2024/02/05 更新

写真a

テラサワ タカフミ
寺澤 孝文
TERASAWA Takafumi
所属
教育学域 教授
職名
教授
通称等の別名
寺澤孝文
外部リンク

学位

  • 博士(心理学) ( 筑波大学 )

研究キーワード

  • 認知心理学

  • Educational Psychology

  • Education Technology

  • Memory and Learning

  • Cognitive Psychology

  • 教育工学

  • 記憶と学習

  • 異種通信システム融合技術

  • マイクロステップ計測技術

  • 感覚記憶の超長期持続性

  • 教育心理学:教育ビッグデータ

研究分野

  • 人文・社会 / 教育工学

  • 人文・社会 / 実験心理学

  • 人文・社会 / 教育心理学

経歴

  • 岡山大学   学術研究院教委学域   教授

    2020年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学   大学院教育学研究科   教授

    2008年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 日本教育心理学会   機関誌編集委員  

    2020年1月 - 2021年12月   

      詳細を見る

  • 日本教育心理学会   機関誌編集委員  

    2004年 - 2006年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本教育心理学会

    researchmap

 

論文

  • 教育心理学におけるビッグデータ活用の実践と課題 招待 査読

    寺澤 孝文, 渡辺 弥生, 桐生 崇, 伊藤 徹郎, 水谷 泰朗, 三宅 貴久子, 原田 悦子

    教育心理学年報   62   264 - 270   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5926/arepj.62.264

    researchmap

  • e-learningと進級条件が大学生の英語力に与える効果──マルチレベル分析による評価── 査読

    山本 康裕, 益岡 都萌, 宮﨑 康夫, 寺澤 孝文

    94 ( 4 )   308 - 318   2023年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4992/jjpsy.94.22009

    researchmap

  • 潜在記憶とビッグデータで変わる英語学習法-教育DXに向けて研究者は何をすべきか- 招待 査読

    寺澤孝文, 益岡都萌, 山本康裕, 山際あゆみ, 田邊彰洋, 津田真吾, 山上保, 津田征治, 真尾 司, 清水公明

    コンピュータ&エデュケーション   53   43 - 51   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CIEC会誌設立準備委員会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 学習アプリにおけるコミュニケーション機能による学習行動の継続促進効果およびその個人差 査読

    澤山 郁夫, 三宮 真智子, 寺澤 孝文

    情報コミュニケーション学会誌   15   印刷中   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 学習アプリにおけるコミュニケーション機能による学習行動の継続促進効果およびその個人差(II):追試報告

    澤山 郁夫, 三宮 真智子, 寺澤 孝文

    兵庫教育大学研究紀要   57   187 - 193   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    researchmap

  • 先行経験が再認判断に及ぼす抑制的効果の検討

    益岡都萌, 西山めぐみ, 寺澤孝文

    日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM)   37th   2020年

     詳細を見る

  • 動機づけがe-learningにおける学習成績および学習行動に及ぼす影響

    上田 紋佳, 鈴木 渉, 佐久間 康之, 西山 めぐみ, 寺澤 孝文

    日本認知心理学会発表論文集   2019 ( 0 )   130 - 130   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本認知心理学会  

    <p>本研究では,学習者の動機づけに着目して語彙指導の有効性について検討した。大学生を対象としたe-learningによる継続的な英単語学習において,学習開始時の動機づけが学習成績や学習行動にどのように影響を及ぼすのかについて検討することを本研究の目的とした。e-learningはマイクロステップ法(寺澤,2016)によりスケジューリングされ,オンラインでの英単語の学習が求められた。英単語学習に対する動機づけを測定するため,自己決定理論(Deci & Ryan,1985)において概念化されている「外的」「取り入れ」「同一化」「内発」の4つの動機づけを測定する質問紙である大学生用学習動機づけ尺度(岡田・中谷,2006)の教示を一部改変して用いた。数か月のe-learning学習の結果から,学習者の動機づけスタイルによって,自己評定値の上昇の程度や学習量は異ならないことが示された。それに対して,動機づけと学習行動の関連については,「外的」の動機づけと最大学習サイクル数と負の関係がみられた。</p>

    DOI: 10.14875/cogpsy.2019.0_130

    CiNii Article

    researchmap

  • 社会科における生徒の苦手知識を一人ひとり可視化する試み:中学生による自己評価の信頼性及び妥当性の検討 査読

    澤山 郁夫, 髙松 昭彦, 寺澤 孝文

    教育情報研究   34 ( 1 )   35 - 45   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.20694/jjsei.34.1_35

    researchmap

  • 学習成果のフィードバックによる自己効力感の向上―教育ビッグデータの活用によって―

    牛 司策, 益岡 都萌, 西山 めぐみ, 寺澤 孝文

    日本心理学会大会発表論文集   82 ( 0 )   3EV - 069-3EV-069   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会  

    DOI: 10.4992/pacjpa.82.0_3EV-069

    CiNii Article

    researchmap

  • The effect of interconnections between learners on the duration of academic workload in e-learning for rote exercises 査読

    Ikuo SAWAYAMA, Takafumi TERASAWA

    Educational technology research   38 ( 1 )   21 - 34   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本教育工学会  

    <p>E-learning, which is intended to facilitate the memorization of knowledge such as English vocabulary, has been found to be problematic for continuous learning. Learners need to be highly autonomous to be able to use the e-learning system at any time. Meanwhile, group learning is currently widespread due to benefits such as its motivational effectiveness. Thus, we explored the idea of connecting learners to each other through e-learning. We then examined the effectiveness of the connecting system that learners used to interact with their peers. Learners were divided into two groups: One group used the connecting system, while the other group did not, and both used the e-learning system for one month. Consequently, it was found that the connecting system had an extended effect on the duration of learners' academic workload.</p><p></p>

    DOI: 10.15077/etr.39072

    CiNii Article

    researchmap

  • ビッグデータのスケジューリング技術により見えなかった"学習効果"を可視化

    寺澤孝文

    月刊J-LIS(地方公共団体情報システム機構)   2 ( 4 )   32 - 37   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:地方公共団体情報システム機構  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 視覚的長期記憶が変化検出過程に与える影響

    益岡都萌, 西山めぐみ, 寺澤孝文

    日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM)   32nd   2015年

     詳細を見る

  • 教育ビッグデータの大きな可能性とアカデミズムに求められるもの -情報工学と社会科学のさらなる連携の重要性-

    寺澤孝文

    コンピュータ&エデュケーション(コンピュータ利用教育学会)   38   28 - 38   2015年

  • PA030 Web上での学習者間相互交流の仕組みがeラーニングに対する動機づけに与える効果(IV)(教授・学習・認知,ポスター発表A)

    澤山 郁夫, 三宮 真智子, 寺澤 孝文

    日本教育心理学会総会発表論文集   57   145 - 145   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育心理学会  

    DOI: 10.20587/pamjaep.57.0_145

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Assessment of Improvement in Vocabulary Learning with Longitudinal Big Data: Application of the Scheduling Principle Controlling Temporal Dimension Factors to Education

    Yuka Kawasaki, Takafumi Terasawa

    Conference on Educational Media and Technology (Ed-Media 2014)   2131 - 2139   2014年

     詳細を見る

  • 一問一答式eラーニングにおける学習者同士の繋がる仕組みが学習者の学習量推移に与える効果

    澤山郁夫, 寺澤孝文

    日本教育工学会論文誌   38 ( 1 )   1 - 18   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育工学会  

    知識の習得を目的とした一問一答式のeラーニングは,学習者が気軽に学習を行うことができる反面,強い自律性が要求され,学習が継続されにくいという問題がある.一方,近年,集団での学びが,学習に対する動機づけを高める等の理由から注目を浴びている.そこで本研究では,従来個別に行うものと考えられてきた一問一答式eラーニングに,学習者同士の繋がる仕組みを取り入れ,学習システム利用度の変化の仕方が異なるか否かを検討した.具体的には,学習者は,繋がりシステムを稼働させる「繋がり学習条件」と,稼働させない「単独学習条件」に振り分けられ,1ヶ月間eラーニングを利用した.利用度の指標には,ログイン日数やアンケート調査で問われる継続意思に加え,実際に学習が成立したことをより正確に評価可能な学習量を用いた.その結果,繋がりシステムには,学習量の減少を抑える効果が認められた.

