2025/06/06 更新

写真a

タカイシ カズト
髙石 和人
TAKAISHI Kazuto
所属
環境生命自然科学学域 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(薬学) ( 京都大学 )

研究分野

  • ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学

  • ナノテク・材料 / 有機合成化学

  • ナノテク・材料 / 機能物性化学

学歴

  • 京都大学   Graduate School of Pharmaceutical Sciences  

    2005年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院自然科学研究科  

    2003年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

経歴

  • 岡山大学 大学院自然科学研究科   准教授

    2020年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学 大学院自然科学研究科   講師

    2015年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • 成蹊大学 理工学部   助教

    2012年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

  • 理化学研究所   特別研究員

    2011年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

  • 理化学研究所   基礎科学特別研究員

    2008年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

 

論文

▼全件表示

MISC

  • 光学活性オリゴナフタレンの機能化 査読

    須江大輔, 高石和人, 川端猛夫, 椿一典

    反応と合成の進歩シンポジウム講演要旨集   34th   332 - 333   2008年10月

     詳細を見る

  • 光学活性オリゴナフタレンの合成と軸性不斉の決定 査読

    須江大輔, 椿一典, 高石和人, 川端猛夫

    第128日本薬学会年会 ,神奈川   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 光学活性オリゴナフタレン類の合成と機能 査読

    椿一典, 高石和人, 須江大輔, 田中弘之, 三浦正哉, 川端猛夫

    反応と合成の進歩シンポジウム講演要旨集   33rd   304 - 305   2007年10月

     詳細を見る

  • 超遠距離励起子相互作用を利用したオリゴナフタレン類の軸性不斉の決定 査読

    高石和人, 椿一典, 田中弘之, 三浦正哉, 須江大輔, 川端猛夫

    第56回日本薬学会近畿支部総会・大会 ,京都   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.11494/kisoyuki.18.0.95.0

    researchmap

  • オリゴナフタレン類の軸性不斉の決定と光学特性 査読

    椿一典, 高石和人, 田中弘之, 三浦正哉, 須江大輔, 中村朝夫, 川端猛夫

    基礎有機化学連合討論会予稿集   18th   174 - 175   2006年10月

     詳細を見る

受賞

  • 八雲環境科学振興財団 八雲賞

    2024年10月  

     詳細を見る

  • 基礎有機化学会 野副記念奨励賞

    2021年9月  

     詳細を見る

  • 岡山県産業振興財団 科学技術賞

    2021年7月  

     詳細を見る

  • 宇部興産学術振興財団 奨励賞

    2021年4月  

     詳細を見る

  • コニカミノルタ画像科学奨励賞

    2021年3月  

     詳細を見る

  • Thieme Chemistry Journals Award

    2021年1月  

     詳細を見る

  • Chemist Award BCA

    2020年12月  

     詳細を見る

  • ウエスコ財団 優秀研究者賞

    2020年6月  

     詳細を見る

  • 岡山工学振興会 科学技術賞

    2020年6月  

     詳細を見る

  • 日本化学会第100春季年会 若い世代の特別講演証

    2020年3月  

     詳細を見る

  • 有機合成化学協会 有機合成化学奨励賞

    2020年2月  

     詳細を見る

  • 有機合成化学協会 研究企画賞 (三井化学)

    2018年12月  

     詳細を見る

  • 岡山県産業振興財団 科学技術賞

    2018年7月  

     詳細を見る

  • 山陽放送学術文化財団 学術奨励賞

    2016年4月  

     詳細を見る

  • 岡山工学振興会 科学技術奨励賞

    2015年7月  

     詳細を見る

  • 第2回ホストゲスト化学シンポジウム Impressive Presentation Award

    2007年  

     詳細を見る

  • 第25回有機合成若手セミナー 優秀発表賞

    2005年  

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • カルバゾール骨格を組み込んだポルフィリン多量体の構築

