2024/04/11 更新

写真a

タナカ トモコ
田中 共子
TANAKA Tomoko
所属
社会文化科学学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 学術修士 ( 筑波大学 )

  • 博士(人間科学) ( 早稲田大学 )

研究キーワード

  • 異文化接触

  • 異文化間対人関係形成

  • family caregivers

  • 異文化適応

  • ソーシャル・スキル

  • cross-cultural communication

  • interpersonal relationship

  • elderly

  • cross-cultural psychology

  • inter-cultural education

  • ソーシャル・サポート

  • コミュニケーション

  • 高齢者

  • 介護者

  • social skills

  • social support

  • cross-cultural adjustment

研究分野

  • 人文・社会 / 教育心理学

  • 人文・社会 / 臨床心理学

  • 人文・社会 / 社会心理学

学歴

  • 広島大学   Graduate School, Division of Biophere Sciences   Planning sciences of environment(Psychology)

    1987年4月 - 1989年11月

      詳細を見る

  • University of Washington   Graduate School, Division of Psychology   Psychology

    1988年9月 - 1989年6月

      詳細を見る

  • 筑波大学   Master's Program in Environmental Sciences  

    1985年4月 - 1987年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 筑波大学   Second Cluster of College   Biology, Medical Biology

    1981年4月 - 1985年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 岡山大学社会文化科学研究科 教授

    2003年 - 現在

      詳細を見る

  • 岡山大学社会文化科学研究科 助教授

    1998年 - 2003年

      詳細を見る

  • 広島大学   International Student Center

    1990年 - 1998年

      詳細を見る

  • 広島大学   Health Service Center

    1989年 - 1990年

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • the Asian Association of Health Psychology   Vice President  

    2016年 - 2018年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    the Asian Association of Health Psychology

    researchmap

  • 日本健康心理学会   理事長(2019-2020)(2021-2022)、財務委員長(2016-2018)、研究推進委員会委員長(2013-2015)、年次大会準備委員長(2015-2016)、理事・常任理事  

    2015年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本健康心理学会

    researchmap

  • 多文化関係学会   会長(2015-2016)、理事、中国四国地区研究会委員長(2009-2014)、年次大会準備委員長(2014-2015)  

    2015年 - 2016年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    多文化関係学会

    researchmap

  • Committee of the Asian Congress of Health Psychology Chair of Scientific Program(2014-2017)  

    2013年 - 2017年   

      詳細を見る

  • International Journal of Counseling and Psychotherapy 誌   編集委員  

    2009年 - 2017年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    International Journal of Counseling and Psychotherapy 誌

    researchmap

  • 岡山心理学会   理事  

    2009年 - 2011年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本質的心理学会   副編集委員長・編集委員(2007-2012)、理事(2019-)、年次大会準備委員(2010-2011)  

    2007年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本質的心理学会

    researchmap

  • 日本教育心理学会   編集委員(二回目)  

    2007年 - 2009年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本教育心理学会

    researchmap

  • 留学生教育学会   編集委員(2006-2015)  

    2006年 - 2011年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    留学生教育学会

    researchmap

  • 異文化間教育学会   編集委員(2005-2009、2012-2019、2020-)、理事(2003-2008、2011-2012、2015-2016、2019-)  

    2005年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 2004年世界認知療法行動療法会議招聘委員会   2004年世界認知療法行動療法会議招聘委員会総務委員  

    2002年 - 2004年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

 

論文

  • ケア現場で働く在日外国人ケア労働者と日本人スタッフの協働文化の構築に向けて

    畠中 香織, 山本 恵美子, 田中 共子

    地域ケアリング   25 ( 9 )   47 - 49   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    ケア現場で働く外国人は年々増加しており、日本人スタッフとの協働環境を整えることが課題となっている。外国人と日本人との良好な協働環境を目指し、外国人の異文化適応の解明とその支援、「協働文化」の構築に向けた取り組みについて紹介する。(著者抄録)

    researchmap

  • Collaborative approach to safety in nursing homes: Perspectives of caregivers and nurses

    Emiko Yamamoto, Kaori, Hatanaka, Tomoko Tanaka

    The Asian Conference on Cultural Studies 2023   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.22492/issn.2187-4751.2023.9

    researchmap

  • Cross-Cultural Social Skills Instruction and Indirect Expressions: Psychoeducation in Japan’s High-Context Culture

    Sachiko Nakano, Tomoko Tanaka, Koji Mikushi

    IAFOR Journal of Psychology & the Behavioral Sciences   8 ( 2 )   19 - 35   2023年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The International Academic Forum (IAFOR)  

    In recent years, the number of international students in Japan has been increasing. They suffer from understanding indirect expressions in communication with Japanese people. In this study, we implemented and assessed the impacts of a novel instructional program aimed at teaching social skills in a high-context culture characterized by the frequent use of indirect expressions. We conducted two experiments with students in Japan. Experiment 1 included semi-structured interviews with international students in Japan. Interview analysis revealed that it is difficult to learn to use and understand the intent behind indirect expressions without having first-hand experience communicating with Japanese people who use indirect language, particularly regarding “sassuru” – expressions that allow for multiple interpretations. Experiment 1 highlights the presence of problems that cannot be solved simply by learning Japanese and the challenges of adapting to communication styles characterized by the frequent use of indirect expressions in high-context cultures. Based on Experiment 1, we provided social skills instruction to an experimental group of international students as a teaching intervention. Next, participants in the experimental group and control group (who had not received the social skills instruction) completed questionnaires before and after the experiment. Data analysis verified that the intervention participants (1) developed more awareness of, and interest in, the Japanese culture; (2) became more confident in their interpretation of expressions with multiple meanings and of silence; and (3) became more accepting of ambiguous expressions because they had developed greater understanding. Conversely, the control group participants did not experience similar notable changes.

    DOI: 10.22492/ijpbs.8.2.02

    researchmap

  • 日本在住の中国出身長期滞在者における文化変容方略-心理的適応との関連から- 査読

    趙師哲, 田中共子

    多文化関係学   19   81 - 99   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 施設系介護事業所の安全文化構築に向けた連携力の探索―管理者・看護師・介護士の協働による取組みから―

    山本 恵美子, 畠中 香織, 田中 共子

    日本健康心理学会大会発表論文集   35   67   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本健康心理学会  

    DOI: 10.11560/jahpp.35.0_67

    researchmap

  • 逆カルチャーショックの発生過程に関する3事例の検討

    田中共子

    第6回アジア未来会議論文集   1595 - 1597   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Examining Cultural Distance and Intercultural Adaptation among International Students in Japan by Using Six Varieties of Cultural Distances Concerning Individualism-Collectivism and High/Low Context Communication 査読

    Tomoko TANAKA, Ai TAKAHAMA, Yukina SHIMODA

    The Educational Review, USA   6 ( 6 )   192 - 208   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Relationship Between Religiosity and Receptive Attitude Toward Muslims Among Japanese Students

    Sachiko Nakano, Tomoko Tanaka

    The Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences 2022 Official Conference Proceedings   87 - 97   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:The International Academic Forum(IAFOR)  

    DOI: 10.22492/issn.2187-4743.2022.6

    researchmap

  • A Case Study of Caregivers’ Social Skills Use in Practice: Interviews and an Observation About Interactions With Care Recipients

    Sayumi Miyake, Tomoko Tanaka, Sachiko Nakano

    The Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences 2022 Official Conference Proceedings   83 - 97   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:The International Academic Forum(IAFOR)  

    DOI: 10.22492/issn.2187-4743.2022.7

    researchmap

  • Will the Bow-pulling Model Be Repeated? :Analysis of Cases of Reverse Culture Shock During Two Overseas Stays

    Tomoko Tanaka

    The Asian conference on Psychology & the Behavioral Conferences, 2022 Official Conference Proceedings   99 - 108   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 留学生向け初年次教育として行われたフィールドトリップ活動の効果 :日本語でのアンケート依頼の過程で学習されたソーシャルスキルに焦点を当てて 査読

    秦喜美恵, 中野祥子, 田中共子

    社会システム研究   44   61 - 92   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Forming Intercultural Friendships with Hosts: A Comparative Study of Serbians in Japan and Japanese in Serbia.

    Mira Simic-Yamashita, Tomoko Tanaka

    Journal of Humanities and Social Sciences,Okayama University   53   1 - 17   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • ゲーミングシミュレーションを活用した新人安全教育 招待

    兵藤好美, 田中共子

    病院安全教育   2&3   17 - 23   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 在台湾日本人留学生の対人行動上の困難と異文化適応:台湾留学ソーシャルスキル学習の検討

    奥西有理, 田中共子, 村上純

    岡山理科大学紀要・B・人文・社会科学   57   31 - 43   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • コロナ禍への学生の否定肯定認識と気づきに関するテキストマイニングによる分析

    田中共子, 奥西有理

    社会文化科学研究科紀要   50   29 - 39   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 日本人高齢者の幸福感-生きがい意識・老年的超越・適応的受容に注目して- 査読

    沼柊門, 田中共子

    応用心理学研究   47 ( 2 )   132   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Impact of Gaming Simulation of Garbage Classification on Foreign Residents in Japan 査読

    Tomoko Tanaka, Yuri Okunishi

    The Educational Review, USA,   5 ( 5 )   106 - 116   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Elements of Cooperation Necessary to Foster Safety Culture in Nursing Facilities from a Nursing Perspective

    Emiko Yamamoto, Kaori Hatanaka, Tomoko Tanaka, Yoshimi Hyodo

    The Asian Confere nce on Psychology & the Behavioral Sciences 2021 Official Conference Proceedings   1 - 7   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 外国人ケア労働者と関わる高齢者の精神的健康,生きがい感,主観的健康感――異文化間ケアは高齢者のサクセスフル・エイジングを高めるか―― 査読

    畠中香織, 山本恵美子, 田中共子

    Journal of Health Psychology Research   33 ( Special_issue )   241 - 248   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本健康心理学会  

    <p>The appreciation expressed by older Japanese adults receiving care from foreign health care workers and the influence of cross-cultural care on successful aging were investigated. Data were collected from older adults in care facilities with and without foreign health care workers through semi-structured interviews and a questionnaire packet that included the Geriatric Depression Scale (GDS), the Meaningful Life Scale, a measure assessing perceived health status, and questions on relations with foreign care workers. The results of semi-structured interviews indicated that older adults had positive attitudes about foreign health care workers. Moreover, the "positive feelings" factor in the relationships with foreign health care workers significantly affected the GDS score. It was concluded that foreign health care working in care facilities improved older adults' well-being and contributed to successful aging.</p>

    DOI: 10.11560/jhpr.180424096

    CiNii Article

    researchmap

  • 在ブラジル日本人における日系ブラジル人との両価的関係性――異文化適応の支援源とストレス源―― 査読

    迫こゆり, 田中共子

    Journal of Health Psychology Research   33 ( Special_issue )   249 - 258   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11560/jhpr.180424097

    researchmap

  • “Eating Gaps” and cross-cultural adaptation among foreign visitors:Implications regarding cross-cultural dietary education for international students in Japan 査読

    Tomoko Tanaka, Yoshimi Hyodo

    Journal of Health Psychology Research   33 ( Special_issue )   211 - 223   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Health Psychology  

    DOI: 10.11560/jhpr.180424094

    researchmap

  • Cross-cultural contact and health in Asia 査読

    Tomoko Tanaka

    Journal of Health Psychology Research   33 ( Special_issue )   225 - 239   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Health Psychology  

    DOI: 10.11560/jhpr.180424095

    researchmap

  • 中国籍高度外国人材にみられる文化変容方略と幸福感および異文化ストレス

    趙師哲, 田中共子

    愛知淑徳大学紀要   5   31 - 42   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 看護場面における確認不足を引き起こす要因の認識に関する検討 査読

    左婉馨, 兵藤好美, 田中共子, 五福明夫

    統合科学   1   29 - 46   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 日本語版喫煙意思決定バランス尺度・禁煙自己効力感尺度の 再検査信頼性の検討

    山野 洋一, 畠中 香織, 野々口 陽子, 水川 夏菜子, 野中 美幸, 田中 共子

    禁煙科学   15 ( 4 )   1 - 7   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本禁煙科学会  

    要 旨<br>背景:近年、心理学研究において追試を行った結果、再現性がない研究が多いことが指摘されている。本研究は海外で開発された尺度を翻訳し標準化した日本語版喫煙意思決定バランス尺度と日本語版禁煙自己効力感尺度の追試をおこない、再現性の有無、再検査信頼性を検証することを目的とした。<br>方法:対象者は喫煙経験者 156 名(男性 70 名、女性 86 名、平均年齢 42.58±11.51 歳)であった。再検査信頼性を測定するために 1 回目調査と 2 回目調査の間隔は 4 週間とした。<br>結果:先行研究と同様の因子構造や行動変容ステージの変化にともなって得点が推移することが再現された。また再検査信頼性係数は.67 ~.70 であった。<br>結論:日本語版喫煙意思決定バランス尺度、日本語版禁煙自己効力感尺度は再現性と信頼性を有していることが本研究より明らかになった。<br>

    DOI: 10.32213/jascs.vol.15.04_1

    CiNii Article

    researchmap

  • Relationship between acculturation, identity, and self-identification among Zainichi Koreans in Japan

    JungHui Lee, Tomoko Tanaka

    7th Asian Congress of Health Psychology (ACHP 2019) International Conference Proceedings   229 - 245   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 在日中国人の文化変容方略に関する探索的研究-留学後に高度外国人材となった9人における二文化への態度- 査読

    趙師哲, 田中共子

    多文化関係学   17   3 - 19   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Cross-Cultural Social Skills of Turkish Students in Japan: Implications for Overcoming Academic and Social Difficulties During Cross-Cultural Transition 査読

    Ayse Ilgin Sozen, Tomoko Tanaka, Sachiko Nakano

    IAFOR Journal of Psychology & the Behavioral Sciences   6 ( 1 )   15 - 41   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Re-acculturation of Chinese Returnees who Experienced Overseas Studies in Japan 査読

    Yuri Okunishi, Tomoko Tanaka

    応用心理学研究・英文論文特集号   46   11 - 18   2020年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Chinese Permanent Residents in Japan: A Qualitative Study on Acculturation Strategies and Mental Health

    ShiZhe Zhao, Tomoko Tanaka

    The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences 2020 Official Conference Proceedings   89 - 106   2020年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 中国系異文化滞在者の文化変容方略とメンタルヘルス-1990年代以降の欧米・日本・香港の研究から- 査読

    趙師哲, 田中共子

    日本華僑華人研究   17   55 - 67   2020年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 在フランス日本人留学生のソーシャル・サポート・ネットワーク-対人関係の構造を探索する事例的研究- 査読

    中野祥子, 田中共子

    留学生教育   24   51 - 59   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 【日本で働くアジア系外国人のストレス問題】ケアの文化差に関連する在日外国人ケア労働者の異文化ストレスと支援 インドネシア高齢者施設のケアの現状から

    畠中 香織, 山本 恵美子, 田中 共子

    ストレス科学   34 ( 1 )   36 - 42   2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本ストレス学会  

    日本の看護・介護分野ではケアサービスの質的保証は重要な課題であり,経済連携協定によって就労する外国人ケア労働者(以下,外国人)も,日本人と同様のケア水準が求められている。ケアにはその国の文化的特徴が反映され,外国人が日本で就労するには母国のケアへの知識,精神,態度を基盤とした日本の生活習慣や文化への理解が不可欠となる。しかし,その理解に向けた異文化適応の過程には困難が生じる。その結果,多くの外国人は母国と日本とのケアの文化差に戸惑い,異文化ストレスを抱える。本稿では,2017年と2018年に外国人のケアのルーツを探索するため実施したインドネシアの高齢者施設の視察から,現地スタッフへのインタビューと参与観察に基づいたケアの実態を紹介する。そして,日本で就労する外国人の異文化ストレスの支援,ケアの文化差の解消に向けた取り組みについて概説する。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J02753&link_issn=&doc_id=20191023140005&doc_link_id=%2Ffd6stres%2F2019%2F003401%2F006%2F0036-0042%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Ffd6stres%2F2019%2F003401%2F006%2F0036-0042%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 海外留学から帰国した日本人学生を対象とする帰国後異文化間教育プログラムの開発-帰国後のケアとキャリア形成を目的とした自助グループ活動実践の試み- 招待

    髙濵愛, 田中共子

    留学交流   101   46 - 63   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(その他)  

    researchmap

  • 若手看護師の指示の出し受けスキル尺度における信頼性と妥当性 査読

    山本 恵美子, 田中 共子, 兵藤 好美, 畠中 香織

    Journal of Health Psychology Research   32 ( 1 )   21 - 29   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本健康心理学会  

    <p>The Giving and Receiving Instructions Skills (GRIS) Scale was developed by focusing on interactive behaviors when communicating information. A 40-item questionnaire was administered to nurses (N=324) in acute-care hospitals with 1–4 years of experience. A 40-item questionnaire was administered to nurses (N=324) in acute-care hospitals with 1–4 years of experience (N=115). Exploratory factor analysis extracted 14 items and five factors: "Giving supplementary information", Confirming with the partner", "Reconsidering and checking", "Insufficient examination of instructions", and "Supporting and requesting". Results indicated the adequate reliability of the GRIS Scale (α=.70–.82). Moreover, the GRIS scale showed a significant correlation with the Communication Skill Scale (r=.33–.43, p<.01) and the Attitudes and Behaviors Fostering Organizational Learning from Incidents (r=.43–.52, p<.01) Scale, which indicated the relevance of GRIS. Furthermore, confirmatory factor analysis indicated sufficient goodness of fit of the GRIS Scale. These findings demonstrate that the GRIS Scale has adequate reliability and validity.</p>

    DOI: 10.11560/jhpr.180807110

    CiNii Article

    researchmap

  • 在トルコ日本人における対人行動上の困難-トルコ人との異文化交流における葛藤経験- 査読

    中野祥子, 田中共子

    異文化間教育   50   124 - 136   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ムスリム留学生との交流のために-調査・実践から見えてきた日本的共同性の視点- 招待

    中野祥子, 田中共子

    留学交流   100   32 - 43   2019年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • A Mechanism Linking Discrimination, Conflict, and Switching Behaviour in Bicultural Individuals 査読

    JungHui Lee, Tomoko Tanaka

    IAFOR Journal of Arts & Humanities   6 ( 1 )   29 - 40   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Acculturation attitudes among Zainichi Koreans living in Japan 査読

    JungHui Lee, Tomoko Tanaka

    応用心理学研究   32 ( 1 )   21 - 29   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • The Academic Culture Shock Experiences of Turkish International Students in Japan: A Qualitative Study.

