjed TAHIR, Kwabena Ebo BENNIN, Akito MONDEN, Kenichi MATSUMOTO

    IEICE Transactions on Information and Systems   E104.D ( 2 )   327 - 331   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transinf.2020edl8098

    researchmap

  • Analysis of Work Efficiency and Quality of Software Maintenance Using Cross-Company Dataset 査読

    Masateru TSUNODA, Akito MONDEN, Kenichi MATSUMOTO, Sawako OHIWA, Tomoki OSHINO

    IEICE Transactions on Information and Systems   E104.D ( 1 )   76 - 90   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transinf.2020mpp0004

    researchmap

  • Influence of Outliers on Estimation Accuracy of Software Development Effort 査読

    Kenichi Ono, Masateru Tsunoda, Akito Monden, Kenichi Matsumoto

    IEICE Transactions on Information and Systems   E104.D ( 1 )   91 - 105   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Quantitative evaluation of data smoothing for software effort estimation

    Kento Korenaga, Akito Monden, Zeynep Yücel

    Computer Software   38 ( 3 )   83 - 89   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this study, we quantitatively compare the effects of outlier handling methods in training datasets for model building on eight software effort estimation models (e.g., linear multiple regression, regression trees, random forests, support vector regression, etc.), and we evaluate the effectiveness of the data smoothing method proposed by the authors. In our experiments, we compare three outlier removal methods (outlier removal using Cook's distance, TEAK, and Filter-INC) in addition to the data smoothing method. Experimental results showed that the data smoothing method combined with the outlier detection method in Cook's distance or Filter-INC were found to build a model with good estimation performance.

    DOI: 10.11309/jssst.38.3_83

    Scopus

    researchmap

  • Applying auto-sklearn to Software Development Effort Estimation.

    Kazuya Tanaka, Akito Monden, Zeynep Yücel

    Computer Software   38 ( 4 )   46 - 52   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Recently, automated machine learning (AutoML), which automates pre-processing, model selection, and hyperparameter adjustment, is becoming more and more popular, and it is expected to provide both ease of model construction and high prediction accuracy. In this study, we apply AutoML to software development effort estimation and experimentally evaluate its effectiveness. In our experiments, we employed auto-sklearn, which is an AutoML library, as well as linear multiple regression, elastic net, and random forest for comparison. A comparison of the estimation accuracy of each model by the win-tie-loss method confirmed that auto-sklearn showed the same or better estimation performance than other models. We also summarize the results of analyzing the effect of search time of auto-sklearn on the estimation accuracy.

    DOI: 10.11309/jssst.38.4_46

    Scopus

    researchmap

  • 原型分析によるOSS開発者の貢献タイプの分析 査読

    池本 和靖, 門田 暁人

    コンピュータソフトウェア   47 ( 4 )   17 - 23   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ソフトウェア開発データを対象とする2変数間の尺度の検討

    金平 拓生, 門田 暁人

    情報処理学会第206回ソフトウェア工学研究会   2020-SE-206 ( 2 )   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ランダムフォレストと相関ルールの組み合わせによるソフトウェアバグ予測の試行

    瀬戸 俊輝, 門田 暁人

    情報処理学会第206回ソフトウェア工学研究会   2020-SE-206 ( 3 )   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ソフトウェアレビューのシミュレーションモデルとそのケーススタディ 査読

    中原 寛人, 門田 暁人

    ソフトウェア工学の基礎XXVII, 第27回ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2020   67 - 75   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ソフトウェア開発工数予測におけるAutoML の実験的評価 査読

    田中 和也, 門田 暁人

    ソフトウェア工学の基礎XXVII, 第27回ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2020   141 - 142   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • データ断片からのソフトウェア開発データの復元の試み 査読

    西脇 将樹, 門田 暁人

    ソフトウェア工学の基礎XXVII;回ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOS   139 - 140   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • バグを含む機械学習システムの挙動の分析の試行 査読

    木内 祐太, 門田 暁人

    ソフトウェア工学の基礎XXVII, 第27回ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2020   147 - 148   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ソフトウェアバグ予測における学習データ切り替えの効果 査読

    廣瀬 椋一, 門田 暁人

    ソフトウェア工学の基礎XXVII, 第27回ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2020   153 - 154   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ソフトウェア開発工数予測におけるデータスムージングの実験的評価 査読

    伊永 健人, 門田 暁人

    ソフトウェア工学の基礎XXVII, 第27回ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2020   133 - 134   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Empirical Evaluation of Mimic Software Project Data Sets for Software Effort Estimation 査読

    Maohua GAN, Zeynep YÜCEL, Akito MONDEN, Kentaro SASAKI

    IEICE Transactions on Information and Systems   E103.D ( 10 )   2094 - 2103   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transinf.2019edp7150

    researchmap

  • Investigating effect of stimulus modality on recollection rate in e-learning systems 査読

    Parisa Supitayakul, Zeynep Yücel, Akito Monden, Pattara Leelaprute

    International Conference on Learning Technologies and Learning Environments   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/iiai-aai50415.2020.00036

    researchmap

  • ソフトウェア開発工数予測へのAutoMLの適用

    田中和也, 門田暁人

    日本ソフトウェア科学会第37回大会   ( 25-P )   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ソフトウェア開発実績データセットへのデータスムージングの適用

    伊永健人, 門田暁人

    日本ソフトウェア科学会第37回大会   ( 27-P )   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • An Algorithm for Automatic Collation of Vocabulary Decks Based on Word Frequency 査読

    Zeynep YÜCEL, Parisa SUPITAYAKUL, Akito MONDEN, Pattara LEELAPRUTE

    IEICE Transactions on Information and Systems   E103.D ( 8 )   1865 - 1874   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transinf.2019edp7279

    Scopus

    researchmap

  • Identification of behavioral variables for efficient representation of difficulty in vocabulary learning systems 査読

    Parisa Supitayakul, Zeynep Yücel, Akito Monden, Pattara Leelaprute

    International Journal of Learning Technologies and Learning Environments   3 ( 1 )   51 - 60   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.52731/ijltle.v3.i1.521

    researchmap

  • Estimating Level of Engagement from Ocular Landmarks 査読

    Zeynep Yucel, Serina Koyama, Akito Monden, Mariko Sasakura

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HUMAN-COMPUTER INTERACTION   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10447318.2020.1768666

    Web of Science

    researchmap

  • 行レベルバグ予測のためのWebアプリケーション 査読

    金平拓生, 門田暁人

    ソフトウェア工学の基礎XXVI, ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2019   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ソフトウェアバグ予測におけるauto-sklearnの有効性評価 査読

    田中 和也, 門田 暁人, Zeynep Yücel

    コンピュータソフトウェア   36 ( 4 )   46 - 52   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 原型分析によるソフトウェア開発者の貢献タイプの分析 査読

    池本和靖, 門田暁人

    ソフトウェア工学の基礎XXVI, ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2019   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ソフトウェアバグ予測の費用対効果に基づくアソシエーションルールの優先順付け 査読

    笠木健希, 門田暁人, Zeynep Yücel

    ソフトウェア工学の基礎XXVI, ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2019   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ソフトウェアレビューのシミュレーション 査読

    中原寛人, 門田暁人

    ソフトウェア工学の基礎XXVI, ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2019   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ソフトウェア開発におけるcontext switchの影響 査読

    井下瑚都, Zeynep Yücel, 門田暁人

    ソフトウェア工学の基礎XXVI, ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2019   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Algorithmic Expressions for Assessing Algorithmic Thinking Ability of Elementary School Children 査読

    Yasumasa Oomori, Hidekuni Tsukamoto, Hideo Nagumo, Yasuhiro Takemura, Kouki Iida, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    2019 IEEE Frontiers in Education Conference (FIE)   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/fie43999.2019.9028486

    researchmap

  • Effect of Grasping Uniformity on Estimation of Grasping Region from Gaze Data 査読

    Pimwalun Witchawanitchanun, Zeynep Yucel, Akito Monden, Pattara Leelaprute

    Proceedings of the 7th International Conference on Human-Agent Interaction   265 - 267   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1145/3349537.3352787

    Scopus

    researchmap

  • Quantitative Evaluation of the Relation Between Blink Features and Apparent Task Engagement

    Serina Koyama, Zeynep Yucel, Akito Monden

    PERCEPTION   48   731 - 731   2019年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • ソフトウェア開発者の貢献タイプの分析

    池本和靖, 門田暁人

    第18回情報科学技術フォーラム(FIT2019)   ( B-007 )   1 - 2   2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ランダムフォレストを用いた難読化されたコードのステルス評価の検討

    北岡哲哉, 神崎雄一郎, 森川みどり, 門田暁人

    第18回情報科学技術フォーラム(FIT2019) 講演論文集 第1分冊   29 - 32   2019年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • A signal processing perspective on human gait: Decoupling walking oscillations and gestures 査読

    Adrien Gregorj, Zeynep Yücel, Sunao Hara, Akito Monden, Masahiro Shiomi

    Proceedings of the 4th International Conference on Interactive Collaborative Robotics 2019 (ICR 2019)   75 - 85   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1007/978-3-030-26118-4_8

    researchmap

  • 相関関数を扱うアソシエーションルールの提案とソフトウェア開発データへの適用 査読

    齊藤 英和, 門田 暁人, Zeynep Yücel, 森崎 修司

    コンピュータソフトウェア   36 ( 3 )   47 - 53   2019年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Data Smoothing for Software Effort Estimation 査読

    Kent Korenaga, Akito Monden, Zeynep Yucel

    2019 20TH IEEE/ACIS INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE ENGINEERING, ARTIFICIAL INTELLIGENCE, NETWORKING AND PARALLEL/DISTRIBUTED COMPUTING (SNPD)   501 - 506   2019年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • On Preventing Symbolic Execution Attacks by Low Cost Obfuscation 査読

    Toshiki Seto, Akito Monden, Zeynep Yücel, Yuichiro Kanzaki

    Proc. 20th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD 2019)   495 - 500   2019年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/SNPD.2019.8935642

    researchmap

  • Assessing the Effect of Varying Word Classes on Behavioral Variables in Technology Mediated Vocabulary Learning 査読

    Parisa Supitayakul, Zeynep Yucel, Akito Monden, Pattara Leelaprute

    2019 8th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI)   226 - 229   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/iiai-aai.2019.00052

    Scopus

    researchmap

  • Prediction of Software Defects Using Automated Machine Learning 査読

    Kazuya Tanaka, Akito Monden, Zeynep Yucel

    2019 20TH IEEE/ACIS INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE ENGINEERING, ARTIFICIAL INTELLIGENCE, NETWORKING AND PARALLEL/DISTRIBUTED COMPUTING (SNPD)   490 - 494   2019年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Proposal of Association Rule with Correlation Functions and Its Application to Software Development Data.

    Hidekazu Saito, Akito Monden, Zeynep Yücel, Shuji Morisaki

    Computer Software   36 ( 3 )   47 - 53   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this paper, we propose an association rule A ) Correl(X, Y ) that handles a correlation function, where A is the prerequisite and Correl(X, Y ) is the correlation between variables X and Y . With this extension, we can find conditions whose correlation of arbitrary two variables is high (or low) from a given data set. Furthermore, in order to distinguish statistically significant correlation, we define the rule A ) TestCorrel(X, Y ) which holds the result of the correlation significance test in the conclusion section, where TestCorrel(X, Y ) is a p-value of no-correlation test between X and Y . In order to confirm the feasibility of the proposed method, a case study using software development data was conducted. We found that it is possible to distinguish projects that are suitable for predicting development effort and those that are not.

    DOI: 10.11309/jssst.36.3_47

    Scopus

    researchmap

  • Effectiveness of auto-sklearn in Software Bug Prediction

    Kazuya Tanaka, Akito Monden, Yucel Zeynep

    Computer Software   36 ( 4 )   46 - 52   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Auto-sklearn is a recent attention-gathering software library for automated machine learning that can au-tomatically select appropriate prediction models and hyper parameters for a given data set. In this paper we empirically evaluate the effectiveness of auto-sklearn in software bug prediction. In the experiment, we used software metrics of 20 OSS projects for inter-version bug prediction and compared auto-sklearn with random forrest, decision tree and linear descriminat analysis by using AUC of ROC curve as a performance measure. As a result, auto-sklearn showed similar prediction performance as random forrest. We conclude that, although auto-sklearn is useful for bug prediction, we cannot expect better prediction performance than conventional modeling techniques.

    DOI: 10.11309/jssst.36.4_46

    Scopus

    researchmap

  • シンボリック実行攻撃を妨げるソフトウェア難読化方法の検討

    瀬戸俊輝, 門田暁人, 神崎雄一郎

    ソフトウェア工学の基礎XXV,ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2018   145 - 146   2018年11月

     詳細を見る

  • 難読化されたJavaバイトコードに対するシンボリック実行攻撃の困難さ評価の検討

    西陽太, 神崎雄一郎, 門田暁人, 玉田春昭

    ソフトウェア工学の基礎XXV,ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2018   151 - 152   2018年11月

     詳細を見る

  • Cross-Validation-Based Association Rule Prioritization Metric for Software Defect Characterization 査読

    Takashi WATANABE, Akito MONDEN, Zeynep YÜCEL, Yasutaka KAMEI, Shuji MORISAKI

    IEICE Transactions on Information and Systems   E101.D ( 9 )   2269 - 2278   2018年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communications Engineers (IEICE)  

    DOI: 10.1587/transinf.2018edp7020

    researchmap

  • 難読化されたプログラムの自動解析への耐性に関する考察

    西陽太, 神崎雄一郎, 門田暁人

    情報処理学会第80回全国大会講演論文集 (講演番号2J-04)   2018年3月

     詳細を見る

  • 分岐命令のカムフラージュに基づくプログラムの制御フローの隠ぺい

    村上隼之助, 神崎雄一郎, 門田暁人

    情報処理学会九州支部 火の国情報シンポジウム2018   C3-3   2018年3月

     詳細を見る

  • A feasibility study of two-step software effort estimation 査読

    Naoki Kinoshita, Akito Monden

    Computer Software   35 ( 1 )   194 - 200   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society for Software Science and Technology  

    In this paper, focusing on the problem that estimation accuracy of software development effort greatly varies among software projects, we propose a two-step effort estimation method, and conduct a feasibility study of the method. In the proposed method, given a project to be estimated, we evaluate the dependability of effort estimation for the project, that is, we evaluate whether the effort can be accurately estimated or not for the project. In case that the dependability is high, we conduct the estimation. Otherwise, estimation is avoided. As a result of an experiment to assess the feasibility of the proposed method, the residual square mean turned out to be a suitable measure of dependability
    and, by avoiding the estimation when a project belongs to the high residual square mean group, the estimation error was reduced, which indicates the effectiveness of the two-step estimation. Also, by relaxing the conditions to avoid the estimation, we found that it is possible to increase the number of project to be estimated, while decreasing the estimation error.

    DOI: 10.11309/jssst.35.1_194

    Scopus

    researchmap

  • 移動窓によるソフトウェアバグの行レベル予測の試み

    福谷 圭吾, 門田 暁人, ユジャイ ゼイネップ, 畑 秀明

    コンピュータ ソフトウェア   35 ( 4 )   122 - 128   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本ソフトウェア科学会  

    <p>本論文では,ソフトウェアに含まれるバグを,行の粒度で予測することを試みる.提案方法では,ソースコードを探索するためのある大きさを持った窓を用意し,バグを含むソースコードの先頭から最後へ向けて窓をずらして走査を行うことで,バグを含む窓の集合と,含まない窓の集合を作成する.次に,各窓に含まれるソースコードのトークン列を入力として,各窓に対するバグを含む確率を出力とするスパムフィルタベースのバグ予測モデルを構築する.最後に,各窓に対する予測結果を統合し,各行に対するバグ混入確率を算出する.バグを 1 つだけ含むことが予め判明している 593 件のソースコード群を用いた実験の結果,窓の大きさを 3 行とした場合に,バグを含む確率が高いと予測された上位 10 行に全バグの 67.1% が含まれることが分かり,バグを行レベルで予測するという本試みの実現可能性を確認できた.</p>

    Scopus

    CiNii Article

    researchmap

  • Kurtosis and Skewness Adjustment for Software Effort Estimation. 査読

    Seiji Fukui, Akito Monden, Zeynep Yücel

    25th Asia-Pacific Software Engineering Conference, APSEC 2018, Nara, Japan, December 4-7, 2018   504 - 511   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/APSEC.2018.00065

    researchmap

  • Generation of Mimic Software Project Data Sets for Software Engineering Research. 査読

    Maohua Gan, Kentaro Sasaki, Akito Monden, Zeynep Yücel

    Proceedings of the 6th International Workshop on Quantitative Approaches to Software Quality co-located with 25th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2018), Nara, Japan, December 4, 2018.   2273   38 - 43   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:CEUR-WS.org  

    Scopus

    researchmap

  • Scaling up software birthmarks using fuzzy hashing

    Takehiro Tsuzaki, Teruaki Yamamoto, Haruaki Tamada, Akito Monden

    International Journal of Software Innovation   5 ( 3 )   89 - 102   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Taru Publications  

    To detect the software theft, software birthmarks have been proposed. Software birthmark systems extract software birthmarks, which are native characteristics of software, from binary programs, and compare them by computing the similarity between birthmarks. This paper proposes a new procedure for scaling up the birthmark systems. While conventional birthmark systems are composed of the birthmark extraction phase and the birthmark comparison phase, the proposed method adds two new phases between extraction and comparison, namely, compression phase, which employs fuzzy hashing, and pre-comparison phase, which aims to increase distinction property of birthmarks. The proposed method enables us to reduce the required time in the comparison phase, so that it can be applied to detect software theft among many larger scale software products. From an experimental evaluation, the authors found that the proposed method significantly reduces the comparison time, and keeps the distinction performance, which is one of the important properties of the birthmark. Also, the preservation performance is acceptable when the threshold value is properly set.

    DOI: 10.4018/IJSI.2017070107

    Scopus

    researchmap

  • Examining Software Engineering Beliefs about System Testing Defects

    Akito Monden, Masateru Tsunoda, Mike Barker, Kenichi Matsumoto

    IT PROFESSIONAL   19 ( 2 )   58 - 64   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    Software engineering beliefs-short, attention-getting, practically useful statements-can help to justify process improvements. The authors empirically validate four selected beliefs in relation to the increase or decrease of defects in system testing.

    DOI: 10.1109/MITP.2017.31

    Web of Science

    researchmap

  • Industry Application of Software Development Task Measurement System: TaskPit

    Pawin Suthipornopas, Pattara Leelaprute, Akito Monden, Hidetake Uwano, Yasutaka Kamei, Naoyasu Ubayashi, Kenji Araki, Kingo Yamada, Ken-ichi Matsumoto

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E100D ( 3 )   462 - 472   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    To identify problems in a software development process, we have been developing an automated measurement tool called TaskPit, which monitors software development tasks such as programming, testing and documentation based on the execution history of software applications. This paper introduces the system requirements, design and implementation of TaskPit; then, presents two real-world case studies applying TaskPit to actual software development. In the first case study, we applied TaskPit to 12 software developers in a certain software development division. As a result, several concerns (to be improved) have been revealed such as (a) a project leader spent too much time on development tasks while he was supposed to be a manager rather than a developer, (b) several developers rarely used e-mails despite the company's instruction to use e-mail as much as possible to leave communication records during development, and (c) several developers wrote too long e-mails to their customers. In the second case study, we have recorded the planned, actual, and self reported time of development tasks. As a result, we found that (d) there were unplanned tasks in more than half of days, and (e) the declared time became closer day by day to the actual time measured by TaskPit. These findings suggest that TaskPit is useful not only for a project manager who is responsible for process monitoring and improvement but also for a developer who wants to improve by him/herself.

    DOI: 10.1587/transinf.2016EDP7222

    Web of Science

    researchmap

  • Benchmarking IT operations cost based on working time and unit cost

    Masateru Tsunoda, Akito Monden, Kenichi Matsumoto, Sawako Ohiwa, Tomoki Oshino

    SCIENCE OF COMPUTER PROGRAMMING   135   75 - 87   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Recently, size of information system gets large, and the information system operation (IT operations) is often outsourced. When IT operations of the large system is outsourced, high cost is needed, and troubles in IT operations may affect the activity of the company. Therefore, the information system operation is important for the companies. Cost is one of the important factors when the system operation is outsourced. However, it is not easy for the customers (system users) to judge whether the operation cost is valid or not. To support the judgment, we focus on information which the customers can know (e.g., size of software), to estimate the working time. In the analysis, we clarified the factors which affect the working time. Then, data was stratified based on the factors, to show the benchmark of working time. Using the benchmark, customers estimate the working time roughly. Also, we clarified the factors which affect the unit cost, and showed the benchmark. Operation cost can be estimated, by estimated working time multiplied by the estimated unit cost. The analysis results showed that the process standardization relates to the working time of operators. Also, the network range and the contract type have a relationship to the unit cost of operators. Work efficiency and unit cost do not affect operation quality. (C) 2016 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.scico.2016.10.006

    Web of Science

    researchmap

  • A stability assessment of solution adaptation techniques for analogy-based software effort estimation

    Passakorn Phannachitta, Jacky Keung, Akito Monden, Kenichi Matsumoto

    EMPIRICAL SOFTWARE ENGINEERING   22 ( 1 )   474 - 504   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Among numerous possible choices of effort estimation methods, analogy-based software effort estimation based on Case-based reasoning is one of the most adopted methods in both the industry and research communities. Solution adaptation is the final step of analogy-based estimation, employed to aggregate and adapt to solutions derived during the case-based reasoning process. Variants of solution adaptation techniques have been proposed in previous studies; however, the ranking of these techniques is not conclusive and shows conflicting results, since different studies rank these techniques in different ways. This paper aims to find a stable ranking of solution adaptation techniques for analogy-based estimation. Compared with the existing studies, we evaluate 8 commonly adopted solution techniques with more datasets (12), more feature selection techniques included (4), and more stable error measures (5) to a robust statistical test method based on the Brunner test. This comprehensive experimental procedure allows us to discover a stable ranking of the techniques applied, and to observe similar behaviors from techniques with similar adaptation mechanisms. In general, the linear adaptation techniques based on the functions of size and productivity (e.g., regression towards the mean technique) outperform the other techniques in a more robust experimental setting adopted in this study. Our empirical results show that project features with strong correlation to effort, such as software size or productivity, should be utilized in the solution adaptation step to achieve desirable performance. Designing a solution adaptation strategy in analogy-based software effort estimation requires careful consideration of those influential features to ensure its prediction is of relevant and accurate.

    DOI: 10.1007/s10664-016-9434-8

    Web of Science

    researchmap

  • 提案依頼書に含まれる無理難題の分類

    門田暁人, 住吉倫明, 神谷芳樹

    SEC journal   13 ( 3 )   18 - 25   2017年

     詳細を見る

  • Textual vs. visual programming languages in programming education for primary schoolchildren 査読

    Hidekuni Tsukamoto, Yasuhiro Takemura, Yasumasa Oomori, Isamu Ikeda, Hideo Nagumo, Akito Monden, Ken Ichi Matsumoto

    Proceedings - Frontiers in Education Conference, FIE   2016-November   2016年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    © 2016 IEEE. The purpose of this research is to compare textual programming languages and visual programming languages from the aspect of motivation. As a textual programming language, Processing programming language was used, and as visual programming languages, Scratch, a derivation of Scratch, Teaching materials offered by code.org, and LEGO Mindstorms EV3 were used. Teaching materials using the textual programming language, and those using the visual programming languages were developed separately. A trial experiment of programming education with the textual programming language was conducted to a cohort of seven primary schoolchildren. Trial experiments with the visual programming languages were conducted twice. In each of them, a cohort of eight primary schoolchildren participated. The motivation of the children was assessed using the questionnaire based on the ARCS (Attention, Relevance, Confidence, and Satisfaction) motivation model. The results with the visual programming languages suggested that the motivation scores of the children increased as the class progressed when visual programming languages were used. On the other hand, the results with Processing suggested that the variance of Satisfaction factor increased as the class progressed when textual programming languages were used, which further suggested that the Satisfaction scores of the children spread as the class progressed when textual programming languages were used.

    DOI: 10.1109/FIE.2016.7757571

    Scopus

    researchmap

  • Investigating and projecting population structures in open source software projects: A case study of projects in GitHub 査読

    Saya Onoue, Hideaki Hata, Akito Monden, Kenichi Matsumoto

    IEICE Transactions on Information and Systems   E99D ( 5 )   1304 - 1315   2016年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © Copyright 2016 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. GitHub is a developers' social networking service that hosts a great number of open source software (OSS) projects. Although some of the hosted projects are growing and have many developers, most projects are organized by a few developers and face difficulties in terms of sustainability. OSS projects depend mainly on volunteer developers, and attracting and retaining these volunteers are major concerns of the project stakeholders. To investigate the population structures of OSS development communities in detail and conduct software analytics to obtain actionable information, we apply a demographic approach. Demography is the scientific study of population and seeks to identify the levels and trends in the size and components of a population. This paper presents a case study, investigating the characteristics of the population structures of OSS projects on GitHub, and shows population projections generated with the well-known cohort component method. We found that there are four types of population structures in OSS development communities in terms of experiences and contributions. In addition, we projected the future population accurately using a cohort component population projection method. This method predicts a population of the next period using a survival rate calculated from past population. To the best of our knowledge, this is the first study that applied demography to the field of OSS research. Our approach addressing OSS-related problems based on demography will bring new insights, since studying population is novel in OSS research. Understanding current and future structures of OSS projects can help practitioners to monitor a project, gain awareness of what is happening, manage risks, and evaluate past decisions.

    DOI: 10.1587/transinf.2015EDP7363

    Scopus

    researchmap

  • チュートリアルシリーズ「オープンソースソフトウェア工学」について

    伊原 彰紀, 大平 雅雄, 門田 暁人

    コンピュータ ソフトウェア   33 ( 1 )   1_27 - 1_27   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ソフトウェア科学会  

    DOI: 10.11309/jssst.33.1_27

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JLC/20021882317?from=CiNii

  • コード断片の不自然さの比較による保護機構の発見困難さの評価

    松田篤和, 神崎雄一郎, 門田暁人

    情報処理学会第77回全国大会講演論文集 (講演番号1L-02)   2015年3月

     詳細を見る

  • 保護コードの自然さに着目した命令カムフラージュ

    永井晃人, 神崎雄一郎, 門田暁人

    情報処理学会第77回全国大会講演論文集 (講演番号1L-03)   2015年3月

     詳細を見る

  • Prediction of the change of learners' motivation in programming education for non-computing majors 査読

    Hidekuni Tsukamoto, Yasuhiro Takemura, Hideo Nagumo, Akito Monden, Ken-Ichi Matsumoto

    Proceedings - Frontiers in Education Conference, FIE   2015- ( February )   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    In the past, the authors had been analyzing motivation of the learners in programming education using the ARCS assessment metric. This metric had been used in the application experiment in 13 programming courses, and about 1,700 sets of data was collected. From these data, the learners' model, characteristics of the change of motivation, and ways of improving teaching materials had been clarified. However, these study results were obtained after the terms, when the programming courses were over, and thus did not contribute much to the ongoing programming education. For this reason, in this research, the methods for predicting the change of learners' motivation were studied so that the learners who may need support could be identified. The idea came from the experiment the authors conducted, in which the motivation of learners was analyzed by plotting the motivation scores of each factor in the ARCS model as a 3D graph. As a result, a decreasing tendency of motivation was observed when the distribution of the plot widened. After studying the tendency in detail, it was thought to be due to the influence of the variance of sub-level category scores. In the proposed method, the motivation of each learner is assessed in each lesson using the ARCS assessment metric. If variance of the motivation scores of a learner in a lesson is above a certain threshold value AND if mean of the scores has not decreased from the previous lesson, then the learner is identified as a candidate of learner who needs support at that lesson. In the application experiment, a programming course with 9 lessons was offered and 9 learners attended all the 9 lessons. In the experiment, 7 cases had been identified as the candidates of learners who need support, and out of those 7 cases, a decrease of motivation to less than average was observed in 5 cases.

    DOI: 10.1109/FIE.2014.7044221

    Scopus

    researchmap

  • プログラム理解の困難さの脳血流による計測の試み 査読

    中川尊雄, 亀井靖高, 上野秀剛, 門田 暁人, 松本 健一

    コンピュータソフトウェア   31 ( 3 )   3_270 - 3_276   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Takao Nakagawa, Akito Monden, Ken Ichi Matsumoto, Yasutaka Kamei, Hidetake Uwano 査読

    Takao Nakagawa, Akito Monden, Ken Ichi Matsumoto, Yasutaka Kamei, Hidetake Uwano

    Computer Software   31 ( 3 )   270 - 276   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • N-gramモデルを用いたソフトウェア保護機構の不自然さ評価

    神崎雄一郎, 尾上栄浩, 門田暁人

    2014年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2014)予稿集 (講演番号2D2-1)   2014年1月

     詳細を見る

  • 自動計測データに基づくソフトウェア開発の作業目的の予測 査読

    大橋 亮太, 上野 秀剛, 門田 暁人, 荒木 健史, 山田 欣吾, 松本 健一

    第21回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE 2014)   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 「ソフトウェア工学の実証的アプローチ」シリーズ第5回 ソフトウェアリポジトリマイニング 査読

    門田 暁人, 伊原 彰紀, 松本 健一

    コンピュウータソフトウェア   30 ( 2 )   52 - 65   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • The effects of teaching material remediation with ARCS-strategies for programming education 査読

    Hidekuni Tsukamoto, Yasuhiro Takemura, Hideo Nagumo, Akito Monden, Ken-Ichi Matsumoto

    Proceedings - Frontiers in Education Conference, FIE   717 - 723   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    In this paper, a method for improving the teaching materials of programming education is introduced, and the evaluation of the effects of using the strategy is presented. By using this method, the teachers of programming education will be able to assess and improve their teaching materials irrespective of their knowledge and experience of their teaching materials already used. In this method, the teaching materials were improved based on the statistical analysis of the motivation of students. Specifically, the motivation of students was measured for each lower category of ARCS motivation model with the authors' original questionnaire. The lower category in a particular lesson that showed a statistically significant decrease from the previous lesson was identified, and the improvement strategies for the lower category were selected from the list of motivation strategies in the ARCS model. The teaching materials of programming education were then improved based on the strategy. In this research, five lower categories of particular lessons in a programming course were identified, and the teaching materials were improved. The improved teaching materials were used in the following programming course, and the effects of the improvements were seen in three lower categories out of the identified five lower categories. © 2013 IEEE.

    DOI: 10.1109/FIE.2013.6684920

    Scopus

    researchmap

  • 脳血流計測に基づくプログラム理解行動の定量化 査読

    中川 尊雄, 亀井 靖高, 上野 秀剛, 門田 暁人, 松本 健一

    第20回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE 2013)   191 - 196   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • ソフトウェア開発企業における開発タスクの自動計測 査読

    門田 暁人, 上野 秀剛, 荒木 健史, 山田 欣吾, 松本 健一

    第20回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE 2013)   257 - 262   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Analyzing risk factors affecting project cost overrun 査読

    Masateru Tsunoda, Akito Monden, Kenichi Matsumoto, Ryosuke Hatano, Toshihiko Nakano, Yutaka Fukuchi

    Studies in Computational Intelligence   443   171 - 184   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer Verlag  

    To prevent cost overrun of software projects, it is effective to predict the project which has high risk of cost overrun in the early phase of the project. In this paper, we clarify the risk factors which affect cost overrun. The risk factors are denoted by the questions such as Are the customer's project goals clear? The risk factors can be used as independent variables of the cost overrun prediction model. In the analysis, we used 290 projects' data collected in a software development company. The dataset was stratified by the project start time and the project size to eliminate their influence, and relationships between risk factors and cost overrun were analyzed with the correlation ratio. In addition, we focused risk factors which have strong and stable relationships to cost overrun, and analyzed them using the Sharpe ratio based index. As a result, we identified some risk factors which have relatively strong and stable relationships to cost overrun. After the analysis, we experimentally predicted cost overrun projects by collaborative filtering, using the risk factors as independent variables. The result suggested that cost overrun projects can be predicted by the risk factors. © 2013 Springer-Verlag Berlin Heidelberg.

    DOI: 10.1007/978-3-642-32172-6_14

    Scopus

    researchmap

  • 命令の乱雑さに基づくプログラム理解性の評価 査読

    二村 阿美, 門田 暁人, 玉田 春昭, 神崎 雄一郎, 中村 匡秀, 松本健一

    ソフトウェア工学の基礎XIX,ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2012   151 - 16-   2012年12月

     詳細を見る

  • 実行時間に依存したプログラムの暗号化

    坂口 英司, 神崎 雄一郎, 門田 暁人

    第11回情報科学技術フォーラム(FIT2012)講演論文集 第1分冊   257 - 260   2012年9月

     詳細を見る

  • コードの「めずらしさ」に基づく保護機構のステルシネス考察

    尾上 栄浩, 神崎 雄一郎, 門田 暁人

    第11回情報科学技術フォーラム(FIT2012)講演論文集 第1分冊   261 - 266   2012年9月

     詳細を見る

  • Handling categorical variables in effort estimation 査読

    Masateru Tsunoda, Sousuke Amasaki, Akito Monden

    International Symposium on Empirical Software Engineering and Measurement   99 - 102   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Background: Accurate effort estimation is the basis of the software development project management. The linear regression model is one of the widely-used methods for the purpose. A dataset used to build a model often includes categorical variables denoting such as programming languages. Categorical variables are usually handled with two methods: the stratification and dummy variables. Those methods have a positive effect on accuracy but have shortcomings. The other handing method, the interaction and the hierarchical linear model (HLM), might be able to compensate for them. However, the two methods have not been examined in the research area. Aim: giving useful suggestions for handling categorical variables with the stratification, transforming dummy variables, the interaction, or HLM, when building an estimation model. Method: We built estimation models with the four handling methods on ISBSG, NASA, and Desharnais datasets, and compared accuracy of the methods with each other. Results: The most effective method was different for datasets, and the difference was statistically significant on both mean balanced relative error (MBRE) and mean magnitude of relative error (MMRE). The interaction and HLM were effective in a certain case. Conclusions: The stratification and transforming dummy variables should be tried at least, for obtaining an accurate model. In addition, we suggest that the application of the interaction and HLM should be considered when building the estimation model. Copyright 2012 ACM.

    DOI: 10.1145/2372251.2372267

    Scopus

    researchmap

  • 実装者に依存しないプログラム規模尺度の構築の試み 査読

    門田 暁人, 内田 眞司, 松本 健一

    コンピュータソフトウェア   28 ( 4 )   377 - 382   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Java言語を対象とした実行時多様化の試み

    玉田 春昭, 神崎 雄一郎, 門田 暁人

    2012年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2012)予稿集 (講演番号4E2-3)   2011年10月

     詳細を見る

  • AN EMPIRICAL STUDY OF DEVELOPMENT VISUALIZATION FOR PROCUREMENT BY IN-PROCESS MEASUREMENT DURING INTEGRATION AND TESTING 査読

    Yoshiki Mitani, Hiroyuki Yoshikawa, Seishiro Tsuruho, Akito Monden, Mike Barker, Ken-Ichi Matsumoto

    INTERNATIONAL JOURNAL OF SOFTWARE ENGINEERING AND KNOWLEDGE ENGINEERING   21 ( 3 )   367 - 388   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WORLD SCIENTIFIC PUBL CO PTE LTD  

    This study describes a new method of development visualization along with empirical evidence of its usefulness.
    Typically, development activities such as program design, programming, and unit testing are not disclosed to the procurement organization (project owner). However, during integration and testing, various issues require collaboration between the procurement organization and developers. When this occurs, it is important to make the development process visible. Recent reports indicate the usefulness for project management of various in-process project measurements which allow visualization of the formerly invisible software project progress [1-6].
    Based on this background, the authors investigated a case study where in-process measurement during the integration and test phase helped to make development issues visible. In this study, data obtained from the integration and testing phase were compared to a development process model.
    This model was based on the author's experience, and provided a vivid picture of the development activity. By applying in-process measurements in collaboration during the integration test phase, the development activity was clearly visualized, and the procurement organization understood problems.

