2024/04/11 更新

写真a

トクマス カズキ
德増 一樹
TOKUMASU Kazuki
所属
岡山大学病院 助教
職名
助教
連絡先
メールアドレス
プロフィール

プライマリ・ケア研究(患者ー医師信頼関係)

地域医療研究

医学教育研究(学生教育、研修医教育:自己の成長、モチベーション、自己効力感)

不明熱診療、自己炎症性疾患

外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 2022年9月   岡山大学医歯薬学総合研究科 )

  • 医学士 ( 2013年3月   岡山大学 )

  • 薬学士 ( 2009年3月   東邦大学 )

研究キーワード

  • プライマリケア

  • 患者ー医師信頼関係

  • 不明熱

  • 自己炎症性疾患

  • 関係性

研究分野

  • ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学

  • ライフサイエンス / 内科学一般

  • 人文・社会 / 地域研究

  • 人文・社会 / 社会学  / 質的研究

経歴

  • 日本内科学会   総合内科専門医

    2019年12月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 日本病院総合診療医学会   認定医

    2019年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学病院   総合内科・総合診療科   助教

    2018年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学病院   総合内科・総合診療科   医員

    2018年4月 - 2018年5月

      詳細を見る

  • 沖縄県立北部病院   総合内科   医員

    2017年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 日本内科学会   認定内科医

    2016年9月 - 現在

      詳細を見る

  • 沖縄県立中部病院   総合チーフレジデント

    2016年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 沖縄県立中部病院 内科後期研修   Senior Resident of Internal Medicine

    2015年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 沖縄県立中部病院 初期研修   Jounior Resident

    2013年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学医学部医学科

    2009年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • 日本病院総合診療医学会

    2016年8月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本内科学会

    2013年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本プライマリ・ケア連合学会

    2012年9月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本医学教育学会

    2012年7月 - 現在

      詳細を見る

委員歴

  • 日本医学教育学会   学会国際化委員会  

    2021年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本医学教育学会   若手による医学教育とそのキャリア支援部会  

    2020年6月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本内科学会   内科学会中国支部評議員  

    2018年11月 - 現在   

      詳細を見る

 

論文

  • Processes of increasing medical residents' intrinsic motivation: a qualitative study. 査読 国際誌

    Kazuki Tokumasu, Mikako Obika, Haruo Obara, Makoto Kikukawa, Yoshito Nishimura, Fumio Otsuka

    International journal of medical education   13   115 - 123   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INT JOURNAL MEDICAL EDUCATION-IJML  

    Objectives: This study aimed to determine qualitatively how medical residents develop intrinsic motivation to learn and work in clinical training settings. Methods: This study was a descriptive qualitative study, which is widely used in healthcare research. We conducted a semi-structured interview aimed to explore key participants' in-depth experiences and perspectives regarding intrinsic motivation. The authors interviewed seven postgraduate Japanese medical residents. The transcripts were analyzed using the sequential and thematic qualitative data analysis technique steps for coding and theorization, which entails coding steps from open to selective, writing a storyline using the final selective codes, and offering theories. Results: External stimulations (a self-handle environment and a near-peer role model) triggered the medical residents' cognitive process (gap recognition, awareness, and internalization) to intrinsic motivation. The residents' awareness of autonomy, responsibility, and independence played a vital role in this process. Furthermore, a psychological feeling of competence also reinforced their intrinsic motivation. Positive feedback and approval from attending physicians and patients' gratitude promoted residents' sense of competence. Conclusions: We illustrated a process for increasing medical residents' intrinsic motivation. The intrinsic motivation was triggered by external stimulations (a self-handle environment and a near-peer role model), which caused the cognitive process: gap recognition, awareness of important attitudes as a doctor (autonomy, responsibility, and independence), and internalization. Since the first step of this process was an external factor, there are potential benefits of designing an appropriate training environment for increasing medical residents' intrinsic motivation.

    DOI: 10.5116/ijme.6250.1017

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Clinical characteristics of female long COVID patients with menstrual symptoms: a retrospective study from a Japanese outpatient clinic. 査読 国際誌

    Yasue Sakurada, Yui Matsuda, Kanon Motohashi, Toru Hasegawa, Yuki Otsuka, Yasuhiro Nakano, Kazuki Tokumasu, Koichiro Yamamoto, Naruhiko Sunada, Hiroyuki Honda, Hideharu Hagiya, Keigo Ueda, Fumio Otsuka

    Journal of psychosomatic obstetrics and gynaecology   45 ( 1 )   2305899 - 2305899   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: To elucidate the impact of long COVID on menstruation and mental health, medical records of patients with long COVID were evaluated. METHODS: Symptoms of long COVID, QOL, mental health, and related endocrine data were compared between two groups with and without menstrual disturbances. RESULTS: Of 349 female patients who visited our clinic between February 2021 and March 2023, 223 patients with long COVID (aged 18-50 years) were included. Forty-four (19.7%) of the patients had menstrual symptoms associated with long COVID. The patients with menstrual symptoms were older than those without menstrual symptoms (42.5 vs. 38 years). The percentage of patients with menstrual symptoms was higher during the Omicron phase (24%) than during the Preceding (13%) and Delta (12%) phases. Cycle irregularity was the most frequent (in 63.6% of the patients), followed by severe pain (25%), heavy bleeding (20.5%), perimenopausal symptoms (18.2%), and premenstrual syndrome (15.9%). Fatigue and depression were the most frequent complications. Scores for fatigue and for QOL were significantly worse in long COVID patients with menstrual symptoms. Results of endocrine examinations showed significantly increased cortisol levels in patients with menstrual complaints. CONCLUSION: Long COVID has an impact on menstrual conditions and on QOL related to menstrual conditions.

    DOI: 10.1080/0167482X.2024.2305899

    PubMed

    researchmap

  • Occult endocrine disorders newly diagnosed in patients with post-COVID-19 symptoms. 査読 国際誌

    Yasuhiro Nakano, Naruhiko Sunada, Kazuki Tokumasu, Hiroyuki Honda, Yuki Otsuka, Yasue Sakurada, Yui Matsuda, Toru Hasegawa, Daisuke Omura, Kanako Ochi, Miho Yasuda, Hideharu Hagiya, Keigo Ueda, Fumio Otsuka

    Scientific reports   14 ( 1 )   5446 - 5446   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Determination of long COVID requires ruling out alternative diagnoses, but there has been no report on the features of alternative diagnoses. This study was a single-center retrospective study of outpatients who visited our clinic between February 2021 and June 2023 that was carried out to determine the characteristics of alternative diagnoses in patients with post-COVID-19 symptoms. In a total of 731 patients, 50 patients (6.8%) were newly diagnosed with 52 diseases requiring medical intervention, and 16 (32%) of those 50 patients (2.2% of the total) were considered to have priority for treatment of the newly diagnosed disorders over long COVID treatment. The proportion of patients with a new diagnosis increased with advance of age, with 15.7% of the patients aged 60 years or older having a new diagnosis. Endocrine and metabolic diseases and hematological and respiratory diseases were the most common, being detected in eight patients (16%) each. Although 35 of the 52 diseases (67%) were related to their symptoms, endocrine and metabolic diseases were the least associated with specific symptoms. Other disorders that require attention were found especially in elderly patients with symptomatic long COVID. Thus, appropriate assessment and differentiation from alternative diagnoses are necessary for managing long COVID.

    DOI: 10.1038/s41598-024-55526-3

    PubMed

    researchmap

  • Relevance of complement immunity with brain fog in patients with long COVID. 査読 国際誌

    Hideharu Hagiya, Kazuki Tokumasu, Yuki Otsuka, Naruhiko Sunada, Yasuhiro Nakano, Hiroyuki Honda, Masanori Furukawa, Fumio Otsuka

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   30 ( 3 )   236 - 241   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: This study aimed to elucidate the prevalence and clinical characteristics of patients with long COVID (coronavirus disease 2019), especially focusing on 50% hemolytic complement activity (CH50). METHODS: This retrospective observational study focused on patients who visited Okayama University Hospital (Japan) for the treatment of long COVID between February 2021 and March 2023. CH50 levels were measured using liposome immunometric assay (Autokit CH50 Assay, FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation, Japan); high CH50 was defined as ≥59 U/mL. Univariate analyses assessed differences in the clinical background, long COVID symptoms, inflammatory markers, and clinical scores of patients with normal and high CH50. Logistic regression model investigated the association between high CH50 levels and these factors. RESULTS: Of 659 patients who visited our hospital, 478 patients were included. Of these, 284 (59.4%) patients had high CH50 levels. Poor concentration was significantly more frequent in the high CH50 group (7.2% vs. 13.7%), whereas no differences were observed in other subjective symptoms (fatigue, headache, insomnia, dyspnea, tiredness, and brain fog). Multivariate analysis was performed on factors that could be associated with poor concentration, suggesting a significant relationship to high CH50 levels (adjusted odds ratio [aOR], 2.70; 95% confidence interval [CI], 1.33-5.49). Also, high CH50 was significantly associated with brain fog (aOR, 1.66; 95% CI, 1.04-2.66). CONCLUSIONS: High CH50 levels were frequently reported in individuals with long COVID, indicating a relationship with brain fog. Future in-depth research should examine the pathological role and causal link between complement immunity and the development of long COVID.

    DOI: 10.1016/j.jiac.2023.10.016

    PubMed

    researchmap

  • Characteristics of Functional Hyperthermia Detected in an Outpatient Clinic for Fever of Unknown Origin. 査読 国際誌

    Kosuke Oka, Kazuki Tokumasu, Hideharu Hagiya, Fumio Otsuka

    Journal of clinical medicine   13 ( 3 )   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Functional hyperthermia (FH) is characterized by hyperthermia resulting from sympathetic hyperactivity rather than inflammation, and it is frequently overlooked by medical practitioners due to the absence of abnormalities in a medical examination. Although FH is an important differential diagnosis for fever of unknown origin (FUO), the literature on FUO cases in Japan lacks information on FH. In this study, we aimed to uncover the population of FH patients hidden in FUO cases. Methods: An outpatient clinic for FUO was established at Okayama University Hospital, and 132 patients were examined during the period from May 2019 to February 2022. Results: A diagnosis of FH was made in 31.1% of the FUO cases, and FH predominantly affected individuals in their third and fourth decades of life with a higher incidence in females (68.3%). The frequency of a history of psychiatric illness was higher in patients with FH than in patients with other febrile illnesses. Although the C-reactive protein (CRP) is generally negative in FH cases, some obese patients, with a body mass index ≥ 25 had slightly elevated levels of CRP but were diagnosed with FH. Conclusions: The results showed the importance of identifying FH when encountering patients with FUO without any organic etiology.

    DOI: 10.3390/jcm13030889

    PubMed

    researchmap

  • Clinical decision support system using a machine learning model to assist simultaneous cardiopulmonary auscultation: Open-label randomized controlled trial. 国際誌

    Takanobu Hirosawa, Tetsu Sakamoto, Yukinori Harada, Kazuki Tokumasu, Taro Shimizu

    Digital health   10   20552076241233689 - 20552076241233689   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications  

    Background

    The utility of a clinical decision support system using a machine learning (ML) model for simultaneous cardiac and pulmonary auscultation is unknown.

    Objective

    This study aimed to develop and evaluate an ML system's utility for cardiopulmonary auscultation.

    Methods

    First, we developed an ML system for cardiopulmonary auscultation, using cardiopulmonary sound files from our previous study. The technique involved pre-processing, feature extraction, and classification through several neural network layers. After integration, the output class was categorized as “normal,” “abnormal,” or “undetermined.” Second, we evaluated the ML system with 24 junior residents in an open-label randomized controlled trial at a university hospital. Participants were randomly assigned to the ML system group (intervention) or conventional auscultation group (control). During training, participants listened to four cardiac and four pulmonary sounds, all of which were correctly classified. Then, participants classified a series of 16 simultaneous cardiopulmonary sounds. The control group auscultated the sounds using noise-cancelling headphones, while the intervention group did so by watching recommendations from the ML system.

    Results

    The total scores for correctly identified normal or abnormal cardiopulmonary sounds in the intervention group were significantly higher than those in the control group (366/384 [95.3%] vs. 343/384 [89.3%], P = 0.003). The cardiac test score in the intervention group was better (111/192 [57.8%] vs. 90/192 [46.9%], P = 0.04); there was no significant difference in pulmonary auscultation.

    Conclusions

    The ML-based system improved the accuracy of cardiopulmonary auscultation for junior residents. This result suggests that the system can assist early-career physicians in accurate screening.

    DOI: 10.1177/20552076241233689

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://journals.sagepub.com/doi/full-xml/10.1177/20552076241233689

  • Evaluating ChatGPT-4's Diagnostic Accuracy: Impact of Visual Data Integration (Preprint)

    Takanobu Hirosawa, Yukinori Harada, Kazuki Tokumasu, Takahiro Ito, Tomoharu Suzuki, Taro Shimizu

    JMIR Medical Informatics   2023年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JMIR Publications Inc.  

    DOI: 10.2196/55627

    researchmap

  • Characteristics of Persistent Symptoms Manifested after SARS-CoV-2 Vaccination: An Observational Retrospective Study in a Specialized Clinic for Vaccination-Related Adverse Events. 査読 国際誌

    Kazuki Tokumasu, Manami Fujita-Yamashita, Naruhiko Sunada, Yasue Sakurada, Koichiro Yamamoto, Yasuhiro Nakano, Yui Matsuda, Yuki Otsuka, Toru Hasegawa, Hideharu Hagiya, Hiroyuki Honda, Fumio Otsuka

    Vaccines   11 ( 11 )   1661 - 1661   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Background: Although many adverse reactions after SARS-CoV-2 vaccination have been reported, there have been few comprehensive studies on persistent symptoms after SARS-CoV-2 vaccination. The aim of this study was to determine the clinical characteristics of patients with various persistent symptoms after SARS-CoV-2 vaccination. Methods: A retrospective descriptive study was performed for patients who visited a specialized clinic established at Okayama University Hospital to evaluate adverse events after SARS-CoV-2 vaccination during the period from April 2021 to March 2023. Results: Descriptive analysis was performed for 121 of 127 patients who visited the clinic during the study period, and separate analysis was performed for the other 6 patients who had serious complications, who required treatment with prednisolone, and who had persistent symptoms. The median [interquartile range] age of the patients was 48 years [31–64 years], and the patients included 44 males (36.4%) and 77 females (63.6%). The most frequent symptoms were sensory impairment (34 patients, 28.1%), general fatigue (30 patients, 24.8%), fever/low-grade fever (21 patients, 17.4%), and headache (21 patients, 17.4%). Serious complications included myalgic encephalomyelitis/chronic fatigue syndrome (ME/CFS), sarcoidosis, aseptic meningitis, neuromyelitis optica spectrum disorders (NMOSDs), tendon adhesions, and idiopathic thrombocytopenia. Conclusions: Although causal relationships were not determined, 15 persistent symptoms after SARS-CoV-2 vaccination were characterized. All of the symptoms had onset from 12 hours to one week after vaccination, with 10 symptoms persisting for 6 months or longer. The most frequent symptom was sensory impairment.

    DOI: 10.3390/vaccines11111661

    PubMed

    researchmap

  • ChatGPT-Generated Differential Diagnosis Lists for Complex Case-Derived Clinical Vignettes: Diagnostic Accuracy Evaluation. 査読 国際誌

    Takanobu Hirosawa, Ren Kawamura, Yukinori Harada, Kazuya Mizuta, Kazuki Tokumasu, Yuki Kaji, Tomoharu Suzuki, Taro Shimizu

    JMIR medical informatics   11   e48808   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JMIR Publications Inc.  

    BACKGROUND: The diagnostic accuracy of differential diagnoses generated by artificial intelligence chatbots, including ChatGPT models, for complex clinical vignettes derived from general internal medicine (GIM) department case reports is unknown. OBJECTIVE: This study aims to evaluate the accuracy of the differential diagnosis lists generated by both third-generation ChatGPT (ChatGPT-3.5) and fourth-generation ChatGPT (ChatGPT-4) by using case vignettes from case reports published by the Department of GIM of Dokkyo Medical University Hospital, Japan. METHODS: We searched PubMed for case reports. Upon identification, physicians selected diagnostic cases, determined the final diagnosis, and displayed them into clinical vignettes. Physicians typed the determined text with the clinical vignettes in the ChatGPT-3.5 and ChatGPT-4 prompts to generate the top 10 differential diagnoses. The ChatGPT models were not specially trained or further reinforced for this task. Three GIM physicians from other medical institutions created differential diagnosis lists by reading the same clinical vignettes. We measured the rate of correct diagnosis within the top 10 differential diagnosis lists, top 5 differential diagnosis lists, and the top diagnosis. RESULTS: In total, 52 case reports were analyzed. The rates of correct diagnosis by ChatGPT-4 within the top 10 differential diagnosis lists, top 5 differential diagnosis lists, and top diagnosis were 83% (43/52), 81% (42/52), and 60% (31/52), respectively. The rates of correct diagnosis by ChatGPT-3.5 within the top 10 differential diagnosis lists, top 5 differential diagnosis lists, and top diagnosis were 73% (38/52), 65% (34/52), and 42% (22/52), respectively. The rates of correct diagnosis by ChatGPT-4 were comparable to those by physicians within the top 10 (43/52, 83% vs 39/52, 75%, respectively; P=.47) and within the top 5 (42/52, 81% vs 35/52, 67%, respectively; P=.18) differential diagnosis lists and top diagnosis (31/52, 60% vs 26/52, 50%, respectively; P=.43) although the difference was not significant. The ChatGPT models' diagnostic accuracy did not significantly vary based on open access status or the publication date (before 2011 vs 2022). CONCLUSIONS: This study demonstrates the potential diagnostic accuracy of differential diagnosis lists generated using ChatGPT-3.5 and ChatGPT-4 for complex clinical vignettes from case reports published by the GIM department. The rate of correct diagnoses within the top 10 and top 5 differential diagnosis lists generated by ChatGPT-4 exceeds 80%. Although derived from a limited data set of case reports from a single department, our findings highlight the potential utility of ChatGPT-4 as a supplementary tool for physicians, particularly for those affiliated with the GIM department. Further investigations should explore the diagnostic accuracy of ChatGPT by using distinct case materials beyond its training data. Such efforts will provide a comprehensive insight into the role of artificial intelligence in enhancing clinical decision-making.

    DOI: 10.2196/48808

    PubMed

    researchmap

  • Phase-dependent trends of male hypogonadism in long COVID patients.

    Naruhiko Sunada, Yuki Otsuka, Hiroyuki Honda, Kazuki Tokumasu, Fumio Otsuka

    Endocrine journal   70 ( 7 )   755 - 756   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1507/endocrj.EJ23-0266

    PubMed

    researchmap

  • Utility of Serum Ferritin for Predicting Myalgic Encephalomyelitis/Chronic Fatigue Syndrome in Patients with Long COVID. 国際誌

    Yukichika Yamamoto, Yuki Otsuka, Kazuki Tokumasu, Naruhiko Sunada, Yasuhiro Nakano, Hiroyuki Honda, Yasue Sakurada, Toru Hasegawa, Hideharu Hagiya, Fumio Otsuka

    Journal of clinical medicine   12 ( 14 )   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: The most common symptom of post-acute coronavirus disease 2019 (COVID-19) is fatigue, and it potentially leads to myalgic encephalomyelitis/chronic fatigue syndrome (ME/CFS); however, a specific prognosticator is lacking. We aimed to elucidate the clinical characteristics of patients who developed ME/CFS after COVID-19. METHODS: In this retrospective observational study, patients who visited Okayama University Hospital for long COVID between February 2021 and March 2022 were investigated. RESULTS: Of the 234 patients, 139 (59.4%) had fatigue symptoms. Fifty patients with fatigue symptoms (21.4%) met the criteria for ME/CFS (ME/CFS group), while the other 89 patients did not (non-ME/CFS group); 95 patients had no fatigue complaints (no-fatigue group). Although the patients' backgrounds were not significantly different between the three groups, the ME/CFS group presented the highest scores on the self-rating symptom scales, including the Fatigue Assessment Scale (FAS), EuroQol, and the Self-Rating Depression Scale (SDS). Furthermore, serum ferritin levels, which were correlated with FAS and SDS scores, were significantly higher in the ME/CFS group (193.0 μg/L, interquartile range (IQR): 58.8-353.8) than in the non-ME/CFS group (98.2 μg/L, 40.4-251.5) and no-fatigue group (86.7 μg/L, 37.5-209.0), and a high serum ferritin level was prominent in female patients. Endocrine workup further showed that the ME/CFS group had higher thyrotropin levels but lower growth hormone levels in serum and that insulin-like growth factor-I levels were inversely correlated with ferritin levels (R = -0.328, p < 0.05). CONCLUSIONS: Serum ferritin level is a possible predictor of the development of ME/CFS related to long COVID, especially in female patients.

    DOI: 10.3390/jcm12144737

    PubMed

    researchmap

  • 成人成長ホルモン分泌不全症における医療者教育実践に関する検討

    越智 可奈子, 徳増 一樹, 大塚 勇輝, 中野 靖浩, 小比賀 美香子, 大塚 文男

    医学教育   54 ( Suppl. )   296 - 296   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Acute arthritis caused by sarcoidosis.

    Rio Ogami, Yuki Otsuka, Kou Hasegawa, Kazuki Tokumasu, Mikako Obika, Masanori Fujii, Fumio Otsuka

    Journal of general and family medicine   24 ( 4 )   264 - 265   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Here we report a case of sarcoidosis which demonstrated with bilateral ankle arthritis. We usually do not consider sarcoidosis routinely for the differential diagnosis of acute arthritis, however, up to 15 to 25% of sarcoidosis complicate arthritis, typically in ankle joints. Sarcoid arthritis is reported to occur mainly in young northern Europe women, whereas this case intimate that we should take sarcoidosis into account as the differential diagnosis of ankle arthralgia also among Asian men especially when combining upper respiratory symptoms.