    Ayse Ilgin Sozen, Tomoko Tanaka, Sachiko Nakano

    The Asian Conference on Education, 2018 Official Conference Proceedings   295 - 307   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 在ブラジル日本人における異文化滞在のソーシャルスキルの検討-社会生活スキルと対人スキルの観点から 査読

    迫こゆり, 田中共子

    多文化関係学   15   3 - 17   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ヒューマンエラーの発生と事故防止の過程を学ぶシナリオシミュレーションとスキル学習 査読

    山本 恵美子, 田中 共子, 兵藤 好美, 片山 はるみ

    日本シミュレーション医療教育学会雑誌   6   23 - 29   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本シミュレーション医療教育学会  

    新人看護師を対象に、ヒューマンエラーの発生と事故防止の過程を学ぶ、シナリオシミュレーション(曖昧指示、ダブルチェック、急変対応)を実施し、教育効果について検討した。その1ヵ月後、自分の気づきを発信する要領を学ぶスキル学習を行い、臨床での実施を評価した。参加者は、相手への遠慮が情報を明確化する行為の実行を妨げ、不十分な情報伝達がエラーを誘い事故に繋がることを理解した。また、エラーの発生機序を理解し確認行動の重要性を学んでいた。参加者の一部は、学習したスキルを使い、自分の意見を伝え、エラー防止に成功する体験を得ていた。これらの結果は、エラー発生機序の理解と確認行動を促す安全教育の有効性を示唆している。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2018&ichushi_jid=J06228&link_issn=&doc_id=20181016400004&doc_link_id=%2Fei7simul%2F2018%2F000600%2F004%2F0023-0029%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fei7simul%2F2018%2F000600%2F004%2F0023-0029%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 在日留学生の異文化適応支援のための異文化間ソーシャルスキル学習の実践

    田中 共子

    第4回アジア未来会議(Proceedings)   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 【外国人看護師・介護福祉士のストレス】在日外国人ケア労働者の異文化ストレス 外国人と日本人の協働に向けた異文化間インターメディエーターの役割

    畠中 香織, 山本 恵美子, 田中 共子

    ストレス科学   33 ( 1 )   45 - 56   2018年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本ストレス学会  

    近年の日本の少子高齢化に伴い、看護・介護分野における人手不足は深刻となっている。団塊の世代が75歳以上となる2025年には、医療や介護の需要は更に高まることが予測される。こうした社会背景のなか、経済連携協定(Economic Partnership Agreement;EPA)に基づきインドネシア、フィリピン、ベトナムからの外国人ケア労働者(以下、外国人)が看護・介護分野で就労を始めている。更に2017年11月に外国人技能実習制度の介護分野での施行が開始され、ベトナム、カンボジア、モンゴルからの要請を受けていることからも今後も多くの外国人の就労が見込まれる。EPA制度で来日する外国人は看護師資格を取得し現場での実務経験を有する、ケアの基本を修得した人材である。訪日前後に日本語研修を受けた後に就労を開始しており、受け入れ側施設の外国人の即戦力としての期待は高まる。しかし介護現場で就労する外国人は、母国と日本との生活習慣・職場慣習の違いに戸惑い、日本語習得の困難や日本人との交流の希薄さなどから異文化適応は容易に進まず、現場では職業人として一定水準の働きや国家試験の合格を求められるなど、多くのストレスを抱えている。更に、ケア提供方法や価値観など、母国と日本とのケアの文化差に対してもストレスを抱え、母国へ帰国する者も多い。このように外国人のストレスは、政府、受け入れ施設、人の3つの側面が絡み合う複合的な異文化ストレスであり、個人の努力のみで容易に解消を期待することは難しい。外国人が個人の異文化適応を発展させ言語習得や職場慣習を学習し、周囲との軋轢を調整するのみならず、EPA制度や施設側が外国人受け入れ体制を充実させ、外国人と日本人との間の文化差への理解を深めることも求められよう。日本においてケアの担い手が不足するなか、外国人の労働力は不可欠なものであり、外国人の長期就労に向けたストレス支援は重要な課題となる。本稿では、まず外国人の異文化ストレスをEPA制度や受け入れ施設との関連性から読み解き、外国人へのインタビュー調査より明らかとなった、彼らの抱える困難や日本人との協働要素について示していく。更に施設の受け入れ事例に基づき、外国人のストレス支援へ活かせる「異文化間インターメディエーター」の役割、異なる文化背景をもつ外国人と日本人とが互いを尊重し協働できる「協働文化」の醸成について検討していく。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2018&ichushi_jid=J02753&link_issn=&doc_id=20181022020006&doc_link_id=%2Ffd6stres%2F2018%2F003301%2F006%2F0045-0056%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Ffd6stres%2F2018%2F003301%2F006%2F0045-0056%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 看護学生の正確な指示受けのためのソーシャルスキルトレーニング 臨地実習で直面する困難状況を課題場面とした医療安全教育の試み 査読

    山本 恵美子, 田中 共子, 兵藤 好美, 畠中 香織

    応用心理学研究   44 ( 1 )   70 - 80   2018年7月

  • The implications of social skills on the formation of relationships between Indonesian Muslims and Japanese. In M. Karasawa, M. Yuki, K. Ishii, Y. Uchida, K. Sato, & W. Friedlmeier (Eds.) 査読

    Nakano, S, Tanaka, T

    Venture into cross-cultural psychology: Proceedings from the 23rd Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology.   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • ブリテン諸島の日本人大学院留学生にみる異文化間友人関係形成 招待

    鉄川大健, 田中共子

    ウエブマガジン留学交流   83   1 - 17   2018年

     詳細を見る

  • 日本人学生を対象としたムスリム留学生との交流のための異文化間教育の試み―異文化間ソーシャルスキルの視点から 査読

    中野祥子, 田中共子, 奥西有理

    異文化間教育   48   140 - 160   2018年

     詳細を見る

  • The state of and issues related to the health literacy of healthy elderly in Japan―A survey of participants of a regional recreational event-

    Kaori Hatanaka, Emiko Yamamoto, Tomoko Tanaka

    The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences 2018 Official Conference Proceedings   2018   178 - 185   2018年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Creating a collaborative culture in Japanese Multicultural care sites: Examing factors influencing mental health 査読

    Kaori Hatanaka, Tomoko Tanaka

    Progress in Asian Social Psychology Series, Volume11, Asian Psychology and Asian Societies in the Midst of Change   11   283 - 304   2017年

     詳細を見る

  • ブラジル留学における困難体験とその対処一在ブラジル日本人留学生の異文化適応支援に向けて- 査読

    迫こゆり, 田中共子

    留学生教育   22   19 - 30   2017年

     詳細を見る

  • 日本人ホストはムスリム留学生とどのように対人関係を築くのか 査読

    中野祥子, 田中共子

    多文化関係学   14   57 - 75   2017年

     詳細を見る

  • Difficulties and Coping Strategy of Muslims in Japan During Intercultural Contact Situations: Analysis of Difficulties Related to Demographic, Coping Strategies 査読

    Sachiko Nakano, Tomoko Tanaka, Simic-Mira Yamashita

    Progress in Asian Social Psychology Series, Volume11, Asian Psychology and Asian Societies in the Midst of Change   11   29 - 58   2017年

     詳細を見る

  • 在日ムスリム留学生の異文化滞在に伴う困難の変容-国立大学理工系学生5名の2年間を振り返る事例分析- 査読

    中野祥子, 田中共子

    異文化間教育   46 ( 46 )   140 - 151   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:異文化間教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • The Implications of Japanese People's Cross-Cultural Social Skills in Turkey: Forming Relationships with Turkish Muslims. 査読

    The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences 2017 Official Conference Proceedings.   2017   87 - 95   2017年

     詳細を見る

  • Superordinate Identity in Zainichi Koreans (Koreans Living in Japan) 査読

    JungHui Lee, Tomoko Tanaka

    The IAFOR Journal of Psychology and Behavior Sciences   13 ( 4 )   49 - 60   2017年

     詳細を見る

  • 在日コリアンのメンタルヘルスに影響する要因の検討-認知面と行動面から- 査読

    李正姫, 田中共子

    応用心理学研究   42 ( 3 )   265 - 266   2017年

     詳細を見る

  • 看護学生における正確な指示受けのための ソーシャルスキルトレーニング:~臨地実習で直面する困難状況を課題場面とした医療安全教育の試み~

    山本 恵美子, 田中 共子, 兵藤 好美, 畠中 香織

    日本健康心理学会大会発表論文集   30   116 - 116   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本健康心理学会  

    DOI: 10.11560/jahpp.30.0_116

    CiNii Article

    researchmap

  • 在日外国人ケア労働者と日本人の協働文化の構築に向けて:~介護施設で就労する外国人の視点からの協働要素の分析~

    畠中 香織, 山本 恵美子, 田中 共子

    日本健康心理学会大会発表論文集   30   123 - 123   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本健康心理学会  

    DOI: 10.11560/jahpp.30.0_123

    CiNii Article

    researchmap

  • Social Skills Use of International Students in Japan 査読

    Tomoko Tanaka, Yuri Okunishi

    JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH   58 ( 1 )   54 - 70   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    This study investigated the cross-cultural social skills use of international students in Japan. One hundred and forty questionnaires were sent out and 102 were returned. Participants evaluated their skills use with 21 items pertaining to cross-cultural social skills in Japan, which were considered useful in forming interpersonal relationships with their Japanese hosts. They also evaluated how common such skills were in their own countries. The skills were divided into the following four categories: (a) skills used in Japan and recognized as being used in home countries, which seemed to be applications of original behavior repertory (Maintained skills); (b) skills used in Japan but not recognized in their own countries, which seemed to be developed in the Japanese sociocultural context (Acquired skills); (c) skills recognized in their home countries but not used in Japan, which seemed to be somehow suppressed in Japan (Avoided skills); and (d) skills rarely used in Japan and rarely recognized in their home countries, which seemed to be undesired (Neglected skills). Some skills were relatively common in their own countries but not always highly used in Japan. Students with higher Japanese proficiency or a longer duration of stay in Japan tended to show higher skills use. However, the assumption that students from neighboring countries were more skillful was not supported. The psychological background of cross-cultural social skills use was also discussed.

    DOI: 10.1111/jpr.12097

    Web of Science

    researchmap

  • Examination of a social skills training program related to transmitting and taking directions in basic nursing education. 査読

    Emiko Yamamoto, Tomoko Tanaka, YoshimiHyodo, Kaori Hatanaka

    International Journal of Health and Life-Sciences, Special Issue   1 ( 1 )   227 - 237   2016年

     詳細を見る

  • 在日外国人留学生における食の異文化適応 : 異文化間食育への示唆 査読

    田中 共子, 中野 祥子

    異文化間教育   44 ( 44 )   116 - 128   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:異文化間教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Comparison of Dietary Behaviors and Acculturation of Korean and Japanese Students in Japan. 査読

    Kaori Hatanaka, Tomoko Tanaka

    The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences 2016 Official Conference Proceedings   2016   75 - 85   2016年

     詳細を見る

  • 在仏日本人留学生における食の異文化適応 : 送り出し版異文化間食育への示唆 査読

    田中 共子

    留学生教育   20 ( 20 )   67 - 74   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:留学生教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 日本人学生を対象としたムスリム文化アシミレーターを用いた異文化間教育の試み 査読

    中野 祥子, 田中 共子

    留学生教育   20 ( 20 )   83 - 92   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:留学生教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 看護学生の指示受けスキル・指示出しスキルがインシデント予防行動に与える影響

    山本 恵美子, 田中 共子, 兵藤 好美, 畠中 香織, 山下 久美子, 西田 敦子

    日本看護研究学会雑誌   38 ( 3 )   305 - 305   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本看護研究学会  

    researchmap

  • The Relation between Acculturation Attitudes and Depression among Japanese People in Brazil 査読

    Koyuri Sako, Tomoko Tanaka, Junghuims Lee

    The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences 2015   2015   363 - 384   2015年

     詳細を見る

  • AUC-GS学習モデルに基づく日本人学生を対象とした心理教育的な異文化間教育の試み 査読

    田中 共子

    異文化間教育   41 ( 41 )   127 - 143   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:異文化間教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Interpersonal Behavioral Difficulties of Muslim Students in Japan During Intercultural Contact 査読

    Sachiko Nakako, Yuri Okunishi, Tomoko Tanaka

    Proceedings of the 10th Asian Association of Social Psychology Biennial Conference, enhancing Quality of Life through Community Integrity and Cultural Diversity: Promoting Indigenous, Social and Cultural Psychology   10   154 - 170   2015年

     詳細を見る

  • Case study of dietary habits and acculturation in Chinese international students in Japan: Problems and necessity of intercultural dietary education 査読

    Kaori Hatanaka, Tomoko Tanaka

    International Journal of Health and Life-Sciences   1 ( 1 )   238 - 252   2015年

     詳細を見る

  • Identifying contrasting Chinese and Japanese cultural values: Implications for intercultural youth education 査読

    Yuri Okunishi, Tomoko Tanaka, Hongru Tian, Yutian Bai

    Open Journal of Social Sciences   3 ( 9 )   34 - 38   2015年

     詳細を見る

  • 在日外国人ケア労働者における異文化間ソーシャル・スキルの異文化適応への影響 査読

    畠中香織, 田中共子

    多文化関係学   12   105 - 116   2015年

     詳細を見る

  • The Influence of Social Skills and Support Promotion on the Sociocultural Adjustment of Foreign Care Workers in Japan 査読

    Kaori Hatanaka, Tomoko Tanaka

    The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences 2015   2015   575 - 584   2015年

     詳細を見る

  • 338)看護学生の指示受けスキル・指示出しスキルがインシデント予防行動に与える影響

    山本 恵美子, 田中 共子, 兵藤 好美, 畠中 香織, 山下 久美子, 西田 敦子

    日本看護研究学会雑誌   38 ( 3 )   3_305 - 3_305   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本看護研究学会  

    DOI: 10.15065/jjsnr.20150722365

    CiNii Article

    researchmap

  • 指示受け・指示出しスキルがチーム医療に与える影響

    山本 恵美子, 田中 共子, 兵藤 好美

    医療の質・安全学会誌   9 ( Suppl. )   298 - 298   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 教育におけるゲーミング・シミュレーションの応用的展開を探る (3)

    兵藤 好美, 田中 共子, 堀口 逸子, 江間 有沙, 中村 美枝子

    日本心理学会大会発表論文集   78   SS-049 - SS-049   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会  

    DOI: 10.4992/pacjpa.78.0_ss-049

    CiNii Article

    researchmap

  • 時間切迫下での確認行動に関するゲーミングシミュレーション 医療安全のための心理教育法の開発(2)

    吉澤 奈利, 田中 共子, 兵藤 好美, 山本 恵美子

    医療の質・安全学会誌   8 ( Suppl. )   396 - 396   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)医療の質・安全学会  

    researchmap

  • 地域国際交流の場におけるホストファミリーの異文化接触対応スタイル 査読

    奥西有理, 田中共子

    質的心理学研究   12   6 - 23   2013年

     詳細を見る

  • 留学生の食生活と健康-留学支援としての食育という課題- 招待

    高濱愛, 田中共子

    ウエブマガジン「留学交流」2013年7月号 JASSO(独立行政法人日本学生支援機構)   7   2013年

     詳細を見る

  • Formulation of cross-cultural relationship with international students: An analysis of the cognitive and behavioral strategies adopted by homestay family in rural Japan. 査読

    Yuri Okunishi, Tomoko Tanaka

    Progress in Asian Social Psychology Series, "Towards Social Harmony:A New Mission of Asian Social Psychology"   9   24 - 35   2013年

     詳細を見る

  • Investigation of the social skills of the elderly to enhance relationship formulation with youth. 査読

    Tomoko Tanaka

    Progress in Asian Social Psychology Series, "Towards Social Harmony:A New Mission of Asian Social Psychology"   9   51 - 72   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Social skills learning focused on Japanese indirect expressions: An experimental session using teaching aids such as cultural assimilators. 査読

    Koji Mikushi, Tomoko Tanaka

    Progress in Asian Social Psychology Series, "Towards Social Harmony:A New Mission of Asian Social Psychology"   9   132 - 154   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 日本のケア現場で就労する外国人労働者らの異文化適応-三層構造モデルを用いた事例的分析- 査読

    畠中香織, 田中共子

    多文化関係学   10   69 - 86   2013年

     詳細を見る

  • Individual and Team Level Influences of KYT, the Risk Prospect Training for Medical Afety : Investigating Recognitions of General and Managerial Nurses in B Hospital (国際応心英文特集号) 査読

    HOSOKAWA Kyoko, HYODO Yoshimi, TANAKA Tomoko

    応用心理学研究 = Japanese journal of applied psychology   38   116 - 118   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本応用心理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013088389

  • Minor Study : A Cross-cultural Psycho-educational Program for Cross-cultural Social Skills Learning to International Students in Japan : Focusing on the AUC-GS Learning Model (国際応心英文特集号) 査読

    TANAKA Tomoko

    応用心理学研究 = Japanese journal of applied psychology   38   76 - 82   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本応用心理学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 日本人留学生の帰国後のケアを目的とした自助グループ活動 : リエントリー課題への対応とキャリア形成の支援を焦点に 査読

    髙濵 愛, 田中 共子

    異文化間教育   35 ( 35 )   93 - 103   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:異文化間教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • Psychological reaction to role playing games for medical safety - Educational effect of multitask games 査読

    Yoshimi Hyodo, Tomoko Tanaka

    Japanese Journal of Applied Psychology   38   119 - 120   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 米国留学前ソーシャルスキル学習セッション受講生の留学生活 : 対人行動と対人関係を中心に 査読

    髙濵 愛, 田中 共子, タカハマ アイ, タナカ トモコ, Ai Takahama, Tomoko Tanaka

    異文化コミュニケーション研究   24 ( 24 )   41 - 63   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神田外語大学異文化コミュニケーション研究所  

    The authors of this paper have been providing Japanese students with American social skills learning sessions as part of their pre-study-abroad training. This paper analyzes how the students used their social skills while in the U.S. and how their cross-cultural adaptation transpired by examining a case study. Four female students from the pre-departure session participated in a questionnaire survey and interview process in the U.S. conducted by the first author of the paper. The results show that all the students began to network with people around them during the first stage of their study abroad. Moreover, they also made use of the skills they had learned while studying in the U.S. This implies that the skill learning session worked as an opportunity to understand the American rules for human relationships and provided the students with a way to network with people in the U.S.平成19年~20年度科学研究費補助金(萌芽研究No.19653099)髙濵, 愛

