2024/02/06 更新

写真a

タケウチ ノリコ
竹内 倫子
TAKEUCHI Noriko
所属
岡山大学病院 講師
職名
講師
外部リンク

学位

  • 博士(歯学) ( 2010年3月   岡山大学 )

研究キーワード

  • 予防

  • オーラルフレイル

研究分野

  • ライフサイエンス / 社会系歯学

  • ライフサイエンス / 常態系口腔科学

学歴

  • 岡山大学   Graduate School of Medicine , Dentistry and Pharmaceutical Sciences  

    2006年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 岡山大学   Dental School   School of Dentistry

    1997年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

  • 日本老年歯科医学会

    2020年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本未病学会

    2018年8月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本産業衛生学会

    2017年3月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本公衆衛生学会

    2008年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本口腔衛生学

    2004年8月 - 現在

      詳細を見る

委員歴

  • 近畿中国四国口腔衛生学会   幹事  

    2023年10月 - 現在   

      詳細を見る

  • 一般社団法人日本口腔衛生学会   代議員  

    2021年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 一般社団法人日本口腔衛生学会   査読委員  

    2021年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

 

論文

  • Association between oral condition and subjective psychological well-being among older adults attending a university hospital dental clinic: A cross-sectional study. 査読 国際誌

    Noriko Takeuchi, Nanami Sawada, Daisuke Ekuni, Manabu Morita

    PloS one   18 ( 11 )   e0295078   2023年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Positive psychological well-being has a favorable impact on survival rates in both healthy and unhealthy populations. Oral health is also associated with psychological well-being, is multidimensional in nature, and includes physical, psychological, emotional, and social domains that are integral to overall health and well-being. This study aimed to identify the associations between individual and environmental characteristics, oral condition and nutritional status in relation to subjective well-being among older adults using the Wilson and Cleary conceptual model. The participants were older adults (age ≥ 60 years) attending a university hospital. Subjective well-being was assessed using the World Health Organization-5 Well-Being Index, oral condition was assessed based on the number of bacteria in the tongue coating, oral wettability, tongue pressure, occlusal force, oral diadochokinesis, and masticatory ability, and subjective swallowing function was assessed using the Eating Assessment Tool, number of remaining teeth, and number of functional teeth. In addition, factors related to well-being, including social networks, life-space mobility, nutritional status, smoking history, drinking history, and medical history were assessed. In the analysis, structural equation modeling was used to investigate the association between oral condition and subjective well-being. Confirmatory factor analysis revealed oral condition as a latent variable, including tongue pressure, oral diadochokinesis /pa/, /ta/, /ka/, occlusal force, masticatory ability, subjective swallowing function, and number of functional teeth. Structural Equation Modeling revealed that oral condition was positively correlated with nutritional status, and nutritional status was positively correlated with the World Health Organization-5 Well-Being Index. These findings suggest that oral condition may influence subjective well-being via nutritional status or social environmental factors.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0295078

    PubMed

    researchmap

  • Effect of oral health status and oral function on malnutrition in community-dwelling older adult dental patients: A two-year prospective cohort study. 査読 国際誌

    Nanami Sawada, Noriko Takeuchi, Daisuke Ekuni, Manabu Morita

    Gerodontology   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: To survey oral status in detail and clarify the factors associated with nutritional status as evaluated by the Mini Nutritional Assessment. BACKGROUND: Malnutrition is common in older adults and increases the risk of frailty, sarcopenia, and mortality. However, few longitudinal studies have been performed to investigate the causal effect of oral status on malnutrition in detail, and the information reported in those longitudinal studies has been limited to dentition status and swallowing ability. MATERIALS AND METHODS: The participants in this prospective cohort study were patients who visited the Preventive Dentistry Clinic at Okayama University Hospital from November 2017 to January 2021. The number of teeth, periodontal condition, oral function (oral diadochokinesis, masticatory ability, number of bacteria in tongue coating, occlusal force, oral moisture, tongue pressure, swallowing function), nutritional status, the number of comorbidities, and mental health status were examined. These variables were analysed using structural equation modelling (SEM). RESULTS: The final analysis included 141 participants (40 males and 101 females; mean age, 73.5 ± 6.3 years; follow-up rate: 79.7%). The results of the SEM revealed that oral status (number of teeth present and swallowing function) was positively associated with nutritional status 2 years later. In addition, age was negatively associated with oral status. CONCLUSION: In community-dwelling older adult dental patients (age ≥60 years), oral function at baseline was associated with nutritional status two years later.

    DOI: 10.1111/ger.12718

    PubMed

    researchmap

  • 大学生における歯周病発症と受動喫煙を含む危険因子との関係 コホート研究

    内田 悠理香, 江國 大輔, 竹内 倫子, 丸山 貴之, 横井 彩, 福原 大樹, 福原 瑶子, 外山 直樹, 澤田 ななみ, 中島 千穂, 中原 桃子, 角田 伊知郎, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   73 ( 増刊 )   149 - 149   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 大学生における主観的口腔健康評価の傾向と,口腔健康状態および口腔保健行動との関連性

    中原 桃子, 外山 直樹, 江國 大輔, 竹内 倫子, 丸山 貴之, 横井 彩, 福原 大樹, 澤田 ななみ, 中島 千穂, 森田 学

    岡山歯学会雑誌   41 ( 2 )   61 - 61   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    researchmap

  • Trends in Self-Rated Oral Health and Its Associations with Oral Health Status and Oral Health Behaviors in Japanese University Students: A Cross-Sectional Study from 2011 to 2019. 査読 国際誌

    Momoko Nakahara, Naoki Toyama, Daisuke Ekuni, Noriko Takeuchi, Takayuki Maruyama, Aya Yokoi, Daiki Fukuhara, Nanami Sawada, Yukiho Nakashima, Manabu Morita

    International journal of environmental research and public health   19 ( 20 )   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Self-rated oral health (SROH) is a valid, comprehensive indicator of oral health status. The purpose of this cross-sectional study was to analyze how oral health behaviors and clinical oral status were associated with SROH and how they had changed over the course of nine years in Japanese university students. Data were obtained from 17,996 students who underwent oral examinations and completed self-questionnaires from 2011 to 2019. Oral status was assessed using the decayed and filled teeth scores, bleeding on probing (BOP), probing pocket depth, the Oral Hygiene Index-Simplified (OHI-S), oral health behaviors, and related factors. SROH improved from 2011 to 2019. The logistic regression model showed that university students who were female and had a high daily frequency of tooth brushing, no BOP, no decayed teeth, no filled teeth, and a low OHI-S score and were significantly more likely to report very good, good, or fair SROH. An interaction effect was observed between survey year and regular dental check-ups (year × regular dental check-ups). The improvement trend in SROH might be associated with changes in oral health behaviors and oral health status.

    DOI: 10.3390/ijerph192013580

    PubMed

    researchmap

  • 地域在住高齢者における主観的認知機能低下と口腔機能およびソーシャル・キャピタルとの関連 査読

    竹内 倫子, 澤田 ななみ, 鷲尾 憲文, 澤田 弘一, 江國 大輔, 森田 学

    老年歯科医学   37 ( 2 )   64 - 75   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本老年歯科医学会  

    researchmap

  • Oral Factors as Predictors of Frailty in Community-Dwelling Older People: A Prospective Cohort Study. 査読 国際誌

    Noriko Takeuchi, Nanami Sawada, Daisuke Ekuni, Manabu Morita

    International journal of environmental research and public health   19 ( 3 )   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The purpose of this prospective cohort study was to identify predictors for frailty among possible oral factors in community-dwelling older people. Ninety-seven participants (≥60 years old) without frailty at baseline were included and assigned to either the robust or the frailty group after 2-year follow-up. The frailty was defined using the Japan Cardiovascular Health Study index. The numbers of present and functional teeth and periodontal disease severity were recorded. Bacterial counts on the dorsum of the tongue, oral moisture, tongue pressure, occlusal force, masticatory ability, and the oral diadochokinesis (ODK) rate were measured. Swallowing function, along with psychosocial status, relationships with communities and people, nutritional status, medical history, and comorbidities were evaluated using a questionnaire. The newly identified frailty group at follow-up showed significantly lower values in the number of teeth present, ODK/ta/sound and ODK/ka/sound rates, and clinical attachment level at baseline compared to the robust group. A logistic regression model showed a significantly negative association between the ODK/ta/sound rate at baseline and the incidence of frailty. Articulatory oral motor skill was found to be a predictor of frailty after two years.

    DOI: 10.3390/ijerph19031145

    PubMed

    researchmap

  • Oral function, nutritional status and physical status in Japanese independent older adults 査読

    Nanami Sawada, Noriko Takeuchi, Daisuke Ekuni, Manabu Morita

    GERODONTOLOGY   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    Objectives To clarify the associations among oral status, nutritional status and physical status in Japanese independent older adults. Background It is important to focus on factors affecting physical status associated with life dysfunction, long-term care and mortality. However, there are very few reports of the associations among oral status, nutritional status and physical status. Materials and methods Patients who visited the Preventive Dentistry Clinic at Okayama University Hospital from November 2017 to January 2019 participated in this cross-sectional study. Number of teeth, periodontal condition and oral function were recorded. Bacteria counts in tongue dorsum, oral wettability, tongue pressure, tongue and lip movement function [oral diadochokinesis (ODK)], masticatory ability, bite force and swallowing function were measured. Nutritional status was assessed by the Mini Nutritional Assessment. Physical frailty status and Elderly Status Assessment Set were also evaluated. These variables were analysed by structural equation modelling (SEM). Results Data from 203 patients were analysed (63 males and 140 females). Patients ranged in age from 60 to 93 years. The final model of the path diagram was completed by SEM. ODK was positively associated with nutritional status, and nutritional status was negatively associated with frailty. Age was associated with ODK, nutritional status and frailty. Conclusion Based on the associations among age, ODK, nutritional status and frailty, maintaining tongue movement function may contribute to good nutritional status and physical status in Japanese independent older adults.