    DOI: 10.1002/jgf2.621

    PubMed

    researchmap

  • 最先端医療の今 内分泌視点から捉えたCOVID-19罹患後の倦怠感の機序とその解明

    大塚 勇輝, 徳増 一樹, 大塚 文男

    Medical Science Digest   49 ( 7 )   385 - 387   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ニュー・サイエンス社  

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)罹患後症状(Post COVID-19 Condition:PCC)に悩む患者が多く存在し社会的問題となっている中で,その最多症状である「全身倦怠感」は鑑別すべき疾患も多く検査での可視化も難しい。一方でPCCに伴う倦怠感の重症度は症例によって大きく異なっており,倦怠感の客観的評価や予後予測に有用な指標を見出すことがPCC診療と研究における課題である。我々は2021年2月にいち早くPCCの専門外来であるコロナ・アフターケア外来を開設し多数のPCC患者の診療を行ってきた。そこで得られたデータをもとに科学研究費の助成も受けてPCCにおける倦怠感を内分泌の視点から考察を試み世界に向けた発信を目指しているところである。本稿ではそうした我々の取組みと得られつつある知見について概説する。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Manifestation of Headache Affecting Quality of Life in Long COVID Patients. 国際誌

    Kana Fujita, Yuki Otsuka, Naruhiko Sunada, Hiroyuki Honda, Kazuki Tokumasu, Yasuhiro Nakano, Yasue Sakurada, Mikako Obika, Hideharu Hagiya, Fumio Otsuka

    Journal of clinical medicine   12 ( 10 )   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objectives: The present study aimed to elucidate the characteristics of long COVID patients with headaches. Methods: A single-center retrospective observational study was performed for long COVID outpatients who visited our hospital from 12 February 2021 to 30 November 2022. Results: A total of 482 long COVID patients, after excluding 6, were divided into two groups: the Headache group of patients with complaints of headache (113 patients: 23.4%) and the remaining Headache-free group. Patients in the Headache group were younger (median age: 37 years) than patients in the Headache-free group (42 years), while the ratio of females (56%) in the Headache group was nearly the same as that in the Headache-free group (54%). The proportion of patients in the Headache group who were infected in the Omicron-dominant phase (61%) was larger than the proportions of patients infected in the Delta (24%) and preceding (15%) phases, and that trend was significantly different from the trend in the Headache-free group. The duration before the first visit for long COVID was shorter in the Headache group (71 days) than in the Headache-free group (84 days). The proportions of patients in the Headache group with comorbid symptoms, including general fatigue (76.1%), insomnia (36.3%), dizziness (16.8%), fever (9.7%), and chest pain (5.3%) were larger than the proportions of patients in the Headache-free group, whereas blood biochemical data were not significantly different between the two groups. Interestingly, patients in the Headache group had significant deteriorations of scores indicating depression and scores for quality of life and general fatigue. In multivariate analysis, headache, insomnia, dizziness, lethargy, and numbness were shown to be involved in the quality of life (QOL) of long COVID patients. Conclusions: The manifestation of headaches related to long COVID was found to have a significant impact on social and psychological activities. Alleviation of headaches should be a priority for the effective treatment of long COVID.

    DOI: 10.3390/jcm12103533

    PubMed

    researchmap

  • 後縦靱帯骨化症を合併し椎弓切除術を要した成人XLHの1例

    山本 紘一郎, 本多 寛之, 大國 皓平, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 長谷川 功, 長谷川 高誠, 安原 隆雄, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   99 ( 1 )   330 - 330   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 新型コロナウイルス後遺症診療において発見された内分泌代謝疾患

    中野 靖浩, 副島 佳晃, 田中 秀一, 大塚 勇輝, 徳増 一樹, 本多 寛之, 長谷川 功, 萩谷 英大, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   99 ( 1 )   323 - 323   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Symptomatic Characteristics of Hypozincemia Detected in Long COVID Patients. 国際誌

    Yui Matsuda, Kazuki Tokumasu, Yuki Otsuka, Naruhiko Sunada, Hiroyuki Honda, Yasue Sakurada, Yasuhiro Nakano, Toru Hasegawa, Mikako Obika, Keigo Ueda, Fumio Otsuka

    Journal of clinical medicine   12 ( 5 )   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: The aim of this study was to determine the characteristics of hypozincemia in long COVID patients. METHODS: This study was a single-center retrospective observational study for outpatients who visited the long COVID clinic established in a university hospital during the period from 15 February 2021 to 28 February 2022. Characteristics of patients with a serum zinc concentration lower than 70 μg/dL (10.7 μmol/L) were compared with characteristics of patients with normozincemia. RESULTS: In a total of 194 patients with long COVID after excluding 32 patients, hypozincemia was detected in 43 patients (22.2%) including 16 male patients (37.2%) and 27 female patients (62.8%). Among various parameters including the background characteristics of the patients and medical histories, the patients with hypozincemia were significantly older than the patients with normozincemia (median age: 50 vs. 39 years). A significant negative correlation was found between serum zinc concentrations and age in male patients (R = -0.39; p < 0.01) but not in female patients. In addition, there was no significant correlation between serum zinc levels and inflammatory markers. General fatigue was the most frequent symptom in both male patients with hypozincemia (9 out of 16: 56.3%) and female patients with hypozincemia (8 out of 27: 29.6%). Patients with severe hypozincemia (serum zinc level lower than 60 μg/dL) had major complaints of dysosmia and dysgeusia, which were more frequent complaints than general fatigue. CONCLUSIONS: The most frequent symptom in long COVID patients with hypozincemia was general fatigue. Serum zinc levels should be measured in long COVID patients with general fatigue, particularly in male patients.

    DOI: 10.3390/jcm12052062

    PubMed

    researchmap

  • Trends in Long COVID Symptoms in Japanese Teenage Patients. 国際誌

    Yasue Sakurada, Yuki Otsuka, Kazuki Tokumasu, Naruhiko Sunada, Hiroyuki Honda, Yasuhiro Nakano, Yui Matsuda, Toru Hasegawa, Kanako Ochi, Hideharu Hagiya, Keigo Ueda, Hitomi Kataoka, Fumio Otsuka

    Medicina (Kaunas, Lithuania)   59 ( 2 )   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Since the start of the global pandemic of coronavirus disease 2019 (COVID-19), not only adults but also many children have suffered from it. However, the clinical characteristics of long COVID in children remain unclear. Methods: In this retrospective observational study conducted in a single facility, we reviewed the medical records of all long COVID patients who visited Okayama University Hospital from February 2021 to October 2022, and we compared the clinical characteristics of long COVID in teenagers (11 to 18 years of age) with those in adults. Results: Data for 452 long COVID patients including 54 teenagers (11.9%) were analyzed. Fatigue was the most frequent symptom in teenagers (55.6% of the patients) and also in adults. On the other hand, the percentage of teenagers who complained of headache, which was the second most frequent complaint, was significantly higher than the percentage of adults (35.2% vs. 21.9%, p < 0.05). A comparison of the frequencies of symptoms depending on the viral variant showed that fatigue and headache were predominant symptoms in the Omicron variant phase. Of the 50 teenagers who were enrolled in schools, 28 (56.0%) could not attend school due to long COVID symptoms. The most common symptoms as reasons for absence from school were fatigue (85.7% of the patients), headache (42.9%), and insomnia (32.1%). Conclusions: Attention should be paid to the symptoms of fatigue and headache in teenagers with long COVID.

    DOI: 10.3390/medicina59020261

    PubMed

    researchmap

  • Differences in Stress Perception of Medical Students Depending on In-Person Communication and Online Communication during the COVID-19 Pandemic: A Japanese Cross-Sectional Survey. 国際誌

    Kazuki Tokumasu, Yoshito Nishimura, Yoko Sakamoto, Mikako Obika, Hitomi Kataoka, Fumio Otsuka

    International journal of environmental research and public health   20 ( 2 )   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Excessive psychological stress in medical students affects their mental health and causes problems such as burnout and depression. Furthermore, changes in the learning environment to online learning due to the COVID-19 pandemic have had a psychological effect on medical students. However, the relationships between medical students' perceived stress and different methods of communication, including in-person and online communication, remain unclear. The purpose of this study was to investigate the differences in stress perception of medical students depending on in-person communication and online communication during the COVID-19 pandemic. METHODS: This study was a cross-sectional study conducted from September to October in 2020. All of the students of Okayama University School of Medicine were asked to participate in a questionnaire survey. The explanatory variables were the frequency and length of communications with others (by in-person or online communication), empathy, and lifestyle. The main outcome measure was perceived stress. Subgroup analysis was conducted for students who preferred to be by themselves and students who preferred to study together and interact with other people. Univariate analysis and multivariate multiple regression analysis were conducted. Gender and grade, which have been shown to be associated with stress in previous studies, were used as covariates for multiple regression analysis. RESULTS: Valid responses to the questionnaire survey were received from 211 (29.4%) of the 717 students. There was no significant association between perceived stress and online communication, but the number of people with which students had in-person communication (1-2 people compared to 0 as a control, regression coefficient [B] = -4.4, 95% confidence interval [CI]; -7.8, -1.1, more than 10 people, B = -12, 95% CI: -18, -5.8) and the length of communication (more than 120 min, B = -4.5, 95% CI: -8.1, -0.92) were associated with a reduction in perceived stress. In subgroup analysis, the number of people with in-person communication and the length of communication had significant associations with stress reduction even in the group of students who had a preference for being by themselves. CONCLUSION: In-person communications rather than online communications were associated with a lower level of perceived stress. In subgroup analysis, this trend was statistically significant in the group of students who had a preference for being by themselves.

    DOI: 10.3390/ijerph20021579

    PubMed

    researchmap

  • [Report: Symposium "Fostering the Power to Open Up the Future and Collaboration among Academic Societies in the Field of Social Medicine: How to Promote and Support the Activities of Young Scientists"].

    Hatasu Kobayashi, Mako Nagayoshi, Satoru Kanamori, Kazuki Tokumasu, Takayo Nakabe, Keisuke Kuwahara

    Nihon eiseigaku zasshi. Japanese journal of hygiene   78   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The recruitment and training of early-career researchers are important for the development of science, especially in countries with low birth rates, such as Japan. In several academic societies for social medicine, early-career researchers have formed associations for the purposes of networking and career development. However, to date, little information about the activities of these associations has been shared. Therefore, we organized a symposium at the 93rd Annual Meeting of the Japanese Society for Hygiene (March 4, 2023) to introduce the early-career researcher associations that have been formed within five academic societies namely the Japanese Society for Hygiene, Japan Epidemiological Association, Japan Society for Occupational Health, Japan Society for Medical Education, and Japan Society for Healthcare Administration. In this paper, we summarize the activities, challenges, and future prospects of each association and their strategies for future development and collaboration on the basis of presentations and discussions at the symposium.

    DOI: 10.1265/jjh.23005

    PubMed

    researchmap

  • Characteristics of Sleep Disturbance in Patients with Long COVID: A Retrospective Observational Study in Japan. 国際誌

    Naruhiko Sunada, Yasuhiro Nakano, Yuki Otsuka, Kazuki Tokumasu, Hiroyuki Honda, Yasue Sakurada, Yui Matsuda, Toru Hasegawa, Daisuke Omura, Kanako Ochi, Hideharu Hagiya, Keigo Ueda, Hitomi Kataoka, Fumio Otsuka

    Journal of clinical medicine   11 ( 24 )   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: The objective of this study was to determine the clinical and endocrinological features of sleep disturbance in patients with long COVID. METHODS: This study was a single-center retrospective observational study for patients who visited the COVID-19 aftercare outpatient clinic (CAC) established in Okayama University Hospital in Japan during the period from 15 February 2021 to 29 July 2022. The long COVID patients were divided into two groups based on the presence or absence of sleep disturbance, and the clinical and laboratory characteristics of the patients were analyzed. RESULTS: Out of 363 patients with long COVID, after excluding 6 patients, 60 patients (16.5%) (55% males, median age of 38 years) complaining of sleep disturbance were compared with 303 patients (83.5%) (43% males, median age of 40 years) without sleep-related symptoms. Although there were no significant differences in clinical backgrounds and severities of COVID-19 between the two groups by the multivariate analysis, the percentage of long COVID patients with sleep disturbance was significantly increased among patients infected in the Omicron-dominant phase. In addition, the prevalence rate of sleep disturbance in patients when infected in the Omicron phase (24.8%) was two-times higher than that in patients infected in the Delta phase (12.8%). Of note, the percentages of patients with sleep disturbance who also complained of general fatigue, headache, concentration loss, anxiety, low-grade fever, and brain fog symptoms were higher than the percentages of patients without sleep disturbance who had the same complaints. Among the types of sleep disturbance, the percentage of patients who complained of loss of sleep induction (75%) was much higher than the percentage of patients with early-awakening sleep disturbance (6.7%), and many of the patients with mid-awakening types of insomnia had brain fog symptoms. Endocrine examinations revealed that long COVID patients with sleep disturbance had significantly higher levels of plasma adrenocorticotropin and lower levels of serum growth hormone, suggesting the presence of hypothalamic-pituitary stress. CONCLUSION: The prevalence of sleep disturbance has been increasing in long COVID patients infected in the Omicron phase with a certain clinical and endocrine trend.

    DOI: 10.3390/jcm11247332

    PubMed

    researchmap

  • 男性2型糖尿病患者における血中アンドロゲン値とその意義

    浜原 潤, 本多 寛之, 山本 絋一郎, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 花山 宜久, 萩谷 英大, 小比賀 美香子, 植田 圭吾, 岸田 雅之, 大塚 文男

    糖尿病   65 ( 11 )   633 - 633   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • Transitional Changes in Fatigue-Related Symptoms Due to Long COVID: A Single-Center Retrospective Observational Study in Japan. 査読 国際誌

    Yasuhiro Nakano, Yuki Otsuka, Hiroyuki Honda, Naruhiko Sunada, Kazuki Tokumasu, Yasue Sakurada, Yui Matsuda, Toru Hasegawa, Kanako Ochi, Hideharu Hagiya, Hitomi Kataoka, Keigo Ueda, Fumio Otsuka

    Medicina (Kaunas, Lithuania)   58 ( 10 )   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI  

    Background and Objectives: Changes in post COVID-19 condition (PCC) characteristics caused by viral variants have yet to be clarified. We aimed to characterize the differences between clinical backgrounds and manifestations in long COVID patients who were infected with the Delta variant and those who were infected with the Omicron variants. Materials and Methods: This study was a single-center retrospective observational study for patients who visited our COVID-19 aftercare outpatient clinic (CAC) established in Okayama University Hospital (Japan) during the period from 15 February 2021 to 15 July 2022. We classified the onset of COVID-19 in the patients into three groups, the preceding, Delta-dominant, and Omicron-dominant periods, based on the prevalent periods of the variants in our prefecture. Results: In a total of 353 patients, after excluding 8 patients, 110, 130, and 113 patients were classified into the preceding, Delta-dominant, and Omicron-dominant periods, respectively. Patients infected in the Omicron-dominant period had significantly fewer hospitalizations, milder illnesses, more vaccinations and earlier visit to the CAC than did patients infected in the Delta-dominant period. Patients infected in the Omicron-dominant period had significantly lower frequencies of dysosmia (12% vs. 45%, ** p &lt; 0.01), dysgeusia (14% vs. 40%, ** p &lt; 0.01) and hair loss (7% vs. 28%, ** p &lt; 0.01) but had higher frequencies of fatigue (65% vs. 50%, * p &lt; 0.05), insomnia (26% vs. 13%, * p &lt; 0.05) and cough (20% vs. 7%, ** p &lt; 0.01) than did patients infected in the Delta-dominant period. Conclusions: The transitional changes in long COVID symptoms caused by the two variants were characterized.

    DOI: 10.3390/medicina58101393

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Clinical Characteristics of Myalgic Encephalomyelitis/Chronic Fatigue Syndrome (ME/CFS) Diagnosed in Patients with Long COVID 査読 国際誌

    Kazuki Tokumasu, Hiroyuki Honda, Naruhiko Sunada, Yasue Sakurada, Yui Matsuda, Koichiro Yamamoto, Yasuhiro Nakano, Toru Hasegawa, Yukichika Yamamoto, Yuki Otsuka, Hideharu Hagiya, Hitomi Kataoka, Keigo Ueda, Fumio Otsuka

    Medicina   58 ( 7 )   850 - 850   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:{MDPI} {AG}  

    Background and Objectives: COVID-19 can be serious not only in the acute phase but also after the acute phase and some patients develop ME/CFS. There have been few studies on patients with long COVID in whom ME/CFS was diagnosed by physicians based on standardized criteria after examinations and exclusion diagnosis and not based on only subjective symptoms. The purpose of this study was to elucidate the detailed characteristics of ME/CFS in patients with long COVID. Materials and Methods: A retrospective descriptive study was performed for patients who visited a COVID-19 aftercare clinic established in Okayama University Hospital during the period was from February 2021 to April 2022. Results: Clinical data were obtained from medical records for 281 patients, and 279 patients who met the definition of long COVID were included. The overall prevalence rate of ME/CFS diagnosed by three sets of ME/CFS criteria (Fukuda, Canadian and IOM criteria) was 16.8% (48.9% in male and 51.1% in females). The most frequent symptoms in ME/CFS patients were general fatigue and post-exertional malaise (89.4% of the patients), headache (34.0%), insomnia (23.4%), dysosmia (21.3%) and dysgeusia (19.1%). Dizziness, chest pain, insomnia and headache were characteristic symptoms related to ME/CFS. The male to female ratio in ME/CFS patients was equal in the present study, although ME/CFS was generally more common in women in previous studies. Given that patients with ME/CFS had more severe conditions in the acute phase of COVID-19, the severity of the acute infectious state might be involved in the pathophysiology of ME/CFS. Conclusions: The prevalence rate of ME/CFS and the characteristic sequelae in the long COVID condition were revealed in this study.

    DOI: 10.3390/medicina58070850

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Application of Kampo Medicines for Treatment of General Fatigue Due to Long COVID. 査読 国際誌

    Kazuki Tokumasu, Keigo Ueda, Hiroyuki Honda, Naruhiko Sunada, Yasue Sakurada, Yui Matsuda, Yasuhiro Nakano, Toru Hasegawa, Yuki Otsuka, Mikako Obika, Hideharu Hagiya, Hitomi Kataoka, Fumio Otsuka

    Medicina (Kaunas, Lithuania)   58 ( 6 )   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI  

    Evidence regarding treatment for the acute phase of COVID-19 has been accumulating, but specific treatment for long COVID/post-COVID-19 condition has not yet been established. Treatment with herbal medicine might be one treatment option for long COVID, but there has been little research on the effectiveness of herbal medicine for long COVID. The aim of this study was to clarify the prescription patterns of Kampo medicines, which are herbal medicines that originated in China and were developed in Japan, for the treatment of general fatigue due to long COVID. A retrospective descriptive study was performed for patients who visited a COVID-19 aftercare clinic established in Okayama University Hospital during the period from Feb 2021 to Dec 2021 with a focus on symptoms accompanying general fatigue and prescriptions of Kampo medicine. Among the clinical data obtained from medical records of 195 patients, clinical data for 102 patients with general fatigue and accompanying symptoms were analyzed. The patients had various symptoms, and the most frequent symptoms accompanying general fatigue were dysosmia, dysgeusia, headache, insomnia, dyspnea, and hair loss. Prescriptions of Kampo medicine accounted for 24.1% of the total prescriptions (n = 609). The most frequently prescribed Kampo medicine was hochuekkito (71.6%) and other prescribed Kampo medicines were tokishakuyakusan, ryokeijutsukanto, juzentaihoto, hangekobokuto, kakkonto, ninjin'yoeito, goreisan, rikkunshito, and keishibukuryogan. Since the pathophysiology of general fatigue after an infectious disease is, in general, considered a qi deficiency in Kampo medicine, treatments with such compensation agents can be the major prescription as a complement for the qi. In conclusion, Kampo medicine can be one of the main pharmacological treatments for long COVID accompanying general fatigue.

    DOI: 10.3390/medicina58060730

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Hormonal trends in patients suffering from long COVID symptoms. 査読

    Naruhiko Sunada, Hiroyuki Honda, Yasuhiro Nakano, Koichiro Yamamoto, Kazuki Tokumasu, Yasue Sakurada, Yui Matsuda, Toru Hasegawa, Yuki Otsuka, Mikako Obika, Yoshihisa Hanayama, Hideharu Hagiya, Keigo Ueda, Hitomi Kataoka, Fumio Otsuka

    Endocrine journal   69 ( 10 )   1173 - 1181   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPAN ENDOCRINE SOC  

    Symptoms of long COVID are complex and long-lasting, and endocrine dysfunction might be involved in the underlying mechanisms. In this study, to clarify the hormonal characteristics of long COVID patients, laboratory data for patients who visited the outpatient clinic for long COVID were evaluated. A retrospective analysis was performed for patients who visited Okayama University Hospital during the period from Feb 2021 to Dec 2021 with focus on the interrelationships between major symptoms and endocrine data. Information and laboratory data were obtained from medical records for 186 patients. The patients had various symptoms, and the most frequent symptoms were general malaise, dysosmia/dysgeusia, hair loss, headache, dyspnea, and sleeplessness. Patients who were suffering from fatigue and dysosmia/dysgeusia were younger, while hair loss was more frequent in older and female patients. As for the characteristics of patients suffering from general fatigue, the scores of depression and fatigue were positively correlated with serum levels of cortisol and free thyroxin (FT4), respectively. Also, patients suffering from general fatigue had lower levels of serum growth hormone and higher levels of serum FT4, while patients with dysosmia/dysgeusia had a significantly lower level of serum cortisol. Serum thyrotropin (TSH) levels were higher and the ratios of FT4/TSH were lower in the initially severe cases, suggesting occult hypothyroidism. In addition, the ratios of plasma adrenocorticotropin to serum cortisol were decreased in patients with relatively high titers of serum SARS-CoV-2 antibody. Thus, hormonal changes seem to be, at least in part, involved in the persistent symptoms of long COVID.