    DOI: 10.1142/S0218194011005323

    Web of Science

    researchmap

  • Guilty or Not Guilty: Using Clone Metrics to Determine Open Source Licensing Violations 査読

    Akito Monden, Satoshi Okahara, Yuki Manabe, Kenichi Matsumoto

    IEEE SOFTWARE   28 ( 2 )   42 - 47   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    DOI: 10.1109/MS.2010.159

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: http://dblp.uni-trier.de/db/journals/software/software28.html#journals/software/MondenOMM11

  • ソースコードレベルにおけるプログラムのカムフラー ジュ 査読

    神崎 雄一郎, 門田 暁人, 中村 匡秀, 松本 健一

    コンピュータソフトウェア   28 ( 1 )   1_300 - 1_305   2011年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11309/jssst.28.1_300

    researchmap

  • A model of project supervision for process correction and improvement 査読

    Masateru Tsunoda, Akito Monden, Tomoko Matsumura, Ken-Ichi Matsumoto

    Proceedings - Joint Conference of the 21st International Workshop on Software Measurement, IWSM 2011 and the 6th International Conference on Software Process and Product Measurement, MENSURA 2011   151 - 159   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Recently, software functional size becomes larger, and consequently, not only a software developer but also a software purchaser suffers considerable losses by software project failure. So avoiding project failure is also important for purchasers. Project supervision (monitoring and control) is expected for the purchaser to suppress risk of project failure. It is performed by sharing software metrics during the project for the purchaser to grasp the status of the project, and corrective actions are done based on analysis results of the metrics. Although there are some software measurement models, the models are not enough to describe how to confirm effects of project supervision. To acquire the effects certainly, the purchaser and the developer should quantitatively confirm whether the effects are acquired or not by project supervision. In addition, the models cannot represent corrective actions when symptoms of project failure are found. We propose the model for project supervision. The model explains planning, collecting data, transforming data, analyzing data, reaction toward found issues, and confirming effect of project supervision. With our model, project supervision can be described more rigorously. © 2011 IEEE.

    DOI: 10.1109/IWSM-MENSURA.2011.31

    Scopus

    researchmap

  • An Empirical Study of Fault Prediction with Code Clone Metrics 査読

    Yasutaka Kamei, Hiroki Sato, Akito Monden, Shinji Kawaguchi, Hidetake Uwano, Masataka Nagura, Kenichi Matsumoto, Naoyasu Ubayashi

    Proceedings - Joint Conference of the 21st International Workshop on Software Measurement, IWSM 2011 and the 6th International Conference on Software Process and Product Measurement, MENSURA 2011   55 - 61   2011年

  • An Analysis of Cost-Overrun Projects Using Financial Data and Software Metrics 査読

    Hidetake Uwano, Yasutaka Kamei, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    Proceedings - Joint Conference of the 21st International Workshop on Software Measurement, IWSM 2011 and the 6th International Conference on Software Process and Product Measurement, MENSURA 2011   227 - 232   2011年

  • ソフトウェア保護機構を構成するコードの特徴評価の試み

    神崎 雄一郎, 門田 暁人

    コンピュータセキュリティシンポジウム2011(CSS2011)予稿集   827 - 832   2011年

  • Empirical evaluation of cost overrun prediction with imbalance data 査読

    Masateru Tsunoda, Akito Monden, Jun-Ichiro Shibata, Ken-Ichi Matsumoto

    Proceedings - 2011 10th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science, ICIS 2011   415 - 420   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    To prevent cost overrun of software projects, it is necessary for project managers to identify projects which have high risk of cost overrun in the early phase. So far, discriminant methods such as linear discriminant analysis and logistic regression have been used to predict cost overrun projects. However, accuracy of discriminant methods often becomes low when a dataset used for predict is imbalanced, i.e. there exists a large difference between the number of cost overrun projects and non cost overrun projects. In this paper, we compared accuracy of linear discriminant analysis, logistic regression, classification tree, Mahalanobis-Taguchi method, and collaborative filtering, by changing the percentage of cost overrun projects in the dataset. The result showed that collaborative filtering was highest accuracy among five methods. When the number of cost overrun projects and non cost overrun was balanced in the dataset, linear discriminant analysis was second highest accuracy, and when it was not balanced, Mahalanobis-Taguchi method was second highest among five methods. © 2011 IEEE.

    DOI: 10.1109/ICIS.2011.71

    Scopus

    researchmap

  • A Software Protection Method based on Time-sensitive Code and Self-modification Mechanism 査読

    Yuichiro Kanzaki, Akito Monden

    Proc. of the the IASTED International Conference on Software Engineering and Applications (IASTED SEA 2010)   325 - 331   2010年11月

     詳細を見る

  • 協調フィルタリングを用いたソフトウェア技術者向け開発技術推薦の試み 査読

    角田 雅照, 秋永 知宏, 引地 一将, 大杉 直樹, 柿元 健, 門田 暁人, 松本 健一

    教育システム情報学会誌   27 ( 4 )   316 - 326   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • An Analysis of Developer Metrics for Fault Prediction 査読

    Shinsuke Matsumoto, Yasutaka Kamei, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto, Masahide Nakamura

    Proc. 6th International Conference on Predictive Models in Software Engineering (PROMISE2010)   USB - USB   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    CiNii Article

    researchmap

  • ソフトウェア開発における適正工期に関する分析 査読

    戸田 航史, 門田 暁人, 松本 健一

    経済調査研究レビュー   7 ( 7 )   38 - 46   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 開発者メトリクスに基づくソフトウェア信頼性の分析 査読

    ?本 真佑, 亀井 靖高, 門田 暁人, 松本 健一

    電子情報通信学会論文誌   J93-D ( 8 )   1576 - 1589   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 欠損値処理法を用いた工数予測におけるデータ件数と予測精度の関係

    田村 晃一, 門田 暁人, 松本 健一

    コンピュータソフトウェア   27 ( 2 )   100 - 105   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 粗粒度モジュールに対するバグ密度予測の精度評価

    亀井 靖高, 本 真佑, 門田 暁人, 松本 健一

    電子情報通信学会技術研究報告   109 ( 456 )   145 - 150   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Using search-based metric selection and oversampling to predict fault prone modules 査読

    R. Vivanco, Y. Kamei, A. Monden, K. Matsumoto, D. Jin

    Canadian Conference on Electrical and Computer Engineering   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Predictive models can be used in the detection of fault prone modules using source code metrics as inputs for the classifier. However, there exist numerous structural measures that capture different aspects of size, coupling and complexity. Identifying a metric subset that enhances the performance for the predictive objective would not only improve the model but also provide insights into the structural properties that lead to problematic modules. Another difficulty in building predictive models comes from unbalanced datasets, which are common in empirical software engineering as a majority of the modules are not likely to be faulty. Oversampling attempts to overcome this deficiency by generating new training instances from the faulty modules. We present the results of applying searchbased metric selection and oversampling to three NASA datasets. For these datasets, oversampling results in the largest improvement. Metric subset selection was able to reduce up to 52% of the metrics without decreasing the predictive performance gained with oversampling. © 2010 IEEE.

    DOI: 10.1109/CCECE.2010.5575249

    Scopus

    researchmap

  • 原価率とプロジェクトメトリクスに着目したソフトウェア開発プロジェクトの特徴分析 査読

    上野 秀剛, 亀井 靖高, 門田 暁人, 松本 健一

    プロジェクトマネジメント学会誌   12 ( 5 )   25 - 30   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • クローンメトリクスを用いたFault-Prone モジュール判別の追実験 査読

    亀井 靖高, 左藤 裕紀, 門田 暁人, 川口 真司, 上野 秀剛, 名倉 正剛, 松本 健一

    電子情報通信学会論文誌   93-D ( 4 )   544 - 547   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Revisiting Common Bug Prediction Findings Using Effort Aware Models 査読

    Yasutaka Kamei, Shinsuke Matsumoto, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto, Bram Adams, Ahmed E. Hassan

    In Proceedings of The 26th IEEE International Conference on Software Maintenance (ICSM2010)   1 - 10   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ICSM.2010.5609530

    CiNii Article

    researchmap

  • ソフトウェアタグを用いた設計文書メトリクスからの低品質モジュールの予測

    片山真一, 大蔵君治, 伏田享平, 川口真司, 名倉正剛, 門田暁人, 飯田元

    電子情報通信学会技術研究報告   109 ( 343 )   67 - 72   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    高品質なソフトウェアを作成するためには,早期段階で多くの不具合を含む可能性のある低品質モジュールを特定することが重要となる.そのために,線形判別分析,ロジスティック回帰分析,ニューラルネットワークなど様々なモデルが多数提案されている.しかし,従来手法では主にソースコードから計測されたメトリクスを用いていたため,予測のタイミングが実装工程完了後に限定されていた.本研究ではソフトウェアタグに含まれる設計文書メトリクスを用いて,低品質モジュールの予測を試みる.設計文書メトリクスを利用することで設計工程完了時に予測を行い,実装工程における品質改善活動に寄与することができる.重回帰分析・遺伝的プログラミングを適用した結果,ランダムな手法に比べて高い精度で低品質モジュールを特定することができた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Software development productivity of Japanese enterprise applications 査読

    Tsunoda Masateru, Monden Akito, Yadohisa Hiroshi, Kikuchi Nahomi, Matsumoto Kenichi

    INFORMATION TECHNOLOGY & MANAGEMENT   10 ( 4 )   193 - 205   2009年12月

     詳細を見る

  • ソフトウェア開発工数予測のためのフィットデータ選定方法 査読

    戸田 航史, 門田 暁人, 松本 健一

    情報処理学会論文誌   50 ( 11 )   2699 - 2709   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ソフトウェアバグと変数名の関係の分析

    山本 博之, 亀井 靖高, 本 真佑, 門田 暁人, 松本 健一

    電子情報通信学会技術研究報告   109 ( 307 )   67 - 71   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 開発者メトリクスを用いたソフトウェア信頼性の分析 査読

    ?本 真佑, 亀井 靖高, 門田 暁人, 松本 健一

    ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE2009   35   207 - 214   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • メトリクス値の標準化によるFault-Proneモジュール判別モデルの精度向上

    藏本 達也, ?本 真佑, 亀井 靖高, 門田 暁人, 松本 健一

    情報処理学会研究報告   2009-SE-166 ( 10 )   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ソフトウェア開発プロファイルデータの相関ルール分析 査読

    森崎 修司, 木村 早苗, 門田 暁人, 松本 健一

    経済調査研究レビュー   5 ( 5 )   88 - 94   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:経済調査会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 工数予測における類似性に基づく欠損値補完法の実験的評価 査読

    田村 晃一, 柿元 健, 戸田 航史, 角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一, 大杉 直樹

    コンピュータソフトウェア   26 ( 3 )   44 - 55   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本ソフトウェア科学会  

    DOI: 10.11309/jssst.26.3_44

    CiNii Article

    researchmap

  • Fault-proneモジュール判別におけるテスト工数割当てとソフトウェア信頼性のモデル化 査読

    柿元健, 門田暁人, 亀井 靖高, 柗本真佑, 松本 健一, 楠本 真二

    情報処理学会論文誌   50 ( 7 )   1716 - 1724   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    ソフトウェアの信頼性確保を目的として,faultの有無を推定するモデル(faultproneモジュール判別モデル)が数多く提案されている.しかし,どのようにテスト工数を割り当てるのかといったfault-proneモジュール判別モデルの判別結果の利用方法についての議論はほとんどされておらず,信頼性確保の効果は不明確であった.そこで,本論文では,faultの有無の判別,テスト工数の割当て,ソフトウェア信頼性の関係のモデル化を行い,TEAR(Test Effort Allocation and software Reliability)モデルを提案する.TEARモデルにより,与えられた総テスト工数の枠内で,ソフトウェア信頼性が最大となるような(モジュールごとの)テスト工数割当ての計画立案が可能となる.TEARモデルを用いてシミュレーションを行った結果,推定される判別精度が高い,もしくは,fault含有モジュールが少ない場合には,fault-proneモジュールに多くのテスト工数を割り当てた方がよく,推定される判別精度が低い,もしくは,fault含有モジュールを多く含む場合には,判別結果に基づいてテスト工数を割り当てるべきではないことが分かった.

    CiNii Article

    researchmap

  • ソフトウェア開発費に影響する要因の分析 査読

    角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一

    経済調査研究レビュー   ( 4 )   64 - 76   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ソフトウェアコンポーネント推薦における協調フィルタリングの効果 査読

    亀井 靖高, 角田 雅照, 柿元健, 大杉 直樹, 門田暁人, 松本 健一

    情報処理学会論文誌   50 ( 3 )   1139 - 1143   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本論文では,汎用性の高い/低いコンポーネントに対する,協調フィルタリングを用いたコンポーネント推薦(亀井ら,2006年)の効果を明らかにするために,2つの仮説,(1) 汎用性の高いコンポーネントに対する推薦精度が従来手法(ランダム推薦法,平均値に基づく推薦法)より高い,(2) 汎用性の低いコンポーネントに対する推薦精度が従来手法より高い,を実験的に検証した.推薦精度を調べるために,29件のプロジェクト(使用されているコンポーネントの総数は2,558個)を用いて評価実験を行った.その結果,仮説(2) が支持され,協調フィルタリングを用いたコンポーネント推薦は汎用性の低いコンポーネントに対して特に効果がある(NDPMの中央値が0.55から0.33へ改善した)ことが分かった.

    CiNii Article

    researchmap

  • 生産性要因に基づいて層別されたソフトウェア開発工数見積りモデル 査読

    角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一, 橋 昭彦

    SEC journal   5 ( 1 )   58 - 67   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:独立行政法人 情報処理推進機構 ソフトウェア高信頼化センター  

    重回帰分析により工数見積りモデルを構築する場合、プロジェクトを層別したデータセットを作成し、層別ごとに見積りモデルを構築することが望ましい。本稿では、生産性と関連が強いプロジェクト特性を用いて財団法人経済調査会が収集した153プロジェクトから43プロジェクトの実績データを分析した結果と見積もり精度の向上結果について報告する。

    DOI: 10.11186/secjournal.5.58

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00329157843?from=CiNii

  • ソースコードと設計書を対象としたレビューにおける開発者の能力の比較 査読

    上野 秀剛, 門田 暁人, 松本 健一

    ソフトウェア信頼性研究会 第5回ワークショップ   91 - 93   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 不具合履歴に基づくソフトウェアIV&V活動の定量的見える化手法 査読

    まつ本 真佑, 上野 秀剛, 門田 暁人, 松本 健一, 片平 真史, 神武 直彦, 宮本 祐子, 氏原 頌悟, 吉川 茂雄

    電子情報通信学会論文誌   J92-D ( 12 )   2195 - 2206   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ブレークポイント使用履歴に基づくデバッグ行動の分析 査読

    吉村 巧朗, 亀井 靖高, 上野 秀剛, 門田 暁人, 松本 健一

    電子情報通信学会技術研究報告. 知能ソフトウェア工学   109 ( 307 )   85 - 89   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • A Proposal of Derivation Methods of Fp Transformation Formulas 査読

    Masateru Tsunoda, Shinsuke Matsumoto, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    In Proc. of Workshop on Accountability and Traceability in Global Software Engineering (ATGSE2008)   25 - 26   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Cost Effective IV&V Planning Activity Derived from Experiences on Jaxa's Spacecraft Projects 査読

    Tsutomu Matsumoto, Shinsuke Matsumoto, Hidetake Uwano, Akito Monden, Yuko Miyamoto, Shogo Ujihara, Naohiko Kohtake, Masafumi Katahira

    ESA Workshop on Avionics Data, Control and Software Systems (ADCSS2008)   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • A Goal-Oriented Approach to Software Obfuscation 査読

    Hiroki Yamauchi, Akito Monden, Masahide Nakamura, Haruaki Tamada, Yuichiro Kanzaki, Ken-ichi Matsumoto

    International Journal of Computer Science and Network Security   8 ( 9 )   59 - 71   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Article

    researchmap

  • ソフトウェア保守業務の現状分析 査読

    角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一

    経済調査研究レビュー   ( 3 )   46 - 59   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:経済調査会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 規模・工期・要員数・工数の関係の定量的導出 査読

    柿元 健, 門田 暁人, 角田 雅照, 松本健一, 菊地奈穂美

    SEC journal   4 ( 2 )   6 - 11   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:情報処理推進機構ソフトウェア・エンジニアリング・センター  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • プロジェクト類似性に基づく工数見積りに適した変数選択法

    瀧 進也, 戸田 航史, 門田暁人, 柿元健, 角田 雅照, 大杉 直樹, 松本 健一

    情報処理学会論文誌   49 ( 7 )   2338 - 2348   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    ソフトウェア開発における多変数の実績データを用いた工数見積りでは,その精度を高めるうえで,見積りに不要な変数を除去することが必須となる.しかし,近年注目されているプロジェクト間の類似性に基づく工数見積り方法(analogy-based法)においては,その特性を活かした変数選択法が提案されていない.本論文では,「説明変数(プロジェクト特性)の値が似ているプロジェクトどうしは工数も似た値をとる」というanalogy-based法の考え方を踏襲し,目的変数である工数との相関係数が低い説明変数を除去することで,説明変数の値が似ていれば目的変数の値も似ているという状態を保つように変数選択する方法Correlation Threshold based Selection(CTS)を提案する.ソフトウェア開発企業で収集された3種類の開発実績データセットを用いた評価実験の結果,CTSは,従来手法であるステップワイズ変数選択法と比べて計算量が小さく,特に,カテゴリ変数の数が少ない場合に,安定して精度を改善することができた.Analogy-based estimation methods have been studied for deriving an accurate effort estimate required to complete a project; however, few studies have focused on their variable selection methods. Here, variables to be selected are predictor variables (e.g. development size and development duration, etc.) related to an objective variable (effort). In this paper, we propose Correlation Threshold based Selection (CTS) method that exploits the basic concept of analogy-based estimation where efforts are similar if predictor variables are similar. The proposed method requires few amount of calculation while it can accurately exclude variables that do not correlate with the effort. This paper experimentally evaluated the effectiveness of the proposed method by using three data sets collected from software development companies. The result showed that the proposed method provided high estimation accuracy for projects having larger number of predictor variables.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • プロジェクト類似性に基づく工数見積りに適した変数選択法 査読

    瀧 進也, 戸田 航史, 門田暁人, 柿元健, 角田 雅照, 大杉 直樹, 松本 健一

    情報処理学会論文誌   49 ( 7 )   2338 - 2348   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    ソフトウェア開発における多変数の実績データを用いた工数見積りでは,その精度を高めるうえで,見積りに不要な変数を除去することが必須となる.しかし,近年注目されているプロジェクト間の類似性に基づく工数見積り方法(analogy-based法)においては,その特性を活かした変数選択法が提案されていない.本論文では,「説明変数(プロジェクト特性)の値が似ているプロジェクトどうしは工数も似た値をとる」というanalogy-based法の考え方を踏襲し,目的変数である工数との相関係数が低い説明変数を除去することで,説明変数の値が似ていれば目的変数の値も似ているという状態を保つように変数選択する方法Correlation Threshold based Selection(CTS)を提案する.ソフトウェア開発企業で収集された3種類の開発実績データセットを用いた評価実験の結果,CTSは,従来手法であるステップワイズ変数選択法と比べて計算量が小さく,特に,カテゴリ変数の数が少ない場合に,安定して精度を改善することができた.

    CiNii Article

    researchmap

  • 情報システム運用業務の現状分析 査読

    角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一

    経済調査研究レビュー   ( 2 )   100 - 110   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:経済調査会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Fault-proneモジュール判別における外れ値除去法の比較 査読

    ?本 真佑, 亀井 靖高, 門田 暁人, 松本 健一

    情報処理学会論文誌   49 ( 3 )   1341 - 1351   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Introducing Dynamic Name Resolution Mechanism for Obfuscating System-Defined Names in Programs 査読

    Haruaki Tamada, Masahide Nakamura, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    Proc. of the IASTED International Conference on Software Engineering (IASTED SE 2008)   125 - 130   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • プロセス改善のためのソフトウェア開発タスク計測システム 査読

    門田 暁人, 亀井 靖高, 上野 秀剛, 松本 健一

    第15回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE 2008)   123 - 128   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • コードクローンの長さとソフトウェア信頼性の関係の分析 査読

    左藤 裕紀, 亀井 靖高, 上野 秀剛, 川口 真司, 名倉 正剛, 門田 暁人, 松本 健一, 飯田 元

    電子情報通信学会技術研究報告. ソフトウェアサイエンス   108 ( 242 )   43 - 48   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Fit data selection for software effort estimation models. 査読

    Koji Toda, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    Proceedings of the Second International Symposium on Empirical Software Engineering and Measurement, ESEM 2008, October 9-10, 2008, Kaiserslautern, Germany   360 - 361   2008年

     詳細を見る

  • A Hybrid Faulty Module Prediction Using Association Rule Mining and Logistic Regression Analysis 査読

    Yasutaka Kamei, Akito Monden, Shuji Morisaki, Ken-ichi Matsumoto

    ESEM'08: PROCEEDINGS OF THE 2008 ACM-IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON EMPIRICAL SOFTWARE ENGINEERING AND MEASUREMENT   279 - 281   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ASSOC COMPUTING MACHINERY  

    This paper proposes a fault-prone module prediction method that combines association rule mining with logistic regression analysis. In the proposed method, we focus on three key measures of interestingness of an association rule (support, confidence and lift) to select useful rules for the prediction. If a module satisfies the premise (i.e. the condition in the antecedent part) of one of the selected rules, the module is classified by the rule as either fault-prone or not. Otherwise, the module is classified by the logistic model. We experimentally evaluated the prediction performance of the proposed method with different thresholds of each rule interestingness measure (support, confidence and lift) using a module set in the Eclipse project, and compared it with three well-known fault-proneness models (logistic regression model, linear discriminant model and classification tree). The result showed that the improvement of the F1-value of the proposed method was 0.163 at maximum compared to conventional models.

    Web of Science

    researchmap

  • An Over-sampling Method for Analogy-based Software Effort Estimation 査読

    Yasutaka Kamei, Jacky Keung, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    ESEM'08: PROCEEDINGS OF THE 2008 ACM-IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON EMPIRICAL SOFTWARE ENGINEERING AND MEASUREMENT   312 - +   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ASSOC COMPUTING MACHINERY  

    This paper proposes a novel method to generate synthetic project cases and add them to a fit dataset for the purpose of improving the performance of analogy-based software effort estimation. The proposed method extends conventional over-sampling method, which is a preprocessing procedure for n-group classification problems, which makes it suitable for any imbalanced dataset to be used in analogy-based system. We experimentally evaluated the effect of the over-sampling method to improve the performance of the analogy-based software effort estimation by using the Desharnais dataset. Results show significant improvement to the estimation accuracy by using our approach.

    Web of Science

    researchmap

  • Are Good Code Reviewers Also Good at Design Review? 査読

    Hidetake Uwano, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    ESEM'08: PROCEEDINGS OF THE 2008 ACM-IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON EMPIRICAL SOFTWARE ENGINEERING AND MEASUREMENT   351 - 353   2008年

  • Dresrem 2: An Analysis System for Multi-Document Software Review Using Reviewers' Eye Movements 査読

    Hidetake Uwano, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    Proceedings - The 3rd International Conference on Software Engineering Advances, ICSEA 2008, Includes ENTISY 2008: International Workshop on Enterprise Information Systems   177 - 183   2008年

  • Analyzing factors of defect correction effort in a multi-vendor information system development 査読

    Tomoko Matsumura, Shuji Morisaki, Akito Monden, Ken-Ichi Matsumoto

    Journal of Computer Information Systems   49 ( 1 )   73 - 80   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Association for Computer Information Systems  

    This paper describes an empirical study to reveal factors influencing defect correction effort in software development. In the study we collected various attributes (metrics) of defects found in a typical medium-scale, multi-vendor information system development project in Japan over a six-month period. We then statistically analyzed the relationship between the defects' attributes and the correction effort. The analysis confirmed the well-known principle "defects are the more expensive the later they are detected" by revealing that defects detected in the "system test" were 4.88 times more expensive than those detected in the "coding/unit test". Another principle "defects are more expensive the longer they survive in software" was also confirmed by revealing that defects, which survived two or more development phases, were 4.44 times more expensive than those detected immediately. We also identified other factors, such as defect reproducibility, severity, and the cause of detection delay, that had a significant influence on the correction effort.

    DOI: 10.1080/08874417.2008.11645308

    Scopus

    researchmap

  • 異なるプロジェクト間におけるFault-Proneモジュール判別の精度評価 査読

    木浦 幹雄, ?本 真佑, 亀井 靖高, 門田 暁人, 松本 健一

    ソフトウェア工学の基礎XIV 日本ソフトウェア科学会 FOSE2007   131 - 136   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Exploiting Eye Movements for Evaluating Reviewer's Performance in Software Review 査読

    Hidetake Uwano, Masahide Nakamura, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    IEICE Transactions on Fundamentals   E90-A ( 10 )   317 - 328   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    This paper proposes to use eye movements to characterize the performance of individuals in reviewing software documents. We design and implement a system called DRESREM, which measures and records eye movements of document reviewers. Based on the eye movements captured by eye tracking device, the system computes the line number of the document that the reviewer is currently looking at. The system can also record and play back how the eyes moved during the review process. To evaluate the effectiveness of the system we conducted an experiment to analyze 30 processes of source code review (6 programs, 5 subjects) using the system. As a result, we have identified a particular pattern, called scan, in the subject's eye movements. Quantitative analysis showed that reviewers who did not spend enough time on the scan took more time to find defects on average.

    DOI: 10.1093/ietfec/e90-a.10.2290

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • APIライブラリ名隠ぺいのための動的名前解決を用いた名前難読化 査読

    玉田 春昭, 中村 匡秀, 門田 暁人, 松本 健一

    電子情報通信学会論文誌D   J90-D ( 10 )   2723 - 2735   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    名前難読化とは,プログラム中の名前(識別子)を別の名前に付け替えることで,プログラムを理解しづらいものにするソフトウェア保護手法である.従来の名前難読化手法は,各名前を静的に別の文字列で置換するものであり,プログラム中に現れる任意のユーザ定義の名前を隠ぺいできる.しかしながら,従来手法を用いてシステム定義の名前(標準ライブラリやAPIの呼出し等)を難読化することは,プログラムの移植性を著しく低下させるため,現実的に不可能である.そこで本論文では,オブジェクト指向言語を対象に,システム定義の名前をも隠ぺい可能な新たな名前難読化手法を提案する.具体的には,プログラム中の名前使用部分をあらかじめ暗号化しておき,実行時に名前を復号して当該処理を実行する,動的名前解決の仕組みを導入する.提案手法では,オブジェクト指向言語のリフレクション機構を用いて,クラスの参照,メソッド呼出し,フィールドの参照・代入に現れる任意の名前を動的解決する方法を実現している.また,提案手法をJavaプログラム用に実装し評価実験を行った.ある実用プログラムへの適用では,4.11倍の性能劣化でプログラム中のすべてのクラス名,メソッド名,フィールド名(計10,580回出現)を難読化できることが分かった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Comparison of Outlier Detection Methods in Fault-Proneness Models 査読

    Shinsuke Matsumoto, Yasutaka Kamei, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    Proceedings of the 1st International Symposium on Empirical Software Engineering and Measurement (ESEM2007)   461 - 463   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ESEM.2007.34

    CiNii Article

    researchmap

  • ソフトウェア開発工数積算のための生産性分析 査読

    角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一

    経済調査研究レビュー   ( 1 )   114 - 119   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:経済調査会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Fault-proneモジュール判別におけるサンプリング法適用の効果(システム評価・管理技術,<特集>ソフトウェア工学の理論と実践) 査読

    亀井 靖高, 柗本 真佑, 柿元 健, 門田 暁人, 松本 健一

    情報処理学会論文誌   48 ( 8 )   2651 - 2662   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    Fault-proneモジュール(バグを含みやすいモジュール)判別モデルの性能向上を目的として,サンプリング法(オーバ/アンダサンプリング)適用の効果を実験的に評価する.サンプリング法は,2群の判別モデル構築に用いるフィットデータに対する前処理であり,2群のケース数の偏りを解消することにより,少数派の群の判別精度の向上が期待される.ただし,従来,ソフトウェア工学分野への適用事例は報告されていない.実験では,日本のある企業で開発されたレガシーソフトウェアから得られた2つのモジュール群(バグモジュール含有率5.67%,および13.16%)を題材として,4種類のサンプリング法(ROS,SMOTE,RUS,TLUS)適用の効果を,4種類の判別モデル(線形判別分析,ロジスティック回帰分析,ニューラルネット,分類木)について評価した.実験の結果,分類木以外の判別モデルに対してはサンプリング法の効果があること(F1値の向上),および,TLUSは他の3つのサンプリング法よりも効果が小さいことが分かった.また,分類木以外の判別モデルにTLUS以外のサンプリング法を適用した場合,F1値の向上は最小0.078,最大0.303,平均0.146であった.

    CiNii Article

    researchmap

  • 他プロジェクトの実績データに基づくFault-Proneモジュール判別の試み

    木浦 幹雄, ?本 真佑, 亀井 靖高, 門田 暁人, 松本 健一

    ソフトウェア信頼性研究会 第4回ワークショップ   45 - 53   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    CiNii Article

    researchmap

  • Fault-Proneモジュール判別モデルに対する外れ値除去法の適用効果

    ?本 真佑, 亀井 靖高, 門田 暁人, 松本 健一

    情報処理学会研究報告   2007-SE-155 ( 33 )   49 - 56   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本稿ではfault-proneモジュール判別モデルに対する外れ値除去法の効果を実験的に明らかにする.外れ値除去法とは,標本の中から外れ値を検出・除去する方法であり,判別モデル構築の前処理に用いることができる.実験では3つの代表的な判別モデル(線形判別分析,ロジステイック回帰分析,分類木)に対して,2つの外れ値除去法(MOA,LOFM)を適用した場合の計6通りについて比較を行った.実験の結果,外れ値除去法を適用しない場合と比べて,MOAを適用した場合は,F1値が最小0.04,最大0.17 平均0.10向上し,全ての判別モデルにおいて判別精度が向上した.一方,LOFMを適用した場合は,最小-001,最大004 平均0.01変化し,判別モデルによってはF1値が向上したものの,その幅はMOAと比べて小さかった.In this paper, we experimentally evaluate outlier detection methods, which detect data points that are far away from others in a data set, in terms of improving the pre diction performance of fault-prone module detection models. In the experiment, we compared two outlier detection methods (MOA, LOFM) each applied to three well-known fault-prone module detection models (LDA, LRA, CT). The result showed that MOA improved Fl-values of all fault-proneness models (0.04 at minimum, 0.17 at maximum and 0.10 at mean) while improvements by LOFM were relatively small (-0.01 at minimum, 0.04 at maximum and 0.01 at mean).

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00021154/

  • Defect data analysis based on extended association rule mining 査読

    Shuji Morisaki, Akito Monden, Tomoko Matsumura, Haruaki Tamada, Ken-Ichi Matsumoto

    Proceedings - ICSE 2007 Workshops: Fourth International Workshop on Mining Software Repositories, MSR 2007   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    This paper describes an empirical study to reveal rules associated with defect correction effort. We defined defect correction effort as a quantitative (ratio scale) variable, and extended conventional (nominal scale based) association rule mining to directly handle such quantitative variables. An extended rule describes the statistical characteristic of a ratio or interval scale variable in the consequent part of the rule by its mean value and standard deviation so that conditions producing distinctive statistics can be discovered. As an analysis target, we collected various attributes of about 1,200 defects found in a typical medium-scale, multi-vendor (distance development) information system development project in Japan. Our findings based on extracted rules include: (1)Defects detected in coding/unit testing were easily corrected (less than 7% of mean effort) when they are related to data output or validation of input data. (2)Nevertheless, they sometimes required much more effort (lift of standard deviation was 5.845) in case of low reproducibility, (3)Defects introduced in coding/unit testing often required large correction effort (mean was 12.596 staff-hours and standard deviation was 25.716) when they were related to data handing. From these findings, we confirmed that we need to pay attention to types of defects having large mean effort as well as those having large standard deviation of effort since such defects sometimes cause excess effort. © 2007 IEEE.

    DOI: 10.1109/MSR.2007.5

    Scopus

    researchmap

  • ソースコードの圧縮性とコードクローンの関係の分析 査読

    左藤 裕紀, 亀井 靖高, 上野 秀剛, 川口 真司, 門田 暁人, 松本 健一

    日本ソフトウェア科学会 第24回大会   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Mining Quantitative Rules in a Software Project Data Set

    Morisaki Shuji, Monden Akito, Tamada Haruaki, Matsumura Tomoko, Matsumoto Ken-ichi

    IPSJ Digital Courier   3   518 - 527   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Information Processing Society of Japan  

    This paper proposes a method to mine rules from a software project data set that contains a number of quantitative attributes such as staff months and SLOC. The proposed method extends conventional association analysis methods to treat quantitative variables in two ways: (1) the distribution of a given quantitative variable is described in the consequent part of a rule by its mean value and standard deviation so that conditions producing the distinctive distributions can be discovered. To discover optimized conditions, (2) quantitative values appearing in the antecedent part of a rule are divided into contiguous fine-grained partitions in preprocessing, then rules are merged after mining so that adjacent partitions are combined. The paper also describes a case study using the proposed method on a software project data set collected by Nihon Unisys Ltd. In this case, the method mined rules that can be used for better planning and estimation of the integration and system testing phases, along with criteria or standards that help with planning of outsourcing resources.

    DOI: 10.2197/ipsjdc.3.518

    CiNii Article

    researchmap

  • Mining Quantitative Rules in a Software Project Data Set

    Morisaki Shuji, Monden Akito, Tamada Haruaki, Matsumura Tomoko, Matsumoto Ken-ichi

    Information and Media Technologies   2 ( 4 )   999 - 1008   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Information and Media Technologies 編集運営会議  

    This paper proposes a method to mine rules from a software project data set that contains a number of quantitative attributes such as staff months and SLOC. The proposed method extends conventional association analysis methods to treat quantitative variables in two ways: (1) the distribution of a given quantitative variable is described in the consequent part of a rule by its mean value and standard deviation so that conditions producing the distinctive distributions can be discovered. To discover optimized conditions, (2) quantitative values appearing in the antecedent part of a rule are divided into contiguous fine-grained partitions in preprocessing, then rules are merged after mining so that adjacent partitions are combined. The paper also describes a case study using the proposed method on a software project data set collected by Nihon Unisys Ltd. In this case, the method mined rules that can be used for better planning and estimation of the integration and system testing phases, along with criteria or standards that help with planning of outsourcing resources.