    DOI: 10.15077/jjet.KJ00009357861

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • PC008 eラーニング上の学習者同士の繋がる仕組みによって学習を回避してしまう者の特徴(教授・学習・認知,ポスター発表C)

    澤山 郁夫, 三宮 真智子, 寺澤 孝文

    日本教育心理学会総会発表論文集   56   359 - 359   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育心理学会  

    DOI: 10.20587/pamjaep.56.0_359

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 未知顔の潜在記憶 ―間接再認手続きによる検討―

    西山めぐみ, 寺澤孝文

    心理学研究   83 ( 6 )   526 - 535   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japanese Psychological Association  

    We examined whether people can retain an implicit memory for unfamiliar faces over several weeks by using an indirect recognition procedure (Terasawa & Ohta, 1993). The procedure was composed of two sessions with a long-term interval. Two experiments using different intervals ─ 19 days (Experiment 1) and 7 weeks (Experiment 2) ─ were conducted. In each session, participants were presented with line drawings of faces and were asked to rate their preferences. The number of presentations varied for each condition in the first session. Participants were also asked to perform an unexpected recognition test for the faces presented after the rating task in the second session. Results from both experiments showed that the rates of correct and false recognition of faces increased significantly with the number of presentations in the first session. The findings indicate that long-lasting implicit memory can be formed for unfamiliar faces by incidental learning.

    DOI: 10.4992/jjpsy.83.526

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10017892383?from=CiNii

  • 「附属学校園におけ る幼・小・中一貫教育の理論と実践-考える力を育てる言葉の教育-

    岡山大学教育学部一貫教育専門委員会報告書   13 - 34   2013年

     詳細を見る

  • 縦断的ビッグデータによる行動予測の本質的問題の解決;時間次元の要因を統制するスケジューリング原理の教育活用

    寺澤孝文, 吉田哲也, 太田信夫

    第12回情報科学技術フォーラム(FIT2013)講演論文集   557 - 564   2013年

     詳細を見る

  • PF-082 Web上での学習者間相互交流の仕組みがeラーニングに対する動機づけに与える効果(II)(教授・学習,ポスター発表)

    澤山 郁夫, 寺澤 孝文

    日本教育心理学会総会発表論文集   55   534 - 534   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育心理学会  

    DOI: 10.20587/pamjaep.55.0_534

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • PA-090 Web上での学習者間相互交流の仕組みがeラーニングに対する動機づけに与える効果(教授・学習,ポスター発表)

    澤山 郁夫, 寺澤 孝文

    日本教育心理学会総会発表論文集   54   90 - 90   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育心理学会  

    DOI: 10.20587/pamjaep.54.0_90

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 入学初期の看護大学生が抱く看護師イメージの構造と職業的アイデンティティとの関連

    江口瞳, 片山はるみ, 寺澤孝文

    山陽看護学研究会誌   1 ( 1 )   21 - 30   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:山陽学園大学  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013302925

  • 高不安者のネガティブ語に対する推測バイアスの検討 査読

    上田紋佳, 寺澤孝文

    パーソナリティ研究   20 ( 1 )   53 - 56   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society of Personality Psychology  

    Individuals with high trait anxiety show a tendency toward spontaneous generation of negative events. This study evaluated the relationship between guessing bias and trait anxiety in a word-fragment completion task without a study phase. College students (N=96) were asked to complete the word fragments in the absence of the study phase. Their guessing bias was calculated by subtracting the proportion of completion of neutral words from the proportion of completion of negative words. The results showed that the guessing bias was affected by trait anxiety, but not by dysphoria. Students who were higher in trait anxiety completed more negative words than neutral words.

    DOI: 10.2132/personality.20.53

    CiNii Article

    researchmap

  • 間接再認手続きによる言語的符号化困難な音列の潜在記憶の検出

    上田紋佳

    心理学研究   81 ( 4 )   413 - 419   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会  

    Two experiments, using an indirect recognition procedure (Terasawa & Ohta, 1993) as an implicit memory task, were conducted to examine implicit memory for random tone sequences. The indirect recognition procedure involved two sessions. The second session was a general recognition experiment consisting of learning and a recognition test phase. The effects of the learning during the first session were examined based on the recognition performance in the second session. The interval between the sessions was 10 weeks for Experiment 1 and 8 weeks for Experiment 2. In each session, participants were required to rate their liking for each of the sequences presented. In the second session, participants were required to respond to an old-new recognition test about the items just presented. The targets and distractors in the test consisted of stimuli presented or not presented in the first session. Analyses of the hits and false alarms showed an effect of the number of presentations in the first session. This result indicates an effect of long lasting implicit memory for tone sequences.

    DOI: 10.4992/jjpsy.81.413

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 高不安者の注意バイアスと記憶バイアスの検討

    上田紋佳, 猪原敬介, 寺澤孝文

    日本心理学会第73回大会   2009年8月

     詳細を見る

  • Unconscious Stage of Learning in the Acquisition of a Second Language : Experimental Designs in Long-Term Everyday Learning Situations 査読

    Takafumi Terasawa, Tetsuya Yoshida, Nobuo Ohta

    JAPANESE JOURNAL OF EDUCATIONAL PSYCHOLOGY   56 ( 4 )   510 - 522   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE ASSOC EDUCATIONAL PSYCHOLOGY  

    The present research was conducted in the context of the view that implicit memory, may be involved in the process of learning general vocabulary. The present authors' research on implicit memory has showed that effects of repeated minimal studying are maintained for extended periods (e.g., Ueda & Terasawa, 2008). The prediction made in the present study was that effects of general learning Would continue to accumulate over time. The participants in the learning experiment were 15 high school students. The stimulus materials were over 1,000 English words. In the experiment, which continued for 8 months, the students studied English vocabulary words that usually take a long time to acquire. A new methodology was used that controlled the learning and test schedule in detail for each word. The students continued to Study at home using a computerized program that resembled vocabulary cards. Analysis of the very large amount of reaction data obtained illustrated how the effects of learning were accumulating at unconscious levels. This confirmed the effectiveness of the scheduling method used. The discussion deals with the possibility that vocabulary skills might not increase monotonically.

    Web of Science

    researchmap

  • 英単語学習における自覚できない学習段階の検出--長期に連続する日常の場へ実験法を展開する

    寺澤孝文, 吉田哲也, 太田信夫

    教育心理学研究   56   510 - 522   2008年

     詳細を見る

  • 聴覚刺激の偶発学習が長期インターバル後の再認実験の成績に及ぼす影響

    上田紋佳, 寺澤孝文

    認知心理学研究   6 ( 1 )   35 - 45   2008年

     詳細を見る

    出版者・発行元:The Japanese Society for Cognitive Psychology  

    本研究はランダムな音列の記憶が長期に保持されるか否かを間接再認手続き(寺澤・太田,1993)を用い,集団実験によって検討した.間接再認手続きは2つのセッションから構成される.第2セッションは一般的な再認実験であり,リスト学習とそのリストに関する再認判断が求められ,第1セッションで音列を聴いた影響がその再認成績に基づき検討される.セッション間には4週間(実験1)と14週間(実験2)のインターバルが入れられた.実験参加者は各セッションにおいて提示される音列のそれぞれについて好意度評定が要求された.第2セッションのみ,好意度評定実施後,直前の好意度評定で聴いた音列かどうか判断することが要求された(間接再認テスト).実験の結果,第1セッションに出現した音列に対するヒット率と虚再認率が,出現していない音列に比べ2割から3割程度高くなることが明らかとなった.このことから,符号化の難しい聴覚情報が潜在記憶として長期に保持される可能性が示された.教育的な応用可能性が議論された.

    DOI: 10.5265/jcogpsy.6.35

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00353337761?from=CiNii

  • A Study on the Long-term Effect of Computer-Based Learning

    Yuka Kawasaki, Hironori Sasaki, Yumi Yamaguchi, Takafumi Terasawa, Haruhisa Yamaguchi

    Association for the Advancement of Computing in Education(E-Learn 2008)   2211 - 2218   2008年

     詳細を見る

  • 無作為に作られた聴覚刺激の学習の長期的な効果-教育的応用に向けた予備的研究-

    上田紋佳, 寺澤孝文

    岡山大学教育学部付属教育実践総合センター紀要   8 ( 8 )   81 - 88   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学教育学部附属教育実践総合センター  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 看護学生の看護実践に対する自己効力感尺度の作成と信頼性・妥当性の検討

    江口瞳, 寺澤孝文

    広島国際大学看護学ジャーナル   5   15 - 25   2008年

     詳細を見る

  • 指導に生かせるテストと評価を目指して

    北尾倫彦, 池田 央, 寺澤孝文, 三宅貴久子, 太田信夫, 松宮 功

    教育心理学年報,46集,pp.19-21   46   19 - 21   2007年

     詳細を見る

  • 学習の効果は本当に積み重なっていくのか?-自覚できない学習段階がみえてきた-

    森 熊男, 稲田佳彦, 跡部鉱三, 安藤元紀, 寺澤孝文

    2006年度 学部・附属学校園相互乗り入れ授業報告   23 - 26   2007年

     詳細を見る

  • 看護師イメージの因子構造と学年進行による看護師イメージ得点の変化

    江口 瞳, 寺澤 孝文

    日本看護研究学会   29 ( 4 )   4_71 - 4_80   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本看護研究学会  