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1092/00000769/

  • 派遣留学生の教育的トータルサポートシステム構築へ向けて : 日本人留学生を対象とした留学前および帰国後教育プログラムの試み 招待

    髙濵 愛, 田中 共子

    留学交流   4   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本学生支援機構  

    CiNii Article

    researchmap

  • Examining the Effects of Japanese Context and Willingness to Communicate on the Sociocultural Adaptation of International Students in Japan 査読

    Mira Simic-Yamashita, Tomoko Tanaka

    Progress in Asian Psychology Series   8   58 - 75   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 日本人学生が在日留学生の友人に期待する行動 : 異文化間ソーシャル・スキルの実践による異文化間対人関係形成への示唆 査読

    田中 共子, 畠中 香織, 奥西 有理

    多文化関係学   8   35 - 54   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:多文化関係学会  

    本研究は、日本人学生と留学生の対人行動のずれが、両者の友人関係形成の困難を生じさせる可能性があるとの観点から、留学生が友人となった場合に日本人学生が期待する行動を、三つの質問紙調査を通じて解明しようとした。研究1では、学内の一般的な接点として授業場面を想定し、クラスメイトの留学生にどのような行動面での文化受容を期待するかを、日本人学生に尋ねた。彼らはスムーズに課題を進められる範囲の行動を望んでいた。しかし、授業以外の場での行動には特にこだわってはいなかった。研究2では、より親密で具体的な行動の期待に焦点を当てるため、私的な友人グループに留学生が属する想定のもとで、異文化間ソーシャル・スキル(田中, 1991)の実施をどの程度望むかを、日本人学生に尋ねた。彼らは、相手を理解しようとする姿勢や、積極的な意思疎通を図る行動は望むものの、日本的な遠慮など伝達を複雑にする文化行動は特に望んではいなかった。研究3では、さらに斉一性の圧力が予想される親密な集団としてサークル場面を想定し、メンバーの留学生が文化規範に則した、ないしは即さない行動をとった場合、日本人学生がそれをどうとらえ、どう接するかを尋ねた。彼らは、行動がどの程度日本的かではなく、文化行動の実践を試みる姿勢自体を評価した。その結果、ゲストが行動面で歩み寄りを示すことは、友人関係形成の障害の軽減につながる可能性が示唆された。

    DOI: 10.20657/jsmrejournal.8.0_35

    CiNii Article

    researchmap

  • 米国留学準備のためのアメリカン・ソーシャルスキル学習-語学研修生を対象としたセッションの記録- 査読

    高濱愛, 田中共子

    異文化コミュニケーション研究   23   69 - 100   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Social Skills and Cross-cultural Adaptation of International Students in Japan 査読

    Yuri Okunishi, Tomoko Tanaka

    Progress in Asian Psychology Series   8   76 - 92   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 異文化適応とソーシャルスキル 査読

    田中共子

    日本語教育   146   61 - 75   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • アメリカ留学準備のためのソーシャルスキル学習セッションの試み--対人関係の形成に焦点を当てて 査読

    高濱 愛, 田中 共子

    留学生教育   14 ( 14 )   31 - 37   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:留学生教育学会  

    本研究の目的は、日本人留学予定者を対象として、彼らの留学前にソーシャルスキル学習の場を提供するという試みを実践し、その概要と反応を報告することである。背景にある考え方は、留学前に、留学先で必要になる文化行動を学んでおくことが、渡航後の異文化不適応の対策になるとみるものである。具体的には、1年以内の短期留学を予定している日本人学部生向けに、アメリカ留学のためのソーシャルスキル学習セッションを構成して実施した。セッションでは、対人行動の学習に効果を持つとされる、心理学の認知行動療法の学習方法を適用し、対人関係の形成に関する3つの課題場面に即して、ロールプレイをしてもらった。参加者による自由記述と自己評価から、彼らは自分たちのパフォーマンスが、行動と認知の両面で向上したと感じていることが分かった。彼らの留学前の不安を低減させることに貢献したという示唆も得られた。科学研究費補助金(萌芽研究No.19653099 代表・髙濵愛)

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10086/19453

  • 在米日本人留学生による滞米中のソーシャルスキル使用 : 留学前ソーシャルスキル学習の受講者と非受講者の場合 査読

    髙濵 愛, 田中 共子

    留学生交流・指導研究   11 ( 11 )   107 - 117   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:国立大学留学生指導研究協議会  

    留学準備教育として、米国留学予定の日本人学生を対象にアメリカン・ソーシャルスキルの学習セッションを実施する一連の研究の一つとして、本研究ではその留学期間中の効果を検討した。面接法と質問紙法を用い、学んだスキルが実際に留学先で発揮されたか、そして適応に有益だったかを探った。留学初期(3~4ヶ月経過)にあるスキル人為学習者(セッション参加者)と、留学初期および留学中期(6~7ヶ月経過)にある自然学習者(セッション非参加者)の留学生を対比した。滞在初期・人為学習者は、学習したスキル発揮の心構えと認知・行動的スキルを積極的に実践していた。彼らはサポート獲得の可能性が高まることで適応に有利と考えられた。科学研究費補助金(萌芽研究No.19653099 代表・髙濵愛)

    CiNii Article

    researchmap

  • 多文化環境下における日本人大学生の異文化葛藤への対応 : AUC-GS学習モデルに基づく類型の探索 査読

    奥西 有理, 田中 共子

    多文化関係学   6   53 - 68   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:多文化関係学会  

    日本人学生が留学生との異文化接触にどのように向き合い対処しているのか、留学生と身近な交流を経験した15名に対し、半構造化面接を実施した。AUC-GS学習モデルの枠組みを用いて、語りを、異文化に対する「気づき・理解・対処」の3段階から整理し、類型を模索した。日常的に組み込まれた文化への「気づき」は全員に認められたが、文化差が問題を生じ得るとの「理解」の有無で2分された。「理解あリ」6名のうち、異文化接触の問題に対処できていた者は4名で、「意思表示」の対処が多く、対処のない1名では、ステレオタイプ的認知がみられた。「理解なし」9名のうち、3名は文化差は希薄化して受け止めていたが、認知的方略を用いることで結果的に「対処あリ」とされ、2名は「対処なし」で、トラブルは留学生個人の問題に否定的に帰属させた。付き合いが浅くて問題を経験せず、対処が想定されない者も5名いたが、うち1名は文化の「理解あリ」であった。日本人学生の異文化交流における対応と関係性の実証的な把握から、ホスト教育の課題を探った。

    DOI: 10.20657/jsmrejournal.6.0_53

    CiNii Article

    researchmap

  • アメリカ留学準備のためのソーシャルスキル学習の試み―アサーションに焦点を当てて― 査読

    高濱愛, 田中共子

    異文化間教育   30   104 - 110   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 在日留学生の間での第二言語としての英語と第三言語としての日本語でのWTCスケールの探索的因子分析 査読

    Simic Mira, 田中 共子

    留学生教育   13 ( 13 )   31 - 40   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:留学生教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 異文化交流における日本人学生のソーシャルスキル--在日外国人留学生との交流の要領に関する分析 査読

    中島 美奈子, 田中 共子

    留学生教育   13 ( 13 )   63 - 72   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:留学生教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ホストの異文化接触に関する研究課題の展望--ゲストとの交流と関係性についての実証的研究

    奥西 有理, 田中 共子

    岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要   ( 26 )   88 - 76   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:岡山大学大学院文化科学研究科  

    本論では、外国からのゲストを迎え入れるホストに関する先行文献を、大学における学生交流及び地域におけるホストファミリー交流という2つの教育的場面の交流に絞って概観する。大学における交流をみると、留学交流に関する研究蓄積が多く、特に異文化滞在者であるゲストの困難への関心が高い。一方で、受け入れ側であるホストについての研究は、比較的僅かである。大学での交流を巡っては、ホストとゲストの関係が進展しづらい現象が頻繁に注目されており、その原因を究明する試みから、両者間の認識の甑僻が明らかにされてきたoLかし両者の岨鯨を埋めていく方法となると、日本人と留学生の交流実践によって両者の隔たりが埋められるとする簡易な報告はあるが、学術的背景を備えた介入実践などの微密な実証研究はない。両者の関係改善に向けた、教育的介入の研究の進展が期待される。地域のホストファミリー交流においては、アカデミックな観点からの研究例は少なく、体験談や経験則の報告が中心となっている。数少ないアカデミックな立場からの報告には、現状や課題を生理して報告したもの、満足度を調べたもの、特定のコミュニケーション理論に少数のサンプルを当てはめて解釈したものがみられる程度で、体系化されるに至っていない。すなわち実証研究の質的・量的な不足が指摘できる。ホストとゲストがどのような葛藤に出くわし、どのようなプロセスを経て関係を改善させていけるのかという問いに対しては、まずフィールドの現実に密着したデータ収集と理論化の試みが求められる。ホストは教育交流を通じて変容するのか、それはどのような道筋を経るのか、変容は教育的に促せるのか、人為学習と自然学習はどう異なるのかなどが、今後の解明を要する課題と考えられる。ホストとゲストの接触を巡る研究がホストの側からも蓄積されていけば、両者のダイナミックな関係がより解明できるものと期待される。

    DOI: 10.18926/14217

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/14217

  • The influence of social skills on getting social support for adolescents during study abroad: A case study of Japanese short-term exchange students 査読

    TAKAHAMA Ai, NISHIMURA Yoshie, TANAKA Tomoko

    留学生交流・指導研究   10 ( 10 )   69 - 84   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:国立大学留学生指導研究協議会  

    This study investigates how short-term international students get social support and achieve cross-cultural adjustment during study abroad using interviews based on a recall method. The participants of the study are 8 Japanese students who studied in the U.S for about 6 months to one year. They were asked about their study abroad experiences in relation to their cross-cultural adaptation and about their social support networks. Two findings were obtained. First, the participants of the study could be roughly divided into two groups. The 6 students of the first group(enjoym ent group) enjoyed their study abroad, which implies they achieved cross-cultural adjustment, while the other 2 students of the second group(non-enjoyment group) did not enjoy it. Second, the enjoyment group were able to obtain more social support than the non-enjoyment group. It is inferred from the study that the following 3 things are useful in obtaining social support: to acquire social skills, to put the skills into practice and not to give up too quickly. Thus, the results of the study imply that both a larger repertoire of social skills and more motivation to use them would be advantageous in achieving the cross-cultural adjustment of short-term international students through gaining social support.科学研究費補助金(萌芽研究No.16530403 代表・田中共子)

    CiNii Article

    researchmap

  • Social skills for enhancing interpersonal relationships with the elderly 査読

    Tomoko Tanaka, Kaoru Yoshida, Naoe Yokoyama, Tsuyako Hosokawa, Tomoko Shimomura

    Progress in Asian Social Psyhology, Volume6: Proceedings of the Conference of the Asian Association of Social Psychology 2005, Wellington   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 対人関係形成能力の教育に関する現状と課題-A大学の看護師・作業療法士・社会福祉士養成課程における比較から- 査読

    難波悦子, 横山奈緒枝, 細川つや子, 田中共子

    日本保健医療行動科学会年報   23   148 - 162   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 日本人ホスト学生による文化的サポート : 留学生の異文化適応に関する支援的役割の検討 査読

    奥西 有理, 田中 共子

    多文化関係学   5   1 - 16   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:多文化関係学会  

    在日外国人留学生の受け入れに関わるホストとして、日本人学生による留学生へのソーシャルサポートの提供について、特に文化的側面に焦点を当て、実証的な解明を試みた。従来、ソーシャルサポートが異文化滞在者の適応促進に有効とする証左は多いが、ホストの視点は希薄であり、今回は留学生と親しい日本人ホスト学生をペアで質問紙調査の対象者として、50組の回答を得た。ソーシャルサポートのニーズと実際の授受の量的把握のため、留学生にはサポートして欲しいと思う心理的なニーズ、日本人学生にはその予測、及び実際のサポートが授受されたと思う個人の認識を両者に、評定してもらった。次いで提供した文化的サポートの具体的な内容をホストに自由記述してもらい、内容分析をするという質的手法で整理した。文化的サポートは、各種のサポートの中で比較的上位に位置した。ニーズと実際の提供の間や、ホストとゲストの認識の間のずれは、わりと小さかった。外国文化を理解する、日本文化の理解を導く、の2方向の文化的サポートを想定したが、前者では、日本人学生によるニーズ認識やサポート提供意識は、留学生より高めであった。後者に関しては、留学生のニーズ認識やサポート受領意識では前者より高く、ホストのサポート提供意識では前者より低い傾向があった。ホストには、ゲストと受け入れ社会を結ぶ、文化的な説明、調整、仲介の能力の涵養が課題と考えられた。

    DOI: 10.20657/jsmrejournal.5.0_1

    CiNii Article

    researchmap

  • PG2-13 日本人学生の米国留学準備のためのソーシャルスキル学習の実践(社会,ポスター発表G)

    高濱 愛, 田中 共子

    日本教育心理学会総会発表論文集   50   664 - 664   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育心理学会  

    DOI: 10.20587/pamjaep.50.0_664

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 在日外国人留学生の感じる文化間距離--集団主義-個人主義、高-低コンテクストの観点から 査読

    下田 薫菜, 田中 共子

    留学生教育   12 ( 12 )   25 - 36   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:留学生教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 短期留学生と日本人学生を対象とした混合クラスにおける異文化間ソーシャルスキル学習セッションの実践 査読

    高濱 愛, 田中 共子

    留学生教育   12 ( 12 )   67 - 76   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:留学生教育学会  

    在日短期留学生と日本人学生の混合クラスで試みられた、異文化間ソーシャルスキルの学習セッションについて報告する。行動療法の背景的理論である学習理論に基づき、留学生が日本で必要となるソーシャルスキルを、小集団でのロールプレイを用いて認知行動的に学習するセッションが行われた。日本人学生は、留学生の学習を促す補助役を務めた。記録用紙を用いた参加者による自己報告をみると、セッションによって、留学生の認知や感情や行動に変化が生じており、日本文化がより理解できた、異文化での振る舞いに不安が減り自信が増した、うまく振る舞えるようになったなどの報告が得られた。日本人学生は自他の文化への学習の動機付けと、異文化滞在者の支援意欲が高まり、文化仲介者としての営みにより習熟したと述べている。この教育的機会の設定が、学内での両集団の交流に役立つことが期待される。

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10086/23074

  • 医療現場で働く看護師のヒヤリハットに影響を与える要因(2)

    兵藤 好美, 迫田 裕子, 田中 共子

    日本心理学会大会発表論文集   71   3EV005 - 3EV005   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会  

    DOI: 10.4992/pacjpa.71.0_3ev005

    CiNii Article

    researchmap

  • 医療現場で働く看護師のヒヤリハットに影響を与える要因(3)

    迫田 裕子, 兵藤 好美, 田中 共子

    日本心理学会大会発表論文集   71   3EV006 - 3EV006   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会  

    DOI: 10.4992/pacjpa.71.0_3ev006

    CiNii Article

    researchmap

  • Willingness to Communicate in Japanese as a Third Language among International Students in Japan 査読

    Simic Mira, Tanaka Tomoko, Yashima Tomoko

    多文化関係学   4   101 - 122   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:多文化関係学会  

    The present study examined the relationship between willingness to communicate (WTC) in English as second language (L2) and Japanese as third language (L3), and explored how some Japanese context-specific variables relate to WTC. The participants were 103 international students in Japan. Statistical analysis confirmed the hypothesis of a mutual negative relation between WTC in English and WTC in Japanese. That means that students who are more willing to communicate in English tend to be less willing to communicate in Japanese, and vice versa. An analysis of Japanese context variables and WTC discovered significant correlations. However, structural equation modeling (SEM) revealed a significant regression weight not from Japanese contexts to WTC as we hypothesized, but in the opposite direction. Japanese context variables seem to be not the antecedents but consequences of WTC. The implications of those findings are further discussed.