    DOI: 10.1507/endocrj.EJ22-0093

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Late-Onset Hypogonadism in a Male Patient with Long COVID Diagnosed by Exclusion of ME/CFS. 査読 国際誌

    Yoshiaki Soejima, Yuki Otsuka, Kazuki Tokumasu, Yasuhiro Nakano, Ko Harada, Kenta Nakamoto, Naruhiko Sunada, Yasue Sakurada, Kou Hasegawa, Hideharu Hagiya, Keigo Ueda, Fumio Otsuka

    Medicina (Kaunas, Lithuania)   58 ( 4 )   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI  

    After the acute phase of COVID-19, some patients have been reported to have persistent symptoms including general fatigue. We have established a COVID-19 aftercare clinic (CAC) to provide care for an increasing number of these patients. Here, we report the case of a 36-year-old man who developed post-COVID fatigue after acute infection with SARS-CoV-2. In the acute phase of COVID-19, the patient's fever resolved within four days; however, general fatigue persisted for three months, and he visited our CAC 99 days after the initial infection. Examination revealed a high Aging Male's Symptoms (AMS) score of 44 and low free testosterone (FT) level of 5.5 pg/mL, which meet the Japanese criteria of late-onset hypogonadism (LOH) syndrome. Imaging studies revealed an atrophic pituitary in addition to fatty liver and low bone mineral density. Anterior pituitary function tests showed a low follicle-stimulating hormonelevel and delayed reaction of luteinizing hormone (LH) after gonadotropin-releasing hormone (GnRH) stimulation, indicating the possibility of hypothalamic hypogonadism in addition to primary hypogonadism seen in patients with post-COVID-19 conditions. After the initiation of Japanese traditional medicine (Kampo medicine: hochuekkito followed by juzentaihoto), the patient's symptoms as well as his AMS score and serum FT level were noticeably improved. Furthermore, follow-up tests of GnRH stimulation revealed improvements in LH responsiveness. Although many patients have been reported to meet the criteria of ME/CFS such as our case, we emphasize the possibility of other underlying pathologies including LOH syndrome. In conclusion, LOH syndrome should be considered a cause of general fatigue in patients with post-COVID-19 conditions and herbal treatment might be effective for long COVID symptoms due to LOH (264 words).

    DOI: 10.3390/medicina58040536

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Relationship between patients' characteristics and efficacy of calcimimetics for primary hyperparathyroidism in the elderly. 査読 国際誌

    Koichiro Yamamoto, Yasuhiro Nakano, Kazuki Tokumasu, Hiroyuki Honda, Kou Hasegawa, Asuka Sato, Hiroko Ogawa, Mikako Obika, Yoshihisa Hanayama, Fumio Otsuka

    Clinical case reports   10 ( 4 )   e05713   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    Calcimimetic treatment has been reported to be effective for primary hyperparathyroidism (PHPT). Nine elderly PHPT patients who had been treated with calcimimetics were retrospectively analyzed. It was found that calcimimetics can reduce elevated serum calcium levels in elderly PHPT patients with low femoral DEXA %YAM and low urinary cAMP levels.

    DOI: 10.1002/ccr3.5713

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • ピア・ラーニングの力を発揮する 同世代の医師によるオンラインジャーナルクラブ共同構築・運営の試み

    橋本 忠幸, 小杉 俊介, 金澤 剛志, 徳増 一樹, 木戸 敏喜

    医学教育   53 ( 2 )   157 - 162   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    医学教育者の次世代育成が強調される一方で、比較的若い世代の医師が、多忙な臨床業務の合間に日頃から医学教育学の知見を深める場を得ることは難しい。生涯学習の方略としてジャーナルクラブがあるが、質の担保されたジャーナルクラブ運営・維持することは困難である。我々は、全国の異なる機関に所属する卒後9〜12年目の勤務医で医学教育オンラインジャーナルクラブを立ち上げた。対面でも継続的な実施が難しいと言われる中、我々はオンラインで1年間に40回以上開催し、多様なテーマの論文を用い、継続できた。なぜそのような実践が可能であったのかをsocial congruence theopyと自己決定理論とを引用し考察した。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2022&ichushi_jid=J00050&link_issn=&doc_id=20220513070002&doc_link_id=%2Fed9jmded%2F2022%2F005302%2F002%2F0157-0162%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fed9jmded%2F2022%2F005302%2F002%2F0157-0162%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Detection of Male Hypogonadism in Patients with Post COVID-19 Condition. 査読 国際誌

    Yukichika Yamamoto, Yuki Otsuka, Naruhiko Sunada, Kazuki Tokumasu, Yasuhiro Nakano, Hiroyuki Honda, Yasue Sakurada, Hideharu Hagiya, Yoshihisa Hanayama, Fumio Otsuka

    Journal of clinical medicine   11 ( 7 )   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI  

    The pathogenesis and prognosis of post COVID-19 condition have remained unclear. We set up an outpatient clinic specializing in long COVID in February 2021 and we have been investigating post COVID-19 condition. Based on the results of our earlier study showing that "general fatigue" mimicking myalgic encephalomyelitis/chronic fatigue syndrome (ME/CFS) is the most common symptom in long COVID patients, a retrospective analysis was performed for 39 male patients in whom serum free testosterone (FT) levels were measured out of 61 male patients who visited our clinic. We analyzed the medical records of the patients' backgrounds, symptoms and laboratory results. Among the 39 patients, 19 patients (48.7%) met the criteria for late-onset hypogonadism (LOH; FT &lt; 8.5 pg/mL: LOH group) and 14 patients were under 50 years of age. A weak negative correlation was found between age and serum FT level (r = -0.301, p = 0.0624). Symptoms including general fatigue, anxiety, cough and hair loss were more frequent in the LOH group than in the non-LOH group (FT ≥ 8.5 pg/mL). Among various laboratory parameters, blood hemoglobin level was slightly, but significantly, lower in the LOH group. Serum level of FT was positively correlated with the levels of blood hemoglobin and serum total protein and albumin in the total population, whereas these interrelationships were blurred in the LOH group. Collectively, the results indicate that the incidence of LOH is relatively high in male patients, even young male patients, with post COVID-19 and that serum FT measurement is useful for revealing occult LOH status in patients with long COVID.

    DOI: 10.3390/jcm11071955

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 初期研修医の卒後ローテーションにおける「感染症研修の必須化」に関するアンケート調査

    萩谷 英大, 徳増 一樹, 小比賀 美香子, 大塚 文男

    感染症学雑誌   96 ( 2 )   61 - 64   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本感染症学会  

    初期研修医の卒後ローテーションにおける「感染症研修の必須化」に関する意識などを明らかにすることを目的に、岡山県内で初期研修プログラムを有する16の研修病院に所属する初期研修医(卒後1・2年)、および専攻医(卒後3・4・5年)を対象にウェブ・アンケートを行い、127名(男性64名、女性60名、無回答3名)より回答を得た。その結果、初期研修医制度における「感染症研修の必須化」(例:最低1ヵ月ローテーションするなど)について84名(66.1%)が賛成すると回答した。一方、18名(14.2%)は必須化に反対しており、その理由として、「ローテーション選択の自由度を損なうため」(15名)などが挙げられた。

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2022&ichushi_jid=J00276&link_issn=&doc_id=20220406400006&doc_link_id=1390010292792199424&url=https%3A%2F%2Fcir.nii.ac.jp%2Fcrid%2F1390010292792199424&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_3.gif

  • Serial Changes of Long COVID Symptoms and Clinical Utility of Serum Antibody Titers for Evaluation of Long COVID. 査読 国際誌

    Yasue Sakurada, Naruhiko Sunada, Hiroyuki Honda, Kazuki Tokumasu, Yuki Otsuka, Yasuhiro Nakano, Yoshihisa Hanayama, Masanori Furukawa, Hideharu Hagiya, Fumio Otsuka

    Journal of clinical medicine   11 ( 5 )   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI  

    BACKGROUND: Various symptoms persist even after the acute symptoms in about one third of patients with COVID-19. In February 2021, we established an outpatient clinic in a university hospital for patients with long COVID and started medical treatment for sequelae that persisted one month or more after infection. METHODS: To determine the key factors that affect the onset and clinical course of sequelae, a retrospective analysis was performed at Okayama University Hospital (Japan) between February and July 2021. We focused on changes in the numbers of symptoms and the background of the patients during a three-month period from the first outpatient visit. We also examined the relationship with SARS-CoV-2 antibody titers. RESULTS: Information was obtained from medical records for 65 patients. The symptoms of sequelae were diverse, with more than 20 types. The most frequent symptoms were general malaise, dysosmia, dysgeusia, sleeplessness, and headache. These symptoms improved in about 60% of the patients after 3 months. Patients who required hospitalization and had a poor condition in the acute phase and patients who received oxygen/dexamethasone therapy had higher antibody titers at the time of consultation. Patients with antibody titers ≥200 U/mL showed significantly fewer improvements in long COVID symptoms in 1 month, but they showed improvements at 3 months after the first visit. CONCLUSION: Long COVID symptoms were improved at 3 months after the initial visit in more than half of the patients. Serum antibody titers were higher in patients who experienced a severe acute phase, but the serum antibody titers did not seem to be directly related to the long-term persistence of long COVID symptoms.

    DOI: 10.3390/jcm11051309

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Recovery From Alopecia After COVID-19. 査読 国際誌

    Yuki Otsuka, Yasuhiro Nakano, Hideharu Hagiya, Kazuki Tokumasu, Fumio Otsuka

    Cureus   14 ( 1 )   e21160   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CUREUS INC  

    Herein, we report a remarkable case of post-coronavirus disease 2019 (COVID-19) diffuse alopecia that gradually improved and recovered, and the hair volume returned approximately to the pre-infection level, seven months after the patient's first diagnosis of COVID-19. Approximately 20% of patients with COVID-19 develop alopecia a few months after the acute infection phase. Telogen effluvium is the major type of COVID-19 sequela secondary to physical or psychological distress. It is reversible and is expected to improve without any treatment, and it can be addressed by explaining to the patients their conditions, sharing medical information, and eliminating psychophysical stress by managing systemic complications.

    DOI: 10.7759/cureus.21160

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Interest in Infectious Diseases specialty among Japanese medical students amidst the COVID-19 pandemic: A web-based, cross-sectional study. 査読 国際誌

    Hideharu Hagiya, Yuki Otsuka, Kazuki Tokumasu, Hiroyuki Honda, Yoshito Nishimura, Mikako Obika, Fumio Otsuka

    PloS one   17 ( 4 )   e0267587   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PUBLIC LIBRARY SCIENCE  

    INTRODUCTION: The emergence of the novel coronavirus disease of 2019 (COVID-19) has led to huge disruptions in the medical field and society. The significance of training and education for experts has been increasingly acknowledged in Japan, where the number of infectious disease (ID) specialists is reportedly insufficient. In this paper, we report the results of a web-based survey that was conducted to reveal the ways in which the COVID-19 pandemic has influenced medical students' awareness of ID specialists and future career choices. METHOD: This cross-sectional descriptive study was conducted in March 2021 and targeted 717 medical students belonging to Medical School of Okayama University, Japan. The questionnaire consisted of four questions meant to assess students' knowledge and future intentions of becoming ID specialists. RESULTS: We obtained 328 eligible questionnaires (response rate: 45.7%). Of 227 (69.2%) students who were aware of ID specialists, 99 (43.6%) answered that they came to know about them only after the pandemic, 12 (3.7%) answered that their interest in being an ID specialist arose during the pandemic, while 36 (11.0%) responded that they would rather not become ID specialists. At the time of the survey, 5 students (1.5%) were aiming to become ID specialists. CONCLUSION: We observed a very low rate of interest to be an ID specialist among medical students. The experience of the pandemic does not seem to have influenced Japanese medical students to choose ID as a specialty for their careers. Continuous efforts to increase the number of ID specialists are necessary in Japan as a countermeasure against the coming pandemic.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0267587

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 新型コロナウイルス感染症対策における慰労金交付事業の影響およびその評価

    萩谷 英大, 三好 智子, 西村 義人, 徳増 一樹, 本多 寛之, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 頼藤 貴志, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌   17 ( 6 )   608 - 616   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病院総合診療医学会  

    新型コロナウイルス感染症対策の一環として,「新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業」が実施されたが,その影響・有効性に関するデータは乏しい。2021年4月26日〜5月31日に,岡山県・香川県・広島県の医療機関に勤務する職員を対象にウェブ・アンケートによる横断調査を実施した。1001名からの回答において,慰労金受給率は95.8%であり,59.5%は本事業に満足したと回答した。職種別満足度は,医師(60.8%),メディカルスタッフ(63.9%)に比べて看護職(46.3%)で低かった(p<0.001)。医療機関内職員のみならず,救急隊員,保健所職員,高齢者介護施設の職員も慰労金が支払われるべき業種として高率に理解を得た。慰労金交付事業は,医療従事者等の外的モチベーションとして概ね機能したと考えられるが,給付金額や対象者の選定に関しては検討の余地がある。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Idiopathic combined adrenocorticotropin and growth hormone deficiency mimicking chronic fatigue syndrome. 査読 国際誌

    Kazuki Tokumasu, Kanako Ochi, Fumio Otsuka

    BMJ case reports   14 ( 10 )   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMJ PUBLISHING GROUP  

    A 42-year-old man who had suffered from severe fatigue for 5 years was diagnosed as having chronic fatigue syndrome (CFS) and fibromyalgia. Endocrinological workup using combined anterior pituitary function tests showed that the patient had adrenocorticotropin hormone (ACTH) deficiency, with a normal pituitary MRI. Treatment with a physiologic dose of oral hydrocortisone replacement physically ameliorated his general fatigue. A secondary workup using a growth hormone-releasing peptide-2 test revealed that he also had growth hormone (GH) deficiency, and GH replacement therapy was started. His muscle pain and depression were improved by the therapy. Here, we present a rare case of combined deficiency of ACTH and GH in a middle-aged man with severe general fatigue. This case report aims to raise awareness of combined deficiency of ACTH and GH as a differential diagnosis of CFS and its mimics.

    DOI: 10.1136/bcr-2021-244861

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Clinical Characteristics of Japanese Patients Who Visited a COVID-19 Aftercare Clinic for Post-Acute Sequelae of COVID-19/Long COVID. 査読 国際誌

    Yuki Otsuka, Kazuki Tokumasu, Yasuhiro Nakano, Hiroyuki Honda, Yasue Sakurada, Naruhiko Sunada, Daisuke Omura, Kou Hasegawa, Hideharu Hagiya, Mikako Obika, Keigo Ueda, Hitomi Kataoka, Fumio Otsuka

    Cureus   13 ( 10 )   e18568   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CUREUS INC  

    Introduction The long-term clinical course, prognosis, and optimal management of symptoms and conditions after the acute phase of coronavirus disease 2019 (COVID-19) remain to be elucidated. The purpose of this study was to clarify the characteristics of patients referred to a COVID-19 aftercare (CAC) clinic established at a tertiary academic hospital in Japan. Methods This study was a descriptive case series study. All patients who visited the CAC clinic between February 15 and September 17 in 2021 were included. Patients' background, chief complaints, and clinical courses after the onset of COVID-19 were described. Results A total of 87 Japanese patients (median age, 40.0 years; interquartile range [IQR], 26.5-53.0 years; 52.9% women) were referred to the CAC clinic. The median interval between the onset of COVID-19 and the visit to the clinic was 79.0 (IQR, 52.5-112.0) days. Referral sources were hospitals (36 patients), clinics (47 patients), a local healthcare center (3 patients), and other (1 patient). The most common chief complaint was general fatigue (50.4%) followed by dysosmia (28.7%), dysgeusia (26.4%), hair loss (18.4%), headache (17.2%), dyspnea (16.1%), and dyssomnia (13.1%). Respiratory symptoms were common in the early stages of the disease but were less common as the chief complaints when visiting the clinic. On the other hand, neurological, psychiatric, and extremity symptoms were predominant one month after the onset of COVID-19. Conclusions Regardless of the severity in the acute phase, patients visiting our CAC clinic suffered from a variety of symptoms. General physicians skilled in using a comprehensive approach would be optimal to see patients with such complex symptoms.

    DOI: 10.7759/cureus.18568

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Gender-Dependent Characteristics of Serum 1,25-Dihydroxyvitamin D/25-Hydroxyvitamin D Ratio for the Assessment of Bone Metabolism 査読 国際誌

    Manami Fujita-Yamashita, Koichiro Yamamoto, Hiroyuki Honda, Yoshihisa Hanayama, Kazuki Tokumasu, Yasuhiro Nakano, Kou Hasegawa, Hideharu Hagiya, Mikako Obika, Hiroko Ogawa, Fumio Otsuka

    CUREUS   13 ( 9 )   e18070   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CUREUS INC  

    Y ObjectivesVitamin D deficiency, which is common worldwide, increases the risks of falls and fractures and can lead to increased morbidity and mortality. However, the clinical utility and relevance of vitamin D activation remain unknown. The aim of the present study was to clarify the clinical usefulness of serum 1,25-dihydroxyvitamin D (1,25D)/25-hydroxyvitamin D (25D) ratio for assessment of the extent of bone metabolism.MethodsWe retrospectively screened data for 87 patients whose serum 1,25D and 25D levels were measured. Eight patients who were taking vitamin D preparations were excluded, and data for 79 patients (33 males and 46 females) were analyzed. Since menopausal status can be associated with serum vitamin D level, we divided the patients by gender and divided the female patients into two groups at the age of 50 years.ResultsThe median serum 1,25D/25D ratio was significantly lower in males than in females, with the most considerable difference in all males [4.1 (interquartile range: 2.3-5.8) x 10(-3)] versus elderly females (aged >= 50 years) [7.9 (3.3-10.1) x 10(-3)). Main disorders were endocrine (30.6%), inflammatory (18.5%), and bone related (16.7%) disorders. The ratios of serum 1,25D/25D had significant negative correlations with femoral dual-energy X-ray absorptiometry % young adult mean (DEXA %YAM) (R=-0.35) and lumbar DEXA %YAM (R=-0.32). Significant correlations were found between the 1,25D/25D ratio and serum levels of inorganic phosphate (iP), parathyroid hormone, and alkaline phosphatase (ALP). The 1,25D/25D ratio had gender specific characteristics: the ratio was significantly correlated with age in males (R=-0.49), while it was significantly correlated with BMI in females (R=0.34).ConclusionsThe results of this study suggested that vitamin D activity is negatively correlated with bone mineral density, being reduced in aged males but enhanced in obese females.

    DOI: 10.7759/cureus.18070

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Interrelationships Between Serum Levels of Procalcitonin and Inflammatory Markers in Patients Who Visited a General Medicine Department 査読

    Jo Araki, Kosuke Oka, Koichiro Yamamoto, Yoshihisa Hanayama, Kazuki Tokumasu, Hideharu Hagiya, Hiroko Ogawa, Koichi Itoshima, Fumio Otsuka

    ACTA MEDICA OKAYAMA   75 ( 3 )   299 - 306   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OKAYAMA UNIV MED SCHOOL  

    Various laboratory markers of inflammation are utilized in general practice, but their clinical diagnostic significance is often ambiguous. In the present study, we determined the clinical significance of the examination of serum levels of procalcitonin (PCT) by comparing the PCT levels with the levels of other inflammatory markers, based on a retrospective review of 332 PCT-positive patients, including cases of bacterial infection (20.5%), non-specific inflammation (20.8%), neoplasm (9.9%), connective tissue diseases (8.4%), and non-bacterial infection (7.2%), were analyzed. The serum PCT level was highest in the bacterial infection group (1.94 ng/ml) followed by the non-specific inflammatory group (0.58 ng/ml) and neoplastic diseases group (0.34 ng/ml). The serum PCT level was positively correlated with serum levels of C-reactive protein (rho = 0.62), soluble interleukin-2 receptor (sIL-2R; rho = 0.69), and ferritin, the plasma level of D-dimer, and white blood cell count, and negatively correlated with the serum albumin level (rho = -0.52), hemoglobin concentration, and platelet count. The serum PCT level showed a stronger positive correlation with the serum sIL-2R level than the other biomarkers. The results suggest that an increased PCT level may indicate not only an infectious state but also a non-bacterial inflammatory condition in the diagnostic process in general practice.

    DOI: 10.18926/AMO/62221

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Isolated adrenocorticotropin deficiency induced by pembrolizumab for hypopharyngeal cancer: A case report. 査読 国際誌

    Koichiro Yamamoto, Kazuki Tokumasu, Kosuke Oka, Kou Hasegawa, Fumio Otsuka

    Clinical case reports   9 ( 6 )   e04305   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    We report a case of isolated adrenocorticotropin deficiency caused by pembrolizumab. This condition can be fatal, but its rarity causes under-recognition. Oncologists should pay attention to adrenal insufficiency due to pembrolizumab.