    本研究は,看護学生の職業的アイデンティティの確立に向けてサポートする前提として看護師イメージに着目し,3年課程看護師養成所の入学時生と各学年終了時生を対象に看護師イメージ調査を実施し,さらに学年進行による影響を横断的・縦断的に分析した。先行研究では,学年進行により看護師イメージは低下するという報告と上昇するという報告が見られ,一貫した解釈が難しい。看護師イメージに関する63項目の評定値をもとに因子分析の結果4因子が抽出された。看護師イメージ得点は横断的分析によると,1年次入学時生と1年次終了時生に比較して2年次終了時生の得点が低値を示した。一方,縦断的分析では,1年生と2年生において学年の開始時よりも終了時が低下し,3年生では変化しないことが明らかとなった。入学以前から漠然と形成されていた看護師イメージが,学習の深まりとともに現実の自己像として反映し,得点に影響している可能性が示唆された。

    DOI: 10.15065/jjsnr.20060523008

    CiNii Article

    researchmap

  • 指導に生かせるテストと評価をめざして(準備委員会企画シンポジウム4)

    北尾 倫彦, 池田 央, 寺澤 孝文, 三宅 貴久子, 松宮 功, 太田 信夫

    日本教育心理学会総会発表論文集   48   S16 - S17   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育心理学会  

    DOI: 10.20587/pamjaep.48.0_S16

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 一般性自己効力感と看護実践に対する自己効力感の学年間の相違

    江口 瞳, 寺澤孝文

    広島国際大学看護学ジャーナル   2005年

     詳細を見る

  • 看護師イメージの因子構造と学年の影響 -入学時と卒業時の比較-

    江口瞳, 寺澤孝文

    旭川荘研究年報   2004年

     詳細を見る

  • PD098 看護実践に対する自己効力感向上のための実験的検討 : イメージトレーニング導入の有効性(ポスター発表D,研究発表)

    江口 瞳, 寺澤 孝文

    日本教育心理学会総会発表論文集   46   442 - 442   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育心理学会  

    DOI: 10.20587/pamjaep.46.0_442

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 19 潜在記憶研究から英語教育への貢献 : 新しい学習効果測定法の可能性(自主シンポジウム)

    太田 信夫, 寺澤 孝文, 吉田 哲也, 前本 恭子, 松畑 煕一

    日本教育心理学会総会発表論文集   45   S56 - S57   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育心理学会  

    DOI: 10.20587/pamjaep.45.0_S56

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 絶対的個人差の測定-英単語学習のマイクロステップに現れる大きな個人差-(共著)

    寺澤 孝文, 太田 信夫, 吉田 哲也, 岩井 木綿子, 小山 茂

    日本教育心理学会第24回総会発表論文集   42 ( 399 )   399 - 399   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育心理学会  

    DOI: 10.20587/pamjaep.42.0_399

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 学習の効果は自覚できないレベルで蓄積されていく--英単語を材料とした長期学習実験--(共著)

    寺澤 孝文, 太田 信夫, 吉田 哲也

    日本教育心理学会第41回総会発表論文集   41   190 - 190   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育心理学会  

    DOI: 10.20587/pamjaep.41.0_190

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 熟知後に現れる英単語学習の積み重ねの効果(1)-長期学習実験3カ月月目のデータ-(共著)

    寺澤 孝文, 太田 信夫

    日本教育心理学会第40回総会発表論文集   40   298 - 298   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育心理学会  

    DOI: 10.20587/pamjaep.40.0_298

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • プライミング効果とインターバルの関係-インターバルが長いほど顕著になる現象:レミニッセンス?-

    寺澤孝文

    日本心理学会第62回大会発表論文集   806   806   1998年

  • 中学生の漢字の熟知度評定に見られる学年の効果 -都市部の中学生を対象にして-

    寺澤 孝文

    日本教育心理学会第38回総会発表論文集   38   422 - 422   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育心理学会  

    DOI: 10.20587/pamjaep.38.0_422

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 中学生における15週間前の2秒の単語学習のシステマティックな効果

    寺澤孝文

    日本心理学会第59回大学発表論文集   790   1995年

  • 多試行自由放出実験事例における放出量の増加現象に関する研究

    寺澤 孝文

    日本教育心理学会第30回総会発表論文集   30   640 - 641   1988年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育心理学会  

    DOI: 10.20587/pamjaep.30.0_640

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 高精度教育ビッグデータで変わる記憶と教育の常識―マイクロステップ・スケジューリングによる知識習得の効率化―

    寺澤孝文, 山際あゆみ, 田邊彰洋( 担当: 共著)

    風間書房  2021年3月 

     詳細を見る

  • 英語教育学と認知心理学のクロスポイント -小学校から大学までの英語学習を考える-

    太田信夫, 佐久間康之( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 潜在記憶と学習の実践的研究)

    北大路書房  2016年 

     詳細を見る

  • マイクロステップ計測法による英単語学習の個人差の測定

    風間書房  2007年 

     詳細を見る

  • Dynamic cognitive processes

    Springer-Verlag  2005年 

     詳細を見る

  • 外国語学習での暗示的・明示的知識の役割とは何か

    鈴木 渉, 佐久間 康之, 寺澤孝文( 担当: 監修)

    大修館書店  2021年9月 

     詳細を見る

  • 記憶の心理学

    放送大学教育振興会  2008年 

     詳細を見る

  • 記憶の心理学

    放送大学教育振興会  2008年 

     詳細を見る

  • 記憶の心理学と現代社会

    2006年 

     詳細を見る

  • 理論からの心理学入門

    培風館  2005年 

     詳細を見る

  • 「生涯個別学習を可能にするデータ蓄積型CAIシステム―長期学習実験と記憶理論に基づく学習効果予測モジュールの開発―」(平成11〜13年度科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書)

    2003年 

     詳細を見る

  • 認知科学パースペクティブ-心理学からの10の視点-

    信山社出版  2002年 

     詳細を見る

  • 社会的認知ハンドブック

    北大路書房  2001年 

     詳細を見る

  • 「認知心理学を語る① おもしろ記憶のラボラトリー」

    北大路書房  2001年 

     詳細を見る

  • 知性と感性の心理

    福村出版  2000年 

     詳細を見る

  • 頭の働きを理解する

    大日本図書  2000年 

     詳細を見る

  • Memory and problem solvings

     詳細を見る

  • The mechanism of recognition judgment and the permanent nature of memory

    Kazama Shobou 

     詳細を見る

  • 頭の働きを理解する

    松井豊(編著)高校生のための心理学大日本図書 

     詳細を見る

  • 記憶と問題解決

    子どもの発達と学習,濱口佳和他編,北樹出版 

     詳細を見る

  • 一度見た情報は決して忘れない-超長期的記憶現象-

    行場次朗・箱田裕司(編著)「知性と感性の心理」福村出版 

     詳細を見る

  • Memory and problem solvings

     詳細を見る

  • Familiarity of KANJI words

    Psychology and Education for words 

     詳細を見る

  • 漢字の熟知度

    言葉の心理と教育,福沢周亮編,教育出版 

     詳細を見る

  • 再認メカニズムと記憶の永続性

    風間書房 

     詳細を見る

  • Familiarity of KANJI words

    Psychology and Education for words 

     詳細を見る

  • The mechanism of recognition judgment and the permanent nature of memory

    Kazama Shobou 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Possibility of highly precise educational big-data collected by controlling timing of learning/testing events. 招待

    Takafumi Terasawa

    IEEE Computer Society  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 呈示回数とインターバルが視覚的長期記憶に及ぼす影響―階層線形モデルを用いたメタ分析による検討―

    益岡都萌, 宮崎康夫, 山本康裕, 西山めぐみ, 寺澤孝文

    日本心理学会第86回大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月8日 - 2023年9月11日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 教育心理学におけるビッグデータ活用の実践と課題 招待

    寺澤 孝文, 渡辺 弥生, 桐生 崇, 伊藤 徹郎, 水谷 泰朗, 三宅 貴久子, 原田 悦子

    日本教育心理学会第64回総会  2023年8月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月10日 - 2023年9月10日

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Auditory memory for random tone sequences is retained over long durations.