    DOI: 10.11185/imt.2.999

    CiNii Article

    researchmap

  • 協調フィルタリングに基づく工数見積り手法のデータの欠損に対するロバスト性の評価(ソフトウェア工学) 査読

    柿元 健, 角田 雅照, 大杉 直樹, 門田 暁人, 松本 健一

    電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム   89 ( 12 )   2602 - 2611   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本論文では,協調フィルタリングに基づいた工数見積り手法(CF-based見積り手法)が,データの欠損に対してどの程度ロバストであるかを実験により評価する.CF-based見積り手法は,ソフトウェア開発プロジェクトの特性値(規模,工期など)を説明変数とし,目的変数である工数を見積もる手法であり,説明変数に未記録の値(欠損値)が含まれる場合にも適用できることが特長である.ただし,欠損値の生じるメカニズムの違い,及び,欠損率の変化が,見積り精度に与える影響(ロバスト性)は従来明らかでなかった.本論文では,欠損値が生じる三つのメカニズムを想定し,それぞれについて欠損率を変化させたデータセットを多数作成し,各データセットを用いて工数見積りを行うことで,ロバスト性を実験的に評価した.実験の結果,CF-based見積り手法が,従来手法であるステップワイズ重回帰分析と欠損値処理を併用する手法よりもロバスト性が高い,すなわち,欠損のメカニズムにかかわらず,欠損率が増欠しても見積り精度が大きく低下しないことが示された.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • プログラマの視線を用いたコードレビュー性能の要因分析 査読

    上野 秀剛, 中村 匡秀, 門田 暁人, 松本 健一

    ソフトウェア工学の基礎XIII 日本ソフトウェア科学会FOSE 2006   103 - 112   2006年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Java クラスファイル難読化ツール DonQuixote 査読

    玉田 春昭, 中村 匡秀, 門田 暁人, 松本 健一

    ソフトウェア工学の基礎XIII, 日本ソフトウェア科学会 FOSE2006   113 - 118   2006年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 進行中のプロジェクト計測とフィードバック実験に基づく計測データベース活用方式の提案 査読

    神谷芳樹, 菊池奈穂美, 松村知子, 大杉直樹, 門田暁人, 肥後芳樹, 井上克郎, 松本健一

    情報処理学会ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム200   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • API呼び出しを用いた動的バースマーク 査読

    岡本 圭司, 玉田 春昭, 中村 匡秀, 門田 暁人, 松本 健一

    電子情報通信学会論文誌D   J89-D ( 8 )   1751 - 1763   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本論文では,ソフトウェア盗用の発見・立証を効率的に支援するための動的バースマークを提案する.動的バースマークf(p,I)はソフトウェアpを入力Iで実行した場合のpの振舞いから得られる,pのもつユニークな特徴の集合である.ソフトウェアp,qが存在し,f(p,I)=f(q,I)であれば,qはpの盗用である疑いが強い.本論文では,2種類の動的バースマークを提案する.提案手法では,ソフトウェア実行時のAPI呼出し情報を,個々のソフトウェアの特徴として利用し,API呼出しの順序から実行系列バースマークを,個々のAPIの呼出し頻度から実行頻度バースマークをそれぞれ抽出する.この2種類のバースマークを2種類の実験によって評価した.実験1では,同じ用途の複数のアプリケーションに提案バースマークを適用した.その結果,オリジナルとその改変アプリケーションからは非常に類似したバースマークが得られること,全く独立に実装されたアプリケーションからは,全く異なるバースマークが得られることが分かった.実験2では,提案バースマークは,異なるコンパイラや最適化などに対して強い耐性をもつことが示された.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 情報漏えいのリスクと生産性を考慮したソフトウェアプロセスの開発者割当て探索 査読

    神崎 雄一郎, 井垣 宏, 中村 匡秀, 門田 暁人, 松本 健一

    ソフトウェアシンポジウム2006   24 - 32   2006年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Analyzing Individual Performance of Source Code Review Using Reviewers’ Eye Movement 査読

    Hidetake Uwano, Masahide Nakamura, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    Proceedings of Int'l Eye Tracking Research & Applications Symposium (ETRA 2006)   133 - 140   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    CiNii Article

    researchmap

  • A Software Protection Method Based on Instruction Camouflage 査読

    Yuichiro Kanzaki, Akito Monden, Masahide Nakamura, Ken-ichi Matsumoto

    Electronics and Communications in Japan, Part 3   89 ( 1 )   47 - 59   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ecjc.20141

    researchmap

  • Software Obfuscation from Crackers’ Viewpoint 査読

    Hiroki Yamauchi, Yuichiro Kanzaki, Akito Monden, Masahide Nakamura, Ken-ichi Matsumoto

    Proc. IASTED International Conference on Advances in Computer Science and Technology (IASTED ACST 2006)   286 - 291   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Productivity analysis of Japanese enterprise software development projects 査読

    Masateru Tsunoda, Akito Monden, Hiroshi Yadohisa, Nahomi Kikuchi, Ken-Ichi Matsumoto

    Proceedings - International Conference on Software Engineering   14 - 17   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    To clarify the relation between controllable attributes of a software development and its productivity, this paper experimentally analyzed a software project repository (SEC repository), consisting of 253 enterprise software development projects in Japanese companies, established by Software Engineering Center (SEC), Information-technology Promotion Agency, Japan. In the experiment, as controllable attributes, we focused on the outsourcing ratio of a software project, defined as an effort outsourced to subcontract companies divided by a whole development effort, and on the effort allocation balance among development phases. Our major findings include both larger outsourcing ratio and smaller upstream process effort leads to worse productivity. Copyright 2006 ACM.

    DOI: 10.1145/1137983.1137988

    Scopus

    researchmap

  • Quantitative Analysis of Information Leakage in Security-Sensitive Software Processes

    Kanzaki Yuichiro, Igaki Hiroshi, Nakamura Masahide, Monden Akito, Matsumoto Ken-ichi

    Information and Media Technologies   1 ( 1 )   121 - 133   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Information and Media Technologies 編集運営会議  

    This paper presents a method to evaluate the risk of information leakage in software processes for security-sensitive applications. A software process is modeled as a series of sub-processes, each of which produces new work products from input products. Since a process is conducted usually by multiple developers, knowledge of work products is shared among the developers. Through the collaboration, a developer may share with others the knowledge of products that are not related to the process. We capture the transfer of such irrelevant product knowledge as information leakage in a software process. In this paper, we first formulate the problem of information leakage by introducing a formal software process model. Then, we propose a method to derive the probability that each developer d knows each work product p at a given process of software development. The probability reflects the possibility that someone leaked the knowledge of p to d. We also conduct three case studies to show the applicability of leakage to practical settings. In the case studies, we evaluate how the risk of information leakage is influenced by the collaboration among developers, the optimal developer assignment and the structure of the software process. As a result, we show that the proposed method provides a simple yet powerful means to perform quantitative analysis on information leakage in a security-sensitive software process.

    DOI: 10.11185/imt.1.121

    CiNii Article

    researchmap

  • Java Birthmarks -- Detecting the Software Theft 査読

    Haruaki Tamada, Masahide Nakamura, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    IEICE Transactions on Information and Systems   E88-D ( 9 )   2148 - 2158   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    To detect the theft of Java class files efficiently, we propose a concept of Java birthmarks, which are unique and native characteristics of every class file. For a pair of class files p and q, if q has the same birthmark as p's, q is suspected as a copy of p. Ideally, the birthmarks should satisfy the following properties : (a) preservation - the birthmarks should be preserved even if the original class file is tampered with, and (b) distinction - independent class files must be distinguished by completely different birthmarks. Taking (a) and (b) into account, we propose four types of birthmarks for Java class files. To show the effectiveness of the proposed birthmarks, we conduct three experiments. In the first experiment, we demonstrate that the proposed birthmarks are sufficiently robust against automatic program transformation (93.3876% of the birthmarks were preserved). The second experiment shows that the proposed birthmarks successfully distinguish non-copied files in a practical Java application (97.8005% of given class files were distinguished). In the third experiment, we exploit different Java compilers to confirm that the proposed Java birthmarks are core characteristics independent of compiler-specific issues.

    DOI: 10.1093/ietisy/e88-d.9.2148

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Quantitative analysis of information leakage in security-sensitive software processes 査読

    Yuichiro Kanzaki, Hiroshi Igaki, Masahide Nakamura, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    IPSJ Journal, Special Issue on Research on Computer Security Characterized in the Context of Social Responsibilities   46 ( 8 )   2129 - 2141   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Software analysis by code clones in open source software 査読

    Shinji Uchida, Akito Monden, Naoki Ohsugi, Toshihiro Kamiya, Ken Ichi Matsumoto, Hideo Kudo

    Journal of Computer Information Systems   45 ( 3 )   1 - 11   2005年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The code clone (a duplicated code section in the source files of software) is one of the factors that complicate software maintenance. However, few empirical studies have analyzed the status quo of code clones. In this paper we conduct an extensive analysis of code clones using 125 packages of open source software written in C language, and suggest guidelines for the allowable production of code clones. Our results showed 11.3% as the average CRate (clone inclusion rate). For software packages that did not include automatically generated code, the CRate was 9.7%, the in-module CRate 8.2%, and the inter-module CRate 1.3%. These rates can be used as criteria for the allowable amount of code clone production. This paper also presents our findings on factors of code clone production, the influence of code clone production on maintainability, and removal methods.

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/journals/jcis/jcis45.html#UchidaMOKMK05

  • Characterizing Dynamics of Information Leakage in Software Process 査読

    Yuichiro Kanzaki, Hiroshi Igaki, Masahide Nakamura, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    Proc. 3rd Australasian Information Security Workshop (AISW2005)   44   145 - 151   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Tamper-resistant software system based on a finite state machine 査読

    Akito Monden, Antoine Monsifrot, Clark Thomborson

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E88-A ( 1 )   112 - 122   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electronics, Information and Communication, Engineers, IEICE  

    Many computer systems are designed to make it easy for end-users to install and update software. An undesirable side effect, from the perspective of many software producers, is that hostile end-users may analyze or tamper with the software being installed or updated. This paper proposes a way to avoid the side effect without affecting the ease of installation and updating. We construct a computer system M with the following properties: 1) the end-user may install a program P in any conveniently accessible area of M
    2) the program P contains encoded instructions whose semantics are obscure and difficult to understand
    and 3) an internal interpreter W, embedded in a non-accessible area of M, interprets the obfuscated instructions without revealing their semantics. Our W is a finite state machine (FSM) which gives context-dependent semantics and operand syntax to the encoded instructions in P
    thus, attempts to statically analyze the relation between instructions and their semantics will not succeed. We present a systematic method for constructing a P whose instruction stream is always interpreted correctly regardless of its input, even though changes in input will (in general) affect the execution sequence of instructions in P. Our framework is easily applied to conventional computer systems by adding a FSM unit to a virtual machine or a reconfigurable processor. Copyright © 2005 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers.

    DOI: 10.1093/ietfec/E88-A.1.112

    Scopus

    researchmap

  • マルチバージョン生成によるプログラムの解析防止 査読

    山内 寛己, 神崎 雄一郎, 門田 暁人, 中村 匡秀, 松本 健一

    ソフトウェア工学の基礎XI, 日本ソフトウェア科学会FOSE2004   157 - 160   2004年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ソフトウェア実行時のAPI呼び出し履歴に基づく動的バースマークの提案 査読

    岡本 圭司, 玉田 春昭, 中村 匡秀, 門田 暁人, 松本 健一

    ソフトウェア工学の基礎XI, 日本ソフトウェア科学会FOSE2004   85 - 88   2004年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    CiNii Article

    researchmap

  • Dynamic Software Birthmarks to Detect the Theft of Windows Applications 査読

    Haruaki Tamada, Keiji Okamoto, Masahide Nakamura, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    Proc. International Symposium on Future Software Technology 2004 (ISFST 2004)   CDROM   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    CiNii Article

    researchmap

  • 命令のカムフラージュによるソフトウェア保護方法 査読

    神崎 雄一郎, 門田 暁人, 中村 匡秀, 松本 健一

    電子情報通信学会論文誌A   J87-A ( 6 )   755 - 767   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本論文では,プログラムに含まれる多数の命令をカムフラージュ(偽装)することにより,悪意をもったユーザ(攻撃者)によるプログラムの解析を困難にする方法を提案する.提案方法では,プログラム中の任意の命令(ターゲット)を異なる命令で偽装し,プログラムの自己書換え機構を用いて,実行時のある期間においてのみ元来の命令に復元する.攻撃者がカムフラージュされた命令を含む範囲の解析を試みたとしても,ターゲットの書換えを行うルーチン(書換えルーチン)の存在に気づかない限り,プログラムの元来の動作を正しく理解することは不可能である.解析を成功させるためには,書換えルーチンを含む範囲についても解析する必要があり,結果として,攻撃者はより広範囲にわたるプログラムの解析を強いられることとなる.提案方法は自動化が容易であり,要求される保護の強さ,及び,許容される実行効率の低下の度合に応じて,ターゲットの個数を任意に決定できる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Design and evaluation of birthmarks for detecting theft of Java programs 査読

    Haruaki Tamada, Masahide Nakamura, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    Proc. IASTED International Conference on Software Engineering (IASTED SE 2004)   569 - 575   2004年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    CiNii Article

    researchmap

  • Effort estimation based on Collaborative Filtering 査読

    N Ohsugi, M Tsunoda, A Monden, K Matsumoto

    PRODUCT FOCUSED SOFTWARE PROCESS IMPROVEMENT   3009   274 - 286   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    Effort estimation methods are one of the important tools for project managers in controlling human resources of ongoing or future software projects. The estimations require historical project data including process and product metrics that characterize past projects. Practically, in using the estimation methods, it is a problem that the historical project data frequently contain substantial missing values. In this paper, we propose an effort estimation method based on Collaborative Filtering for solving the problem. Collaborative Filtering has been developed in information retrieval researchers, as one of the estimation techniques using defective data, i.e. data having substantial missing values. The proposed method first evaluates similarity between a target (ongoing) project and each past project, using vector based similarity computation equation. Then it predicts the effort of the target project with the weighted sum of the efforts of past similar projects. We conducted an experimental case study to evaluate the estimation performance of the proposed method. The proposed method showed better performance than the conventional regression method when the data had substantial missing values.

    Web of Science

    researchmap

  • Exploiting self-modification mechanism for program protection 査読

    Yuichiro Kanzaki, Akito Monden, Masahide Nakamura, Ken-ichi Matsumoto

    Proc. 27th Computer Software and Applications Conference (compsac2003)   170 - 179   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    CiNii Article

    researchmap

  • Queue-based cost evaluation of mental simulation process in program comprehension 査読

    Masahide Nakamura, Akito Monden, Tomoaki Itoh, Ken-ichi Matsumoto, Yuichiro Kanzaki, Hirotsugu Satoh

    Proc. 9th IEEE International Software Metrics Symposium (METRICS2003)   351 - 360   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/METRIC.2003.1232480

    CiNii Article

    researchmap

  • A recommendation system for software function discovery 査読

    N Ohsugi, A Monden, K Matsumoto

    APSEC 2002: NINTH ASIA PACIFIC SOFTWARE ENGINEERING CONFERENCE   248 - 257   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    Since many of today's application software provide users with too many functions, the users sometimes cannot find the useful functions. This paper proposes a recommendation system based on a collaborative filtering approach to let users discover useful functions at low cost for the purpose of improving the user's productivity in using application software. The proposed system automatically collects histories of software function execution (usage histories) from many users through the Internet. Based on the collaborative filtering approach, collected histories are used to recommend the user a set of candidate functions that may be useful to the individual user. This paper illustrates conventional filtering algorithms and proposes a new algorithm suitable for recommendation of software functions. The result of an experiment with a prototype recommendation system showed that the average napin of our algorithm was smaller,than that of the conventional algorithms; and, it also showed that the standard deviation of ndpm of our algorithm was smaller than that of the conventional algorithms. Furthermore, while every conventional algorithm had a case whose recommendation was worse than the random algorithm, our algorithm did not.

    Web of Science

    researchmap

  • The detection of faulty code violating implicit coding rules 査読

    T Matsumura, A Monden, K Matsumoto

    2002 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON EMPIRICAL SOFTWARE ENGINEERING, PROCEEDINGS   173 - 182   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    In the field of legacy software maintenance, there unexpectedly arises a large number of implicit coding rules, which we regard as a cancer in software evolution. Since such rules are usually undocumented and each of them is recognized only by, a few members in a maintenance team, a person who is not aware of a rule often violates it while doing various maintenance activities such as adding a new functionality, or repairing faults. The problem here is not only, such a violation introduces a new fault but also the same kind of fault will be generated again and again in the future by different maintainers.
    This paper proposes a method for detecting code fragments that violate implicit coding rules. In the method, an expert maintainer, firstly, investigates the cause of each failure, described in the past failure reports, and identifies all the implicit coding rules that lie behind the faults. Then, the code patterns violating the rules (which we call "faulty code patterns") are described in a pattern description language. Finally, the potential faulty code fragments are automatically detected by a pattern matching technique.
    The result of a case study with large legacy software showed that 32.7% of the failures, which have been reported during a maintenance process, were due to the violation of implicit coding rules. Moreover, 152 faults existed in 772 code fragments detected by, the prototype matching system, while 111 of them were not reported.

    Web of Science

    researchmap

  • A Multiple-View Analysis Model of Debugging Processes. 査読

    Shinji Uchida, Akito Monden, Hajimu Iida, Ken-ichi Matsumoto, Hideo Kudo

    2002 International Symposium on Empirical Software Engineering (ISESE 2002), 3-4 October 2002, Nara, Japan   139 - 147   2002年

     詳細を見る

    出版者・発行元:IEEE Computer Society  

    DOI: 10.1109/ISESE.2002.1166933

    researchmap

  • Software quality analysis by code clones in industrial legacy software 査読

    A Monden, D Nakae, T Kamiya, S Sato, K Matsumoto

    EIGHTH IEEE SYMPOSIUM ON SOFTWARE METRICS, PROCEEDINGS   87 - 94   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    Existing researches suggest that the code clone (duplicated code) is one of the factors that degrades the design and the structure of software and lowers the software quality such as readability and changeability. However, the influence of code clones on software quality has not been quantitatively clarified yet.
    In this paper, we have tried to quantitatively clarify the relation between code clones and the software reliability and maintainability of twenty years old software. As a result, we found that modules having code clones (clone-included modules) are more reliable than modules having no code clone (non-clone modules) on average. Nevertheless, the modules having very large code clones (more than 200 SLOC) are less reliable than non-clone modules. We also found that clone-included modules are less maintainable (having greater revision number on average) than non-clone modules; and, modules having larger code clone are less maintainable than modules having smaller code clone.

    Web of Science

    researchmap

  • 機能実行履歴を用いたソフトウェア機能の発見支援システム 査読

    森崎 修司, 白石 裕美, 大和 正武, 門田 暁人, 松本 健一, 鳥居 宏次

    電子情報通信学会論文誌D-I   J84-D-I ( 6 )   755 - 767   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    今日のアプリケーションソフトウェアの多くは, 様々な使用目的を想定しているために非常に多機能であるが, その反面, ユーザにとって有用な機能を探し出すことは容易でない.本論文では, ソフトウェアの使用目的が似通ったユーザ間で機能実行履歴を相互参照可能とすることで, ユーザにとって有用な機能の発見を支援するシステムを提案する.提案するシステムは, 機能実行履歴をより広範に長期間にわたって収集し, 収集された大量の履歴を効率良く処理し, ユーザにとって未知, かつ, 有用な機能の候補をわかりやすく提示することができる.Microsoft Word2000, 及び, PowerPoint2000を対象とした評価実験の結果, 延べ9人の被験者は平均63.7個の機能を有用な構能の候補としてシステムより提示され, そのうちの平均16.1個の未知機能を発見することができた.また, 発見した未知機能のうち, 被験者が実際に有用であると答えた機能の割合はWordでは平均39.2%, PowerPointでは46.3%であった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • A Practical Method for Watermarking Java Programs. 査読

    Akito Monden, Hajimu Iida, Ken-ichi Matsumoto, Koji Torii, Katsuro Inoue

    24th International Computer Software and Applications Conference (COMPSAC 2000), 25-28 October 2000, Taipei, Taiwan   191 - 197   2000年

     詳細を見る

    出版者・発行元:IEEE Computer Society  

    DOI: 10.1109/CMPSAC.2000.884716

    CiNii Article

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • ソフトウェア開発データリポジトリの分析

    一般財団法人経済調査会  2015年 

     詳細を見る

  • Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing 2012 (Studies in Computational Intelligence, Vol. 443)

    Springer  2012年 

     詳細を見る

MISC

  • ChatGPTをSE役とした対話による要求獲得の試み 査読

    西窪 修広, 西浦 生成, 笹倉 万里子, 門田 暁人

    ソフトウェア工学の基礎30, ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2023   147 - 152   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 小規模JavaScriptプロジェクトにおけるclass構文の使用実態の調査 査読

    三澤 秀斗, 西浦 生成, 笹倉 万里子, 門田 暁人

    ソフトウェア工学の基礎30, ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2023   105 - 110   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 情報システムの要求仕様書におけるあいまい語句の定量的分析

    中道 徹, 西浦 生成, 門田 暁人

    ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2023, ポスター発表   ( P15 )   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • BERTによるセキュリティバグの判別の試み 査読

    横山 大貴, 西浦 生成, 門田 暁人

    ソフトウェア工学の基礎30, ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2023   197 - 198   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • テストケース作成におけるChatGPT利用の効果 査読

    起塚 亮, 西浦 生成, 門田 暁人

    ソフトウェア工学の基礎30, ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2023   195 - 196   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 高齢者の認知機能維持のためのコンピュータゲームの選定に向けて 査読

    河瀬 友佑, 西浦 生成, 門田 暁人

    ソフトウェア工学の基礎30, ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2023   193 - 194   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 提案依頼書におけるセキュリティ要件の分析 査読

    村越 竜介, 西浦 生成, 笹倉 万里子, 門田 暁人

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2023 (SES2023)   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • グローバーのアルゴリズムを題材とした学習支援システムの開発

    安永 翔斗, 門田 暁人, 笹倉 万里子

    情報処理学会第85回全国大会   ( 4ZF-03 )   2023年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • プログラミング教育における高校教員の支援方法の評価

    長尾 輝人, 笹倉 万里子, 門田 暁人

    情報処理学会研究報告, コンピュータと教育   2023-CE-169 ( 15 )   1 - 8   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • バーチャルリアリティ授業視聴システムの改良

    谷口 謙太, 笹倉 万里子, 門田 暁人

    情報処理学会研究報告, コンピュータと教育   2023-CE-169 ( 6 )   1 - 8   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 考古学データベースに保存する画像データの加工を行うシステムの開発

    富田 洸, 笹倉 万里子, 門田 暁人

    情報処理学会第85回全国大会   ( 6ZK-01 )   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • Fault-proneモジュール予測における第三者データに基づいた外れ値除去 査読

    西浦生成, 門田暁人

    ソフトウェア工学の基礎29, ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2022   153 - 158   2022年11月

     詳細を見る

  • スマホゲームにおける課金誘導方法の調査研究 査読

    麻生直希, 西浦 生成, 笹倉 万里子, 門田 暁人

    ソフトウェア工学の基礎29, ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2022   241 - 242   2022年11月

     詳細を見る

  • キーストロークとマウス操作に基づくプログラミング能力の分析 査読

    松本和樹, 西浦生成, 笹倉万里子, 門田暁人

    ソフトウェア工学の基礎29, ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2022   165 - 170   2022年11月

     詳細を見る

  • 提案依頼書におけるセキュリティ要件の実態調査 査読

    村越 竜介, 西浦 生成, 笹倉 万里子, 門田 暁人

    ソフトウェア工学の基礎29, ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2022   229 - 230   2022年11月

     詳細を見る

  • 育成の観点を取り入れたプロジェクト管理ゲーム 査読

    山形 宥太, 西浦 生成, 笹倉 万里子, 門田 暁人

    ソフトウェア工学の基礎29, ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2022   205 - 206   2022年11月

     詳細を見る

  • ソフトウェア開発者の信頼度の評価に向けて 査読

    池田 海斗, 西浦 生成, 笹倉 万里子, 門田 暁人

    ソフトウェア工学の基礎29, ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2022   215 - 216   2022年10月

     詳細を見る

  • データ断片からのソフトウェア開発データ復元の実験評価

    西脇将樹, 門田暁人, 笹倉万里子, 西浦生成

    信学技報   121 ( 416 )   60 - 65   2022年3月

     詳細を見る

  • ソフトウェアテストの途中結果を用いたバグ予測

    廣瀬椋一, 門田暁人, 角田雅照, 笹倉万里子, 西浦生成

    信学技報   121 ( 416 )   19 - 24   2022年3月

     詳細を見る

  • From Academia to Software Development: Publication Citations in Source Code Comments

    Akira Inokuchi, Yusuf Sulistyo Nugroho, Fumiaki Konishi, Hideaki Hata, Akito Monden, Kenichi Matsumoto

    2019年10月

     詳細を見る

    掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    Academic publications have been evaluated with the impact on research<br />
    communities based on the number of citations. On the other hand, the impact of<br />
    academic publications on industry has been rarely studied. This paper<br />
    investigates how academic publications contribute to software development by<br />
    analyzing publication citations in source code comments in open source software<br />
    repositories. We propose an automated approach of detecting academic<br />
    publications based on Named Entity Recognition, and achieve 0.90 in $F_1$ as<br />
    detection accuracy. We conduct a large-scale study of publication citations<br />
    with 319,438,977 comments collected from active 25,925 repositories written in<br />
    seven programming languages. Our findings indicate that academic publications<br />
    can be knowledge sources of software development, and there can be potential<br />
    issues of obsoleting knowledge.

    arXiv

    researchmap

  • Estimation of affect scores accounting for user responsiveness

    NGUYEN Hoang, KOYAMA Serina, YUCEL Zeynep, MONDEN Akito, SASAKURA Mariko

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)   36th   ROMBUNNO.1I2‐01   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Impact of the Distribution Parameter of Data Sampling Approaches on Software Defect Prediction Models

    Kwabena Ebo Bennin, Jacky Keung, Akito Monden

    Proceedings - Asia-Pacific Software Engineering Conference, APSEC   2017-   630 - 635   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE Computer Society  

    Sampling methods are known to impact defect prediction performance. These sampling methods have configurable parameters that can significantly affect the prediction performance. It is however, impractical to assess the effect of all the possible different settings in the parameter space for all the several existing sampling methods. A constant and easy to tweak parameter present in all sampling methods is the distribution of the defective and non-defective modules in the dataset known as Pfp (% of fault-prone modules). In this paper, we investigate and assess the performance of defect prediction models where the Pfp parameter of sampling methods are tweaked. An empirical experiment and assessment of seven sampling methods on five prediction models over 20 releases of 10 static metric projects indicate that (1) Area Under the Receiver Operating Characteristics Curve (AUC) performance is not improved after tweaking the Pfp parameter, (2) pf (false alarms) performance degrades as the Pfp is increased. (3) a stable predictor is difficult to achieve across different Pfp rates. Hence, we conclude that the Pfp parameter setting can have a large impact on the performance (except AUC) of defect prediction models. We thus recommend researchers experiment with the Pfp parameter of the sampling method since the distribution of training datasets vary.

    DOI: 10.1109/APSEC.2017.76

    Scopus

    researchmap

  • MAHAKIL: Diversity based oversampling approach to alleviate the class imbalance issue in software defect prediction

    Kwabena Ebo Bennin, Jacky Keung, Passakorn Phannachitta, Akito Monden, Solomon Mensah

    Proc. 40th International Conference on Software Engineering, Journal First Paper   699 - 699   2018年

     詳細を見る

  • Predictability Classification for Software Effort Estimation

    Naoki Kinoshita, Akito Monden, Masateru Tsunoda, Zeynep Yucel

    2018 IEEE/ACIS 3RD INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIG DATA, CLOUD COMPUTING, DATA SCIENCE & ENGINEERING (BCD 2018)   43 - 48   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE  

    In this paper, focusing on the problem that estimation accuracy of software development effort greatly varies among software projects, we propose a predictability classification method for software projects before conducting effort estimation. In the proposed method, given a project to be estimated, we first evaluate whether the effort can be accurately estimated or not by identifying the project as "predictable" or "unpredictable". In case of predictable projects, we conduct the effort estimation. Otherwise, estimation is avoided. As a result of an experiment to assess the effectiveness of the proposed method using six industry datasets, (i) the mean square residual and residual variance are shown to be suitable measures for recognition of predictability; and (ii) the average absolute error is significantly reduced in five datasets, by avoiding the estimation when a project belongs to the unpredictable class, which proves the effectiveness of the proposed method. By using the proposed method, practitioners become aware of cases when they can rely on the estimation and when they cannot.

    DOI: 10.1109/BCD2018.2018.00015

    Web of Science

    researchmap

  • Extended Association Rule Mining with Correlation Functions

    Hidekazu Saito, Akito Monden, Zeynep Yucel

    2018 IEEE/ACIS 3RD INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIG DATA, CLOUD COMPUTING, DATA SCIENCE & ENGINEERING (BCD 2018)   79 - 84   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE  

    This paper proposes extended association rule mining that can deal with correlation functions. The extended association rule is expressed in the form of: A double right arrow Correl(X; Y) where Correl(X; Y) is a correlation function with two variables X and Y. By this extension, data analysts can discover the condition A that lead to low (or high) correlation between two given variables from a large dataset. In order to show the efficacy of the proposed method, a case study is performed on an industry dataset of software developments, assuming the scenario of discovering a condition, where software development effort is predictable (or unpredictable) from the size of the project, i.e. there exists a significantly high (or low) correlation between size and effort. Since such a condition cannot be obtained by conventional association rule mining, we confirm the efficiency of the proposed extended association rule mining.

    DOI: 10.1109/BCD2018.2018.00020

    Web of Science

    researchmap

  • Should duration and team size be used for effort estimation?

    Takeshi Kakimoto, Masateru Tsunoda, Akito Monden

    Studies in Computational Intelligence   721   91 - 105   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Springer Verlag  

    Project management activities such as scheduling and project progress management are important to avoid project failure. As a basis of project management, effort estimation plays a fundamental role. To estimate software development effort by mathematical models, variables which are fixed before the estimation are used as independent variables. Some studies used team size and project duration as independent variables. Although they are sometimes fixed because of the limitation of human resources or business schedule, they may change by the end of the project. For instance, when delivery is delayed, actual duration and estimated duration is different. So, although using team size and project duration may enhance estimation accuracy, the error may also lower the accuracy. To help practitioners to select independent variables, we analyzed whether team size and duration should be used or not, when we consider the error included in the team size and the duration. In the experiment, we assumed that duration and team size include errors when effort is estimated. To analyze influence of the errors, we add n% errors to duration and team size. As a result, using duration as an independent variable was not very effective in many cases. In contrast, using maximum team size as an independent variable was effective when the error rate is equal or less than 50%.

    DOI: 10.1007/978-3-319-62048-0_7

    Scopus

    researchmap

  • Evaluating algorithmic thinking ability of primary schoolchildren who learn computer programming

    Hidekuni Tsukamoto, Yasumasa Oomori, Hideo Nagumo, Yasuhiro Takemura, Akito Monden, Ken ichi Matsumoto

    Proceedings - Frontiers in Education Conference, FIE   2017-October   1 - 8   2017年12月

     詳細を見る

    © 2017 IEEE. In this research, a tool for evaluating algorithmic thinking ability of the primary schoolchildren was developed. This tool is based on the three categories of operations used to construct algorithms, namely, sequential operations, conditional branching operations, and iterative operations. Each question in the tool checks to see if the examinee understands the concept of one of the three categories. The tool was developed to evaluate the educational effect of programming education for middle to upper grade (third to sixth grade) primary schoolchildren. Since both Visual Programming Language (VPL) and Textual Programming Language (TPL) could be used, it was required that the tool could be used by both the group of children who use VPLs and the group of children who use TPLs. To make it possible, no programming language appeared in the questions in the tool. The teaching materials for the programming education were also developed in such a way that the three basic concepts of algorithm, namely, sequential processing, conditional branching, and repetitive processing, were clearly taught. The target VPL in this research was Scratch. The evaluation tool was conducted in a weekend class of programming education for primary schoolchildren, and the algorithmic thinking ability of the schoolchildren was analyzed.

    DOI: 10.1109/FIE.2017.8190609

    Scopus

    researchmap

  • The Significant Effects of Data Sampling Approaches on Software Defect Prioritization and Classification

    Kwabena Ebo Bennin, Jacky Keung, Akito Monden, Passakorn Phannachitta, Solomon Mensah

    International Symposium on Empirical Software Engineering and Measurement   2017-   364 - 373   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE Computer Society  

    Context: Recent studies have shown that performance of defect prediction models can be affected when data sampling approaches are applied to imbalanced training data for building defect prediction models. However, the magnitude (degree and power) of the effect of these sampling methods on the classification and prioritization performances of defect prediction models is still unknown. Goal: To investigate the statistical and practical significance of using resampled data for constructing defect prediction models. Method: We examine the practical effects of six data sampling methods on performances of five defect prediction models. The prediction performances of the models trained on default datasets (no sampling method) are compared with that of the models trained on resampled datasets (application of sampling methods). To decide whether the performance changes are significant or not, robust statistical tests are performed and effect sizes computed. Twenty releases of ten open source projects extracted from the PROMISE repository are considered and evaluated using the AUC, pd, pf and G-mean performance measures. Results: There are statistical significant differences and practical effects on the classification performance (pd, pf and G-mean) between models trained on resampled datasets and those trained on the default datasets. However, sampling methods have no statistical and practical effects on defect prioritization performance (AUC) with small or no effect values obtained from the models trained on the resampled datasets. Conclusions: Existing sampling methods can properly set the threshold between buggy and clean samples, while they cannot improve the prediction of defect-proneness itself. Sampling methods are highly recommended for defect classification purposes when all faulty modules are to be considered for testing.

    DOI: 10.1109/ESEM.2017.50

    Scopus

    researchmap

  • Calibration of distributed multimodal sensor networks using cross‐correlation of arrival processes

    SUPITAYAKUL Parisa, YUCEL Zeynep, ZANLUNGO Francesco, MONDEN Akito, LEELAPRUTE Pattara

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)   35th   ROMBUNNO.1C3‐05   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ソフトウェア開発の提案依頼書における無理難題の分析 (ソフトウェアサイエンス)

    住吉 倫明, 門田 暁人

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 426 )   95 - 100   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • プロジェクト間バグ予測方法の実験的評価 (ソフトウェアサイエンス)

    松井 聖, 門田 暁人

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 426 )   101 - 106   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ソフトウェアエンジニアに求められる技術の求人票に基づく分析 (ソフトウェアサイエンス)

    岩本 寛伸, 門田 暁人

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 426 )   89 - 94   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • COCOMO IIをベースとした工数見積りモデルの研究

    大岩 佐和子, 押野 智樹, 門田 暁人, 松本 健一

    プロジェクトマネジメント学会誌   19 ( 4 )   53 - 58   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:プロジェクトマネジメント学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • An Attempt to Statement-level Software Bug Prediction

    Fukutani, K, Monden, A, Yucel, Z, Hata, H

    Proceedings of Fundamentals of Software Engineering, FOSE 2017   2017年

     詳細を見る

  • バイナリコード中の文字列に着目したソフトウェアの流用検出 (ソフトウェアサイエンス)

    渡辺 哲士, 門田 暁人, 玉田 春昭, 神崎 雄一郎

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 277 )   79 - 84   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 原型分析を用いたソフトウェアバグ分析

    瀧本恵介, 門田暁人, 尾上紗野, 畑秀明, 亀井靖高

    電子情報通信学会技術研究報告   116 ( 277(SS2016 18-35) )   91‐96   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • バイナリプログラム圧縮によるソフトウェア流用検出

    上村康輔, 門田暁人, 畑秀明, 松本健一

    電子情報通信学会技術研究報告   116 ( 277(SS2016 18-35) )   85‐90   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Unsupervised Bug Report Categorization Using Clustering and Labeling Algorithm

    Nachai Limsettho, Hideaki Hata, Akito Monden, Kenichi Matsumoto

    INTERNATIONAL JOURNAL OF SOFTWARE ENGINEERING AND KNOWLEDGE ENGINEERING   26 ( 7 )   1027 - 1053   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:WORLD SCIENTIFIC PUBL CO PTE LTD  

    Bug reports are one of the most crucial information sources for software engineering offering answers to many questions. Yet, getting these answers is not always easy; the information in bug reports is often implicit and some processes are required to extract the meaning of these reports. Most research in this area employ a supervised learning approach to classify bug reports so that required types of reports could be identified. However, this approach often requires an immense amount of time and effort, the resources that already too scarce in many projects.We aim to develop an automated framework that can categorize bug reports, according to their grammatical structure without the need for labeled data.Our framework categorizes bug reports according to their text similarity using topic modeling and a clustering algorithm. Each group of bug reports are labeled with our new clustering labeling algorithm specifically made for clusters in the topic space. Our framework is highly customizable with a modular approach and options to incorporate available background knowledge to improve its performance, while our cluster labeling approach make use of natural language process (NLP) chunking to create the representative labels.Our experiment results demonstrate that the performance of our unsupervised framework is comparable to a supervised learning one. We also show that our labeling process is capable of labeling each cluster with phrases that are representative for that cluster's characteristics.Our framework can be used to automatically categorize the incoming bug reports without any prior knowledge, as an automated labeling suggestion system or as a tool for obtaining knowledge about the structure of the bug report repository.