    DOI: 10.1111/ger.12593

    Web of Science

    researchmap

  • 「口臭による日常生活への支障」に関連する要因 査読

    佐保 輝, 横井 彩, 丸山 貴之, 竹内 倫子, 江國 大輔, 森田 学

    日本口臭学会会誌   12 ( 1 )   11 - 17   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本口臭学会  

    本調査の目的は、自己記入式質問票の「社会生活への支障」「家庭生活への支障」「行動制限」「自身の口臭が原因による他人の嫌がる態度やジェスチャー」の4項目を「口臭による日常生活への支障」と定義しその実態を把握すること、および、「口臭による日常生活への支障」と関連する要因について検討することである。2018年1月から2020年1月までの間に岡山大学病院口臭専門外来を受診した全患者32名(男性12名、女性20名、平均年齢53.2±16.2歳)を対象とした。オーラルクロマ(NISSHAエフアイエス株式会社、大阪)を用い、口腔内の揮発性硫黄化合物の濃度を測定した。自己記入式の質問票を用いて、上記4項目のほかに年齢、性別、口臭を意識するようになったきっかけ、口臭を意識した時期、頻回の歯磨き・うがい薬の使用・舌磨きによる口臭対策、医療者への相談経験を調査した。なお、口臭による日常生活への支障については、「社会生活への支障」「家庭生活への支障」「行動制限」「自身の口臭が原因による他人の嫌がる態度やジェスチャー」の各質問に対する回答【はい(1点)/いいえ(0点)】をもとに、合計スコア0〜4点で評価した。各質問項目との関連についてSpearmanの順位相関係数とカイ二重検定を用いて検討した。有意水準は5%とした。その結果、本調査で定義した「口臭による日常生活への支障」を有する患者が87.5%存在した。その支障の程度が大きい者は、長期にわたって口臭を意識しており、医療者への相談や複数の口臭対策を行っていた。一方で、実際の口腔内の揮発性硫黄化合物の濃度は有意に低いことが明らかになった。本調査結果は、口臭専門外来における新たな視点を提供する可能性がある。(著者抄録)

    researchmap

  • 若年者と高齢者との間での口腔機能の比較

    澤田 ななみ, 竹内 倫子, 江國 大輔, 森田 学

    老年歯科医学   35 ( 4 )   363 - 364   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本老年歯科医学会  

    researchmap

  • Oral diadochokinesis is related to decline in swallowing function among community-dwelling Japanese elderly: a cross-sectional study 査読

    Noriko Takeuchi, Nanami Sawada, Daisuke Ekuni, Manabu Morita

    AGING CLINICAL AND EXPERIMENTAL RESEARCH   33 ( 2 )   399 - 405   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Background Since oral organs function in the first stage of the swallowing process, it is possible that decline in swallowing function can be partly related to oral frailty. Aims The purpose of this study was to investigate the association between swallowing function and oral function among community-dwelling elderly Japanese and to propose cut-off values for screening of decline in swallowing function. Methods A total of 188 participants were included in the analysis. The number of present teeth and functioning teeth were counted. Bacteria counts in tongue coat, oral wettability, tongue pressure, oral diadochokinesis (ODK), masticatory ability and bite force were examined. Swallowing function was assessed using the 10-item Eating Assessment Tool (EAT-10). Receiver operating characteristic curves were used to determine the cut-off points of each oral function parameter. A logistic regression model was performed to determine the combination of parameters with the highest accuracy for differentiating decline in swallowing function from normal. Results Subjects with ODK /pa/ sound < 6.2 times/second had higher prevalence of swallowing problems than those with 6.2 times/second or more. EAT-10 scores of one or more were significantly related to older age (>= 71 years old; odds ratio [OR] 4.321) and reduced ODK /pa/ sound (< 6.2 times/second; OR 2.914). Conclusions Among community-dwelling elderly Japanese, those who were suspected of having decline in swallowing function had lower oral function than those who did not, and the cut-off values were 71 years of age and ODK /pa/ sound 6.2 times/s.

    DOI: 10.1007/s40520-020-01547-7

    Web of Science

    researchmap

  • Association between the incidence of early childhood caries and attending childcare among toddlers in a rural area of Japan: a prospective cohort study 査読

    Aya Yokoi, Noriko Takeuchi, Daisuke Ekuni, Manabu Morita

    ACTA ODONTOLOGICA SCANDINAVICA   79 ( 2 )   118 - 123   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    Objective The purpose of this study was to investigate the association between the incidence of early childhood caries (ECC) and factors of the daytime childcare environment among toddlers in a rural area of Japan. Material and methods This was a prospective cohort study. Data collected from 2011 to 2015 were obtained for initially caries-free, 18-month-old toddlers (N = 640). Dentists recorded the numbers of decayed, missing and filled teeth (caries incidence) of toddlers at baseline (age 18 months) and follow-up (age 3 years). In addition, a questionnaire survey was conducted on guardians at baseline to record data on lifestyle. Results In total, 159 (24.8%) toddlers had newly identified ECC at follow-up. Logistic regression analyses indicated that the incidence of ECC was significantly associated with receiving daytime care at a nursery school (odds ratio [OR], 1.55; 95% confidence interval [CI], 1.05-2.30;p = .029), prolonged breastfeeding (OR, 1.71; 95%CI, 1.15-2.55;p = .008), and snacking >= 3 times a day (OR, 2.39; 95%CI, 1.53-3.74;p < .001). Conclusion These findings suggest that receiving daytime care at a nursery school, prolonged breastfeeding, and frequent snacking are associated with an increased risk of ECC among Japanese toddlers in rural areas.

    DOI: 10.1080/00016357.2020.1795249

    Web of Science

    researchmap

  • 地域歯科口腔保健の現状と課題 公衆衛生モニタリング・レポート委員会口腔保健分野 活動総括 査読

    三浦 宏子, 福田 英輝, 加藤 一夫, 竹内 倫子, 渡邉 功, 小島 美樹, 上林 宏次, 芝田 登美子, 田野 ルミ, 玉置 洋, 橋本 由利子, 埴岡 隆, 村松 真澄, 本橋 佳子, 森田 学, 尾崎 哲則

    日本公衆衛生雑誌   68 ( 2 )   83 - 91   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    目的 公衆衛生モニタリング・レポート委員会口腔保健分野での2015年以降のモニタリング活動で得られた成果・知見を体系的に整理し、今後の歯科保健活動の推進に資する資料として提示する。方法 公衆衛生モニタリング・レポート委員会口腔保健分野のグループ活動の年次報告内容を中核として、2015年以降のライフステージ別の地域歯科保健情報を整理するとともに、分野横断的課題として市販製剤を活用した歯科保健と医科歯科連携に基づくたばこ対策の動向について文献等を追加収集して分析した。結果 乳幼児・小児期における「う蝕」の有病状況は低減傾向にあった。その一方で、わが国の小児における歯・口腔の健康格差に対する具体的な対策に関しては、フッ化物応用以外はいまだ十分なエビデンスは報告されていなかった。成人期・高齢期の課題である「歯周病予防」「オーラルフレイル予防」「要介護高齢者の口腔管理」のいずれにおいても、そのニーズは一貫して増加していた。歯周病は生活習慣病のリスク要因のひとつであり、喫煙とも密接な関連性を有する。しかし、地域保健における歯周病対策は十分ではなく、有病状況について改善されていなかった。超高齢社会の新しい概念であるオーラルフレイルは、2017年以降に学術報告数が急増し、社会での周知が急速に進んだ。在宅要介護高齢者への口腔管理は、ニーズに見合った提供が十分なされておらず、地域包括ケア推進の観点からも更なる改善が求められる。効果が高い新規の歯科予防製剤の動向は、歯科におけるセルフケアの向上に大きく寄与する。高濃度フッ化物配合歯磨剤は、医薬部外品として広く市中で販売されるようになるとともに、フッ化物洗口剤も2019年9月に第3類医薬品に移行した。一方、歯科からアプローチするたばこ対策の有用性はWHO報告書でも指摘されたが、「たばこ対策」に取り組んでいる歯科診療所はいまだ十分ではなかった。結論 地域歯科口腔保健に関連する課題はライフステージの影響を受けるため多様であるが、その課題解決のためには、歯科専門職以外の関連職種との連携が不可欠なものが多かった。公衆衛生モニタリング・レポート委員会での口腔保健グループの活動においても、さらに分野横断的なモニタリング活動が必要であることが示唆された。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J01074&link_issn=&doc_id=20210226310001&doc_link_id=130007992149&url=https%3A%2F%2Fci.nii.ac.jp%2Fnaid%2F130007992149&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif

  • 福祉施設利用高齢者における日常生活自立度と口腔機能との関係 査読

    中島 千穂, 竹内 倫子, 江國 大輔, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   70 ( 4 )   215 - 221   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    日常生活動作ADLと現在歯数、咀嚼能力、オーラルディアドコキネシス(ODK)との関連が報告されているが、一定の見解を得られていない。また、過去の研究では単一施設内での報告が多く、複数施設での報告は少ない。本研究の目的は多施設で口腔機能とADLとの関連を調べることであった。岡山県北部の6ヶ所の福祉施設を利用した高齢者61名を対象とし、年齢、性別、要介護度、基礎疾患、ADL、食事形態、現在歯数、義歯の使用の有無、舌圧、ODKを調査した。食形態は「常食」と「常食以外」の2群に分類し、ODKは「/pa/」「/ta/」「/ka/」それぞれを「4.0回/秒未満」「4.0回/秒以上」の2群に分類した。ADLはランクJを「生活自立群」、ランクAを「準寝たきり群」、ランクBおよびCを「寝たきり群」と3群に分類した。ADLと年齢の関連はKruskal-Wallis検定を用い、ADLと年齢以外の各項目、ODKと食形態の関連はFisherの正確確率検定を用いて分析した。その結果、ADLの重症度は要介護度、糖尿病、骨関節疾患、食形態に加え、ODK「/pa/」「/ka/」との間に有意な関連がみられた。また、ODKすべての音節と食形態との間に有意な関連がみられた。ODKの低下が食形態の変化を介して栄養状態の悪化を招き、ADLの重症度に関連した可能性が示された。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J00440&link_issn=&doc_id=20201110210004&doc_link_id=%2Fdk1dehea%2F2020%2F007004%2F004%2F0215-0221%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdk1dehea%2F2020%2F007004%2F004%2F0215-0221%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 高校生におけるDMF歯数の増加と口腔保健行動との関連 査読

    澤田 ななみ, 竹内 倫子, 田畑 綾乃, 江國 大輔, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   70 ( 4 )   190 - 195   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    これまで幼児や小・中学生のう蝕発症の要因に関する報告は多いが、高校生では少なく、縦断研究はほとんどない。本研究では高校生のう蝕発症に関連する要因を調べることを目的に、2年間の前向きコホート研究を行った。対象者は岡山市内の私立高等学校で、2016年4月(1年生)(ベースライン)と2018年4月(3年生)(再評価)に定期健康診断で歯・口腔の健康診断を受診した生徒とした。口腔内診査と質問票調査を行い、2年間のDMF歯数増加とベースライン時の口腔保健行動との関連をロジスティック回帰分析で検討した。160名(男子62名、女子98名)(平均年齢15.0±0.24歳)を分析した。ベースライン時のDMF歯数は0.86±1.75であった。DMF歯数増加群は72名(45.0%)であった。ロジスティック回帰分析の結果から、DMF歯数増加と有意な関連が認められたのは、「1年生時のDMF歯数が1以上」「フッ素入り歯磨剤を使用しない」「糖質ゼロ等表示食品を選ぶ」および「過去1年間に歯科医院で歯のそうじを受けた」の4項目であった(p<0.05)。結論として、高校生において、フッ素入り歯磨剤を使用することがう蝕発症を抑制する可能性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J00440&link_issn=&doc_id=20201110210001&doc_link_id=%2Fdk1dehea%2F2020%2F007004%2F001%2F0190-0195%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdk1dehea%2F2020%2F007004%2F001%2F0190-0195%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Association between maternal periodontal status and ultrasonographic measurement of fetal growth: A longitudinal study 査読

    Ayano Taniguchi-Tabata, Noriko Takeuchi, Yoko Uchida, Daisuke Ekuni, Manabu Morita

    SCIENTIFIC REPORTS   10 ( 1 )   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATURE RESEARCH  

    The aim of this prospective cohort study was to investigate the association between intrauterine fetal growth patterns and periodontal status in pregnant women. Fifty-three pregnant women were recruited. Periodontitis was diagnosed based on probing pocket depth and clinical attachment level. Maternal urinary 8-hydroxy-2'-deoxyguanosine levels and body mass index were recorded. Ultrasonographic measurements of the biparietal diameter (BPD), abdominal circumference (AC), and femur length (FL) were recorded, and estimated fetal weight (EFW) was calculated. In addition, approximation spline curves of BPD, AC, FL, and EFW were obtained throughout the gestation period. Recorded delivery outcomes were gestational age (GA), birth weight and length, sex, placental weight, and umbilical cord length. Forty-four participants (34.1 +/- 4.9 years) were analyzed. Mean neonatal birth weight was 2906.0 +/- 544.4g. On multiple regression analysis, birth weight was related with periodontitis (standardized beta=-0.21, P=0.001). For EFW and BPD, the curves of the periodontitis group were located lower than those of the non-periodontitis group, with significant differences after 32 weeks and 20 weeks of GA, respectively. In conclusion, periodontal treatment before conception may be recommended and a good periodontal condition in the early stage of pregnancy at the latest is desirable for infant growth.

