研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:医用画像処理
研究課題概要:ガウス混合モデルの学習にもとずく医用画像の病変認識,病理細胞認識
-
研究課題名:定常ガウス混合モデルの学習にもとずく地震予知の研究
-
研究課題名:機械学習による画像診断補助に関する研究
主要業績 【 表示 / 非表示 】
-
題目:2次元ウイナーフィルタ
掲載誌名:知識ベース第1群5巻 2号
発行年月:2010年07月
著者氏名(共著者含):山根 延元
-
論文題目名:定常ガウス混合モデルに基づく画像の補間法(画像)
掲載誌名:電子情報通信学会論文誌AJ95-A巻巻 3号号 (頁 303 ~ 312)
発行年月:2012年03月
著者氏名(共著者含):*山根 延元,田淵 真弘
-
論文題目名:正規化カイ2乗混合モデルの学習に基づく自動目視検査
掲載誌名:電子情報通信学会論文誌A,Vol.J92-A No.4 pp.234-242, (2009)J92-A巻巻 4号号 (頁 234 ~ 242)
発行年月:2009年04月
著者氏名(共著者含):*山根 延元,田淵 真弘, 森川 良孝
氏名
山根 延元 (ヤマネ ノブモト)
YAMANE Nobumoto
所属専攻講座
自然科学研究科
職名
准教授
性別
男性
研究分野・キーワード
(日)統計的信号処理, 情報理論
(英)Statistical Signal Processing, Information Theory
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:工学博士 (Doctor(Engineering))
学位の分野名: (Electronic Technology)
学位授与機関名:
取得方法:論文
取得年月:
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
職務遂行組織:自然科学研究科
経歴名:准教授 (Associate Professor)
職務期間:2004年04月 ~ 継続中
-
職務遂行組織:工学部 、電気電子工学科
経歴名:助手 (Research Associate)
職務期間:1987年04月 ~ 1998年03月
-
職務遂行組織:工学部
組織名:電子工学科
経歴名:助手 (Research Associate)
職務期間:1983年04月 ~ 1987年03月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
日本地震学会 / 日本国 ( 2015年09月 ~ 継続中 )
役職・役割名:なし
活動期間:2015年09月 ~ 継続中
活動内容:地震予知の研究
-
情報理論とその応用学会 / 日本国 ( 1990年01月 ~ 継続中 )
-
映像情報メディア学会(旧テレビジョン学会) / 日本国 ( 1983年10月 ~ 継続中 )
-
電子情報通信学会 (The Institute of Electronics, Information and Communicatuion Engineers) / 日本国 ( 1983年09月 ~ 継続中 )
役職・役割名:論文誌A編集委員,査読委員
活動期間:2005年04月 ~ 継続中
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:医用画像処理
キーワード:医用画像,画像認識,統計的信号処理,画像の統計モデル
研究態様:機関内共同研究
研究制度:共同研究
研究期間:2014年01月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):医用システム
専門分野(researchmap分類):医用生体工学・生体材料学
研究内容:画像認識処理技術の研究開発
-
研究課題名:定常ガウス混合モデルの学習にもとずく地震予知の研究
キーワード:定常ガウス混合モデル,機械学習,地震予知
研究態様:未設定
研究制度:基礎科学研究
研究期間:2014年01月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):統計科学
専門分野(researchmap分類):統計科学
研究内容:研究の統括
-
研究課題名:機械学習による画像診断補助に関する研究 (A research on diagnostic imaging based on machine learning)
キーワード:画像診断,機械学習 (diagnostic imaging, machine learning)
研究態様:機関内共同研究
研究制度:官民連携共同研究
研究期間:2013年01月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):知能情報学
専門分野(researchmap分類):統計学
研究内容:医療現場から得られる検体画像をトレーニングデータとして,そのガウス混合モデルの推定を行う.次に検体画像内の患部に専門医が与えた所見データを教師データとし,ガウス混合モデルのクラスと患部の検出評価値の関連づけを教師付学習により行って,自動目視検査システムの開発を行う.
-
研究課題名:機械学習のための効率的モデルの研究 (A study on efficient model for machine learning)
キーワード:機械学習,統計モデル,汎化モデル,広義定常ガウス混合モデル (machine learning, statistical model, universal mode, Gaussian mixture model)
研究態様:個人研究
研究制度:経常研究
研究期間:2010年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):知能機械学・機械システム
専門分野(researchmap分類):人工知能
研究内容:汎化広義定常ガウス混合モデルにもとづく適応的ウィナーフィルタをX線CT画像の雑音除去に応用し,低線量化を図る.また同モデルを織物の欠陥検出に応用し,自動目視検査の実現を図る.