    Tomoe Masuoka, Takafumi Terasawa

    SARMAC XIV  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月9日 - 2023年8月12日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 縦断データによる研究の現在とこれから-教育心理学研究における企業や自治体等との連携の必要性と課題- 招待

    寺澤孝文, 佐藤有耕, 宮本友弘, 岡田謙介, 小塩真司, 河村茂雄

    日本教育心理学会第65回総会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月 - 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 目に見える科学的成果を個人に提供できる完全自動学習支援システム(マイクロステップ・スタディ)-英単語や漢字の学習支援は教師の仕事でなくなります- 招待

    寺澤孝文

    オンラインラーニングフォーラム2022  2022年11月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月3日 - 2022年11月12日

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 大学生における短時間での語彙習得学習が総合的な英語力の向上に与える影響―マイクロステップ・スタディとGTEC得点による検討

    山本康裕, 益岡都萌, 宮崎康夫, 寺澤孝文

    日本教育心理学会第63回総会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月 - 2021年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 知識習得に人の関与は必須でなくなる-膨大な知識の形成的評価の完全自動化の実現- 招待

    寺澤孝文

    オンラインラーニングフォーラム2023  2023年11月10日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 潜在記憶を基盤とするe-learningと高校生の英語力との関連―マルチレベルモデルによる縦断的検討

    山本康裕, 益岡都萌, 寺澤孝文

    日本心理学会第87回大会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 漢字が読めない子を救えるeラーニング-子どもの意欲を確実に上げられる支援の実現- 招待

    寺澤孝文

    第8回関西教育ICT展  2023年8月3日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 教育とデータサイエンスの融合が、人と企業と社会にもたらす新たなインパクト これからは“二刀流”の時代 招待

    寺澤孝文

    「教育学×データサイエンスで人間・社会・文化の未来を拓く先駆者養成クロスプログラム」キックオフシンポジウム  2023年2月24日 

     詳細を見る

  • 潜在記憶を基盤とした語彙習得学習と総合的な英語力との関連―教育ビッグデータを活用したe-learningと英検得点のデータ解析

    山本康裕, 寺澤孝文

    日本心理学会第86回大会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 学習中ユーザの可視化は効力期待の低い学習者の学習行動を促進する

    澤山 郁夫, 三宮 真智子, 寺澤 孝文

    日本パーソナリティ心理学会第29回大会  2020年9月11日 

     詳細を見る

  • 不登校児の学習意欲を高めるマイクロステップ学習支援

    日本認知心理学会第6回大会  2008年 

     詳細を見る

  • A Study on the Long-term Effect of Computer-Based Learning

    Association for the Advancement of Computing in Education(E-Learn 2008)  2008年 

     詳細を見る

  • コンピューター画面上での英単語学習における長期持続的学習効果の研究

    日本教育工学会第24回全国大会  2008年 

     詳細を見る

  • 非シンボリック情報のみからシンボルは生成される ― 感覚情報を唯一の情報源と仮定する認識理論 ―

    日本理論心理学会第54回大会  2008年 

     詳細を見る

  • 新しいスケジューリング技術による客観的絶対評価の実現

    日本産業技術教育学会第23回情報分科会(岡山)研究発表会  2008年 

     詳細を見る

  • 聴覚の潜在記憶の音色による知覚特定性効果の検討

    日本心理学会第72回大会  2008年 

     詳細を見る

  • 長期インターバルがメロディの単純接触効果に与える影響

    日本認知心理学会第5回大会発表論文集,184.  2007年 

     詳細を見る

  • 自覚できない潜在記憶を実感できる記憶教材の開発

    日本認知心理学会第5回発表論文集,6.  2007年 

     詳細を見る

  • 無意味な聴覚刺激の学習が2ヵ月後の再認実験成績に与える影響

    日本認知心理学会第5回大会発表論文集,199.  2007年 

     詳細を見る

  • 学習の効果は自覚できないレベルで確実に積み重なる:マイクロステップ計測により見えてきた微細な学習段階

    第34回全国英語教育学会  2007年 

     詳細を見る

  • 全ての英単語に客観的到達度評価を提供できる英単語学習ソフト ―最先端の測定技術を実装した任天堂DS専用英単語ソフトの開発―

    教育工学研究協議会(抄録はCD)  2007年 

     詳細を見る

  • ランダムなメロディの学習が2ヵ月後の再認判断に与える影響 ―音楽経験の効果の検討―

    日本心理学会第71回大会  2007年 

     詳細を見る

  • テストの測定精度を飛躍的に高める新しい測定技術 -任天堂DS用英単語学習ソフトによる実証研究-

    日本テスト学会第5回大会発表論文抄録集, pp.122-125.  2007年 

     詳細を見る

  • The Effects of 2-second Learning 12 weeks before on a Recognition Test: The Perspective of the Manner of Study

    5th International Conference of the Cognitive Science  2006年 

     詳細を見る

  • 文系的なアイデアを特許にするためには -超えなければいけない3つの壁-

    岡山大学地域共同研究センターセミナー  2006年 

     詳細を見る

  • 準備委員会企画シンポジウム4 指導に生かせるテストと評価をめざして

    日本教育心理学会第48回総会  2006年 

     詳細を見る

  • 音刺激を用いて検出される顕著な潜在記憶現象

    日本認知心理学会第4回大会  2006年 

     詳細を見る

  • 無作為に作成されたメロディの記憶を人は2ヶ月間保持するのか

    日本認知心理学会第4回大会発表  2006年 

     詳細を見る

  • インターバルの違いが学習の長期的な効果に及ぼす影響 ―12週間インターバルと13週間インターバルの違い―

    日本認知科学会第23回大会  2006年 

     詳細を見る

  • メロディの偶発学習が2ヵ月後の再認判断に与える影響

    日本認知科学会第23回大会  2006年 

     詳細を見る

  • 聴覚刺激を用いて示される長期的記憶現象

    日本認知心理学会第3回大会(発表論文集,p2-30).  2005年 

     詳細を見る

  • dynamic testingによるe-learningの新展開

    日本教育工学会大会(抄録集,809-810).  2005年 

     詳細を見る

  • OCRを使ったドリル学習支援システム

    日本教育工学会大会(講演論文集, 811-812).  2005年 

     詳細を見る

  • Observed individual differences by controlling any timings of occurrences of vast study events.

    the 46h Annual Meeting of The Psychonomic Society  2005年 

     詳細を見る

  • マイクロステップ・テクノロジーによる実験計画法の日常場面への展開

    記憶・認知研究会(法政大学)  2005年 

     詳細を見る

  • 3ヶ月前の2秒の偶発学習回数が再認記憶の成績に与える影響

    日本認知心理学会第3回大会(発表論文集, p2-32).  2005年 

     詳細を見る

  • 数ヶ月以前の聴覚刺激の呈示回数が再認成績に及ぼす影響

    日本認知心理学会第3回大会(発表論文集, p2-31).  2005年 

     詳細を見る

  • 一般性自己効力感と看護実践に対する自己効力感の学年変化にみられる相違

    日本看護学教育学会第15回学術集会(誌, 73).  2005年 

     詳細を見る

  • マイクロステップ計測法による次世代教育評価の実現

    日本テスト学会第2回大会(発表論文集,81-84).  2005年 

     詳細を見る

  • Examining the applicability of the new method to measure long-lasting effect of learning.

    the 46h Annual Meeting of The Psychonomic Society  2005年 

     詳細を見る

  • 無意味な音刺激を用いて示される長期的記憶現象

    日本心理学会第67回大会(発表論文集, 831).  2004年 

     詳細を見る

  • 自己評定の個人データに見られる5分間英単語ドリル学習の効果

    日本認知心理学会第2回大会(発表論文集,o3-03.)  2004年 

     詳細を見る

  • Examining long-lasting effect of learning and individual differences in English word acquisition.