    DOI: 10.20657/jsmrejournal.4.0_101

    CiNii Article

    researchmap

  • 相談援助の専門職にみる高齢者との関わり方 : ソーシャルワーカーを対象とした事例調査結果の分析 査読

    横山 奈緒枝, 田中 共子

    保健医療社会学論集   18 ( 1 )   1 - 13   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本保健医療社会学会  

    ソーシャルワーカーの高齢者との関わり方に焦点をあて、そのソーシャルスキルの抽出と分類を目的とした。ソーシャルワーカーへの面接調査(半構造化面接)から、KJ法により抽出された具体的なソーシャルスキルは11項目に大きく分けられ、そのうち関わりのとり方に関するものとして、受信・発信スキル、非言語スキル、関係の維持と調整、尊重スキル、手段的スキル、確認・修正スキルの6項目に分類した。保健医療などの専門職者による応用可能性にも視点をおき、これらのスキル活用について整理してみると、詳細にわたる観察と、これに基づく行為の発動、スキルの現実的な動きをもたらす柔軟さ、"時間"の有効活用と調整、そして、"例を入れて説明する(具体的に例示しながら説明する)"や"相手の理解度をはかる"などの配慮をしながら、状況に応じて、主導に、あるいは、流れや状況に追随するという関わり方が重要であることがみいだされた。

    DOI: 10.18918/jshms.18.1_1

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007307789

  • 在日留学生における第三言語としての日本語使用 査読

    Simic Mira, 田中 共子, 長谷川 芳典

    留学生教育   11 ( 11 )   111 - 123   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:留学生教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ホームステイ場面におけるソーシャルスキル--在日留学生と日本人ホストファミリーの視点から 査読

    藤野 瑠弥, 田中 共子

    留学生教育   11 ( 11 )   101 - 110   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:留学生教育学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 新人Nsヒューマンエラー関連要因に関する分析(2)

    迫田 裕子, 兵藤 好美, 田中 共子

    日本心理学会大会発表論文集   70   2AM019 - 2AM019   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会  

    DOI: 10.4992/pacjpa.70.0_2am019

    CiNii Article

    researchmap

  • 医療現場で働く看護師のヒヤリハットに影響を与える要因

    兵藤 好美, 迫田 裕子, 田中 共子

    日本心理学会大会発表論文集   70   2AM020 - 2AM020   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会  

    DOI: 10.4992/pacjpa.70.0_2am020

    CiNii Article

    researchmap

  • 学生は質的心理学の教育から何を得るか(準備委員会企画シンポジウム3) 査読

    田中 共子, 下山 晴彦, 伊藤 哲司, 能智 正博, 岡本 依子, 村本 由紀子, 箕浦 康子

    日本教育心理学会総会発表論文集   48 ( 0 )   S14 - S15   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本教育心理学会  

    DOI: 10.20587/pamjaep.48.0_S14

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 日本人学生における集団主義-個人主義および高-低コンテクストと適応との関連 査読

    下田 薫菜, 田中 共子

    多文化関係学   3   33 - 52   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:多文化関係学会  

    「ホストとの文化間距離が近い留学生はより適応に有利」とする予測を背景に、日本ホストと留学生を対象とするシリーズ研究の一環として、今回は留学生の比較対照となるホスト集団の情報を得ることを目的に、留学生版と同様の項目構成による調査を行った。集団主義-個人主義と高-低コンテクストコミュニケーションの「自己評定」と、周囲の人たちを評価する「日本人評定」を、日本人学生に求めた。集団の平均値と各自のスコアとの差(集合的文化間距離)、周囲の人への評価と自己評価の差(日本内文化間距離)を算出し、適応との関連を検討した。高コンテクスト度合いが、集団の平均値より自己評価の方が高い人は、平均と同じか低い人と比べて、対人関係や日本的規範への適応が良い。周囲の人より自分の方が集団主義度合いが高い、あるいは高コンテクスト度合いが高いと評価する人は、同じか低いとする人よりも、対人関係の適応が良い。留学生ではこれらの特性が日本人の平均に近いと適応的と推測されるが、日本人学生ではより高く持つ方が適応的であり、社会的に望ましい特性を備える有利さが示唆された。

    DOI: 10.20657/jsmrejournal.3.0_33

    CiNii Article

    researchmap

  • ソーシャルスキル学習を取り入れた異文化間教育の試み 査読

    田中共子, 中島美奈子

    異文化間教育   24   28 - 37   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 高齢者とのおつきあいスキル--3つの関わり方にみる高齢者へのソーシャルスキルに関する探索的検討 査読

    横山 奈緒枝, 田中 共子, 吉田 薫

    日本保健医療行動科学会年報   21   197 - 217   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本保健医療行動科学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006299973

  • 臨床心理学と社会心理学の接点におけるストレス研究:異文化ストレス 査読

    田中共子

    ストレス科学   19 ( 4 )   42 - 48   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 高齢者による「老い」の認知:—その発生と適応に関する質的研究— 査読

    吉田 薫, 田中 共子

    健康心理学研究   18 ( 1 )   45 - 54   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本健康心理学会  

    The subjective cognition of aging by the elderly was investigated using the qualitative research method of semi-structured interviews. We selected ten healthy elderly people as informants (interviewees) that were aged 65 years or more, and lived independently (Male = 7, Female = 3, Age: M = 72.4, SD = 5.52). Results were suggestive of two kinds of aging. Those that thought, "The classification that I am an old person depends on the social system, but I am not actually old "were classified as "the socially aged." Those that thought, "I recognize that I am really old " were classified as the "the subjectively aged". These results indicate the need to be attentive to individual aspects of aging. Moreover, these cognitive patterns suggest ways of adapting to aging. The cognition that regarded aging as inevitable, natural, and common was classified as "adaptive acceptance".

    DOI: 10.11560/jahp.18.1_45

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JLC/20005431951?from=CiNii

  • 介護ストレス・サポートモデルの検討:—寝たきり・痴呆性高齢者の場合— 査読

    兵藤 好美, 田中 宏二, 田中 共子

    健康心理学研究   16 ( 2 )   30 - 43   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本健康心理学会  

    The relation between caregiver stresses and stress relieving factors was investigated based on questionnaire data collected from 239 of 551 members in caregiver groups with bedridden and/or demented elderly in their families. A caregiver stress support model was proposed using a multifactorial analysis. Correlations among stressors (degree of help, profession of caregiver), the first evaluation of stress (burden), the second evaluation of stress (mental health: burnout, fatigue, self satisfaction), and mediation factors (social support, coping methods) were examined.<br>It was found that burden as the first evaluation is positively affected by the degree of dementia and the age of the elderly person, and personal relations with caregiver groups and sub-caregivers provide a negative correlation. Burnout as the second evaluation is positively correlated with burden and evasive coping (emotional discharge). Fatigue is reduced by sub-caregivers, and self satisfaction increases with coping responses toward problem solving. The stress relieving effect of social support was found to partially reduce burnout, but had only a limited effect in promoting mental health.

    DOI: 10.11560/jahp.16.2_30

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JLC/20005431784?from=CiNii

  • 日本人学生と留学生の対人関係形成の困難に関する原因認知の比較 査読

    田中共子

    学生相談研究(査読あり)   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 在宅介護者のソーシャルサポートネットワークの機能 : 家族・友人・近所・専門職に関する検討 査読

    田中 共子, 兵藤 好美, 田中 宏二

    社会心理学研究   18 ( 1 )   39 - 50   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本社会心理学会  

    This study analyzed 251 completed questionnaires concerning the social support network of caregivers for elderly family members. The hierarchy of social support resources was assumed to be in the order of co-resident family members, non-resident family members, friends, and neighbors to professional caregivers. Using the subcategory comparison method showed that a lower member compensates for a higher member's absence for emotional and instrumental support, and thus a hierarchical compensation model was supported. Social support network members conformed to the task specificity model regarding emotional, minor and major instrumental support, companionship, and informational support. Further, for companionship and informational support, particular resources indicated that compensation depends upon task specificity. Therefore, revision of the hierarchical compensation model is suggested. Caregiver levels of life satisfaction in cases of coresident family support are than those of non-resident family support. The importance of family support, the possibilities of compensation, and the differences of social support networks that depend on the relationships between caregivers and caretakers, are discussed.

    DOI: 10.14966/jssp.KJ00003722515

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 高齢者の在宅介護者の認知的成長段階に関する一考察 査読

    田中共子, 兵藤好美, 田中宏二

    質的心理学研究   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Roles of social support and social skills in the intercultural adjustment of Japanese adolescent sojourners in the USA 査読

    T Yashima, T Tanaka

    PSYCHOLOGICAL REPORTS   88 ( 3 )   1201 - 1210   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PSYCHOLOGICAL REPORTS  

    Intercultural adjustment of Japanese high school students who sojourned in the United States for one year is the focus of the study. Building relationships with host nationals using limited English competency is the challenge that seems basic to successful adjustment to life in the USA. A path model was constructed in which English competence leads to better social skills, which in turn affects the amount of social support gained from host nationals. This model was tested through structural equation modeling, and the model's fit to the data was satisfactory. The predictive roles of English proficiency and personality were suggested in a supplementary analysis.

    Web of Science

    researchmap

  • "Models of Health and Illness Behavior in Japan", Invited Symposium :"Models of Health and Illness Behavior in Japan", Invited Symposium :Mental Health of Elderly People in the Community: The Aging Stress-Support Model 招待

    Koji Tanaka, Tomoko Tanaka

    Japanese Health Psychology   8,26-28   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ソーシャル・サポートからみた異文化適応--アメリカにおける日本人高校生の場合 査読

    田中 共子, 八島 智子

    異文化コミュニケーション   3 ( 3 )   99 - 113[含 英語文要旨]   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:異文化コミュニケーション学会  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 第二言語使用者のソーシャル・スキルと異文化適応 査読

    八島智子, 田中共子

    ことばとコミュニケーション   2   14 - 26   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 在日留学生の異文化適応-ソーシャル・サポート・ネットワーク研究の視点から 招待

    田中共子

    教育心理学年報   37   143 - 152   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 高齢者へのサポート介入に関する研究:エイジングストレス・サポートモデルによる高齢者の精神的健康に関する研究. 査読

    兵藤好美, 田中宏二, 田中共子

    健康心理学研究   11   1 - 15   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Effects of Social Support Networks on Cross-cultural Adjustment (共著) 査読

    Tomoko Tanaka, Jiro Takai, Takaya Kohyama, Hirofumi Minami, Takehiro Fujihara

    Japanese Psychological Research   39 ( 1 )   12 - 24   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1468-5884.00032

    Web of Science

    researchmap

  • 日本文化理解のための教材構成の理論と試案 : 社会的文脈をともなう対話場面を中心に 査読

    田中 共子, 秦 喜美恵

    世界の日本語教育. 日本語教育論集   6 ( 6 )   13 - 34   1996年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:独立行政法人国際交流基金  

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • ソーシャル・スキル訓練を取り入れた英語教育 査読

    八島智子, 田中共子

    異文化間教育   ( 10 )   150 - 166   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Adjustment patterns of international students in Japan 査読

    Tomoko Tanaka, Jiro Takai, Takaya Kohyama, Takehiro Fujihara

    International Journal of Intercultural Relations   18 ( 1 )   55 - 75   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cross-cultural adjustment of international students in Japan was approached through a comprehensive questionnaire that looked at various aspects of adjustment. Some 237 students of various national backgrounds participated in the study. Four factors of adjustment were attained: general adjustment, internally controlled adjustment, affiliation adjustment, and externally dependent adjustment. These four facets were analyzed with respect to several demographic traits of respondents. Some of the more important findings include the following: Asian subjects generally were less adjusted than those of Western and Latin American cultures
    U-curve patterns with time were not evident in three of the four factors
    those more proficient in the Japanese language did not prove to be generally better off than those less fortunate
    and scholarship recipients were better adjusted than those relying on private sources for funding. © 1994.

    DOI: 10.1016/0147-1767(94)90004-3

    Scopus

    researchmap

  • Social Networks of International Students in Japan : Perceived Social Support and Relationship Satisfaction 査読

    Tomoko Tanaka, Jiro Takai, Takaya Kohyama, Hirofumi Minami, Takehiro Fujihara

    The Japanese Journal of Experimental Social Psychology   34 ( 1 )   1 - 11   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 在日留学生のサポ-ト認知と関係の満足度におよぼすソ-シャル・ネットワ-クメンバ-の要因分析〔英文〕

    田中 共子, TAKAI JIRO, KOHYAMA TAKAYA, FUJIHARA TAKEHIRO, MINAMI HIROFUMI

    実験社会心理学研究   33 ( 3 )   213 - 223   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:The Japanese Group Dynamics Association  

    Perceived social support and relationship satisfaction of international students in Japan were examined. A total of 221 international students responded to a questionnaire composed of items that questioned the demographic characteristics of their network members, type of relationship, equity in relationship and satisfaction with relationship. Contact, relationship type and nationality of supporters were critical determinants of overall perceived social support, while relationship type, contact and equity were important for determining satisfaction in the relationship. On-campus relationships were important in academic support, while offcampus relationships played vital roles in both. This study revealed the importance of taking into consideration off-campus supporters in a study of international student adjustment.

    DOI: 10.2130/jjesp.33.213

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00387554462?from=CiNii

  • Interpersonal Competence : Assessing the Assesment Instruments 査読

    Hiroshi Ohta, Jiro Takai, Tomoko Tanaka

    Human Communication Studies   21   41 - 63   1993年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 「留学生」相談の領域 査読

    田中共子

    学生相談研究   14 ( 2 )   73 - 82   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 在日留学生の対人行動上の困難 : 異文化適応を促進するための日本のソーシャル・スキルの検討 査読

    田中 共子, 藤原 武弘

    社会心理学研究   7 ( 2 )   92 - 101   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本社会心理学会  

    In order to determine some of the necessary social skills for cross-cultural adjustment of International students in Japan, their overt behavioral difficulties were analyzed. In the first survey, 24 students described (1) some of the Japanese behavior which were difficult for them to understand and follow, and (2) some of their own behavior which were misunderstood or not easily accepted by Japanese. Responses were summarized through the KJ method into the following six categories: indirect expression; social manners; suppressed expression; relationship with different genders; attitude toward foreigners; and group-oriented behavior. In the second survey, 202 students were asked to list up to three socially difficult situations and 102 valid responses were analyzed. Results showed that the following groups of subjects experienced particular difficulty in aspects that follow: 1. female: social manners, 2. Europeans and Latin Americans: suppressed expression, 3. South-east Asians: attitude toward foreigners. In comparison, the following groups were well off with respect to the following aspects: 1. South-east Asians: indirect expressions, and 2. those who have been in Japan a substantial time: group-oriented behavior. A training model for Japanese social skills was proposed.

    DOI: 10.14966/jssp.KJ00003725172

    CiNii Article

    CiNii Books

    researchmap

  • 在日外国人留学生のフレンドシップ・ネットワーク:居住形態(留学生会館・寮・アパート)による比較 査読

    横田雅弘, 田中共子

    学生相談研究   13 ( 1 )   1 - 8   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 在日留学生の居住形態とストレス 査読

    田中共子, 横田雅弘

    学生相談研究   13 ( 2 )   51 - 59   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 在日留学生の文化的適応とソーシャル・スキル 査読

    田中共子

    異文化間教育   5   98 - 110   1991年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 実践!健康心理学

    日本健康心理学会( 範囲: まえがき、第一部実践編・健康ハイリスク集団としての留学生のケア)

    北大路書房  2022年11月 

     詳細を見る

  • 「縁側」知の生成に向けて-多文化関係学という場の潜在力-

    多文化関係学会編( 担当: 共著 ,  範囲: 第Ⅱ部第6章異文化滞在者の健康心理学的支援としての異文化間食育の提案 119-136頁)

    明石書店  2022年10月 

     詳細を見る

  • 異文化間教育事典

    異文化間教育学会編著( 範囲: Ⅲ-1-5異文化間ソーシャルスキル)

    明石書店  2022年6月 

     詳細を見る

  • 異文化接触の心理学-AUC-GS学習モデルで学ぶ文化の交差と共存

    田中共子( 担当: 単著)

    ナカニシヤ出版  2022年4月 

     詳細を見る

  • 医療安全のためのゲーミングシミュレーション

    兵藤好美, 田中共子( 担当: 共著)

    渓水社  2022年3月 

     詳細を見る

  • 2019年度 国際的な人々の生活定住向上推進事業 ―国際的な人々の生活定住の為の困難と問題の明確化― 報告書

    NPO法人岡山県国際団体協議会( 担当: 共著)

    2020年 

     詳細を見る

  • 健康心理学事典

    日本健康心理学会編( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 全体(編集幹事);8章対人・集団・社会(編集);異文化適応、コミュニティ・オーガニゼーション、コラム・異文化と健康-国際化時代における実践(執筆))

    丸善出版  2019年10月 

     詳細を見る

  • 質的心理学辞典

    能智 正博, 香川 秀太, 川島 大輔, サトウ タツヤ, 柴山 真琴, 鈴木 聡志, 藤江 康( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「異文化間心理学」「異文化体験」「異文化適応」「相互行為」「妥当化」「データの管理」「データの生成」「異文化接触」)

    新曜社  2018年11月 

     詳細を見る

  • 異文化間教育学体系 第一巻・異文化間に学ぶ「ひと」の教育

    小島勝, 白土悟, 齋藤ひろみ編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 白土悟・田中共子「第三章・外国人留学生の教育」60-82)

    明石書店  2016年6月 

     詳細を見る

  • ソーシャルスキルの視点から見た学校カウンセリング 第6章第2節「ソーシャルスキル教育研究の課題」

    小林正幸, 奥野誠一編著( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 田中共子 第6章第2節「ソーシャルスキル教育 2.「ソーシャルスキル教育研究の課題」68-77)

    ナカニシヤ出版  2011年 

     詳細を見る

  • 社会化の心理学/ハンドブック

    菊池章夫編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 田中共子 「異文化間ソーシャルスキル学習」383-396)

    川島書店  2010年 

     詳細を見る

  • 社会心理学事典

    日本社会心理学会編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 田中共子 「異文化適応」)

    丸善株式会社  2009年 

     詳細を見る

  • ワークショップから学ぶ認知行動療法の最前線:うつ病・パーソナリティー障害・不安障害・自閉症への対応

    世界行動療法認知療法会議神戸大会プログラム委員会編, 丹野義彦, 坂野雄二代表編者( 担当: 共訳 ,  範囲: 田中共子・植松佳子・永谷文代(共訳)「第一章 認知行動療法におけるケースフォーミュレーションと治療計画 ジャクリーヌ・B・パーソンズ」4-45; 「ジャクリーヌ・B・パーソンズ」1;田中共子(執筆)「パーソンズはどのような研究をしているか」2-3)

    金子書房  2008年 

     詳細を見る

  • 叢書・実証に基づく臨床心理学:臨床社会心理学(坂本真士・丹野義彦・安藤清志編著)

    坂本真士, 丹野義彦, 安藤清志編著( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 田中共子「実践からみた臨床社会心理学-臨床心理学と社会心理学の実践的融合」227-234)

    東京大学出版会  2007年 

     詳細を見る

  • 人間関係のゲーミング・シミュレーション:共生への道を模索する(藤原武弘編著)

    藤原武弘編著( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 田中共子 第9章「異文化適応方略としてのソ ーシャルスキル学習」179-200)

    北大路書房  2007年 

     詳細を見る

  • 社会的スキルを測る:KiSS-18ハンドブック(菊池章夫編著)

    菊池章夫編著( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 田中共子 V-4「教育モデルに基づく実践研究の展開」188-195)

    川島書店  2007年 

     詳細を見る

  • 動きながら知る・関わりながら考える:心理学における質的研究法による知の実践

    伊藤哲司, 能智正博, 田中共子編著( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 田中共子 1章「質的研究はじめの一歩」9-19 7章「質的データと量的データを組み合わせる」95-99 12章「質的研究のレポート作成」・第1節 レポートの基本」169-185・「第2節 レポートの実例とコメント」185-190 13章「質的研究の実習プログラム」・「第1節 実習プログラムの実例:岡山大学」207-212 14章「質的研究による卒業論文」・「第2節 卒業論文の実例とコメント:岡山大学①、岡山大学②」226-236)

    ナカニシヤ出版  2005年 

     詳細を見る

  • ワードマップ質的心理学

    やまだようこ他編著( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 田中共子 3-2「協力者との関係の作り方」72- 77)

    新曜社  2004年 

     詳細を見る

  • 臨床社会心理学-その実践的展開をめぐって

    田中共子, 上野徳美編著( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 田中共子「第5章 異文化適応の臨床社会心理学的アプローチ」89-114 ;田中共子・上野徳美「第6章 臨床社会心理学の枠組 みと展望」115-135)

    ナカニシヤ出版  2003年  ( ISBN:4888487782

     詳細を見る

  • 健康心理学基礎シリーズ 第4巻 健康教育概論

    日本健康心理学会編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 田中共子 「第7章 社会生活の場における 健康教育 (2)地域における健康教 育」 p118-123)