    DOI: 10.1142/S0218194016500352

    Web of Science

    researchmap

  • Investigating and Projecting Population Structures in Open Source Software Projects: A Case Study of Projects in GitHub

    Saya Onoue, Hideaki Hata, Akito Monden, Kenichi Matsumoto

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E99D ( 5 )   1304 - 1315   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    GitHub is a developers' social networking service that hosts a great number of open source software (OSS) projects. Although some of the hosted projects are growing and have many developers, most projects are organized by a few developers and face difficulties in terms of sustainability. OSS projects depend mainly on volunteer developers, and attracting and retaining these volunteers are major concerns of the project stakeholders. To investigate the population structures of OSS development communities in detail and conduct software analytics to obtain actionable information, we apply a demographic approach. Demography is the scientific study of population and seeks to identify the levels and trends in the size and components of a population. This paper presents a case study, investigating the characteristics of the population structures of OSS projects on GitHub, and shows population projections generated with the well-known cohort component method. We found that there are four types of population structures in OSS development communities in terms of experiences and contributions. In addition, we projected the future population accurately using a cohort component population projection method. This method predicts a population of the next period using a survival rate calculated from past population. To the best of our knowledge, this is the first study that applied demography to the field of OSS research. Our approach addressing OSS-related problems based on demography will bring new insights, since studying population is novel in OSS research. Understanding current and future structures of OSS projects can help practitioners to monitor a project, gain awareness of what is happening, manage risks, and evaluate past decisions.

    DOI: 10.1587/transinf.2015EDP7363

    Web of Science

    researchmap

  • LSA-X: Exploiting Productivity Factors in Linear Size Adaptation for Analogy-Based Software Effort Estimation

    Passakorn Phannachitta, Akito Monden, Jacky Keung, Kenichi Matsumoto

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E99D ( 1 )   151 - 162   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    Analogy-based software effort estimation has gained a considerable amount of attention in current research and practice. Its excellent estimation accuracy relies on its solution adaptation stage, where an effort estimate is produced from similar past projects. This study proposes a solution adaptation technique named LSA-X that introduces an approach to exploit the potential of productivity factors, i.e., project variables with a high correlation with software productivity, in the solution adaptation stage. The LSA-X technique tailors the exploitation of the productivity factors with a procedure based on the Linear Size Adaptation (LSA) technique. The results, based on 19 datasets show that in circumstances where a dataset exhibits a high correlation coefficient between productivity and a related factor (r = 0.30), the proposed LSA-X technique statistically outperformed (95% confidence) the other 8 commonly used techniques compared in this study. In other circumstances, our results suggest using any linear adaptation technique based on software size to compensate for the limitations of the LSA-X technique.

    DOI: 10.1587/transinf.2015EDP7237

    Web of Science

    researchmap

  • Filter-INC: Handling Effort-Inconsistency in Software Effort Estimation Datasets

    Passakorn Phannachitta, Jacky Keung, Kwabena Ebo Bennin, Akito Monden, Kenichi Matsumoto

    2016 23RD ASIA-PACIFIC SOFTWARE ENGINEERING CONFERENCE (APSEC 2016)   185 - 192   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE  

    Effort-inconsistency is a situation where historical software project data used for software effort estimation (SEE) are contaminated by many project cases with similar characteristics but are completed with significantly different amount of effort. Using these data for SEE generally produces inaccurate results; however, an effective technique for its handling is yet made to be available. This study approaches the problem differently from common solutions, where available techniques typically attempt to remove every project case they have detected as outliers. Instead, we hypothesize that data inconsistency is caused by only a few deviant project cases and any attempt to remove those other cases will result in reduced accuracy, largely due to loss of useful information and data diversity. Filter-INC (short for Filtering technique for handling effort-INConsistency in SEE datasets) implements the hypothesis to decide whether a project case being detected by any existing technique should be subject to removal. The evaluation is carried out by comparing the performance of 2 filtering techniques between before and after having Filter-INC applied. The results produced from 8 real-world datasets together with 3 machine-learning models, and evaluated by 4 performance measures show a significant accuracy improvement at the confident interval of 95%. Based on the results, we recommend our proposed hypothesis as an important instrument to design a data preprocessing technique for handling effort-inconsistency in SEE datasets, definitely an important step forward in preprocessing data for a more accurate SEE model.

    DOI: 10.1109/APSEC.2016.48

    Web of Science

    researchmap

  • Task purpose estimation in software development based on automatic measurement data and machine learning

    Ryota Ohashi, Hidetake Uwano, Akito Monden, Kenji Araki, Kingo Yamada, Kenichi Matsumoto

    Computer Software   33 ( 2 )   139 - 150   2016年

  • 自動計測データと機械学習に基づくソフトウェア開発の作業目的の推定

    大橋亮太, 上野秀剛, 門田暁人, 荒木健史, 山田欣吾, 松本健一

    コンピュータソフトウェア   33 ( 2 )   139 - 150   2016年

  • Measuring difficulty of program comprehension based on brain activation

    Takao Nakagawa, Ysutaka Kamei, Hidetake Uwano, Akito Monden, Naoyasu Ubayashi, Kenichi Matsumoto

    Computer Software   33 ( 2 )   78 - 89   2016年

     詳細を見る

    This paper extends our previous study (letter paper), which quantifies the difficulty of program comprehension based on brain activation measured by NIRS (Near Infra-Red Spectroscopy) during source code reading. We performed controlled experiments with 20 subjects. 3 of 20 subjects could not complete the measurement. We found that: (1) 16 of 17 shows strong brain activation during reading of obfuscated program (binomial test, p < 0:01) and (2) subjective evaluation of difficulty is correlated with brain activation (Spearman's correlation coefficient=0.46, p < 0:01).

    DOI: 10.11309/jssst.33.2_78

    Scopus

    researchmap

  • 脳活動に基づくプログラム理解の困難さ測定

    中川尊雄, 亀井靖高, 上野秀剛, 門田暁人, 鵜林尚靖, 松本健一

    コンピュータソフトウェア   33 ( 2 )   78 - 89   2016年

     詳細を見る

  • Investigating the Effects of Balanced Training and Testing Datasets on Effort-Aware Fault Prediction Models

    Kwabena Ebo Bennin, Jacky Keung, Akito Monden, Yasutaka Kamei, Naoyasu Ubayashi

    PROCEEDINGS 2016 IEEE 40TH ANNUAL COMPUTER SOFTWARE AND APPLICATIONS CONFERENCE WORKSHOPS, VOL 1   154 - 163   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    To prioritize software quality assurance efforts, fault prediction models have been proposed to distinguish faulty modules from clean modules. The performances of such models are often biased due to the skewness or class imbalance of the datasets considered. To improve the prediction performance of these models, sampling techniques have been employed to rebalance the distribution of fault-prone and non-fault-prone modules. The effect of these techniques have been evaluated in terms of accuracy/geometric mean/F1-measure in previous studies; however, these measures do not consider the effort needed to fix faults. To empirically investigate the effect of sampling techniques on the performance of software fault prediction models in a more realistic setting, this study employs Norm(Popt), an effort-aware measure that considers the testing effort. We performed two sets of experiments aimed at (1) assessing the effects of sampling techniques on effort-aware models and finding the appropriate class distribution for training datasets (2) investigating the role of balanced training and testing datasets on performance of predictive models. Of the four sampling techniques applied, the over-sampling techniques outperformed the under-sampling techniques with Random Over-sampling performing best with respect to the Norm(Popt) evaluation measure. Also, performance of all the prediction models improved when sampling techniques were applied between the rates of (20-30)% on the training datasets implying that a strictly balanced dataset (50% faulty modules and 50% clean modules) does not result in the best performance for effort-aware models. Our results also indicate that performances of effort-aware models are significantly dependent on the proportions of the two types of the classes in the testing dataset. Models trained on moderately balanced datasets are more likely to withstand fluctuations in performance as the class distribution in the testing data varies.

    DOI: 10.1109/COMPSAC.2016.144

    Web of Science

    researchmap

  • Identifying Recurring Association Rules in Software Defect Prediction

    Takashi Watanabe, Akito Monden, Yasutaka Kamei, Shuji Morisaki

    2016 IEEE/ACIS 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTER AND INFORMATION SCIENCE (ICIS)   861 - 866   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    Association rule mining discovers patterns of co-occurrences of attributes as association rules in a data set. The derived association rules are expected to be recurrent, that is, the patterns recur in future in other data sets. This paper defines the recurrence of a rule, and aims to find a criteria to distinguish between high recurrent rules and low recurrent ones using a data set for software defect prediction. An experiment with the Eclipse Mylyn defect data set showed that rules of lower than 30 transactions showed low recurrence. We also found that the lower bound of transactions to select high recurrence rules is dependent on the required precision of defect prediction.

    DOI: 10.1109/ICIS.2016.7550867

    Web of Science

    researchmap

  • A Fuzzy Hashing Technique for Large Scale Software Birthmarks

    Takehiro Tsuzaki, Teruaki Yamamoto, Haruaki Tamada, Akito Monden

    2016 IEEE/ACIS 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTER AND INFORMATION SCIENCE (ICIS)   867 - 872   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    Software birthmarks have been proposed as a method for enabling the detection of programs that may have been stolen by measuring the similarity between the two programs. A birthmark is created from each program by extracting its native characteristics. The birthmarks of the programs can then be compared. However, because the extracted birthmarks contain a large amount of information, a large amount of time is needed when using them to compare large programs. This paper describes our work to reduce this comparison time. Achieving faster comparisons will enable the evaluation of large programs and simplify the use of birthmarks. Specifically, our method creates hashes from conventional birthmark information using fuzzy hashing, and then measures the similarity of the programs using the obtained hash values. Using the proposed method, we achieved a major speed increase over the conventional birthmark method with distinction rates of over 90%. On the other hand, because preservation performance decreased substantially, the similarity threshold value needed to be lowered when using the proposed method.

    DOI: 10.1109/ICIS.2016.7550868

    Web of Science

    researchmap

  • Analysis of Information System Operation Cost Based on Working Time and Unit Cost

    Masateru Tsunoda, Kenichi Matsumoto, Akito Monden, Sawako Ohiwa, Tomoki Oshino

    2016 IEEE/ACIS 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTER AND INFORMATION SCIENCE (ICIS)   837 - 842   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    Recently, information system operation becomes more important because of increasing size of information system and outsourcing the system operation. However, it is not easy for customers to judge the validity of the system operation cost. To provide information which helps the judgment, we analyzed factors which affect system operation cost. Working time of system operation service provider has the strong relationship to the cost. So, if customers know the working time, they estimate the cost properly. However, it is difficult for customers to know the working time generally. So, we assumed that customers estimate unit cost and working time, to speculate total operation cost roughly. To help the estimation, we analyzed factors affected working time and unit cost. The analysis results show that working time is settled based on the software size and the number of users, and the unit cost of the engineers increases when network range of the system is wide.

    DOI: 10.1109/ICIS.2016.7550863

    Web of Science

    researchmap

  • Influence of Outliers on Analogy Based Software Development Effort Estimation

    Kenichi Ono, Akito Monden, Masateru Tsunoda, Kenichi Matsumoto

    2016 IEEE/ACIS 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTER AND INFORMATION SCIENCE (ICIS)   849 - 854   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    In a software development project, project management is indispensable, and effort estimation is one of the important factors on the management. To improve estimation accuracy, outliers are often removed from dataset used for estimation. However, the influence of the outliers to the estimation accuracy is not clear. In this study, we added outliers to dataset experimentally, to analyze the influence. In the analysis, we changed the percentage of outliers, the extent of outliers, variable including outliers, and location of outliers on the dataset. After that, effort was estimated using the dataset. In the experiment, the influence of outliers was not very large, when they were included in the software size metric, the percentage of outliers was 10%, and the extent of outliers was 100%.

    DOI: 10.1109/ICIS.2016.7550865

    Web of Science

    researchmap

  • ソフトウェアテストにおける静的解析ツールの段階的適用による不具合修正工数の更なる低減 ―民生用音響・映像機器向け組み込みソフトウェア開発へのQACの段階的適用とその実証評価―

    鶴田雅明, 大平雅雄, 門田暁人, 松本健一

    情報社会学会誌   11 ( 1 )   5 - 16   2016年

     詳細を見る

  • Empirical Evaluation of Cross-Release Effort-Aware Defect Prediction Models

    Kwabena Ebo Bennin, Koji Toda, Yasutaka Kamei, Jacky Keung, Akito Monden, Naoyasu Ubayashi

    2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE QUALITY, RELIABILITY AND SECURITY (QRS 2016)   214 - 221   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE  

    To prioritize quality assurance efforts, various fault prediction models have been proposed. However, the best performing fault prediction model is unknown due to three major drawbacks: (1) comparison of few fault prediction models considering small number of data sets, (2) use of evaluation measures that ignore testing efforts and (3) use of n-fold cross validation instead of the more practical cross-release validation. To address these concerns, we conducted cross-release evaluation of 11 fault density prediction models using data sets collected from 2 releases of 25 open source software projects with an effort-aware performance measure known as Norm(P-opt). Our result shows that, whilst M5 and K* had the best performances; they were greatly influenced by the percentage of faulty modules present and size of data set. Using Norm(P-opt) produced an overall average performance of more than 50% across all the selected models clearly indicating the importance of considering testing efforts in building fault-prone prediction models.

    DOI: 10.1109/QRS.2016.33

    Web of Science

    researchmap

  • Textual vs. Visual Programming Languages in Programming Education for Primary Schoolchildren

    Hidekuni Tsukamoto, Yasuhiro Takemura, Yasumasa Oomori, Isamu Ikeda, Hideo Nagumo, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    2016 IEEE FRONTIERS IN EDUCATION CONFERENCE (FIE)   1 - 7   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE  

    The purpose of this research is to compare textual programming languages and visual programming languages from the aspect of motivation. As a textual programming language, Processing programming language was used, and as visual programming languages, Scratch, a derivation of Scratch, Teaching materials offered by code.org, and LEGO Mindstorms EV3 were used. Teaching materials using the textual programming language, and those using the visual programming languages were developed separately. A trial experiment of programming education with the textual programming language was conducted to a cohort of seven primary schoolchildren. Trial experiments with the visual programming languages were conducted twice. In each of them, a cohort of eight primary schoolchildren participated. The motivation of the children was assessed using the questionnaire based on the ARCS (Attention, Relevance, Confidence, and Satisfaction) motivation model. The results with the visual programming languages suggested that the motivation scores of the children increased as the class progressed when visual programming languages were used. On the other hand, the results with Processing suggested that the variance of Satisfaction factor increased as the class progressed when textual programming languages were used, which further suggested that the Satisfaction scores of the children spread as the class progressed when textual programming languages were used.

    DOI: 10.1109/FIE.2016.7757571

    Web of Science

    researchmap

  • Erratum: Investigating and Projecting Population Structures in Open Source Software Projects: A Case Study of Projects in GitHub [IEICE Transactions on Information and Systems Vol.E99.D (2016) , No.5 pp.1304-1315]

    ONOUE Saya, HATA Hideaki, MONDEN Akito, MATSUMOTO Kenichi

    IEICE Transactions on Information and Systems   99 ( 7 )   1961 - 1961   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人 電子情報通信学会  

    DOI: 10.1587/transinf.2016EDe0002

    CiNii Article

    researchmap

  • Pinpointing and hiding surprising fragments in an obfuscated program

    Yuichiro Kanzaki, Clark Thomborson, Akito Monden, Christian Collberg

    ACM International Conference Proceeding Series   08-   8:1-8:9   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Association for Computing Machinery  

    In this paper, we propose a pinpoint-hide defense method, which aims to improve the stealth of obfuscated code. In the pinpointing process, we scan the obfuscated code in a few small code fragment level and identify all surprising fragments, that is, very unusual fragments which may draw the attention of an attacker to the obfuscated code. In the hiding process, we transform the pinpointed surprising fragments into unsurprising ones while preserving semantics. The obfuscated code transformed by our method consists only by unsurprising code fragments, therefore is more difficult for attackers to be distinguished from unobfuscated code than the original. In the case study, we apply our pinpoint-hide method to some programs transformed by well-known obfuscation techniques. The result shows our method can pinpoint surprising fragments such as dummy code that does not fit in the context of the program, and instructions used in a complicated arithmetic expression. We also confirm that instruction camouflage can make the pinpointed surprising fragments unsurprising ones, and that it runs correctly.

    DOI: 10.1145/2843859.2843862

    Scopus

    researchmap

  • ソフトウェア開発プロジェクトデータセットからの典型的なプロジェクトの抽出

    川下正宏, 門田暁人, 畑秀明

    情報処理学会研究報告(Web)   2015 ( SE-190 )   VOL.2015‐SE‐190,NO.8 (WEB ONLY)   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • プログラミング初学者のためのソースコード再利用支援

    藤原新, 畑秀明, 門田暁人, 松本健一

    情報処理学会研究報告(Web)   2015 ( SE-190 )   VOL.2015‐SE‐190,NO.16 (WEB ONLY)   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Reducing the cost of debugging through progressive use of static code analysis tools

    Masaaki Tsuruta, Akito Monden, Kenichi Matsumoto

    Proc. International Conference on Project Management (ProMAC2015)   2015年

     詳細を見る

  • Predicting faults after unit testing using design phase metrics in embedded software development

    Masateru Tsunoda, Akito Monden, Kenichi Matsumoto

    11 ( 2 )   16 - 23   2015年

     詳細を見る

  • Bug Report Recommendation for Code Inspection

    Shin Fujiwara, Hideaki Hata, Akito Monden, Kenichi Matsumoto

    2015 IEEE 1ST INTERNATIONAL WORKSHOP ON SOFTWARE ANALYTICS (SWAN)   9 - 12   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE  

    Large software projects such as Mozilla Firefox and Eclipse own more than ten thousand bug reports that have been reported but left unresolved. To utilize such a great amount of unresolved bug reports and accelerate bug detection and removal, we propose to a way recommend programmers a bug report that is likely to contain failure descriptions related to a source file being inspected. We employ the vector space model (VSM) to make a relevancy ranking of bug reports to a given source file. The result of an experiment using data of three open source software projects showed that the accuracies of recommendations ranged from 21.74% to 60.05% in terms of the percentage of recommendations that contained relevant bug reports in a top 10 recommended list.

    DOI: 10.1109/SWAN.2015.7070481

    Web of Science

    researchmap

  • Programming Education for Primary Schoolchildren Using a Textual Programming Language

    Hidekuni Tsukamoto, Yasuhiro Takemura, Hideo Nagumo, Isamu Ikeda, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    FRONTIERS IN EDUCATION CONFERENCE (FIE), 2015   1008 - 1014   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE  

    In this research, a Textual Programming Language (TPL) is used in programming education for primary schoolchildren because of the following reasons: (1) it is more practical to use the programming languages similar to the ones used for developing real applications, (2) typing statements could be easier for primary schoolchildren than generally thought, (3) there exist programming environments such as Processing that are easy to use and produce very attractive graphical outcomes. Teaching material for programming education with Processing was developed. In this teaching material, cartoons were used to explain difficult concepts. The learners who use this teaching material were supposed to draw some computational figures with chosen colors. Trial experiments of programming education using this teaching material was conducted to a cohort of seven primary schoolchildren (six 4th grade and one 5th grade children) in two consecutive weekend classes (one hour each). Since the authors' aim of this programming education was to create a sense of fun and excitement in the children and inculcate a desire to engage with computing, the motivation of the children was assessed using the questionnaire based on the ARCS (Attention, Relevance, Confidence, and Satisfaction) motivation model. The results were encouraging and suggested that TPLs could be used in programming education for primary schoolchildren.

    DOI: 10.1109/FIE.2015.7344187

    Web of Science

    researchmap

  • 著作権守る電子透かし

    門田暁人

    読売新聞奈良版 寄稿連載「ドキ★ワク先端科学」   2015年

     詳細を見る

  • Case consistency: A necessary data quality property for software engineering data sets

    Passakorn Phannachitta, Akito Monden, Jacky Keung, Kenichi Matsumoto

    Proc. 19th International Conference on Evaluation and Assessment in Software Engineering (EASE2015)   19:1-19:10   2015年

  • Code Artificiality: A Metric for the Code Stealth Based on an N-gram Model

    Yuichiro Kanzaki, Akito Monden, Christian Collberg

    2015 IEEE/ACM 1ST INTERNATIONAL WORKSHOP ON SOFTWARE PROTECTION (SPRO)   31 - 37   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE  

    This paper proposes a method for evaluating the artificiality of protected code by means of an N-gram model. The proposed artificiality metric helps us measure the stealth of the protected code, that is, the degree to which protected code can be distinguished from unprotected code. In a case study, we use the proposed method to evaluate the artificiality of programs that are transformed by well-known obfuscation techniques. The results show that static obfuscating transformations (e.g., control flow flattening) have little effect on artificiality. However, dynamic obfuscating transformations (e.g., code encryption), or a technique that inserts junk code fragments into the program, tend to increase the artificiality, which may have a significant impact on the stealth of the code.

    DOI: 10.1109/SPRO.2015.14

    Web of Science

    researchmap

  • Benchmarking Software Maintenance Based on Working Time

    Masateru Tsunoda, Akito Monden, Kenichi Matsumoto, Sawako Ohiwa, Tomoki Oshino

    3RD INTERNATIONAL CONFERENCE ON APPLIED COMPUTING AND INFORMATION TECHNOLOGY (ACIT 2015) 2ND INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTATIONAL SCIENCE AND INTELLIGENCE (CSI 2015)   20 - 27   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE  

    Software maintenance is an important activity on the software lifecycle. Software maintenance does not mean only removing faults found after software release. Software needs extensions or modifications of its functions due to changes in a business environment, and software maintenance also indicates them. In this research, we try to establish a benchmark of work efficiency for software maintenance. To establish the benchmark, factors affecting work efficiency should be clarified, using a dataset collected from various organizations (cross-company dataset). We used dataset includes 134 data points collected by Economic Research Association in 2012, and analyzed factors affected work efficiency of software maintenance. We defined the work efficiency as number of modified modules divided by working time. The main contribution of our research is illustrating factors affecting work efficiency, based on the analysis using cross-company dataset and working time. Also, we showed work efficiency, classified the factor. It can be used to benchmark an organization. We empirically illustrated that using Java and restriction of development tool affect to work efficiency.

    DOI: 10.1109/ACIT-CSI.2015.13

    Web of Science

    researchmap

  • 組込みソフトウェア開発における設計関連メトリクスに基づく下流試験欠陥数の予測

    角田雅照, 門田暁人, 松本健一

    SEC journal   11 ( 2 )   16 - 23   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理推進機構技術本部ソフトウェア・エンジニアリング・センター  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • コードクローンと使用ライブラリに着目したオープンソースソフトウェアの進化の定量化

    若林洸太, 門田暁人, 伊原彰紀, 玉田春昭

    情報処理学会研究報告(Web)   2015 ( SE-190 )   2015年

     詳細を見る

  • Scaling up analogy-based software effort estimation: A Comparison of multiple hadoop implementation schemes

    Passakorn Phannachitta, Jacky Keung, Akito Monden, Kenichi Matsumoto

    International Workshop on Innovative Software Development Methodologies and Practices, InnoSWDev 2014 - Proceedings   65 - 72   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Association for Computing Machinery, Inc  

    Analogy-based estimation (ABE) is one of the most time consuming and compute intensive method in software de- velopment effort estimation. Optimizing ABE has been a dilemma because simplifying the procedure can reduce the estimation performance, while increasing the procedure com- plexity with more sophisticated theory may sacrifice an ad- vantage of the unlimited scalability for a large data input. Motivated by an emergence of cloud computing technology in software applications, in this study we present 3 different implementation schemes based on Hadoop MapReduce to optimize the ABE process across multiple computing in- stances in the cloud-computing environment. We experimentally compared the 3 MapReduce implementation schemes in contrast with our previously proposed GPGPU approach (named ABE-CUDA) over 8 high-performance Amazon EC2 instances. Results present that the Hadoop solution can pro- vide more computational resources that can extend the scalability of the ABE process. We recommend adoption of 2 different Hadoop implementations (Hadoop streaming and RHadoop) for accelerating the computation specifically for compute-intensive software engineering related tasks.

    DOI: 10.1145/2666581.2666582

    Scopus

    researchmap

  • 作業時間と単価に基づくシステム運用費用の分析

    角田雅照, 門田暁人, 松本健一, 大岩佐和子, 押野智樹

    研究報告ソフトウェア工学(SE)   2014 ( 12 )   1 - 7   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    近年,情報システムの規模の増大や,システム運用の外部委託の進展に伴い,システム運用に関する注目が高まっている.システム運用費用が妥当であるかどうかは,システム運用の委託側企業にとって判断が難しい.本稿では,委託側企業がシステム運用費用の妥当性判断の参考となるような情報の提供を目指し,システム運用費用に影響を与える要因の分析を行った.受託側の作業時間と運用費用は非常に関連が強いため,受託側作業時間を把握することができれば,標準的な運用費用を推定することができる.ただし,受託側作業時間を委託側企業が把握することは一般に容易ではない.そこで本稿では,作業時間と技術者の単価から簡易的に価格を推定することを前提とし,作業時間と単価に影響する要因を個別に分析した.その結果,作業時間はプログラム本数と最大利用者数から決まることや,ネットワーク範囲が狭い場合,単価が低くなる傾向があることがわかった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 自主研究 システム運用費用に影響を与える要因の分析

    角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一

    経済調査研究レビュー   ( 15 )   55 - 64   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:経済調査会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 故障モジュール中の欠陥メソッド特定

    畑 秀明, 門田 暁人, 松本 健一

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2014論文集   2014 ( 2014 )   131 - 136   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Article

    researchmap

  • 作業時間に基づくソフトウェア保守ベンチマーキングの試み (ソフトウェアサイエンス)

    角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一, 大岩 佐和子, 押野 智樹

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 127 )   17 - 23   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,受託開発ソフトウェアは新規の開発が頭打ちの状況に対して,開発済みのソフトウェア資産が増えることに伴い保守の比率が高まり,保守の重要性が高まっている.このため,保守単独で契約を結ぶ場合もある.保守とは,単にソフトウェア出荷後に発見された欠陥を除去することだけを指すのではない.ソフトウェアは利用されているうちに,ビジネス環境の変化により,機能の拡張,修正が必要となる.保守とはそれらの修正も含んだ概念である.本研究では,ソフトウェア保守における作業効率のベンチマークを確立することを試みる.ベンチマークを確立するためには,複数の組織から収集されたプロジェクトのデータ,すなわち企業横断的データを用いて,作業効率に影響する特性を明らかにする必要がある.本研究では,企業横断的データとして,一般財団法人経済調査会によって平成24年度に収集された134件の事例を用い,作業効率に影響する要因を分析した.作業効率は修正実施プログラム本数÷作業時間数と定義した.分析では,ベンチマーキングのために,箱ひげ図により各特性の作業効率の分布を示すとともに,開発言語がJavaであるかどうか,ツールの制約が強いかどうかが作業効率に影響することを示した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 作業時間に基づくソフトウェア保守ベンチマーキングの試み

    角田雅照, 門田暁人, 松本健一, 大岩佐和子, 押野智樹

    研究報告ソフトウェア工学(SE)   2014 ( 3 )   1 - 7   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    近年,受託開発ソフトウェアは新規の開発が頭打ちの状況に対して,開発済みのソフトウェア資産が増えることに伴い保守の比率が高まり,保守の重要性が高まっている.このため,保守単独で契約を結ぶ場合もある.保守とは,単にソフトウェア出荷後に発見された欠陥を除去することだけを指すのではない.ソフトウェアは利用されているうちに,ビジネス環境の変化により,機能の拡張,修正が必要となる.保守とはそれらの修正も含んだ概念である.本研究では,ソフトウェア保守における作業効率のベンチマークを確立することを試みる.ベンチマークを確立するためには,複数の組織から収集されたプロジェクトのデータ,すなわち企業横断的データを用いて,作業効率に影響する特性を明らかにする必要がある.本研究では,企業横断的データとして,一般財団法人経済調査会によって平成 24 年度に収集された 134 件の事例を用い,作業効率に影響する要因を分析した.作業効率は修正実施プログラム本数 ÷ 作業時間数と定義した.分析では,ベンチマーキングのために,箱ひげ図により各特性の作業効率の分布を示すとともに,開発言語が Java であるかどうか,ツールの制約が強いかどうかが作業効率に影響することを示した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 作業履歴中の主要な作業に着目した作業目的予測

    大橋亮太, 上野秀剛, 門田暁人

    研究報告ソフトウェア工学(SE)   2014 ( 22 )   1 - 8   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本稿はソフトウェア開発者の能力向上・プロセス改善手法である PSP における作業履歴の記録と作業目的に基づいた履歴の分析を支援するために,作業者の作業履歴から作業目的を予測する手法を提案する.提案手法は作業目的が頻繁に変化しないという仮説の元,予測対象となる作業 (Task) の前後に行われた作業の特性から作業目的 (Aim) を推定する.連続する Task のうち,打鍵数やクリック数が多い Task をその Aim における主要 Task とし,特性として使用する.RandomForest による予測モデルを構築し実験した結果,提案手法は時系列情報を用いない場合に比べ,高い精度で作業を予測できた.特に,前後の作業を多く見るほど予測精度の向上が見られた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • コードレビューにおいて発見されるバグの特徴分析

    西口 絢人, 門田 暁人, 上野 秀剛, 松本 健一

    ウィンターワークショップ2014・イン・大洗 論文集   2014   95 - 96   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Article

    researchmap

  • Prediction of the Change of Learners' Motivation in Programming Education for Non-Computing Majors

    Hidekuni Tsukamoto, Yasuhiro Takemura, Hideo Nagumo, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    2014 IEEE FRONTIERS IN EDUCATION CONFERENCE (FIE)   1 - 7   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE  

    In the past, the authors had been analyzing motivation of the learners in programming education using the ARCS assessment metric. This metric had been used in the application experiment in 13 programming courses, and about 1,700 sets of data was collected. From these data, the learners' model, characteristics of the change of motivation, and ways of improving teaching materials had been clarified. However, these study results were obtained after the terms, when the programming courses were over, and thus did not contribute much to the ongoing programming education. For this reason, in this research, the methods for predicting the change of learners' motivation were studied so that the learners who may need support could be identified. The idea came from the experiment the authors conducted, in which the motivation of learners was analyzed by plotting the motivation scores of each factor in the ARCS model as a 3D graph. As a result, a decreasing tendency of motivation was observed when the distribution of the plot widened. After studying the tendency in detail, it was thought to be due to the influence of the variance of sub-level category scores. In the proposed method, the motivation of each learner is assessed in each lesson using the ARCS assessment metric. If variance of the motivation scores of a learner in a lesson is above a certain threshold value AND if mean of the scores has not decreased from the previous lesson, then the learner is identified as a candidate of learner who needs support at that lesson. In the application experiment, a programming course with 9 lessons was offered and 9 learners attended all the 9 lessons. In the experiment, 7 cases had been identified as the candidates of learners who need support, and out of those 7 cases, a decrease of motivation to less than average was observed in 5 cases.

    DOI: 10.1109/FIE.2014.7044221

    Web of Science

    researchmap

  • 非機能要件に着目したRequest For Propoal (RFP)評価

    齊藤 康廣, 門田 暁人, 松本 健一

    SEC journal   10 ( 3 )   30 - 37   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理推進機構技術本部ソフトウェア・エンジニアリング・センター  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • コードの「不自然さ」に基づくソフトウェア保護機構のステルシネス評価

    神﨑 雄一郎, 尾上 栄浩, 門田 暁人

    情報処理学会論文誌   55 ( 2 )   1005 - 1015   2014年

     詳細を見る

  • 熟練者判断を取り入れたソフトウェア開発工数見積もりモデル

    角田雅照, 門田暁人, Jacky Keung, 松本 健一

    情報処理学会論文誌   55 ( 2 )   994 - 1004   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    プロジェクトの失敗を避けるためにはプロジェクト管理が重要であり,工数見積りはその基礎となるものである.数学的モデルに基づく工数見積りでは,開発するソフトウェアの規模と生産性要因を説明変数として工数を見積もる.ただし,定性的または定量的に測定されていなければ,生産性要因を説明変数とすることはできない.そこでそれらの要因を説明変数とする代わりに,プロジェクトマネージャが定性的,定量的に計測されていない情報に基づき,生産性のレベルを粗い粒度(「高」,「低」など)で推測し,これを説明変数とすることを提案する.ただし,生産性レベルの推測には誤りが含まれる可能性がある.たとえば,ある見積り対象プロジェクトの生産性レベルが,実績値では「低」となるにもかかわらず,見積り時に「高」と誤推測する可能性がある.そこで,誤推測を前提とした,生産性レベルのモデルへの与え方を提案する.評価実験において,推測の誤りの程度を変化させ,提案方法の工数見積り精度への影響を確かめた結果,提案方法は生産性レベルの誤推測に対してロバストであり,多くの場合,従来の見積り方法よりも高い精度となることが分かった.Project management is important to avoid software development failure. Effort estimation is the basis of the management. A mathematical model estimates development effort based on software size and productivity. Productivity factors are can be used as explanatory variables only when they are measured qualitatively or quantitatively. We propose that a project manager judge productivity level roughly (high or low), and use it as an explanatory variable, instead of using unmeasurable productivity factors as explanatory variables. However, the productivity level includes some errors. For instance, an estimation target project may be judged as high productivity level erroneously, although actual productivity level will be low. So, we propose alternative method considering misjudgment. In an experiment, we changed error of productivity level and compared proposed methods with a conventional model. As a result, our method is robust for the error of productivity level, and the method is more accurate than the conventional model in most cases.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Simulation of effort allocation strategies in software testing using bug module prediction

    Daisuke Nakano, Akito Monden, Yasutaka Kamei, Kenichi Matsumoto

    Computer Software   31 ( 2 )   118 - 128   2014年

     詳細を見る

    To date, various techniques for predicting fault-prone modules have been proposed; however, test strategies, which assign a certain amount of test effort to each module, have been rarely studied. This paper proposes a simulation model of software testing that can evaluate various test strategies. The simulation model estimates the number of discoverable faults with respect to the given test resources, the test strategy, complexity metrics of a set of modules to be tested, and the fault prediction results. Based on a case study of simulation applying fault prediction to two open source software (Eclipse and Mylyn), we show the relationship between the available test effort and the effective test strategy.

    DOI: 10.11309/jssst.31.2_118

    Scopus

    researchmap

  • Industry Questions About Open Source Software in Business: Research Directions and Potential Answers

    Akinori Ihara, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    2014 6TH INTERNATIONAL WORKSHOP ON EMPIRICAL SOFTWARE ENGINEERING IN PRACTICE (IWESEP 2014)   55 - 59   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE  

    As open source software (OSS) has become an integral part of today's software businesses, many software companies rely on OSS to develop their customer solutions and products. On the other hand, they face various concerns in using OSS, such as technical support, quality, security and licensing issues. This paper focuses on OSS-related FAQ in industry, and tries to answer them or to provide research directions based on lessons learned from recent mining OSS repository researches.

