研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:インクルーシブ教育の比較教育学的研究
研究課題概要:我が国における国連「障害者権利条約」の批准をふまえ、今後における特別支援教育の方向性について、諸外国の動向を参考にしながら検討している。
-
研究課題名:米国における特殊教育裁判の分析
-
研究課題名:特別支援教育における保護者支援
主要業績 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名:通常の学校におけるインスリン投与の実践者をめぐる法解釈-カリフォルニア州最高裁判所判決を中心に-
掲載誌名:SNEジャーナル21巻 1号 (頁 172 ~ 185, 243)
発行年月:2015年10月
著者氏名(共著者含):
-
論文題目名:A Critical Analysis of Court Decision on Mainstream School Attendance of a Child with Medical Care Needs in Japan: A Long Way Towards Inclusive Education
掲載誌名:International Journal of Inclusive Education
発行年月:2021年02月
著者氏名(共著者含):Munehisa Yoshitoshi, Kiriko Takahashi
-
論文題目名:米国における特殊教育政策の展開とその課題
掲載誌名:発達障害研究 : 日本発達障害学会機関誌 ), 41巻 2号 (頁 170 ~ 175)
発行年月:2019年08月
著者氏名(共著者含):吉利 宗久
氏名
吉利 宗久 (ヨシトシ ムネヒサ)
YOSHITOSHI Munehisa
所属専攻講座
教育学研究科
職名
教授
性別
男性
研究分野・キーワード
(日)特別支援教育
(英)special needs education
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:兵庫教育大学
研究科名:学校教育学研究科
専攻名:学校教育実践学専攻
修了課程:博士課程
修了年月:2001年10月
修了区分:単位取得満期退学
所在国:日本国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:博士(学校教育学)
学位の分野名:特別支援教育 (Special support education)
学位授与機関名:兵庫教育大学 (Hyogo University of Teacher Education)
取得方法:論文
取得年月:2004年03月
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属(勤務)先:アメリカ合衆国州立ハワイ大学 (University of Hawaii at Manoa, College of Education )
経歴名:在外研究員 (Visiting scholar)
経歴期間:2011年07月 ~ 2011年10月
-
所属(勤務)先:京都教育大学
経歴名:講師
経歴期間:2001年10月 ~ 2006年03月
-
所属(勤務)先:国立特別支援教育総合研究所 客員研究員
経歴名:研究員
経歴期間:2016年09月 ~ 継続中
-
所属(勤務)先:島根大学大学院教育学研究科、花園大学社会福祉学部、川崎医療福祉大学看護学科
経歴名:非常勤講師
経歴期間:2015年04月 ~ 2016年03月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
日本発達障害学会 / 日本国 ( 2000年04月 ~ 継続中 )
役職・役割名:会員(編集委員,評議員)
活動期間:2000年04月 ~ 継続中
-
日本LD学会 / 日本国 ( 2008年04月 ~ 継続中 )
役職・役割名:会員(編集委員)
活動期間:2009年04月 ~ 継続中
-
日本特殊教育学会 / 日本国 ( 1996年04月 ~ 2011年04月 )
役職・役割名:会員(用字・用語委員会委員)
活動期間:1996年04月 ~ 継続中
-
日本特別ニーズ教育学会 / 日本国 ( 1997年04月 ~ 継続中 )
役職・役割名:会員(理事・編集委員)
活動期間:2010年11月 ~ 2013年11月
活動内容:学会理事
-
日本教育学会 / 日本国 ( 2006年04月 ~ 継続中 )
役職・役割名:会員
活動期間:2000年04月 ~ 継続中
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:インクルーシブ教育の比較教育学的研究 (Comparative Studies of Inclusive Education )
キーワード:インクルーシブ教育、合理的配慮 (inclusive education, reasonable accomodation)
研究態様:個人研究
研究制度:その他の研究制度
研究期間:2015年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):特別支援教育
専門分野(researchmap分類):教育学
-
研究課題名:米国における特殊教育裁判の分析 (analysis of recent landmark court decisions on special education in the United States)
キーワード:特殊教育、裁判 (court decision, special education)
研究態様:個人研究
研究制度:その他の研究制度
研究期間:2015年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):特別支援教育
専門分野(researchmap分類):教育学
-
研究課題名:特別支援教育における保護者支援 (study of the support for parent of the child with special needs)
キーワード:保護者、特別支援教育 (parent, special needs education)
研究態様:個人研究
研究制度:その他の研究制度