    DOI: 10.1038/s41598-020-58396-7

    Web of Science

    researchmap

  • Incidence of the Acute Symptom of Chronic Periodontal Disease in Patients Undergoing Supportive Periodontal Therapy: a 5-Year Study Evaluating Climate Variables 査読

    Hikari Saho, Noriko Takeuchi, Daisuke Ekuni, Manabu Morita

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ENVIRONMENTAL RESEARCH AND PUBLIC HEALTH   16 ( 17 )   2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI  

    Although patients under supportive periodontal therapy (SPT) have a stable periodontal condition, the acute symptom of chronic periodontal disease occasionally occurs without a clear reason. Therefore, in the present study, to obtain a better understanding of this relationship in patients undergoing SPT, we hypothesized that the acute symptom of chronic periodontal disease might be affected by climate factors. We conducted a questionnaire study and carried out oral examinations on patients undergoing SPT who had been diagnosed as having the acute symptom of chronic periodontal disease. We collected climate data from the local climate office in Okayama city, Japan. We predicted parameters that affect the acute symptom of chronic periodontal disease with unidentified cause and divided patients into high and low groups in terms of climate predictors. Then we defined the cut-off values of parameters showing significant differences in the incidence of the acute symptom of chronic periodontal disease. The incidence of the acute symptom of chronic periodontal disease with unidentified cause was significantly different when the cases were classified according to the maximum hourly decrease in barometric pressure (1.5 and 1.9 hPa) (p = 0.04 and p = 0.03, respectively). This suggests that climate variables could be predictors of the acute symptom of chronic periodontal disease. Therefore, gaining a better understanding of these factors could help periodontal patients undergoing SPT prepare to avoid the acute symptom of chronic periodontal disease.

    DOI: 10.3390/ijerph16173070

    Web of Science

    researchmap

  • 岡山大学歯学部における医療コミュニケーション学演習の概要と評価 過去5年間の学修内容と学修方略の検討 査読

    吉田 登志子, 白井 肇, 兒玉 直紀, 澁谷 和彦, 竹内 倫子, 鳥井 康弘, 久保田 聡

    岡山歯学会雑誌   37 ( 2 )   43 - 54   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:岡山歯学会  

    医療コミュニケーション学演習の概要を報告し、長所と短所について検討した。学修内容は大きく分けて、対人コミュニケーションの基礎、自分のコミュニケーションスタイルおよび傾聴法・質問法、初診時医療面接、患者対応・電話対応、医療安全、患者援助のコミュニケーションの六つから成り立っている。医療コミュニケーション学演習を履修した本学歯学部3年次生総計229名を対象にアンケート調査を実施した。学生が興味をもった学修内容として「初診時医療面接」が最も多く、次いで「対人コミュニケーションの基礎」、「患者対応・電話対応」の順であった。一方、興味をもたなかった学修内容として「患者援助のコミュニケーション」が最も多かった。また、演習の長所に関して「コミュニケーションを学ぶことができた」のカテゴリーに属する意見を述べた学生が多かった。

    researchmap

  • 平成28年歯科疾患実態調査の解析作業報告および今後に向けた提言 査読

    安藤 雄一, 岩崎 正則, 竹内 倫子, 北村 雅保, 玉置 洋, 柳澤 智仁, 日本口腔衛生学会・歯科疾患実態調査解析評価委員会

    口腔衛生学会雑誌   68 ( 2 )   106 - 113   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 早食いに関する保健指導はメタボリックシンドロームを減少させる

    江國 大輔, 古田 美智子, 友藤 孝明, 外山 直樹, 谷口 綾乃, 竹内 真由, 竹内 倫子, 森田 学

    日本公衆衛生学会総会抄録集   75回   556 - 556   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 高校生におけるう蝕発症と口腔保健行動との関連性

    谷口 綾乃, 竹内 倫子, 江國 大輔, 森田 学

    日本公衆衛生学会総会抄録集   75回   474 - 474   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 妊婦の歯周状態と胎児発育との関係 酸化ストレスを切り口にした検討

    竹内 倫子, 佐久本 雅美, 江國 大輔, 友藤 孝明, 森田 学

    日本公衆衛生学会総会抄録集   74回   321 - 321   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • Relationship between Acute Phase of Chronic Periodontitis and Meteorological Factors in the Maintenance Phase of Periodontal Treatment: A Pilot Study. 査読 国際誌

    Noriko Takeuchi, Daisuke Ekuni, Takaaki Tomofuji, Manabu Morita

    International journal of environmental research and public health   12 ( 8 )   9119 - 30   2015年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI  

    The acute phase of chronic periodontitis may occur even in patients during supportive periodontal therapy. However, the details are not fully understood. Since the natural environment, including meteorology affects human health, we hypothesized that weather conditions may affect occurrence of acute phase of chronic periodontitis. The aim of this study was to investigate the relationship between weather conditions and acute phase of chronic periodontitis in patients under supportive periodontal therapy. Patients who were diagnosed with acute phase of chronic periodontitis under supportive periodontal therapy during 2011-2013 were selected for this study. We performed oral examinations and collected questionnaires and meteorological data. Of 369 patients who experienced acute phase of chronic periodontitis, 153 had acute phase of chronic periodontitis without direct-triggered episodes. When using the autoregressive integrated moving average model of time-series analysis, the independent covariant of maximum hourly range of barometric pressure, maximum hourly range of temperature, and maximum daily wind speed were significantly associated with occurrence of acute phase of chronic periodontitis (p < 0.05), and 3.1% of the variations in these occurrence over the study period were explained by these factors. Meteorological variables may predict occurrence of acute phase of chronic periodontitis.

    DOI: 10.3390/ijerph120809119

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 歯周病メインテナンス期患者に対する血液検査による生活習慣病スクリーニングの検討 査読

    町田 達哉, 友藤 孝明, 江國 大輔, 東 哲司, 竹内 倫子, 丸山 貴之, 川端 勇也, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   65 ( 4 )   354 - 361   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    生活習慣病予防はわが国喫緊の課題である。生活習慣病スクリーニングを受ける機会の提供、生活習慣病に関する情報提供、および、医療機関への適切な受診勧奨等が生活習慣病予防のために重要である。本研究では、これらを実施する場の一つとして歯科を捉え、その可能性を検討することを目的とした。簡易な血液検査による生活習慣病スクリーニングを歯周病メインテナンス期患者に行い、分析した。2014年1月から7月に岡山大学病院予防歯科外来を受診した歯周病メインテナンス期患者63名(男性22名、女性41名、平均年齢65.9±6.7歳)を対象に、自己記入式質問紙調査と指尖血の採取を行い、肝疾患、高脂血症(脂質異常症)、腎疾患、痛風、糖尿病前症、および糖尿病の疑いの有無を判定した。過去1年間の医療機関受診歴を53名(84.1%)が有していた。過去1年間に肝疾患、高脂血症、腎疾患、痛風、および糖尿病の診断のある者は、それぞれ3名、14名、2名、1名、3名おり、各々の分析から除外された。血液検査の結果、肝疾患、高脂血症、腎疾患、痛風、糖尿病前症、および糖尿病の疑いは、それぞれ対象者の16.7%、34.7%、16.4%、1.6%、46.7%、および6.7%に認められた。医療機関受診歴を有する者の多さに関わらず、生活習慣病予防が必要と思われる者の割合は十分多かった。歯科の場において、簡易な生活習慣病スクリーニングを行い、医療機関への受診勧奨等を行う流れを作ることで、国民の生活習慣病予防の一端を担えるかもしれない。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2015&ichushi_jid=J00440&link_issn=&doc_id=20150812240004&doc_link_id=%2Fdk1dehea%2F2015%2F006504%2F004%2F0354-0361%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdk1dehea%2F2015%2F006504%2F004%2F0354-0361%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 歯科矯正治療の前後における咀嚼能力とストレスの変化

    大森 智栄, 江國 大輔, 竹内 倫子, 山根 真由, 友藤 孝明, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   65 ( 2 )   252 - 252   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • Severe periodontitis is inversely associated with coffee consumption in the maintenance phase of periodontal treatment. 査読 国際誌

    Tatsuya Machida, Takaaki Tomofuji, Daisuke Ekuni, Tetsuji Azuma, Noriko Takeuchi, Takayuki Maruyama, Shinsuke Mizutani, Kota Kataoka, Yuya Kawabata, Manabu Morita

    Nutrients   6 ( 10 )   4476 - 90   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI  

    This cross-sectional study addressed the relationship between coffee consumption and periodontitis in patients during the maintenance phase of periodontal treatment. A total of 414 periodontitis patients in the maintenance phase of periodontal treatment completed a questionnaire including items related to coffee intake and underwent periodontal examination. Logistic regression analysis showed that presence of moderate/severe periodontitis was correlated with presence of hypertension (Odds Ratio (OR) = 1.99, p < 0.05), smoking (former, OR = 5.63, p < 0.01; current, OR = 6.81, p = 0.076), number of teeth present (OR = 0.89, p < 0.001), plaque control record ≥20% (OR = 1.88, p < 0.05), and duration of maintenance phase (OR = 1.07, p < 0.01). On the other hand, presence of severe periodontitis was correlated with smoking (former, OR = 1.35, p = 0.501; current, OR = 3.98, p < 0.05), coffee consumption (≥1 cup/day, OR = 0.55, p < 0.05), number of teeth present (OR = 0.95, p < 0.05), and bleeding on probing ≥ 20% (OR = 3.67, p < 0.001). There appears to be an inverse association between coffee consumption (≥1 cup/day) and prevalence of severe periodontitis in the maintenance phase of periodontal treatment.