    DOI: 10.1109/IWESEP.2014.12

    Web of Science

    researchmap

  • Automatic Unsupervised Bug Report Categorization

    Nachai Limsettho, Hideaki Hata, Akito Monden, Kenichi Matsumoto

    2014 6TH INTERNATIONAL WORKSHOP ON EMPIRICAL SOFTWARE ENGINEERING IN PRACTICE (IWESEP 2014)   7 - 12   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE  

    Background: Information in bug reports is implicit and therefore difficult to comprehend. To extract its meaning, some processes are required. Categorizing bug reports is a technique that can help in this regard. It can be used to help in the bug reports management or to understand the underlying structure of the desired project. However, most researches in this area are focusing on a supervised learning approach that still requires a lot of human afford to prepare a training data. Aims: Our aim is to develop an automated framework than can categorize bug reports, according to their hidden characteristics and structures, without the needed for training data. Method: We solve this problem using clustering, unsupervised learning approach. It can automatically group bug reports together based on their textual similarity. We also propose a novel method to label each group with meaningful and representative names. Results: Experiment results show that our framework can achieve performance comparable to the supervised learning approaches. We also show that our labeling process can label each cluster with representative names according to its characteristic. Conclusion: Our framework could be used as an automated categorization system that can be applied without prior knowledge or as an automated labeling suggestion system.

    DOI: 10.1109/IWESEP.2014.8

    Web of Science

    researchmap

  • バグモジュール予測を用いたテスト工数割り当て戦略のシミュレーション

    中野 大輔, 門田 暁人, 亀井 靖高, 松本 健一

    コンピュータ ソフトウェア   31 ( 2 )   118 - 128   2014年

  • Quantifying Programmers' Mental Workload during Program Comprehension Based on Cerebral Blood Flow Measurement: A Controlled Experiment

    Takao Nakagawa, Yasutaka Kamei, Hidetake Uwano, Akito Monden, Kenichi Matsumoto, Daniel M. German

    36TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE ENGINEERING (ICSE COMPANION 2014)   448 - 451   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ASSOC COMPUTING MACHINERY  

    Program comprehension is a fundamental activity in software development that cannot be easily measured, as it is performed inside the human brain. Using a wearable Near Infra-red Spectroscopy (NIRS) device to measure cerebral blood flow, this paper tries to answer the question: Can the measurement of brain blood-flow quantify programmers' mental workload during program comprehension activities? We performed a controlled experiment with 10 subjects; 8 of them showed high cerebral blood flow while understanding strongly obfuscated programs (requiring high mental workload). This suggests the possibility of using NIRS to measure the mental workload of a person during software development activities.

    DOI: 10.1145/2591062.2591098

    Web of Science

    researchmap

  • プログラム理解の困難さの脳血流による計測の試み

    中川 尊雄, 亀井 靖高, 上野 秀剛, 門田 暁人, 松本 健一

    コンピュータ ソフトウェア   31 ( 3 )   270 - 276   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ソフトウェア科学会  

    本論文では,脳血流を計測する近赤外分光法(Near InfraRed Spectroscopy; NIRS)を用いて,開発者がプログラム理解時に困難を感じている状態にあるかどうかを定量的に観測することを試みた.10名の被験者に対して,難易度の異なる二種類のプログラムの理解時の脳血流を計測する実験を行い,10名中8名において難度の高いプログラムの理解時に脳活動がより活発化するという結果が得られた.また,被験者ごとに脳活動をZ-scoreで正規化し,難度ごとに集計した上でt検定を実施した結果,脳活動の平均値に有意な差(p < 0.001)が見られた.

    DOI: 10.11309/jssst.31.3_270

    CiNii Article

    researchmap

  • プログラム理解の困難さの脳血流による計測の試み

    中川尊雄, 亀井靖高, 上野秀剛, 門田暁人, 松本健一

    コンピュータ ソフトウェア   31 ( 3 )   270 - 276   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ソフトウェア科学会  

    本論文では,脳血流を計測する近赤外分光法(Near InfraRed Spectroscopy; NIRS)を用いて,開発者がプログラム理解時に困難を感じている状態にあるかどうかを定量的に観測することを試みた.10名の被験者に対して,難易度の異なる二種類のプログラムの理解時の脳血流を計測する実験を行い,10名中8名において難度の高いプログラムの理解時に脳活動がより活発化するという結果が得られた.また,被験者ごとに脳活動をZ-scoreで正規化し,難度ごとに集計した上でt検定を実施した結果,脳活動の平均値に有意な差(p < 0.001)が見られた.

    DOI: 10.11309/jssst.31.3_270

    CiNii Article

    researchmap

  • 非機能要件に着目したRequest For Proposal (RFP)の評価

    齊藤康廣, 門田暁人, 松本健一

    SEC journal   10 ( 3 )   30 - 37   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理推進機構技術本部ソフトウェア・エンジニアリング・センター  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Assessing the Cost Effectiveness of Fault Prediction in Acceptance Testing

    Akito Monden, Takuma Hayashi, Shoji Shinoda, Kumiko Shirai, Junichi Yoshida, Mike Barker, Kenichi Matsumoto

    IEEE TRANSACTIONS ON SOFTWARE ENGINEERING   39 ( 10 )   1345 - 1357   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    Until now, various techniques for predicting fault-prone modules have been proposed and evaluated in terms of their prediction performance; however, their actual contribution to business objectives such as quality improvement and cost reduction has rarely been assessed. This paper proposes using a simulation model of software testing to assess the cost effectiveness of test effort allocation strategies based on fault prediction results. The simulation model estimates the number of discoverable faults with respect to the given test resources, the resource allocation strategy, a set of modules to be tested, and the fault prediction results. In a case study applying fault prediction of a small system to acceptance testing in the telecommunication industry, results from our simulation model showed that the best strategy was to let the test effort be proportional to "the number of expected faults in a module x log(module size)." By using this strategy with our best fault prediction model, the test effort could be reduced by 25 percent while still detecting as many faults as were normally discovered in testing, although the company required about 6 percent of the test effort for metrics collection, data cleansing, and modeling. The simulation results also indicate that the lower bound of acceptable prediction accuracy is around 0.78 in terms of an effort-aware measure, Norm(P-opt). The results indicate that reduction of the test effort can be achieved by fault prediction only if the appropriate test strategy is employed with high enough fault prediction accuracy. Based on these preliminary results, we expect further research to assess their general validity with larger systems.

    DOI: 10.1109/TSE.2013.21

    Web of Science

    researchmap

  • 学習データの時間的変化に伴う欠陥モジュール予測モデルの評価

    内垣聖史, 伊原彰紀, 門田暁人, 松本健一

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013論文集   2013   1 - 2   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Article

    researchmap

  • 自主研究 ソフトウェア保守改善に向けたデータ分析

    角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一

    経済調査研究レビュー   ( 13 )   100 - 110   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:経済調査会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 開発要員数とその誤差を考慮した工数見積もり方法

    角田雅照, 門田暁人, 松本健一

    研究報告ソフトウェア工学(SE)   2013 ( 7 )   1 - 6   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    数学的モデルに基づく工数見積もりでは,開発するソフトウェアの規模と生産性要因を説明変数として工数を見積もる.いくつかの先行研究では,開発要員数が工数見積もりモデルの説明変数として用いられている.要員数はプロジェクトの生産性との関連が強いことが指摘されており,要員数を説明変数として用いることにより,モデルの見積もり精度向上が期待できる.ただし,工数見積もり時における要員数は見積もり値であり,実績の要員数との誤差が生じることにより見積もり精度が低下する可能性がある.そこで本稿では要員数を用いた新たな見積もり方法を提案する.提案方法では,要員数が過去プロジェクト平均と比較して非常に小さいと見積もられた場合,要員数が小さいことを前提とするモデルを用いる.逆に,要員数が非常に大きいと見積もられた場合,要員数が大きいことを前提とするモデルを用いる.これらに当てはまらない場合,要員数を説明変数に含まないモデルを用いて工数を見積もる.評価実験において,要員数の誤差を実験的に変化させ,提案方法の見積もり精度を評価した.その結果,提案方法は要員数の誤差に対してロバストであり,特に要員数の誤差が不明な場合や誤差が大きい場合に有効に働くことがわかった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • OSS開発におけるコミッターによる協調作業の一考察

    林宏徳, 伊原彰紀, 門田暁人, 松本健一

    研究報告セキュリティ心理学とトラスト(SPT)   2013 ( 6 )   1 - 4   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    昨今,ソフトウェア開発のコスト削減を目的として,商用ソフトウェアの一部にオープンソースソフトウェア (OSS) を利用する企業が増加している.OSS 導入時には,対象プロジェクトのリリース後における保守体制を理解することが重要であり,OSS 開発の不具合修正プロセスを分析する研究が進んでいる.不具合修正プロセス中のコミッターによるレビュー作業は,ソフトウェアをリリースする直前の作業であり,ソフトウェアの品質に最も影響を与える.したがって,コミッターの不十分なレビュー作業は開発の手戻り (再修正) を引き起こし作業効率の低下に繋がる.そこで本稿はコミッターのレビュー作業による OSS 品質への影響について考察する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • RFPにおける機械学習による非機能要件の評価

    齊藤 康廣, 門田 暁人, 松本 健一

    研究報告ソフトウェア工学(SE)   2013 ( 5 )   1 - 7   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    本稿では,自然言語で記述された提案依頼書 (Request For Proposal ;以下 RFP とする )に記載された非機能要件の記述の明確さを機械学習により評価する方法を提案する.提案方法では,まず,RFP から非機能要件に関するキーワード群を抽出し,個々の非機能要件の特性とマッピングさせる.次に,各キーワードの出現頻度と文脈ベクトルに着目して重み付けを行い,ランダムフォレストによって,非機能要件の記述の明確さをモデル化する.70 件の RFP を題材として,提案方法によって多数の非機能要件の記述の明確さを 3 段階で評価した結果,エキスパートによる評価に対する完全一致率の平均が 69.8 %となった.また,完全不一致率 (評価が 2 段階外れること) は極めて小さかった.このことから,エキスパートがいない状況においても,機械学習によって RFP の品質の自動評価をある程度行えることが分かった.This paper proposes a machine learning approach to evaluate the clarity of non-functional requirements (NFRs) described in a Request For Proposal (RFP) written in a natural language. In the proposed method, keywords related to NFRs are extracted from a RFP, and mapped to each NFR category. Then, the clarity of NFRs is modeled by the random forest with weight factors based on appearance frequency and context vectors. As a result of an experimental to evaluate the clarity (low, mid or high) of many NFR categories in 70 RFPs, the proposed method showed 69.8% match to the expert's decision. Also, there were few cases where the model concluded as clarity=high while expert concluded clarity=low, and vice versa. These results suggest that the proposed machine learning approach could be used to automatically evaluate the quality of RFP without experts.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ソフトウェアバグ予測のためのモジュール分類と選定 (知能ソフトウェア工学)

    盛 慎, 門田 暁人, 亀井 靖高, 松本 健一

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報   112 ( 419 )   59 - 64   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    ソフトウェアテストの効率化のためには, fault-proneモシュール(欠陥か検出される可能性の高いモシュール)を予め推定し,それらを重点的にテストすることか重要となる本稿ては,高い予測性能を持つfault-proneモシュール予測モテルを構築することを目的として,予測対象と類似したテータセントを作成する2つの方法(モシュール分類,及ひ,モシュール選定)を提案し,その効果をEclipseテータセントを用いて実験的に確認する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • リポジトリマイニングの研究成果の産業界への応用

    門田 暁人, 伊原 彰紀

    ウィンターワークショップ2013・イン・那須 論文集   2013   21 - 22   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Article

    researchmap

  • ソフトウェアリポジトリマイニング

    門田 暁人, 伊原 彰紀, 松本 健一

    コンピュータ ソフトウェア   30 ( 2 )   52 - 65   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society for Software Science and Technology  

    ソフトウェアリポジトリマイニング(MSR)は,研究テーマの宝庫であり,大変魅力のある研究分野である.「ソフトウェアリポジトリ」という鉱山から,マイニング(宝探し)をすることで,新しい研究目的を見つけ出すことが研究の醍醐味となっている.特に,オープンソースソフトウェア(OSS)のリポジトリを対象とした研究が盛んであり,OSS開発の広がりとともにMSRの分野は発展してきた.本稿では,MSR研究の魅力,主な研究テーマ,マイニングの具体例,MSR分野の今後の発展について述べる.

    DOI: 10.11309/jssst.30.2_52

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10022631052?from=CiNii

  • An instruction folding method to prevent reverse engineering in java platform

    Tetsuya Ohdo, Haruaki Tamada, Yuichiro Kanzaki, Akito Monden

    SNPD 2013 - 14th ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing   517 - 522   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    To improve tamper resistance of programs against illegal modification, this paper proposes instruction folding applicable to Java platform. In the proposed method, at first, similar methods are selected in a Java program. Next, these methods are merged into one method and diffs among these methods are stored in the program. Then, at runtime, when one of the merged methods is executed, diffs are restored by self-modification, which is realized by the Java instrumentation mechanism. The proposed method is resilient against tampering of folded method. Even if an adversary modifies the folded method, the program goes crash because the method is repeatedly modified at runtime. © 2013 IEEE.

    DOI: 10.1109/SNPD.2013.31

    Scopus

    researchmap

  • 11種類のfault密度予測モデルの実証的評価

    小林 寛武, 戸田 航史, 亀井 靖高, 門田 暁人, 峯 恒憲, 鵜林 尚靖

    電子情報通信学会論文誌D   J96-D ( 8 )   1892 - 1902   2013年

     詳細を見る

  • 命令のランダム性に基づくプログラム難読化の評価

    二村 阿美, 門田 暁人, 玉田 春昭, 神崎 雄一郎, 中村 匡秀, 松本 健一

    コンピュータ ソフトウェア   30 ( 3 )   18 - 24   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.11309/jssst.30.3_18

    Scopus

    researchmap

  • 重回帰分析とプロジェクト類似性を用いたハイブリッド工数見積もり方法の提案

    戸田 航史, 角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一

    コンピュータ ソフトウェア   30 ( 2 )   227 - 233   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ソフトウェア科学会  

    本論文では,log-log重回帰分析による見積もり方法と類似性に基づく工数見積もり方法(analogy based estimation; ABE法)を組み合わせた見積もり方法を提案する.提案方法では,見積もり対象プロジェクトにABE法を適用した場合の,見積もりの不確実度を算出する.次に,不確実度が低い場合はlog-log重回帰による見積もりを採用し,それ以外の場合はABE法の見積もり,もしくはABE法とlog-log重回帰による見積もりの平均値を採用する.従来法と見積もり精度を比較した結果,類似プロジェクトの実績工数の分散を不確実度として用いることにより,見積もり精度を示すBRE (Balanced Relative Error)の中央値が47.2%から39.7%に改善した.

    DOI: 10.11309/jssst.30.2_227

    CiNii Article

    researchmap

  • Why is collaboration needed in OSS projects? A case study of eclipse project

    Hironori Hayashi, Akinori Ihara, Akito Monden, Ken-Ichi Matsumoto

    2013 5th International Workshop on Social Software Engineering, SSE 2013 - Proceedings   17 - 20   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    In open source software development, the collaboration among developers is the key to improve software quality. In particular, to fix a bug related to various parts of a system, developers need collaboration because each developer usually has very limited knowledge about a large software system. This paper aims to clarify how narrow (or how wide) is each developer's knowledge area in the Eclipse project, and how often do developers need to collaborate with each other. As a result of analysis, we found that 50 % of committers take care of just one or two modules, which indicates the necessity of collaboration when a bug-fix affects multiple modules. In addition, we also found the significant relationship between committers' collaborations and the re-opened bugs. We conclude that a committer should be aware the risk of re-opened bugs caused by the collaboration. Copyright 2013 ACM.

    DOI: 10.1145/2501535.2501539

    Scopus

    researchmap

  • The Effects of Teaching Material Remediation with ARCS-Strategies for Programming Education

    Hidekuni Tsukamoto, Yasubiro Takemura, Hideo Nagumo, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    2013 IEEE FRONTIERS IN EDUCATION CONFERENCE   717 - 723   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE  

    In this paper, a method for improving the teaching materials of programming education is introduced, and the evaluation of the effects of using the strategy is presented. By using this method, the teachers of programming education will be able to assess and improve their teaching materials irrespective of their knowledge and experience of their teaching materials already used. In this method, the teaching materials were improved based on the statistical analysis of the motivation of students. Specifically, the motivation of students was measured for each lower category of ARCS motivation model with the authors' original questionnaire. The lower category in a particular lesson that showed a statistically significant decrease from the previous lesson was identified, and the improvement strategies for the lower category were selected from the list of motivation strategies in the ARCS model. The teaching materials of programming education were then improved based on the strategy. In this research, five lower categories of particular lessons in a programming course were identified, and the teaching materials were improved. The improved teaching materials were used in the following programming course, and the effects of the improvements were seen in three lower categories out of the identified five lower categories.

    DOI: 10.1109/FIE.2013.6684920

    Web of Science

    researchmap

  • ARCS動機づけ方略と統計的検定に基づくプログラミング教材の改善とその評価

    塚本英邦, 南雲秀雄, 門田暁人, 松本健一

    日本産業技術教育学会誌   55 ( 4 )   307 - 315   2013年

     詳細を見る

  • Patch Reviewer Recommendation in OSS Projects

    John Boaz Lee, Akinori Ihara, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    2013 20TH ASIA-PACIFIC SOFTWARE ENGINEERING CONFERENCE (APSEC 2013), VOL 2   2   1 - 6   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    In an Open Source Software (OSS) project, many developers contribute by submitting source code patches. To maintain the quality of the code, certain experienced developers review each patch before it can be applied or committed. Ideally, within a short amount of time after its submission, a patch is assigned to a reviewer and reviewed. In the real world, however, many large and active OSS projects evolve at a rapid pace and the core developers can get swamped with a large number of patches to review. Furthermore, since these core members may not always be available or may choose to leave the project, it can be challenging, at times, to find a good reviewer for a patch. In this paper, we propose a graph-based method to automatically recommend the most suitable reviewers for a patch. To evaluate our method, we conducted experiments to predict the developers who will apply new changes to the source code in the Eclipse project. Our method achieved an average recall of 0.84 for top-5 predictions and a recall of 0.94 for top-10 predictions.

    DOI: 10.1109/APSEC.2013.103

    Web of Science

    researchmap

  • Improving Analogy-based Software Cost Estimation through Probabilistic-based Similarity Measures

    Passakorn Phannachitta, Jacky Keung, Akito Monden, Ken-Ichi Matsumoto

    2013 20TH ASIA-PACIFIC SOFTWARE ENGINEERING CONFERENCE (APSEC 2013), VOL 1   541 - 546   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    The performance of software cost estimation based on analogy reasoning depends upon the measures that specifying the similarity between software projects. This paper empirically investigates the use of probabilistic-based distance functions to improve the similarity measurement. The probabilistic-based distance functions are considerably more robust, because they collect the implicit correlation between the occurrences of project feature attributes. This information gain enables the constructed estimation model to be more concise and comprehensible. The study compares 6 probabilistic-based distance functions against the commonly-used Euclidian distance. We empirically evaluate the implemented cost estimation model using 5 real-world datasets collected from the PROMISE repository. The result shows a significant improvement in terms of error reduction, that implies an estimation based on probabilistic-based distance functions achieve higher accuracy on average, and the peak performance significantly outperforms the Euclidian distance based on Wilcoxon signed-rank test.

    DOI: 10.1109/APSEC.2013.78

    Web of Science

    researchmap

  • OSS開発におけるコミッターによる協調作業の一考察

    林宏徳, 伊原彰紀, 門田暁人, 松本健一

    電子情報通信学会技術研究報告   113 ( 43(LOIS2013 1-5) )   2013年

     詳細を見る

  • OSS開発における一般開発者の協調作業と不具合の再修正に関する一考察

    林宏徳, 伊原彰紀, 門田暁人, 松本健一

    情報処理学会シンポジウムシリーズ(CD-ROM)   2013 ( 2 )   2013年

     詳細を見る

  • 組込みRTOSにおけるタスク起動機構冗長化とタスク起動順位保持

    平井勝彦, 伊原彰紀, 門田暁人, 松本健一

    情報処理学会研究報告(CD-ROM)   2012 ( 6 )   2013年

     詳細を見る

  • Customizing GQM Models for Software Project Monitoring

    Akito Monden, Tomoko Matsumura, Mike Barker, Koji Torii, Victor R. Basili

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E95D ( 9 )   2169 - 2182   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    This paper customizes Goal/Question/Metric (GQM) project monitoring models for various projects and organizations to take advantage of the data from the software tool EPM and to allow the tailoring of the interpretation models based upon the context and success criteria for each project and organization. The basic idea is to build less concrete models that do not include explicit baseline values to interpret metrics values. Instead, we add hypothesis and interpretation layers to the models to help people of different projects make decisions in their own context. We applied the models to two industrial projects, and found that our less concrete models could successfully identify typical problems in software projects.

    DOI: 10.1587/transinf.E95.D.2169

    Web of Science

    researchmap

  • 説明変数のランダムサンプリングを用いた対数重回帰モデルによるソフトウェア開発工数予測の試み

    小西 文章, 内田 眞司, 戸田 航史, 門田 暁人

    研究報告ソフトウェア工学(SE)   2012 ( 2 )   1 - 8   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    ソフトウェア開発における工数予測は,プロジェクト完遂に必要な人的資源やスケジュール管理を行う上で重要である.工数予測手法には,過去のソフトウェア開発プロジェクトの実績データに基づいて,工数予測モデルを構築する手法がある.我々は,工数予測モデルの中で広く用いられている対数重回帰分析によるモデル (対数重回帰モデル) に着目した.対数重回帰モデルは,オーバーフィッティングが発生する可能性があるという問題がある.そこで本稿では,オーバーフィッティングに考慮した説明変数のランダムサンプリングを用いた対数重回帰モデルによるソフトウェア開発工数予測手法を提案する.Effort estimation is important for project managers in controlling human resources in a software project. There is the method which builds an effort estimation model based on software measurement data. We focused the model by multivariate log-log regression analysis, multivariate log-log regression model that is widely used to predict effort. Multivariate log-log regression model have the annoying problem of over-fitting. In this paper, We propose the technique of performing effort prediction using multivariate log-log regression model which takes the problem of over-fitting into consideration.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Request For Proposal(RFP)における保守・運用要件指標の抽出と評価

    齊藤 康廣, 門田 暁人, 松本 健一

    研究報告ソフトウェア工学(SE)   2012 ( 1 )   1 - 10   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    ソフトウェア委託開発において,ユーザが作成する RFP のユーザ要件を評価し,ユーザとベンダとの契約時の要件定義を明確にすることは,ソフトウェア開発プロセスを成功させることにとって極めて重要である.ベンダによるソフトウェア開発プロセスについては,非機能要件として文献やガイドラインに多数のメトリクスが提示されている.しかし,超上流工程でユーザ要件を評価するために適用するメトリクスを抽出する指針はない.そこで,本研究では,ユーザ視点から見た保守・運用に重要な非機能要求メトリクスを調査資料及び文献から抽出し,RFP 作成時点で保守・運用の記述内容を評価する評価特性として構成し,ウェッブから検索した RFP の評価を行った.For the most part of contracted based software projects, RFP will be made up by user and this will be used for requirement to submit the technical proposal for vender. In this process, it is very important to evaluate the user requirements in RFP as a definition of user requirement. So many metrics are proposed in software development process by vender. However there are few supports and guidelines for the metrics and indicators as user requirements in most upstream of software developments process. Then this paper is proposed the simple evaluation model of Non-functional requirements included in RFP especially for user maintenance and operation viewpoints. This model consists of metrics and organized characteristic indicators which are elicit from the documents and the reports. And some of the evaluations are executed for RFPs which are searched and gathered from web.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 受託開発ソフトウェアの保守における作業効率の要因

    角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一, 押野 智樹

    コンピュータ ソフトウェア   29 ( 3 )   157 - 163   2012年

  • Evaluation of Non Functional Requirements in a Request For Proposal (RFP)

    Yasuhiro Saito, Akito Monden, Kenichi Matsumoto

    PROCEEDINGS OF THE 2012 JOINT CONFERENCE OF THE 22ND INTERNATIONAL WORKSHOP ON SOFTWARE MEASUREMENT AND THE 2012 SEVENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE PROCESS AND PRODUCT MEASUREMENT (IWSM-MENSURA 2012)   106 - 111   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE  

    In the beginning of a contracted based software development project, the RFP is provided by a software user company and used as an initial system requirements specification to ask software developer companies to propose their technical plans to fulfill the requirements. In this process, it is very important to evaluate the quality of the RFP to make sure that basic user requirements are written enough. Especially, nonfunctional requirements (NFRs) are important since the system architecture greatly depends on the NFRs such as response time and security issues. This paper proposes a simple evaluation model of NFRs included in the RFP, mainly focusing on the user maintenance and operation issues. This model consists of NFR categories, NFR metrics, description level grading and weight to each NFR. As a case study, RFPs of 29 projects were evaluated by the proposed model. As a result, we confirmed that the model could identify poorly-written NFR aspects in the RFP, which need refinement before asking the developer company for a proposal.

    DOI: 10.1109/IWSM-MENSURA.2012.23

    Web of Science

    researchmap

  • Program Encryption Based on the Execution Time

    Hideshi Sakaguchi, Yuichiro Kanzaki, Akito Monden

    Proc. International Symposium on Technology for Sustainability (ISTS2012)   188 - 191   2012年

     詳細を見る

  • A Heuristic Rule Reduction Approach to Software Fault-proneness Prediction

    Akito Monden, Jacky Keung, Shuji Morisaki, Yasutaka Kamei, Ken-ichi Matsumoto

    2012 19TH ASIA-PACIFIC SOFTWARE ENGINEERING CONFERENCE (APSEC), VOL 1   838 - 847   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    Background: Association rules are more comprehensive and understandable than fault-prone module predictors (such as logistic regression model, random forest and support vector machine). One of the challenges is that there are usually too many similar rules to be extracted by the rule mining.
    Aim: This paper proposes a rule reduction technique that can eliminate complex (long) and/or similar rules without sacrificing the prediction performance as much as possible.
    Method: The notion of the method is to removing long and similar rules unless their confidence level as a heuristic is high enough than shorter rules. For example, it starts with selecting rules with shortest length (length=1), and then it continues through the 2nd shortest rules selection (length=2) based on the current confidence level, this process is repeated on the selection for longer rules until no rules are worth included.
    Result: An empirical experiment has been conducted with the Mylyn and Eclipse PDE datasets. The result of the Mylyn dataset showed the proposed method was able to reduce the number of rules from 1347 down to 13, while the delta of the prediction performance was only .015 (from .757 down to .742) in terms of the F1 prediction criteria. In the experiment with Eclipsed PDE dataset, the proposed method reduced the number of rules from 398 to 12, while the prediction performance even improved (from .426 to .441.)
    Conclusion: The novel technique introduced resolves the rule explosion problem in association rule mining for software proneness prediction, which is significant and provides better understanding of the causes of faulty modules.

    DOI: 10.1109/APSEC.2012.103

    Web of Science

    researchmap

  • Incorporating Expert Judgment into Regression Models of Software Effort Estimation

    Masateru Tsunoda, Akito Monden, Jacky Keung, Kenichi Matsumoto

    2012 19TH ASIA-PACIFIC SOFTWARE ENGINEERING CONFERENCE (APSEC), VOL 1   374 - 379   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    One of the common problems in building an effort estimation model is that not all the effort factors are suitable as predictor variables. As a supplement of missing information in estimation models, this paper explores the project manager's knowledge about the target project. We assume that the experts can judge the target project's productivity level based on his/her own expert knowledge about the project. We also assume that this judgment can be further improved, because using the expert's judgment solely could incur subjective perception. This paper proposes a regression model building/selection method to address this challenge. In the proposed method, a fit dataset for model building is divided into two or three subsets by project productivity, and an estimation model is built on each data subset. The expert judges the productivity level of the target project and selects one of the models to be used. In the experiment, we used three datasets to evaluate the produced effort estimation models. In the experiment, we adjusted the error rate of the judgment and analyzed the relationship between the error rate and the estimation accuracy. As a result, the judgment-incorporating models produced significantly higher estimation accuracy than the conventional linear regression model, where the expert's error rate is less than 37%.

    DOI: 10.1109/APSEC.2012.58

    Web of Science

    researchmap

  • An Investigation on Software Bug-Fix Prediction for Open Source Software Projects-A Case Study on the Eclipse Project

    Akinori Ihara, Yasutaka Kamei, Akito Monden, Masao Ohira, Jacky Wai Keung, Naoyasu Ubayashi, Ken-ichi Matsumoto

    2012 19TH ASIA-PACIFIC SOFTWARE ENGINEERING CONFERENCE WORKSHOPS (APSECW), VOL. 2   2   112 - 119   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    Open source software projects (OSS) receive a large number of bug reports from various contributors and developers alike, where many planned to be fixed by OSS developers. Given the next release cycle information, OSS users can be more effective and flexible in planning and to fix the bugs that are not to be fixed in the next release. It is therefore vital for OSS users to learn which bugs the OSS developers will fix, unfortunately such information may not be readily available, nor there is a prediction framework exists to serve such an important purpose. In this study, we would like to answer the question "Will this bug be fixed by the next release?", this is addressed by building a bug fixing prediction model based on the characteristics of a bug-related metric and by incorporating the progress of bug fixing measures such as status, period and developer metrics to provide aggregated information for the OSS users. The proposed model calculates the deviance of each variable to analyze the most important metrics, and it has been experimented using a case study with Eclipse platform. Result shows a bug fixing prediction model using both base metrics and state metrics provide significantly better performance in precision (139%) and recall (114%) than the standard model using only base metrics.

    DOI: 10.1109/APSEC.2012.86

    Web of Science

    researchmap

  • 生産性に基づくソフトウェア開発工数予測モデル

    門田 暁人, 松本 健一, 大岩 佐和子, 押野 智樹

    経済調査研究レビュー   11 ( 11 )   32 - 37   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:経済調査会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Handling Categorical Variables in Effort Estimation

    Masateru Tsunoda, Sousuke Amasaki, Akito Monden

    PROCEEDINGS OF THE ACM-IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON EMPIRICAL SOFTWARE ENGINEERING AND MEASUREMENT (ESEM'12)   99 - 102   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE  

    Background: Accurate effort estimation is the basis of the software development project management. The linear regression model is one of the widely-used methods for the purpose. A dataset used to build a model often includes categorical variables denoting such as programming languages. Categorical variables are usually handled with two methods: the stratification and dummy variables. Those methods have a positive effect on accuracy but have shortcomings. The other handing method, the interaction and the hierarchical linear model (HLM), might be able to compensate for them. However, the two methods have not been examined in the research area. Aim: giving useful suggestions for handling categorical variables with the stratification, transforming dummy variables, the interaction, or HLM, when building an estimation model. Method: We built estimation models with the four handling methods on ISBSG, NASA, and Desharnais datasets, and compared accuracy of the methods with each other. Results: The most effective method was different for datasets, and the difference was statistically significant on both mean balanced relative error (MBRE) and mean magnitude of relative error (MMRE). The interaction and HLM were effective in a certain case. Conclusions: The stratification and transforming dummy variables should be tried at least, for obtaining an accurate model. In addition, we suggest that the application of the interaction and HLM should be considered when building the estimation model.

    DOI: 10.1145/2372251.2372267

    Web of Science

    researchmap

  • Analysis of attributes relating to custom software price

    Masateru Tsunoda, Akito Monden, Kenichi Matsumoto, Sawako Ohiwa, Tomoki Oshino

    Proceedings - 2012 4th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice, IWESEP 2012   16 - 22   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Price of custom software is very important for a user (end user company). However, there is very little information which helps the user judge the validity of the custom software price. So, one of our research goals is building price estimation model and showing its accuracy for the user to judge the validity of the custom software price. The other goal is how to get value for money custom software. In the analysis, we used 31 projects collected from Japanese organizations. First, we analyzed relationships of unit price of effort, unit price of FP (function point), and productivity. The analysis result showed productivity is more important variable than unit price of effort for the custom software price estimation. Next, relationships of other variables were analyzed to identify important variables for the price estimation. The result suggested some variables such as system architecture are important for that. At the end, the price was estimated based on FP and effort. In the analysis, when the price was estimated based on FP, the median balanced relative error (BRE) was 86.6%, and when it was estimated based on effort, median BRE was 20.2%. © 2012 IEEE.

    DOI: 10.1109/IWESEP.2012.19

    Scopus

    researchmap

  • An ensemble approach of simple regression models to cross-project fault prediction

    Satoshi Uchigaki, Shinji Uchida, Koji Toda, Akito Monden

    Proceedings - 13th ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking, and Parallel/Distributed Computing, SNPD 2012   476 - 481   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    In software development, prediction of fault-prone modules is an important challenge for effective software testing. However, high prediction accuracy may not be achieved in cross-project prediction, since there is a large difference in distribution of predictor variables between the base project and the target project.@In this paper we propose an prediction technique called gan ensemble of simple regression modelsh to improve the prediction accuracy of cross-project prediction. The proposed method uses weighted sum of outputs of simple logistic regression models to improve the generalization ability of logistic models. To evaluate the performance of the proposed method, we conducted cross-project prediction using datasets of projects from NASA IV&amp
    V Facility Metrics Data Program. As a result, the proposed method outperformed conventional logistic regression models in terms of AUC of the Alberg diagram. © 2012 IEEE.