    DOI: 10.1002/ccr3.4305

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Clinical Utility of the Ratio of Urinary Free Cortisol to Aldosterone as an Index for Inflammatory and Metabolic Dysregulation 査読 国際誌

    Yuki Otsuka, Yasuhiro Nakano, Kazuki Tokumasu, Hiroyuki Honda, Mikako Obika, Kou Hasegawa, Yoshihisa Hanayama, Koichi Itoshima, Fumio Otsuka

    ANNALS OF CLINICAL AND LABORATORY SCIENCE   51 ( 3 )   352 - 358   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ASSOC CLINICAL SCIENTISTS  

    Objective. Urinary free cortisol (UFC) is a reliable marker to avoid cortisol fluctuation and the effects of binding proteins. However, UFC levels are affected by fluid intake and urine volume, and the normal levels range widely. Methods. To discover the utility of the ratio of urinary cortisol to aldosterone excretions, 246 patients in whom daily excretions of UFC and aldosterone (UAC) were measured were retrospectively analyzed. Results. The UFC/UAC ratio showed significant positive and negative correlations with the levels of serum cortisol (R=0.287) and aldosterone (R=-0.762), respectively. The UFC/UAC ratio increased with aging in female patients, while it was not altered by the level of BMI in either gender. Markers for metabolic and inflammatory status, including hemoglobin A1c (R=0.327), albumin (R=-0.331), C-reactive protein (R=0.317), ferritin (R=0.473), and D-dimer (R=0.569), showed correlations with the ratio of UFC/UAC that were more significant than the correlations with the serum level of cortisol or UFC alone. Of note, the UFC/UAC ratio was shown to be an indicator for the risk of diabetes (AUC: 0.765), hypoalbuminemia (0.839), hyper-CRPemia (0.748), and thrombophilia (0.824), in which the cut-off levels of the UFC/UAC ratio were around 12. Conclusion. The UFC/UAC ratio is a variable for detecting metabolic and inflammatory complications related to adrenocortical dysfunction.

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Droopy eyelid due to IgG4-related dacryoadenitis 査読 国際誌

    Ryosuke Takase, Hideharu Hagiya, Kazuki Tokumasu, Yoshito Nishimura, Atsunobu Sakurai, Kou Hasegawa, Yoshihisa Hanayama, Fumio Otsuka

    POSTGRADUATE MEDICAL JOURNAL   97 ( 1147 )   333 - 334   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMJ PUBLISHING GROUP  

    DOI: 10.1136/postgradmedj-2020-138416

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Endogenous Bacterial Endophthalmitis Caused by Iliopsoas Abscess 査読

    Weiying Sun, Yusuke Shiode, Kazuki Tokumasu, Shuhei Kimura, Mio Hosokawa, Shinichiro Doi, Kosuke Takahashi, Ryo Matoba, Fumio Otsuka, Yuki Morizane

    ACTA MEDICA OKAYAMA   75 ( 2 )   249 - 253   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OKAYAMA UNIV MED SCHOOL  

    A 79-year-old woman presented to our hospital with a 10-day history of gradually worsening binocular vision and severe backache. Further investigations revealed poor bilateral best-corrected visual acuities (BCVA), bilateral vitreous opacities, gray-white lesions scattered throughout the retina, and a left iliopsoas abscess on CT that later grew out methicillin-sensitive S. aureus. The abscess was drained and intravenous antibiotics were initiated, but the left eye additionally required intravitreal vancomycin. BCVA for both eyes normalized within 1 year. Intramuscular abscess should be considered as a possible primary lesion in cases of endogenous bacterial endophthalmitis.

    DOI: 10.18926/AMO/61909

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Clinical Characteristics of Low Androgen Status in Males with Type 2 Diabetes Mellitus 査読

    Jun Hamahara, Hiroyuki Honda, Koichiro Yamamoto, Kazuki Tokumasu, Yoshihisa Hanayama, Hideharu Hagiya, Mikako Obika, Keigo Ueda, Masayuki Kishida, Fumio Otsuka

    ACTA MEDICA OKAYAMA   75 ( 1 )   1 - 8   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OKAYAMA UNIV MED SCHOOL  

    To determine the clinical characteristics of low androgen status in adult males with diabetes, we retrospectively analyzed the medical records of patients with type 2 diabetes mellitus in whom serum free testosterone (FT) levels were examined for 1 year. Among the 46 patients (56 +/- 1.5 years old), decreases in serum FT levels to <8.5 pg/ml (indicating the occurrence of late-onset hypogonadism [LOH]) were detected in 18 (39%). The percentages of patients with low FT levels were high in the >= 50 years age group (83%), the HbA1c <7% group (67%), and the 25 <= BMI < 30 kg/m(2) group (56%). The serum FT levels tended to decrease age-dependently. The level of HbA1c was significantly correlated with the Heinemann Aging Male Symptoms (AMS) score (R= 0.47). The low-FT group had decreased levels of hemoglobin. Of note, the serum FSH level (R = -0.32) was negatively correlated with the serum FT level, whereas the serum TSH level (R= 0.36) was positively correlated with the serum FT level. Collectively, these results revealed that many diabetic males may have low FT levels and that the AMS score is related to the HbA1c level. A slightly anemic condition, thyroid dysfunction, and obesity (class 1) might be involved in LOH in middle-aged diabetic males.

    DOI: 10.18926/AMO/61424

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Impact of the COVID-19 Pandemic on the Psychological Distress of Medical Students in Japan: Cross-sectional Survey Study 査読 国際誌

    Yoshito Nishimura, Kanako Ochi, Kazuki Tokumasu, Mikako Obika, Hideharu Hagiya, Hitomi Kataoka, Fumio Otsuka

    JOURNAL OF MEDICAL INTERNET RESEARCH   23 ( 2 )   e25232   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JMIR PUBLICATIONS, INC  

    Background: The COVID-19 pandemic has negatively affected medical education. However, little data are available about medical students' distress during the pandemic.Objective: This study aimed to provide details on how medical students have been affected by the pandemic.Methods: A cross-sectional study was conducted. A total of 717 medical students participated in the web-based survey. The survey included questions about how the participants' mental status had changed from before to after the Japanese nationwide state of emergency (SOE).Results: Out of 717 medical students, 473 (66.0%) participated in the study. In total, 29.8% (141/473) of the students reported concerns about the shift toward online education, mostly because they thought online education would be ineffective compared with in-person learning. The participants' subjective mental health status significantly worsened after the SOE was lifted (P<.001). Those who had concerns about a shift toward online education had higher odds of having generalized anxiety and being depressed (odds ratio [OR] 1.97, 95% CI 1.19-3.28) as did those who said they would request food aid (OR 1.99, 95% CI 1.16-3.44) and mental health care resources (OR 3.56, 95% CI 2.07-6.15).Conclusions: Given our findings, the sudden shift to online education might have overwhelmed medical students. Thus, we recommend that educators inform learners that online learning is not inferior to in-person learning, which could attenuate potential depression and anxiety.

    DOI: 10.2196/25232

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • De-escalation concept and MIC literacy among medical students and clinical residents. 査読 国際誌

    Hideharu Hagiya, Kazuki Tokumasu, Mikako Obika, Fumio Otsuka

    Postgraduate medical journal   98 ( e3 )   e183-e184   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:BMJ PUBLISHING GROUP  

    DOI: 10.1136/postgradmedj-2020-139562

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Without a silhouette 査読 国際誌

    Yosuke Sazumi, Kazuki Tokumasu, Hideharu Hagiya, Fumio Otsuka

    CLINICAL CASE REPORTS   9 ( 1 )   574 - 575   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    Primary effusion lymphoma (PEL) is a kind of malignant lymphoma that develops without a tumor mass. A fluid smear is of no use for the diagnosis of miscellaneous condition. Repeated cell-block smear with immunostaining is useful for the diagnosis of PEL.

    DOI: 10.1002/ccr3.3469

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Antibiotic literacy among Japanese medical students 査読 国際誌

    Hideharu Hagiya, Hideo Ino, Kazuki Tokumasu, Hiroko Ogawa, Tomoko Miyoshi, Kanako Ochi, Fumio Otsuka

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   26 ( 10 )   1107 - 1109   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER  

    Antimicrobial resistance (AMR) is an urgent global issue. After the AMR action plan was introduced in 2016, a study on antibiotic literacy (i.e., awareness, knowledge, and attitude relating to antimicrobial use) among clinicians and lay people was conducted in Japan. However, no studies have hitherto targeted medical students who are expected to have a high level of antibiotic literacy. The present study was conducted between September 2019 and February 2020, enrolling undergraduate students at Okayama University Medical School. We collected data using a paper-based questionnaire form with 11 questions about antibiotic literacy. The response rate was 93.8% (661/705 students). Overall, 92.6% of the students knew that antibiotics inhibit the growth of bacteria. Student reporting that antibiotics could treat the common cold accounted for 77.0% (Year 1), 50.9% (Year 2), 48.2% (Year 3), 49.1% (Year 4), 23.8% (Year 5), and 26.2% (Year 6). Only 43 (6.5%) had heard about the AMR action plan. The study data suggested that medical students' level of literacy on antimicrobial use should be further enhanced to address AMR and promote antimicrobial stewardship. (C) 2020 Japanese Society of Chemotherapy and The Japanese Association for Infectious Diseases. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jiac.2020.06.021

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Clinical Relevance of Serum Prolactin Levels to Inflammatory Reaction in Male Patients 査読

    Koichiro Yamamoto, Yoshihisa Hanayama, Kou Hasegawa, Kazuki Tokumasu, Tomoko Miyoshi, Hideharu Hagiya, Hiroko Ogawa, Mikako Obika, Koichi Itoshima, Fumio Otsuka

    ACTA MEDICA OKAYAMA   74 ( 5 )   381 - 389   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OKAYAMA UNIV MED SCHOOL  

    To clarify the relevance of prolactin (PRL) to clinical parameters in patients who visited our general medicine department, medical records of 353 patients in whom serum PRL levels were measured during the period from 2016 to 2018 were retrospectively reviewed. Data for 140 patients (M/F: 42/98) were analyzed after excluding patients lacking detailed records and patients taking dopaminergic agents. Median serum PRL levels were significantly lower in males than females: 6.5 ng/ml (IQR: 4.2-10.3) versus 8.1 ng/ml (5.9-12.9), respectively. Pain and general fatigue were the major symptoms at the first visit, and past histories of hypertension and dyslipidemia were frequent. Male patients with relatively high PRL levels (>= 10 ng/ml) had significantly lower levels of serum albumin and significantly higher levels of serum LDH than those with low PRL (< 10 ng/ml). There were significant correlations of male PRL level with the erythrocyte sedimentation rate (R=0.62), serum LDH level (R=0.39) and serum albumin level (R=-0.52), while the level of serum CRP (R=0.33) showed an insignificant but weak positive correlation with PRL level. Collectively, these results show that PRL levels had gender-specific relevance to various clinical factors, with PRL levels in males being significantly related to inflammatory status.

    DOI: 10.18926/AMO/60797

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Mycobacterium chelonae bloodstream infection induced by osteomyelitis of toe: A case report 査読 国際誌

    Yayoi Ueda, Kazuki Tokumasu, Hideharu Hagiya, Koji Iio, Takumi Fujimori, Ayaka Kakehi, Mami Okura, Hiroshi Minabe, Fumio Otsuka

    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY   26 ( 8 )   843 - 846   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER  

    Mycobacterium chelonae is a rapidly growing mycobacterium that has the potential to cause refractory infections in humans. Mycobacteremia resulting from the organism is extremely rare, and its clinical features are yet to be uncovered. We herein present a case of M. chelonae bloodstream infection involving an immunocompromised older patient. A 79-year-old woman, on a long-term treatment with prednisolone plus tacrolimus for rheumatoid arthritis, visited our outpatient department complaining of deteriorating pain and swelling at her right 1st toe. Laboratory parameters showed elevated C-reactive protein and leukocytosis, and magnetic resonance imaging indicated osteomyelitis at the proximal phalanx of her right 1st toe. Considering the refractory course, the infected toe was immediately amputated. M. chelonae was isolated from bacterial cultures of the resected tissue and blood (BD BAC-TECT (TM) FX blood culture system, Becton Dickinson, Sparks, MD, USA), leading to a diagnosis of disseminated M. chelonae infection. We treated the patient with an antibiotic combination of clarithromycin, minocycline, and imipenem (2 weeks), which was converted to oral therapy of clarithromycin, doxycycline, and levofloxacin. This case highlighted the potential pathogenesis of M. chelonae to cause mycobacteremia in an immunocompromised patient. (C) 2020 Japanese Society of Chemotherapy and The Japanese Association for Infectious Diseases. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jiac.2020.03.004

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 【パンデミック下の医学教育-現在進行形の実践報告-】卒後教育 COVID-19パンデミック下における初期研修医教育

    橋本 忠幸, 小杉 俊介, 徳増 一樹

    医学教育   51 ( 3 )   320 - 322   2020年6月

  • Calciphylaxis of the fingers 査読

    Ko Harada, Jo Araki, Kazuki Tokumasu, Hideharu Hagiya, Fumio Otsuka

    JOURNAL OF GENERAL AND FAMILY MEDICINE   21 ( 2 )   25 - 26   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    A 69-year-old Japanese man with a 10-year history of hemodialysis for end-stage renal disease presented with painful necrosis of the fingers of his right hand. A plain radiograph of the right hand revealed severely calcified arteries, particularly in the ring finger, suggesting the diagnosis of calciphylaxis of the fingers.

    DOI: 10.1002/jgf2.296

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Myxedema coma accompanied by sick sinus syndrome and hypoventilation: A case report 査読

    Ko Harada, Shuntaro Murakami, Kazuki Tokumasu, Yu Togawa, Fumio Otsuka

    JOURNAL OF GENERAL AND FAMILY MEDICINE   20 ( 5 )   206 - 208   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    Myxedema coma is an emergency presentation of hypothyroidism, and cardiopulmonary manifestations of the disease are related to a high mortality rate. We herein report a case of myxedema coma accompanied by sick sinus syndrome requiring temporary cardiac pacing and hypercapnic respiratory failure in an 87-year-old woman. This case is unique because both of the cardiac and pulmonary manifestations were reversible and successfully treated with thyroid hormone replacement. Our case indicates that early detection of the condition and administration of levothyroxine are essential to improve the life-threatening condition and avoid invasive treatment such as permanent pacemaker implantation or intubation.

    DOI: 10.1002/jgf2.267

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 初期研修後の勤務先はどのようにして決めましたか?(研修4ヵ月)

    徳増 一樹

    岡山医学会雑誌   131 ( 1 )   46 - 46   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山医学会  

    researchmap

  • インフルエンザウイルス感染後に二次性肺炎でMSSA菌血症に至った1例 査読

    白壁勝大, 永田恵蔵, 板野雄基, 徳増一樹

    沖縄医学会雑誌   56 ( 4 )   22 - 24   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:沖縄県医師会医学会  

    78歳女性。インフルエンザB型感染後、一旦は解熱したが、再度40℃の発熱を認め、湿性咳嗽や喀痰の増加、頻呼吸が出現したため当院へ救急外来となった。受診時、検査および胸部X線・CT、喀痰グラム染色より、インフルエンザウイルス感染に合併した黄色ブドウ球菌性肺炎と診断され、入院の上、バンコマイシン、セファゾリンの投与を開始した。入院2日目にMSSA菌血症が確認され、4日目に感受性の結果からバンコマイシンを中止し、その後は解熱し、徐々に呼吸状態の安定を認め、血液培養も陰性化し、抗菌薬は合計28日間使用し終了した。

    J-GLOBAL

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 研修医1年目の教科書 -不安や緊張が期待に変わる!-

    徳増一樹( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 2-6 プロフェッショナリズムって学ぶもの?)

    金芳堂  2023年12月  ( ISBN:476531975X

     詳細を見る

    総ページ数:180  

    ASIN

    researchmap

  • 総合診療グリーンノート

    大塚, 文男, 徳増, 一樹

    中外医学社  2022年12月  ( ISBN:9784498120020

     詳細を見る

    総ページ数:iii, 343p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • クロストークから始める総合診療 : ジェネラルマインド・ブラッシュアップ!

    徳増一樹( 担当: 分担執筆 ,  範囲: マルチモビディティ 17 多重疾患併存を考える;包括性と関係性, 医学教育家×臨床家 8 臨床教育とは)

    金芳堂  2022年3月  ( ISBN:9784765318952

     詳細を見る

    総ページ数:vi, 335p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • Hospitalist(ホスピタリスト) Vol.9No.2 2021(特集:内分泌疾患2)

    栗原, 勲, 大塚, 文男, 小比賀, 美香子, 鈴木, 利彦 (医師), 藤谷, 茂樹( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 2 ①不定愁訴から疑う内分泌疾患とは?症状から疑う内分泌疾患②全⾝倦怠感から疑う内分泌疾患とは?)

    メディカルサイエンスインターナショナル  2021年12月  ( ISBN:4815720029

     詳細を見る

    総ページ数:499   記述言語:日本語

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • General Mindで攻める総合内科で診る内分泌疾患

    徳増一樹( 担当: 分担執筆 ,  範囲: B Endocrine General Practice:診断ケーススタディ 3全身倦怠感から疑う下垂体不全: ACTH単独欠損症など, CHAPTER 2 フィードバックを意識した内分泌検査と画像診断 11仮面病態について)

    中外医学社  2020年4月  ( ISBN:9784498020849

     詳細を見る

    総ページ数:iv,369p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

MISC

  • コロナ後遺症の女性患者にみられる月経異常の検討

    櫻田泰江, 松田祐依, 長谷川徹, 大塚勇輝, 中野靖浩, 徳増一樹, 砂田匠彦, 本多寛之, 植田圭吾, 大塚文男

    日本内科学会雑誌   113   2024年

     詳細を見る

  • 後縦靱帯骨化症を合併し椎弓切除術を要した成人XLHの1例

    山本 紘一郎, 本多 寛之, 大國 皓平, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 長谷川 功, 長谷川 高誠, 安原 隆雄, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   99 ( 1 )   330 - 330   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 新型コロナウイルス後遺症診療において発見された内分泌代謝疾患

    中野 靖浩, 副島 佳晃, 田中 秀一, 大塚 勇輝, 徳増 一樹, 本多 寛之, 長谷川 功, 萩谷 英大, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   99 ( 1 )   323 - 323   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 成人期にPHEX新規変異によるX染色体連鎖性低リン血症性骨軟化症と診断した1例

    山本 紘一郎, 本多 寛之, 高瀬 了輔, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 長谷川 功, 長谷川 高誠, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   98 ( 4 )   1080 - 1080   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 患者-医師信頼関係はどのようにつくられるか~複雑性への対応~:質的研究

    徳増一樹, 松川えり, 松田祐依, 磯野真穂, 中部貴央, 小比賀美香子, 大塚文男

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会(Web)   14th   2023年

     詳細を見る

  • 漢方によるlongCOVIDの倦怠感への対応

    徳増一樹, 植田圭吾, 大塚勇輝, 本多寛之, 砂田匠彦, 櫻田泰江, 松田祐依, 片岡仁美, 大塚文男

    日本病院総合診療医学会雑誌(Web)   19   2023年

     詳細を見る

  • COVID-19罹患後にME/CFSに移行する症例の臨床的特徴:血清ferritinと内分泌系に注目した検討

    山本幸近, 大塚勇輝, 徳増一樹, 萩谷英大, 砂田匠彦, 本多寛之, 中野靖浩, 櫻田泰江, 松田祐依, 長谷川徹, 長谷川功, 小比賀美香子, 植田圭吾, 片岡仁美, 大塚文男

    日本病院総合診療医学会雑誌(Web)   19   2023年

     詳細を見る

  • COVID-19罹患後症状と血清亜鉛濃度の関連

    松田祐依, 徳増一樹, 大塚勇輝, 砂田匠彦, 本多寛之, 櫻田泰江, 中野靖浩, 長谷川徹, 萩谷英大, 小比賀美香子, 植田圭吾, 片岡仁美, 大塚文男

    日本病院総合診療医学会雑誌(Web)   19   2023年

     詳細を見る

  • COVID-19感染後の筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群の特徴

    徳増一樹, 本多寛之, 砂田匠彦, 櫻田泰江, 松田祐依, 中野靖浩, 長谷川徹, 大塚勇輝, 片岡仁美, 大塚文男

    日本内科学会雑誌   112   2023年

     詳細を見る

  • 臨床研修医のモチベーションはどのように上がっているのか:質的研究

    徳増一樹, 徳増一樹, 徳増一樹, 徳増一樹

    医学教育   54 ( Suppl. )   2023年

     詳細を見る

  • 汎下垂体機能低下症患者に生じたCOVID-19後遺症の1例

    大塚勇輝, 副島佳晃, 川口満理奈, 大國皓平, 中野靖浩, 徳増一樹, 本多寛之, 金田伊史, 大塚文男

    臨床内分泌代謝Update抄録集(Web)   33rd   2023年

     詳細を見る

  • 不明熱外来の現状 不明熱という不確実性への対応

    徳増一樹

    内科   132 ( 5 )   2023年

     詳細を見る

  • COVID-19後遺症に伴う頭痛がQOLと内分泌機能へ与える影響

    藤田佳奈, 大塚勇輝, 砂田匠彦, 本多寛之, 徳増一樹, 中野靖浩, 櫻田泰江, 松田祐依, 長谷川徹, 小比賀美香子, 萩谷英大, 大塚文男

    臨床内分泌代謝Update抄録集(Web)   33rd   2023年

     詳細を見る

  • 新型コロナ後遺症にみられる睡眠障害とその内分泌変化の検討

    砂田匠彦, 中野靖浩, 大塚勇輝, 徳増一樹, 本多寛之, 櫻田泰江, 松田祐依, 長谷川徹, 大村大輔, 越智可奈子, 萩谷英大, 植田圭吾, 片岡仁美, 大塚文男

    臨床内分泌代謝Update抄録集(Web)   33rd   2023年

     詳細を見る

  • COVID-19罹患後症状の受診から診断に至った内分泌代謝疾患の検討

    中野靖浩, 砂田匠彦, 長谷川徹, 松田祐依, 櫻田泰江, 大塚勇輝, 大村大輔, 徳増一樹, 本多寛之, 越智可奈子, 長谷川功, 萩谷英大, 植田圭吾, 大塚文男