    DOI: 10.3390/nu6104476

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 岡山大学病院口臭外来初診患者の実態調査

    森田 学, 貞森 なみ子, 竹内 倫子, 江國 大輔

    日本口臭学会会誌   5 ( 1 )   40 - 40   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口臭学会  

    researchmap

  • 高校生を対象とした歯種別う蝕罹患の追跡調査

    竹内 倫子, 友藤 孝明, 江國 大輔, 森田 学

    日本公衆衛生学会総会抄録集   72回   370 - 370   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • Relationship between periodontal inflammation and fetal growth in pregnant women: a cross-sectional study. 査読 国際誌

    Noriko Takeuchi, Daisuke Ekuni, Koichiro Irie, Michiko Furuta, Takaaki Tomofuji, Manabu Morita, Tatsuo Watanabe

    Archives of gynecology and obstetrics   287 ( 5 )   951 - 7   2013年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER HEIDELBERG  

    PURPOSE: Periodontal disease in pregnant women, evaluated by probing pocket depth (PPD) or clinical attachment level (CAL), significantly increases the risk of subsequent preterm birth (PB) and/or low birth weight (LBW). However, PPD and CAL do not always reflect current periodontal tissue inflammation. Therefore, assessment of bleeding on probing index (BOP), an indicator of periodontal inflammation, may be appropriate. The objective of this cross-sectional study was to investigate the relationship between periodontal inflammation and fetal growth in pregnant women after periodontal treatment. METHODS: We recruited 203 pregnant women (mean age 31.8 ± 4.5 years), including 20 subjects with periodontal inflammation and 183 periodontally healthy controls, after periodontal treatment. Fetal growth parameters as well as periodontal conditions were recorded. RESULTS: Perinatal gestational age was 39.4 ± 1.3 weeks; 8 subjects had a PB and 12 had an infant with a LBW. Results of multiple stepwise regression analysis indicated that birth length was negatively correlated with BOP% (β = -0.175; p = 0.002). Fetal femur length, and birth length and weight among mothers with low periodontal inflammation were significantly higher than those among mothers with high periodontal inflammation (p < 0.05). The LBW rate in the high periodontal inflammation group was significantly higher than that in the low periodontal inflammation group (p < 0.05). CONCLUSIONS: These results suggest that periodontal inflammation is correlated with fetal femur length, birth weight, and birth length.

    DOI: 10.1007/s00404-012-2660-4

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 岡山市内3小学校の児童における永久歯の萠出状況

    横井 彩, 竹内 倫子, 江國 大輔, 友藤 孝明, 町田 達哉, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   63 ( 3 )   290 - 291   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • Relationship between masticatory performance and heart rate variability: A pilot study 査読

    Noriko Takeuchi, Daisuke Ekuni, Takaaki Tomofuji, Manabu Morita

    Acta Odontologica Scandinavica   71 ( 3-4 )   807 - 812   2013年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    Objective. Little information is available on how impaired masticatory performance relates to heart-rate variability (HRV). The aim of this study was to investigate the relationship between HRV indices and masticatory performance. Materials and methods. Sixty-five subjects (19 men and 46 women, 66.1 +/- 9.9 years old) who had received periodontal maintenance care at the Clinic of Preventive Dentistry of Okayama University Hospital were selected for the study. All subjects completed written questionnaires, a chewing (colour-changing gum) test for masticatory performance and measurement of occlusal force and HRV as well as oral examination. Results. The high sympathetic activity (LF >= 49.6) group showed a significantly lower level of masticatory performance (a(star) value) than the low sympathetic activity group (p < 0.05). There were also significant correlations of masticatory performance with LF and LF/HF (p < 0.05). Conclusion. These findings suggest that there is relationship between masticatory performance and HRV indices and impaired masticatory performance may be a risk factor for inducing high sympathetic activity.

    DOI: 10.3109/00016357.2012.734403

    Web of Science

    researchmap

  • Gum chewing modulates heart rate variability under noise stress. 査読 国際誌

    Daisuke Ekuni, Takaaki Tomofuji, Noriko Takeuchi, Manabu Morita

    Acta odontologica Scandinavica   70 ( 6 )   491 - 6   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    OBJECTIVE: Gum chewing may relieve stress, although this hypothesis has not been proven. Heart-rate variability (HRV) is commonly used to measure stress levels. However, it is not known if gum chewing modulates HRV under acute stress. The aim of this study was to investigate the effects of gum chewing on HRV under acute stress. MATERIALS AND METHODS: A cross-over study involving 47 non-smoking healthy subjects, aged 22-27 years, was carried out. The subjects received a stress procedure with gum chewing (GS group) and without gum chewing (S group). Additionally, the other 20 subjects were allocated to the gum chewing without stress group (G group). The GS and S groups were exposed to noise for 5 min (75 dBA) as stress. Before and after stress exposure/gum chewing, participants completed the state portion of the State-Trait Anxiety Inventory (STAI-s) and a single Stress Visual Analogue Scale (VAS) measurement. HRV measurement was performed before and during stress/gum chewing for 5 min. RESULTS: After the stress procedure, VAS score significantly increased in the GS and S groups. During the stress procedure, the GS group showed a significantly lower level of high frequency (HF) and higher levels of low frequency (LF) and LF/HF than the S group. However, there were no significant differences in the scores of the state portion of the State-Trait Anxiety Inventory (STAI-s) and VAS between the two stress groups. CONCLUSIONS: These findings suggest that gum chewing modulates HRV, but may not relieve acute stress caused by noise.

    DOI: 10.3109/00016357.2011.640275

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 歯科医師による歯磨きが状態不安と特性不安の程度に及ぼす影響

    友藤 孝明, 町田 達哉, 竹内 倫子, 江國 大輔, 森田 学

    日本公衆衛生学会総会抄録集   71回   449 - 449   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 早食いの是正に対するパンフレットと食行動記録法の効果

    竹内 倫子, 江國 大輔, 友藤 孝明, 古田 美智子, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   62 ( 4 )   384 - 390   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    早食いを自覚する者に対して、早食い防止啓発パンフレットの配布、あるいはパンフレットの配布と食行動記録の指示を行い、それぞれの効果を比較検討することを目的とした。岡山大学歯学部学生115人の中から、アンケート調査で早食いを自覚している者43名を選出し、早食い防止啓発パンフレットを配布した群(パンフレット群)とパンフレットを配布し、さらに食行動記録を指示した群(パンフレット+食行動記録群)にランダムに振り分けた。食行動については、アンケートによる主観的評価のほか、鮭おにぎりを完食するまでの総咀嚼時間、総咀嚼回数、口に運ぶ回数を客観的に測定し、一口あたりの量および咀嚼速度を算出した。なお、これらの評価は、ベースライン時とその2週間後に行った。その結果、パンフレット+食行動記録群においては、ベースライン時と比較して2週間後では早食いと自覚する者が有意に減少していた。また、2週間後では、「お腹一杯になるまで食べますか」の項目において「いいえ」と答えた者が、パンフレット群よりもパンフレット+食行動記録群で有意に多かった。ベースライン時と2週間後の比較では、介入前のおにぎりの一口あたりの量を1.0とした場合、介入後のおにぎりの一口あたりの量は、パンフレット+食行動記録群、パンフレット群それぞれ0.82と1.00であり、パンフレット+食行動記録群のほうが有意に減少していた。以上のことより、早食い防止啓発パンフレットの配布単独よりも、食行動記録をこれに加えるほうがより早食いの改善に有効かもしれない。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2012&ichushi_jid=J00440&link_issn=&doc_id=20120809250005&doc_link_id=%2Fdk1dehea%2F2012%2F006204%2F005%2F0384-0390%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdk1dehea%2F2012%2F006204%2F005%2F0384-0390%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 市町村における歯科保健事業と精神および行動の障害に関する医療費との関連 査読

    竹内 倫子, 山本 龍生, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   62 ( 3 )   305 - 311   2012年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    精神疾患(・障害)を理由に医療機関を訪れる人々が年々増加しており、特に気分障害、ストレス関連障害の通院患者の増加が著しい。本研究では、岡山県内において、地域歯科保健事業を行っている市町村と行っていない市町村との間で精神および行動の障害に関連する疾患の医療費の10年間の増加額を比較した。平成9年から平成11年および平成19年から平成21年の各年5月分の岡山県市町村単位の国民健康保険受給対象者の医科のすべての診療報酬明細書データを用いた。これらの診療報酬明細書のうち、主病名として「精神および行動の障害に関する疾患」(以下、精神疾患)に割り当てられている診療報酬明細書のみ抽出し、市町村別に精神疾患の総費用額を算出した。また、「歯科検診を含む基本健診」等9項目の歯科保健事業実施の有無を市町村別に調査した。各歯科保健事業別に実施している市町村(実施群)と実施していない市町村(未実施群)との間で、一人当たり精神疾患医療費の増加額を比較した。その結果、9項目中8項目について、未実施群よりも実施群の一人当たり精神疾患医療費の増加額が少なかった。また、歯科保健事業実施数が少ない市町村ほど精神疾患医療費の増加額が多くなる傾向がみられた。歯科保健事業と精神疾患医療費との直接の関係は不明である。しかし、歯科保健事業を実施するような市町村では精神疾患医療費が減少する傾向にあると思われる。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2012&ichushi_jid=J00440&link_issn=&doc_id=20120511340004&doc_link_id=%2Fdk1dehea%2F2012%2F006203%2F004%2F0305-0311%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdk1dehea%2F2012%2F006203%2F004%2F0305-0311%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Self-reports of eating quickly are related to a decreased number of chews until first swallow, total number of chews, and total duration of chewing in young people. 査読 国際誌

    Daisuke Ekuni, Michiko Furuta, Noriko Takeuchi, Takaaki Tomofuji, Manabu Morita

    Archives of Oral Biology   57 ( 7 )   981 - 986   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.archoralbio.2012.02.001

    PubMed

    researchmap

  • 二酸化塩素含有洗口剤(ProFresh)の長期使用による口臭抑制効果 二重盲検法による検討

    竹内 倫子, 玉木 直文, 江崎 光恵, 本田 俊一, 森田 学

    日本口臭学会会誌   2 ( 1 )   3 - 10   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口臭学会  

    平成20年10月〜22年3月に、予防歯科外来で歯周治療のメインテナンス期の患者で、官能試験で不快臭があり、研究に同意した17名(男性5名、女性12名、平均56.7±12.1歳)を対象に、二酸化塩素含有洗口剤の長期使用による口臭抑制効果について二重盲検法を用い検討した。実験期間中、3名が受診を中断したため、実験群8名(男性2名、女性6名、平均60.3±7.2歳)、対照群6名(男性1名、女性5名、平均55.3±15.8歳)計14名を分析対象とした。ベースライン時における官能試験スコアは実験群、対照群各2.38±1.19、1.67±1.21であった。実験群は2週目0.75±0.71、4週目0.88±0.64となり、ベースライン時に比べ、有意な低下が認められた。対照群では2週目、4週目共に有意な減少はみられなかった。ポータブルサルファイドモニターによる測定結果については、実験群ではベースライン時に比べ1週目、2週目、4週目と徐々に減少したが、対照群では2週目、4週目共に有意な減少はみられなかった。二酸化塩素含有洗口液「ProFresh」は長期間の口臭抑制に有効であった。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2011&ichushi_jid=J05653&link_issn=&doc_id=20110621420001&doc_link_id=%2Feh1koshu%2F2011%2F000201%2F002%2F0003-0010%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Feh1koshu%2F2011%2F000201%2F002%2F0003-0010%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Relationship between Malocclusion and Heart Rate Variability Indices in Young Adults 査読

    N. Takeuchi, M. Furuta, T. Tomofuji, M. Morita, D. Ekuni

    Methods of Information in Medicine   50 ( 04 )   358 - 363   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Georg Thieme Verlag KG  

    <title>Summary</title>
    Objectives: Heart rate variability (HRV) has been used to assess sympathetic and parasympathetic modulation of heart rate. Chronic stress relates to reduced HRV. Malocclusion has effects on quality of life, which can lead to chronic stress. Therefore, we hypothesized that malocclusion, as chronic stress, may contribute to reduced HRV. The aim of this study was to investigate the relationship between malocclusion and HRV indices in healthy young adults.