    実務教育出版  2003年 

     詳細を見る

  • よくわかる・学びの技法

    田中共子編著( 担当: 編集 ,  範囲: 田中共子(編集);田中共子(執筆)I.1)「大学で何を学ぶのか」「大学でどう学ぶのか」 2)「引用の方法」 IV.8)「実験・実習の授業で習うこと」 11)「実験の例と基本のまとめ方」 VI.3)「上級生になっていくときの選択」 4)「卒業研究へ発展させるために」 VIII.「学びから開ける進路」 他コラム5編)

    ミネルヴァ書房  2003年 

     詳細を見る

  • 個人主義と集団主義-二つのレンズを通して読み解く文化

    神山貴弥, 藤原武弘編訳, H, トリアンディス著( 担当: 共訳 ,  範囲: 田中共子(翻訳)「第2章 哲学と社会科学における個人主義と集団主義」)

    北大路書房  2002年 

     詳細を見る

  • 現代のエスプリ425 健康心理学-拡大する社会的ニーズと領域

    島井哲志編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 田中共子「生涯発達の健康心理学」47-55)

    至文堂  2002年 

     詳細を見る

  • 健康心理学基礎シリーズ 第2巻 健康心理アセスメント概論

    日本健康心理学会編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 田中共子「第9章「社会関係」のアセスメントの種類と応用 1.「ソーシャル・サポート」のアセスメント」173-176)

    実務教育出版  2002年 

     詳細を見る

  • 講座:臨床心理学 第1巻 総説臨床心理学

    小林重雄編著( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 田中共子「社会的スキル訓練(SST)」135-139)

    コレール社  2001年 

     詳細を見る

  • 心理学リーディングス-素朴だけど不思議な日々の出来事と人間心理

    山口裕幸編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 田中共子「異文化への適応と受容」221-237)

    ナカニシヤ出版  2001年 

     詳細を見る

  • 現代カウンセリング事典

    國分康孝監修( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 田中共子「留学生へのソーシャルスキル教育」51 「留学生のソーシャルネットワーク」52)

    金子書房  2001年 

     詳細を見る

  • 思いやりとホスピタリティの心理学

    平井誠也編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 田中共子「第14章2節 外国人への心理的援助」216-223)

    北大路書房  2000年 

     詳細を見る

  • 留学生のソーシャルネットワークとソーシャルスキル

    田中共子( 担当: 単著)

    ナカニシヤ出版  2000年  ( ISBN:4888485577

     詳細を見る

  • 在日留学生のソーシャルスキル学習(岡山大学文学部叢書20)

    田中共子( 担当: 単著)

    岡山大学文学部  1999年 

     詳細を見る

  • 新・海外留学Q&A 2000年度版

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 田中共子「家族の疑問」他)

    アルク  1999年 

     詳細を見る

  • 社会心理学への招待

    白樫三四郎編著( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 田中共子「第13章 文化」217-230)

    ミネルヴァ書房  1996年 

     詳細を見る

  • Social Support and Social skills of International Students in Japan

    Nakanishiya Shuppan 

     詳細を見る

  • Student Couseling Guide in Japan : Oasys of your hart

    Jitsumu Kyoiku Syuppan 

     詳細を見る

  • Introduction of Cross-cultural clinical Psychology : development of International Student Counseling

    Taga Syuppan 

     詳細を見る

  • Developmental Support for International Students and help for them

    Taga Shuppan 

     詳細を見る

  • トランスカルチャリズムの研究(共著)

    明石書店 

     詳細を見る

  • 在日留学生の異文化間ソーシャル・スキル学習(岡山大学文学部研究叢書20)

    岡山大学文学部 

     詳細を見る

  • ストレス免疫訓練-認知的行動療法の手引き-(共訳)

    岩崎学術出版 

     詳細を見る

  • 異文化間教育研究入門(共著)

    玉川大学出版 

     詳細を見る

  • アメリカ留学ソーシャル・スキル:通じる前向き会話術

    アルク(ALC) 

     詳細を見る

  • カルチャ-ショック(心理学20講杉本助男編)(共著)

    北大路書房 

     詳細を見る

  • 心理アセスメントハンドブック(共著)

    西村書店 

     詳細を見る

  • 全国大学学生相談ガイド:こころのオアシス

    ( 担当: 分担執筆)

    実務教育出版 

     詳細を見る

  • 異文化間臨床心理学序説:留学生カウンセリングの展開

    ( 担当: 共著)

    多賀出版 

     詳細を見る

  • 日本語の教育と研究(細田和雅先生退官記念論文集刊行委員会編)(共著)

    渓水社 

     詳細を見る

  • 留学生の発達援助

    ( 担当: 共著)

    多賀出版 

     詳細を見る

  • Culture shock(in Psychology 20chapters , Ed, Sukeo Sugimoto)

    Kitaohji-shoboh 

     詳細を見る

  • Introduction of Cross-cultural Education.

    Tamagawa Daigaku Shuppan 

     詳細を見る

  • Education and Research of Japanese Language

    Keisui-sha 

     詳細を見る

  • Invitation to Social Psychology

    Minelva shobo 

     詳細を見る

  • Psychological asessment handbook

    Nishimura 

     詳細を見る

  • Social skills for Japanese Students in the U. S. A.

     詳細を見る

  • Introduction of Cross-cultural clinical Psychology : development of International Student Counseling

    Taga Syuppan 

     詳細を見る

  • Stress Inoculation Training

    Iwasaki Gakujutsu Shuppan 

     詳細を見る

  • Developmental Support for International Students and help for them

    Taga Shuppan 

     詳細を見る

  • Student Couseling Guide in Japan : Oasys of your hart

    Jitsumu Kyoiku Syuppan 

     詳細を見る

  • Social Support and Social skills of International Students in Japan

    Nakanishiya Shuppan 

     詳細を見る

  • Studies of trans-culturalism

    Akashi shoten 

     詳細を見る

  • Psychology of Hospitality

    Kitaoji-Shobo 

     詳細を見る

  • Culture shock(in Psychology 20chapters , Ed, Sukeo Sugimoto)

    Kitaohji-shoboh 

     詳細を見る

  • Pcychology of Personality

    Nakanishiya 

     詳細を見る

  • Cross-cultural Social Skills Learning for International Students in Japan(Okayama University Faulty of Letters Academic Press Series No.20)

    Faculty of Letters, Okayamo University 

     詳細を見る

  • Education and Research of Japanese Language

    Keisui-sha 

     詳細を見る

  • Invitation to Social Psychology

    Minelva shobo 

     詳細を見る

  • Psychological asessment handbook

    Nishimura 

     詳細を見る

  • Social skills for Japanese Students in the U. S. A.

     詳細を見る

  • Cross-cultural Social Skills Learning for International Students in Japan(Okayama University Faulty of Letters Academic Press Series No.20)

    Faculty of Letters, Okayamo University 

     詳細を見る

  • Psychology of Hospitality

    Kitaoji-Shobo 

     詳細を見る

  • Stress Inoculation Training

    Iwasaki Gakujutsu Shuppan 

     詳細を見る

  • Studies of trans-culturalism

    Akashi shoten 

     詳細を見る

  • Pcychology of Personality

    Nakanishiya 

     詳細を見る

  • Introduction of Cross-cultural Education.

    Tamagawa Daigaku Shuppan 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 社会通念と外国人への対応に焦点をあてた異文化間ソーシャルスキル学習―在日留学生を対象とした個別セッションの試み―

    田中共子, 中野祥子

    異文化間教育学会第43回大会  2022年6月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月11日 - 2022年6月12日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Relationship between Religiosity and Receptive Attitude toward Muslims among Japanese Students

    Sachiko Nakano, Tomoko Tanaka

    The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences, 2022  2022年3月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月29日 - 2022年3月31日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Will the Bow-pulling Model Be Repeated? - Analysis of Cases of Reverse Culture Shock During Two Overseas Stays

    Tomoko Tanaka

    The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences  2022年3月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月29日 - 2022年3月31日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • A Case Study of Caregivers’ Social Skills Use in Practice: Interviews and an Observation about Interactions with Care Recipients.

    Sayumi Miyake, Tomoko Tanaka, Sa chiko Nakano

    The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences, 2022  2022年3月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月29日 - 2022年3月31日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • アフターコロナへ向かう健康心理学(With/Postコロナ社会とヒトの生活-生活科学からみた課題-)

    田中共子

    生活科学系コンソーシアム第10回公開シンポジウム  2021年12月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月18日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • ダブルチェックの落とし穴に焦点を当てたゲーミングシミュレーション―着実な実施のための課題認識と医療安全意識の向上に関する検討―

    兵藤好美, 田中共子

    第16回医療の質・安全学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月27日 - 2021年11月28日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 理事長講演:アフターコロナへ向かう健康心理学

    田中共子

    日本健康心理学会第34回大会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月15日 - 2021年11月21日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 現役介護士に見られる被介護者との円滑な関係形成のためのソーシャルスキル

    三宅沙侑美, 田中共子

    日本健康心理学会第34回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月15日 - 2021年11月21日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 日本における中国出身長期滞在者の滞在スタイルと日本語への自己評価

    趙師哲, 田中共子

    2021年度日本華僑華人学会研究大会第3回サーキュラー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月30日 - 2021年10月31日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中国出身長期滞在者の日本語運用に対する留意と評価─母語話者による反応事例の分析─

    趙師哲, 田中共子

    多文化関係学会第20回年次大会  2021年10月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月23日 - 2021年10月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 逆カルチャーショックにおける弓引きモデルの検討

    田中共子

    多文化関係学会第20回年次大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月23日 - 2021年10月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 日本人要介護高齢者の幸福感に関する事例的研究-適応的受容モデルによる認知的調整機序の探索-

    沼柊門, 田中共子

    日本応用心理学会第87回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月28日 - 2021年8月29日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Gaming Simulation for Medical Safety: Simulating Human Errors in Post-Graduate Training for Nurses

    Yoshimi Hyodo, Tomoko Tanaka

    International Congress of Psychology 2020 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月18日 - 2021年7月23日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • AUC-GS学習モデルのエクササイズ・オンライン版への学習者の反応―KH Coderによる学びの活用と興味の分析―

    田中共子

    異文化間教育学会第42回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月12日 - 2021年6月13日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 情報伝達のゲーミングシミュレーションによる医療安全教育の試み:バリエーションを加えた伝言ゲームの活用

    兵藤好美, 田中共子

    第15回医療の質・安全学会学術集会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月22日 - 2020年11月23日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 禁煙支援における健康心理学的査定法の信頼性・妥当性の検討-日本語版意思決定バランス尺度・禁煙自己効力感尺度の再検査信頼性、ニコチン依存度との関連の検討-

    山野洋一, 畠中香織, 野々口陽子, 水川夏菜子, 野中美幸, 田中共子

    日本健康心理学会第33回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月16日 - 2020年11月22日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 国際委員会企画シンポジウム 現代日本社会におけるウエルビーイングとメンタルヘルスに関する研究-指定討論

    田中共子

    日本健康心理学会第33回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月16日 - 2020年11月22日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 広報委員会・新型コロナウイルス感染症対策検討ワーキンググループ企画シンポジウム 新型コロナウイルス感染症への対策に関する情報提供-健康心理学からのアプローチ- 情報の浸透をはかり可能性を拓く教育実践の試み

    田中共子

    日本健康心理学会第33回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月16日 - 2020年11月22日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 理事長講演:新生活様式と健康心理学

    田中共子

    日本健康心理学会第33回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月16日 - 2020年11月22日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 「新華人」を対象とした文化変容方略と適応に関する事例研究

    趙師哲, 田中共子

    2020年度日本華僑華人学会研究大会第二回サーキュラー  2020年11月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月14日 - 2020年11月15日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 混住寮における対人関係形成に関する縦断的研究-留学生居住者の事例-

    中野祥子, 田中共子

    日本質的心理学会第17回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月24日 - 2020年10月25日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アメリカンソーシャルスキルのオンライン学習-「謝罪する」スキルを使った試行-

    高濱愛, 田中共子

    留学生教育学会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月18日 - 2020年9月19日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 日本における中国人長期滞在者の文化変容方略とメンタルヘルス-4類型の人数および幸福・うつとの関係に関する初期的検討-

    趙師哲, 田中共子

    異文化間教育学会第41回大会  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月13日 - 2020年6月14日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 在留外国人を対象とした社会生活スキル学習としてのごみ分別ゲーム

    田中共子

    異文化間教育学会第41回大会  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月13日 - 2020年6月14日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 在日中国人の文化変容態度に関する探索的研究

    趙師哲, 田中共子

    多文化関係学会第18回年次大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月16日 - 2019年11月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Cross-Cultural Adaptation of Turkis h International Students in Japan: A Qualitative Study

    Ayse Ilgin Sozen, Tomoko Tanaka, Sachiko Nakano

    The Asian Conference on Psychology and Behavior Sciences 2019  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月21日 - 2019年3月23日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Cross-cultural Dietary Adjustment N ecessary for Muslim Students in Japan

    Sachiko Nakano, Tomoko Tanaka

    The Asian Conference on Psychology and Behavior Sciences 2019  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月21日 - 2019年3月23日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Componets of safety mueaures in mursing care facilities: a review of the Japanese literature

    Emiko Yamamoto, Kaori Hatanaka, Tomoko Tanaka, Yoshimi Hyodo, Ikuya Kitahama

    22nd East Asian Forum of Nursing Scholars 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月17日 - 2019年1月18日

    記述言語:英語  

    researchmap

  • ゲーミングシミュレーションによる 医療安全に対する意識変容-個人特性が医療安全に与える影響について

    兵藤好美, 田中共子

    第13回医療の質・安全学 会学術集会  2018年11月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月24日 - 2018年11月25日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The Academic Culture Shock Experiences of Turkish International Students in Japan: A Qualitative Study

    Ayse Ilgin Sozen, Tomoko Tanaka, Sachiko Nakano

    The Asian Conference on Education 2018  2018年10月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月13日 - 2018年10月15日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • グループセッション-研究・臨床・教育現場における実践のダイバーシティ:在日留学生の異文化適応支援のための異文化間ソーシャルスキル学習の実践

    田中共子

    第四回アジア未来会議  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月24日 - 2018年8月27日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Re-acculturation of Chinese retu rnees experiencing overseas study in Japan

    Yuri Okunishi, Tomoko Tanaka

    29th International Congress of Applied Psychology, Montreal, Canada  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月26日 - 2018年6月30日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 在日ベトナム人留学生の食の文化受容にみるコミュニティ型適応

    中野祥子, 田中共子

    異文化間教育学会第34回大会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月9日 - 2018年6月10日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • The State of and Issues Related to the Health Literacy of Healthy Elderly in Japan.

    Kaori Hatanaka, Emiko Yamakoto, Tomoko Tanaka

    The Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences 2018  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月22日 - 2018年3月24日

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 中国出身長期滞在者の日本語運用への評価に関する探索─外国人との接触が少ない母語話者の場合

    趙師哲, 田中共子

    多文化関係学会第21回年次大会  2022年10月15日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • AUC-GS学習モデルに基づく教育による学びの活用可能性-パフォーマンスによる分析-

    田中共子

    多文化関係学会第21回年次大会  2022年10月15日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Acculturation Strategies of Chinese Highly-Skilled Professionals in Japan: A Case Study of 9 people Who Graduated from a Japanese University 招待

    Shizhe ZHAO, Tomoko TANAKA

    The Online Seminar on Urban and Rural Cultual and Social Trasition and Youth Development in East Asia  2022年 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 派遣留学生の帰国後再適応の研究動向と帰国後教育の現状

    髙濱愛, 田中共子

    留学生教育学会 第26回JAISE年次大会  2021年8月21日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 在台湾日本人留学生のソーシャルスキルの検討

    田中共子, 奥西有理

    留学生教育学会 第26回JAISE年次大会  2021年8月21日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 在日中国人留学生における寮生活の困難

    李伊萌, 田中共子

    留学生教育学会 第26回JAISE年次大会  2021年8月21日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 確認不足によるエラーに焦点を当てた医療安全のためのゲーミングシミュレーション

    兵藤好美, ZUO WANXIN, 田中共子

    日本健康心理学会第33回大会  2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:ジャワ語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 在日中国人の文化変容方略にみられる葛藤およびスイッチングとの関連

    趙師哲, 田中共子

    多文化関係学会  2020年10月24日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Chinese Permanent Residents in Japan: A Qualitative Study on Acculturation Strategies and Mental Health

    Shizhe Zhao, Tomoko Tanaka

    The 10th Asian Confere nce on Psychology and Behavior Sciences 2020  2020年3月22日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 世界各地の華僑華人の文化変容態度に関する心理学的研究の展望

    趙師哲, 田中共子

    2019年度日本華僑華人学会研究大会第二回サーキュラー  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 安全文化測定尺度の開発

    兵藤好美, 田中共子, 三村由典

    日本健康心理学会第32回大会  2019年9月29日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 事典企画シンポジウム 「健康心理学の研究実践領域における現状と課題」 話題提供「対人・集団・社会領域の健康心理学」

    田中共子

    日本健康心理学会第32回大会  2019年9月28日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 準備委員会企画シンポジウム 「健康長寿社会の実現に向けた健康心理学の研究推進戦略 ―持続可能な産学官連携の多様な展開―」 指定討論

    田中共子

    日本健康心理学会第32回 大会  2019年9月28日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Relationship Between Acculturation, Identity, And Self-Identification Amongst Zainichi Koreans In Japan

    Jung-Hui Lee, Tomoko Tanaka

    7th Asian Congress of Health Psychology  2019年9月20日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • An Implementation Of Gaming Simulation For Medical Safety

    Yoshimi Hyodo, Tomoko Tanaka

    7th Asian Congress of Health Psychology  2019年7月21日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Extraction of management skills on safety of nursing homes for managers of nursing homes in Japan (Pilot study)

    Emiko Yamamoto, Kaori Hatanaka, Tomoko Tanaka, Yoshimi Hyodo

    7th Asian Congress of Health Psychology  2019年7月21日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Recent advance in Japanese Health Psychology: Life satisfaction and quality of life in current Japan society.comment)

    Tomoko Tanaka

    7th Asian Congress of Health Psychology  2019年7月20日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Social Skills of Turkish International Students During Cross-Cultural Transition to Japan

    Ayse Ilgin Soze, Tomoko Tanaka

    The 13th Biennial Asian Association of Social Psychology Conference  2019年7月12日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Patient Education for Medical Safety Using Simulated Medical Ex amination

    Emiko Yamamoto, Tomoko Tanaka, Yoshimi Hyodo, Mayumi Fujita

    The 13th Biennial Asian Association of Social Psychology Conference  2019年7月11日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Forming Intercultural Friendships with Hosts: A Qualitative Study of Serbians in Japan and Japanese in Serbia

    Mira Simic-Yamashita, Tomoko Tanaka

    The 13th Biennial Asian Association of Social Psychology Conference  2019年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 学習課題を伴うフィールドトリップにおける機能的多文化小集団の形成

    秦喜美恵, 中野祥子, 田中共子

    異文化間教育学会第40回大会  2019年6月8日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 在ベトナム日本人の食の文化受容と異文化適応

    中野祥子, 田中共子

    異文化間教育学会第40回大会  2019年6月8日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • チュートリアルアークショップ:ゲーミングシミュレーションの実践と応用

    兵藤好美・田中共子・中村美枝子

    日本心理学会第81回大会  2018年9月28日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 在韓日本人留学生における社会文化的適応と対処-在韓10年目の学生の事例から-

    高橋礼子, 田中共子

    第23回留学生教育学会  2018年9月8日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 在日ムスリム留学生における社会生活上の困難への対処方略の変容-2年間を振り返る8名の事例分析-

    中野祥子, 田中共子

    第23回留学生教育学会  2018年9月8日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 在日外国人ケア労働者と日本人の協働文化の構築に向けて(2)~介護施設で就労する日本人スタッフの視点からの協働要素の分析~

    畠中香織, 山本恵美子, 田中共子

    日本健康心理学会第31回 大会  2018年6月24日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 多文化小集団によるフィールドトリップ活動におけるソーシャルスキルの獲得

    秦喜美恵, 中野祥子, 田中共子

    異文化間教育学会第34回大会  2018年6月10日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • シンポジウム:外国人看護師・介護士のストレス

    日本ストレス学会第33回学術集会  2018年 

     詳細を見る

  • 在米日本人留学生の異文化間友人関係形成-日本コミュニティの活用と友人選択行動-

    日本健康心理学会第30回大会  2017年 

     詳細を見る

  • Development of "Japanese care methods" in an elderly care facility in Indonesia - The case of an Indonesian care workers who worked in Japan under the EPA and repatriated.