    研究課題/領域番号:15K05427  2015年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    前田 千尋, 依馬 正, 高石 和人, 戸高 匠, 上田 知美, 田中 祐美, 永幡 敬治

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    ポルフィリン類縁体は光化学、電気化学、超分子化学など様々な分野で注目されている色素である。我々はカルバゾールを組み込んだ縮環ポルフィリンの開発に成功してした。カルバゾールのベンゾ環の縮環により共役系が大きく拡張するため興味深い電子的性質を示す。本研究ではカルバゾール骨格を有するポルフィリン多量体を合成し、多量体内の縮環ポルフィリン間での電子的相互作用について明らかにした。またカルバゾール骨格を組み込んだジピリンも新規に開発し、それらの物性評価と多量化について検討した。

    researchmap

  • 環の内側に形成される水素結合を利用した大環状化合物の効率的合成法の開発

    研究課題/領域番号:15K05523  2015年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    横山 明弘, 高石 和人, 大石 智之, 市川 彩瑛, 鈴木 美玖, 藤原 香織, 飯島 有沙, 小高 浩輝, 中島 麻美

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    メタ位に二つのブロモ基と、その間に水素結合性官能基を有するメタフェニレンモノマーと、パラフェニレンジボロン酸を鈴木-宮浦カップリング反応により縮合させて、重合条件下で分子内の水素結合を利用した大環状化合物の合成を検討した。その結果、水とTHFの混合溶媒中でカップリング反応を行ったところ、水の比率を低下させると主生成物がポリマーからオリゴマーへ変化した。さらに分取用HPLCにより粗生成物を分離したところ、質量分析により環状8量体の生成を確認した。

    researchmap

 

担当授業科目

  • 合成化学実験3 (2024年度) 第3学期  - 火5~8,金5~8

  • 合成有機化学特別演習 (2024年度) 通年  - その他

  • 実用分子設計 (2024年度) 後期  - 木1~2

  • 応用化学ゼミナール1 (2024年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール2 (2024年度) 後期  - その他

  • 応用化学実験2 (2024年度) 第3学期  - 火5~8,金5~8

  • 応用化学特別研究 (2024年度) 通年  - その他

  • 応用化学系演習 (2024年度) その他  - その他

  • 技術表現法 (2024年度) 第3学期  - 月5~6

  • 技術表現法 (2024年度) 第3学期  - 月5~6

  • 有機化学4 (2024年度) 第2学期  - 火1~2,金3~4

  • 有機化学5 (2024年度) 第2学期  - 火1~2,金3~4

  • 材料プロセス実験3 (2024年度) 第3学期  - 火5~8,金5~8

  • 機能性分子合成論 (2024年度) 後期  - その他

  • 物理有機化学 (2024年度) 第4学期  - 火1~2

  • 特別研究 (2024年度) その他  - その他

  • 環境有機化学Ⅱ (2024年度) 第2学期  - 火1~2,金3~4

  • 生体関連有機化学 (2024年度) 後期  - その他

  • 生物有機化学 (2024年度) 後期  - その他

  • 合成化学実験3 (2023年度) 第3学期  - 火5~8,金5~8

  • 合成有機化学演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 合成有機化学特別演習 (2023年度) 通年  - その他

  • 実用分子設計 (2023年度) 後期  - 木1~2

  • 応用化学ゼミナール1 (2023年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール2 (2023年度) 後期  - その他