    Methods: Thirty-seven non-smoking healthy subjects, aged 22 to 25 years, were examined. Malocclusion was defined by Angle classification. HRV indices included root mean square of successive differences, low frequency (LF), high frequency (HF) and ratio of LF to HF. The effects of malocclusion on quality of life and mental health were assessed using self-reported questionnaires, the condition-specific Oral Impacts on Daily Performances index (CS-OIDP) and the Hopkins Symptoms Checklist (HSCL), respectively.


    Results: Significantly lower score of HF and higher heart rate (HR) level and CS-OIDP score were observed in subjects with malocclusion (n = 17) compared to those in the control subjects (n = 20) (P &lt; 0.05). There was a positive correlation between HR and score of “anxiety” in HSCL (P &lt; 0.05).


    Conclusions: The data showed an association between malocclusion and lower HRV. Based on our results, orthodontic treatment might contribute not only to improvement of oral esthetic and functional problems but also to improvement of stress and HRV indices.

    DOI: 10.3414/me10-01-0045

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 市町村における歯科保健事業とメタボリックシンドローム関係医療費との関連 査読

    竹内 倫子, 山本 龍生, 平井 文, 森田 学, 小寺 良成

    日本公衆衛生雑誌   57 ( 11 )   959 - 967   2010年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    目的 歯周病は糖尿病や虚血性心疾患等と深く関わりがあるということが明らかになってきた。そこで今回、市町村での歯科保健事業とメタボリックシンドローム関連疾患の医療費との関係を検討した。方法 平成9年度5月分および平成19年度5月分の岡山県内市町村別国民健康保険受給対象者(40歳以上)の診療報酬明細書データを用いた。すべての診療報酬明細書について主病名として病名を1つのみ割り当て、病名ごとに、受診件数、受診日数、総費用額を算出した。その結果をもとに被保険者数を分母として、市町村ごとの1人あたり費用額を算出した。岡山県内全27市町村を歯科保健事業の有無別に2群に分け、各群で1人当たりメタボリックシンドローム関連医療費を算出した。歯科保健事業は「歯科検診を含む基本健診」等の10項目であった。結果 介護予防事業と歯周疾患健康相談を実施した市町村ではメタボリックシンドローム関連疾患の医療費が10年間で減少し、実施しなかった市町村では増加した。また、「歯科医師を講師に迎えての研修会・講演会」、「歯科保健を議題・課題にするような会議」を除く7つの歯科保健事業については、それらを実施した市町村、実施しなかった市町村ともに医療費が減少したが、実施した市町村の減少のほうが大きかった。総医療費についても似た傾向であった。歯科保健事業実施数が3以上と2以下の市町村に分け、メタボリックシンドローム関連疾患医療費の増減を年代別にみると、ほとんどの年代で歯科保健事業実施数が3以上の市町村の方が医療費の増加が低く、加齢に伴い差が広がっていた。人口密度の高い地域と低い地域に分けて分析しても歯科保健事業実施数が3以上の市町村の方が医療費の増加が抑えられていた。考察 歯科保健事業とメタボリックシンドローム関連疾患の医療費との直接の関係はいえないが、歯科保健事業を実施するような市町村ではメタボリックシンドローム関連疾患の医療費が減少する傾向にあった。今後さらに歯科保健に関係する事業を調査し、歯科の分野から医療費削減に貢献する可能性を検討したい。結論 歯科保健事業を多く実施している市町村ではメタボリックシンドロームに関連する疾患の1人当たり医療費がより抑制する傾向にあった。(著者抄録)

    DOI: 10.11236/jph.57.11_959

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2010&ichushi_jid=J01074&link_issn=&doc_id=20110106440001&doc_link_id=10027679776&url=https%3A%2F%2Fci.nii.ac.jp%2Fnaid%2F10027679776&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif

  • Relationship between the prognosis of periodontitis and occlusal force during the maintenance phase - a cohort study 査読

    N. Takeuchi, D. Ekuni, T. Yamamoto, M. Morita

    Journal of Periodontal Research   45 ( 5 )   612 - 617   2010年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Background and Objective: Few studies have longitudinally investigated the relationship between periodontal disease progression and occlusal factors in individual subjects during the maintenance phase of periodontal therapy. The aim of this cohort study was to investigate the relationship between biting ability and the progression of periodontal disease in the maintenance phase. Material and Methods: A total of 194 patients were monitored for 3 years during the maintenance phase of periodontal therapy. The subjects with disease progression (Progress group) were defined based on the presence of ≥ 2 teeth demonstrating a longitudinal loss of proximal attachment of ≥ 3 mm or tooth-loss experience as a result of periodontal disease during the study period. The subjects with high occlusal force were diagnosed as men who showed an occlusal force of more than 500 N and women who showed an occlusal force of more than 370 N. The association between biting ability and the progression of periodontitis was investigated using logistic regression analysis. Results: There were 83 subjects in the Progress group and 111 subjects in the Non-progress group. A backward, stepwise logistic regression model showed that the progression of periodontal disease was significantly associated with the presence of one or more teeth with a high clinical attachment level (CAL) of ≥ 7 mm (odds ratio: 2.397; 95% confidence interval: 1.306-4.399) (p = 0.005) and low occlusal force (odds ratio: 2.352; 95% confidence interval: 1.273-4.346) (p = 0.006). Conclusion: The presence of one or more teeth with a high CAL of ≥ 7 mm and low occlusal force might be possible risk factors for periodontal progression in the maintenance phase of periodontal therapy. © 2010 John Wiley & Sons A/S.

    DOI: 10.1111/j.1600-0765.2010.01273.x

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • メインテナンス期の歯周病患者における咬合力と歯周病進行との関係について

    竹内 倫子, 江國 大輔, 山本 龍生, 森田 学

    岡山歯学会雑誌   29 ( 1 )   41 - 49   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山歯学会  

    歯周治療のメインテナンス期にある患者194名を対象に、咬合力と歯周病進行との関係について約3年間にわたり調査し、咬合力が歯周病進行の予測因子になりうるか検討した。その結果、調査期間中に歯周病が進行した群は進行しなかった群に比べて咬合力が有意に弱かったことから、咬合力は歯周病進行の予測因子になりうると考えられた。また、歯周病が進行した群では、調査開始時にクリニカルアタッチメントレベル(CAL)の最大値7mm以上の歯を1本以上有していた患者の割合が有意に高かったことから、「CAL最大値7mm以上」も歯周病進行の予測因子になりうると考えられた。

    researchmap

  • A retrospective study on the prognosis of teeth with root fracture in patients during the maintenance phase of periodontal therapy. 査読 国際誌

    Noriko Takeuchi, Tatsuo Yamamoto, Takaaki Tomofuji, Chiharu Murakami

    Dental traumatology : official publication of International Association for Dental Traumatology   25 ( 3 )   332 - 7   2009年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    Teeth with root fracture generally have a poor prognosis requiring extraction; however, some patients do not wish to have these teeth extracted. Dentists do not have enough information regarding the prognosis of teeth with root fracture. This study retrospectively examined the prognosis of teeth with root fracture in the maintenance phase of periodontal treatment and assessed the factors influencing the prognosis of teeth with root fracture. The clinical records of 100 patients, who had entered the maintenance phase of periodontal therapy in a university hospital and had experienced fracture of tooth root, were analyzed. The following parameters were included in the evaluation: age and gender of the subjects, tooth type, restoration and root-filling of the teeth with root fracture, and number of teeth present. Survival probability was assessed using Kaplan-Meier analysis. The median survival time (95% confidence interval) was 42 months (22-62 months). Teeth with horizontal fracture had a significantly higher survival probability compared with teeth with vertical fracture. No significant differences were found in the survival probability with regard to gender and tooth type. In conclusion, teeth with horizontal root fracture have a better prognosis compared with teeth with vertical root fracture in patients undergoing periodontal maintenance.

    DOI: 10.1111/j.1600-9657.2009.00768.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Retrospective study of teeth with a poor prognosis following non-surgical periodontal treatment. 査読 国際誌

    Daisuke Ekuni, Tatsuo Yamamoto, Noriko Takeuchi

    Journal of clinical periodontology   36 ( 4 )   343 - 8   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    AIM: The aim of this retrospective study was to assess teeth with a poor prognosis and the proximal periodontium of adjacent teeth, and to identify the risk factors associated with the loss of teeth with a poor prognosis following non-surgical periodontal treatment. MATERIAL AND METHODS: Teeth with a poor prognosis (n=113), teeth adjacent to those of poor prognosis (n=105) and non-adjacent teeth (n=51) were evaluated in 25 non-smoking patients who had received supportive periodontal treatment for 5-16 years following non-surgical periodontal treatment at a university hospital. RESULTS: Probing pocket depth (PPD), percentage of alveolar bone loss, presence of tooth mobility and bleeding on probing in all teeth improved significantly after treatment. Logistic regression analysis showed that loss of teeth with a poor prognosis depended on the initial deepest PPD, tooth mobility and multi-rooted tooth. CONCLUSIONS: Teeth with a poor prognosis did not affect the proximal periodontium of the adjacent teeth, and progression of periodontal disease in these teeth and adjacent teeth can be prevented by non-surgical periodontal treatment in non-smokers. The risk factors for loss of teeth with a poor prognosis were the initial deepest PPD, tooth mobility and multi-rooted tooth.