    The 12th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology,  2017年 

     詳細を見る

  • Food acculturation among Mongolian students in Japan.

    The 12th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology,  2017年 

     詳細を見る

  • Study on the status of implementation of the social skills clinical training on "accurate information transfer" for nursing students.

    20the East Asian Forum of Nursing Scholars  2017年 

     詳細を見る

  • The academic culture shock of Turkish Students in Japan: Two case studies of graduate students.

    Twelfth International Conference on Interdisciplinary Social Sciences,  2017年 

     詳細を見る

  • 日本人学生を対象としたムスリム留学生との異文化交流のための異文化間教育-文化摩擦場面のロールプレイから異文化間ソーシャルスキルへ-

    異文化間教育学会 第38回大会  2017年 

     詳細を見る

  • Development of "Japanese care methods" in an elderly care facility in Indonesia - The case of an Indonesian care workers who worked in Japan under the EPA and repatriated.

    The 12th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology,  2017年 

     詳細を見る

  • Study on the status of implementation of the social skills clinical training on "accurate information transfer" for nursing students.

    20the East Asian Forum of Nursing Scholars  2017年 

     詳細を見る

  • 混合クラスにおける機能的多文化小集団の形成

    異文化間教育学会 第38回大会  2017年 

     詳細を見る

  • 在ブラジル日本人妻の異文化滞在における社会的困難と対処

    日本健康心理学会第30回大会  2017年 

     詳細を見る

  • 在日外国人ケア労働者と日本人の協働文化の構築に向けて-介護施設で就労する外国人の視点からの協働要素の分析-

    日本健康心理学会第30回大会  2017年 

     詳細を見る

  • Food acculturation among Mongolian students in Japan.

    The 12th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology,  2017年 

     詳細を見る

  • ブラジル留学における困難体験とその対処─社会環境と対人環境に注目して─

    多文化関係学会第16回年次大会  2017年 

     詳細を見る

  • 高齢者の友人関係と老いへの適応的受容-精神的健康との関わり-

    日本社会心理学会第58 回大会  2017年 

     詳細を見る

  • 看護学生における正確な指示受けのためのソーシャルスキルトレーニング-臨地実習で直面する困難状況を課題場面とした医療安全教育の試み

    日本健康心理学会第30回大会  2017年 

     詳細を見る

  • Comparison of Japanese and Foreign Care Workers’ Impressions of Care Work in Japan with the Aim of Improving Cross-Cultural Care at a Japanese Care Site

    The 6th Asian Congress of Health Psychology  2016年 

     詳細を見る

  • Japanese Students' Coping Strategies and Perception of Interpersonal Cultural Differences While Sojourning in the United Kingdom: With a Focus on Cross-Cultural Friendships

    31st International Congress of Psychology  2016年 

     詳細を見る

  • Contributed Symposium: Health Psychology "Psychology and nutrition: Exploring nutrition-related behaviors to improve health and wellness from clinical setting to community". Japanese students' cross-cultural adjustment related to eating in France:Impli・・・

    31st International Congress of Psychology  2016年 

     詳細を見る

    Contributed Symposium: Health Psychology "Psychology and nutrition: Exploring nutrition-related behaviors to improve health and wellness from clinical setting to community". Japanese students' cross-cultural adjustment related to eating in France:Implications for cross-cultural eating education from cross-cultural health psychological perspective.

    researchmap

  • Cross-cultural Health Psychological Perspective of Eating Behaviors: Developing Cross-cultural Dietary Education for Sojourners.

    The 6th Asian Congress of Health Psychology  2016年 

     詳細を見る

  • Interpersonal Behavioral Difficulties of Japanese People in Indonesia During Situations of Intercultural Contact: Implications for Learning Social Skills towards Forming Relationships with Indonesian Muslims.

    31st International Congress of Psychology  2016年 

     詳細を見る

  • “Nommunication” of Japanese Students in Europe: Affect of Attitude on Behavior Exhibited in Al cohol Based Social Situation.

    International Association for Cross-cultural Psychology, 23rd International Congress  2016年 

     詳細を見る

  • Exploratory research on the relationship between Japanese Brazilians and Japanese living in Brazil -The Nikkei three-factor model comprising language and social support needs, selective relationships, and national group preferences-

    International Association for Cross-cultural Psychology, 23rd International Congress  2016年 

     詳細を見る

  • Invited Address: Economic Hardship, Coping and Psychological Well-being, Speaker: Ester Greeglass, Canada

    31st International Congress of Psychology  2016年 

     詳細を見る

  • The implications of social skills on the formation of relationsh ips between Muslim and Japanese.

    International Association for Cross-cultural Psychology, 23rd International Congress  2016年 

     詳細を見る

  • 在仏日本人留学生のソーシャルサポートネットワーク

    応用心理学会第83回大会  2016年 

     詳細を見る

  • 「医療安全の意識」に関する因子構造-新たな尺度編成を巡って-

    応用心理学会第83回大会  2016年 

     詳細を見る

  • 在スイス日本人留学生の異文化間友人関係形成

    社会心理学会第57回大会  2016年 

     詳細を見る

  • The influence of the relationship with foreign care workers on depression, meaningful life, and perceived health status of the Japanese elderly

    第3回アジア未来会議  2016年 

     詳細を見る

  • 在スペイン日本人留学生の異文化間友人関係形成

    多文化関係学会第15回年次大会  2016年 

     詳細を見る

  • 日本人ホストは在日ムスリム留学生とどのように関わりを築いていくのか?-異文化接触場面における交流の工夫-

    日本質的心理学会第13回大会  2016年 

     詳細を見る

  • 看護学生の情報伝達に関わる医療安全教育への試み-指示の出し受けスキル育成に向けたプログラム介入効果の検討-

    第3回アジア未来会議  2016年 

     詳細を見る

  • How a nurse helps prevent unsafe behavior of patients regarding four types of medical care attitudes -Attempt to provide medical safety education on patient safety to nursing students through the guessing exercise-

    25th International Conference on Healthcare and Life Science  2016年 

     詳細を見る

  • 在仏日本人留学生のソーシャルスキル:友人関係における困難,対処方略および工夫,ホストによる対処の評価

    日本健康心理学会第28回大会  2016年 

     詳細を見る

  • 在トルコ日本人における対人行動上の困難―トルコ人との異文化交流における葛藤経験の分析-

    多文化関係学会第15回年次大会  2016年 

     詳細を見る

  • Case study about cognitive and behavior features of ‘high‐stopper nurses:Suggestions for medical safety education

    Qualitative Health Research Conference 2016  2016年 

     詳細を見る

  • 患者の医療安全教育開発に向けた患者の医療態度に関する検討

    日本健康心理学会第28回大会  2016年 

     詳細を見る

  • The Implications of Cross-cultural Social Skills of Japanese People in Turkey in order to Form Relationships with Turkish Muslims

    2017 Society for Personality and Social Psychology Convention  2016年 

     詳細を見る

  • Comparison of dietary behaviors and acculturation of Korean international and Japanese students in Japan

    The Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences 2016  2016年 

     詳細を見る

  • Cross-cultural Health Psychological Perspective of Eating Behaviors: Developing Cross-cultural Dietary Education for Sojourners.

    The 6th Asian Congress of Health Psychology  2016年 

     詳細を見る

  • Interpersonal Behavioral Difficulties of Japanese People in Indonesia During Situations of Intercultural Contact: Implications for Learning Social Skills towards Forming Relationships with Indonesian Muslims.

    31st International Congress of Psychology  2016年 

     詳細を見る

  • A Study on Improving Listening Efficacy of Instructions for Nursing Students Towards the Accurate Information Transfer

    The Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences 2016  2016年 

     詳細を見る

  • Comparison of Japanese and Foreign Care Workers' Impressions of Care Work in Japan with the Aim of Improving Cross-Cultural Care at a Japanese Care Site

    The 6th Asian Congress of Health Psychology  2016年 

     詳細を見る

  • The implications of social skills on the formation of relationsh ips between Muslim and Japanese.

    International Association for Cross-cultural Psychology, 23rd International Congress  2016年 

     詳細を見る

  • Exploratory research on the relationship between Japanese Brazilians and Japanese living in Brazil -The Nikkei three-factor model comprising language and social support needs, selective relationships, and national group preferences-

    International Association for Cross-cultural Psychology, 23rd International Congress  2016年 

     詳細を見る

  • Japanese Students' Coping Strategies and Perception of Interpersonal Cultural Differences While Sojourning in the United Kingdom: With a Focus on Cross-Cultural Friendships

    31st International Congress of Psychology  2016年 

     詳細を見る

  • Contributed Symposium: Health Psychology "Psychology and nutrition: Exploring nutrition-related behaviors to improve health and wellness from clinical setting to community". Japanese students' cross-cultural adjustment related to eating in France:Impli・・・

    31st International Congress of Psychology  2016年 

     詳細を見る

    Contributed Symposium: Health Psychology "Psychology and nutrition: Exploring nutrition-related behaviors to improve health and wellness from clinical setting to community". Japanese students' cross-cultural adjustment related to eating in France:Implications for cross-cultural eating education from cross-cultural health psychological perspective.

    researchmap

  • The influence of the relationship with foreign care workers on depression, meaningful life, and perceived health status of the Japanese elderly

    The 3rd Asia Future Conference  2016年 

     詳細を見る

  • How a nurse helps prevent unsafe behavior of patients regarding four types of medical care attitudes -Attempt to provide medical safety education on patient safety to nursing students through the guessing exercise-

    25th International Conference on Healthcare and Life Science  2016年 

     詳細を見る

  • Attempt to medical safety education related to information transmission of nursing s tudent

    The 3rd Asia Future Conference  2016年 

     詳細を見る

  • A Study on Improving Listening Efficacy of Instructions for Nursing Students Towards the Accurate Information Transfer

    The Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences 2016  2016年 

     詳細を見る

  • AUC-GS学習モデルに基づくASセルのエクササイズとして構成された文化間距離課題への反応

    異文化間教育学会第37回大会  2016年 

     詳細を見る

  • The Implications of Cross-cultural Social Skills of Japanese People in Turkey in order to Form Relationships with Turkish Muslims

    2017 Society for Personality and Social Psychology Convention  2016年 

     詳細を見る

  • Comparison of dietary behaviors and acculturation of Korean international and Japanese students in Japan

    The Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences 2016  2016年 

     詳細を見る

  • Aware of the medical safety in the outpatient visit for patient : explore the possibility of patient education for the medical safety

    The 6th Asian Congress of Health Psychology  2016年 

     詳細を見る

  • 日本人学生向けムスリム文化アシミレーターの改訂版を用いた異文化間教育の試み

    異文化間教育学会第37回大会  2016年 

     詳細を見る

  • 特別講演:健康のグローカル・パースペクティブ

    日本健康心理学会第28回大会  2016年 

     詳細を見る

  • 一般公開シンポジウム:メンタルヘルスが壊れる前に適切に予防を行う―健康心理学の予防的知見を現場に―

    日本健康心理学会第28回大会  2016年 

     詳細を見る

  • The Influence of Social Skills and Support Promotion on the Sociocultural Adjustment of Foreign Care Workers in Japan

    The Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences 2015  2015年 

     詳細を見る

  • Medical safety skills of nursing students involved in and skills of taking directions and skills of transmitting directions~Extraction of the target behavior for basic nursing education

    18th East Asian Forum of Nursing Scholars  2015年 

     詳細を見る

  • Examination of the influencing factors on the collaboration culture of the workplace when accepting foreign care workers in Japan

    18th East Asian Forum of Nursing Scholars  2015年 

     詳細を見る

  • The Relation between Acculturation Attitudes and Depression among Japanese People in Brazil

    The Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences 2015  2015年 

     詳細を見る

  • Gaming simulation for the medical safety of instruction-receiving skills: Focusing on the awareness of the participants

    21th Annual Qualitative Health Research Conference,  2015年 

     詳細を見る

  • Dietary habits and acculturation of Chinese international students in Japan: An implication for intercultural dietary education

    9th International Conference on Healthcare and Life Science Research,  2015年 

     詳細を見る

  • Identifying contrasting Chinese and Japanese cultural values: Implications for intercultural youth education

    The 2nd International Conference on Educati onal Psychology and Applied Social Psychology  2015年 

     詳細を見る

  • Eating cognitions and behaviors in Japanese students before, during, and after international study: Implication for cross-cultural eating education from the perspective of the longitudinal health education for sojourners

    21th Annual Qualitative Health Research Conference,  2015年 

     詳細を見る

  • The Influence of Social Skills and Support Promotion on the Sociocultural Adjustment of Foreign Care Workers in Japan

    The Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences 2015  2015年 

     詳細を見る

  • Attempt of Social Skills Training for Act of Awareness From Swiss Cheese Flow Experience Game

    The Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences 2015  2015年 

     詳細を見る

  • Difficulty and coping strategies of Muslims in Japan during intercultural contact situations: A factor Analysis

    The 11th conference of the Asian Association of Social Psychology  2015年 

     詳細を見る

  • The role of ability to grasp instructions in medical safety education for nursing students

    The 11th conference of the Asian Association of Social Psychology  2015年 

     詳細を見る

  • Medical safety social skills tra ining focused on skills for taking direction: Nursing student response to educational sessions

    The 11th conference of the Asian Association of Social Psychology  2015年 

     詳細を見る

  • Creating a collaborative culture in Japanese multicultural care sites: Examination of the influencing factors on mental health

    The 11th conference of the Asian Association of Social Psychology  2015年 

     詳細を見る

  • 国際委員会シンポジウム:諸外国における学校問題の健康心理学的研究の動向

    日本健康心理学会第28回大会  2015年 

     詳細を見る

  • Identifying contrasting Chinese and Japanese cultural values: Implications for intercultural youth education

    The 2nd International Conference on Educati onal Psychology and Applied Social Psychology  2015年 

     詳細を見る

  • 看護学生の指示受けスキル・指示出しスキルがインシデント予防行動に与える影響

    看護研究学会第41回学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • 日本人留学生におけるホストとの友人関係形成-欧州圏への留学に関しての事例的検討-

    応用心理学会第82回大会  2015年 

     詳細を見る

  • Difficulty and coping strategies of Muslims in Japan during intercultural contact situations: A factor Analysis

    The 11th conference of the Asian Association of Social Psychology  2015年 

     詳細を見る

  • The role of ability to grasp instructions in medical safety education for nursing students

    The 11th conference of the Asian Association of Social Psychology  2015年 

     詳細を見る

  • 日本人学生の留学前・中・後にみる食の困難・対処と栄養の評価-環境移行者を対象とした異文化間食育の構成要素を探る-

    日本健康心理学会第28回大会  2015年 

     詳細を見る

  • 研究推進委員会シンポジウム:健康心理学の研究成果を活用した研究の実践

    日本健康心理学会第28回大会  2015年 

     詳細を見る

  • 看護師の指示出し・支持受けスキルと医療安全-新人看護師とベテラン看護師における検討-

    日本健康心理学会第28回大会  2015年 

     詳細を見る

  • 異文化間ケアと高齢者の精神的健康(1):外国人によるケアの有無とケアの受け止め方からみたうつ傾向・生きがい感・主観的健康感

    日本健康心理学会第28回大会  2015年 

     詳細を見る

  • Eating cognitions and behaviors in Japanese students before, during, and after international study: Implication for cross-cultural eating education from the perspective of the longitudinal health education for sojourners

    21th Annual Qualitative Health Research Conference,  2015年 

     詳細を見る

  • Examination of a social skills training program related transmitting and taking directions in basic nursing education

    9th International Conference on Healthcare and Life Science Research,  2015年 

     詳細を見る

  • 高齢者における対若者ソーシャルスキル-交流頻度と困難の原因認知、社会的スキルとの関連-

    社会心理学会第56回大会  2015年 

     詳細を見る

  • 日中大学生の労働観に関する比較文化的検討

    多文化関係学会第14回年次大会  2015年 

     詳細を見る

  • Gaming simulation for the medical safety of instruction-receiving skills: Focusing on the awareness of the participants

    21th Annual Qualitative Health Research Conference,  2015年 

     詳細を見る

  • 異文化体験前の期待と不安が議事異文化での感情状態に及ぼす影響

    社会心理学会第56回大会  2015年 

     詳細を見る

  • 時間切迫下における指さし呼称の有用性に焦点を当てたゲーミングシミュレーション

    第10回医療の質・安全学会学術集会  2015年 

     詳細を見る

  • Dietary habits and acculturation of Chinese international students in Japan: An implication for intercultural dietary education