    Tsukuba International Conference on Memory  2004年 

     詳細を見る

  • 看護実践に対する自己効力感と看護師イメージの関連性の検討

    日本心理学会第68回大会(大会論文集, 199).  2004年 

     詳細を見る

  • 看護実践に対する自己効力感の実態と学年進行による影響

    日本看護学教育学会第14回学術集会(誌, 117).  2004年 

     詳細を見る

  • ドリル学習に対するやる気を高める新しい到達度評価の可能性

    日本教育心理学会第46回総会(発表論文集,458).  2004年 

     詳細を見る

  • 看護実践に対する自己効力感向上のための実験的検討-イメージトレーニング導入の有効性-

    日本教育心理学会第46回総会(発表論文集, 442).  2004年 

     詳細を見る

  • 個人データに見られる5 分間ドリル学習の効果-客観テストデータに関して-

    日本認知心理学会第2回大会(発表論文集,o3-04)  2004年 

     詳細を見る

  • 膨大な時系列データを生み出す新しい個人情報サービスの実現-時間次元の要因を考慮した実験計画法とデータベース技術の融合-

    日本認知科学会第21回大会(発表論文集, 44-45)  2004年 

     詳細を見る

  • 潜在記憶と人間の認知メカニズム:解決しなければならない新しい問題

    東芝研究開発センター研修会(講演会)  2004年 

     詳細を見る

  • 「経験」を変数化し解析対象にする-無数のスケジュールを生成し膨大な時系列経験データを収集するための原理-

    日本理論心理学会第50回大会(発表要旨集,6).  2004年 

     詳細を見る

  • 潜在記憶研究から英語教育への貢献―新しい学習効果測定法の可能性―

    日本教育心理学会第45回総会  2003年 

     詳細を見る

  • マイクロステップ計測法の方法論(2)―タイミング相殺法―

    日本認知心理学会第1回大会  2003年 

     詳細を見る

  • わずかな英単語学習の積み重ねで客観テストの成績は上昇するか

    日本心理学会第67回大会  2003年 

     詳細を見る

  • 英単語の5分間ドリル学習の継続が到達度に与える影響(1)―自己評定データに見られる5週間のドリル学習の効果―

    日本心理学会第67回大会  2003年 

     詳細を見る

  • マイクロステップ計測法の方法論(1)―種まき法―

    日本認知心理学会第1回大会  2003年 

     詳細を見る

  • Examining the relation between subjective evaluation and objective performance of word test in long-lasting English words learning.

    The 4-th Tsukuba International Conference on Memory  2003年 

     詳細を見る

  • Individual differences emerged in the study effect of 6-month learning of second-language words by using tightly controlled learning method.

    The 44th Annual Meeting of The Psychonomic Society  2003年 

     詳細を見る

  • Introducing the "Sowing Method" for controlling occurrences of a magnitude of events: A framework for Micro-Step Estimation.

    The 44th Annual Meeting of The Psychonomic Society  2003年 

     詳細を見る

  • Does five-minutes exercise in learning second-language words improve learner's lexical ability?

    The 4-th Tsukuba International Conference on Memory  2003年 

     詳細を見る

  • Fuzzy-trace theory and memory(Translated presentation for the invited speech of Dr. Charles Brainerd).

    The 4-th Tsukuba International Conference on Memory  2003年 

     詳細を見る

  • Examining the long-lasting font size effects in contingent recognition task by using Japanese Kanji words.

    2002年 

     詳細を見る

  • How long does it take to master 1,000 words in a second language perfectly?

    The third Tsukuba International Conference on Memory  2002年 

     詳細を見る

  • ニューロンレベルで記憶表象をとらえる -スキーマ,プロトタイプ,シンボルは何から作られるのか-

    日本心理学会第66回大会  2002年 

     詳細を見る

  • 大学受験に必要な英単語に関する調査データの解析

    日本認知科学会第19回大会  2002年 

     詳細を見る

  • 客観的絶対評価の実現にむけた学習-テストスケジュールの構築

    日本教育工学会第18大会  2002年 

     詳細を見る

  • 数ヶ月前の接触頻度が好意度評定に与える影響 ―イラスト刺激を用いて―

    日本心理学会第68回大会  2002年 

     詳細を見る

  • (招待講演)自覚できない学習到達度の測定-マイクロステップ測定法の英語教育への応用-

    京都大学教育学研究科教育認知心理学講座講演会  2002年 

     詳細を見る

  • Individual differences in time needed for mastering 1,000 words in second language.

    the 43h Annual Meeting of The Psychonomic Society  2002年 

     詳細を見る

  • 「経験の変数化」にむけて -膨大なイベントの生起タイミングを統制し効果を測定するための問題-

    日本教育工学会第18大会  2002年 

     詳細を見る

  • 単純接触効果に与える長期インターバルの影響-絵刺激に対する好意度が10週間前の遭遇回数に対応して変化する-

    日本認知科学会第18回大会  2001年 

     詳細を見る

  • 1000語の英単語をマスターするのに何ヵ月必要か ―6ヵ月までの学習データに基づく予測―

    日本教育心理学会第25回総会  2001年 

     詳細を見る

  • 半年間の英単語学習で単語テストの成績は上昇するか?

    日本教育心理学会第25回総会  2001年 

     詳細を見る

  • 英単語学習における客観テストの成績と自己評定の関係

    日本教育工学会第17回大会  2001年 

     詳細を見る

  • 長期インターバル後にみられる単純接触効果

    日本心理学会65回大会  2001年 

     詳細を見る

  • 半年間の単語学習における客観テストの成績の個人差

    日本心理学会65回大会  2001年 

     詳細を見る

  • 客観的絶対評価の実現にむけて-英単語学習の到達度に描き出されるマイクロステップ-

    日本教育工学会第17回大会  2001年 

     詳細を見る

  • 英単語一語の学習のために半年間で費やす時間 ―客観的絶対評価に向けた情報の収集―

    日本心理学会第65回大会  2001年 

     詳細を見る

  • Long-term learning study of second language word acquisition.

    XXVII International Congress of Psychology  2000年 

     詳細を見る

  • 4ヵ月前の刺激との接触頻度が好悪判断に与える影響

    日本心理学会第64回大会  2000年 

     詳細を見る

  • 学習データの新しい蓄積・解析法-データ蓄積型CAIおよびフリーアキュムレーション法の提案-

    教育工学関連学協会連合第6回全国大会  2000年 

     詳細を見る

  • 絶対的個人差の測定-英単語学習のマイクロステップに現れる大きな個人差-

    日本教育心理学会第24回総会  2000年 

     詳細を見る

  • プライミング効果がレミニッセンス的特徴を持つ可能性

    日本心理学会第64回大会  2000年 

     詳細を見る

  • Comparing brain activities for targets and distractors in list specific recognition judgments: An fMRI study.

    The 2nd International Conference on Cognitive Science  1999年 

     詳細を見る

  • 無意味なパターンと色の組み合わせ情報を人は2ヵ月保持できるか--Mu-Theoryの提案--

    日本心理学会第63回大会  1999年 

     詳細を見る

  • 学習の効果は自覚できないレベルで蓄積されていく--英単語を材料とした長期学習実験--

    日本教育心理学会第41回総会  1999年 

     詳細を見る

  • Effects of brief encounters with words continue to exist at least for 10 weeks

    The 40th Annual Meeting of The Psychonomic Society  1999年 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 第16回日本e-Learning大賞「文部科学大臣賞」

    2019年11月   e-Learning Awards 2019フォーラム実行委員会、日本工業新聞社   高精度教育ビッグデータによる学力測定精度の飛躍的向上

    寺澤孝文・岡山大学

     詳細を見る

  • 第12回日本e-Learning大賞「ニューメソッド部門賞」

    2015年11月   e-Learning Awards 2015フォーラム実行委員会、日本工業新聞社  

    寺澤孝文・岡山大学

     詳細を見る

  • 平成5年度データベース論文及びデータベースシステム システム部の佳作

    1994年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 第6回ソフトウェアコンファレンス優秀賞

    1990年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究

  • 英単語の語彙習得に関する潜在記憶の性質の解明と効果的学習方法の開発

    研究課題/領域番号:23K02892  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    益岡 都萌, 寺澤孝文

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    researchmap

  • 子どものインターネットの自律的使用態度・スキルの育成に関する研究

    研究課題/領域番号:17K04863  2017年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    三宅 幹子, 竹内 和雄, 寺澤 孝文

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    本研究では,子どもの自律的なインターネット使用のスキル・態度の育成に向けて,小・中学生のインターネット使用実態とそれに影響する要因を明らかにし,子どもの自律的なインターネット使用態度・スキルを育てるためのツール開発・環境づくりを進めることを目的としていた。
    2021年度は,出産・育児のため(産前産後の休暇、育児休業の取得)4月19日から研究を中断しており,また新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあって,研究の進展は特にないが,小・中学生を対象として教育委員会が主催する,インターネット使用のスキル・態度の育成を目指す取り組みにオンラインで参加する等,本研究課題に関する実態把握や情報収を行った。

    researchmap

  • 英語コミュニケーション能力の長期的発達プロセスの解明:縦断的大規模調査研究

    研究課題/領域番号:15H03222  2015年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    鈴木 渉, 西山 めぐみ, 上田 紋佳, 寺澤 孝文, 佐久間 康之, 板垣 信哉

      詳細を見る

    配分額:16380000円 ( 直接経費:12600000円 、 間接経費:3780000円 )