    DOI: 10.1111/j.1600-051X.2009.01373.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Relationship between periodontal condition and plasma reactive oxygen metabolites in patients in the maintenance phase of periodontal treatment. 査読 国際誌

    Naofumi Tamaki, Takaaki Tomofuji, Takayuki Maruyama, Daisuke Ekuni, Reiko Yamanaka, Noriko Takeuchi, Tatsuo Yamamoto

    Journal of periodontology   79 ( 11 )   2136 - 42   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    BACKGROUND: The relationship between systemic antioxidative status and periodontal condition has been investigated in epidemiologic studies. However, little literature is available with regard to the correlation between systemic reactive oxygen species and periodontal condition. The purpose of this cross-sectional study was to investigate the relationship between plasma reactive oxygen metabolites (ROM) and periodontal condition in patients in the maintenance phase of periodontal treatment. METHODS: Eighty-one subjects (mean age: 57.4 years) who had entered a periodontal maintenance program were examined for probing depth (PD) and clinical attachment level (CAL). Plasma levels of ROM and biologic antioxidant potential (BAP) were determined with a free radical electric evaluator. RESULTS: The plasma level of ROM was positively correlated to mean CAL (r = 0.281; P = 0.011) and percentage of teeth with CAL > or =4 mm (r = 0.236; P = 0.034), but not mean PD (r = 0.196; P = 0.080). Logistic regression analysis showed that subjects with ROM levels >400 Carratelli units (CARR U) had significantly higher mean CAL compared to subjects with ROM < or =400 CARR U after adjusting for age, gender, and the number of teeth present (P = 0.011). However, the plasma level of BAP was not significantly correlated with the periodontal parameters. CONCLUSIONS: A positive association was found between plasma oxidative status and CAL in patients in the maintenance phase of periodontal therapy. A systemic increase in oxidative stress may influence the rate of progression of periodontal disease.

    DOI: 10.1902/jop.2008.080082

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 歯周組織の状態と血漿の酸化ストレス度・抗酸化力との関係

    丸山 貴之, 玉木 直文, 友藤 孝明, 江國 大輔, 山中 玲子, 竹内 倫子, 山本 龍生

    日本歯周病学会会誌   50 ( 春季特別 )   137 - 137   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • Correlation between periodontal status and biting force in patients with chronic periodontitis during the maintenance phase of therapy. 査読 国際誌

    Noriko Takeuchi, Tatsuo Yamamoto

    Journal of clinical periodontology   35 ( 3 )   215 - 20   2008年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BLACKWELL PUBLISHING  

    AIM: The association between periodontal status and biting force is unclear. The aim of this study was to investigate the relation between periodontal status and biting force in patients with chronic periodontitis during the maintenance phase of periodontal treatment. MATERIAL AND METHODS: A total of 198 patients, who had entered a periodontal maintenance programme, were examined for the presence of restorations on the occlusal surface, probing pocket depth, clinical attachment loss (CAL), bleeding on probing, and mobility of teeth. Quantitative analysis of total biting force, occlusal contact area and biting pressure (defined by biting force per 1 mm(2) of occlusal contact area) was performed using microcapsular pressure-sensitive sheets. RESULTS: A multiple stepwise regression analysis showed that total biting force and occlusal contact area were positively associated with the number of present teeth and negatively associated with female gender, mean CAL and mean probing pocket depth. Biting pressure was positively associated with CAL. CONCLUSIONS: Reduced periodontal support was found to be associated with decreased total biting force and with increased biting pressure (defined as force per 1 mm(2) of occlusal contact area).

    DOI: 10.1111/j.1600-051X.2007.01186.x

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 歯周組織の状態と血漿の酸化ストレス度・抗酸化力との関係

    丸山 貴之, 玉木 直文, 友藤 孝明, 江國 大輔, 山中 玲子, 竹内 倫子, 山本 龍生

    特定非営利活動法人 日本歯周病学会学術大会 プログラムおよび講演抄録集   2008   52 - 52   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本歯周病学会  

    DOI: 10.14833/amjsp.2008s.0.52.0

    CiNii Article

    researchmap

  • 歯周治療のメインテナンス間隔を決定する要因 査読

    山本龍生, 竹内倫子, 坂本友紀, 村上千春, 友藤孝明, 恒石美登里, 渡邊達夫

    口腔衛生学会雑誌   55 ( 3 )   207 - 209   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:有限責任中間法人日本口腔衛生学会  

    DOI: 10.5834/jdh.55.3_207

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005276006

▼全件表示

MISC

  • 高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施の推進に向けて 招待

    竹内倫子

    地域医療   61 ( 2 )   52 - 58   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)   出版者・発行元:全国国民健康保険診療施設協議会  

    researchmap

  • 60歳以上、『タ』の発音回数減少でフレイルに 招待

    竹内倫子

    Tehamo   ( 8 )   2023年8月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:森ノ宮医療学園出版部  

    researchmap

  • 日本の大学生における歯周病の有病者率とその関連因子 10年間のデータからみる傾向

    江國 大輔, 外山 直樹, 竹内 倫子, 森田 学

    日本公衆衛生学会総会抄録集   81回   389 - 389   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 日本の大学生における歯周病の有病者率とその関連因子 10年間のデータからみる傾向

    江國 大輔, 外山 直樹, 竹内 倫子, 森田 学

    日本公衆衛生学会総会抄録集   81回   389 - 389   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 地域在住高齢者における認知機能低下と口腔機能およびソーシャル・キャピタルとの関連

    竹内 倫子, 澤田 ななみ, 鷲尾 憲文, 澤田 弘一, 江國 大輔, 森田 学

    老年歯科医学   37 ( 2 )   109 - 109   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本老年歯科医学会  

    researchmap

  • 国民健康・栄養調査における歯の保有状況と歯科疾患実態調査への協力の関連

    安藤 雄一, 岩崎 正則, 田野 ルミ, 北村 雅保, 竹内 倫子, 玉置 洋, 福田 英輝, 三浦 宏子

    口腔衛生学会雑誌   70 ( 増刊 )   167 - 167   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 幼児における保育環境とう蝕発生との関係

    横井 彩, 竹内 倫子, 江國 大輔, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   69 ( 増刊 )   205 - 205   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 高校生のDMF増加に関連する要因

    竹内 倫子, 澤田 ななみ, 田畑 綾乃, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   69 ( 増刊 )   205 - 205   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 第2回 永久歯の抜歯原因調査

    森田 学, 竹内 倫子, 川戸 貴行, 北見 英理, 永井 明子

    2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 口腔内ジメチルサルファイド濃度と全身疾患および服薬との関係

    横井 彩, 竹内 倫子, 宮井 久敬, 江國 大輔, 森田 学

    日本口臭学会会誌   9 ( 1 )   38 - 39   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口臭学会  

    researchmap

  • 近年における永久歯の萠出年齢の推移

    竹内 倫子, 友藤 孝明, 江國 大輔, 山中 玲子, 古田 美智子, 山本 龍生, 恒石 美登里, 森田 学

    日本公衆衛生学会総会抄録集   73回   419 - 419   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • P-22 岡山大学病院口臭外来における6年間の患者実態調査(ポスター)

    貞森 なみ子, 竹内 倫子, 江國 大輔, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   63 ( 2 )   176 - 176   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:有限責任中間法人日本口腔衛生学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 市町村における歯科保健事業と精神及び行動の障害に関する医療費との関連.

    竹内倫子, 山本龍生, 森田 学

    日本口腔衛生会誌   62 ( 3 )   403 - 409   2012年

     詳細を見る

  • 早食いの是正に対するパンフレットと食事記録法の効果.

    竹内倫子, 江國大輔, 友藤孝明, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌   62 ( 2 )   218 - 218   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

  • 今後の歯科医療需要を読む 新しい歯科医療技術の予測に関するアンケート調査から

    渡邊 達夫, 竹内 倫子, 友藤 孝明, 山本 龍生

    日本歯科評論   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ヒョーロン・パブリッシャーズ  

    researchmap

  • つまようじ法体験コーナー

    山本 龍生, 西 一也, 坂本 友紀, 友藤 孝明, 恒石 美登里, 山中 玲子, 竹内 倫子, 林 浩範, 村上 千春, 上田 祥佳, 東 哲司, 草野 弘揮, 下野 順子, 渡邊 達夫

    口腔衛生学会雑誌   54 ( 5 )   591 - 591   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本口腔衛生学会  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 優秀論文賞受賞講演 招待

    竹内倫子

    第44回岡山歯学会総会・学術集会  2023年12月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月10日

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 大学生における歯周病発症と受動喫煙を含む危険因子との関係 コホート研究

    内田 悠理香, 江國 大輔, 竹内 倫子, 丸山 貴之, 横井 彩, 福原 大樹, 福原 瑶子, 外山 直樹, 澤田 ななみ, 中島 千穂, 中原 桃子, 角田 伊知郎, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌  2023年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 大学生における主観的口腔健康評価の傾向と、口腔健康状態および口腔保健行動との関連性

    中原桃子, 外山直樹, 江國大輔, 竹内倫子, 丸山貴之, 横井彩, 福原大樹, 澤田ななみ, 中島千穂, 森田学

    第43回岡山歯学会総会・学術集会  2022年12月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月11日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「タ」が早く言えない人は2年後にフレイルになる!? 招待

    第43回岡山歯学会総会・学術集会歯科衛生士セッション  2022年12月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月10日 - 2023年1月9日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 連携と協働でつくる地域包括医療ケアシステム~美作保健所での実例紹介~ 招待

    竹内倫子

    令和4年度国保直診・口腔保健研修会  2022年9月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月15日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 地域在住高齢者における認知機能低下と口腔機能およびソーシャル・キャピタルとの関連

    竹内 倫子, 澤田 ななみ, 鷲尾 憲文, 澤田 弘一, 江國 大輔, 森田 学

    老年歯科医学  2022年9月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 日本の大学生における歯周病の有病者率とその関連因子 10年間のデータからみる傾向

    江國 大輔, 外山 直樹, 竹内 倫子, 森田 学

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2022年9月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 地域在住高齢者における認知機能低下と口腔機能およびソーシャル・キャピタルとの関連

    竹内倫子, 澤田ななみ, 鷲尾憲文, 澤田弘一, 江國大輔, 森田 学

    一般社団法人日本老年歯科医学会第33回学術大会  2022年6月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月10日 - 2022年6月12日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 家庭での毎日の受動喫煙曝露は大学生の歯周病と関係する(横断研究)

    江國 大輔, 竹内 倫子, 丸山 貴之, 横井 彩, 福原 大樹, 外山 直樹, イスラム・モハマド・モニルル, 澤田 ななみ, 中原 桃子, 中島 千穂, 出口 純也, 福原 瑶子, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌  2022年1月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 自立高齢者における口腔機能、栄養状態および身体的フレイルの関係

    澤田 ななみ, 竹内 倫子, 江國 大輔, 森田 学

    岡山歯学会雑誌  2021年12月  岡山歯学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 自立高齢者における口腔機能、栄養状態および身体的フレイルの関係 縦断調査

    竹内 倫子, 江國 大輔, 森田 学

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2021年11月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 「口臭による日常生活への支障」に関連する要因

    佐保 輝, 横井 彩, 丸山 貴之, 竹内 倫子, 江國 大輔, 森田 学

    日本口臭学会会誌  2021年5月  日本口臭学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 若年者と高齢者との間での口腔機能の比較