研究期間:2015年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):特別支援教育
専門分野(researchmap分類):教育学
研修受講歴 【 表示 / 非表示 】
-
2016年度米国国務省「インターナショナル・ビジター・リーダーシップ・プログラム」(The International Visitor Leadership Program, IVLP)" inclusive education for student with disabilities" ( 2016年04月 ~ 2016年05月 )
-
2011(H23)年度海外派遣制度(若手研究者)海外研修(University of Hawaii at Manoa, College of Education) ( 2011年07月 ~ 2011年10月 )
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
授業科目:特別支援教育学演習B
担当期間:2020年12月 ~ 2021年02月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:障害者教育史概論(2)
担当期間:2020年12月 ~ 2021年02月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:障害者教育史概論Ⅱ
担当期間:2020年12月 ~ 2021年02月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:特別支援教育コーディネーター実践論B
担当期間:2020年12月 ~ 2021年02月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:特別支援教育総合演習D
担当期間:2020年12月 ~ 2021年02月
授業形式:
論文(総説以外) 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名:A Critical Analysis of Court Decision on Mainstream School Attendance of a Child with Medical Care Needs in Japan: A Long Way Towards Inclusive Education
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:International Journal of Inclusive Education
発行年月:2021年02月
著者氏名(共著者含):Munehisa Yoshitoshi, Kiriko Takahashi
共著区分:共著
DOI:10.1080/13603116.2021.1888322
-
論文題目名:院内学級担当教員が抱える困難と改善策の状況 ( Investigating barriers and practical effort teachers face in the implementation of special needs education for hospitalized students)
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:SNEジャーナル ( SNE journal) 26巻 1号 (頁 141 ~ 149)
発行年月:2020年10月
著者氏名(共著者含):村上 理絵、吉利 宗久
共著区分:共著
-
論文題目名:米国における特殊教育政策の展開とその課題
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:発達障害研究 : 日本発達障害学会機関誌 ), 41巻 2号 (頁 170 ~ 175)
発行年月:2019年08月
著者氏名(共著者含):吉利 宗久
共著区分:単著
-
論文題目名:「地域の学校に行きたい!」を叶える : 医療的ケアを要する児童・生徒への対応課題
記述言語:日本語
掲載種別:その他
掲載誌名:教職研修47巻 11号 (頁 76 ~ 79)
発行年月:2019年07月
著者氏名(共著者含):吉利 宗久
共著区分:単著
-
論文題目名:定時制高校における発達障害の疑われる不登校経験生徒に対する組織的な支援の実際 ( A qualitative study about support system for students suspected of developmental disabilities with histories of school absenteeism in a part-time high school.)
記述言語:日本語
掲載種別:大学紀要
掲載誌名:岡山大学教師教育開発センター紀要 ( Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University) 9巻 (頁 135 ~ 149)
発行年月:2019年03月
著者氏名(共著者含):趙 氷雁/吉利 宗久 ( Bingyan ZHAO, Munehisa YOSHITOSHI)
共著区分:共著
DOI:http://doi.org/10.18926/CTED/56548
著書 【 表示 / 非表示 】
-
著書名:キーワードで読む 発達障害研究と実践のための医学診断/福祉サービス/特別支援教育/就労支援-福祉・労働制度・脳科学的アプローチ-
記述言語:日本語
著書種別:著書・辞典
出版機関名:福村出版
発行日:2016年01月
著者名:
著書形態:共著
-
著書名:特別支援教育の基礎と動向ー新しい障害児教育のかたち(第4刷)
記述言語:日本語
著書種別:著書
出版機関名:培風館
発行日:2015年04月
著者名:
著書形態:共著
-
著書名:教科教育のフロンティア
記述言語:日本語
著書種別:著書
出版機関名:あいり出版
発行日:2015年04月
著者名:
著書形態:共著
-
著書名:障害百科事典
記述言語:日本語
著書種別:翻訳
出版機関名:丸善
発行日:2013年01月
著者名:
著書形態:共訳
-
著書名:特別支援教育の基礎と動向ー新しい障害児教育のかたち(第二版)
記述言語:未設定
著書種別:著書
出版機関名:培風館.