    本研究の目的は、ビックデータを活用し、オンライン英語学習を毎日5分から15分程度1か月程度継続することで、英語力がどのように伸びていくのかを検証することである。約1,500名の大学生が研究に参加した。主な研究成果は以下のようにまとめられる。第一に、短時間学習を毎日一ヶ月継続すると、その効果が微視的に積み重なっていく。第二に、日々の学習は、英語力、動機付け、学習適性等に影響を受ける可能性がある。第三に、毎日の学習成果を大学生にフィードバックすることで、動機付けが向上する。

    researchmap

  • 英語の4技能における語彙レベルと会話能力との関係性の検証

    研究課題/領域番号:26381245  2014年04月 - 2018年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    川崎 由花, 寺澤 孝文

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    本研究では,英語の4技能である「聞く」「話す」「読む」「書く」能力と語彙力との関連性を明らかにすることを目的とした。英語運用における基礎となる語彙を実験材料とし,大学生を対象に,語彙力と①聞く,②話す,③読む,④書くそれぞれの技能との相関を検証した。結果,いずれも有意な値は得られなかった。すなわち,語彙力が高い者が各技能も高いというような結果は本研究からは示されなかった。

    researchmap

  • 小学校で学ぶ思考スキルの体系化とその学習プログラムの開発および評価

    研究課題/領域番号:23300312  2011年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    黒上 晴夫, 稲垣 忠, 岸 磨貴子, 寺澤 孝文

      詳細を見る

    配分額:11570000円 ( 直接経費:8900000円 、 間接経費:2670000円 )

    小学校学習指導要領およびその解説の国語,算数,理科,社会,生活,総合的な学習の時間のそれぞれについて内容分析を行い,①文言が示す思考に関わる動詞,②文言が示唆する学習活動で必要な思考に関わる動詞を抽出し,それらを整理・統合することによって,19の思考スキルを得た。
    さらに,これらが現れる学年や複雑性,同じ活動に同時に対応付けられる頻度を基準に,その体系を図にした。
    一方で,19の思考スキルの中から,特に重要なものに焦点化して,その思考プロセスをシンキングツールで可視化し,手順として明示することによって習得させる学習プログラムの考え方を提示した。その効果について関西大学初等部で実証した。

    researchmap

  • 縦断的大規模調査法を基礎とした因果推定研究の創出

    研究課題/領域番号:22240079  2010年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    寺澤 孝文, 太田 信夫, 山田 剛史, 吉田 哲也, 松田 憲, 鈴木 渉, 板垣 信哉, 佐久間 康之, 川崎 由花, 西山 めぐみ, 上田 紋佳, 三宅 貴久子

      詳細を見る

    配分額:47710000円 ( 直接経費:36700000円 、 間接経費:11010000円 )

    教育分野でこれまで見えなかった、子ども一人ひとりの成績の上昇が詳細に可視化され、「やればできるようになる」ことを、成績低位の子どもにも確実にフィードバックできるようになった他、学習に関して高精度の科学的予測が初めて可能になった。それにより、多数の個人の多様な反応を年単位で集約した、高精度の教育ビッグデータを構築することが可能になった。その分析により、学習はもちろん、自己効力感や抑うつ傾向等の意識状態も縦断的に可視化することが可能になり、危機的状態の子どもの可視化、教師の指導の効果の実質的な評価など、これまで不可能であった因果データに基づく科学的議論が可能になった。

    researchmap

  • 新しいタイプの単純接触効果-クールな認知とホットな認知をつなげる理論基盤の構築-

    研究課題/領域番号:17653088  2005年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  萌芽研究

    寺澤 孝文, 原 奈津子, 井上 祥治

      詳細を見る

    配分額:3300000円 ( 直接経費:3300000円 )

    月単位のインターバルを挿入して潜在記憶を 検出できる確実な実験条件と、同様に、長期インターバルを挿入して単純接触効果を検出できる実験条件の特定を目指し、研究を進めてきた。その結果、まず、意味を同定できないような、ランダムに作成された4秒程度の聴覚刺激を刺激として使った場合、その刺激との遭遇回数の効果を、1〜4ケ月の範囲のインターバルを入れて確実に、また頑健に検出できる条件を確立した。この事実は記憶や認知研究はもちろん、知覚研究等にも多大なインパクトを持つと考えられ、現在複数の雑誌に投稿し始めている。他方、このような聴覚刺激を用いた場合は、逆に、単純接触効果を検出することが非常に困難であることも明らかになった。そこで、長期インターバルをいれ、潜在記憶現象と単純接触効果の両者を同一実験事態で検出できる条件を、これまでの実験結果と独自の理論に基づき種々検討した。その結果、顔の線画のイラスト刺激を刺激とした場合に、好意度と潜在記憶の指標の両者に、1ケ月前の提示回数の効果が有意に検出されることが明らかになった。検出される単純接触効果のパターンも、予測通り、学習回数に対してU字型を示すパターンであった。これまでの研究成果を概観すると、長期インターバルを挿入して両者を同時に検出するために考慮すべき条件もかなり特定できた。潜在記憶の指標には符号化の難しい(もしくは経験量が少ない)刺激を用いることが有効であり、他方、長期インターバル後の単純接触効果を検出するためには、弁別性は高いが、類似した情報との遭遇量が多い刺激を用いることが有効である。顔のイラスト刺激は、その特徴を持った最適な刺激となろう。
    その他本研究で、コンピュータなどを使わず(集団実験として)、画像データを対象者一人ひとりにランダムに提示し、なおかつカウンターバランスを実施できる、実験冊子の印刷技術が2種類開発されたことも特記される。

    researchmap

  • 「経験の変数化」を念頭においた実験計画法に基づく客観的絶対評価の実現

    研究課題/領域番号:14209010  2002年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    寺澤 孝文, 青木 多寿子, 太田 信夫, 吉田 哲也, 山田 剛史, 原 奈津子, 島内 行夫

      詳細を見る

    配分額:48880000円 ( 直接経費:37600000円 、 間接経費:11280000円 )

    これまで、個人の学力を客観的データによって科学的に測定すること、すなわち、客観的絶対評価を実現することはできなかった。それに対して、我々は、従来のように、テストだけで学習効果の測定を行う評価方法とは異なり、学習イベントをも考慮する新しい測定法を開発した。すなわち、個々の学習イベントとテストイベントが、いつ、どのように生起するのかを、長期にわたり、学習する内容ごとにスケジューリングする方法を導入し、子どもの学習効果を正確に測定する方法を開発した。このアプローチは、新しいスケジューリング技術に基礎をおく、「学習とテストを統合」した新しい教育評価法につながるものである。本研究では、この新しいアプローチを、学校現場におけるドリル学習事態へ適用し、学習をしてもその効果を実感できないドリル学習の効果(マイクロステップ)を個別にフィードバックし、さらに、子どもの学習に対する意欲を向上させることを目指した。高等学校の英単語学習と小学校の漢字の読みのドリル学習を対象に、長期の学習実験を実施し、日々のわずかな学習の効果の積み重ねを、非常に高い精度で科学的に測定し、学習到達度の時系列変化を個別に描き出すことを可能にした。さらに、その効果の積み重ねを個別にフィードバックすることで、学習者の学習に対する意欲を上昇させることに成功した。現時点で、学習効果を個別に測定し、フィードバックする学習支援を実現している研究は、本研究をおいて他にない。

    researchmap

  • 生涯個別学習を可能にするデータ蓄積型CAIシステム-長期学習実験と記憶理論に基づく学習効果予測モジュールの開発-

    研究課題/領域番号:11559013  1999年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    寺澤 孝文, 吉田 哲也, 太田 信夫, 青木 多寿子, 島内 行夫, 後藤 憲子

      詳細を見る

    配分額:13000000円 ( 直接経費:13000000円 )

    本研究は,長期的で日常的な学習事態において,膨大な学習コンテンツに対する学習者の膨大な反応データを収集・蓄積し,そこから有益な学習者情報をフィードバックすることを可能にするデータ蓄積型CAIの開発を見据え,特に,蓄積されたデータから学習効果を予測するモジュールの開発を主要な研究目的とした.そのために,ノートパソコンを高校生に貸与し,英単語学習を自宅で長期間継続してもらう長期学習実験を実施した.実験を通じて得られた膨大なデータを解析した結果,従来にない全く新しい発見が数多く見出された.例えば,学習の効果は,学習者には自覚できないレベルで,確実に積み重なっていくこと,到達度は,学習期間に対して直線的に上昇していくこと等である.さらに,個別データの解析により,予想を上回る高い精度で個人の学習段階が描き出されること,および到達度の上昇率には,非常に大きな個人差が存在することが明らかになった.個人の到達度も直線的に上昇していくことが明らかとなり,到達度データを基に単純に回帰直線を引くことにより,学習到達度の変化を予測することが可能であることが明らかになった.これにより本研究の目的は達成されたが,予想外に大きな個人差が見出されたことから,でき得る範囲でその原因を検討した.その結果,到達度の実質的な上昇率と学習に費やした時間の間に相関が見出されることが明らかになった.広く一般的に行われている英単語学習の到達度に,大きな個人差が存在することは全く新しい発見であり,その原因の解明は急務な課題といえる.本研究では,長期学習実験を実施する上で必要な,参加者にとって意味のある英単語データベースの作成もあわせて行った.研究の方法論の観点からは,本研究が基礎とする,マイクロステップ計測法という時間次元の要因を考慮できる新しい実験計画法の有効性が明確に示されたといえる.