    臨床内分泌代謝Update抄録集(Web)   33rd   2023年

     詳細を見る

  • 非特異的皮疹・口腔内アフタ・非特異的腸炎・血球減少を呈する成人発症の自己炎症性疾患を疑う1例

    徳増一樹, 本多寛之, 奥延太希, 長岡寛和, 高瀬了輔, 八代将登, 高原政宏, 平岡佐規子, 川上佳夫, 長谷川功, 萩谷英大, 花山宜久, 大塚文男

    日本免疫不全・自己炎症学会雑誌(Web)   2 ( 2 )   2023年

     詳細を見る

  • 就学患者のCOVID-19罹患後症状とその社会的影響

    櫻田泰江, 大塚勇輝, 徳増一樹, 砂田匠彦, 本多寛之, 中野靖浩, 松田祐依, 萩谷英大, 植田圭吾, 大塚文男

    日本病院総合診療医学会雑誌(Web)   19   2023年

     詳細を見る

  • MOCA-Jを用いたCOVID-19罹患後症状のブレインフォグの臨床的特徴の解明

    長谷川徹, 大塚勇輝, 櫻田泰江, 徳増一樹, 砂田匠彦, 小西隆之, 中野靖浩, 本多寛之, 萩谷英大, 小比賀美香子, 植田圭吾, 大塚文男

    日本病院総合診療医学会雑誌(Web)   19   2023年

     詳細を見る

  • 成人GH分泌不全症に関する医療者および学生教育の有効性

    中野靖浩, 越智可奈子, 徳増一樹, 大塚勇輝, 小比賀美香子, 大塚文男

    日本神経内分泌学会学術集会プログラム・抄録集   49th   2023年

     詳細を見る

  • COVID-19後遺症に伴う頭痛がQOLと内分泌機能へ与える影響

    藤田佳奈, 大塚勇輝, 砂田匠彦, 本多寛之, 徳増一樹, 中野靖浩, 櫻田泰江, 松田祐依, 長谷川徹, 小比賀美香子, 萩谷英大, 大塚文男

    日本神経内分泌学会学術集会プログラム・抄録集   49th   2023年

     詳細を見る

  • 新規PHEXバリアントを伴うXLHにブロスマブが奏効した1例

    山本 紘一郎, 本多 寛之, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 長谷川 功, 長谷川 高誠, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   98 ( 2 )   591 - 591   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 新規PHEXバリアントを伴うXLHにブロスマブが奏効した1例

    山本 紘一郎, 本多 寛之, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 長谷川 功, 長谷川 高誠, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   98 ( 2 )   591 - 591   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 「哲学カフェ」は医師のどのような能力を涵養するか

    小比賀 美香子, 松川 えり, 徳増 一樹, 大塚 文男

    医学教育   53 ( Suppl. )   145 - 145   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    researchmap

  • 医学生の自覚ストレスとコミュニケーションの関連 横断研究

    徳増 一樹, 西村 義人, 坂本 陽子, 小比賀 美香子, 片岡 仁美, 大塚 文男

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会   13回   O - 90   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本プライマリ・ケア連合学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 「筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)」 岡山大学病院総合内科・総合診療科におけるME/CFS診療

    片岡 仁美, 大塚 勇輝, 本多 寛之, 砂田 匠彦, 櫻田 泰江, 松田 祐依, 徳増 一樹, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 植田 圭吾, 大塚 文男

    日本疲労学会誌   18 ( 1 )   37 - 37   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本疲労学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 「筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)」 漢方によるlong COVIDの倦怠感への対応

    徳増 一樹, 植田 圭吾, 大塚 勇輝, 本多 寛之, 砂田 匠彦, 櫻田 泰江, 松田 祐依, 片岡 仁美, 大塚 文男

    日本疲労学会誌   18 ( 1 )   37 - 37   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本疲労学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 「筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)」 漢方によるlong COVIDの倦怠感への対応

    徳増 一樹, 植田 圭吾, 大塚 勇輝, 本多 寛之, 砂田 匠彦, 櫻田 泰江, 松田 祐依, 片岡 仁美, 大塚 文男

    日本疲労学会誌   18 ( 1 )   37 - 37   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本疲労学会  

    researchmap

  • 医学生の自覚ストレスとコミュニケーションの関連 横断研究

    徳増 一樹, 西村 義人, 坂本 陽子, 小比賀 美香子, 片岡 仁美, 大塚 文男

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会   13回   O - 90   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本プライマリ・ケア連合学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 精巣副腎遺残腫瘍に関連し性腺機能低下を来した21-水酸化酵素欠損症の2例

    山本 紘一郎, 本多 寛之, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 花山 宜久, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   98 ( 1 )   401 - 401   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 原発性副甲状腺機能亢進症に対するカルシウム受容体作動薬の効果と関連因子

    山本 紘一郎, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 本多 寛之, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 三好 智子, 小川 弘子, 花山 宜久, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   98 ( 1 )   374 - 374   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コロナ・アフターケア(CAC)外来における後遺症の特徴と抗体価との関連

    櫻田 泰江, 砂田 匠彦, 大塚 勇輝, 徳増 一樹, 中野 靖浩, 本多 寛之, 松田 祐依, 大村 大輔, 長谷川 功, 萩谷 英大, 小比賀 美香子, 植田 圭吾, 片岡 仁美, 古川 雅規, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   98 ( 1 )   301 - 301   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コロナ・アフターケア外来における加齢性腺機能低下(LOH)症候群の潜在とその特徴

    山本 幸近, 大塚 勇輝, 徳増 一樹, 中野 靖浩, 本多 寛之, 櫻田 泰江, 砂田 匠彦, 大村 大輔, 長谷川 功, 萩谷 英大, 小比賀 美香子, 植田 圭吾, 片岡 仁美, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   98 ( 1 )   292 - 292   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コロナ・アフターケア外来から診断されたLOH症候群の1例

    副島 佳晃, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 大塚 勇輝, 櫻田 泰江, 本多 寛之, 中本 健太, 長谷川 功, 萩谷 英大, 植田 圭吾, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   97 ( 5 )   1304 - 1304   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 岡山大学病院におけるCOVID-19アフターケア外来の取り組み

    大塚 勇輝, 徳増 一樹, 中野 靖浩, 本多 寛之, 萩谷 英大, 砂田 匠彦, 大村 大輔, 櫻田 泰江, 小比賀 美香子, 大塚 文男

    日本内科学会雑誌   111 ( Suppl. )   214 - 214   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • カルシウム受容体作動薬で治療した原発性副甲状腺機能亢進症患者の臨床的特徴

    山本 紘一郎, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 本多 寛之, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 三好 智子, 小川 弘子, 花山 宜久, 大塚 文男

    日本内科学会雑誌   111 ( Suppl. )   173 - 173   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 初期研修医の卒後ローテーションにおける「感染症研修の必須化」に関するアンケート調査

    萩谷英大, 徳増一樹, 小比賀美香子, 大塚文男

    感染症学雑誌(Web)   96 ( 2 )   2022年

     詳細を見る

  • 21-水酸化酵素欠損症(21-OHD)の経過中に性腺機能低下を生じた2例から

    山本紘一郎, 本多寛之, 中野靖浩, 徳増一樹, 長谷川功, 小比賀美香子, 花山宜久, 大塚文男

    間脳・下垂体・副腎系研究会プログラム・抄録集(Web)   33rd   2022年

     詳細を見る

  • 蓄尿中カテコールアミン比測定の有用性と臨床的意義の検討

    砂田匠彦, 花山宜久, 灘隆宏, 徳増一樹, 山本紘一郎, 中野靖浩, 長谷川功, 萩谷英大, 小比賀美香子, 大塚文男

    日本病院総合診療医学会雑誌(Web)   18   2022年

     詳細を見る

  • コロナ後遺症から慢性疲労症候群に移行した1例:高Ferritin血症とIGF-Iの関与から

    山本幸近, 大塚勇輝, 徳増一樹, 萩谷英大, 砂田匠彦, 本多寛之, 中野靖浩, 櫻田泰江, 松田祐依, 長谷川徹, 長谷川功, 小比賀美香子, 植田圭吾, 片岡仁美, 大塚文男

    日本神経内分泌学会学術集会プログラム・抄録集   48th   2022年

     詳細を見る

  • コロナ罹患後症状の特徴と内分泌機能の変化に関する検討

    砂田匠彦, 本多寛之, 中野靖浩, 山本絋一郎, 徳増一樹, 櫻田泰江, 松田祐依, 長谷川徹, 大塚勇輝, 小比賀美香子, 花山宜久, 萩谷英大, 植田圭吾, 片岡仁美, 大塚文男

    日本病院総合診療医学会雑誌(Web)   18   2022年

     詳細を見る

  • 不定愁訴にしない“MUS”診療 病態からマネジメントまで COVID-19罹患後症状とMUS

    大塚勇輝, 徳増一樹, 大塚文男

    総合診療   32 ( 11 )   2022年

     詳細を見る

  • コロナ後遺症外来におけるCOVID-19罹患後症状の特徴と抗体価との関連

    櫻田泰江, 砂田匠彦, 大塚勇輝, 徳増一樹, 中野靖浩, 本多寛之, 松田祐依, 大村大輔, 長谷川功, 萩谷英大, 小比賀美香子, 植田圭吾, 片岡仁美, 古川雅規, 大塚文男

    日本病院総合診療医学会雑誌(Web)   18   2022年

     詳細を見る

  • COVID-19罹患後の全身倦怠感に潜在する加齢性性腺機能低下(LOH)症候群と病院総合診療医の役割

    山本幸近, 大塚勇輝, 徳増一樹, 中野靖浩, 本多寛之, 砂田匠彦, 櫻田泰江, 松田祐依, 大村大輔, 長谷川功, 萩谷英大, 小比賀美香子, 植田圭吾, 片岡仁美, 大塚文男

    日本病院総合診療医学会雑誌(Web)   18   2022年

     詳細を見る

  • 男性2型糖尿病患者における血中アンドロゲン値とその意義

    浜原潤, 浜原潤, 本多寛之, 山本絋一郎, 中野靖浩, 徳増一樹, 花山宜久, 萩谷英大, 小比賀美香子, 植田圭吾, 岸田雅之, 岸田雅之, 大塚文男

    糖尿病(Web)   65 ( 11 )   2022年

     詳細を見る

  • COVID-19罹患後症状における内分泌機能に関する検討

    砂田匠彦, 本多寛之, 中野靖浩, 山本絋一郎, 徳増一樹, 櫻田泰江, 松田祐依, 長谷川徹, 大塚勇輝, 小比賀美香子, 花山宜久, 萩谷英大, 植田圭吾, 片岡仁美, 大塚文男

    臨床内分泌代謝Update抄録集(Web)   32nd   2022年

     詳細を見る

  • 21-水酸化酵素欠損症(21-OHD)の経過中に性腺機能低下を生じた2例から

    山本紘一郎, 本多寛之, 中野靖浩, 徳増一樹, 長谷川功, 小比賀美香子, 花山宜久, 大塚文男

    ACTH Related Peptides (CD-ROM)   33   2022年

     詳細を見る

  • COVID-19後の倦怠感を契機に発見されたLOH症候群の1例

    副島 佳晃, 中野 靖浩, 中本 健太, 大塚 勇輝, 櫻田 泰江, 徳増 一樹, 本多 寛之, 長谷川 功, 萩谷 英大, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   97 ( 4 )   958 - 958   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 【COVID-19-その診断と治療】倦怠感

    大塚 勇輝, 徳増 一樹, 本多 寛之, 萩谷 英大, 大塚 文男

    カレントテラピー   39 ( 11 )   1034 - 1039   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフメディコム  

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が最初に報告されてからおよそ1年半が経過したが、いまだ収束の兆しの見えない世界的流行のなかで「Long-COVID」ないし「post-acute sequelae of COVID-19(PASC)」と定義され、一般には「コロナ後遺症」として知られる、急性期以降に残存する症状に悩まされる患者が多く存在している。そのなかでも「倦怠感」は、最も多い症状として報告され、COVID-19罹患後に4割程度の患者が自覚すると言われている。倦怠感は視認できず検査での客観的評価も難しい症状である一方で、さまざまな要因が複雑に絡みあって生じており病態メカニズムも未解明なところが多く、診療に難渋する。われわれは2021年2月にLong-COVID/PASCを専門的に診療する「コロナ・アフターケア(COVID-19 aftercare:CAC)外来」を大学病院内にいち早く設立し、倦怠感などの症状に悩む患者の診療と研究・教育に取り組んできた。本稿ではそうしたわれわれの診療経験も踏まえ、診断や治療を行ううえでの対面診療の必要性や総合診療的アプローチの重要性についても触れながら、Long-COVID/PASCにおける倦怠感について概説する。(著者抄録)

    researchmap

  • 【COVID-19-その診断と治療】倦怠感

    大塚 勇輝, 徳増 一樹, 本多 寛之, 萩谷 英大, 大塚 文男

    カレントテラピー   39 ( 11 )   1034 - 1039   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフメディコム  

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が最初に報告されてからおよそ1年半が経過したが、いまだ収束の兆しの見えない世界的流行のなかで「Long-COVID」ないし「post-acute sequelae of COVID-19(PASC)」と定義され、一般には「コロナ後遺症」として知られる、急性期以降に残存する症状に悩まされる患者が多く存在している。そのなかでも「倦怠感」は、最も多い症状として報告され、COVID-19罹患後に4割程度の患者が自覚すると言われている。倦怠感は視認できず検査での客観的評価も難しい症状である一方で、さまざまな要因が複雑に絡みあって生じており病態メカニズムも未解明なところが多く、診療に難渋する。われわれは2021年2月にLong-COVID/PASCを専門的に診療する「コロナ・アフターケア(COVID-19 aftercare:CAC)外来」を大学病院内にいち早く設立し、倦怠感などの症状に悩む患者の診療と研究・教育に取り組んできた。本稿ではそうしたわれわれの診療経験も踏まえ、診断や治療を行ううえでの対面診療の必要性や総合診療的アプローチの重要性についても触れながら、Long-COVID/PASCにおける倦怠感について概説する。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

  • COVID-19後の後遺症が診断の契機となったLOH症候群の1例

    副島 佳晃, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 大塚 勇輝, 櫻田 泰江, 本多 寛之, 中本 健太, 長谷川 功, 萩谷 英大, 植田 圭吾, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   97 ( 2 )   496 - 496   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 総合診療におけるカテコールアミン測定の有用性とその解釈

    砂田 匠彦, 花山 宜久, 灘 隆宏, 徳増 一樹, 山本 紘一郎, 中野 靖浩, 長谷川 功, 萩谷 英大, 小比賀 美香子, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   97 ( 2 )   560 - 560   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 総合診療におけるカテコールアミン測定の有用性とその解釈

    砂田 匠彦, 花山 宜久, 灘 隆宏, 徳増 一樹, 山本 紘一郎, 中野 靖浩, 長谷川 功, 萩谷 英大, 小比賀 美香子, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   97 ( 2 )   560 - 560   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 下咽頭癌肺転移に対するペンブロリズマブ投与中に発症したACTH単独欠損症の1例

    山本 紘一郎, 徳増 一樹, 孫 麗那, 岡 浩介, 長谷川 功, 大塚 文男

    ACTH RELATED PEPTIDES   32   18 - 20   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:間脳・下垂体・副腎系研究会  

    70歳代、男性。下咽頭癌肺転移に対するペンブロリズマブの投与中に発熱や食思不振、嘔吐が持続し、精査目的で当科へ紹介となった。不明熱に対しての内分泌学的精査を施行し、ACTH単独欠損症(IAD)と診断され、ヒドロコルチゾン10mg/日の補充を開始したところ、症状・炎症反応の速やかな改善が得られた。病歴から本症例におけるIADの原因はペンブロリズマブによる免疫関連有害事象と考えられ、同薬剤の投与を中止することで、中止後も転移病変は縮小を維持している。

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 医療者のための「哲学カフェ」が参加者に与えた影響について

    小比賀 美香子, 松川 えり, 松元 享平, 徳増 一樹, 大塚 文男

    医学教育   52 ( Suppl. )   131 - 131   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    researchmap

  • 【内分泌疾患2】(Part 1)内分泌疾患を疑うきっかけは? 症状から疑う内分泌疾患 不定愁訴から疑う内分泌疾患とは?

    徳増 一樹

    Hospitalist   9 ( 2 )   287 - 289   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル・サイエンス・インターナショナル  

    <文献概要>key point ▼不定愁訴は造語であり,肩こりやだるさなど,主訴が特定できない「不定」の症状を指すものと考えられる。▼不定愁訴から疑うべき内分泌疾患として,女性は更年期障害,男性はLOH症候群がある。▼更年期障害やLOH症候群は,症状コントロールに漢方薬が有効なことがある。

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 【内分泌疾患2】(Part 1)内分泌疾患を疑うきっかけは? 症状から疑う内分泌疾患 全身倦怠感から疑う内分泌疾患とは?

    徳増 一樹

    Hospitalist   9 ( 2 )   291 - 293   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル・サイエンス・インターナショナル  

    <文献概要>key point ▼全身倦怠感は非特異的な主訴であるが,その原因となる内分泌疾患は診断・治療が確立しており,確定診断を行う意義は大きい。▼全身倦怠感をみた場合は,内分泌疾患として副腎不全,甲状腺機能低下症,甲状腺機能亢進症,成長ホルモン分泌不全症,更年期障害/LOH症候群の可能性を考慮する。▼全身倦怠感はlow yieldな主訴であり,それ以外の症候や検査値異常に注意する。

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 周期的発熱、及び腹痛精査中に診断された正中弓状靱帯圧迫症候群の1例

    乃美 優孝, 井口 俊博, 青山 祐樹, 竹井 健介, 安富 絵里子, 井川 翔子, 大森 正泰, 岡 昌平, 竹内 桂子, 山崎 泰史, 衣笠 秀明, 原田 馨太, 平岡 佐規子, 岡田 裕之, 徳増 一樹, 大塚 文男, 矢野 修也, 菊地 覚次, 坂本 真樹

    日本消化器病学会中国支部例会プログラム・抄録集   115回   83 - 83   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-中国支部  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 地域連携セミナー 岡山大学病院での開催報告 多職種連携を考える

    徳増 一樹, 石井 愛美, 松下 かおる, 眞宮 昌代, 貝島 隆雄, 濱村 真央, 村上 優梨恵, 前川 珠木, 正富 智美, 福田 順子, 小比賀 美香子, 小川 弘子, 萩谷 英大, 大塚 文男

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会   12回   np368 - np368   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本プライマリ・ケア連合学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • どのように臨床研修医のモチベーションは上がるのか? プライマリ・ケア 主体的診療の重要性

    徳増 一樹, 小比賀 美香子, 尾原 晴雄, 菊川 誠, 大塚 文男

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会   12回   np637 - np637   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本プライマリ・ケア連合学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 尿中遊離コルチゾール/アルドステロン比と代謝・炎症マーカーとの関連性

    大塚 勇輝, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 本多 寛之, 大村 大輔, 花山 宜久, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 小川 弘子, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   96 ( 4 )   1044 - 1044   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 尿中コルチゾール/アルドステロン比を用いた代謝・炎症評価への有用性

    大塚 勇輝, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 本多 寛之, 大村 大輔, 花山 宜久, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 小川 弘子, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   97 ( 1 )   351 - 351   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 性腺機能低下を伴いコロナ禍で高度肥満を呈した成人21-水酸化酵素欠損症の1例

    山本 紘一郎, 岡 浩介, 長谷川 功, 越智 可奈子, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 本多 寛之, 小比賀 美香子, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   96 ( 4 )   1041 - 1041   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 総合診療における血清プロカルシトニン値と炎症・代謝マーカーの関連性

    荒木 晴, 岡 浩介, 山本 紘一郎, 花山 宜久, 徳増 一樹, 萩谷 英大, 小比賀 美香子, 小川 弘子, 糸島 浩一, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   97 ( 1 )   338 - 338   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 高度肥満・性腺機能低下を来した21-水酸化酵素欠損症成人男性の1例

    山本 紘一郎, 岡 浩介, 藤田 茉奈美, 孫 麗那, 長谷川 功, 越智 可奈子, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 本多 寛之, 小比賀 美香子, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   97 ( 1 )   351 - 351   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 慢性疲労症候群・線維筋痛症から診断されたACTH/GH分泌不全症の1例

    大塚 文男, 徳増 一樹, 越智 可奈子, 山本 紘一郎, 高瀬 了輔, 中野 靖浩, 長谷川 功, 三好 智子, 小川 弘子, 片岡 仁美

    日本内分泌学会雑誌   97 ( 1 )   301 - 301   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 症例を俯瞰する総合診療医の眼 上腹部の痛みを訴えた63歳男性

    徳増 一樹, 小比賀 美香子, 大塚 文男, 松村 正巳

    診断と治療   109 ( 4 )   563,433 - 566,433   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ビタミンD活性化指標(1,25D/25D比)の臨床的有用性の検討

    藤田 茉奈美, 山本 紘一郎, 本多 寛之, 花山 宜久, 徳増 一樹, 中野 靖浩, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   97 ( 1 )   337 - 337   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 総合内科診療に潜む内分泌代謝疾患

    大塚 文男, 小比賀 美香子, 長谷川 功, 中野 靖浩, 徳増 一樹

    日本内科学会雑誌   110 ( 3 )   486 - 491   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 男性2型糖尿病患者におけるアンドロゲン低下と臨床的特徴

    浜原 潤, 本多 寛之, 山本 紘一郎, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 花山 宜久, 萩谷 英大, 小比賀 美香子, 植田 圭吾, 岸田 雅之, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   96 ( 3 )   789 - 789   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 悩むケースに立ち向かう! 臨床推論のススメ方 全国GIMカンファレンスより(第15回) 見えない原因を見つけ出せ!