発行日:2008年08月
著者名:大沼直樹, 吉利宗久,河合隆平,石橋由紀子,金森裕治,井坂行男,小島道生,檜皮修,平賀健太郎,間野幸代,村上直也,小谷裕実,松田真正,水内豊和,高野美由紀,大谷博俊,千賀愛,是永かな子,中川宣子ほか
著書形態:単著
担当部分:第2章「特別支援教育の制度」を担当
学術雑誌編集委員 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2019年度
学術雑誌名:発達障害研究(日本発達障害学会)編集委員
SNEジャーナル(日本特別ニーズ教育学会) 常任編集委員副委員長
LD研究(日本LD学会)常任編集委員委員長/委員等の種類:委員
学会等における発表 【 表示 / 非表示 】
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:日本発達障害学会 第54回研究大会論文集
開催期間:2019年08月
題目又はセッション名:高校生における発達障害に対する基本的知識と合理的配慮への意識に関する予備的検討
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:日本特殊教育学会第56回大会
開催期間:2018年09月
題目又はセッション名: Inclusive education for students with medical needs in the United States :Collaborative system with teacher and medical staff in Hawaii
-
会議区分:国際会議
発表の種類:学会発表
会議名称:日本発達障害学会 第53回研究大会論文集
開催期間:2018年08月
題目又はセッション名:米国障害者教育法における「適切な」教育をめぐる法解釈―最高裁における判決の比較分析
-
会議区分:国際会議
発表の種類:学会発表
会議名称:日本発達障害学会 第53回研究大会論文集
開催期間:2018年08月
題目又はセッション名:中国における特殊教育改革の到達点と今後の課題-「推進計画」一期・二期の比較と分析
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:日本育療学会第20回学術集会
開催期間:2016年08月
題目又はセッション名:学校における「医療的ケア」の提供に対する教員の現状認識と自己評価
学会等における役割 【 表示 / 非表示 】
-
日本LD学会
役職・役割名:国際委員会委員
活動期間:2018年04月 ~ 2019年03月
活動内容:学会国際化
-
日本LD学会
役職・役割名:編集委員会常任編集委員
活動期間:2014年04月 ~ 2016年03月
活動内容:機関誌発達LD研究編集作業
-
日本特別ニーズ教育学会
役職・役割名:理事
活動期間:2019年04月 ~ 2019年11月
-
日本特別ニーズ教育学会
役職・役割名:編集委員会常任編集委員
活動期間:2016年11月 ~ 2019年10月
活動内容:論文査読等
-
日本特別ニーズ教育学会
役職・役割名:理事
活動期間:2018年04月 ~ 2019年03月
報道機関発表 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2017年度
全国版/地方版別:地方版
メディアの種類:新聞
会社名等:西日本新聞
番組名等及び内容:仕事を諦めた親も…通級指導への送迎「大変」 往復1時間半以上も 発達障害などの児童生徒対象の教室
報道年月日:2017年07月23日
-
年度:2017年度
全国版/地方版別:地方版
メディアの種類:新聞
会社名等:日本経済新聞夕刊
番組名等及び内容:教員・同級生の理解を
報道年月日:2017年04月28日
-
年度:2017年度
全国版/地方版別:地方版
メディアの種類:新聞
会社名等:西日本新聞
番組名等及び内容:在宅療養児 外出楽しんで おすすめ130施設紹介 看護大などマップ作成 「成長の源は経験」
報道年月日:2017年07月03日
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目名:基盤研究(C)
研究題目:医療的ケア児を支えるインクルーシブ教育システムの構造的基盤の解明と実践化の試み
研究期間:2019年04月 ~ 2023年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:通常の学校における医療的ケアの提供システムを分析している。
-
研究種目名:基盤研究(C)
研究題目:医療的ケア児を支えるインクルーシブ教育システムの構造的基盤の解明と実践化の試み
研究期間:2019年04月 ~ 2023年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:通常の学校における医療的ケアの提供システムを分析している。
-
研究種目名:基盤研究(C)
研究題目:通常の学校における「医療的ケア」提供システムの設計と開発
研究期間:2015年03月 ~ 2019年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:通常の学校における医療的ケアの提供について、国内外の動向を分析している。
-
研究種目名:基盤研究(C)
研究題目:通常の学校における「医療的ケア」提供システムの設計と開発
研究期間:2015年03月 ~ 2019年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:通常の学校における医療的ケアの提供について、国内外の動向を分析している。
-
研究種目名:基盤研究(C)
研究題目:通常の学校における「医療的ケア」提供システムの設計と開発
研究期間:2015年03月 ~ 2019年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:通常の学校における医療的ケアの提供について、国内外の動向を分析している。
所属部局等の実績(委員等) 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2019年度
委員会等の名称:企画・広報委員会
役職:その他
任期:2019年04月 ~ 継続中
貢献の実績:副委員長 大学案内 高大連携担当
-
年度:2018年度
委員会等の名称:企画・広報委員会
役職:委員
任期:2018年04月 ~ 継続中
貢献の実績:大学案内、Web集約担当
-
年度:2018年度
委員会等の名称:免許状更新講習実施委員会
役職:委員
任期:2016年04月 ~ 2018年03月
-
年度:2017年度
委員会等の名称:企画・広報委員会
役職:委員
任期:2017年04月 ~ 継続中
貢献の実績:大学案内、Web集約担当
-
年度:2017年度
委員会等の名称:免許状更新講習実施委員会
役職:委員
任期:2016年04月 ~ 2018年03月