    researchmap

  • 老人の顕在・潜在記憶-記憶減退の防止要因を探る-

    研究課題/領域番号:08451024  1996年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    太田 信夫, 寺澤 孝文, 茂呂 雄二, 高橋 秀明

      詳細を見る

    配分額:4600000円 ( 直接経費:4600000円 )

    本研究は、青年と比較した高齢者の記憶の特徴を、顕在記憶および潜在記憶について明らかにし、高齢者の記憶減退のメカニズムを究明することを目的とする。
    実験1、「潜在記憶と顕在記憶における高齢者と青年の比較」
    実験1A「知覚的プライミングと再認」:知覚的プライミングのテストとして絵画完成テスト、及びその絵画を表す単語の再認テストを用いて、実験を行った。結果は、青年に比べ高齢者は、再認テストの成績は低下しているがプライミングは変化していなかった。
    実験1B「概念的プライミングと再認」:概念的プライミングテストとして一般的知識質問テスト、及びその質問の答の単語をターゲットとした再認テストを用いて、実験を行った。結果は、再認テストも概念プライミングテストも高齢者の方が低かった。また全体的に、高齢者は、言語条件より絵画条件で高得点を示していた。
    実験2、「高齢者の問題解決における手続き記憶」
    実験2A「ハノイの塔」を改良した「モンキー缶」課題を用いて、一週間後の手続き記憶をみた結果、青年と同様に高齢者にも手続き記憶が認められた。
    実験2B 前実験の方法的問題点を改善して行った実験より、高齢者の手続きは、認知方略的な面よりも運動感覚的な面で機能していることがわかった。
    実験3A,B「記憶高進に対する加齢の影響」
    単語を用いた記憶高進の実験を行った。実験3Aでは加齢のみを、実験3Bでは、それに加えてカテゴリー分類作業の有無を独立変数とした。青年には記憶高進がみられたが、高齢者ではみられなかった。

    researchmap

  • 記憶の超長期永続性の検討

    研究課題/領域番号:08871011  1996年 - 1997年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  萌芽的研究

    寺澤 孝文

      詳細を見る

    配分額:2200000円 ( 直接経費:2200000円 )

    9個の白・黒の正方形(□,■)で作られた無意味な図柄の,■の数を数えるという偶発学習を披験者に行わせ,その2,3カ月後,間接再認課題を行うと,以前に呈示された図柄と呈示されなかった図柄を,被験者が無自覚的に弁別するという,驚くべき事実が昨年度までに確認された.本年度,この現象の再現性の検討に加え,パターン情報に色情報を組み合わせた刺激を作成し,より複雑な視覚情報を人間が長期に保持するか否かを実験的に検討した.非常に複雑な色パターン刺激を,実験条件に合わせて個人ごとに出力するためのプログラム開発に困難をきたしたが,購入したカラーレーザープリンターを用いて実験材料を作成し,約600人の被験者を対象に実験を実施した.実験1では,赤と青を色として,色の一致・不一致,および学習時に呈示されたか否かにより条件を統制した.インターバルは2カ月であった.実験の結果,学習時に呈示されたパターンで,なおかつ色も同じであった刺激に対する虚再認率が,学習時に呈示されなかったパターンのそれよりも有意に高くなることが明らかとなった.さらに,色が一致しない条件の虚再認率が,無学習と一致条件の間に落ちることが示された.実験2では,黄色と青を用いて同様の実験を実施した結果,今回はヒット率について実験1と同様の現象が観察された.長期的な効果が得られた指標が実験1と違う点は非常に興味深い.実験3では,赤,青,緑,黒を用い,先行学習の効果に与える色の効果を検討した.この実験では,色の効果は認められたが,長期的な学習効果に影響を与える色の効果は検出されなかった.一連の実験で,人間が無意味なパターン情報を少なくとも2カ月保持することはほぼ確実といえる.さらに,色情報が加わった複雑な色パターン情報についても,それを人間が長期に保持する可能性は極めて高いといえる.今後,色の波長と長期記憶に関する研究に新しい展開が見込める可能性が高い.

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • ICTとデータ活用の理論と方法A (2023年度) 第3学期  - 木3~4

  • ICTとデータ活用の理論と方法A (2023年度) 第4学期  - 木3~4

  • サステナビリティのための学びⅠ (2023年度) 第1学期  - 火7~8

  • サステナビリティのための学びⅡ (2023年度) 第2学期  - 火7~8

  • 学校教育心理学A (2023年度) 第2学期  - 水1~2

  • 学校教育心理学AⅠ (2023年度) 第1学期  - 水1~2

  • 学校教育心理学AⅡ (2023年度) 第2学期  - 水1~2

  • 学校教育心理学B (2023年度) 第2学期  - 水1~2

  • 学習心理学演習Ⅰ (2023年度) 第1学期  - その他

  • 学習心理学演習Ⅱ (2023年度) 第2学期  - その他

  • 学習心理学特論ⅠA (2023年度) 前期  - その他

  • 学習心理学特論ⅠA (2023年度) 第1学期  - 水1,水2

  • 学習心理学特論ⅠB (2023年度) 前期  - その他

  • 学習心理学特論ⅠB (2023年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 学習心理学特論演習A (2023年度) 第3学期  - その他

  • 学習心理学特論演習B (2023年度) 第4学期  - その他

  • 学習心理学A (2023年度) 第1学期  - 木5~6

  • 学習心理学B (2023年度) 第1学期  - 木5~6

  • 教職実践演習(小学校) (2023年度) 1~4学期  - 水7~8

  • 教育心理学実験Ⅰ(心理学実験1) (2023年度) 第3学期  - 月1~4

  • 教育心理学実験Ⅱ(心理学実験2) (2023年度) 第4学期  - 月1~4

  • 教育心理学演習 (2023年度) 第4学期  - その他

  • 教育心理学研究法EⅠ(心理学研究法1) (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 教育心理学研究法EⅡ(心理学研究法2) (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 教育科学の理念と今日的課題B (2023年度) 第1学期  - 金1,金2

  • 教育科学研究の方法(調査法,実験法) (2023年度) 第4学期  - 木3,木4

  • 教育科学課題研究 (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 学問の方法 (2022年度) 第1学期  - 火1~2

  • 学校教育心理学A (2022年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 学校教育心理学AⅠ (2022年度) 第1学期  - 水1,水2

  • 学校教育心理学AⅡ (2022年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 学校教育心理学B (2022年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 学校教育心理学BⅠ (2022年度) 第1学期  - 水1,水2

  • 学校教育心理学BⅡ (2022年度) 第2学期  - 水1~2

  • 学校教育心理学C (2022年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 学習心理学(1) (2022年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 学習心理学(2) (2022年度) 第2学期  - 木5,木6

  • 学習心理学演習(1) (2022年度) 第1学期  - その他

  • 学習心理学演習(2) (2022年度) 第2学期  - その他

  • 学習心理学演習Ⅰ (2022年度) 第1学期  - その他

  • 学習心理学演習Ⅱ (2022年度) 第2学期  - その他

  • 学習心理学特論ⅡA (2022年度) 前期  - 木2

  • 学習心理学特論ⅡA (2022年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 学習心理学特論ⅡB (2022年度) 前期  - 木2

  • 学習心理学特論ⅡB (2022年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 学習心理学A (2022年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 学習心理学B (2022年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 学習心理学C (2022年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 学習意欲向上の原理と方法A(1) (2022年度) 第4学期  - その他

  • 学習意欲向上の原理と方法A(2) (2022年度) 第4学期  - その他

  • 学習意欲向上の原理と方法B(1) (2022年度) 第4学期  - その他

  • 学習意欲向上の原理と方法B(2) (2022年度) 第4学期  - その他

  • 教職実践演習(小学校) (2022年度) 1~4学期  - 水7~8

  • 教職実践演習(小学校) (2022年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教育心理学基礎演習Ⅰ (2022年度) 第2学期  - 火1,火2