    佐住 洋祐, 徳増 一樹

    内科   127 ( 1 )   148 - 154   2021年1月

  • COVID-19外国人患者の受入れで明らかとなった課題と病院総合医に求められる役割

    大塚勇輝, 大村大輔, 李皓生, 藤田茉奈美, 山根真衣, 山本紘一郎, 孫麗那, 高瀬了輔, 中野靖浩, 岡浩介, 榮浩行, 徳増一樹, 長谷川功, 萩谷英大, 小比賀美香子, 片岡仁美, 大塚文男

    日本病院総合診療医学会雑誌   17   2021年

     詳細を見る

  • 下咽頭癌肺転移に対するペンブロリズマブ投与中に発症したACTH単独欠損症の1例

    山本紘一郎, 徳増一樹, 孫麗那, 岡浩介, 長谷川功, 大塚文男

    ACTH Related Peptides (CD-ROM)   32   2021年

     詳細を見る

  • 現場を変えろ!チーフレジデント養成講座[第7回] 研修医のコンフリクト・マネジメント

    徳増 一樹

    J-COSMO   2 ( 6 )   1103 - 1108   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)中外医学社  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)の治療 ME/CFSに対する総合内科・総合診療科の対応

    片岡 仁美, 花山 宣久, 長谷川 功, 中野 靖浩, 水田 有紀, 徳増 一樹, 小比賀 美香子, 植田 圭吾, 大塚 文男

    日本疲労学会誌   16 ( 1 )   47 - 47   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本疲労学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 男性2型糖尿病患者におけるLOH症候群の潜在と臨床的特徴

    浜原 潤, 本多 寛之, 山本 絋一郎, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 花山 宜久, 萩谷 英大, 小比賀 美香子, 植田 圭吾, 岸田 雅之, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   96 ( 2 )   544 - 544   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 【発熱診療のポイント】薬剤による発熱

    徳増 一樹, 岡 浩介, 大塚 文男

    臨牀と研究   97 ( 10 )   1273 - 1276   2020年10月

  • 血清プロラクチン値と炎症パラメータの相関

    山本 紘一郎, 花山 宜久, 安田 美帆, 長谷川 功, 原田 洸, 徳増 一樹, 萩谷 英大, 三好 智子, 小川 弘子, 小比賀 美香子, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   96 ( 1 )   362 - 362   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 物語能力(narrative competence)に注目した取り組み(第2報)

    小比賀 美香子, 徳増 一樹, 大塚 文男

    医学教育   51 ( Suppl. )   119 - 119   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    researchmap

  • 【その倦怠感、単なる「疲れ」じゃないですよ!-筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群とミミック】(II章)ME/CFSミミックス 「疲労・倦怠感」を主訴に受診する患者さんたち 内分泌疾患 疑うことからまず始めよう! 内分泌検査の重要性

    徳増 一樹, 大塚 文男

    総合診療   30 ( 7 )   844 - 847   2020年7月

  • チーフレジデント困った症例集 2019年JACRA多施設共同グループ企画

    土方 貴道, 板金 正記, 清水 宏康, 佐藤 真利子, 鈴木 隆宏, 徳増 一樹, 松本 朋樹, 橋本 忠幸, 小杉 俊介

    医学教育   51 ( Suppl. )   228 - 228   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 症例を俯瞰する総合診療医の眼 菌血症治療中に出現した腹痛を訴えた65歳男性

    徳増 一樹, 小比賀 美香子

    診断と治療   108 ( 3 )   391 - 394   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 内科疾患における血清PRL値の性差および炎症マーカーとの関連性

    山本 紘一郎, 花山 宜久, 長谷川 功, 原田 洸, 徳増 一樹, 萩谷 英大, 三好 智子, 小川 弘子, 小比賀 美香子, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   95 ( 4 )   1451 - 1451   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 繰り返しセルブロック標本を作製することにより原発性滲出性リンパ腫様リンパ腫と診断した1例

    長谷井稜子, 佐住洋祐, 徳増一樹, 長谷川功, 萩谷英大, 藤井伸治, 花山宜久, 大塚文男

    日本病院総合診療医学会雑誌   16   2020年

     詳細を見る

  • 数年来,慢性疲労症候群として加療されていたACTH単独欠損症の1例

    筒井ほのか, 徳増一樹, 原田洸, 安田美帆, 長谷川功, 萩谷英大, 花山宜久, 大塚文男

    日本病院総合診療医学会雑誌   16   2020年

     詳細を見る

  • 次世代のレクチャー(Residents-as-Teachers workshop)

    橋本忠幸, 菊川誠, 小杉俊介, 小杉俊介, 徳増一樹

    医学教育   51 ( Suppl. )   2020年

     詳細を見る

  • リンパ節の再生検からHodgkinリンパ腫の診断に至った不明熱の1例

    荒木 晴, 徳増 一樹, 原田 洸, 山本 晃, 高原 政宏, 長谷川 功, 萩谷 英大, 花山 宜久, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌   15 ( 6 )   602 - 602   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病院総合診療医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 侵襲性肺炎球菌感染症の治療中に発症した感染性腹部大動脈瘤の一例

    福島 伸乃介, 原田 洸, 徳増 一樹, 長谷川 功, 萩谷 英大, 花山 宜久, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌   15 ( 6 )   587 - 587   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病院総合診療医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 中心静脈栄養中に黄色ブドウ球菌による血流感染を生じた神経性無食欲症の2例

    山田 裕士, 藤原 雅樹, 千田 真友子, 溝渕 真衣子, 酒本 真次, 徳増 一樹, 萩谷 英大, 山田 了士

    総合病院精神医学   31 ( Suppl. )   S - 209   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 総合診療における血清プロラクチン値の性差と炎症性病態への関与

    山本 紘一郎, 花山 宜久, 安田 美帆, 長谷川 功, 原田 洸, 徳増 一樹, 萩谷 英大, 三好 智子, 小川 弘子, 小比賀 美香子, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   95 ( 2 )   769 - 769   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 第1回チーフレジデントミーティングin Japan開催報告と今後の展望

    小杉 俊介, 長崎 一哉, 野木 真将, 橋本 忠幸, 松尾 貴公, 徳増 一樹, 福井 翔, 鵜木 友都

    医学教育   50 ( Suppl. )   196 - 196   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 変視を契機に発見され脈絡膜転移を呈した舌下腺原発腺様嚢胞癌の1例

    中野 靖浩, 中田 圭一, 徳増 一樹, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 小川 弘子, 花山 宜久, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌   15 ( 3 )   265 - 265   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病院総合診療医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 膵酵素とアミノ酸製剤補充により改善した吸収不良症候群の1例

    山本 紘一郎, 中野 靖浩, 大村 大輔, 徳増 一樹, 長谷川 功, 堀口 繁, 花山 宜久, 小比賀 美香子, 小川 弘子, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌   15 ( 3 )   311 - 311   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病院総合診療医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 著明な好酸球増多を伴った膵性胸水の一例

    今村 竜太, 原田 洸, 徳増 一樹, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 花山 宜久, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌   15 ( 3 )   305 - 305   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病院総合診療医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 腰背部の圧迫症状を呈した副腎骨髄脂肪腫に手術導入した1例

    須山 敦仁, 大村 大輔, 高瀬 了輔, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 長谷川 功, 堀口 繁, 三好 智子, 小比賀 美香子, 花山 宜久, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌   15 ( 3 )   185 - 185   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病院総合診療医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アザチオプリンによる汎血球減少に感染性心内膜炎を合併した一例

    塩飽 孝宏, 山本 晃, 長尾 聡子, 徳増 一樹, 高原 政宏, 長谷川 功, 三好 智子, 小比賀 美香子, 花山 宜久, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌   15 ( 3 )   260 - 260   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病院総合診療医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 沖縄県北部地区における総合内科の現状と役割

    徳増 一樹, 永田 恵蔵, 平辻 知也, 小比賀 美香子, 花山 宜久, 片岡 仁美, 久貝 忠男, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌   15 ( 3 )   193 - 193   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病院総合診療医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 40年間の増悪を経て診断治療に至ったBarre-Lieou症候群の一例

    大塚 勇輝, 徳増 一樹, 山本 晃, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 花山 宜久, 片岡 仁美, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌   15 ( 3 )   301 - 301   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病院総合診療医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 重症急性膵炎を契機に発見された原発性副甲状腺機能亢進症の1例

    山岡 主知, 安田 美帆, 長尾 聡子, 徳増 一樹, 長谷川 功, 灘 隆宏, 小川 弘子, 三好 智子, 小比賀 美香子, 池田 宏国, 枝園 忠彦, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   95 ( 1 )   489 - 489   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 【検査を病棟で上手に使おう!ルーチン検査を使った症候ごとの確定診断の進め方】【総論】病棟でよく使う臨床検査を選び出す! 検査の選び方、活かし方

    徳増 一樹

    レジデントノート   21 ( 1 )   22 - 30   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)羊土社  

    (1)検査をオーダーするときは鑑別疾患ありき。そのうえで検査を選ぼう(2)直列検査と並列検査、検査閾値と治療閾値という考え方を身につける(3)カットオフ値、検査の感度と特異度で診断の有用性を考える(4)検査前確率と検査後確率、尤度比で最終的な診断を導く(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J03286&link_issn=&doc_id=20190312220003&doc_link_id=%2Fai4resic%2F2019%2F002101%2F004%2F0022-0030%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fai4resic%2F2019%2F002101%2F004%2F0022-0030%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 【しまった!日常診療のリアルから学ぶ-エラー症例問題集】(Question16)皮膚科の先生に診てもらった紅斑

    徳増 一樹

    Medicina   56 ( 5 )   619 - 620   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 【しまった!日常診療のリアルから学ぶ-エラー症例問題集】(Question17)単なる風邪かと思っていたら…

    徳増 一樹

    Medicina   56 ( 5 )   621 - 622   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 【ジェネラリストのための診断がつかないときの診断学 非典型症例・複雑な症例に出会ったときの考え方とヒント】(第1章)診断困難症例に出会ったら 診断に困ったときにどうするか? 考え方、連携のススメ、支援ツールの活用

    徳増 一樹, 小比賀 美香子, 大塚 文男

    Gノート   6 ( 2 )   179 - 187   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)羊土社  

    <Point>●診断困難症例への考え方:直感的思考と分析的思考、そして除外診断の重要性を理解しよう●他診療科との協力は、鑑別診断のためなのか、検査目的なのか、治療介入が必要なのか、目的を明確に伝える●「症例くん」と「PINACO」は、同様の症例を検索するのに便利●それでも診断がつかないときでも、患者の気持ちに寄り添い、患者への説明を十分に行う(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 血清プロラクチン値の性差と炎症性病態への関与:内科臨床における検討

    山本紘一郎, 花山宜久, 安田美帆, 長谷川功, 原田洸, 徳増一樹, 萩谷英大, 三好智子, 小川弘子, 小比賀美香子, 大塚文男

    日本下垂体研究会学術集会プログラム・講演要旨集   34th   2019年

     詳細を見る

  • 新しいツールを用いた卒前教育 総合診療としての役割、全人的医療をめざして

    徳増 一樹, 小比賀 美香子, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌   14 ( 6 )   600 - 600   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病院総合診療医学会  

    researchmap

  • 回腸末端に潰瘍病変を認めた不明熱の1例

    栗山 裕, 徳増 一樹, 山本 紘一郎, 中野 靖浩, 大村 大輔, 高原 政宏, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 花山 宜久, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌   14 ( 6 )   663 - 663   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病院総合診療医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 意識障害で発症し一過性全健忘を生じた下垂体機能低下症の1例

    山本 紘一郎, 徳増 一樹, 中野 靖浩, 大村 大輔, 安田 美帆, 長谷川 功, 三好 智子, 小比賀 美香子, 花山 宜久, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌   94 ( 2 )   684 - 684   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • PHEEM(Postgraduate Hospital Education Environment Measure)を使用した卒後臨床研修環境の評価と考察

    徳増 一樹

    医学教育   49 ( Suppl. )   138 - 138   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 感染性腹部大動脈瘤切迫破裂の一例 症例呈示と各術式の文献的考察

    加我 徹, 久貝 忠男, 坂本 眞之介, 田本 秀輔, 八幡 浩信, 嘉陽 宗史, 徳増 一樹

    日本血管外科学会雑誌   27 ( Suppl. )   P45 - 1   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本血管外科学会  

    researchmap

  • 一過性全健忘を生じた下垂体機能低下症の2例

    山本紘一郎, 徳増一樹, 中野靖浩, 大村大輔, 安田美帆, 長谷川功, 三好智子, 小比賀美香子, 花山宜久, 大塚文男

    日本下垂体研究会学術集会プログラム・講演要旨集   33rd   2018年

     詳細を見る

  • 感染性腹部大動脈瘤切迫破裂の一例-症例呈示と各術式の文献的考察-

    加我徹, 久貝忠男, 坂本眞之介, 田本秀輔, 八幡浩信, 嘉陽宗史, 徳増一樹

    日本血管外科学会雑誌(Web)   27 ( Supplement )   2018年

     詳細を見る

  • 指導が難しい状況の対処法~Residents as Teachers Workshop~

    橋本忠幸, 小杉俊介, 金澤剛志, 徳増一樹

    ACP(米国内科学会)日本支部年次総会(Web)   2018   2018年

     詳細を見る

  • 感染性腹部大動脈瘤に対して人工血管置換術を施行し救命できた一例

    仲宗根 和究, 加我 徹, 徳増 一樹, 坂本 眞之介, 丸岡 悠, 田本 秀輔, 八幡 浩信, 嘉陽 宗史, 久貝 忠男, 平辻 知也, 木下 聡, 比嘉 建介

    沖縄医学会雑誌   56 ( 3 )   108 - 108   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:沖縄県医師会医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 入門戸として回盲部潰瘍が疑われた大腸菌による化膿性椎間板炎/骨髄炎の1例

    岩橋 雅之, 徳増 一樹, 永田 恵蔵, 板野 雄基, 知念 克哉, 星野 慎一

    沖縄医学会雑誌   56 ( 3 )   96 - 96   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:沖縄県医師会医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 研修医のモチベーションはどのように上がるのか

    徳増 一樹, 小比賀 美香子, 尾原 晴雄, 菊川 誠, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌   13 ( 1 )   82 - 82   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病院総合診療医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 明日から僕も"Resident as a teacher"

    徳増 一樹, 橋本 忠幸, 小杉 俊介

    ACP(米国内科学会)日本支部年次総会プログラム集   2017   28 - 29   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)米国内科学会日本支部  

    researchmap

  • インフルエンザウイルス感染後の二次性細菌性肺炎でMSSA菌血症に至った一例

    白壁勝大, 永田恵蔵, 丸山晃慶, 山本恭資, 徳増一樹, 星野慎一

    沖縄医学会雑誌   56 ( 3 )   77 - 77   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:沖縄県医師会医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • これからの臨床実習の形 ハワイでの事例研究

    徳増 一樹, 尾原 晴雄, 金城 紀与史

    医学教育   47 ( Suppl. )   243 - 243   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    researchmap

  • 初期研修医の病棟診療における成長とその過程に関する質的研究

    徳増 一樹, 尾原 晴雄

    医学教育   46 ( Suppl. )   164 - 164   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 初発の痙攣を呈した甲状腺機能低下症(橋本病)の一例

    徳増 一樹, 上原 元太, 尾原 晴雄, 金城 正高, 城之園 学

    沖縄医学会雑誌   53 ( 3 )   97 - 97   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:沖縄県医師会医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 初期研修医の成長とその過程に関する質的研究 救急室編

    徳増 一樹, 尾原 晴雄

    医学教育   45 ( Suppl. )   168 - 168   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 岡山大学医学部医学科クリニカルクラークシップハンドブック

    徳増 一樹, 光田 栄子, 小林 宏紀, 中村 千華, 清水 大, 大西 康博, 羽田 佑, 後藤 良子, 和泉 誠人, 碓井 喜明, 波戸本 理絵, 高橋 達也, 多屋 彗, 松谷 歩, 松川 昭博

    医学教育   43 ( Suppl. )   158 - 158   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 「患者から学ぶ」臨床実習のための授業 私たち学習者ができること

    光田 栄子, 徳増 一樹, 小林 宏紀, 中村 千華, 松谷 歩, 後藤 良子, 清水 大, 松本 聖, 松川 昭博, 松岡 賢市, 久本 晃子

    医学教育   43 ( Suppl. )   157 - 157   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 臨床実習教育プロジェクト

    徳増 一樹, 光田 栄子, 小林 宏紀

    医学教育   43 ( Suppl. )   157 - 157   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • チーム医療に医学生がいたら...?~長期緩和ケア実習で医学生が得たこと~

    徳増一樹, 加藤恒夫, 鈴木富雄

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集   3rd   2012年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Process of establishing a patient-doctor relationship of trust from patients’ perspectives: A qualitative study

    Kazuki Tokumasu, Eri Matsukawa, Yui Matsuda, Maho Isono, Takayo Nakabe, Mikako Obika, Fumio Otsuka

    WONCA 2023  2023年10月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月25日 - 2023年10月30日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • What medical students and residents learned from reflection through patients’ perspectives: A qualitative study

    Kazuki Tokumasu, Puthiery Va, Haruo Obara, Lisa Rucker

    ヨーロッパ医学教育学会  2023年8月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月26日 - 2023年8月30日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 患者―医師信頼関係はどのようにつくられるか〜複雑性への対応 〜:質的研究

    徳増一樹

    第14回_2023年(第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会;名古屋)  2023年5月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月12日 - 2023年5月14日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • My Eyes Opened. Processes of Increasing Medical Residents Intrinsic Motivation: A Qualitative Study

    徳増一樹, 小比賀美香子, 尾原晴雄, 菊川誠, 大塚文男

    ヨーロッパ医学教育学会  2021年8月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月27日 - 2021年8月30日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 看護現場でのより良いフィードバックを目指して~9つの原則で学ぶ効果的なフィードバック~ 招待

    徳増一樹

    第4回フィジカルアセスメント教育シンポジウム  2023年11月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月25日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • COVID-19罹患後症状の受診から診断に至った内分泌代謝疾患の検討

    中野靖浩, 砂田匠彦, 長谷川徹, 松田祐依, 櫻田泰江, 大塚勇輝, 大村大輔, 徳増一樹, 本多寛之, 越智可奈子, 長谷川功, 萩谷英大, 植田圭吾, 大塚文男

    第33回臨床内分泌代謝Update  2023年11月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月3日 - 2023年11月4日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新型コロナ後遺症にみられる睡眠障害とその内分泌変化の検討

    砂田匠彦, 中野靖浩, 大塚勇輝, 徳増一樹, 本多寛之, 櫻田泰江, 松田祐依, 長谷川徹, 大村大輔, 越智可奈子, 萩谷英大, 植田圭吾, 片岡仁美, 大塚文男

    第33回臨床内分泌代謝Update  2023年11月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月3日 - 2023年11月4日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 汎下垂体機能低下症患者に生じたCOVID-19後遺症の1例

    大塚勇輝, 副島佳晃, 川口満理奈, 大國皓平, 中野靖浩, 徳増一樹, 本多寛之, 金田伊史, 大塚文男

    第33回臨床内分泌代謝Update  2023年11月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月3日 - 2023年11月4日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • COVID-19後遺症に伴う頭痛がQOLと内分泌機能へ与える影響

    藤田佳奈, 大塚勇輝, 砂田匠彦, 本多寛之, 徳増一樹, 中野靖浩, 櫻田泰江, 松田祐依, 長谷川徹, 小比賀美香子, 萩谷英大, 大塚文男

    第33回臨床内分泌代謝Update  2023年11月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月3日 - 2023年11月4日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • COVID-19後遺症に伴う頭痛がQOLと内分泌機能へ与える影響

    藤田佳奈, 大塚勇輝, 砂田匠彦, 本多寛之, 徳増一樹, 中野靖浩, 櫻田泰江, 松田祐依, 長谷川徹, 小比賀美香子, 萩谷英大, 大塚文男

    第49回日本神経内分泌学会学術集会  2023年10月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 成人GH分泌不全症に関する医療者および学生教育の有効性

    中野靖浩, 越智可奈子, 徳増一樹, 大塚勇輝, 小比賀美香子, 大塚文男

    第49回日本神経内分泌学会学術集会  2023年10月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • COVID-19後の倦怠感を契機に発見された副腎不全の1例

    田中謙太郎, 副島佳晃, 大塚勇輝, 川口満理奈, 大國皓平, 砂田匠彦, 中野靖浩, 徳増一樹, 大塚文男, 中本健太

    日本内科学会中国支部主催 第129回中国地方会  2023年10月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月21日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 質的研究講習会「テーマ分析を学ぼう!」 招待

    徳増一樹

    質的研究講習会. 新医療研究開発センター 看護・介護研究推進室 主催  2023年10月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月2日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • COVID-19後遺症に見られる低亜鉛血症とその臨床的意義

    松田祐依, 徳増一樹, 大塚勇輝, 砂田匠彦, 本田寛之, 櫻田泰江, 中野靖浩, 長谷川徹, 植田圭吾, 大塚文男

    第24回日本内分泌学会中国支部学術集会  2023年9月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月2日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 多職種に対する成人ホルモン分泌不全症に関する教育効果の検討

    中野靖浩, 越智可奈子, 徳増一樹, 大塚勇輝, 小比賀美香子, 大塚文男

    第24回日本内分泌学会中国支部学術集会  2023年9月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月2日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 不明熱診療にて遭遇した機能性高体温症とその臨床的特徴