    澤田 ななみ, 竹内 倫子, 江國 大輔, 森田 学

    老年歯科医学  2021年3月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 基本チェックリストの口腔機能3項目と口腔機能との関連

    竹内 倫子, 澤田 ななみ, 鷲尾 憲文, 澤田 弘一, 江國 大輔, 森田 学

    日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2020年11月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 若年者と高齢者との間での口腔機能の比較

    澤田 ななみ, 竹内 倫子, 江國 大輔, 森田 学

    日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2020年11月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 1歳6ヵ月児および2歳6ヵ月児におけるう蝕発生要因の比較

    竹内 倫子, 江國 大輔, 外山 直樹, 森田 学

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2020年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 国民健康・栄養調査における歯の保有状況と歯科疾患実態調査への協力の関連

    安藤 雄一, 岩崎 正則, 田野 ルミ, 北村 雅保, 竹内 倫子, 玉置 洋, 福田 英輝, 三浦 宏子

    口腔衛生学会雑誌  2020年3月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • The relationship between dental caries in infants and childcare environment

    Aya Yokoi, Noriko Takeuchi, Daisuke Ekuni, Manabu Morita

    4th Asia Pacific Regional Congress of the International Association for Dental Research  2019年11月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月28日 - 2019年11月30日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Climate Predictors for Acute Symptoms of Chronic Periodontal Disease

    Hikari Saho, Noriko Takeuchi, Daisuke Ekuni, Manabu Morita

    4th Asia Pacific Regional Congress of the International Association for Dental Research  2019年11月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月28日 - 2019年11月30日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 妊婦・パートナー歯科健康診査受診者の歯科保健行動について

    河本 幸子, 光藤 彩, 白神 瑞絵, 松岡 宏明, 竹内 倫子, 森田 学

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2019年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 舌口唇運動機能は身体フレイルに関連する

    竹内 倫子, 江國 大輔, 田畑 綾乃, 外山 直樹, 森田 学

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2019年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 幼児における保育環境とう蝕発生との関係

    横井 彩, 竹内 倫子, 江國 大輔, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌  2019年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 高校生のDMF増加に関連する要因

    竹内 倫子, 澤田 ななみ, 田畑 綾乃, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌  2019年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Association between acute phase of chronic periodontitis and meteorological factors: five-year study

    Saho H, Takeuchi N, Ekuni D, Morita M

    EuroPerio9  2018年6月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月20日 - 2018年6月23日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 平成28年歯科疾患実態調査における協力状況について

    安藤 雄一, 柳澤 智仁, 岩崎 正則, 北村 雅保, 竹内 倫子, 玉置 洋

    口腔衛生学会雑誌  2018年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 地域保健と学校保健の連携の推進

    竹内 倫子, 大澤 加奈, 山本 真弓, 藤村 隆

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2017年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 早食いに関する保健指導はメタボリックシンドロームを減少させる

    江國 大輔, 古田 美智子, 友藤 孝明, 外山 直樹, 谷口 綾乃, 竹内 真由, 竹内 倫子, 森田 学

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2016年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 高校生におけるう蝕発症と口腔保健行動との関連性

    谷口 綾乃, 竹内 倫子, 江國 大輔, 森田 学

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2016年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 妊婦の歯周状態と胎児発育との関係 酸化ストレスを切り口にした検討

    竹内 倫子, 佐久本 雅美, 江國 大輔, 友藤 孝明, 森田 学

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2015年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山市内の小学校児童における矮小歯の発生頻度

    谷口 綾乃, 竹内 倫子, 横井 彩, 佐久本 雅美, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌  2015年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯科矯正治療の前後における咀嚼能力とストレスの変化

    大森 智栄, 江國 大輔, 竹内 倫子, 山根 真由, 友藤 孝明, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌  2015年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 近年における永久歯の萠出年齢の推移

    竹内 倫子, 友藤 孝明, 江國 大輔, 山中 玲子, 古田 美智子, 山本 龍生, 恒石 美登里, 森田 学

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2014年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 岡山大学病院口臭外来初診患者の実態調査

    森田 学, 貞森 なみ子, 竹内 倫子, 江國 大輔

    日本口臭学会会誌  2014年6月  日本口臭学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 働く女性の健康支援 口の健康から活き活きライフ 審美と美容

    竹内 倫子

    産業衛生学雑誌  2014年5月  (公社)日本産業衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 高校生を対象とした歯種別う蝕罹患の追跡調査

    竹内 倫子, 友藤 孝明, 江國 大輔, 森田 学

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2013年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山市内3小学校の児童における永久歯の萠出状況

    横井 彩, 竹内 倫子, 江國 大輔, 友藤 孝明, 町田 達哉, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌  2013年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山大学病院口臭外来における6年間の患者実態調査

    貞森 なみ子, 竹内 倫子, 江國 大輔, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌  2013年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 市町村における歯科保健事業と精神および行動の障害に関する医療費との関連

    竹内 倫子

    口腔衛生学会雑誌  2013年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • メインテナンス期の歯周病患者における咬合力と歯周病進行との関係について

    竹内 倫子

    岡山歯学会雑誌  2012年12月  岡山歯学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯科医師による歯磨きが状態不安と特性不安の程度に及ぼす影響

    友藤 孝明, 町田 達哉, 竹内 倫子, 江國 大輔, 森田 学

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2012年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 気象条件と慢性歯周炎の急性症状の発現との関連

    竹内 倫子, 友藤 孝明, 森田 学

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2012年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 早食いの是正に対するパンフレットと食事記録法の効果

    江國 大輔, 竹内 倫子, 友藤 孝明, 古田 美智子, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌  2012年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 妊婦の歯周状態と子宮内胎児発育との関連について

    竹内 倫子, 森田 学, 渡邊 達夫

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2011年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 妊娠時歯肉炎と術者磨き

    永禮 志津香, 花田 朋子, 入江 浩一郎, 竹内 倫子, 森田 学, 渡邊 達夫

    日本歯周病学会会誌  2011年9月  (NPO)日本歯周病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 子宮内胎児発育と歯周病との関連

    竹内 倫子, 古田 美智子, 森田 学, 渡邊 達夫

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2010年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 子宮内胎児発育遅延と歯周状態の関係について

    竹内 倫子, 入江 浩一郎, 花田 朋子, 永禮 志津香, 森田 学, 渡邊 達夫

    日本歯周病学会会誌  2010年9月  (NPO)日本歯周病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯周病患者における咬合力と歯周状態の関係について

    竹内 倫子, 山本 龍生, 江國 大輔, 森田 学

    岡山歯学会雑誌  2010年6月  岡山歯学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • メインテナンス期の歯周病患者における咬合力と歯周状態の関係について

    竹内 倫子, 山本 龍生, 江國 大輔, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌  2009年10月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • メインテナンス期の歯周病患者において咬合力は予後因子となりうる

    竹内 倫子, 山本 龍生, 江國 大輔, 森田 学

    口腔衛生学会雑誌  2009年8月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 市町村の歯科保健指標と医療費の増減に関する調査

    竹内 倫子, 山本 龍生, 平井 文, 森田 学, 小寺 良成

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2008年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 非外科的歯周治療後のメインテナンス期におけるホープレス歯の予後調査

    江國 大輔, 山本 龍生, 竹内 倫子

    日本歯周病学会会誌  2008年4月  (NPO)日本歯周病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歯周組織の状態と血漿の酸化ストレス度・抗酸化力との関係

    丸山 貴之, 玉木 直文, 友藤 孝明, 江國 大輔, 山中 玲子, 竹内 倫子, 山本 龍生

    日本歯周病学会会誌  2008年4月  (NPO)日本歯周病学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新たな歯科医療需要に関するアンケート調査

    渡邊 達夫, 竹内 倫子, 大内 章嗣, 下野 正基, 末高 武彦, 宮武 光吉

    口腔衛生学会雑誌  2006年8月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • つまようじ法体験コーナー

    山本 龍生, 西 一也, 坂本 友紀, 友藤 孝明, 恒石 美登里, 山中 玲子, 竹内 倫子, 林 浩範, 村上 千春, 上田 祥佳, 東 哲司, 草野 弘揮, 下野 順子, 渡邊 達夫

    口腔衛生学会雑誌  2004年10月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 優秀論文賞

    2022年12月   岡山歯学会  

     詳細を見る

  • 論文奨励賞

    2012年5月   日本口腔衛生学会  

     詳細を見る

  • 奨励論文賞

    2012年5月   岡山歯学会  

     詳細を見る

  • 保健福祉学会長賞

    2011年1月   岡山県保健福祉学会  

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究

  • 口腔内細菌叢・遺伝子多型・細胞外小胞の違いが歯周病の進行におよぼす影響

    研究課題/領域番号:22K10341  2022年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    澤田 ななみ, 森田 学, 江國 大輔, 竹内 倫子, 外山 直樹, 小山 晃英

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    researchmap

  • 口腔機能向上が身体的・精神的フレイルに及ぼす有効性の検証:ランダム化比較試験

    研究課題/領域番号:21K10208  2021年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    竹内 倫子, 澤田 ななみ, 森田 学, 江國 大輔

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    「オーラルフレイル」は、口腔機能の衰えを示す概念である。オーラルフレイルは栄養摂取不良を招き、サルコペニア(筋力低下)、ひいては要介護状態にもつながる一因とされている。オーラルフレイルの予防・改善を通して、将来の身体フレイル、要介護を予防、あるいは先延ばしするため、地域で「健口体操」が広く行われてきた。しかし、口腔の機能、身体の機能、精神の機能、それぞれが大きく異なる高齢者に対して、通り一遍の介入がされているケースが多く、その頻度や具体的な方法はまちまちである。さらに、最も重要な点、すなわち介入によりフレイルやサルコペニアまでを予防できるといった明確なエビデンスは得られていない。本研究の目的は、オーラルフレイルに対する効率的な介入方法を検討し、栄養摂取や身体のフレイルまでを予防、あるいは先伸ばしできるのか、また、介入の効果が期待できる高齢者の特性(性別、年齢、身体フレイルの状態、口腔機能の状態、生活背景など)とはどのようなものかを明らかにすることである。
    まずは6か月間の介入で、どのような介入の方法が現実的に実施可能であり、患者の理解と協力を得易いのか検討する。これらの結果をもとに作成された口腔機能向上支援にそって介入し、口腔機能の向上が栄養状態、身体機能へどのように影響するかを検討する。
    本年度は介入研究に必要な倫理審査を受け、承認された。また、jRCTへの登録を行った。対象者のリクルートの準備を行った。今後、ある程度対象者が集まった段階で、介入研究をスタートさせる予定である。

    researchmap

  • オーラルフレイルに至るプロセスの多面的解析

    研究課題/領域番号:17H04421  2017年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    森田 学, 丸山 貴之, 竹内 倫子, 江國 大輔, 友藤 孝明

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:13130000円 ( 直接経費:10100000円 、 間接経費:3030000円 )