    DOI: 10.1109/SNPD.2012.34

    Scopus

    researchmap

  • ソフトウェア開発プロジェクトをまたがるfault-proneモジュール判別の試み - 18プロジェクトの実験から得た教訓

    藏本 達也, 亀井 靖高, 門田 暁人, 松本 健一

    電子情報通信学会論文誌D   J95-D ( 3 )   425 - 436   2012年

     詳細を見る

  • 類似性に基づくソフトウェア開発工数見積もりにおける外れ値除去法の比較

    角田 雅照, 門田 暁人, 渡邊 瑞穂, 柿元 健, 松本 健一

    電子情報通信学会論文誌 D   J95-D ( 4 )   895 - 908   2012年

     詳細を見る

  • An Empirical Evaluation of Outlier Deletion Methods for Analogy-Based Cost Estimation 査読

    Masateru Tsunoda, Akito Monden, Takeshi Kakimoto, Ken-ichi Matsumoto

    In Proceedings of International Conference on Predictive Models in Software Engineering   17   1 - 10   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ACM  

    CiNii Article

    researchmap

  • Fault-proneモジュール判別のための相関ルールの絞り込み

    西川 朋希, 門田 暁人, 森崎 修司, 松本 健一

    研究報告ソフトウェア工学(SE)   2011 ( 20 )   1 - 6   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    ソフトウェア開発において,限られた開発期間で十分な品質を確保することの重要性が高まってきている.近年,モデルベース手法である線形判別分析やロジスティック回帰分析を始めとするfault-proneモジュール(バグを含む確率の高いモジュール)判別手法が提案されている.しかし,モデルベース手法は,数式を見ても理解しにくいため,開発現場に受け入れられにくい.そこで本稿では,ルールベース手法である相関ルール分析を用いたfault-proneモジュール判別に着目する.相関ルール分析で作成されるルールは,バグを含む条件が明確なので,現場に受け入れられやすいという利点がある.ただし,ルールが大量に生成されすぎてしまい,どのルールに着目すればいいのか分からないという点が問題である.そこで,本稿では,相関ルールを絞り込むアルゴリズムを提案し,その効果を実験により評価する.While model based software fault predictors, e.g. logistic regression model, Random Forest and Support Vector Machine, are too complex to understand the causes of faults, association rules are much more understandable since rules are described in a simple intuitive form (cond. ⇒ faulty or cond. ⇒ not faulty). However, although each association rule is enough comprehensive, usually too many (similar) rules are extracted by the association rule mining. This paper proposes a rule reduction method that can eliminate complex (long) rules as much as possible without reducing the prediction performance.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00074116/

  • D-3-4 ランダムフォレスト法によるソフトウェア開発工数予測の試み(D-3.ソフトウェアサイエンス,一般セッション)

    小西 文章, 内田 眞司, 戸田 航史, 門田 暁人

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2011 ( 1 )   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    researchmap

  • Fault-prone モジュール判別モデルを用いた検証項目数削減に関する一検討

    林卓磨, 信田 祥司, 白井 久美子, 吉田 順一, 門田 暁人, 松本 健一

    2011年電子情報通信学会ソサイエティ大会通信講演論文集   2   406 - 406   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Applying Outlier Deletion to Analosgy Based Cost Estimation 査読

    Masateru Tsunoda, Akito Monden, Mizuho Watanabe, Takeshi Kakimoto, Ken-ichi Matsumoto

    In Proceedings of International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice   13 - 18   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • デスクワークにおけるアウェアネス向上のための作業計測

    下村 洋介, 藏本 達也, 門田 暁人, 松本 健一

    研究報告ソフトウェア工学(SE)   2010 ( 1 )   1 - 8   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    デスクワークにおける生産性を向上させるためには,作業の実態を把握し,作業の無駄や改善点に気づくこと (アウェアネスの向上) が重要と考えられる.本研究では,デスクワークのうち情報科学分野の研究活動を対象として,パソコン上の作業を自動計測することでアウェアネスが得られることを実験的に確かめることを目的とする.実験の実施にあたって,研究活動を 11 のタスクに分類し,各タスクとパソコン上のアプリケーションとのひも付けを行うことで,タスク単位での作業時間の自動計測を可能とした.実験では,3 人の被験者が 7 週間にわたって実施した研究活動を計測した.そして,被験者が推定した 1 営業日当たりの各タスクの作業時間と,計測された作業時間とを比較した.また,インタビューにより,推定結果と計測結果に対するコメントを収集した.実験の結果,推定した作業時間と計測された作業時間との間には各被験者でそれぞれ平均 28%,62%,86% の誤差が見られ,作業の実態のアウェアネスを向上するために計測が必要であることが確認できた.また,インタビューの結果から,計測結果を参照することで作業の改善点を発見できることが分かった.To increase productivity of any deskwork, it is important to increase "awareness" of working (e.g. knowing the actual time spent for each task) so that ideas to improve work processes can be discovered. This thesis focuses on "research" in information science area as a deskwork, and empirically evaluate the effectiveness of automatical measurement of research tasks on computers. Before conducting an experiment, this thesis classfied the research activity into 11 tasks, and connected them to software applications so that automatical measurement of tasks becomes feasible. In the experiment, three subjects conducted research tasks for 7 weeks. After measuring the time spent for each task, we collected estimated time for each task by the subjects. We also conducted interviews to subjects to collect comments on measured time and estimated time. The result showed that average difference between measured time and estimated time of each subject was 28, 62 and 86 percent respectively. This indicates the necessity of automatical measurement to increase the awareness of working. Also, the result of interviews showed that measured time and estimated time are useful to discover the ideas to improve work processes.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00068312/

  • コーディングスタイルの特徴量とソースコード盗用との関係の分析

    武田 隆之, 牛窓 朋義, 山内 寛己, 門田 暁人, 松本 健一

    研究報告ソフトウェア工学(SE)   2010 ( 8 )   1 - 8   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    本稿では,学生の演習課題のような小規模なソースコードを対象とした盗用の検出を目的とする.インデント,演算子などのコーディングスタイルに着目し,59 項目の特徴量として抽出し,盗用の発見に用いる.盗用関係にあるソースコード間において 59 項目の特徴量の差分を測定し,盗用関係にないソースコード間における特徴量の差分と比較したところ,28 項目の特徴量が盗用検出に有効であること,28 項目のうち 8 項目の特徴量はプログラムの内容によらず盗用検出に有効であること,8 項目のうち 3 項目の特徴量はソースコード整形ツールによるインデント整形に対して耐性を持つことが分かった.The goal of this paper is to detect software plagiarism in small-size source code like exercise assignments at school. This paper focused on coding style elements, such as indents and operators, and computed 59 quantitative measures from these elements. To evalute the usefulness of measures for plagiarism detection, we compared measures of suspected pairs (of plagiarism) and nonsuspected pairs. As a result, we found that 28 measures were effective to detect plagiarisms. Especially, 8 of 28 measures were effective for different program specifications, and 3 out of 8 measures were effective even after source code indentation tools were applied.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00068319/

  • データ分布の偏りがコスト超過判別予測に及ぼす影響

    柴田 淳一郎, 角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一

    研究報告ソフトウェア工学(SE)   2010 ( 36 )   1 - 6   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    プロジェクトのコスト超過を防ぐためには,コスト超過が発生しそうなプロジェクトを早期に発見し,対応策を実施する必要がある.コスト超過プロジェクトの発見には,線形判別分析,ロジスティック回帰,マハラノビス・タグチ法などの判別予測法が用いられる.ソフトウェアプロセスが改善されると,データセットに占めるコスト超過プロジェクトとコスト非超過プロジェクトの割合が変化し,割合がアンバランスとなり,これらの判別予測法の精度に影響を与える可能性がある.本論文では,コスト超過プロジェクトが減少し,コスト非超過プロジェクトの割合が増加した場合における,各種判別予測方法の精度変化を分析する.実験を行った結果,コスト超過プロジェクトとコスト非超過プロジェクトの割合に差が少ない場合は,線形判別分析が適しているが,コスト超過プロジェクトが少ない (35% 以下) 場合,マハラノビス・タグチ法が予測に最も適しているといえた.To prevent cost overrun of software projects, it is necessary that project managers discriminate projects which has risk of cost overrun early, and they perform countermeasures. Linear discriminant analysis, logistic regression analysis, and Mahalanobis-Tagichi method are used to find cost overrun projects. When software process is improved, balance of cost overrun projects and cost non-overrun projects become unbalance on dataset, and it may affects accuracy of discriminant prediction. In this paper, we analysis accuracy of various discriminant prediction methods, changing ratio of cost overrun projects and cost non-overrun projects. As a result, when cost overrun projects and cost non-overrun projects are balanced, linear discriminant analysis showed highest accuracy. Also, Mahalanobis-Tagichi method showed highest accuracy when ratio of cost overrun projects is smaller than 35%.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00068347/

  • 線形重回帰モデルを用いたソフトウェア開発工数予測における対数変換の効果

    門田暁人

    コンピュータソフトウェア   27 ( 4 )   234 - 239   2010年

  • ソースコード流用のコードクローンメトリクスに基づく検出手法

    岡原 聖, 真鍋 雄貴, 山内 寛己, 門田 暁人, 松本 健一

    電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学   109 ( 307 )   73 - 78   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,OSSのソースコードの一部を再利用した開発がよく行われている.ただし,OSSのライセンスに沿わない再利用(ソースコード流用)が指摘されるケースが報告されており,ソフトウェア開発企業と開発委託元にとって新たなリスクとなっている.本研究では,ソースコード流用のコードクローンメトリクスに基づく検出手法を提案する.本稿では,ソフトウェア間の最大コードクローン長と部分類似度に着目し,どの程度の値であればソースコード流用ありといえるか,その判断基準を実験的に導出する.50件のOSSを用いて実験した結果,ソフトウェア間で検出される最大コードクローン長,部分類似度を用いたソースコード流用の判断基準を導出した.導出した判断基準を用いることで,作成した正解集合の約84%false-positiveなしでソースコード流用ありと判断できた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • メトリクス値の標準化によるfault-proneモジュール判別モデルの精度向上

    藏本 達也, 柗本 真佑, 亀井 靖高, 門田 暁人, 松本 健一

    研究報告ソフトウェア工学(SE)   2009 ( 11 )   1 - 6   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    ソフトウェア開発において,信頼性の確保,およびテストの効率化のためには,fault-prone モジュール (バグを含みやすいモジュール) を予測し,それらを重点的にテストすることが求められる.ただし,予測対象のソフトウェアが,予測モデル構築に用いたソフトウェアと異なる特徴を持つ場合,必ずしも十分な予測精度が得られない.本研究では,異なる特徴を持ったソフトウェア間においても十分な予測精度を得ることを目的として,モデル構築時,および予測時に,モデルの入力となるソフトウェアメトリクスの値を標準化する方法を提案する.提案手法の効果を確かめるために,NASA IV & V Facility Metrics Data Program で公開している 9 プロジェクト分のデータセットを対象として評価実験を行った.実験の結果,提案手法を適用しない場合と比べて,AUC の値が平均で 0.07 向上した.In software development, it is important to assign test effort to fault-prone modules (which are likely to include a bug) to ensure the reliability and not to waste test effort for fault-less modules. However, enough prediction accuracy is not always achieved when characteristics of a target project is different from that of a base project used for building a prediction model. This paper proposes a method to normalize software metrics used to get enough prediction accuracy for such a cross-project prediction. We evaluated the proposed method using data sets of nine projects from NASA IV & V Facility Metrics Data Program. As a result of the experiment, We compared with a conventional method, the AUC value improved 0.07 on average.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00066590/

  • B-009 実行時間差に着目したコードの隠ぺい方法(ソフトウェア,一般論文)

    神崎 雄一郎, 門田 暁人

    情報科学技術フォーラム講演論文集   8 ( 1 )   361 - 364   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 使用クラスに基づくソフトウェアの機能面からの分類

    牛窓 朋義, 門田 暁人, 玉田 春昭, 松本 健一

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス   109 ( 170 )   31 - 36   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    ソフトウェア開発において,与えられた機能要件を実装するために,既存のクラスライブラリの中から機能の実現に役立つクラスを選択し,使用することが一般的である.このことから,ソフトウェアが使用するライブラリクラス群は,そのソフトウェアが実現する機能と強い関連を持つと考えられる.本稿では,各ソフトウェアが使用するクラスに基づいて,多数のソフトウェアを機能面から分類する方法を提案する.提案方法では,使用クラスの種類と出現頻度に基づいてソフトウェア間の距離を算出し,階層的クラスタリングによってソフトウェアを分類する.Javaソフトウェアを対象とした実験の結果,各クラスの重み付けにtf-idf法を用い,距離の算出にユークリッド距離を用いた場合に,もっとも妥当な分類が得られた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Fault-proneモジュール判別におけるテスト工数割当てとソフトウェア信頼性のモデル化

    柿元健, 門田暁人, 亀井 靖高, 〓本真佑, 松本 健一, 楠本 真二

    情報処理学会論文誌   50 ( 7 )   1716 - 1724   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    ソフトウェアの信頼性確保を目的として,faultの有無を推定するモデル(faultproneモジュール判別モデル)が数多く提案されている.しかし,どのようにテスト工数を割り当てるのかといったfault-proneモジュール判別モデルの判別結果の利用方法についての議論はほとんどされておらず,信頼性確保の効果は不明確であった.そこで,本論文では,faultの有無の判別,テスト工数の割当て,ソフトウェア信頼性の関係のモデル化を行い,TEAR(Test Effort Allocation and software Reliability)モデルを提案する.TEARモデルにより,与えられた総テスト工数の枠内で,ソフトウェア信頼性が最大となるような(モジュールごとの)テスト工数割当ての計画立案が可能となる.TEARモデルを用いてシミュレーションを行った結果,推定される判別精度が高い,もしくは,fault含有モジュールが少ない場合には,fault-proneモジュールに多くのテスト工数を割り当てた方がよく,推定される判別精度が低い,もしくは,fault含有モジュールを多く含む場合には,判別結果に基づいてテスト工数を割り当てるべきではないことが分かった.Various fault-prone detection models have been proposed to improve software reliability. However, while improvement of prediction accuracy was discussed, there was few discussion about how the models shuld be used in the field, i.e. how test effort should be allocated. Thus, improvement of software reliability by fault-prone module detection was not clear. In this paper, we proposed TEAR (Test Effort Allocation and software Reliability) model that represents the relationship among fault-prone detection, test effort allocation and software reliability. The result of simulations based on TEAR model showed that greater test effort should be allocated for fault-prone modules when prediction accuracy was high and/or when the number of faulty modules were small. On the other hand, fault-prone module detection should not be use when prediction accuracy was small or the number of faulty modules were large.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00060532/

  • ソフトウェアコンポーネント推薦における協調フィルタリングの効果

    亀井 靖高, 角田 雅照, 柿元 健, 大杉 直樹, 門田 暁人, 松本 健一

    2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    本論文では,汎用性の高い/低いコンポーネントに対する,協調フィルタリングを用いたコンポーネント推薦(亀井ら,2006年)の効果を明らかにするために,2つの仮説,(1) 汎用性の高いコンポーネントに対する推薦精度が従来手法(ランダム推薦法,平均値に基づく推薦法)より高い,(2) 汎用性の低いコンポーネントに対する推薦精度が従来手法より高い,を実験的に検証した.推薦精度を調べるために,29件のプロジェクト(使用されているコンポーネントの総数は2,558個)を用いて評価実験を行った.その結果,仮説(2) が支持され,協調フィルタリングを用いたコンポーネント推薦は汎用性の低いコンポーネントに対して特に効果がある(NDPMの中央値が0.55から0.33へ改善した)ことが分かった.; To clarify the effect of collaborative filtering (CF) on recommending highgenerality / low-generality software components, we experimentally verified two hypotheses; (1) the recommendation accuracy of CF for high-generality components is better than that of conventional methods (random algorithm and user average algorithm) and (2) the recommendation accuracy of CF for lowgenerality components is better than that of the conventional methods. We evaluated recommendation accuracy of CF with a dataset containing 29 open source software development projects (including 2,558 used components). As a result, the hypothesis (2) was supported, and the recommendation accuracy of CF showed better performance than the conventional methods and the median of NDPM was improved from 0.55 to 0.33 for low-generality components.

    CiNii Article

    researchmap

  • 自主研究 ソフトウェア開発費に影響する要因の分析

    角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一

    経済調査研究レビュー   ( 4 )   80 - 92   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:経済調査会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • コードクローンの長さに基づくプログラム盗用確率の実験的算出

    岡原 聖, 真鍋 雄貴, 山内 寛己, 門田 暁人, 松本 健一, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス   108 ( 362 )   7 - 11   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    一般に,プログラム間で一致するコード列(コードクローン)が見つかった場合,コードの盗用もしくは流用の疑いがある.一方で,独立に開発されたプログラム間で偶然(もしくは定型処理など)によりコードクローンが生じることもある.本稿では,どの程度の長さのクローンであれば,偶然に生じたものではないと言えるか,その判断基準を実験的に導出する.実験では,独立に開発された(流用のない)多数のプログラム間で検出されるコードクローンの長さと個数を調査し,最大クローン長とクローン検出確率の関係を算出した.そして,偶然に生じうるコードクローンの検出確率を累乗近似により定式化した.導出した式により,2つのプログラム間の最大クローン長を計測することにより,偶然や定型処理ではない,すなわち,盗用や流用が行われた確率を求めることが可能となった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Empirical Evaluation of Missing Data Techniques for Effort Estimation 査読

    Koichi Tamura, Takeshi Kakimoto, Koji Toda, Masateru Tsunoda, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    In Proceedings of 2nd International Workshop on Software Productivity Analysis And Cost Estimation   4 - 9   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • バグ予測で信頼性はどれだけ向上するのか?-テスト工数割り当ての観点からの従来研究の評価 査読

    柿元健, 亀井靖高, 柗本真祐, 門田暁人, 松本健一, 楠本真二

    ソフトウェア工学の基礎XV,日本ソフトウェア科学会FOSE2008   63 - 68   2008年11月

     詳細を見る

  • 平成19年度長尾真記念特別賞紹介 : 2.長尾真記念特別賞を受賞して

    門田暁人

    情報処理   49 ( 7 )   844 - 844   2008年7月

     詳細を見る

  • ユーザ視点に立ったソフトウェア開発データ活用技術の提案

    松村知子, 森崎修司, 門田暁人, 楠本真二, 飯田元, 松本健一, 久保浩三, 井上克郎

    情報処理学会研究報告   2008 ( 29(SE-159) )   219 - 226   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    ソフトウェアに大きく依存している社会において,安心・安全な社会維持の実現のためにはソフトウェアに対する高い信頼性が求められている.我々は,ソフトウェアユーザの視点に立って,安心して安全なソフトウェアを選択し利用するために,ソフトウェア開発情報共有の技術として,「ソフトウェアタグ」を提案する.ソフトウェアタグは,ソフトウェアのユーザが利用の可否を判断するために必要なソフトウェア開発プロセスや品質情報データを包含し,対象ソフトウェアのすべてのユーザに開示されるものである.本稿では,ソフトウェアタグの基本的な利用モデルや構造の構想について説明し,実運用に向けた具体化の進展状況について報告する.Nowadays, high quality software system is required because our society increasingly depends on software systems. We propose "Software Tag", a technology to share the software development data, for software users to choose secure and reliable software. Software tags include data of software development process and quality of software artifacts, and should be shown to software users to judge if it would be usable or not. In this report, we explain the idea of software tags and usage models, and report the progress of detailed technical researches for practical application to the society.

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • バースマークを用いたソフトウェア拡張開発での流用度合いの測定

    玉田 春昭, 森崎 修司, 門田 暁人, 松本 健一

    全国大会講演論文集   70   399 - 400   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    本稿では,既存システムの改造,また,既存システムへの機能追加を行うプロジェクトにおいて,モジュールの流用の度合いを測定する一手法を示す.この度合いを測定することで,テスト工数をモジュールごとに配分する基準を与えることができる.また,開発を外部委託したとき,依頼したモジュール以外に修正が行われていないかを確認することができる.その測定のために,本稿では,バースマークと呼ばれる,プログラム(モジュール)の実行に不可欠な部分をそのプログラムの特徴として抽出し,それを手掛かりにプログラムを比較する技術を用いる.対象プロジェクトとして,オープンソースで開発されているApache Strutsを選択し,バージョン1.0.2, 1.1, 1.2.2, 1.2.4, 1.2.7, 1.3.8, 1.3.9間をバースマークを用いて比較した.その結果,各バージョン間で流用の度合いの大小をバースマークにより相対的に測定できることを確認した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 規模あたりの要員数を考慮したソフトウェア開発工数見積モデル

    角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一

    全国大会講演論文集   70   401 - 402   2008年3月

     詳細を見る

  • 相関ルールを用いたシステム障害対応データの傾向分析

    十九川 博幸, 森崎 修司, 松村 知子, 門田 暁人, 松本 健一

    全国大会講演論文集   70   397 - 398   2008年3月

     詳細を見る

  • バグモジュール率を従属変数としたFault-Proneモジュール判別モデルの提案

    水野 勇貴, 内田 眞司, 門田 暁人

    全国大会講演論文集   70   323 - 324   2008年3月

     詳細を見る

  • 相関ルール分析とロジスティック回帰分析を組み合わせたFault- Proneモジュール判別手法

    亀井靖高, 森崎修司, 門田暁人, 松本健一

    情報処理学会論文誌   49 ( 12 )   3954 - 3966   2008年

     詳細を見る

  • Analyzing factors of defect correction effort in a multi-vendor information system developmen

    Tomoko Matsumura, Akito Monden, Shuji Morisaki, Kenichi Matsumoto

    Journal of Computer Information Systems   XLIX ( 1 )   73 - 80   2008年

     詳細を見る

  • 工数予測における類似性に基づく欠損値補完の効果 査読

    田村晃一, 柿元健, 戸田航史, 角田雅照, 門田暁人, 松本健一

    ソフトウェア工学の基礎XIV, 日本ソフトウェア科学会FOSE2007   85 - 93   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Fault-Prone モジュール判別におけるF1値とソフトウェア信頼性の関係 査読

    柿元健, 門田暁人, 亀井靖高, 柗本真佑, 松本健一

    ソフトウェア工学の基礎XIV, 日本ソフトウェア科学会FOSE2007   75 - 83   2007年11月

     詳細を見る

  • ソフトウェア開発工数予測における特異プロジェクト除去の効果

    渡邊 瑞穂, 柿元 健, 戸田 航史, 門田 暁人, 松本 健一

    日本ソフトウェア科学会大会論文集   24   1 - 7   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ソフトウェア科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • The Effects of Over and under Sampling on Fault-Prone Module Detection 査読

    Yasutaka Kamei, Akito Monden, Shinsuke Matsumoto, Takeshi Kakimoto, Ken-ichi Matsumoto

    In Proceedings of the 1st International Symposium on Empirical Software Engineering and Measurement   196 - 204   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE Comp. Soc.  

    DOI: 10.1109/ESEM.2007.80

    CiNii Article

    researchmap

  • Is This Cost Estimate Reliable? - the Relationship between Homogeneity of Analogues and Estimation Reliability 査読

    Naoki Ohsugi, Akito Monden, Nahomi Kikuchi, Michael Barker, Masateru Tsunoda, Takeshi Kakimoto, Ken-ichi Matsumoto

    In Proceedings of the 1st International Symposium on Empirical Software Engineering and Measurement   384 - 392   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1109/ESEM.2007.61

    researchmap

  • Fault-prone モジュール判別におけるサンプリング法適用の効果

    亀井 靖高, 柗本 真佑, 柿元 健, 門田 暁人, 松本 健一

    2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    Fault-prone モジュール(バグを含みやすいモジュール)判別モデルの性能向上を目的として,サンプリング法(オーバ/アンダサンプリング)適用の効果を実験的に評価する.サンプリング法は,2群の判別モデル構築に用いるフィットデータに対する前処理であり,2 群のケース数の偏りを解消することにより,少数派の群の判別精度の向上が期待される.ただし,従来,ソフトウェア工学分野への適用事例は報告されていない.実験では,日本のある企業で開発されたレガシーソフトウェアから得られた2 つのモジュール群(バグモジュール含有率5.67%,および13.16%)を題材として,4 種類のサンプリング法(ROS,SMOTE,RUS,TLUS)適用の効果を,4 種類の判別モデル(線形判別分析,ロジスティック回帰分析,ニューラルネット,分類木)について評価した.実験の結果,分類木以外の判別モデルに対してはサンプリング法の効果があること(F1 値の向上),および,TLUSは他の3 つのサンプリング法よりも効果が小さいことが分かった.また,分類木以外の判別モデルにTLUS 以外のサンプリング法を適用した場合,F1 値の向上は最小0.078,最大0.303,平均0.146であった.; To improve the prediction performance of fault-proneness models, this paper experimentally evaluates the effect of over and under sampling methods, which are preprocessing procedures for a fit dataset. The sampling methods are expected to improve the prediction performance when the fit dataset is imbalanced, i.e. there exists a large bias between the number of faultprone modules and the number of non-fault-prone modules. There is, however, no research that reports the effects of applying sampling methods to fault-proneness models. In the experiment, we evaluated the effects of four sampling methods (ROS, SMOTE, RUS, TLUS) applied to four fault-proneness models (linear discriminant analysis, logistic regression analysis, neural network and classification tree) by using two module sets (ratios of fault-prone modules are 5.67% and 13.16%) derived from large-scale legacy software that has been developed and maintained by a Japanese software company. The results showed that all four sampling methods improved the prediction performance of every fault-proneness model except the classification tree. However, the improvement by TLUS was less than that of the other sampling methods. The improvements in F1-Values were 0.079 at minimum, 0.303 at maximum and 0.146 at the mean when three sampling methods (ROS, SMOTE and RUS) were applied to three fault-proneness models (linear, logistic and neural network).

    CiNii Article

    researchmap

  • プロジェクト間の類似性に基づくソフトウェアメトリクスの欠損値の補完

    田村晃一, 柿元健, 戸田航史, 角田雅照, 門田暁人, 松本健一

    ソフトウェア信頼性研究会第4 回ワークショップ   17 - 23   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 類似した命令列の畳込みによるプログラムの耐タンパ性の向上

    西岡 隆司, 山内 寛己, 門田 暁人, 中村 匡秀, 松本 健一

    情報処理学会研究報告, ソフトウェア工学研究会   2007-SE-155 ( 33 )   167 - 174   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本稿では,命令の自己書き換えを用いたソフトウェア耐タンパ化方法として"類似した命令列の畳込み,,を提案する.提案方法では,プログラムに含まれる類似した複数の命令列を-つの命令列にまとめる.命令列間の差分は,自己書き換えにより,実行時に必要な命令に置き換える.畳込まれた命令列に改ざんを加えると,全ての畳込み元の処理に影響を与えるため,耐タンパ性が確保される.This technical report proposes a software tamper proofing method called instruction folding. In this method, a set of similar (but sligtly different) instruction sequences is detected in a program, and then, they are integrated (folded) into a single instruction sequence. A self-modifying mechanism is applied to the folded sequence to bridge the gap between those slightly different sequences at run-time. The folded sequence is tamper resistant since tampering affects every functionality where original (similar) instruction sequences were present.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 高級言語レベルでの偽装内容の指定が可能なプログラムのカムフラージュ

    神崎 雄一郎, 門田 暁人, 中村 匡秀, 松本 健一

    2007年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2007)予稿集CD-ROM(講演番号4D1-3)   2007年1月

     詳細を見る

  • C言語におけるライブラリ呼び出し隠蔽のための名前難読化手法

    玉田 春昭, 中村 匡秀, 門田 暁人, 松本 健一

    暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2007)   2007年1月

     詳細を見る

  • ソフトウェア開発工数予測における特異プロジェクト除去の効果

    渡邊瑞穂, 柿元健, 戸田航史, 門田暁人, 松本健一

    日本ソフトウエア科学会大会講演論文集(CD-ROM)   24th   7B-2   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • A proposal for analysis and prediction for software projects using in-process measurements and collaborative filtering of a benchmarks database

    Yoshiki Mitani, Nahomi Kikuchi, Tomoko Matsumura, Naoki Ohsugi, Akito Monden, Yoshiki Higo, Katsuro Inoue, Michael Barker, Ken-ichi Matsumoto

    Journal of Software Measurement   1 ( 1 )   1 - 11   2007年

     詳細を見る

  • Mining quantitative rules in a software project data set

    Shuji Morisaki, Akito Monden, Haruaki Tamada, Tomoko Matsumura, Ken-ichi Matsumoto

    IPSJ Journal   48 ( 8 )   2725 - 2734   2007年

     詳細を見る

  • マルチベンダ情報システム開発における障害修正工数の要因分析

    松村知子, 門田暁人, 森崎修司, 松本健一

    情報処理学会論文誌   48 ( 5 )   1926 - 1935   2007年

     詳細を見る

  • プロジェクト類似性に基づく工数見積もりのための変数選択

    瀧 進也, 柿元 健, 角田 雅照, 大杉 直樹, 門田 暁人, 松本 健一

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス   106 ( 325 )   1 - 6   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    ソフトウェア開発プロジェクトの完遂に要する工数を正確に見積もるため,プロジェクト間の類似性に基づく見積もり方法の研究が進んでいる.しかし,少ない計算量で効率的に変数選択を行う方法はまだ提案されていない.本稿では,工数と相関が小さい変数を除去するCorrelation Based Selection (CBS)を提案する.提案手法は,データ内の各変数について相関係数を計算するのみであるため,必要となる計算量が非常に少ない.ソフトウェア開発企業で収集されたデータを用いた評価実験の結果,提案手法は従来手法(変数減少法)より効率的に,より大きく精度を改善できた.実験で用いた精度評価尺度の値に着目すると,従来手法を用いた場合はMMRE (Mean Magnitude of Relative Error)が0.047,相対誤差分散が0.124の改善にとどまり,PRED(25)は0.039悪化した.一方で,提案手法を用いた場合はMMREが0.165,相対誤差分散が0.243,PRED(25)が0.039と,より大きく改善した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Analyzing Oss Developers’ Working Time Using Mailing Lists Archives 査読

    Masateru Tsunoda, Akito Monden, Takeshi Kakimoto, Yasutaka Kamei, Ken-ichi Matsumoto

    In Proceedings of the 3rd International Workshop on Mining Software Repositories Mining Challenge 2006   181 - 182   2006年5月

  • Using Software Birthmarks to Identify Similar Classes and Major Functionalities 査読

    Takeshi Kakimoto, Akito Monden, Yasutaka Kamei, Haruaki Tamada, Masateru Tsunoda, Ken-ichi Matsumoto

    In Proceedings of the 3rd International Workshop on Mining Software Repositories Mining Challenge 2006   171 - 172   2006年5月

     詳細を見る

  • 外部委託率に着目したソフトウェアプロジェクトの生産性分析

    角田 雅照, 門田 暁人, 宿久 洋, 菊地 奈穂美, 松本 健一

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス   106 ( 16 )   19 - 24   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究では,ソフトウェア開発プロジェクトにおける調整可能な要因として外部委託率(外部委託工数を全体工数で割った値)に着目し,生産性との関係を明らかにする.情報処理推進機構ソフトウェア・エンジニアリング・センターによって収集された,ソフトウェア開発企業の253プロジェクトの実績データを分析に用いた.分析の結果,外部委託率が高い場合,生産性が低くなる傾向が見られた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 進行中のプロジェクトに有用なソフトウェアコンポーネントの推薦方法

    亀井 靖高, 角田 雅照, 柿元 健, 大杉 直樹, 門田 暁人, 松本 健一

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス   106 ( 16 )   25 - 30   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    品質の高いソフトウェアを効率よく開発するため,開発プラットフォームベンダから,数多くのソフトウェアコンポーネントが提供されている.しかし,提供されるコンポーネントの数が膨大であるため,開発者が有用なコンポーネントを見つけにくいという問題が生じている.本稿では,この問題を解決すため,進行中のプロジェクトに有用なコンポーネントを,協調フィルタリングを用いて推薦する方法を提案する.提案方法では,まず,進行中のプロジェクトとコンポーネントの利用状況が類似する過去のプロジェクトを見つける.次に,類似プロジェクトで利用されており,進行中のプロジェクトで利用されていないコンポーネントを開発者に推薦する.SourceForge.netに登録されているオープンソースソフトウェア開発プロジェクト33件分のデータを用いて,推薦の正確さを評価する実験を行った.Half-Life Utilityを評価基準として用いた場合,単純な方法(よく使われるコンポーネントから優先的に推薦する)より提案方法の方が,約10.95%程度正確に推薦を行えることを確認した.

    CiNii Article

    researchmap

  • 企業横断的収集データに基づくソフトウェア開発プロジェクトの工数見積もり

    大杉 直樹, 角田 雅照, 門田 暁人, 松村 知子, 松本 健一, 菊地 奈穂美

    SEC journal   2 ( 5 )   16 - 25   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理推進機構ソフトウェア・エンジニアリング・センター  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 工数見積もりモデルで予測できないソフトウェアプロジェクトの特徴分析

    戸田 航史, 角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス   105 ( 491 )   67 - 72   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    ソフトウェア開発プロジェクトの計画立案のためには, 開発工数の予測が必須となる.そのために, 重回帰モデル, ニューラルネットなどの見積もりモデルが多数提案されている.しかし, それらのモデルによる工数の予測精度は, プロジェクトに大きなばらつきがある.本研究では予測が外れやすい, またはばらつきやすいプロジェクトの特徴を明らかにするための実験を行った.その結果, 予測が外れやすいプロジェクトの特徴のいくつかを特定した.