    9th International Conference on Healthcare and Life Science Research,  2015年 

     詳細を見る

  • 日本人留学生の異文化間友人関係に関する事例的検討-フランスにおける友人関係形成スキルへの示唆-

    多文化関係学会第14回年次大会  2015年 

     詳細を見る

  • 在日ムスリム留学生の異文化適応スタイル-2年後の振り返りにみる渡日後の変化に関する認知-

    多文化関係学会第14回年次大会  2015年 

     詳細を見る

  • Creating a collaborative culture in Japanese multicultural care sites: Examination of the influencing factors on mental health

    The 11th conference of the Asian Association of Social Psychology  2015年 

     詳細を見る

  • 在仏日本人留学生の食の異文化適応-送り出し版異文化間食育への示唆-

    異文化間教育学会第36回大会  2015年 

     詳細を見る

  • Medical safety social skills tra ining focused on skills for taking direction: Nursing student response to educational sessions

    The 11th conference of the Asian Association of Social Psychology  2015年 

     詳細を見る

  • Medical safety skills of nursing students involved in and skills of taking directions and skills of transmitting directions~Extraction of the target behavior for basic nursing education

    18th East Asian Forum of Nursing Scholars  2015年 

     詳細を見る

  • Examination of the influencing factors on the collaboration culture of the workplace when accepting foreign care workers in Japan

    18th East Asian Forum of Nursing Scholars  2015年 

     詳細を見る

  • Examination of a social skills training program related transmitting and taking directions in basic nursing education

    9th International Conference on Healthcare and Life Science Research,  2015年 

     詳細を見る

  • Attempt of Social Skills Training for Act of Awareness From Swiss Cheese Flow Experience Game

    The Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences 2015  2015年 

     詳細を見る

  • 日本人留学生を対象としたムスリム文化アシミレーターの試作

    異文化間教育学会第36回大会  2015年 

     詳細を見る

  • The Relation between Acculturation Attitudes and Depression among Japanese People in Brazil

    The Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences 2015  2015年 

     詳細を見る

  • Medical safety education through small group training: Use of the Swiss cheese flow experience game to assess the occurrence and prevention of human error

    The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences 2014  2014年 

     詳細を見る

  • Difference in transferred info rmation from senior to junior nurses in a virtual medical sc ene: patient safety education by gaming simulation

    28th International Congress of Applied Psychology  2014年 

     詳細を見る

  • 作業中断下における注意喚起の有用性に焦点を当てたげーミングシミュレーション-看護学生における反応と効果-

    日本応用心理学会第81回大会  2014年 

     詳細を見る

  • 指示受け・指示出しスキルがチーム医療に与える影響

    第9回医療の質・安全学会学術集会  2014年 

     詳細を見る

  • Food acculturation in Muslim Students in Japan

    The 2nd Conference on Psychology and Health  2014年 

     詳細を見る

  • 在日留学生を対象とした文化アシミレーターの作成の試み-社会通念と開放性に関する場面に焦点をあてて-

    多文化関係学会  2014年 

     詳細を見る

  • 日中大学生における概念理解の国際比較-「競争」と「国際化」のとらえ方-

    多文化関係学会  2014年 

     詳細を見る

  • 医療現場における安全文化測定尺度の開発と影響モデルの検討

    第9回医療の質・安全学会学術集会  2014年 

     詳細を見る

  • 在日留学生の対人行動上の困難に対する日本人学生の認識 -文化アシミレーターの場面選択に向けて-

    多文化関係学会  2014年 

     詳細を見る

  • 在日外国人ケア労働者を受け入れる職場の協働文化と異文化間ケア-社会文化的適応と心理的適応の影響過程の検討-

    多文化関係学会  2014年 

     詳細を見る

  • Difference in transferred info rmation from senior to junior nurses in a virtual medical sc ene: patient safety education by gaming simulation

    28th International Congress of Applied Psychology  2014年 

     詳細を見る

  • Symposium ICAP2014-SP1643:Healt h Psychology "Positive Health and the culture of medicine: From crisis to a flourishing profession and population" Recognition of “eating gaps” among international students in Japan: Implications for cross-cultural eati・・・

    28th International Congress of Applied Psychology  2014年 

     詳細を見る

    Symposium ICAP2014-SP1643:Healt h Psychology "Positive Health and the culture of medicine: From crisis to a flourishing profession and population" Recognition of “eating gaps” among international students in Japan: Implications for cross-cultural eating education from a health psychological perspective

    researchmap

  • 異文化間教育の導入的エクササイズとしての認知地図

    異文化間教育学会第35回大会  2014年 

     詳細を見る

  • 欧米出身在日留学生の食における文化変容に関する探索的研究

    異文化間教育学会第35回大会  2014年 

     詳細を見る

  • 高齢者における加齢への適応的受容:健常者と虚弱者にみる加齢変化への認知的対処

    アジア未来会議  2014年 

     詳細を見る

  • Interpretations by Chinese college students of distinctively Chinese traits potentially leading to cross-cultural conflict: toward a comparative study with Japanese youth

    28th International Congress of Applied Psychology  2014年 

     詳細を見る

  • 在台湾日本人留学生・もと留学生における対人行動上の困難と対処-台湾人ホストとの交流のためのソーシャルスキルへの示唆-

    第19回留学生教育学会研究大会  2014年 

     詳細を見る

  • Food acculturation in Muslim Students in Japan

    2014年 

     詳細を見る

  • Medical safety education through small group training: Use of the Swiss cheese flow experience game to assess the occurrence and prevention of human error

    The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences 2014  2014年 

     詳細を見る

  • Interpretations by Chinese college students of distinctively Chinese traits potentially leading to cross-cultural conflict: toward a comparative study with Japanese youth

    28th International Congress of Applied Psychology  2014年 

     詳細を見る

  • 在日外国人ケア労働者の異文化適応に及ぼす協働文化の影響-異文化間ケアの創出基盤としての職場環境の検討-

    日本健康心理学会第27回大会  2014年 

     詳細を見る

  • 指示出し・指示受けに関する看護師の医療安全スキル-医療安全教育におけるターゲット行動の抽出-

    日本健康心理学会第27回大会  2014年 

     詳細を見る

  • 教育におけるゲーミング・シミュレーションの応用的展開を探る(3)-看護学生を対象とした試行から-

    日本心理学会第78回大会  2014年 

     詳細を見る

  • ゲーミングシミュレーション方式の医療安全教育としての薬剤受け渡しゲーム(ペーパー版)における反応

    日本心理学会第78回大会  2014年 

     詳細を見る

  • 健康心理学の最前線1-日本への健康心理学の導入と禁煙・発達分野における実践の展開-

    日本健康心理学会第27回大会  2014年 

     詳細を見る

  • 国際会議における健康心理学研究の動向-日本健康心理学会国際委員会によるYoung Health Psychologist国際化推進活動-

    日本健康心理学会第27回大会  2014年 

     詳細を見る

  • ゲーミングシミュレーション方式の医療安全教育としての薬剤受け渡しゲーム(模擬医療場面版)

    日本応用心理学会第81回大会  2014年 

     詳細を見る

  • 教育におけるゲーミング・シミュレーションの応用的展開を探る(3)-異文化間教育における応用-

    日本心理学会第78回大会  2014年 

     詳細を見る

  • 看護研究・看護実践への健康心理学の活用「健康心理学の特徴-健康心理学の立場から-

    日本看護研究学会  2014年 

     詳細を見る

  • How Japanese students establish, maintain and develop cross-cultural friendships with International students: Exploratory study

    The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences 2013  2013年 

     詳細を見る

  • 短期ホストファミリー体験における異文化対応に関する学びの構造-AUC-GC学習モデルを用いた分析-

    異文化間教育学会第34回大会  2013年 

     詳細を見る

  • 同調圧力下での新人看護師の意思表示に焦点を当てた医療安全のゲーミングシミュレーション

    日本応用心理学会第80回大会  2013年 

     詳細を見る

  • 時間切迫下での確認行動に関するゲーミングシミュレーション―医療安全のための心理教育法の開発(2)-

    第8回医療の質・安全学会学術集会  2013年 

     詳細を見る

  • 医療施設におけるKYT介入実践に関する縦断的研究(3)-実践期の継続要因の探索-

    第8回医療の質・安全学会学術集会  2013年 

     詳細を見る

  • 在伯日本人の対人面と環境面における社会的困難とその対処に関する探索的研究

    多文化関係学会  2013年 

     詳細を見る

  • 在日メキシコ人留学生の食生活に変遷に関する事例的研究

    多文化関係学会  2013年 

     詳細を見る

  • 作業中断時の指さし呼称の効果を学ぶゲーミングシミュレーション―医療安全のための心理教育法の開発(1)-

    第8回医療の質・安全学会学術集会  2013年 

     詳細を見る

  • 医療事故のハイストッパーナースにみられる特性:ストッパーの構成要素に関する探索

    第8回医療の質・安全学会学術集会  2013年 

     詳細を見る

  • 異文化滞在者の食と社会文化的適応-在日留学生にみられる食の社会性

    日本応用心理学会第80回大会  2013年 

     詳細を見る

  • 異文化接触場面における困難とその対処からみた在日ムスリム学生の異文化適応スタイル

    多文化関係学会  2013年 

     詳細を見る

  • Social skills learning in a high context culture: Interpretation and implementation

    The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences 2013  2013年 

     詳細を見る

  • Development and testing of a paper version of the ambiguous-instruction game for medical safety education

    The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences 2013  2013年 

     詳細を見る

  • How Japanese students establish, maintain and develop cross-cultural friendships with International students: Exploratory study

    The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences 2013  2013年 

     詳細を見る

  • Difficulties in Interpersonal Relationships and the attribution of Taiwanese international students

    The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences 2013  2013年 

     詳細を見る

  • Keynote Address, "Cross-cultural Contact and Health in Asia"

    The 5th Congress of Asian Health Psychology  2013年 

     詳細を見る

  • シンポジウム:アジアにおける医療現場の国際化と新しい文化的健康観 「医療と文化を考える-指定討論のポイント」(CDにフルペーパー)

    アジア未来会議2013  2013年 

     詳細を見る

  • Interpersonal behavioral conflict of international Muslim students in Japan in intercultural contact situations

    The 10th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology  2013年 

     詳細を見る

  • Symposium:The Exploration into Asian Perspectives of Health Psychological Support/Intervention for Educational Sites

    The 5th Congress of Asian Health Psychology  2013年 

     詳細を見る

  • Difficulties in Interpersonal Relationships and the attribution of Taiwanese international students

    The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences 2013  2013年 

     詳細を見る

  • Development and testing of a paper version of the ambiguous-instruction game for medical safety education

    The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences 2013  2013年 

     詳細を見る

  • Social skills learning in a high context culture: Interpretation and implementation

    The Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences 2013  2013年 

     詳細を見る

  • 研究推進委員会企画シンポジウム:新生健康心理学の研究かくあるべし!~研究部会集結~(指定討論)

    日本健康心理学会第26回大会  2013年 

     詳細を見る

  • シンポジウム「東アジア飛翔人材を考える」 総括

    岡山大学大学院社会文化科学研究科東アジアセンターシンポジウム  2013年 

     詳細を見る

  • 在日韓国人留学生における食の健康行動-文化滞在者の食の多機能性に着目して-

    異文化間教育学会第34回大会  2013年 

     詳細を見る

  • Keynote Address, ”Cross-cultural Contact and Health in Asia”

    第五回アジア健康心理学会議  2013年 

     詳細を見る

  • 在日ムスリム留学生の異文化適応-異文化接触場面における異文化葛藤への対処の観点から-

    日本質的心理学会 第10回大会  2013年 

     詳細を見る

  • Interpersonal behavioral conflict of international Muslim students in Japan in intercultural contact situations

    The 10th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology  2013年 

     詳細を見る

  • Symposium:The Exploration into Asian Perspectives of Health Psychological Support/Intervention for Educational Sites(指定討論)

    第五回アジア健康心理学会議  2013年 

     詳細を見る

  • 異文化滞在者における食の動態と問題の認識-在日留学生の食生活調査による異文化館食育への示唆

    日本健康心理学会第26回大会  2013年 

     詳細を見る

  • 在日外国人看護師・介護士候補生の異文化適応(4)-ソーシャル・スキルとソーシャル・サポートの三層構造モデルへの影響-

    日本健康心理学会第26回大会  2013年 

     詳細を見る

  • ノンアサーティブ行動による医療エラーの発生に焦点をあてた医療安全のゲーミングシミュレーション

    日本心理学会第77回大会  2013年 

     詳細を見る

  • 日本人大学生による日本的ソーシャルスキルの実施と適応-在日留学生の対人行動における文化間距離の対比的集団として-

    日本心理学会第76回大会  2012年 

     詳細を見る

  • 会員企画シンポジウム:健康心理学の研究が人々の生活に貢献するために何をすべきか-健康心理学の役割を問い直す- 異文化適応に果たす健康心理学研究:ソーシャルスキル学習の教育的適用

    日本健康心理学会第25回大会  2012年 

     詳細を見る

  • 国際委員会企画シンポジウム:近隣国と日本における健康の連続性 -Cross-cultural Health Psychologyの示唆-(企画・指定討論)

    日本健康心理学会第25回大会  2012年 

     詳細を見る

  • 在日韓国人における文化的態度とメンタル・ヘルス(2)-文化志向性とうつ傾向・主観的幸福感-

    日本健康心理学会第25回大会  2012年 

     詳細を見る

  • 在日外国人看護師・介護士の異文化適応(3)-異文化適応の三層モデルの検討-

    日本健康心理学会第25回大会  2012年 

     詳細を見る

  • 在日中国人留学生と食の文化受容―日本での食生活に対する満足度―

    多文化関係学会2012年度第11回年次大会  2012年 

     詳細を見る

  • 在米日本人留学生のソーシャル・サポート・ネットワーク(3)―ソーシャル・スキル人為学習者におけるソーシャル・サポート―

    多文化関係学会2012年度第11回年次大会  2012年 

     詳細を見る

  • 中国人祖父母の育児滞在をめぐる日中異文化葛藤と心理的変遷-国際家族の家庭内規範に関する微視的分析

    多文化関係学会2012年度第11回年次大会  2012年 

     詳細を見る

  • 医療安全のゲーミングシミュレーションとして構成された借り物ゲーム-正確さに与える阻害要因の影響-

    第7回医療の質・安全学会  2012年 

     詳細を見る

  • 実演型曖昧指示ゲームを用いた安全教育の試み-反応の多様性とゲーム体験のインパクト-

    第7回医療の質・安全学会  2012年 

     詳細を見る

  • 医療施設におけるKYT介入実践に関する縦断的研究(2)-KYT導入後1カ月・3 カ月での効果と問題点-

    第7回医療の質・安全学会  2012年 

     詳細を見る

  • Medical Safety education for thachers at nursing schoold using an instruction illustrarion game.

    The 2nd Global Congress for Qualitative Health Research  2012年 

     詳細を見る

  • Japanese social skills learning for international students through a psycho-educational session

    XXX International Congress of Psychology  2012年 

     詳細を見る

  • 留学生における食の文化受容-異文化滞在者の食育という課題への示唆-

    異文化間教育学会第33回大会  2012年 

     詳細を見る

  • A case study on the use of American social skills by Japanese students studying in the U.S. based on a questionnaire survey conducted by Japanese students who studied in the U.S.

    The 2nd Global Congress for Qualitative Health Research  2012年 

     詳細を見る

  • Invited symposium:Health psychology across cultures; Asian perspectives. Culture-specific social skills for sojourners in cross-cultural interpersonal relations

    XXX International Congress of Psychology  2012年 

     詳細を見る

  • 医療施設におけるKYTの導入に関する分析-導入期に焦点を当てて-

    第38回日本看護研究学会学術集会  2012年 

     詳細を見る

  • 多重課題ゲームによる記憶エラーの発生と抑止に関する学び

    第38回日本看護研究学会学術集会  2012年 

     詳細を見る

  • KYTの研修の実践による医療安全教育の試み-新人看護師における5ヶ月間の認知・情動・行動とインシデント-

    日本応用心理学会第79回大会  2012年 

     詳細を見る

  • 指示図解ゲームを用いた医療安全教育の試み-反応の多様性と日常業務との接点に関する気づき-

    日本応用心理学会第79回大会  2012年 

     詳細を見る

  • 在米日本人留学生における留学前・中・後の異文化適応とソーシャルスキル使用―セッション参加事例 を対象とした縦断調査―

    第17回留学生教育学会研究大会  2012年 

     詳細を見る

  • Symposium "Synergy of international contact: Past, present, and future."Cross-cultural social skills learning session for supporting cross-cultural interpersonal relationship and adjustments in Japan.