-
研究課題名:ガウス混合モデルによる日本語の音素認識
キーワード:定常ガウス混合モデル,音声認識,音素認識
研究態様:個人研究
研究制度:(選択しない)
研究期間:2002年01月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):知覚情報処理・知能ロボティクス
専門分野(researchmap分類):情報工学基礎理論一般 、統計学 、パターン認識
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
授業科目:電子情報システム工学特別研究
担当期間:2020年04月 ~ 2021年03月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:統計的信号処理特論
担当期間:2020年04月 ~ 2021年03月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:情報伝送学演習
担当期間:2020年04月 ~ 2021年03月
授業形式:
-
年度:2019年度
授業科目:統計的信号処理特論
担当期間:2019年10月 ~ 2020年03月
授業形式:
-
年度:2019年度
授業科目:電子情報システム工学特別研究
担当期間:2019年04月 ~ 2020年03月
授業形式:
論文(総説以外) 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名:定常ガウス混合モデルに基づく画像の補間法(画像) ( An Image Interpolation Method Based on Gaussian Mixture Distribution Model)
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:電子情報通信学会論文誌AJ95-A巻巻 3号号 (頁 303 ~ 312)
発行年月:2012年03月
著者氏名(共著者含):*山根 延元,田淵 真弘
共著区分:共著
担当部分:研究の統括
-
論文題目名:正規化カイ2乗混合モデルの学習に基づく自動目視検査
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:電子情報通信学会論文誌A,Vol.J92-A No.4 pp.234-242, (2009)J92-A巻巻 4号号 (頁 234 ~ 242)
発行年月:2009年04月
著者氏名(共著者含):*山根 延元,田淵 真弘, 森川 良孝
共著区分:共著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
題目:2次元ウイナーフィルタ
記述言語:日本語
掲載種別:その他
掲載誌名:知識ベース第1群5巻 2号
出版機関名:電子情報通信学会
発行年月:2010年07月
著者氏名(共著者含):山根 延元
共著区分:共著
担当部分:執筆委員
学会等における発表 【 表示 / 非表示 】
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:日本地震学会2015年度秋季大会
開催場所:神戸
開催期間:2015年10月
題目又はセッション名:ガウス混合モデルの学習に基づく地震予知の可能性について
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:日本放射線技術学会総会学術大会
開催期間:2013年02月
題目又はセッション名:適応的ウイナーフィルタを用いたX線CT画像の雑音除去およびデータ圧縮への寄与
学会等における役割 【 表示 / 非表示 】
-
電子情報通信学会 (The Institute of Electronics, Information and Communicatuion Engineers)
役職・役割名:論文誌A査読委員
活動期間:2007年01月 ~ 継続中
活動内容:論文誌A査読委員
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目名:基盤研究(B)
研究題目:脳表のNADH自家蛍光を用いた脳虚血監視モニターの開発
研究期間:2014年04月 ~ 2017年03月
資金支給機関:総務省
研究内容:脳表のNADH自家蛍光を用いた脳虚血監視モニターの開発において,紫外線カメラの撮影位置のズレを補正する方法を開発する.
-
研究種目名:基盤研究(B)
研究題目:脳表のNADH自家蛍光を用いた脳虚血監視モニターの開発
研究期間:2014年04月 ~ 2017年03月
資金支給機関:総務省
研究内容:脳表のNADH自家蛍光を用いた脳虚血監視モニターの開発において,紫外線カメラの撮影位置のズレを補正する方法を開発する.
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究題目:穿刺吸引組織・細胞診における機械学習による自動検体目視検査
共同研究区分:学内共同研究
研究期間:2013年01月 ~ 継続中
相手先機関名:岡山大学病院 医療技術部検査部門 病理部
研究内容:穿刺吸引細組織・胞診においては,穿刺吸引検体が組織・細胞診検体として有効かどうかを熟練した細胞検査士が目視により判定した後,組織・細胞診が行われる.その際,患者の負担の軽減を図るため検査の迅速性と検体不良率の低減が求められている.本研究では,統計的信号処理にもとづく画像処理を用いた自動目視検査法の研究・開発を行う.本研究の課題は,多量の検体を収集し,それらの腫瘍細胞含有度データをもとに教師付学習を行うことにより,有効検体画像の統計的特徴を抽出することにある.この検体画像は腫瘍細胞含有度の変化を記録するために十分な解像度として200本/mm程度を必要とする.更に,染色されていない生の細胞塊に対して十分なフォーカスを得る必要があり,この画像収集が研究の成否において最も重要な課題となっている
共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
共同研究希望テーマ:ガウス混合モデルに基づく音素認識法
共同研究実施形態:産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する
産学連携協力可能形態:共同研究
全学的な実績(委員等) 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2016年度
委員会等の名称:図書館運営委員会
役職:委員
任期:2016年04月 ~ 2017年03月
貢献の実績:委員会に参加し運営方針について検討した.
提供可能な資源 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:マルチメディアのガウス定常混合モデル
内容:画像および音声の局所領域信号に対する汎化ガウス定常混合モデルをEMアルゴリズムにより推定したものである.高能率符号化,画像復元問題や認識問題に広く応用可能である.
このモデルを利用するためのC言語ライブラリの開発を行っている.