    CiNii Article

    researchmap

  • 攻撃タスクを考慮した難読化による暗号プログラムの保護

    山内 寛己, 神崎 雄一郎, 門田 暁人, 中村 匡秀, 松本 健一

    電子情報通信学会技術報告, ソフトウェアサイエンス研究会   105 ( SS2005-59 )   25 - 30   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では, 暗号プログラムに対する攻撃タスクを整理し, 攻撃タスクからプログラムを保護するための難読化適用手法の検討を行う.具体的には, まず暗号プログラムに対する典型的な攻撃を挙げ, 各攻撃に必要な基本タスク(操作, 観測等)を整理する.次に, これらの基本タスクを攻撃者が実行困難となるように, 暗号プログラムに難読化を適用する.ケーススタディとして, Javaで実装されたCryptomeria Cipher(C2)暗号を用いたソフトウェアの解析を困難にする方法について検討する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Recommendation of Software Technologies based on Collaborative Filtering 査読

    Tomohiro Akinaga, Naoki Ohsugi, Masateru Tsunoda, Takeshi Kakimoto, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    In Proceedings of the 12th Asia-Pacific Software Engineering Conference   209 - 214   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1109/APSEC.2005.94

    researchmap

  • 協調フィルタリングによる工数見積もり手法におけるデータ数と見積もり精度の関係の分析 査読

    柿元健, 角田雅照, 大杉直樹, 門田暁人, 松本健一

    ソフトウェア工学の基礎XII, 日本ソフトウェア科学会FOSE2005   77 - 86   2005年11月

     詳細を見る

  • 類似プロジェクトを用いた工数予測方法の性能比較

    角田 雅照, 柿元 健, 大杉 直樹, 門田 暁人, 松本 健一

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス   105 ( 331 )   45 - 50   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年, ソフトウェア開発組織や開発プロセスは多様化しており, COCOMOや重回帰分析等の単一のモデル式を用いた工数予測手法では十分な予測精度が得られないことがある.そこで, プロジェクトの個別性をより強く反映できる, プロジェクト間の類似度に基づく予測方法(事例ベース推論(CBR), 協調フィルタリング(CF))が注目されている.ただし, CBRやCFは適用実績が少なく, その優劣も明らかにされていない.そこで本論文では, 実プロジェクトのデータを用いてCBRとCFの予測性能を比較する実証実験を行った.その結果, CFのほうがCBRよりも予測性能が高いことが確認できた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Javawock: A Java Class Recommender System based on Collaborative Filtering 査読

    Masateru Tsunoda, Takeshi Kakimoto, Naoki Ohsugi, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto

    In Proceedings of 17th International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering   491 - 497   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 協調フィルタリングを用いたプロジェクトコスト超過の予測

    本村 拓也, 柿元 健, 角田 雅照, 大杉 直樹, 門田 暁人, 松本 健一

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス   105 ( 229 )   35 - 40   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では, ソフトウェア開発コストの超過を, 開発プロジェクトの初期段階に予測することを目的とする.その方法として, コスト超過に影響する多数の要因(リスク項目)の評価値を説明変数とし, 協調フィルタリングによって超過コストの大きなプロジェクトを判別する.45件のプロジェクトのデータを用いた評価実験の結果, ユーザベース協調フィルタリングによる判別精度は適合率73%, 再現率100%となり, 従来の線形判別分析と比較して, それぞれ11%, 27%高くなった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 協調フィルタリングに基づくソフトウェア開発技術の推薦

    秋永 知宏, 大杉 直樹, 柿元 健, 角田 雅照, 門田 暁人, 松本 健一

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス   105 ( 128 )   7 - 13   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年, 数多くのソフトウェア開発技術が提案されている.ソフトウェア開発技術者が, これらの技術すべてを習得することは困難であるため, あらかじめ習得すべき技術の選択を行う必要がある.そこで, 協調フィルタリングに基づき, 各技術者にとって有用だと思われるソフトウェア開発技術を推薦する方法を提案する.提案方法では, まず各技術者に対し, 各開発技術に対する興味の度合いを調べる.そして協調フィルタリングに基づいて興味の傾向が類似した技術者を発見する.類似した技術者が高い評価をしており, かつユーザが知らない技術を, 有用な技術として推薦を行う.提案方法を4つの基準(絶対誤差, 適合率, 再現率, F1値)により評価したところ, 提案方法の精度が, 単に平均値を推薦するよりも, 絶対誤差で0.16, F値で0.09良い結果が得られた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • プログラマの視線を用いたレビュープロセスの分析

    上野 秀剛, 中道 上, 井垣 宏, 門田 暁人, 中村 匡秀, 松本 健一

    信学技報SS2005 12-17   105 ( 128 )   21 - 26   2005年6月

     詳細を見る

  • ソフトウェアプロテクションの技術動向(後編)- ハードウェアによるソフトウェア耐タンパー化技術 -

    門田 暁人, Thomborson Clark

    情報処理   46 ( 5 )   558 - 563   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    前編では,ソフトウェア単体でのプロテクション技術を紹介した.本稿(後編)では,より強力な技術として,ハードウェアを併用する方式について述べる. 近年の動向として,IBM,Intel,Microsoftなどの大手コンピュータ企業を中心とする標準化団体Trusted Computing Group (TCG)が,PCに搭載するセキュリティチップ(TPM: Trusted Computing Module)の仕様を策定している☆1.また,TCGの技術を応用したアーキテクチャとして,MicrosoftはNext-Generation Secure Computing Base(NGSCB)を発表し☆2,次期Windows(Longhorn)への実装を予定している.一方,有料テレビ放送のデコーダなどの小規模なシステムには,より安価で単純なバス暗号アーキテクチャが従来より用いられている.また,近年,コンピュータの命令セットに個体差(多様性,Diversity)を持たせることで不正なソフトウェアに対する耐性を高める方法も研究されている.本稿では,これらの技術について,網羅的に紹介する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00065344/

  • ソフトウェアプロテクションの技術動向(前編) -ソフトウェア単体での耐タンパー化技術-

    門田 暁人, Thomborson Clark

    情報処理   46 ( 4 )   431 - 437   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    ソフトウェアプロテクションとは,ソフトウェアの改ざん,解析,コピー,再利用(盗用)などの攻撃からソフトウェアシステムを守る技術の総称であり,難読化(obfuscation),暗号化(encryption),多様化(software diversity),電子透かし(watermarking),バースマーク(birthmark)などの要素技術がある.難読化と暗号化をまとめて耐タンパー化(tamper proofing tamper resistance)と呼ぶこともあり,特にタンパー(改ざん)の検出技術をintegrity verification,もしくは,tamper detectionと呼ぶ.本稿(前編)では,ソフトウェア単体でのプロテクションの技術動向について解説する.特に,難読化を中心に紹介し,それらの技術的課題やその対策,今後の展望を述べる.後編では,より強力なプロテクション技術として,ハードウェアを用いる方式について述べる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00065318/

  • プログラム理解度がコードレビュー達成度に及ぼす影響の分析

    栗山進, 大平雅雄, 門田暁人, 松本健一

    電子情報通信学会技術研究報告   104 ( 571(SS2004 50-55) )   17 - 22   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究の目的は, コードレビューにおけるレビューアのプログラム理解度と, コードレビュー達成度(バグの発見率)との関係を分析することである.レビューアのプログラム理解度を調べるために, コードレビュー実施後, レビュー対象コードを複数の側面から問う試験問題を課す実験を行った.実験の結果, ロジックやインタフェースに関する理解度との相関は見つからなかったものの, データ構造やデータ操作に関する理解度は, それらと関連するバグの発見率との相関が高いことがわかった.また, プログラム理解度は, バグを見つけるための必要条件となっていることがわかった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ソフトウェア実行時のAPI呼び出し履歴に基づく動的バースマークの実験的評価

    岡本 圭司, 玉田 春昭, 中村 匡秀, 門田 暁人, 松本 健一

    第46回プログラミング・シンポジウム報告集   41 - 50   2005年1月

     詳細を見る

  • Javaプログラムの動的解析のためのトレーサ埋め込みツール

    玉田 春昭, 門田 暁人, 中村 匡秀, 松本 健一

    第46回プログラミング・シンポジウム報告集   51 - 62   2005年1月

     詳細を見る

  • Software analysis by code clones in open source software

    Shinji Uchida, Akito Monden, Naoki Ohsugi, Toshihiro Kamiya, Ken-ichi Matsumoto, Hideo Kudo

    Journal of Computer Information Systems   XLV ( 3 )   1 - 11   2005年

     詳細を見る

  • Evaluation of gaze-added target selection methods suitable for general GUIs

    Akito Monden, Masatake Yamato, Ken-ichi Matsumoto

    International Journal of Computer Applications in Technology   24 ( 1 )   17 - 24   2005年

  • 視線追跡装置とフットペダルを利用した実験支援インタフェース

    門田暁人, 松矢明宏, 大和正武, 松本健一

    教育システム情報学会誌   22 ( 2 )   127 - 133   2005年

     詳細を見る

  • 協調フィルタリングを用いたソフトウェア開発工数予測方法

    角田雅照, 大杉直樹, 門田暁人, 松本健一

    情報処理学会論文誌   46 ( 5 )   1155 - 1164   2005年

     詳細を見る

  • 変数更新の回数と分散に基づくプログラムのメンタルシミュレーションコスト評価

    石黒 誉久, 井垣 宏, 中村 匡秀, 門田 暁人, 松本 健一

    電子情報通信学会技術報告, ソフトウェアサイエンス研究会   SS2004-32   37 - 42   2004年11月

     詳細を見る

  • 協調フィルタリングに基づく工数見積もりのロバスト性評価 査読

    柿元健, 角田雅照, 大杉直樹, 門田暁人, 松本健一

    ソフトウェア工学の基礎XI, 日本ソフトウェア科学会 FOSE2004   73 - 84   2004年11月

     詳細を見る

  • ソフトウェア開発プロセスにおける情報漏えいのリスク評価

    神崎 雄一郎, 井垣 宏, 中村 匡秀, 門田 暁人, 松本 健一

    コンピュータセキュリティシンポジウム2004論文集 (CSS2004)   2   775 - 780   2004年10月

     詳細を見る

  • 協調フィルタリングに基づくJavaクラスファイル推薦システム(システム開発,ストレージ)(データ工学,ディペンダビリティ,一般)

    柿元 健, 角田 雅照, 大杉 直樹, 門田 暁人, 松本 健一

    電子情報通信学会技術研究報告. DC, ディペンダブルコンピューティング   104 ( 346 )   29 - 34   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,多くのソフトウェア開発プラットォームでは,開発に役立つ様々なソフトウェアコンポーネントが提供されている.しかし,提供されるコンポーネントの数が膨大になり,開発者が有用なコンポーネントに気付かないという問題が生じている.本稿では,この問題を解決するため,協調フィルタリングを用いてJavaクラスファイルを推薦するシステムを提案する.開発者は,提案システムに開発中のJavaクラスファイル(開発中クラスファイル)を入力する.提案システムは開発中クラスファイル内で利用されているJavaクラスを調べ,過去に開発されたクラスファイルから似ているもの(類似クラスファイル)を探し出す.提案システムは類似クラスファイル内で利用されており,開発中クラスファイル内で利用されていないJavaクラスを開発者に推薦する.提案システムの推薦精度を4つの基準(適合率,再現率,F1値, Half-life Utility)により実験的に評価したところ,提案システムの精度が,単に良く使われるJavaクラスを推薦する場合より約4倍高くなった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 協調フィルタリングに基づくソフトウェア機能推薦システム

    大杉直樹, 門田暁人, 森崎修司, 松本健一

    情報処理学会論文誌   45 ( 1 )   267 - 278   2004年

     詳細を見る

  • A support system for software function discovery using histories of function executions

    Shuuji Morisaki, Yumi Shiraishi, Masatake Yamato, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto, Koji Torii

    Systems and Computers in Japan   35 ( 12 )   93 - 106   2004年

     詳細を見る

  • 協調フィルタリングに基づくソフトウェア信頼性予測方法

    角田 雅照, 大杉 直樹, 門田 暁人, 松本 健一

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス   103 ( 482 )   19 - 24   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    ソフトウェア開発プロジェクにおいて記録されたデータには, しばしば欠損値が含まれる. 欠損値が非常に多く含まれているデータに対しては, 重回帰分析を用いて高い精度の信頼性予測を行うことは困難である. この間題を解決するため, 本論文では協調フィルタリングに基づくソフトウェア信頼性予測方法を提案する. 提案方法では, 協調フィルタリングを適用して過去に開発されたソフトウェアの中から類似するものを選び出し類似ソフトウェアの信頼性から, 開発中のソフトウェアの信頼性を予測する. 実プロジェクトのデータに対して提案手法を適用し, 予測精度を評価した結果, 提案手法は欠損値を補う従来の重回帰分析よりも高い性能を示した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Java クラスファイルからプログラム指紋を抽出する方法の提案

    玉田 春昭, 神崎 雄一郎, 中村 匡秀, 門田 暁人, 松本 健一

    電子情報通信学会技術報告, 情報セキュリティ研究会   ( ISEC2003-29 )   127 - 133   2003年7月

     詳細を見る

  • データの符号化と演算の変換によるプログラムの難読化手法

    佐藤 弘紹, 門田 暁人, 松本 健一

    電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ   102 ( 743 )   13 - 18   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では,プログラムに対する不正な解析を困難にすることを目的として,データと演算が隠蔽されたプログラムを構成する系統的な手法を提案する.その実施手順は,3つのステップから構成される : (1)プログラム中のデータを符号化する,(2)演算結果も符号化された状態になるように,演算の置き換えを行う,(3)得られた演算結果を必要な時に復号する.そして,線形変換によるデータの符号化に対する演算子の変換規則を提案する.提案手法によって得られるプログラムは,データが符号化された状態のまま演算が行われるため,スタックメモリ上には符号化されたデータが現れることになる.したがって,実行時にスタック上に現れるデータを常に監視するような解析に対しても有効であり,復号鍵,復号アルゴリズム,認証等のセキュリティに関わるソフトウェアシステムを保護する効果が期待できる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • WWWを対象としたソフトウェア検索エンジンの構築

    亀井 俊之, 門田 暁人, 松本 健一

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス   102 ( 617 )   59 - 64   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    過去に多くのソフトウェアが開発されてきたが,その知識は必ずしも有効に蓄積・利用されていない.一方,WWWにはソースコードや関連ドキュメントなど,ソフトウェア開発に役立つ情報が数多く存在している.これらの情報の一部は一般的なweb検索エンジンによっても獲得できるが,これらのエンジンはソフトウェア資源を必ずしもデータベースに含んでおらず,ソフトウェアの特徴を考慮した検索方法が提供されていない.そこで本稿では. WWW空間を巡回してソフトウェア資源を収集し,解析してユーザに提供する検索システムの構築について述べる.ユーザはクエリにメトリクスなどのソフトウェア特有の値を含めて検索することができる.本稿では,試作したシステムの実装と検索例についても述べる.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • コードクローンに基づくレガシーソフトウェアの品質の分析

    門田暁人, 佐藤慎一, 神谷年洋, 松本健一

    情報処理学会論文誌   44 ( 8 )   2178 - 2188   2003年

     詳細を見る

  • 潜在コーディング規則違反を原因とするフォールトの検出支援方法の提案

    松村知子, 門田暁人, 松本健一

    情報処理学会論文誌   44 ( 4 )   1070 - 1082   2003年

     詳細を見る

  • 視線・マウス併用型インタフェースのドラッグ&ドロップ操作への適用

    大和正武, 神代和範, 門田暁人, 松本健一

    情報処理学会論文誌   44 ( 1 )   166 - 175   2003年

     詳細を見る

  • 生物学実験支援のための視線インタフェース

    門田暁人, 松矢明宏, 大和正武, 松本健一

    情報処理学会論文誌   44 ( 8 )   2266 - 2269   2003年

     詳細を見る

  • 命令コードの実行時置き換えによるプログラムの解析防止

    神崎 雄一郎, 門田 暁人, 中村 匡秀, 松本 健一

    信学技報, 情報セキュリティ研究会   ISEC2002-98 ( 511 )   13 - 19   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では,ソフトウェアを不正な解析行為から保護するための一手法を提案する.キーアイデアは,命令コードを自己書き換えする仕組みをプログラムに追加することで,プログラムの解析を困難にすることである.提案方式によって得られる機械語プログラムは,多数の箇所がダミーの命令コードでカムフラージュされており,各々が実行時のある期間だけ正しい命令に置き換えられる.解析者がダミーの命令コードを含む部分を読むと誤った理解をすることになり,解析に失敗する.提案する方式は,特別なハードウェアを必要とせず,低コストで著しく解析が困難なソフトウェアが実現可能である.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • バグ報告データを用いたプログラムコード検証方法の提案

    松村 知子, 門田 暁人, 松本 健一

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス   101 ( 628 )   1 - 8   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    長年にわたって使用され更新されている大規模なレガシーソフトウェアでは, プログラムコード間の関係が複雑化したために, 仕様書や設計書に記載されない潜在的なコーディング規則が多数存在する.これらの規則に違反したコーディングを行うと, バグ混入の原因となる.本稿では, 規則に違反した個所のソースコードを自動的に検出・警告する方法を提案する.提案方法では, バグ報告データから「潜在コーディング規則に違反したコードパターン」を抽出し, パターン記述言語で表現する.そして, バグが潜在すると思われる部分のコードをパターンマッチングにより特定する.ある大規模レガシーソフトウェアに提案方法を適用した結果, 約30%のバグは潜在コーディング規則の違反により混入したものであり, そのうちの82%のバグはパターン化が可能であり, それらのバグが潜在する個所を全て検出できることを確認した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • レガシーソフトウェアを対象とするクローンコードの定量的分析

    中江 大海, 神谷 年洋, 門田 暁人, 加藤 裕史, 佐藤 慎一, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス   100 ( 570 )   57 - 64   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    This paper shows the results of both quantitative analysis and qualitative analysis about the nature of cloned code on large legacy software. We defined some cloned code metrics, and then quantitatively analyzed the relation among the metrics and module's age, the number of bugs, etc. We also looked over the source code in order to qualitatively analyze the nature of cloned code. As the results, we found that new modules have more cloned code than old modules, more than half of cloned code were found between modules whose age are within 30 days difference, and the modules that have cloned code have fewer bugs (per line) than the modules that do not have cloned code, etc.本研究では, ある大規模なレガシーソフトウェアを題材として, クローンコードが持つ性質について, 定量的な面と定性的な面の両方から分析を試みた.定量的な面からは, クローンコードに関するメトリクスを定義し, モジュール年齢, バグ数等との関係を分析した.定性的な面からは, ソフトウェア中のクローンコードを実際に見て分析した.分析の結果, 新しいモジュールほどクローンコードを多く含むこと, クローンコードの半数以上は年齢差が30日以内のモジュール間で発生していること, クローンコードを含むモジュールはクローンコードを含まないモジュールに比べて1行当たりのバグ数が少ないこと等がわかった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/11094/26715

  • 電子化知的財産・社会基盤 Javaクラスファイルに対する電子透かし法

    門田暁人, 松本健一, 飯田元, 井上克郎, 鳥居宏次

    情報処理学会論文誌   41 ( 11 )   3001 - 3009   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Javaクラスファイルに対する電子透かし法

    門田 暁人, 松本 健一, 飯田 元, 井上 克郎, 鳥居 宏次

    2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    本論文では,盗用の疑いのあるJavaプログラムの発見を容易にすることを目的として,プログラム著作者の署名等を電子透かしとしてJavaクラスファイルに挿入する方法,および,取り出す方法を提案する.提案方法は,透かしを挿入してもプログラムの実行効率が変わらず,ツールによる透かしの取り出しの自動化が可能であり,ツールを公開した場合にも透かしの上書き攻撃を回避できるという特徴を持つ.透かしの耐性を実験により評価した結果,obfuscatorと呼ばれるプログラムの難読化ツールによる攻撃後も電子透かしは消えないこと,および,逆コンパイル,再コンパイルによる攻撃に対しても半数以上の透かしは消えないことが確認された.; The aim of this paper is to easily identifyan illegal Java program containing a stolen class file.This paper proposes a method for encoding and decoding a digital watermark,such as a program developer&#039;s copyright notation, into/from Java class files.Characteristics of the proposed method are:Execution efficiency of the target program is not reduced by watermarkencoding,watermark decoding can be automated,and, an overwriting attack is prevented even if a watermark encoding toolis distributed in the public.The result of the experiment to evaluate our method showed thatall the watermarks embedded in class files survived an obfuscator attack,and also showed thatmore than half of watermarks survived a decompile-recompile attack.

    CiNii Article

    researchmap

  • 未知機能の発見支援を目的としたソフトウェア機能実行履歴の提示

    白石 裕美, 森崎 修司, 門田暁人, 松本 健一, 井上 克郎

    情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN)   2000 ( 97 )   13 - 18   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    筆者らは,「似通った目的でソフトウェアを使用しているユーザ間では,必要とする機能の種類も似ている」という仮定に基づいて,ユーザ間でソフトウェア機能の知識を共有する方式について研究している.本稿では,複数ユーザから長期間にわたって収集した機能実行履歴を入力として,未知機能の発見に役立つ情報をユーザに提示する方式を提案する.Microsoft Word,及び,PowerPointを対象とした評価実験では,被験者10名全員が未知の機能を発見でき,そのうち,Word平均34.5%,PowerPoint平均31.6%の機能は被験者が有用であると答えた.We are conducting a research on sharing usage knowledge of software functions according as the functions that are needed by users who use the same software for similar purpose are similar. In this paper, we propose a visualization method of histories of function executions collected in long period. The proposed method enables users to identify functions that are unaware of by them. We evaluated the proposed method adapting the method to MS Word and PowerPoint. Experimental result shows that all subjects can discover functions unaware and that the 34.5 functions out of discovered functions of PowerPoint are useful for the subjects.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00042327/

  • 機能実行履歴を用いたソフトウェア利用知識の共有

    森崎 修司, 門田暁人, 松本 健一, 井上 克郎, 鳥居 宏次

    情報処理学会論文誌   41 ( 10 )   2770 - 2781   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    ソフトウェア,特にアプリケーションソフトウェアの多くは,今日,非常に多機能となっているが,機能の利用知識の獲得コストが大きいため,実際に利用されている機能はそのごく一部にとどまっている.本稿では,ソフトウェアが提供する機能の利用知識の獲得コストを小さくすることを目的として,ユーザ間で機能実行履歴を共有する方式を提案する.提案方式では,ネットワークで結ばれた計算機を使用する複数のユーザから機能実行履歴を自動的に収集し,ユーザごと,ソフトウェアごとに整理したうえで,機能の実行頻度や時期等の情報を付加して,ユーザ間で相互参照可能とする.Microsoft Word 2000を対象とした評価実験の結果,被験者5人のうち4人において利用知識の獲得が認められた.特に,知識獲得により初心者は作業効率が向上し,熟練者がその存在を想像さえしていなかった機能についても利用知識の獲得がなされた.Most of software, especially application software provides us with various functions.Since the acquisition cost of the use knowledge of a function is large,the number of functions actually used is limited.This paper proposes system that shares a functional executionhistory among users for the purpose of making small acquisition cost ofthe use knowledge of the function which software offers.The proposed system can collect functional execution histories fromusers automatically through computer network.It also provides a mechanism for exchanging the use knowledge ofa function among users by sharing functional execution histories.Four subjects were able to acquire use knowledge among five personsas a result of the evaluation experiment for Microsoft Word 2000.Efficiency of novice work improved by knowledge acquisition.The use knowledge could be acquired also about the function in which an expert does not know.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00012162/

  • 未知機能の発見支援を目的としたソフトウェア機能実行履歴の提示

    白石 裕美, 森崎 修司, 門田 暁人, 松本 健一, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎   100 ( 357 )   13 - 18   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    筆者らは, 「似通った目的でソフトウェアを使用しているユ-ザ間では, 必要とする機能の種類も似ている」という仮定に基づいて, ユ-ザ間でソフトウェア機能の知識を共有する方式について研究している.本稿では, 複数ユ-ザから長期間にわたって収集した機能実行履歴を入力として, 未知機能の発見に役立つ情報をユ-ザに提示する方式を提案する.Microsoft Word, 及び, PowerPointを対象とした評価実験では, 被験者10名全員が未知の機能を発見でき、そのうち, Word平均34.5%, PowerPoint平均31.6%の機能は被験者が有用であると答えた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 利用情報を用いたソフトウェアコンポーネントの検索

    古賀健太郎, 門田暁人, 飯田元, 松本健一, 井上克郎

    情報処理学会全国大会講演論文集   61st ( 1 )   1.309-1.310   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 視線とマウスの併用によるドラッグ&ドロップ方式の実験的評価

    神代 知範, 大和 正武, 門田 暁人, 松本 健一, 井上 克郎

    電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理   99 ( 722 )   37 - 44   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では, 計算機のGUIの操作効率の向上を目的として, ユーザの視線の動きとマウスを併用したGUI操作方法を提案する.対象とするGUI操作には, 日常的に行われる操作の一つである「ドラッグ&ドロップ操作」を選んだ.提案方式ではドラッグ&ドロップに含まれる操作を(1)選択対象であるアイコン付近への大まかなカーソルの移動, (2)アイコンへのカーソル位置の微調整, (3)アイコン選択の確定操作, の3つの基本操作に分け, (1)には視線を, (2)(3)にはマウスを用いる.さらに, (2)の微調整の方式としてAuto, Manual, SemiAutoの3方式を提案する.評価実験の結果, SemiAuto方式が従来のマウスだけの操作方式と同程度にミスが少ない上, より高速であることが分かった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Modeling and analysis of software aging process

    A Monden, S Sato, K Matsumoto, K Inoue

    PRODUCT FOCUSED SOFTWARE PROCESS IMPROVEMENT   1840   140 - 153   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    This paper proposes a model of successful maintenance that can represent how maintainability of each software module changes as it ages. We found that some of the metrics, measured from 20 years old system, fit our model; i.e., values of those metrics seem to be proportional to the degree of maintainability. We described each metric&apos;s critical line - a value that can be used for deciding whether a module should be re-engineered or not. We also described the interpretations on how each software metric relates to maintainability.

    Web of Science

    researchmap

  • 既存の音楽を手掛かりとする音楽検索システム

    門田 暁人, 松本 健一, 井上 克郎

    全国大会講演論文集   59   19 - 20   1999年9月

     詳細を見る

  • ギターの演奏情報の抽出と分析

    中西 正洋, 門田 暁人, 松本 健一, 井上 克郎

    全国大会講演論文集   59   9 - 10   1999年9月

     詳細を見る

  • ドラッグ&ドロップの操作時間を視線情報とマウスを併用して短縮する方法

    神代 知範, 大和 正武, 門田 暁人, 松本 健一, 井上 克郎

    全国大会講演論文集   59   33 - 34   1999年9月

     詳細を見る

  • Javaプログラムを対象とする電子透かし法

    門田暁人, 飯田元, 松本健一, 鳥居宏次

    日本ソフトウエア科学会大会論文集   16th   253 - 256   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 視線によるマウスカーソルの自動移動

    大和 正武, 神代 知範, 門田 暁人, 松本 健一, 井上 克郎

    情報処理学会研究報告. HI,ヒューマンインタフェース研究会報告   84   73 - 78   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本研究では,視線とマウスを併用することでより効率のよい入力インタフェースの実現を目指す.その第一歩として,GUI上でのボタン選択操作を「ボタン上にカーソルを移動する操作(移動操作)」と「ボタンを押す操作(確定操作)」に分け,移動操作を視線で,確定操作をマウスで行う方式について検討した.適用実験の結果,視線によるカーソル移動は高速で,マウスのみによる選択操作よりも効率の良いことが分った.但し,操作対象となるボタンの大きさが1cm四方程度に小さい場合,視線のみでボタン上にカーソルを移動することは困難であり,視線による移動操作を補助する必要のあることも分った.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 二人によるソフトウェアデバッグにおける役割分担と情報交換

    森崎 修司, 伊藤充男, 門田暁人, 松本 健一

    情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN)   1999 ( 40 )   35 - 40   1999年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本研究の目的は,二人によるソフトウェアデバッグの効率のよい方法を確立することである.本稿では,二人の作業者間の役割分担,および,情報文換の方法を分類し,実験を通してそれらの長所と短所を考察した.実験の結果,()一人がデバッグに専念しもう一人がデバッグに役立つ情報を収集すること,()プログラムのソースコードを共有し,ソースコード中にコメントを書く事で情報を伝達することがデバッグ時間の短縮に有効であることが分かった.Software debugging is often performed by more than one programmer working together. The goal of this research is to identify a model of how two person collaboratively perform a degugging task on a single program. Based on empirical studies we have conducted, we have identified patterns in task- and infromation-sharing, and applied them to analyze the ovserved collaborative debugging processes. The following two collabration patterns were found to be effective in degugging (1) one concentrated on a debugging task while the other collected potentially useful information about the program, and (2) the two shared one program source file in their editors instead of using duplicates and wrote comments iinto the file.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00042404/

  • デバッグ時間の短縮を目的とする二人によるデバッギングの実験的考察

    伊藤 充男, 森崎 修司, 門田 暁人, 松本 健一, 鳥居 宏次

    電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学   98 ( 636 )   45 - 52   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では、デバッグ時間の短縮を目的として、二人をデバッグ作業に投入する場合の作業者間の役割分担、および、知識交換の方法について、実験を通して考察する。実験では、二人の作業者が 4 種類の条件の下でソフトウエアに含まれる 1 個のバグの特定、および修正を行った。実験の結果、(1) バグ位置を絞り込む、(2) プログラムを理解する、という役割分担を行うことがデバッグ時間の短縮に効果的であることが分かった。また、共有ファイルを介した非同期型の知識交換が効果的であることを示す結果が得られた。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 視線によるテキストウィンドウの自動スクロール

    大和 正武, 門田暁人, 高田 義広, 松本 健一, 鳥居 宏次

    情報処理学会論文誌   40 ( 2 )   613 - 622   1999年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本稿では 視線によるテキストウィンドウの自動スクロール方式を提案し 提案方式による自動スクロールが可能なテキストブラウザを用いた評価実験の結果について述べる. 従来の視線を入力とするインタフェースでは 視線情報をポインティングデバイスの代替として利用しており メニューやアイコンの選択のために一時的にではあるが作業対象から視線を外す必要があった. これに対して提案する方式では ウィンドウ内での視線の移動に着目する. 作業者はウィンドウ内で視線を移動させるだけで 表示したいテキスト部分をウィンドウ中央部に移動させ 表示させた状態でスクロールを停止させることができる. 評価実験の結果から テキストのスクロールにより文字列を検索するという作業(タスク)においては 視線による自動スクロールはキーボード操作によるスクロールと比較して同程度かそれ以上に有効であることが分かった. この場合 ウィンドウ中央から注視点までの垂直方向の距離をスクロール速度に比例させる制御方式が 他の方式に比べ優れていることが確認できた.This paper proposes a method and implementation for a system to automatically scroll a text window by tracking where a user is looking at. A user of the system can access a portion of the displayed document without using keyboard or mouse. Existing eye-tracking methods, which use eye-gaze as a substitute for pointing devices, require a user to "look at" menus and icons to manipulate a window display. In contrast, our proposed method uses eye movement within a window to control its display. A position of a user's gaze within a text window determines how to scroll the window, what portion of the text to display, and where to stop. Our user study demonstrates that the effectives of scrolling using this method is as good as one with convetional keyboard control as respects string search by scrolling. In particular, we have found that a controlling mechanism to determine the speed of scrolling in terms of the distance of the gaze point from the center of the window was both qualitatively and quantitatively superior to other control mechanisms in the string search by scrolling.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00012841/

  • 保守工程におけるデバッグ作業者のバグ特定プロセス分析

    工藤 英男, 内田 眞司, 門田 暁人, 松本 健一

    研究紀要   ( 35 )   75 - 80   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:奈良工業高等専門学校  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 定期的インタビューを取り入れたデバッグプロセス実験の考察

    内田 眞司, 工藤 英男, 門田 暁人

    電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学   98 ( 388 )   9 - 15   1998年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究は, 実験により熟練者のデバッグ戦略を明らかにすることを目的とする.実験では, デバッグ中の作業者に対して定期的にインタビューを行うことにより, 作業者がプログラム中のどの辺りにバグがありそうだと考えているかを追跡した.また, 作業者が参照したモジュールの履歴を記録し分析した.その結果, デバッグの初心者と熟練者では, バグがあると推定するモジュール, および個々のモジュールの参照時間に違いがあることが分かった.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 定期的インタビューを取り入れたデバッグプロセス実験の考察

    内田 眞司, 工藤 英男, 門田暁人

    情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE)   1998 ( 100 )   107 - 114   1998年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本研究は,実験により熟練者のデバッグ戦略を明らかにすることを目的とする.実験では,デバッグ中の作業者に対して定期的にインタビューを行うことにより,作業者がプログラム中のどの辺りにバグがありそうだと考えているかを追跡した.また,作業者が参照したモジュールの履歴を記録し分析した.その結果,デバッグの初心者と熟練者では,バグがあると推定するモジュール,および個々のモジュールの参照時間に違いがあることが分かった.The purpose of our study is to clarify experts' debugging strategies through controlled experiment. In the experiment, we have used a periodic interview method to analyze the module that subjects think there is a bug in it during debugging. We have also analyzed the differences among subjects in time spent for reading each module. The result of experiment showed the differences between novices and experts in both the module that subjects think there is a bug in it, and the time spent for reading each module.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • デバッグ作業者の思考を定期的なインタビューと視点の移動により追跡する実験

    内田 眞司, 工藤 英男, 門田 暁人

    全国大会講演論文集   56   203 - 204   1998年3月

     詳細を見る

  • ソフトウェア開発行動の分析支援を目的とした映像検索システム

    中島田 義敬, 森崎 修司, 門田 暁人, 松本 健一, 鳥居 宏次

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス   96 ( 601 )   1 - 8   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    ソフトウェア開発行動の分析において,開発者の行動を記録したビデオ映像の中から分析対象とする特定の行動を発見,抽出することは必ずしも容易ではない.本研究では,ソフトウェア開発行動の分析支援を目的として,ビデオ映像から特定の行動が写っている場面を効率よく検索するためのシステムについて述べる.このシステムでは,キーストロークや注視点といった,開発行動に関わり,かつ,ビデオ映像と並行収集可能なデータ(行動履歴データ)をビデオ映像の検索に利用する.具体的には,行動履歴データの時間変化をグラフ表示し,データの値や時間変化のパターンに基づいて,特定の開発行動の発生時刻を同定することが可能である.プログラムのデバッグ作業が記録されたビデオ映像にシステムを適用した結果,「次に成すべき作業が分らずに悩んでいる」という開発行動の発生を8ヵ所中6ヵ所まで容易に検索することが出来た.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ループを含むプログラムを難読化する方法の提案

    門田暁人

    電子情報通信学会論文誌D-I   80 ( 7 )   644 - 652   1997年

  • コピー防止を目的とするプログラムの虫食い実装方式

    門田暁人

    情報処理学会, 夏のプログラミングシンポジウム報告集, July 1997   47 - 54   1997年

  • 視線追跡装置を用いたデバッグプロセスの分析

    門田 暁人, 高田 義広, 鳥居 宏次

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   1996   517 - 518   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    ソフトウェアを組み込んだシステムが,テストの途中やリリースの後に予期せぬ挙動を示した時には,ソフトウェア中に潜むバグを,早急に発見し除去することが重要である.ところが,個々のバグの発見や除去に要する時間には,極めて大きなばらつきがある.その原因としては,対象となるソフトウェアの特徴バグの特徴,作業者の特徴,作業のプロセスの特徴,作業の環境の特徴などの多くの要因が考えられる.ただし,どのような要因がどの程度に影響しているかについては,明らかにされていない.デバッグの効率を向上させるためには,デバッグのプロセスを詳細に分析して,効率に影響する要因を明らかにする必要があるところが,デバッグのプロセスを詳細に分析することは,容易でない.デバッグ中の作業者の意図を外部から推定することが困難であり,しかも,作業者の意図がわからなければ,その様子は,作業者が2,3種類の行動を適当に繰り返しているようにしか見えないからである.例えば,テキストエディタの操作,プログラムの実行などの繰り返しである.効率に影響する要因が調べられる程度に詳細にプロセスを分析するためには,絶えず変化する作業行の意図を追跡する必要があると考えられる.そこで,我々は,視線追跡装置や視聴覚機器などを併用して,バグを発見するプロセスに限定して,作業者の意図を追跡する実験を行なっている.この実験は,プログラムの理解のプロセスを対象とした文献などの実験と似た方針に基づいているが,バグを発見するプロセスを対象としていることが異なる.本稿では,実験のために構築した観測システムと,これまでの実験の結果について報告する.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 視線追跡装置を用いたデバッグプロセスの観察実験

    門田 暁人, 高田 義広, 鳥居 宏次

    電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス   96 ( 172 )   1 - 8   1996年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    ソフトウェアのデバッグのプロセスについて,効率に影響する要因を明らかにする程度に詳細に分析するためには,デバッグ中に絶えず変化する作業者の意図を追跡する必要があると考えられる.そこで,我々は,作業の様子を詳細に観察するために,視聴覚装置や視線追跡装置などを組入れた観測システムを構築した.そして,バグを発見するまでのプロセスを観測ずる実験を行なっている.これまでの実験の結果,注視点の移動や発話の記録などの,複数の種類のデータを同時に収集し分析することが被験者の意図の追跡に有効であることがわかった.そして,バグの発見に影響すると思われるプロセスの特徴をいくつか確認した.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • プログラムの難読化法の実験的評価

    門田暁人, 高田 義広, 鳥居 宏次

    情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE)   1996 ( 32 )   33 - 40   1996年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    ソフトウェアの保守,再利用などのためには,解析や理解が容易なプログラムを作成しておくことが重要である.ところが,完成したプログラムを多数のユーザに配布する場合には,システムの安全性の確保や知的財産権の保護などのために,内部の解析が困難なプログラムの作成が要求される場合がある.そのような場合には,解析が容易なように作成したプログラムを,解析が困難になるように変換する方式が有効であると考えられる.このようなプログラムの等価変換を,プログラムの難読化と呼ぶ.本発表では,ループを含むプログラムを自動的に難読化する2通りの方法を提案し,それぞれの方法の有効性を評価するために行った実験について報告する.実験の結果,極めて小規模なプログラムに対しても,提案する方法が有効であることがわかった.It is important to write programs that are easy to analyze or understand so that the load on software maintenance and reuse can be lessened. On the other hand, when finished programs are released to many users, there are cases where programs should not be analyzed easily, in order to protect the intellectual properties or to insure system security. In such cases, we believe that it is effective to write programs that are easy to analyze at first, and transform it so that it becomes difficult to analyze. Such an equivalent transformation is called "program scrambling." We present two methods for automatically scrambling programs that contain loops, and report on an experiment for validation of the methods. The result of the experiment shows that the methods are effective even for very small programs.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ソフトウェアシンセサイザの開発 -FPDの開発-

    門田暁人, 黒田 久泰, 藤井 秀樹

    情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS)   1995 ( 19 )   27 - 32   1995年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    現在,計算機を利用した音楽の演奏および創作の主な手段として,MIDI音源などのシンセサイザを用いる方法と内蔵音源を用いる方法があるが,シンセサイザには普及率や互換性の問題があり,内蔵音源は現状では,シンセサイザを利用する場合に比べて限定された機能を持ったツールしか存在しない.我々は,これらの問題を解決する方法として,民生のシンセサイザが備えている主な機能(シーケンサ,マルチティンバ音源,サンプラ,エフェクタとしての機能など)を計算機内蔵のPCM音源とソフトウェアにより実現した.これをソフトウェアシンセサイザと呼ぶことにする.本稿では,ソフトウェアシンセサイザ"FPD"の設計および評価について述べる.Recently, most of personal computers have a PCM sound set in it, but there are no tools which support overall functions of synthesizer. We have developed software synthesizer "FPD", which provides most of synthesizer functions, as a multi timbre module, as a sampling machine, as a sequencer, as etc. This paper shows the design and estimation of "FPD".

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • プログラムの難読化法の提案

    門田暁人

    情処全大   4   4.263 - 4.264   1995年

  • バグ混入時のプログラミング行動の特徴を検出するツールの試作

    柳正純, 門田 暁人, 高田 義広, 鳥居 宏次

    電子情報通信学会技術研究報告   94   9 - 16   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    我々は,プログラマーのキーストロークを監視・分析するシステムにより,人手を介さずに,バグの混入を報告する方式について検討している.ところが,キーストロークより得られるデータの上に,バグの混入に関連する行動の特徴が現れるかどうかは,従来,ほとんど調査されていない.そこで,そのようなキーストロークデータを収集し,プログラマの行動の特徴を検出するためのシステムを設計し試作した.試作したシステムを適用した例から,本システムがデータの収集に有効に働くことがわかった.また,バグ混入時の特徴をいくつか発見し,上述のような警告方式が実現可能であることを示唆するデータが得られた.