    岡浩介, 徳増一樹, 萩谷英大, 大塚文男

    第27回日本病院総合診療医学会学術総会  2023年8月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月27日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 当院総合内科・総合診療科における後腹膜線維症49 症例の特徴の検討

    花山宜之, 安藤美穂, 西村義人, 徳増一樹, 長谷川功, 萩谷英大, 大塚文男

    第27回日本病院総合診療医学会学術総会  2023年8月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月26日 - 2023年8月27日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • COVID-19 罹患を契機に発症したリウマチ性多発筋痛症の一例

    高木桃李, 大塚勇輝, 副島佳晃, 川口満理奈, 大國皓平, 徳増一樹, 長谷川功, 本多寛之, 大塚文男

    第27回日本病院総合診療医学会学術総会  2023年8月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月26日 - 2023年8月27日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • MOCA-J を用いたCOVID-19 罹患後症状のブレインフォグの臨床的特徴の解明

    長谷川徹, 大塚勇輝, 櫻田泰江, 徳増一樹, 砂田匠彦, 小西隆之, 中野靖浩, 本多寛之, 萩谷英大, 小比賀美香子, 植田圭吾, 大塚文男

    第27回日本病院総合診療医学会学術総会  2023年8月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月26日 - 2023年8月27日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 就学患者のCOVID-19 罹患後症状とその社会的影響

    櫻田泰江, 大塚勇輝, 徳増一樹, 砂田匠彦, 本多寛之, 中野靖浩, 松田祐依, 萩谷英大, 植田圭吾, 大塚文男

    第27回日本病院総合診療医学会学術総会  2023年8月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月26日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 若手以外発言禁!若手だけで語る現代の医療者教育の闇、からの光

    徳増一樹, ワークショップ共同開催

    第55回日本医学教育学会大会  2023年7月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月28日 - 2023年7月30日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 成人成長ホルモン分泌不全症における医療者教育実践に関する検討

    越智可奈子, 徳増一樹, 大塚勇輝, 中野靖浩, 小比賀美香子, 大塚文男

    第55回日本医学教育学会大会  2023年7月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月28日 - 2023年7月30日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 大学病院 総合内科・総合診療科における臨床実習教育の学生視点の気づきとは:質的研究

    山本幸近, 徳増一樹, 大塚文男

    第55回日本医学教育学会大会  2023年7月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月28日 - 2023年7月30日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 臨床研修医のモチベーションはどのように上がっているのか:質的研究

    徳増一樹

    第55回日本医学教育学会大会  2023年7月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月28日 - 2023年7月30日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 国際化再考ー学術大会における使用言語を考えるー

    徳増一樹, ワークショップ主催

    第55回日本医学教育学会大会  2023年7月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月28日 - 2023年7月30日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Possible Markers For Myalgic Encephalomyelitis/Chronic Fatigue Syndrome Developed In Long Covid:Utility Of Serum Ferritin And Insulin-like Growth Factor-I

    Yukichika Yamamoto, Yuki Otsuka, Kazoki Tokumasu, Naruhiko Sunada, Yasuhiro Nakano, Hiroyuki Honda, Yasue Sakurada, Toru Hasegawa, Hideharu Hagiya, Fumio Otsuka

    ENDO 2023  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月15日 - 2023年6月18日

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Characteristics of Sleep Disturbance and the Related Hormonal Changes in Patients With Long COVID

    Naruhiko Sunada, Yasuhiro Nakano, Yuki Otsuka, Kazuki Tokumasu, Hiroyuki Honda, Yasue Sakurada, Yui Matsuda, Toru Hasegawa, Daisuke Omura, Kanako Ochi, Hideharu Hagiya, Keigo Ueda, Hitomi Kataoka, Fumio Otsuka

    ENDO 2023  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月15日 - 2023年6月18日

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 新型コロナウイルス後遺症診療において発見された内分泌代謝疾患

    中野靖浩, 副島佳晃, 田中秀一, 大塚勇輝, 徳増一樹, 本多寛之, 長谷川功, 萩谷英大, 大塚文男

    第96回日本内分泌学会学術総会  2023年6月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月1日 - 2023年6月3日

    researchmap

  • 後縦靭帯骨化症を合併し椎弓切除術を要したXLHの1例

    山本紘一郎, 本多寛之, 大國皓平, 中野靖浩, 徳増一樹, 長谷川功, 長谷川高誠, 安原隆雄, 大塚文男

    第96回日本内分泌学会学術総会  2023年6月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月1日 - 2023年6月3日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • COVID-19罹患後症状における睡眠障害と内分泌学的特徴

    砂田匠彦, 中野靖浩, 大塚勇輝, 徳増一樹, 本多寛之, 櫻田泰江, 松田祐依, 長谷川徹, 萩谷英大, 大塚文男

    第128回中国地方会  2023年5月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月21日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 対話が医師患者双方に与えた影響についての検討~薬物依存症の症例を通して~

    櫻田泰江, 中尾一志, 大塚勇輝, 松田祐依, 曽我圭司, 徳増一樹, 小比賀美香子, 大塚文男

    第128回中国地方会  2023年5月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月21日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 成人発症の自己炎症性疾患の可能性~不明熱外来で実施した遺伝子関連検査19例の検討~

    徳増一樹, 岡浩介, 大塚勇輝, 中野靖浩, 萩谷英大, 花山宜久, 大塚文男

    第128回中国地方会  2023年5月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • COVID-19後遺症のブレインフォグに対するMOCA-J検査の応用

    長谷川徹, 徳増一樹, 砂田匠彦, 本多寛之, 大村大輔, 大塚勇輝, 萩谷英大, 小比賀美香子, 植田圭吾, 大塚文男

    第128回中国地方会  2023年5月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月21日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • COVID-19後遺症に潜むスティグマとは

    徳増一樹, 松田祐依, 桜田泰江, 曽我圭司, 小比賀美香子, 片岡仁美, 大塚文男

    第128回中国地方会  2023年5月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月21日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 日本医学会連合 加盟学会連携フォーラム 「未来を切り拓く力の育成と連携―若手の活動の進め方・支え方」医学教育学会若手部会の取り組みと今後の展望-学会間の連携可能性と人材育成- 招待

    徳増一樹

    第93回日本衛生学会学術総会  2023年3月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月2日 - 2023年3月4日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • COVID-19罹患後症状と血清亜鉛濃度の関連

    松田祐依, 徳増一樹, 大塚勇輝, 砂田匠彦, 本多寛之, 櫻田泰江, 中野靖浩, 長谷川徹, 萩谷英大, 小比賀美香子, 植田圭吾, 片岡仁美, 大塚文男

    第26回 日本病院総合診療医学会学術総会  2023年2月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月18日 - 2023年2月19日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • COVID-19罹患後にME/CFSに移行する症例の臨床的特徴:血清ferritinと内分泌系に注目した検討

    山本幸近, 大塚勇輝, 徳増一樹, 萩谷英大, 砂田匠彦, 本多寛之, 中野靖浩, 櫻田泰江, 松田祐依, 長谷川徹, 長谷川功, 小比賀美香子, 植田圭吾, 片岡仁美, 大塚文男

    第26回 日本病院総合診療医学会学術総会  2023年2月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月18日 - 2023年2月19日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 漢方によるlongCOVIDの倦怠感への対応

    徳増一樹, 植田圭吾, 大塚勇輝, 本多寛之, 砂田匠彦, 櫻田泰江, 松田祐依, 片岡仁美, 大塚文男

    第26回 日本病院総合診療医学会学術総会  2023年2月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月18日 - 2023年2月19日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 質的研究との出会いから論文執筆・出版まで 招待

    徳増一樹

    医学/医療者教育研究&臨床研究ワークショップ-質的研究編 2022  2022年11月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月26日 - 2022年11月27日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新規PHEXバリアントを伴うXLHにブロスマブが奏効した1例

    山本 紘一郎, 本多 寛之, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 長谷川 功, 長谷川 高誠, 大塚 文男

    第32回臨床内分泌代謝Update  2022年11月11日  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月11日 - 2022年11月12日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • COVID-19罹患後症状における内分泌機能に関する検討

    砂田 匠彦, 本多 寛之, 中野 靖浩, 山本 絋一郎, 徳増 一樹, 櫻田 泰江, 松田 祐依, 長谷川 徹, 大塚 勇輝, 小比賀 美香子, 花山 宜久, 萩谷 英大, 植田 圭吾, 片岡 仁美, 大塚 文男

    第32回臨床内分泌代謝Update  2022年11月11日  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月11日 - 2022年11月12日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • コロナ後遺症から慢性疲労症候群に移行した1例:高Ferritin血症とIGF-Iの関与から

    山本幸近, 大塚勇輝, 徳増一樹, 萩谷英大, 砂田匠彦, 本多寛之, 中野靖浩, 櫻田泰江, 松田祐依, 長谷川徹, 長谷川功, 小比賀美香子, 植田圭吾, 片岡仁美, 大塚文男

    日本神経内分泌学会学術集会プログラム・抄録集  2022年10月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月30日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Relationship between communication and perceived stress in medical students during the COVID-19 pandemic: A Japanese cross-sectional survey

    徳増一樹, 西村義人, 坂本陽子, 小比賀美香子, 片岡仁美, 大塚文男

    ヨーロッパ医学教育学会 2023  2022年8月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月27日 - 2022年8月31日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 国際化再考 ―日本医学教育学会の目指す国際化とはなにか―

    徳増一樹(ワークショップ共同開催)

    第54回日本医学教育学会大会  2022年8月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月5日 - 2022年8月6日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 学生や若手を学術大会に連れていきたいんですがどうすればいいんでしょうか?

    徳増一樹(ワークショップ共同開催)

    第54回日本医学教育学会大会  2022年8月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月5日 - 2022年8月6日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 「哲学カフェ」は医師のどのような能力を涵養するか

    小比賀 美香子, 松川 えり, 徳増 一樹, 大塚 文男

    第54回日本医学教育学会大会  2022年8月5日  (一社)日本医学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月5日 - 2022年8月6日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 質的研究講習会 招待

    徳増一樹

    新医療研究開発センター 看護・介護研究推進室 主催  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月 - 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Characteristics of long COVID symptoms and utility of serum antibody measurement for the evaluation of long COVID.

    Yasue Sakurada, Naruhiko Sunada, Hiroyuki Honda, Kazuki Tokumasu, Yuki Otsuka, Yoshihisa Hanayama, Yasuhiro Nakano, Kou Hasegawa, Mikako Obika, Hideharu Hagiya, Fumio Otsuka

    ENDO2022  2022年6月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月11日 - 2022年6月14日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 精巣副腎遺残腫瘍に関連し性腺機能低下を来した21-水酸化酵素欠損症の2例

    山本 紘一郎, 本多 寛之, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 花山 宜久, 大塚 文男

    第95回日本内分泌学会学術総会  2022年6月2日  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月2日 - 2022年6月4日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • コロナ・アフターケア外来における加齢性腺機能低下(LOH)症候群の潜在とその特徴

    山本 幸近, 大塚 勇輝, 徳増 一樹, 中野 靖浩, 本多 寛之, 櫻田 泰江, 砂田 匠彦, 大村 大輔, 長谷川 功, 萩谷 英大, 小比賀 美香子, 植田 圭吾, 片岡 仁美, 大塚 文男

    第95回日本内分泌学会学術総会  2022年6月2日  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月2日 - 2022年6月4日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 原発性副甲状腺機能亢進症に対するカルシウム受容体作動薬の効果と関連因子

    山本 紘一郎, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 本多 寛之, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 三好 智子, 小川 弘子, 花山 宜久, 大塚 文男

    第95回日本内分泌学会学術総会  2022年6月2日  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月2日 - 2022年6月4日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • コロナ・アフターケア(CAC)外来における後遺症の特徴と抗体価との関連

    櫻田 泰江, 砂田 匠彦, 大塚 勇輝, 徳増 一樹, 中野 靖浩, 本多 寛之, 松田 祐依, 大村 大輔, 長谷川 功, 萩谷 英大, 小比賀 美香子, 植田 圭吾, 片岡 仁美, 古川 雅規, 大塚 文男

    第95回日本内分泌学会学術総会  2022年6月2日  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月2日 - 2022年6月4日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • カルシウム受容体作動薬で治療した原発性副甲状腺機能亢進症患者の臨床的特徴

    山本 紘一郎, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 本多 寛之, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 三好 智子, 小川 弘子, 花山 宜久, 大塚 文男

    第119回日本内科学会学術総会  2022年4月15日  (一社)日本内科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月15日 - 2022年4月17日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山大学病院におけるCOVID-19アフターケア外来の取り組み

    大塚 勇輝, 徳増 一樹, 中野 靖浩, 本多 寛之, 萩谷 英大, 砂田 匠彦, 大村 大輔, 櫻田 泰江, 小比賀 美香子, 大塚 文男

    第119回日本内科学会学術総会  2022年4月15日  (一社)日本内科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月15日 - 2022年4月17日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 21-水酸化酵素欠損症(21-OHD)の経過中に性腺機能低下を生じた2例から

    山本紘一郎, 本多寛之, 中野靖浩, 徳増一樹, 長谷川功, 小比賀美香子, 花山宜久, 大塚文男

    第33回間脳・下垂体・副腎系研究会  2022年4月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月9日 - 2022年4月22日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • コロナ罹患後症状の特徴と内分泌機能の変化に関する検討

    砂田匠彦, 本多寛之, 中野靖浩, 山本絋一郎, 徳増一樹, 櫻田泰江, 松田祐依, 長谷川徹, 大塚勇輝, 小比賀美香子, 花山宜久, 萩谷英大, 植田圭吾, 片岡仁美, 大塚文男

    第24回日本病院総合診療医学会 学術総会  2022年2月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月26日 - 2022年2月27日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • コロナ後遺症外来におけるCOVID-19罹患後症状の特徴と抗体価との関連

    櫻田泰江, 砂田匠彦, 大塚勇輝, 徳増一樹, 中野靖浩, 本多寛之, 松田祐依, 大村大輔, 長谷川功, 萩谷英大, 小比賀美香子, 植田圭吾, 片岡仁美, 古川雅規, 大塚文男

    第24回日本病院総合診療医学会 学術総会  2022年2月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月26日 - 2022年2月27日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • COVID-19罹患後の全身倦怠感に潜在する加齢性性腺機能低下(LOH)症候群と病院総合診療医の役割

    山本幸近, 大塚勇輝, 徳増一樹, 中野靖浩, 本多寛之, 砂田匠彦, 櫻田泰江, 松田祐依, 大村大輔, 長谷川功, 萩谷英大, 小比賀美香子, 植田圭吾, 片岡仁美, 大塚文男

    第24回日本病院総合診療医学会 学術総会  2022年2月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月26日 - 2022年2月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 蓄尿中カテコールアミン比測定の有用性と臨床的意義の検討

    砂田匠彦, 花山宜久, 灘隆宏, 徳増一樹, 山本紘一郎, 中野靖浩, 長谷川功, 萩谷英大, 小比賀美香子, 大塚文男

    第24回日本病院総合診療医学会 学術総会  2022年2月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月26日 - 2022年2月27日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • コロナ・アフターケア外来から診断されたLOH症候群の1例

    副島 佳晃, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 大塚 勇輝, 櫻田 泰江, 本多 寛之, 中本 健太, 長谷川 功, 萩谷 英大, 植田 圭吾, 大塚 文男

    第29回ステロイドホルモン学会学術集会  2022年2月  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • COVID-19後の倦怠感を契機に発見されたLOH症候群の1例

    副島 佳晃, 中野 靖浩, 中本 健太, 大塚 勇輝, 櫻田 泰江, 徳増 一樹, 本多 寛之, 長谷川 功, 萩谷 英大, 大塚 文男

    第31回臨床内分泌代謝Update  2021年11月26日  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月27日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 総合診療におけるカテコールアミン測定の有用性とその解釈

    砂田 匠彦, 花山 宜久, 灘 隆宏, 徳増 一樹, 山本 紘一郎, 中野 靖浩, 長谷川 功, 萩谷 英大, 小比賀 美香子, 大塚 文男

    第31回臨床内分泌代謝Update  2021年11月26日  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月26日 - 2021年11月27日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • COVID-19後の後遺症が診断の契機となったLOH症候群の1例

    副島 佳晃, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 大塚 勇輝, 櫻田 泰江, 本多 寛之, 中本 健太, 長谷川 功, 萩谷 英大, 植田 圭吾, 大塚 文男

    第31回臨床内分泌代謝Update  2021年11月26日  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月26日 - 2021年11月27日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 下咽頭癌肺転移に対するペンブロリズマブ投与中に発症したACTH単独欠損症の1例

    山本 紘一郎, 徳増 一樹, 孫 麗那, 岡 浩介, 長谷川 功, 大塚 文男

    第32回間脳・下垂体・副腎系研究会  2021年9月18日  間脳・下垂体・副腎系研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月18日 - 2021年10月1日

    記述言語:日本語  

    70歳代、男性。下咽頭癌肺転移に対するペンブロリズマブの投与中に発熱や食思不振、嘔吐が持続し、精査目的で当科へ紹介となった。不明熱に対しての内分泌学的精査を施行し、ACTH単独欠損症(IAD)と診断され、ヒドロコルチゾン10mg/日の補充を開始したところ、症状・炎症反応の速やかな改善が得られた。病歴から本症例におけるIADの原因はペンブロリズマブによる免疫関連有害事象と考えられ、同薬剤の投与を中止することで、中止後も転移病変は縮小を維持している。

    researchmap

  • COVID-19後の倦怠感を契機に発見されたLOH症候群の1例

    副島佳晃, 中野靖浩, 中本健太, 大塚勇輝, 櫻田泰江, 徳増一樹, 本多寛之, 長谷川功, 萩谷英大, 大塚文男

    第22回日本内分泌学会中国支部学術集会  2021年9月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月4日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Potential of online medical interviews during clinical clerkship; Leading to reflection on traditional face-to-face interviews and recognition of importance of non- verbal communication

    大塚勇輝, 徳増一樹, 小比賀美香子, 大塚文男

    ヨーロッパ医学教育学会  2021年8月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月27日 - 2021年8月30日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Online and confused: Japanese medical students’ learning experience during the COVID-19 pandemic

    青景珠美, 徳増一樹, 小比賀美香子, 大塚文男

    ヨーロッパ医学教育学会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月27日 - 2021年8月30日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 医療者のための「哲学カフェ」が参加者に与えた影響について

    小比賀 美香子, 松川 えり, 松元 享平, 徳増 一樹, 大塚 文男

    第53回日本医学教育学会大会  2021年7月30日  (一社)日本医学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月31日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 若手医学教育者のキャリアパス<なぜ私は医学教育を選んだのか> 招待

    徳増一樹

    第53回日本医学教育学会大会  2021年7月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月29日 - 2021年8月1日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 周期的発熱、及び腹痛精査中に診断された正中弓状靱帯圧迫症候群の1例

    乃美 優孝, 井口 俊博, 青山 祐樹, 竹井 健介, 安富 絵里子, 井川 翔子, 大森 正泰, 岡 昌平, 竹内 桂子, 山崎 泰史, 衣笠 秀明, 原田 馨太, 平岡 佐規子, 岡田 裕之, 徳増 一樹, 大塚 文男, 矢野 修也, 菊地 覚次, 坂本 真樹

    第115回日本消化器病学会中国支部例会  2021年6月12日  日本消化器病学会-中国支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月12日 - 2021年6月13日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • どのように臨床研修医のモチベーションは上がるのか?~プライマリ・ケ ア:主体的診療の重要性~

    徳増 一樹, 小比賀 美香子, 尾原 晴雄, 菊川 誠, 大塚 文男

    第12回 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2021年5月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月21日 - 2021年5月23日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 地域連携セミナー:岡山大学病院での開催報告~多職種連携を考え る~

    徳増 一樹, 石井 愛美, 松下 かおる, 眞宮 昌代, 貝島 隆雄, 濱村 真央, 村上 優梨恵, 前川 珠木, 正富 智美, 福田 順子, 小比賀 美香子, 小川 弘子, 萩谷 英大, 大塚 文男

    第12回 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2021年5月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月21日 - 2021年5月23日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 総合診療における血清プロカルシトニン値と炎症・代謝マーカーの関連性

    荒木 晴, 岡 浩介, 山本 紘一郎, 花山 宜久, 徳増 一樹, 萩谷 英大, 小比賀 美香子, 小川 弘子, 糸島 浩一, 大塚 文男

    第93回日本内分泌学会学術総会  2021年4月22日  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月24日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 性腺機能低下を伴いコロナ禍で高度肥満を呈した成人21-水酸化酵素欠損症の1例

    山本 紘一郎, 岡 浩介, 長谷川 功, 越智 可奈子, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 本多 寛之, 小比賀 美香子, 大塚 文男

    第93回日本内分泌学会学術総会  2021年4月22日  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月24日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 高度肥満・性腺機能低下を来した21-水酸化酵素欠損症成人男性の1例

    山本 紘一郎, 岡 浩介, 藤田 茉奈美, 孫 麗那, 長谷川 功, 越智 可奈子, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 本多 寛之, 小比賀 美香子, 大塚 文男

    第93回日本内分泌学会学術総会  2021年4月22日  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月24日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 尿中遊離コルチゾール/アルドステロン比と代謝・炎症マーカーとの関連性

    大塚 勇輝, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 本多 寛之, 大村 大輔, 花山 宜久, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 小川 弘子, 大塚 文男

    第93回日本内分泌学会学術総会  2021年4月22日  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月22日 - 2021年4月24日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 尿中コルチゾール/アルドステロン比を用いた代謝・炎症評価への有用性

    大塚 勇輝, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 本多 寛之, 大村 大輔, 花山 宜久, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 小川 弘子, 大塚 文男

    第93回日本内分泌学会学術総会  2021年4月22日  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月22日 - 2021年4月24日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ビタミンD活性化指標(1,25D/25D比)の臨床的有用性の検討