  • 応用化学実験2 (2023年度) 第3学期  - 火5~8,金5~8

  • 応用化学特別研究 (2023年度) 通年  - その他

  • 応用化学系演習 (2023年度) その他  - その他

  • 技術表現法 (2023年度) 第3学期  - 月5~6

  • 技術表現法 (2023年度) 第3学期  - 月5~6

  • 有機化学4 (2023年度) 第2学期  - 火1~2,金3~4

  • 有機化学5 (2023年度) 第2学期  - 火1~2,金3~4

  • 有機反応機構論 (2023年度) 後期  - その他

  • 材料プロセス実験3 (2023年度) 第3学期  - 火5~8,金5~8

  • 機能性分子合成論 (2023年度) 後期  - その他

  • 物理有機化学 (2023年度) 第4学期  - 火1~2

  • 特別研究 (2023年度) その他  - その他

  • 環境有機化学Ⅱ (2023年度) 第2学期  - 火1~2,金3~4

  • 生体関連有機化学 (2023年度) 後期  - その他

  • 生物有機化学 (2023年度) 後期  - その他

  • 反応有機化学 (2022年度) 後期  - 月1,月2

  • 合成化学実験3 (2022年度) 第3学期  - 火5~8,金5~8

  • 合成化学実験3 (2022年度) 第3学期  - 火5~8,金5~8

  • 合成有機化学演習 (2022年度) 通年  - その他

  • 実践応用化学 (2022年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール1 (2022年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール2 (2022年度) 後期  - その他

  • 応用化学特別研究 (2022年度) 通年  - その他

  • 技術表現法 (2022年度) 3・4学期  - 月5~6

  • 技術表現法 (2022年度) 3・4学期  - 月5~6

  • 有機化学3 (2022年度) 第1学期  - 月1~2,木1~2

  • 有機化学4 (2022年度) 第1学期  - 月1~2,木1~2

  • 有機反応機構論 (2022年度) 後期  - その他

  • 物理有機化学 (2022年度) 第4学期  - 火1~2

  • 物理有機化学 (2022年度) 第4学期  - 火1~2

  • 反応有機化学 (2021年度) 後期  - 月1,月2

  • 合成化学実験3 (2021年度) 第3学期  - 火5,火6,火7,火8,金5,金6,金7,金8

  • 合成化学実験3 (2021年度) 第3学期  - 火5,火6,火7,火8,金5,金6,金7,金8

  • 合成有機化学演習 (2021年度) 通年  - その他

  • 実践応用化学 (2021年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール1 (2021年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール2 (2021年度) 後期  - その他

  • 応用化学特別研究 (2021年度) 通年  - その他

  • 技術表現法 (2021年度) 3・4学期  - 月5,月6,月7,月8

  • 技術表現法 (2021年度) 3・4学期  - 月5~6

  • 有機化学3 (2021年度) 第1学期  - 月1,月2,木1,木2

  • 有機化学4 (2021年度) 第1学期  - 月1,月2,木1,木2

  • 有機反応機構論 (2021年度) 後期  - その他

  • 物理有機化学 (2021年度) 第4学期  - 火1,火2

  • 物理有機化学 (2021年度) 第4学期  - 火1,火2

  • 反応有機化学 (2020年度) 後期  - 月1,月2

  • 合成化学実験3 (2020年度) 第3学期  - 火4,火5,火6,火7,金4,金5,金6,金7

  • 合成化学実験3 (2020年度) 第3学期  - 火4,火5,火6,火7,金4,金5,金6,金7

  • 合成有機化学演習 (2020年度) 通年  - その他

  • 実践応用化学 (2020年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール1 (2020年度) 前期  - その他

  • 応用化学ゼミナール2 (2020年度) 後期  - その他

  • 応用化学特別研究 (2020年度) 通年  - その他

  • 技術表現法 (2020年度) 3・4学期  - 月5,月6

  • 技術表現法 (2020年度) 3・4学期  - 月5,月6

  • 有機化学3 (2020年度) 第1学期  - 月1,月2,木1,木2

  • 有機化学4 (2020年度) 第1学期  - 月1,月2,木1,木2

  • 有機反応機構論 (2020年度) 後期  - その他

  • 物理有機化学 (2020年度) 第4学期  - 火1,火2

  • 物理有機化学 (2020年度) 第4学期  - 火1,火2

▼全件表示