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Extended association rule mining with correlation functions

    3rd IEEE/ACIS International Conference on Big Data, Cloud Computing, and Data Science Engineering (BCD2018)  2018年 

     詳細を見る

  • 計算機上のソフトウェア開発作業の自動推定の検討

    ウィンターワークショップ2018・イン・宮島  2018年 

     詳細を見る

  • N-gram IDFによるバグレポートの分類の試行

    ウィンターワークショップ2018・イン・宮島  2018年 

     詳細を見る

  • 尖度と歪度を考慮した予測モデルの検討

    ウィンターワークショップ2018・イン・宮島  2018年 

     詳細を見る

  • 分岐命令のカムフラージュに基づくプログラムの制御フローの隠ぺい

    情報処理学会九州支部 火の国情報シンポジウム2018  2018年 

     詳細を見る

  • 難読化されたプログラムの自動解析への耐性に関する考察

    情報処理学会第80回全国大会  2018年 

     詳細を見る

  • MAHAKIL: Diversity based oversampling approach to alleviate the class imbalance issue in software defect prediction

    40th International Conference on Software Engineering  2018年 

     詳細を見る

  • GitHub上のプログラマ名鑑ボットの作成

    ソフトウェアシンポジウム2018, WG11: ソーシャルコーディングとソフトウェア進化  2018年 

     詳細を見る

  • Predictability classification for software effort estimation

    3rd IEEE/ACIS International Conference on Big Data, Cloud Computing, and Data Science Engineering (BCD2018)  2018年 

     詳細を見る

  • ソフトウェアバグの行レベル予測の試み

    ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2017  2017年 

     詳細を見る

  • ソフトウェア開発の提案依頼書における無理難題の分析

    ソフトウェアサイエンス研究会  2017年 

     詳細を見る

  • ソフトウェアエンジニアに求められる技術の求人票に基づく分析

    ソフトウェアサイエンス研究会  2017年 

     詳細を見る

  • Should duration and team size be used for effort estimation?

    IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD2017)  2017年 

     詳細を見る

  • プロジェクト間バグ予測方法の実験的評価

    ソフトウェアサイエンス研究会  2017年 

     詳細を見る

  • 機密を保持したままソフトウェア開発データの分析を行う方法についての一考察

    ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2017  2017年 

     詳細を見る

  • Impact of the distribution parameter of data sampling approaches on software defect prediction models

    24th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2017)  2017年 

     詳細を見る

  • Calibration of distributed multimodal sensor networks using cross-correlation of arrival processes

    35th Annual Conference of the Robotics Society of Japan (RSJ 2017), International Session  2017年 

     詳細を見る

  • ソフトウェア開発に関するスモールデータの分析技術

    日本ファンクションポイントユーザ会2017年度第3回会合  2017年 

     詳細を見る

  • Evaluating Algorithmic Thinking Ability of Primary Schoolchildren Who Learn Computer Programming

    47th IEEE Frontiers in Education Conference (FIE2017)  2017年 

     詳細を見る

  • The significant effects of data sampling approaches on software defect prioritization and classification

    ACM/IEEE International Symposium on Empirical Software Engineering and Measurement (ESEM2017)  2017年 

     詳細を見る

  • GitHub上のプログラマ名鑑の作成に向けて

    ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2017  2017年 

     詳細を見る

  • ランキング上位者のプログラミング作法の評価

    ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2017  2017年 

     詳細を見る

  • ソフトウェア開発工数の二段階予測方法の実験的評価

    ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE2017  2017年 

     詳細を見る

  • Filter-INC: Handling Effort-Inconsistency in Software Effort Estimation Datasets

    23rd Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2016)  2016年 

     詳細を見る

  • Influence of outliers on analogy based software development effort estimation

    15th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2016)  2016年 

     詳細を見る

  • Analysis of information system operation cost based on working time and unit cost

    15th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2016)  2016年 

     詳細を見る

  • Identifying Recurring Association Rules in Software Defect Prediction

    15th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2016)  2016年 

     詳細を見る

  • Empirical Evaluation of Cross-Release Effort-Aware Defect Prediction Models

    IEEE International Conference on Software Quality, Reliability & Security (QRS2016)  2016年 

     詳細を見る

  • Investigating the effects of balanced training and testing datasets on effort-aware fault prediction models

    IEEE Computer Software and Applications Conference (COMPSAC 2016)  2016年 

     詳細を見る

  • A Fuzzy Hashing Technique for Large Scale Software Birthmarks

    15th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2016)  2016年 

     詳細を見る

  • ソフトウェアリポジトリマイニングのすすめ

    日本ソフトウェア科学会第33回大会  2016年 

     詳細を見る

  • Textual vs. Visual Programming Languages in Programming Education for Primary Schoolchildren

    46th IEEE Fronties in Education Conference (FIE2016)  2016年 

     詳細を見る

  • バイナリプログラム圧縮によるソフトウェア流用検出

    ソフトウェアサイエンス研究会  2016年 

     詳細を見る

  • バイナリコード中の文字列に着目したソフトウェアの流用検出

    ソフトウェアサイエンス研究会  2016年 

     詳細を見る

  • 原型分析を用いたソフトウェアバグ分析

    ソフトウェアサイエンス研究会  2016年 

     詳細を見る

  • 非公開データからの類似データ生成

    ソフトウェア工学研究会  2015年 

     詳細を見る

  • 保護コードの自然さに着目した命令カムフラージュ

    情報処理学会第77回全国大会  2015年 

     詳細を見る

  • コード断片の不自然さの比較による保護機構の発見困難さの評価

    情報処理学会第77回全国大会  2015年 

     詳細を見る

  • ソフトウェア開発工数見積もりにおける外れ値の実験的評価

    ソフトウェアシンポジウム2015  2015年 

     詳細を見る

  • 公開不可データの変換技術

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2015ワークショップ  2015年 

     詳細を見る

  • Toward Plagiarism Detection in Binary Programs Using Program Compression

    MSR Asia Summit 2015  2015年 

     詳細を見る

  • 大量のプログラムを対象としたファジーハッシュを用いたバースマーク手法

    2015年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2015)  2015年 

     詳細を見る

  • テスト戦略の最適化に向けて

    ウィンターワークショップ2015・イン・宜野湾  2015年 

     詳細を見る

  • COCOMO IIをベースとした工数見積りモデルの研究 - Javaを開発言語とするプロジェクトへの適用 -

    プロジェクトマネジメント学会春季大会  2015年 

     詳細を見る

  • 再現性のあるアソシエーションルールの選定 ~ソフトウェアバグ予測を題材として~

    ソフトウェア工学研究会  2015年 

     詳細を見る

  • ソフトウェア開発プロジェクトデータセットからの典型的なプロジェクトの抽出

    ソフトウェア工学研究会  2015年 

     詳細を見る

  • コードクローンと使用ライブラリに着目したオープンソースソフトウェアの進化の定量化

    ソフトウェア工学研究会  2015年 

     詳細を見る

  • 人口ピラミッドによるOSSプロジェクト貢献者の流動性分析

    第21回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ  2014年 

     詳細を見る

  • N-gram モデルを用いたソフトウェア保護機構の不自然さ評価

    2014年暗号と情報セキュリティシンポジウム  2014年 

     詳細を見る

  • 作業時間に基づくソフトウェア保守ベンチマーキングの試み

    ソフトウェア工学研究会  2014年 

     詳細を見る

  • 故障モジュール中の欠陥メソッド特定

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2014  2014年 

     詳細を見る

  • ソフトウェアメトリクス活用テクニック ~「予測」のためのデータクリーニング,モデル化,ルール発見手法~

    ソフトウェア品質シンポジウム・チュートリアル講演  2014年 

     詳細を見る

  • ソフトウェアリポジトリマイニングの技術動向と開発現場への活用

    プロジェクトマネジメント学会関西支部平成26年度春季シンポジウム  2014年 

     詳細を見る

  • ソフトウェア開発データの無矛盾性の評価

    第21回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ  2014年 

     詳細を見る

  • 自動計測データに基づくソフトウェア開発の作業目的の予測

    第21回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ  2014年 

     詳細を見る

  • Java バイトコード命令のオペコード、オペランドを用いた難読化手法のステルシネス評価

    2014年暗号と情報セキュリティシンポジウム  2014年 

     詳細を見る

  • ソフトウェア開発データあれこれ

    ウィンターワークショップ2014・イン・大洗  2014年 

     詳細を見る

  • コードレビューにおいて発見されるバグの特徴分析

    ウィンターワークショップ2014・イン・大洗  2014年 

     詳細を見る

  • 作業履歴中の主要な作業に着目した作業目的予測

    ソフトウェア工学研究会  2014年 

     詳細を見る

  • モジュール理解のためのバグレポート推薦

    第21回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ  2014年 

     詳細を見る

  • ソフトウェア開発行動記録システムTaskPitの開発現場への適用

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013 併設ワークショップ 「開発マネジメントにおける産学の問題共有と連携強化」  2013年 

     詳細を見る

  • リポジトリマイニングの研究成果の産業化への応用

    ウィンターワークショップ2013・イン・那須  2013年 

     詳細を見る

  • ソフトウェアリポジトリマイニングの技術動向とその応用, ITフォーラムセッション

    ソフトウェアジャパン2013  2013年 

     詳細を見る

  • 組込みRTOSにおけるタスク起動機構冗長化とタスク起動順位保持

    システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会  2013年 

     詳細を見る

  • OSS開発におけるコミッターの協調作業についての一考察

    第88回GN・第5回SPT合同研究発表会  2013年 

     詳細を見る

  • 学習データの時間的変化に伴う欠陥モジュール予測モデルの評価

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013 ポスターセッション  2013年 

     詳細を見る

  • OSS開発における協調作業と不具合再修正の分析

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2013 ポスターセッション  2013年 

     詳細を見る

  • ソフトウェア開発企業における開発タスクの自動計測

    第20回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ  2013年 

     詳細を見る

  • 脳血流計測に基づくプログラム理解行動の定量化

    第20回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ  2013年 

     詳細を見る

  • オープンソースソフトウェアにおける学術論文の引用状況の分析

    第20回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ  2013年 

     詳細を見る

  • 学習データ計測時点による欠陥モジュール予測精度の比較

    第20回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ  2013年 

     詳細を見る

  • OSS開発における一般開発者の協調作業と不具合の再修正に関する一考察

    ルチメディア,分散,協調とモバイル (DICOMO2013) シンポジウム  2013年 

     詳細を見る

  • 開発要員数とその誤差を考慮した工数見積もり方法

    ソフトウェア工学研究会  2013年 

     詳細を見る

  • コードの「めずらしさ」に基づく保護機構のステルシネス考察

    第11回情報科学技術フォーラム(FIT2012)  2012年 

     詳細を見る

  • あとどのくらいレビューすればよいのか?

    ウインターワークショップ2012・イン・琵琶湖  2012年 

     詳細を見る

  • Java言語を対象とした実行時多様化の試み

    2012年暗号と情報セキュリティシンポジウム  2012年 

     詳細を見る

  • 即効!開発リーダーとメンバーに役に立つソフトウェアメトリクス ~今あるデータを有効に活用するリポジトリマイニングのノウハウ~, テクニカルセッション

    Embedded Technology West 2012  2012年 

     詳細を見る

  • 多変量予測モデルにおける目的変数の選択について

    ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2011 併設ワークショップ 「ソフトウェア開発マネジメントの実践と課題」  2012年 

     詳細を見る

  • 実行時間に依存したプログラムの暗号化

    第11回情報科学技術フォーラム(FIT2012)  2012年 

     詳細を見る

  • プログラミング学習におけるモチベーション因子と教材の関連

    日本産業技術教育学会近畿支部第29回研究発表会  2012年 

     詳細を見る

  • 脳血流量に基づくプログラム理解行動の計測

    ソフトウェアプロジェクト研究会  2012年 

     詳細を見る

  • 命令の乱雑さに基づくプログラム理解性の評価

    第19回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ  2012年 

     詳細を見る

  • バグモジュール予測を用いたテスト工数割り当て戦略

    第19回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ  2012年 

     詳細を見る

  • Javaソフトウエア開発における使用ライブラリの分析

    ソフトウェア信頼性研究会第8回ワークショップ  2012年 

     詳細を見る

  • A Heuristic Rule Reduction Approach to Software Fault-proneness Prediction

    19th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2012)  2012年 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 2019年度 基礎研究賞

    2020年9月   日本ソフトウェア科学会  

     詳細を見る

  • 岡山大学工学部研究功績賞

    2020年3月  

     詳細を見る

  • 2019年度 情報処理学会ソフトウェア工学研究会 卓越研究賞

    2019年8月  

     詳細を見る

  • 平成30年度 情報処理学会ソフトウェア工学研究会 卓越研究賞

    2018年9月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 岡山大学工学部研究功績賞

    2018年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 2017年SEC journal SEC所長賞

    2017年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • Best Paper Award

    2017年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 2015年SEC journal SEC所長賞

    2015年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 優秀論文賞

    2013年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • Best Paper Award

    2012年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • Best Short Paper Award

    2012年  

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 次世代ソフトウェアエコシステムのための基盤・展開技術

    研究課題/領域番号:20H05706  2020年08月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(S)

    松本 健一, 石尾 隆, 畑 秀明, KULA RAULA・GAIKOVINA, 門田 暁人, 中村 匡秀

      詳細を見る

    配分額:189020000円 ( 直接経費:145400000円 、 間接経費:43620000円 )

    (1)プロダクトのアップサイクリング:マイクロサービス化によるプログラムコードの資産化
    アップサイクリングの候補を増やす手法として、GitHubにおける後継・関連プロジェクトの探索技術を開発した。また、人工知能やプログラム難読化など、自動生成技術によって作り出されたプログラム(ソースコード)の価値を評価するために、ソースコードの独自性、信頼性、実行速度などの品質特性を計測する技術を開発した。
    (2)人とAIの適材適所配置:人とAIの適格性評価,ベンチマーキング
    チームによるソフトウェア開発運用を想定し、信頼できる開発運用者に求められる行動特性(コンピテンシー)を同定すると共に、GitHub上の活動から計測可能なメトリクスとして定義した。また、ソフトウェアライブラリ間の依存関係と開発運用者の貢献度の関係、および、プロジェクトへの新規参入者による初期貢献の定量的評価を通じて、開発運用者の適格性を「貢献」という観点で定量化すると共に、プロジェクトの健全性や持続可能性との関係を明らかにした。
    (3)外部技術情報ともリンクする品質管理:ブロックチェーン技術を用いた情報集約
    GitHub Discussions、GitHub Sponsors profile、GitHub Advisory Databaseなどを対象として、詳細な技術情報の分析や情報取得の自動化の技術を開発した。また、外部技術情報ともリンクした品質管理の主要な機能の一つとして、ソフトウェア更新支援技術の検討,開発を進めた.

    researchmap

  • ソフトウェアバグ予測を題材とする機械学習システムの評価技術の開発

    研究課題/領域番号:20K11749  2020年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    門田 暁人

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    学習データに含まれる矛盾の尺度Similar Case Inconsistency Level (SCIL)の定義を与えた.SCILは,データセット中に1つの目的変数が予め指定されることが前提となっており,「与えられた目的変数についての分析や予測を行う」という目的に対し,データセットの品質を評価するための尺度である.SCILの定義にあたって,まず,2つの個体の説明変数の類似度の尺度であるnormalized rank of relative similarity (NRRS)を定義した.NRRSの定義に基づいて,矛盾する個体のペアの定義を与え,全ての個体のペアの数に対する矛盾するペアの割合としてSCILを定義した.
    6つのソフトウェア開発プロジェクトから得られた54件のデータセットを用いて,2種類の目的変数に対するSCILの評価実験を行った.評価実験では,目的変数を予測するモデルとして,線形回帰,決定木,ランダムフォレストを採用し,モデル構築の前処理として対数変換を行った.
    実験の結果,SCILを算出する際に用いる距離尺度としてユークリッド距離を採用した場合に,SCILの値と予測モデルの精度が強い相関を示した.このことから,データセットを用いて予測モデルを構築する前に,SCILによりデータセットの品質を評価することの有効性が示されたと考えている..
    また,機械学習システムの評価に用いる試験用データセットを人工的に生成する方法についても検討を進めた.変数間の相関,回帰式の再現に加えて,データの歪度を再現することで,より実際のデータに近い人工データを生成できることを確認した.

    researchmap

  • 自発的ソフトウェア進化の加速に向けた基礎技術の開発

    研究課題/領域番号:17H00731  2017年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    松本 健一, 畑 秀明, 中村 匡秀, 玉田 春昭, 伊原 彰紀, 森崎 修司, 角田 雅照, 戸田 航史, 大平 雅雄, 門田 暁人

      詳細を見る

    配分額:44850000円 ( 直接経費:34500000円 、 間接経費:10350000円 )

    本研究では,「自発的ソフトウェア進化」とも呼べるこの新たなパラダイムを,ソフトウェア開発において広く,かつ,安定的・持続的に加速するプラットフォームの実現に向けた基礎技術を開発した.具体的には,スマートシティを規範とする統制機構(ガバナンスフレームワーク),及び,機構の下で進化提案作業の効率化を担う支援ボット群,並びに,進化提案の原動力となる開発者個人への動機付けと開発コミュニティの活性化を担うコミュニティ通貨について方式設計とプロトタイプ実装を行った.

    researchmap

  • ソフトウェア開発に関する機密データからの研究用データの生成

    研究課題/領域番号:17K00102  2017年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    門田 暁人

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本研究では,ソフトウェア開発実績データを対象として,データそのものではなく,データの特徴量(データの分布,データ間の関係など数値化したもの)のみをデータ収集企業から受け取り,特徴量の類似する研究用データを人工的に生成する方法を開発した.得られる生成データは,様々なデータ予測手法や分析手法に適用可能であり,特にデータ件数が多い場合には,元のデータと類似する予測性能や分析結果が得られることが分かった.

    researchmap

  • バグ予測に基づくテストシミュレーション基盤の構築

    研究課題/領域番号:26330086  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    門田 暁人, 亀井 靖高

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    ソフトウェアバグ予測に基づくテストの有効性の評価を可能とするために,テスト戦略を資源配分問題として定式化するとともに,この問題を分離凸資源配分問題として解くことが可能であることを示した.また,バグ予測には誤差が含まれることが避けられないことから,バグ予測を行わないテスト戦略との組み合わせ方法の提案・評価を行った.さらに,バグ予測が有効となるコンテキストを明らかにするために,与えられたデータセットに対し,テスト工数削減量の最大値を推定する方法を提案した.以上の成果により,テスト工数削減の効果を見積もることが可能となり,バグ予測技術の採用が促進されると期待される.

    researchmap

  • クラウドソーシングと群集知形成のための超分散開発基盤の研究

    研究課題/領域番号:23300009  2011年04月 - 2014年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    松本 健一, 中村 匡秀, 水野 修, 森崎 修司, 大平 雅雄, 門田 暁人

      詳細を見る

    配分額:19370000円 ( 直接経費:14900000円 、 間接経費:4470000円 )

    本研究では,高い専門性を要するソフトウェア開発作業を,不特定多数の個人にインターネット技術を使って外注する「クラウドソーシング」と,それら個人間での「群集知形成」を支援する超分散開発基盤技術を開発した.具体的には,「多言語対応コミュニケーション・知識形成基盤」と「Lightweight & Massive PDCAサイクル基盤」の2つを開発し,実証実験によってその妥当性,有用性を評価した.個人を単位とした新たな超分散開発形態は,ソフトウェア開発における多重請負構造を解消し,開発リスク低減とソフトウェア品質向上をもたらす.

    researchmap

  • 開発タスク計測・可視化システムの開発と評価

    研究課題/領域番号:22500028  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    門田 暁人

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    本研究では, 計算機上のソフトウェア開発タスクの自動計測を目指し
    (a)どのタスクにどの程度の時間を費やしているか
    (b)どの程度の作業量を各タスクに費やしているか
    (c)各タスクの成果物の量,を個人またはチーム単位でリアルタイムに計測・可視化するシステムを設計・開発した.
    あるソフトウェア開発企業における開発者を対象とした計測実験の結果,開発タスク計測を継続することで開発者が自らの作業量を正しく把握できるようになることが分かった.

    researchmap

  • プログラム難読化適用のフレームワーク

    研究課題/領域番号:19500056  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    門田 暁人, 中村 匡秀, 玉田 春昭

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究では,プログラム難読化法を適材適所に用いてプログラム中の秘密情報を隠蔽するためのフレームワークを提案した.評価実験において,既存の39種類の自動難読化ツールを適用した場合と,難読化フレームワークを用いて難読化を行った場合を比較した結果,既存ツールではいずれも秘密情報を十分に隠蔽できていないのに対して,提案フレームワークでは秘密情報を隠蔽できていることを確認した.

    researchmap

  • 開発コンテキストに基づくソフトウェア部品推薦システム

    研究課題/領域番号:17300007  2005年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    松本 健一, 門田 暁人, 中村 匡秀, 大平 雅雄

      詳細を見る

    配分額:15750000円 ( 直接経費:14700000円 、 間接経費:1050000円 )

    今日のソフトウェア開発では,商用ソフトウェアコンポーネントをはじめとする「ソフトウェア部品」を組み合わせ,不足する機能のみを追加コーディングする方式が一般的である.しかし,多数のソフトウェア部品の中から必要とする部品を選び出すことは容易ではない.例えば,広く用いられている開発環境Java 2 SDK, Standard Edition (J2SE) Version 1.4.1_02は,5568個ものソフトウェア部品(基本クラス)を開発者に提供しているが,研究代表者らが行った予備調査では,典型的なソフトウェア開発における部品利用率はおよそ4%に過ぎず,予想以上に多くの追加コーディングが必要となっていた.
    本研究では,部品ベースのソフトウェア開発の効率化を目的として,開発に必要なソフトウェア部品を開発コンテキストに即して開発者に推薦するシステムを構築した.具体的には,(A)開発途中のソフトウェア(対象ソフトウェア)から特徴量を抽出し,開発コンテキスト(開発の進捗度や完成度,ソフトウェアの特徴的な機能や構造など)を分析するバースマーク技術,(B)対象ソフトウェアと類似したコンテキストを持つソフトウェア部品を特定し,推薦する協調フィルタリング技術,(C)推薦の根拠を提示するアソシエーション可視化技術,をそれぞれ開発し,システムとして統合,評価をおこなった.

    researchmap

  • 動的命令を用いたソフトウェアプロテクション

    研究課題/領域番号:16700033  2004年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    門田 暁人

      詳細を見る

    配分額:3700000円 ( 直接経費:3700000円 )

    前年度に行ったシステム設計の見直しに基づいて,動的命令を含むプログラムPを作成するシステムを試作・評価を行い,さらなる安全性の向上について検討した.
    試作システムを用いてPを作成し,Pに含まれるオペコードの値の分布に基づいてPの安全性を評価した結果,システム設計の見直しによって標準偏差が38.83から13.47に改善し,ガウス分布を仮定した場合の(理想的な)標準偏差である12.7に非常に近い値を取ることが確認できた.このことから,攻撃の手がかりが大きく減じたといえる.
    ただし,次の2点が依然として課題として残っている.(1)Pの各行に存在する動的命令(オペコード)は,実行時にそれぞれ一意に解釈されるため,Pを暗号文とみなして暗号解読を行うことが可能であり,元のプログラムPOが推測される可能性がある.(2)Pは,一般に,ライブラリ関数と呼ばれる外部のプログラムを呼び出す場合があり,この呼び出しの存在が攻撃者に手がかりを与える.
    そこで,(1)(2)をそれぞれ解決するための要素技術について検討した.まず,(1)を解決するために,命令列の畳込みという新しい概念を導入し,類似する命令列を一つの命令列にまとめ,それら命令列間の差分を,自己書き換えにより必要な命令(オペコード,及び,オペランド)に置き換える方法を提案した.これにより,Pの各命令は必ずしも一意な解釈を持たなくなり,単純な暗号解読に対する耐性を高めることができた.
    また,(2)を解決するために,Pに含まれるライブラリ関数の名前を暗号化し,それらをPの実行時に復号し,リフレクションや動的リンクの機構を用いて関数を呼び出す方法を提案した.これにより,Pに含まれるライブラリ関数の名前を隠すことが可能となった.

    researchmap

  • Javaプログラムの逆コンパイル防止方法

    研究課題/領域番号:15700032  2003年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    門田 暁人

      詳細を見る

    配分額:1200000円 ( 直接経費:1200000円 )

    researchmap

  • Javaプログラムを対象とした難読化法

    研究課題/領域番号:13780237  2001年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    門田 暁人

      詳細を見る

    配分額:2500000円 ( 直接経費:2500000円 )

    Java, C言語等で記述されたプログラム中のデータ,及び,演算式の隠蔽を目的とした難読化法を提案した.機密保護,認証等のセキュリティに関わるプログラムにおいては,不正な解析によってプログラム中の秘匿データ(パスワードや暗号鍵,復号鍵等)が漏洩することが大きな問題となっており,データおよび演算の隠蔽の意義や需要は極めて大きい.
    提案する難読化法は,秘匿データを符号化し,さらに,データを符号化したままで演算する枠組みを提供する.提案方法は,次の三つのプロセスより構成される.(1)プログラム中のデータを符号化する,(2)符号化されたデータに対する四則演算の変換を行う,(3)必要に応じて演算結果の復号を行う.本方法により,「実行時にメモリスタック上に現れるデータを監視する」という従来防ぐことが困難であったプログラム解析に対しても秘匿データを隠蔽できる.これまで,このような攻撃からデータを隠蔽する手法は提案されておらず,本研究が初めてである.
    提案方法をいくつかの小規模なプログラムに適用して評価した結果,難読化されたプログラムは,秘匿データを知ることが人間にとって著しく困難となっていることが確認された.また,多くのソフトウェアメトリクス(トークン数,演算数,参照数,代入数)が増加していることが定量的に確認された.また,難読化後のプログラムの実行効率,及び,規模の増大は,プログラムの読みにくさの増大とトレードオフの関係にあることが確認された.

    researchmap

  • 拡張視線インタフェースの研究

    研究課題/領域番号:12878064  2000年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  萌芽的研究

    松本 健一, 門田 暁人, 島 和之

      詳細を見る

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    拡張視線インタフェースの適用対象(Windows98上のアプリケーションソフト)のユーザインタフェース上で行われる操作を整理し,各操作をより基本的な操作(プリミティブ操作)に分解した.更に,プリミティブ操作のうち視線で操作するものとそれ以外のものを区別した.具体的には,アプリケーションソフトのボタンを選択する操作において,「マウスカーソルの移動(移動操作)は視線で,操作対象であることの確認(確定操作)はマウスのクリックで,それぞれを行う」とした.
    拡張視線インタフェースの具体例の一つとして,「生物・化学実験向け資料閲覧インタフェース」の設計と実装を行った.生物・化学実験では,実験手順書に従って煩雑な作業を正確に実施する必要がある.文章だけでは説明の難しい作業については,作業の様子を撮影したビデオ(解説ビデオ)が作成される場合もある.しかし,実験中,実験者の両手は塞がっている.
    設計,実装したインタフェースでは,手順書とビデオ映像は閲覧用ディスプレイに表示される.手順書のページめくり等は,対応するアイコンに視線を向け,フットペダルを踏むことで行う.また,ビデオ映像は視線を向けると再生され,視線をそらすと一時停止する.
    「アジの解剖実験」を対象として,実装したインタフェースの評価実験を行った.1時間ほどの解剖実験において,実装したインタフェースを使用しなかった5名の被験者(実験者)では,操作ミスが平均6.6回,操作順序ミスが平均1.8回発生した.一方,実装したインタフェースを使用した使った5名の被験者(実験者)では,操作ミスも操作順序ミスも発生しなかった.また,実験後に行った被験者に対するアンケートの結果からは,ディスプレイ表示される手順書にビデオ映像による説明が加わると,解剖実験で行う操作やその順序が非常に理解しやすくなることも確認できた.

    researchmap

  • ソフトウェア電子透かし法の提案と評価

    研究課題/領域番号:11780308  1999年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    門田 暁人

      詳細を見る

    配分額:2200000円 ( 直接経費:2200000円 )

    本研究では,盗用の疑いのあるソフトウェア(コンピュータプログラム)の発見を容易にすることを目的として,プログラム開発者の署名等を電子透かしとしてJavaクラスファイルに挿入する方法,および,取り出す方法を提案,実装し,提案方式の評価実験を行った.提案方法は,透かしを挿入してもプログラムの実行効率が変わらず,ツールによる透かしの取り出しの自動化が容易であり,ツールを公開した場合にも透かしの上書き攻撃を回避できるという特徴を持つ.透かしの耐性を実験により評価した結果,obfuscatorと呼ばれるプログラムの難読化ツールによる攻撃後も電子透かしは消えないこと,および,逆コンパイル,再コンパイルによる攻撃に対しても半数以上の透かしは消えないことが確認された.
    従来研究では,プログラムに対する電子透かしの原理については論じられているが,それを実際に応用することの必要性や実用性については,必ずしも具体的に整理されてない.これに対し,本論文では,「盗用されたJavaクラスファイルの発見」という実用的な目的を設定し,それに対する解として妥当な性質を持った電子透かし法の提案,実装を行った.提案手法を用いることで,例えば,インターネット上のJavaアプレット等に対して透かしの有無を検知・検査するサーチロボットを稼動させて,プログラムの盗用を監視することが現実的に可能となる.
    さらに従来研究では,提案された方式の実装,評価は必ずしも行われていないのに対し,本研究では,本提案手法に基づいて実装した電子透かしツールをWebページ上で公開し,実際に利用・評価を行えるように無償提供している.本研究では,限定的ではあるが,提案方法による電子透かしの耐性についても実装したツールを用いて評価を行っている.

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • オブジェクト指向言語 (2023年度) 夏季集中  - その他

  • オブジェクト指向言語 (2023年度) 夏季集中  - その他

  • オートマトンと言語理論 (2023年度) 第2学期  - 火3~4,金1~2

  • オートマトンと言語理論 (2023年度) 第2学期  - 火3~4,金1~2

  • ソフトウェア分析学 (2023年度) 前期  - その他

  • ソフトウェア分析学 (2023年度) 前期  - その他

  • ソフトウェア工学 (2023年度) 第4学期  - 月3~4

  • ソフトウェア工学 (2023年度) 第4学期  - 月1~2

  • ソフトウェア設計 (2023年度) 第3学期  - 月5~6,水3~4

  • ソフトウェア設計 (2023年度) 第3学期  - 月5~6,水3~4

  • データベース (2023年度) 第2学期  - 月7~8,木1~2

  • データベース (2023年度) 第2学期  - 月7~8,木1~2

  • プログラミング言語論 (2023年度) 第4学期  - 月1~2

  • 定量的ソフトウェア開発管理 (2023年度) 前期  - 火1~2,金5~6

  • 定量的ソフトウェア開発管理 (2023年度) 前期  - 火1~2,金5~6

  • 実践プログラミング (2023年度) 第2学期  - 火7~8,その他

  • 実践プログラミング (2023年度) 第2学期  - 火7~8,その他

  • 情報系概論 (2023年度) 第1学期  - その他

  • 技術英語 (2023年度) 後期  - その他

  • 技術英語 (情報系) (2023年度) 後期  - その他

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • 知能ソフトウェア基礎学演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 知能ソフトウェア基礎学特別演習 (2023年度) その他  - その他

  • 知能ソフトウェア基礎学特別演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 表現技法1(情報系) (2023年度) 前期  - その他

  • 表現技法2(情報系) (2023年度) 後期  - その他

  • 表現技法1 (2023年度) 前期  - その他

  • 表現技法2 (2023年度) 後期  - その他

  • 計算機数学I (2023年度) 第2学期  - 火3~4,金1~2

  • 電子情報システム工学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • オートマトンと言語理論 (2022年度) 第2学期  - 火3~4,金1~2

  • コンピュータ科学基礎2 (2022年度) 第2学期  - その他

  • ソフトウェア分析学 (2022年度) 前期  - その他

  • ソフトウェア工学 (2022年度) 第4学期  - 月3~4

  • ソフトウェア設計 (2022年度) 第3学期  - 月1~2,金5~6

  • データベース (2022年度) 第2学期  - 月1~2,木1~2

  • プログラミング言語論 (2022年度) 第4学期  - 月3~4

  • 定量的ソフトウェア開発管理 (2022年度) 前期  - 火1~2,金5~6

  • 情報系概論 (2022年度) 第1学期  - その他

  • 技術英語 (2022年度) 後期  - その他

  • 知能ソフトウェア基礎学演習 (2022年度) 通年  - その他

  • 表現技法1 (2022年度) 前期  - その他

  • 表現技法2 (2022年度) 後期  - その他

  • 計算機数学I (2022年度) 第2学期  - 火3~4,金1~2

  • 電子情報システム工学特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • オートマトンと言語理論 (2021年度) 第2学期  - 火3,火4,金1,金2

  • コンピュータ科学基礎2 (2021年度) 第2学期  - その他

  • ソフトウェア分析学 (2021年度) 前期  - その他

  • ソフトウェア工学 (2021年度) 第4学期  - 月3,月4

  • ソフトウェア設計 (2021年度) 第3学期  - 月1,月2,金5,金6

  • データベース (2021年度) 第2学期  - 月1,月2,木1,木2

  • データベース論 (2021年度) 第2学期  - 月1,月2,木1,木2

  • 定量的ソフトウェア開発管理 (2021年度) 前期  - 火1~2,金5~6

  • 情報系概論 (2021年度) 特別  - その他

  • 情報系概論 (2021年度) 特別  - その他

  • 技術英語 (2021年度) 後期  - その他

  • 知能ソフトウェア基礎学演習 (2021年度) 通年  - その他

  • 表現技法1 (2021年度) 前期  - その他

  • 表現技法2 (2021年度) 後期  - その他

  • 計算機数学I (2021年度) 第2学期  - 火3,火4,金1,金2

  • 電子情報システム工学特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • オートマトンと言語理論 (2020年度) 第2学期  - 火3,火4,金1,金2

  • コンピュータ科学基礎1 (2020年度) 第1学期  - 金3,金4

  • コンピュータ科学基礎2 (2020年度) 第2学期  - 金3,金4

  • ソフトウェア分析学 (2020年度) 前期  - その他

  • ソフトウェア工学 (2020年度) 第4学期  - 月3,月4

  • ソフトウェア設計 (2020年度) 第3学期  - 月1,月2,金5,金6

  • データベース (2020年度) 第2学期  - 月1,月2,木1,木2

  • データベース論 (2020年度) 第2学期  - 月1,月2,木1,木2

  • プログラミング言語論 (2020年度) 第4学期  - 月3,月4

  • 定量的ソフトウェア開発管理 (2020年度) 前期  - その他

  • 情報系概論 (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 情報系概論 (2020年度) 夏季集中  - その他

  • 技術英語 (2020年度) 後期  - その他

  • 物理学基礎(力学)1 (2020年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎(力学)2 (2020年度) 第4学期  - 火5,火6

  • 物理学基礎1(力学) (2020年度) 3・4学期  - 火5,火6

  • 知能ソフトウェア基礎学演習 (2020年度) 通年  - その他

  • 表現技法1 (2020年度) 前期  - その他

  • 表現技法2 (2020年度) 後期  - その他

  • 計算機数学I (2020年度) 第2学期  - 火3,火4,金1,金2

  • 論理型言語 (2020年度) 第3学期  - 月1,月2,金5,金6

  • 電子情報システム工学特別研究 (2020年度) 通年  - その他

▼全件表示