  • 教育心理学基礎演習Ⅱ (2022年度) 第3学期  - 金5,金6

  • 教育心理学実験Ⅰ(心理学実験1) (2022年度) 第3学期  - 月1~4

  • 教育心理学実験Ⅱ(心理学実験2) (2022年度) 第4学期  - 月1~4

  • 教育心理学概説A (2022年度) 第1学期  - 水1,水2

  • 教育心理学概説B (2022年度) 第1学期  - 水1,水2

  • 教育心理学概説C (2022年度) 第1学期  - 水1,水2

  • 教育心理学演習 (2022年度) 第4学期  - その他

  • 教育心理学研究法EⅠ(心理学研究法1) (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 教育心理学研究法EⅡ(心理学研究法2) (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 教育科学の理念と今日的課題B (2022年度) 第1学期  - 金1,金2

  • 教育科学研究の方法(調査法,実験法) (2022年度) 第4学期  - 木3,木4

  • 教育科学課題研究 (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 教育評価・測定A (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 教育評価・測定B (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 教育評価・測定C (2022年度) 夏季集中  - その他

  • 学問の方法 (2021年度) 第1学期  - 火1~2

  • 学校教育心理学A (2021年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 学校教育心理学AⅠ (2021年度) 第1学期  - 水1,水2

  • 学校教育心理学AⅡ (2021年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 学校教育心理学B (2021年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 学校教育心理学BⅠ (2021年度) 第1学期  - 水1,水2

  • 学校教育心理学BⅡ (2021年度) 第2学期  - 水1~2

  • 学校教育心理学C (2021年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 学習心理学(1) (2021年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 学習心理学(2) (2021年度) 第2学期  - 木5,木6

  • 学習心理学演習(1) (2021年度) 第1学期  - その他

  • 学習心理学演習(2) (2021年度) 第2学期  - その他

  • 学習心理学演習Ⅰ (2021年度) 第1学期  - その他

  • 学習心理学演習Ⅱ (2021年度) 第2学期  - その他

  • 学習心理学特論ⅠA (2021年度) 前期  - 水1

  • 学習心理学特論ⅠA (2021年度) 第1学期  - 水1,水2

  • 学習心理学特論ⅠB (2021年度) 前期  - 水1

  • 学習心理学特論ⅠB (2021年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 学習心理学特論演習A (2021年度) 第3学期  - 水1,水2

  • 学習心理学特論演習B (2021年度) 第4学期  - 水1,水2

  • 学習心理学A (2021年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 学習心理学B (2021年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 学習心理学C (2021年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 学習意欲向上の原理と方法A(1) (2021年度) 第3学期  - 火7,火8

  • 学習意欲向上の原理と方法A(2) (2021年度) 第4学期  - 火7,火8

  • 学習意欲向上の原理と方法B(1) (2021年度) 第3学期  - 火7,火8

  • 学習意欲向上の原理と方法B(2) (2021年度) 第4学期  - 火7,火8

  • 教職実践演習(小学校) (2021年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教育心理学基礎演習(1) (2021年度) 第2学期  - 火1,火2

  • 教育心理学基礎演習(2) (2021年度) 第3学期  - 金5,金6

  • 教育心理学基礎演習Ⅰ (2021年度) 第2学期  - 火1,火2

  • 教育心理学基礎演習Ⅱ (2021年度) 第3学期  - 金5,金6

  • 教育心理学実験(1) (2021年度) 第3学期  - 月1~4

  • 教育心理学実験(2) (2021年度) 第4学期  - 月1~4

  • 教育心理学実験Ⅰ(心理学実験1) (2021年度) 第3学期  - 月1~4

  • 教育心理学実験Ⅰ(心理学実験1) (2021年度) 第3学期  - 月1~4

  • 教育心理学実験Ⅱ(心理学実験2) (2021年度) 第4学期  - 月1~4

  • 教育心理学実験Ⅱ(心理学実験2) (2021年度) 第4学期  - 月1~4

  • 教育心理学概説A (2021年度) 第1学期  - 水1,水2

  • 教育心理学概説B (2021年度) 第1学期  - 水1,水2

  • 教育心理学概説C (2021年度) 第1学期  - 水1,水2

  • 教育心理学演習 (2021年度) 第4学期  - その他

  • 教育心理学特殊実験E(1) (2021年度) 特別  - その他

  • 教育心理学特殊実験E(2) (2021年度) 特別  - その他

  • 教育心理学研究法EⅠ(心理学研究法1) (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 教育心理学研究法EⅡ(心理学研究法2) (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 教育心理学研究法EⅠ(心理学研究法1) (2021年度) 特別  - その他

  • 教育心理学研究法EⅡ(心理学研究法2) (2021年度) 特別  - その他

  • 教育科学の理念と今日的課題B (2021年度) 第1学期  - 金1,金2

  • 教育科学研究の方法(調査法,実験法) (2021年度) 第4学期  - 木3,木4

  • 教育科学課題研究 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 青年心理学特論A (2021年度) 前期  - 金3,金4

  • 青年心理学特論B (2021年度) 前期  - 金3,金4

  • 学校教育心理学 (2020年度) 1・2学期  - 水1,水2

  • 学校教育心理学A (2020年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 学校教育心理学AⅠ (2020年度) 第1学期  - 水1,水2

  • 学校教育心理学AⅡ (2020年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 学校教育心理学B (2020年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 学校教育心理学BⅡ (2020年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 学校教育心理学C (2020年度) 第2学期  - 水1,水2

  • 学習心理学(1) (2020年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 学習心理学(2) (2020年度) 第2学期  - 木5,木6

  • 学習心理学演習(1) (2020年度) 第1学期  - その他

  • 学習心理学演習(2) (2020年度) 第2学期  - その他

  • 学習心理学演習Ⅰ (2020年度) 第1学期  - その他

  • 学習心理学演習Ⅱ (2020年度) 第2学期  - その他

  • 学習心理学特論ⅡA (2020年度) 前期  - 木3,木4

  • 学習心理学特論ⅡA (2020年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 学習心理学特論ⅡB (2020年度) 前期  - 木3,木4

  • 学習心理学特論ⅡB (2020年度) 第2学期  - その他

  • 学習心理学特論演習A (2020年度) 第3学期  - その他

  • 学習心理学特論演習B (2020年度) 第4学期  - その他

  • 学習心理学A (2020年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 学習心理学B (2020年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 学習心理学C (2020年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 学習意欲向上の原理と方法 (2020年度) 3・4学期  - 火7~8

  • 学習意欲向上の原理と方法A(1) (2020年度) 第3学期  - 火7,火8

  • 学習意欲向上の原理と方法A(2) (2020年度) 第4学期  - 火7,火8

  • 学習意欲向上の原理と方法B(1) (2020年度) 第3学期  - 火7,火8

  • 学習意欲向上の原理と方法B(2) (2020年度) 第4学期  - 火7,火8

  • 教職実践演習(小学校) (2020年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教育心理学基礎演習(1) (2020年度) 第2学期  - 火1,火2

  • 教育心理学基礎演習(2) (2020年度) 第3学期  - 金5,金6

  • 教育心理学基礎演習Ⅰ (2020年度) 第2学期  - 火1,火2

  • 教育心理学基礎演習Ⅱ (2020年度) 第3学期  - 金5,金6

  • 教育心理学実験(1) (2020年度) 第3学期  - 月1,月2,月3,月4

  • 教育心理学実験(2) (2020年度) 第4学期  - 月1,月2,月3,月4

  • 教育心理学実験Ⅰ(心理学実験1) (2020年度) 第3学期  - 月1,月2,月3,月4

  • 教育心理学実験Ⅰ(心理学実験1) (2020年度) 第3学期  - 月1,月2,月3,月4

  • 教育心理学実験Ⅱ(心理学実験2) (2020年度) 第4学期  - 月1,月2,月3,月4

  • 教育心理学実験Ⅱ(心理学実験2) (2020年度) 第4学期  - 月1,月2,月3,月4

  • 教育心理学概説A (2020年度) 第1学期  - 水1,水2

  • 教育心理学演習 (2020年度) 第4学期  - その他

  • 教育心理学特殊実験E(1) (2020年度) 特別  - その他

  • 教育心理学特殊実験E(2) (2020年度) 特別  - その他

  • 教育心理学研究法EⅠ(心理学研究法1) (2020年度) 特別  - その他

  • 教育心理学研究法EⅡ(心理学研究法2) (2020年度) 特別  - その他

  • 教育科学研究の方法(調査法,実験法) (2020年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 教育科学課題研究 (2020年度) 1~4学期  - その他

▼全件表示