    岡山大学病院予防歯科外来患者203名を対象に、身体フレイルとオーラルフレイルとの関連およびオーラルフレイル発症要因を検討した。横断研究で、オーラルディアドコキネシス(ODK)の低下が栄養不良を招き、身体フレイルに影響する経路が示された。縦断研究により、2年間でODK(/pa/)を維持できる要因はEAT-10、転ばない自信、舌圧、咀嚼能力、現在歯数であった。また、/ka/については身体フレイスの該当項目数と転ばない自信であった。以上より、活動的な社会生活、身体フレイル予防と口唇の巧緻性がお互いに影響して老化プロセスが進行していることが示された。

    researchmap

  • 要介護者の口腔状態・ADL・QOL向上を目的とした地域包括ケアシステムの開発

    研究課題/領域番号:17K12046  2017年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    竹内 倫子, 森田 学, 江國 大輔, 江草 正彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    地域課題を把握するために介護・福祉関係者には歯科保健実施状況のアンケート調査を行い、市町等の行政、地域健康ボランティア団体等には聞き取り調査を行った。
    その結果、ケアマネージャーが作成するプランに歯科支援を入れるための知識や専門職との連携が不足しているため歯科支援が入らない、家族の歯科に対する認識不足により歯科支援につながらない、施設スタッフの歯科支援に対する知識が不足している等の課題が明らかになった。
    そこで、行政や地域健康ボランティア団体は家族等に歯科保健の理解を得られるように普及啓発を行い、ケアマネージャーと歯科専門職とが連携できるよう、顔の見える関係づくり体制を強化した。

    researchmap

  • 生気象学を用いた顎関節症および舌痛症の発症予測システムの開発

    研究課題/領域番号:25670892  2013年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    江國 大輔, 森田 学, 友藤 孝明, 竹内 倫子

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    本研究では,顎関節症,舌痛症および歯周病の急性期症状の発症(急発)と気象との関係を調べることを目的とした。顎関節症,舌痛症および歯周病の急発と診断された患者が選ばれた。口腔内診査を行い,アンケート調査,自律神経バランス測定,唾液中のコルチゾール濃度,気象データを用いて分析した。顎関節症と舌痛症では,気象との関連がみられなかったが,自律神経バランスは急発時と安定時で変化がみられた。慢性歯周炎の急発を経験した患者153人では,ARIMAモデル分析の結果,気圧低下の毎時変化の大きいこと,気温上昇の毎時変化の大きいことが急発と関係していた。

    researchmap

  • 妊娠中の歯科的介入が正常な胎児の発育に及ぼす影響

    研究課題/領域番号:25463241  2013年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    竹内 倫子, 森田 学, 江國 大輔, 友藤 孝明

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究の目的は歯周病と胎児の発育との関係を、酸化ストレスを切り口に横断的に検討することである。妊婦を対象に、妊娠初期、中期、後期に歯周検査と酸化ストレス測定を行った。
    妊娠中期において平均PPDの中央値よりも低い低値群は高値群よりも音波検査による胎児の推定体重は高い値で推移していたが、尿中酸化ストレスの推移に差はみられなかった。また、妊娠後期において平均PPDの中央値よりも低い低値群は高値群よりも胎児の推定体重は高い値で推移していたが、尿中酸化ストレスの推移に差はみられなかった。妊娠中の歯周状態は酸化ストレスと関連がないが、胎児の発育には関連していた可能性が示唆された。

    researchmap

  • 生活習慣病予防対策としての食育の有効性の検討

    研究課題/領域番号:23593089  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    丸山 貴之, 森田 学, 友藤 孝明, 江國 大輔, 山中 玲子, 竹内 倫子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    近年、生活習慣病の対策として、成人に対する食育の重要性が注目されている。本研究では、食育活動の実践頻度と生活習慣病に関する検査値との関連性、早食いの主観的評価と客観的評価の関連性について調査し、食育活動が低い(早食いを自覚している)と判断された者を対象に、早食い防止啓発パンフレットの配布や食行動記録を行うことで、食育活動の改善がみられるかについて検討した。さらに、食育の知識とう蝕との関係について、歯科保健の立場から調査した。

    researchmap

  • 不正咬合とストレスおよび自律神経バランスの関係

    研究課題/領域番号:22592331  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    竹内 倫子, 村上 隆, 森田 学, 江國 大輔, 友藤 孝明

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    不正咬合が心理的ストレスになることや,心理的ストレスが自律神経バランスの異常を起こすことが報告されている。しかし,不正咬合が自律神経バランスにも悪影響を及ぼすか否かは不明である。そこで,本研究の目的は,不正咬合が自律神経バランスに及ぼす影響を明らかにすることである。矯正治療前に研究への参加に同意を得られた51名のデータを採取した。矯正治療後には咀嚼能力が上昇し、副交感神経の指標であるSDNN(NN間隔標準偏差値)が上昇,交感神経活動の指標であるLn(LF/HF)が減少し,副交感神経活動の指標であるHF(n.u.)(HFを標準化したデータ)が上昇する傾向があった。咀嚼能力が向上すると,ストレスの改善が示唆された。

    researchmap

  • 気候変動が口腔の健康に及ぼす影響ー歯科医学と環境対策との連携を求めてー

    研究課題/領域番号:22659382  2010年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    森田 学, 山本 龍生, 竹内 倫子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:1910000円 ( 直接経費:1700000円 、 間接経費:210000円 )

    口腔関連の疾患と気象条件との関係を明らかにすることを目的とした。岡山大学病院予防歯科診療室の外来患者で、歯周病に起因する症状を急遽訴え、予約時間外で来院した患者(217名)を対象に、来院時の気象条件との関連を分析した。各月を3等分(上旬、中旬、及び下旬)したところ、その間に来院した患者数が、その期間中の平均気圧(r=0. 310、p<0. 05)、平均日照時間(r=0. 369、p<0. 05)と有意な相関を示した。以上のことから、気象条件と口腔の炎症性疾患との間には何らかの関係がある可能性が示唆された。

    researchmap

  • 歯肉の線維芽細胞の機械的刺激に対する応答性

    連携開発研究 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 予防歯科学実習 (2023年度) 特別  - その他

  • 予防歯科学演習 (2023年度) 特別  - その他

  • 予防歯科学I(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 予防歯科学I(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 予防歯科学II(演習・実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 予防歯科学II(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 保健統計学 (2023年度) 第2学期  - 水3

  • 医療コミュニケーション学演習 (2023年度) 1・2学期  - 木1,木2,木3

  • 口腔保健学実習 (2023年度) 第1学期  - 月5,月6,月7

  • 口腔衛生学 (2023年度) 第3学期  - 金2,金3

  • 在宅介護歯科医療実習 (2023年度) 特別  - 水

  • 実践地域歯科保健学(実習(臨床実習)) (2023年度) 特別  - その他

  • 実践地域歯科保健学(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科疾患の病因論 (2023年度) 第1学期  - 月4

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(実践地域歯科保健学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(臨床予防歯科学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムA(EBD応用学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(実践地域歯科保健学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(臨床予防歯科学) (2023年度) 特別  - その他

  • 歯科臨床専門医プラクティカムB(EBD応用学) (2023年度) 特別  - その他

  • 社会歯科学・歯科医療法制学 (2023年度) 第3学期  - 水4,水5

  • 臨床予防歯科・保健指導 (2023年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 臨床予防歯科学(実習(臨床実習)) (2023年度) 特別  - その他

  • 臨床予防歯科学(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 臨床技能実習 (2023年度) 第2学期  - その他

  • 診療参加型臨床実習 (2023年度) 特別  - その他

  • EBD応用学(実習(臨床実習)) (2023年度) 特別  - その他

  • EBD応用学(講義・演習) (2023年度) 特別  - その他

  • 保健統計学 (2022年度) 第2学期  - 水3

  • 医療コミュニケーション学演習 (2022年度) 1・2学期  - 木1,木2,木3

  • 口腔保健学実習 (2022年度) 第1学期  - 月5,月6,月7

  • 口腔衛生学 (2022年度) 第3学期  - 金2,金3

  • 在宅介護歯科医療実習 (2022年度) 特別  - 水

  • 歯科疾患の病因論 (2022年度) 第1学期  - 月4

  • 社会歯科学・歯科医療法制学 (2022年度) 第3学期  - 水4,水5

  • 臨床予防歯科・保健指導 (2022年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 臨床技能実習 (2022年度) 第2学期  - その他

  • 診療参加型臨床実習 (2022年度) 特別  - その他

  • 保健統計学 (2021年度) 第2学期  - 水3

  • 医療コミュニケーション学演習 (2021年度) 1・2学期  - 木1,木2,木3

  • 口腔保健学実習 (2021年度) 第1学期  - 月5,月6,月7

  • 口腔衛生学 (2021年度) 第3学期  - 金2,金3

  • 在宅介護歯科医療実習 (2021年度) 特別  - 水

  • 歯科疾患の病因論 (2021年度) 第1学期  - 月4

  • 社会歯科学・歯科医療法制学 (2021年度) 第3学期  - 水4,水5

  • 臨床予防歯科・保健指導 (2021年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 臨床予防歯科・保健指導 (2021年度) 第2学期  - 月1,月2

  • 臨床技能実習 (2021年度) 第2学期  - その他

  • 診療参加型臨床実習 (2021年度) 特別  - その他

  • 口腔保健学実習 (2020年度) 第1学期  - 月5,月6,月7

  • 歯科疾患の病因論 (2020年度) 第1学期  - 月4

  • 臨床技能実習 (2020年度) 第2学期  - その他

  • 診療参加型臨床実習 (2020年度) 特別  - その他

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 近年の???で激増!? 知られざる『歯周病』の恐怖!

    役割:情報提供

    日本テレビ  カズレーザーと学ぶ  2023年10月17日

     詳細を見る

    種別:テレビ・ラジオ番組

    researchmap

  • 姫路歯科衛生専門学校非常勤講師

    役割:講師

    2022年4月1日 - 2023年3月31日

  • 姫路歯科衛生専門学校非常勤講師

    役割:講師

    2021年4月1日 - 2022年3月31日

  • オーラルフレイル対策事業 香川県民公開講座

    役割:講師

    2021年3月7日

  • 姫路歯科衛生専門学校非常勤講師

    役割:講師

    2020年4月1日 - 2021年3月31日

メディア報道

  • 「タ」を言う数で健康変化 口の機能改善を 新聞・雑誌

    読売新聞  2022年7月26日

     詳細を見る

  • 舌の動きで介護予防 新聞・雑誌

    産経新聞  2022年5月26日

     詳細を見る

  • 「タ」1秒に6回言える? テレビ・ラジオ番組

    TBS  まるっとサタデー  2022年5月14日

     詳細を見る

  • 舌の動き衰えると心身虚弱に 新聞・雑誌

    毎日新聞  2022年5月2日

     詳細を見る

  • 「あたたたたたた」言えないと認知症の入口! 新聞・雑誌

    女性自身  P49 

     詳細を見る