    藤田 茉奈美, 山本 紘一郎, 本多 寛之, 花山 宜久, 徳増 一樹, 中野 靖浩, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 大塚 文男

    第93回日本内分泌学会学術総会  2021年4月22日  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月22日 - 2021年4月24日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 慢性疲労症候群・線維筋痛症から診断されたACTH/GH分泌不全症の1例

    大塚 文男, 徳増 一樹, 越智 可奈子, 山本 紘一郎, 高瀬 了輔, 中野 靖浩, 長谷川 功, 三好 智子, 小川 弘子, 片岡 仁美

    第93回日本内分泌学会学術総会  2021年4月22日  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月22日 - 2021年4月24日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • COVID-19外国人患者の受入れで明らかとなった課題と病院総合医に求められる役割

    大塚勇輝, 大村大輔, 李皓生, 藤田茉奈美, 山根真衣, 山本紘一郎, 孫麗那, 高瀬了輔, 中野靖浩, 岡浩介, 榮浩行, 徳増一樹, 長谷川功, 萩谷英大, 小比賀美香子, 片岡仁美, 大塚文男

    第22回日本病院総合診療学会学術総会  2021年2月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月19日 - 2021年2月28日

    researchmap

  • 男性2型糖尿病患者におけるLOH症候群の潜在と臨床的特徴

    浜原 潤, 本多 寛之, 山本 絋一郎, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 花山 宜久, 萩谷 英大, 小比賀 美香子, 植田 圭吾, 岸田 雅之, 大塚 文男

    第30回日本内分泌学会臨床内分泌代謝Update  2020年11月13日  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月13日 - 2020年11月14日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)の治療 ME/CFSに対する総合内科・総合診療科の対応

    片岡 仁美, 花山 宣久, 長谷川 功, 中野 靖浩, 水田 有紀, 徳増 一樹, 小比賀 美香子, 植田 圭吾, 大塚 文男

    第16回日本疲労学会総会・学術集会  2020年11月7日  日本疲労学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月7日 - 2020年11月8日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 血清プロラクチン値と炎症パラメータの相関

    山本 紘一郎, 花山 宜久, 安田 美帆, 長谷川 功, 原田 洸, 徳増 一樹, 萩谷 英大, 三好 智子, 小川 弘子, 小比賀 美香子, 大塚 文男

    第93回日本内分泌学会学術総会  2020年6月4日  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月4日 - 2020年6月6日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 数年来,慢性疲労症候群として加療されていたACTH単独欠損症の1例

    筒井ほのか, 徳増一樹, 原田洸, 安田美帆, 長谷川功, 萩谷英大, 花山宜久, 大塚文男

    第20回日本病院総合診療医学会  2020年2月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月22日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 繰り返しセルブロック標本を作製することにより原発性滲出性リンパ腫様リンパ腫と診断した1例

    長谷井稜子, 佐住洋祐, 徳増一樹, 長谷川功, 萩谷英大, 藤井伸治, 花山宜久, 大塚文男

    第20回日本病院総合診療医学会  2020年2月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月21日 - 2020年2月22日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 総合診療における血清プロラクチン値の性差と炎症性病態への関与

    山本 紘一郎, 花山 宜久, 安田 美帆, 長谷川 功, 原田 洸, 徳増 一樹, 萩谷 英大, 三好 智子, 小川 弘子, 小比賀 美香子, 大塚 文男

    第29回臨床内分泌代謝update  2019年11月29日  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月29日 - 2019年11月30日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 中心静脈栄養中に黄色ブドウ球菌による血流感染を生じた神経性無食欲症の2例

    山田 裕士, 藤原 雅樹, 千田 真友子, 溝渕 真衣子, 酒本 真次, 徳増 一樹, 萩谷 英大, 山田 了士

    第32回 日本総合病院精神医学会  2019年11月15日  (一社)日本総合病院精神医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月15日 - 2019年11月16日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 侵襲性肺炎球菌感染症の治療中に発症した感染性腹部大動脈瘤の一例

    福島 伸乃介, 原田 洸, 徳増 一樹, 長谷川 功, 萩谷 英大, 花山 宜久, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌  2019年11月  (一社)日本病院総合診療医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 内科疾患における血清PRL値の性差および炎症マーカーとの関連性

    山本 紘一郎, 花山 宜久, 長谷川 功, 原田 洸, 徳増 一樹, 萩谷 英大, 三好 智子, 小川 弘子, 小比賀 美香子, 大塚 文男

    第46回日本神経内分泌学会学術集会  2019年10月25日  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月25日 - 2019年10月26日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • リンパ節の再生検からHodgkinリンパ腫の診断に至った不明熱の1例

    荒木 晴, 徳増 一樹, 原田 洸, 山本 晃, 高原 政宏, 長谷川 功, 萩谷 英大, 花山 宜久, 大塚 文男

    第19回日本病院総合診療医学会  2019年9月14日  (一社)日本病院総合診療医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月14日 - 2019年9月15日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 第1回チーフレジデントミーティングin Japan開催報告と今後の展望

    小杉 俊介, 長崎 一哉, 野木 真将, 橋本 忠幸, 松尾 貴公, 徳増 一樹, 福井 翔, 鵜木 友都

    医学教育  2019年7月  (一社)日本医学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 腰背部の圧迫症状を呈した副腎骨髄脂肪腫に手術導入した1例

    須山 敦仁, 大村 大輔, 高瀬 了輔, 中野 靖浩, 徳増 一樹, 長谷川 功, 堀口 繁, 三好 智子, 小比賀 美香子, 花山 宜久, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌  2019年5月  (一社)日本病院総合診療医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 膵酵素とアミノ酸製剤補充により改善した吸収不良症候群の1例

    山本 紘一郎, 中野 靖浩, 大村 大輔, 徳増 一樹, 長谷川 功, 堀口 繁, 花山 宜久, 小比賀 美香子, 小川 弘子, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌  2019年5月  (一社)日本病院総合診療医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 変視を契機に発見され脈絡膜転移を呈した舌下腺原発腺様嚢胞癌の1例

    中野 靖浩, 中田 圭一, 徳増 一樹, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 小川 弘子, 花山 宜久, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌  2019年5月  (一社)日本病院総合診療医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • アザチオプリンによる汎血球減少に感染性心内膜炎を合併した一例

    塩飽 孝宏, 山本 晃, 長尾 聡子, 徳増 一樹, 高原 政宏, 長谷川 功, 三好 智子, 小比賀 美香子, 花山 宜久, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌  2019年5月  (一社)日本病院総合診療医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 著明な好酸球増多を伴った膵性胸水の一例

    今村 竜太, 原田 洸, 徳増 一樹, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 花山 宜久, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌  2019年5月  (一社)日本病院総合診療医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 40年間の増悪を経て診断治療に至ったBarre-Lieou症候群の一例

    大塚 勇輝, 徳増 一樹, 山本 晃, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 花山 宜久, 片岡 仁美, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌  2019年5月  (一社)日本病院総合診療医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 沖縄県北部地区における総合内科の現状と役割

    徳増 一樹, 永田 恵蔵, 平辻 知也, 小比賀 美香子, 花山 宜久, 片岡 仁美, 久貝 忠男, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌  2019年5月  (一社)日本病院総合診療医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 重症急性膵炎を契機に発見された原発性副甲状腺機能亢進症の1例

    山岡 主知, 安田 美帆, 長尾 聡子, 徳増 一樹, 長谷川 功, 灘 隆宏, 小川 弘子, 三好 智子, 小比賀 美香子, 池田 宏国, 枝園 忠彦, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌  2019年4月  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • The Differences of Educational Environment Between PGY-1 and PGY-2 at a Rural Teaching Hospital in Japan Evaluated by PHEEM

    徳増一樹, 永田恵蔵, 久貝忠男, 小比賀美香子, 大塚文男

    アジア医学教育学会  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月9日 - 2019年1月13日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 血清プロラクチン値の性差と炎症性病態への関与:内科臨床における検討

    山本紘一郎, 花山宜久, 安田美帆, 長谷川功, 原田洸, 徳増一樹, 萩谷英大, 三好智子, 小川弘子, 小比賀美香子, 大塚文男

    日本下垂体研究会学術集会プログラム・講演要旨集  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • 新しいツールを用いた卒前教育 総合診療としての役割、全人的医療をめざして

    徳増 一樹, 小比賀 美香子, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌  2018年11月  (一社)日本病院総合診療医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 回腸末端に潰瘍病変を認めた不明熱の1例

    栗山 裕, 徳増 一樹, 山本 紘一郎, 中野 靖浩, 大村 大輔, 高原 政宏, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 花山 宜久, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌  2018年11月  (一社)日本病院総合診療医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 意識障害で発症し一過性全健忘を生じた下垂体機能低下症の1例

    山本 紘一郎, 徳増 一樹, 中野 靖浩, 大村 大輔, 安田 美帆, 長谷川 功, 三好 智子, 小比賀 美香子, 花山 宜久, 大塚 文男

    日本内分泌学会雑誌  2018年9月  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • PHEEM(Postgraduate Hospital Education Environment Measure)を使用した卒後臨床研修環境の評価と考察

    徳増 一樹

    医学教育  2018年7月  (一社)日本医学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 感染性腹部大動脈瘤切迫破裂の一例 症例呈示と各術式の文献的考察

    加我 徹, 久貝 忠男, 坂本 眞之介, 田本 秀輔, 八幡 浩信, 嘉陽 宗史, 徳増 一樹

    日本血管外科学会雑誌  2018年6月  (NPO)日本血管外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 一過性全健忘を生じた下垂体機能低下症の2例

    山本紘一郎, 徳増一樹, 中野靖浩, 大村大輔, 安田美帆, 長谷川功, 三好智子, 小比賀美香子, 花山宜久, 大塚文男

    日本下垂体研究会学術集会プログラム・講演要旨集  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    researchmap

  • 感染性腹部大動脈瘤切迫破裂の一例-症例呈示と各術式の文献的考察-

    加我徹, 久貝忠男, 坂本眞之介, 田本秀輔, 八幡浩信, 嘉陽宗史, 徳増一樹

    日本血管外科学会雑誌(Web)  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    researchmap

  • 指導が難しい状況の対処法~Residents as Teachers Workshop~

    橋本忠幸, 小杉俊介, 金澤剛志, 徳増一樹

    ACP(米国内科学会)日本支部年次総会(Web)  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    researchmap

  • 感染性腹部大動脈瘤に対して人工血管置換術を施行し救命できた一例

    仲宗根 和究, 加我 徹, 徳増 一樹, 坂本 眞之介, 丸岡 悠, 田本 秀輔, 八幡 浩信, 嘉陽 宗史, 久貝 忠男, 平辻 知也, 木下 聡, 比嘉 建介

    沖縄医学会雑誌  2017年12月  沖縄県医師会医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 入門戸として回盲部潰瘍が疑われた大腸菌による化膿性椎間板炎/骨髄炎の1例

    岩橋 雅之, 徳増 一樹, 永田 恵蔵, 板野 雄基, 知念 克哉, 星野 慎一

    沖縄医学会雑誌  2017年12月  沖縄県医師会医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 研修医のモチベーションはどのように上がるのか

    徳増 一樹, 小比賀 美香子, 尾原 晴雄, 菊川 誠, 大塚 文男

    日本病院総合診療医学会雑誌  2017年7月  (一社)日本病院総合診療医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 明日から僕も"Resident as a teacher"

    徳増 一樹, 橋本 忠幸, 小杉 俊介

    ACP(米国内科学会)日本支部年次総会プログラム集  2017年6月  (一社)米国内科学会日本支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • インフルエンザウイルス感染後の二次性細菌性肺炎でMSSA菌血症に至った一例

    白壁勝大, 永田恵蔵, 丸山晃慶, 山本恭資, 徳増一樹, 星野慎一

    沖縄医学会雑誌  2017年  沖縄県医師会医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • これからの臨床実習の形 ハワイでの事例研究

    徳増 一樹, 尾原 晴雄, 金城 紀与史

    医学教育  2016年7月  (一社)日本医学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 初期研修医の病棟診療における成長とその過程に関する質的研究

    徳増 一樹, 尾原 晴雄

    医学教育  2015年7月  (一社)日本医学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 初発の痙攣を呈した甲状腺機能低下症(橋本病)の一例

    徳増 一樹, 上原 元太, 尾原 晴雄, 金城 正高, 城之園 学

    沖縄医学会雑誌  2014年12月  沖縄県医師会医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 初期研修医の成長とその過程に関する質的研究 救急室編

    徳増 一樹, 尾原 晴雄

    医学教育  2014年7月  (一社)日本医学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 臨床実習教育プロジェクト

    徳増 一樹, 光田 栄子, 小林 宏紀

    医学教育  2012年7月  (一社)日本医学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 岡山大学医学部医学科クリニカルクラークシップハンドブック

    徳増 一樹, 光田 栄子, 小林 宏紀, 中村 千華, 清水 大, 大西 康博, 羽田 佑, 後藤 良子, 和泉 誠人, 碓井 喜明, 波戸本 理絵, 高橋 達也, 多屋 彗, 松谷 歩, 松川 昭博

    医学教育  2012年7月  (一社)日本医学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 「患者から学ぶ」臨床実習のための授業 私たち学習者ができること

    光田 栄子, 徳増 一樹, 小林 宏紀, 中村 千華, 松谷 歩, 後藤 良子, 清水 大, 松本 聖, 松川 昭博, 松岡 賢市, 久本 晃子

    医学教育  2012年7月  (一社)日本医学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • チーム医療に医学生がいたら...?~長期緩和ケア実習で医学生が得たこと~

    徳増一樹, 加藤恒夫, 鈴木富雄

    日本プライマリ・ケア連合学会学術大会抄録集  2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    researchmap

  • Process of establishing a patient-doctor relationship of trust from patients’ perspectives: A qualitative study 招待

    Kazuki Tokumasu

    Visit to the Academy of Primary Care (Hull York Medical School)  2023年8月31日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • COVID-19感染後の筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群の特徴

    徳増一樹, 本多寛之, 砂田匠彦, 櫻田泰江, 松田祐依, 中野靖浩, 長谷川徹, 大塚勇輝, 片岡仁美, 大塚文男

    第120回日本内科学会総会・講演会  2023年4月15日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 血液検査データから読み解く疾患たち~総合診療医の立場から~ 招待

    徳増一樹

    第192回 岡山市医師会プライマリ・ケア研究会  2023年1月13日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 医療倫理について~複雑性へのアプローチ〜 招待

    徳増一樹

    2022年地域枠学生・自治医科大学生合同オンラインセミナー  2022年8月20日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 「漢方によるlong COVIDの倦怠感への対応」シンポジウム「筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)」 招待

    徳増一樹, 植田圭吾, 大塚勇輝, 本田寛之, 砂田匠彦, 櫻田泰江, 松田祐依, 片岡仁美, 大塚文男

    第18回日本疲労学会総会・学術集会  2022年6月12日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 「筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)」 岡山大学病院総合内科・総合診療科におけるME/CFS診療 招待

    片岡 仁美, 大塚 勇輝, 本多 寛之, 砂田 匠彦, 櫻田 泰江, 松田 祐依, 徳増 一樹, 長谷川 功, 小比賀 美香子, 植田 圭吾, 大塚 文男

    第18回日本疲労学会総会・学術集会  2022年6月12日  日本疲労学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 医学生の自覚ストレスとコミュニケーションの関連:横断研究

    徳増一樹, 西村義人, 坂本陽子, 小比賀美香子, 片岡仁美, 大塚文男

    第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2022年6月11日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 充実した研修生活を目指して;私の失敗談と大切なこと 招待

    徳増一樹

    令和4年度 WELCOME研修医の会  2022年4月7日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 若手医師はいつ、どのようにモチベーションが上がっているのか~医師の主体性に迫る~ 招待

    徳増一樹

    日本医学会連合第 1 回社会医学若手フォーラム  2021年6月26日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 若手内科医によるキャリアサポートセミナー「キャリアの選び方」 招待

    徳増一樹

    医学生・研修医の日本内科学会ことはじめ 2021東京  2021年4月10日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Reflections from the patients’ point of view: a comparison between the United States and Japan.

    徳増 一樹

    ヨーロッパ医学教育学会  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • How does clinical experience influence resident’s personal growth?: A qualitative study.

    徳増 一樹

    The Association for Medical Education in Europe 2016  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 若手優秀研究賞

    2023年6月   日本プライマリ・ケア連合学会   患者―医師信頼関係はどのようにつくられるか〜複雑性への対応 〜:質的研究

    徳増一樹

     詳細を見る

  • 岡山大学病院長賞「楷の木賞」

    2022年12月   岡山大学病院  

    岡山大学病院, 総合内科, 総合診療科, 外来診療メンバー

     詳細を見る

  • 岡山大学SDGs推進表彰 優秀賞

    2022年1月   岡山大学  

    コロナアフターケア (CAC)外来 チーム

     詳細を見る

  • 岡山大学病院長賞「楷の木賞」

    2021年12月   岡山大学病院  

    コロナ・アフターケア(CAC)外来 チーム

     詳細を見る

  • キャリアセンターMUSCAT 優秀指導医賞

    2021年10月   岡山大学病院 ダイバーシティ推進センター  

    徳増一樹

     詳細を見る

  • テーマ別討論会 「優秀討論者賞」

    2016年4月   第113回内科学会総会サテライトシンポジウム;ことはじめ  

    徳増 一樹

     詳細を見る

  • テーマ別討論会「優秀討論者賞」

    2015年4月   第112回内科学会総会サテライトシンポジウム;ことはじめ  

    徳増 一樹

     詳細を見る

  • ベストレジデント

    2015年3月   沖縄県立中部病院  

    徳増 一樹

     詳細を見る

  • ベストインターン

    2014年3月   沖縄県立中部病院  

    徳増 一樹

     詳細を見る

  • 学生セッション「優秀演題賞」

    2012年7月   第44回 日本医学教育学会大会  

    徳増 一樹

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 全身倦怠感のあるLong COVID患者に対する補中益気湯の有効性検証のランダム化研究のプロトコール作成

    2023年06月 - 2024年03月

    国立研究開発法人日本医療研究開発機構  令和5年度 「『統合医療』に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業  漢方や鍼灸等の各種療法に関する科学的な根拠の収集と知見の創出のためのプロトコール作成研究

    徳増一樹, 大塚勇輝, 松木宣嘉, 植田圭吾, 大塚文男

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • COVID-19罹患後症状の診療マネジメントの解明

    2022年12月 - 2024年11月

    公益財団法人 岡山医学振興会  公益財団法人 岡山医学振興会 第22回公募助成 (研究) 

    徳増一樹

      詳細を見る

  • 漢⽅医学への学習意欲向上プロセスの探索 〜医学⽣の漢⽅教育×Long COVIDプロジェクトを通して〜

    2022年12月 - 2024年11月

    日本漢方医学教育振興財団  一般研究助成

    徳増一樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • COVID-19罹患後症状の診療マネジメントに関する研究

    2022年09月 - 2024年08月

    日本病院総合診療医学会  2022年日本病院総合診療医学会助成金  臨床研究

    徳増一樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • オンラインで身体診察を可能にする「リアルタイム遠隔聴診」システムの開発と臨床応用

    研究課題/領域番号:22K10421  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究 (C)  基盤研究(C)

    廣澤 孝信, 徳増 一樹

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    researchmap

  • 医療不信の源流〜患者医師信頼関係はどのように作られるのか〜

    2021年03月 - 2023年02月

    上廣倫理財団  2020年度研究者公募助成金 

    徳増一樹

      詳細を見る

  • 臨床研修医の「内的動機付け」教育プログラム開発のための調査研究

    2020年12月 - 2021年11月

    岡山医学振興財団 

    徳増一樹

      詳細を見る

  • 全人的対応と有害対応を重視したAGHD医療連携教育プログラム

    2020年09月 - 2022年12月

    ファイザー株式会社  ファイザー公募型医学教育プロジェクト助成

    大塚文男, 小比賀美香子, 徳増一樹, 越智加奈子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 不明熱に関する研究:不明熱の診療アルゴリズムの作成

    2019年10月 - 2020年09月

    日本病院総合診療医学会  2019年日本病院総合診療医学会助成金  臨床研究

    岡浩介, 徳増一樹, 萩谷英大, 大塚文男

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • 総合内科学(基本臨床実習) (2023年度) 特別  - その他

  • 総合診療医学(臓器・系別統合講義) (2023年度) 特別  - その他

  • 総合内科学(基本臨床実習) (2022年度) 特別  - その他

  • 総合診療医学(臓器・系別統合講義) (2022年度) 特別  - その他

  • 総合内科学(基本臨床実習) (2021年度) 特別  - その他

  • 総合診療医学(臓器・系別統合講義) (2021年度) 特別  - その他

  • 総合内科学(基本臨床実習) (2020年度) 特別  - その他

  • 総合診療医学(臓器・系別統合講義) (2020年度) 特別  - その他

▼全件表示

 

メディア報道

  • 【岡山】県内初の「コロナ・アフターケア外来」、月に15人以上受診-

    m3.com  https://www.m3.com/news/kisokoza/904834?pagefrom=tw_news  2021年4月23日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • コロナ後遺症外来開設

    山陽新聞  2021年2月28日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • コロナ後遺症外来開設 岡山大病院・徳増助教に聞く 「複数の診療科連携し治療」 インターネットメディア

    山陽新聞デジタル  2021年2月28日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 岡山大病院「不明熱外来」を開設 受け入れ窓口を明確化 インターネットメディア

    山陽新聞デジタル  2019年5月14日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 岡山大病院「不明熱外来」を開設 新聞・雑誌

    山陽新聞  山陽新聞  2019年5月14日

     詳細を見る