    A special joint meeting of the Association for Asian Studies and the International Convention of Asia Scholars in celebration of 70years of Asian studies.  2011年 

     詳細を見る

  • 医療安全のゲーミングシミュレーションにおける教育的効果の探索:サバイバルクイズ・ゲームと講義による研修の試み

    第6回医療の質・安全学会学術集会  2011年 

     詳細を見る

  • 医療安全のためのゲーミング・シミュレーションの開発(3)-3つのゲーム実施による看護学生の医療安全意識の変容-

    第6回医療の質・安全学会学術集会  2011年 

     詳細を見る

  • 大会準備委員会企画シンポジウム:文化の生成と変容の最前線(企画・司会)

    日本質的心理学会第8回大会  2011年 

     詳細を見る

  • 医療安全のためのゲーミングシミュレーションの開発(6)-作業中断ゲームにおける社会的依存の検討-

    第6回医療の質・安全学会学術集会  2011年 

     詳細を見る

  • 医療安全のためのゲーミング・シミュレーションの開発-看護学生を対象とした3種の予備的試行-

    第6回医療の質・安全学会学術集会  2011年 

     詳細を見る

  • ゲーミングシミュレーション評価における因子構造-多重課題実施を巡って-

    日本応用心理学会第78回大会  2011年 

     詳細を見る

  • 在米日本人の ソーシャル・サポート・ネットワーク(3)-事前セッションによるソーシャル・スキル人為学習群の事例的研究-

    日本応用心理学会第78回大会  2011年 

     詳細を見る

  • 日本人留学経験者を対象とした自助グループ的ミニセッション-帰国後異文化間教育の試み-

    留学生教育学会第16回大会  2011年 

     詳細を見る

  • 高齢者が若者と交流するためのソーシャルスキル(2) ―若者の視点からの検討―

    日本健康心理学会第25回大会  2011年 

     詳細を見る

  • Analysis of challengers faced by Japanese short-term exchange students after studying abroad: A focus on the reverse culture shock

    The 1st Grobal Congress for Qualitative Health Research  2011年 

     詳細を見る

  • A longitudinal study of cross-cultural adjustment process for foreign care workers in Japan-The analysis of adaptation stage at work environment-

    The 1st Grobal Congress for Qualitative Health Research  2011年 

     詳細を見る

  • Gaming simulation for medical safety education using a survival quiz game

    The 9th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology  2011年 

     詳細を見る

  • Investigation of the social skills of the elderly to enhance relationship formation with youth

    The 9th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology  2011年 

     詳細を見る

  • Social skill learning focused on Japanese indirect expressions: An experimental session using teaching aids such as cultural assimilators

    The 9th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology  2011年 

     詳細を見る

  • Relations among acculturation attitudes in Koreans residing in Japan (Zainichi Koreans), the cognition of the diaspora and mental health

    The 9th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology  2011年 

     詳細を見る

  • 多重課題ゲームによる看護学生を対象とした医療安全教育の試み

    2011年度日本シミュレーション&ゲーミング学会秋期全国大会  2011年 

     詳細を見る

  • 高齢者が若者と交流するためのソーシャルスキル(1)-高齢者の視点からの検討-

    日本社会心理学会第52回大会  2011年 

     詳細を見る

  • 手書き伝言ゲームによる病棟勤務者を対象とした医療安全教育の試み

    2011年度日本シミュレーション&ゲーミング学会秋期全国大会  2011年 

     詳細を見る

  • 若者ボランティアによる高齢者施設における世代間ソーシャルスキルの実施-高齢者観と世代間交流の認知への影響-

    日本健康心理学会第25回大会  2011年 

     詳細を見る

  • シンポジウム:教師のメンタルヘルスに関する健康心理学的研究の動向-指定討論-

    日本健康心理学会第25回大会  2011年 

     詳細を見る

  • 在米日本人留学生のソーシャル・サポート・ネットワーク(2)-ソーシャルスキル自然学習者における検討-

    日本応用心理学会第78回大会  2011年 

     詳細を見る

  • 日本人留学生の逆カルチャーショックに関する事例的検討-認知行動的変化と周囲との葛藤を中心に-

    多文化関係学会2011年度第10回年次大会  2011年 

     詳細を見る

  • 携帯メールのソーシャルスキル(1)-送信相手と試用スタイルによる、実施度と期待度の相違-

    日本社会心理学会第52回大会  2011年 

     詳細を見る

  • ワークショップ:教育におけるゲーミングシミュレーションの応用的展開を探る「異文化間ソーシャルスキル学習」

    日本心理学会第75回大会  2011年 

     詳細を見る

  • 米国留学前ソーシャルスキル学習セッション受講生の留学生活-対人行動と対人関係を中心に-

    多文化関係学会2011年度第10回年次大会  2011年 

     詳細を見る

  • 老人保健施設における医療福祉専門職の連携スキル-社会福祉、看護・作業療法領域の職員への面接調査から-

    第26回大会日本保健医療行動科学会学術大会  2011年 

     詳細を見る

  • Implication from way to achieve medical safety to workplace health: Depend on three layers model composed by individual, team, and organization level

    The 1st Grobal Congress for Qualitative Health Research  2011年 

     詳細を見る

  • 保健医療福祉専門職学生における連携養成教育の効果-連携スキル学習プログラムの体系化とその影響

    第12回日本リハビリテーション連携科学学会大会  2011年 

     詳細を見る

  • 海外留学から帰国した日本人学生を対象とした留学後教育-ケアとキャリア形成のための自助グループの試み-

    異文化間教育学会第32回大会  2011年 

     詳細を見る

  • The adaptive acceptance theory of elderly from an Eastern perspective: Looking beyond the activity and disengagement theories

    The 1st Grobal Congress for Qualitative Health Research  2011年 

     詳細を見る

  • Symposium "Synergy of international contact: Past, present, and future."Cross-cultural social skills learning session for supporting cross-cultural interpersonal relationship and adjustments in Japan.

    A special joint meeting of the Association for Asian Studies and the International Convention of Asia Scholars in celebration of 70years of Asian studies.  2011年 

     詳細を見る

  • 医療福祉三領域の連携のためのソーシャルスキル学習-全人的ケアのための利用者との対話と専門職間の連絡調整-

    SST普及協会第15回学術集会  2010年 

     詳細を見る

  • 在日韓国人における文化的態度とメンタルヘルス-文化的アイデンティティに関する自己認識-

    日本健康心理学会第23回大会  2010年 

     詳細を見る

  • 高齢者との交流を促進するソーシャルスキルの学習(3)-大学生を対象としたボランティア交流場面における介入実験-

    日本健康心理学会第23回大会  2010年 

     詳細を見る

  • Round table session IV: The coping of chronic illness "Psycho-educational session for inter-professional work : For the wholistic care of elderly with chronic illness"

    The 4th Asian Congress of Health Psychology  2010年 

     詳細を見る

  • 模擬体験型学習による連携スキルの習得-保健医療福祉領域における合同演習の基本を学ぶセッションから

    日本保健医療福祉連携教育学会第三回学術集会  2010年 

     詳細を見る

  • デジタルポートフォリオ活用による医療・福祉領域連携演習サポート

    平成22年度教育改革ICT戦略大会  2010年 

     詳細を見る

  • 在日外国人介護士の異文化適応(2)-来日8ヶ月後のA国出身者における三層モデルに基づく分析-

    日本健康心理学会第23回大会  2010年 

     詳細を見る

  • Simulation game for medical safety: Impact of "KNG" message game for hospital professionals

    The 4th Asian Congress of Health Psychology  2010年 

     詳細を見る

  • Response to the psycho-educational session depend on the AUC-GS learning model for cross-cultural adjustment.

    The 4th Asian Congress of Health Psychology  2010年 

     詳細を見る

  • Experimental group session for cross-cultural social skills learning for international students in Japan from the social-clinical psychological perspective.

    27th International Congress of Applied Psychology  2010年 

     詳細を見る

  • Cognitions of occupational therapy, nursing, and social welfare students after completing a training program to develop cooperation

    The 4th Asian Congress of Health Psychology  2010年 

     詳細を見る

  • 対面と携帯メールにおけるソーシャルスキルの実践が対人関係に及ぼす影響

    日本社会心理学会第51回大会  2010年 

     詳細を見る

  • 帰国後日本人留学生のケアを目的とした自助グループ活動

    多文化関係学会第9回年次大会  2010年 

     詳細を見る

  • Experimental group session for cross-cultural social skills learning for international students in Japan from the social-clinical psychological perspective.

    27th International Congress of Applied Psychology  2010年 

     詳細を見る

  • The cross-cultural style of Japanese host families in cross-cultural contact with international students: Identifying a typologyon the basis of the AUC-GS learning model.

    27th International Congress of Applied Psychology  2010年 

     詳細を見る

  • The KYT's effect to safety culture of the hospital organization: Qualitative analysis to the cognition of administrative nurses

    27th International Congress of Applied Psychology  2010年 

     詳細を見る

  • 質的心理学研究を用いた文化の研究方法とその指導

    2009年度多文化関係学会関東地区研究会  2010年 

     詳細を見る

  • 高齢者支援に関わる専門職の連携力向上を目的とした教育プログラム-

    第52回日本老年社会科学会大会  2010年 

     詳細を見る

  • Response to the psycho-educational session depend on the AUC-GS learning model for cross-cultural adjustment.

    The 4th Asian Congress of Health Psychology  2010年 

     詳細を見る

  • Round table session IV: The coping of chronic illness "Psycho-educational session for inter-professional work : For the wholistic care of elderly with chronic illness"

    The 4th Asian Congress of Health Psychology  2010年 

     詳細を見る

  • The KYT's effect to safety culture of the hospital organization: Qualitative analysis to the cognition of administrative nurses

    27th International Congress of Applied Psychology  2010年 

     詳細を見る

  • 多職種間連携スキル学習プログラムの効果-保健医療福祉領域の学生における合同演習前後の変化-

    第25回日本保健医療行動科学会学術大会  2010年 

     詳細を見る

  • The cross-cultural style of Japanese host families in cross-cultural contact with international students: Identifying a typologyon the basis of the AUC-GS learning model.

    27th International Congress of Applied Psychology  2010年 

     詳細を見る

  • Cognitions of occupational therapy, nursing, and social welfare students after completing a training program to develop cooperation

    The 4th Asian Congress of Health Psychology  2010年 

     詳細を見る

  • Simulation game for medical safety: Impact of "KNG" message game for hospital professionals

    The 4th Asian Congress of Health Psychology  2010年 

     詳細を見る

  • 大会準備委員会企画「よりよい質的研究を目指して:質的心理学研究への投稿から掲載まで」 指定討論

    日本質的心理学会第6回大会  2009年 

     詳細を見る

  • 中国人ホスト学生は日本人留学生との異文化接触をどうとらえたか-AUC-GS学習モデルに基づく異文化への認識と対応の整理-

    第8回多文化関係学会年次大会  2009年 

     詳細を見る

  • Symposium 5“International students and cultural context of host society” "Examining the effects of Japanese context and willingness to communicate on socio-cultural adjustment of international students in Japan"

    第8会アジア社会心理学会大会  2009年 

     詳細を見る

  • Symposium 5“International students and cultural context of host society” “The use of social skills by Japanese students while studying in the United States: Based on a case study conducted after their return from study abroad”

    第8会アジア社会心理学会大会  2009年 

     詳細を見る

  • 老人保健施設における保健・医療・社会福祉の専門職の連携力の養成

    SST普及協会第14回学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • Social skills learning for elderly care professionals in inter-professional work situation.

    第8会アジア社会心理学会大会  2009年 

     詳細を見る

  • Symposium 5“International students and cultural context of host society” "Social skills and cross-cultural adaptation of international students in Japan”

    第8会アジア社会心理学会大会  2009年 

     詳細を見る

  • Symposium 5“International students and cultural context of host society” ”Social skills performances of international students in Japan”

    第8会アジア社会心理学会大会  2009年 

     詳細を見る

  • パネルディスカッション”医療安全教育:教育の効果・効率・魅力を高めるための方法論と実際の取り組みにおける技法” 医療安全のためのゲーミングシミュレーションの開発-看護学生・看護教員・病院職員を対象とした試行から-

    医療の質・安全学会第四回大会  2009年 

     詳細を見る

  • 看護教育における医療安全のゲーミング・シミュレーションの開発(2)-SEG,TKG,MFGによる記憶と動作のエラー-

    医療の質・安全学会第四回大会  2009年 

     詳細を見る

  • 語学研修生を対象としたアメリカン・ソーシャルスキルの学習

    異文化間教育学会第30回大会  2009年 

     詳細を見る

  • 老人保健施設における他職種間の連携スキルに関する探索的研究

    第24回日本保健医療行動科学会学術大会  2009年 

     詳細を見る

  • 日本人大学生における異文化葛藤の認知と対処-AUC-GS学習モデルの枠組みを用いた類型化の試み-

    異文化間教育学会第30回大会  2009年 

     詳細を見る

  • 会員企画シンポジウム「健康心理士は外国人医療者のメンタルヘルス向上に何ができるか」 話題提供・指定討論:異文化滞在者の健康教育に「文化」の要素をどう組み込むか-適応支援の心理教育モデルからの示唆-

    日本健康心理学会第22回大会  2009年 

     詳細を見る

  • 外国人看護師の日本における異文化適応(1)-留学生活を経て病院に勤務する看護師に関する事例分析的研究-

    日本健康心理学会第22回大会  2009年 

     詳細を見る

  • 医療安全に関するゲーミング・シミュレーション(2)-看護学生を対象としたKNG(記憶認知ゲーム)の試行-

    日本心理学会第73回大会  2009年 

     詳細を見る

  • 医療安全に関するゲーミング・シミュレーション(1)-リスクマネジャーの病棟看護師を対象としたKNG(記憶認知ゲーム)の試行-

    日本心理学会第73回大会  2009年 

     詳細を見る

  • 高齢者との交流を促進するソーシャルスキルの学習(2)-若者と高齢者における交流観と世代間ソーシャルスキルの評価

    日本健康心理学会第22回大会  2009年 

     詳細を見る

  • 老人保健施設における多職種間の連携に関する探索的研究(2)-事例に見る連携スキルの機能的運用

    日本健康心理学会第22回大会  2009年 

     詳細を見る

  • 外国人介護士の異文化適応-適応課題の克服過程に関する探索-

    日本質的心理学会第6回大会  2009年 

     詳細を見る

  • 高齢者との交流を促進するソーシャルスキルの学習-大学生を対象とした実験的セッション-

    日本教育心理学会第51回総会  2009年 

     詳細を見る

  • 多職種間連携における”流れ感”の意味するもの-老健施設での協働の実情をめぐる認知-

    日本質的心理学会第6回大会  2009年 

     詳細を見る

  • 中国人ホストファミリーにおける日本人学生との異文化葛藤の認知と対処

    日本質的心理学会第6回大会  2009年 

     詳細を見る

  • 社会福祉、看護、作業療法の連携のための合同演習の試行と課題-専門性の相互理解に焦点をあてて-

    日本保健医療福祉連携教育学会第二回学術集会  2009年 

     詳細を見る

  • 在日外国人留学生における日本語および英語におけるWTC(Willingness to Communicate)-言語の有用性認知と社会文化的適応との関係-

    第8回多文化関係学会年次大会  2009年 

     詳細を見る

  • 中国人ホスト学生の異文化接触における葛藤認知と対処-AUC-GS学習モデルに基づく分析-

    日本社会心理学会・日本グループダイナミクス学会 合同大会  2009年 

     詳細を見る

  • 異文化間ソーシャルスキル学習の長期的効果-在日留学生における一年後のフォローアップ-

    日本社会心理学会・日本グループダイナミクス学会 合同大会  2009年 

     詳細を見る

  • Japanese context-specific variables and the willingness to communicate in English and Japanese among forengn students in Japan.

    多文化関係学会  2008年 

     詳細を見る

  • 電話オペレーターの対人技術-受注とクレームに対応するスキルの選択的運用-

    日本質的心理学会  2008年 

     詳細を見る

  • 在日中国人留学生の対人関係に関する事例分析的研究-日本人大学生との関係性成立困難の機序を探る-

    日本社会心理学会  2008年 

     詳細を見る

  • ソーシャルスキル教育を取り入れた文化学習の心理教育的セッション-AUC-GS学習モデルの構成単位ごとにみた参加者の反応-

    日本社会心理学会  2008年 

     詳細を見る

  • 看護教育における医療安全のゲーミング・シミュレーションの開発-教育者の視点からの評価

    医療の質・安全学会  2008年 

     詳細を見る

  • 在米日本人留学生による滞米中のソーシャルスキル使用-留学前ソーシャルスキル学習の受講者と非受講者の場合-

    第13回留学生教育学会  2008年 

     詳細を見る

  • シンポジウム「多文化・多民族時代に備えて心理学的な観点からの課題と見直し」 多文化社会に心理学はどう貢献できるか-日本の課題-

    韓国心理学会(海外の国内学会への招聘)  2008年 

     詳細を見る

  • 日本人ホストにおける異文化葛藤の捉え方と対応のパターン-地域の国際交流活動におけるホストファミリーの場合-

    異文化間教育学会  2008年 

     詳細を見る

  • 対人援助技能習得プログラムの試行と課題-社会福祉、看護、作業療法における専門職者に共通して求められるスキルに焦点をあてて-

    日本保健医療行動科学会  2008年 

     詳細を見る

  • 日本人大学生における多文化間対人関係の捉え方-AUC-GS学習モデルの枠組みに基づく整理-

    多文化関係学会  2008年 

     詳細を見る

  • 医療現場で働く看護師のヒヤリハットに影響を与える要因(4)-看護士の経験年数によるヒヤリハット頻度の差-

    日本心理学会  2008年 

     詳細を見る

  • 適応的老後観の探索-活動/離脱/変更をめぐる理想の老後観の世代間比較-

    日本健康心理学会  2008年 

     詳細を見る

  • 会員企画ワークショップ「環境と個人-医療場面の組織風土と安全文化の醸造にむけて」 環境に潜む問題のシミュレーション化-医療安全教育への適用-

    日本健康心理学会  2008年 

     詳細を見る

  • 在日留学生を対象とした異文化間ソーシャルスキル学習の実験的セッション

    日本教育心理心理学会  2008年 

     詳細を見る

  • 在日外国人留学生による異文化葛藤ストーリーの創作-異文化接触場面における葛藤の想定-

    多文化関係学会  2008年 

     詳細を見る

  • 日本人学生の米国留学準備のためのソーシャルスキル学習の実践

    日本教育心理学会  2008年 

     詳細を見る

  • 若者における高齢者との対人関係のためのソーシャルスキル

    日本社会心理学会  2008年 

     詳細を見る

  • 在日留学生における日本的ソーシャルスキルの実施度と日本人との友人関係-留学生と日本人学生のペア調査から-

    日本社会心理学会  2008年 

     詳細を見る

  • 米国留学予定の日本人学生対象としたソーシャルスキル学習

    多文化関係学会  2008年 

     詳細を見る

  • The influence of social skills to get social support on adolescents during study abroad: A case study on Japanese short-term exchange students

    The 3rd Congress of Asian Health Psychology  2007年 

     詳細を見る

  • Exploratory factor analysis of the Willingness to Communicate scale for the English L2 and Japanese L3 among international students in Japan.

    多文化関係学会2007年度年次大会  2007年 

     詳細を見る

  • 日本人留学生のソーシャルサポート・ネットワークの構造に関する定性的研究

    多文化関係学会2007年度年次大会  2007年 

     詳細を見る

  • Experimental group session for cross-cultural social skills learning for international students in Japan.

    7th Conference of Asian Association of Social Psychology  2007年 

     詳細を見る

  • A balance-of-tripod model about satisfaction changing patterns for short-term international students from and to Japan - focused to their involving aspects in the host society.

    7th Conference of Asian Association of Social Psychology,  2007年 

     詳細を見る

  • Necessary social skills for interpersonal relationships formation with the host American people for the international students.

    7th Conference of Asian Association of Social Psychology  2007年 

     詳細を見る

  • AUC-GS学習モデルの構成単位における教育的効果の検討

    異文化間教育学会第28回大会  2007年 

     詳細を見る

  • 医療現場で働く看護師のヒヤリハットに影響を与える要因(3)

    日本心理学会第71回大会  2007年 

     詳細を見る

  • 電話オペレーターの接客スキル-クレーム対応場面を中心に

    日本質的心理学会第4回大会  2007年 

     詳細を見る

  • 大学生の対人関係に関する仮説生成的研究-機能構造をめぐる層化扇形モデルと円形分割モデル-

    日本社会心理学会第48回大会  2007年 

     詳細を見る

  • 高齢者における活動理論・離脱理論に関する測定尺度の検討

    日本健康心理学会  2007年 

     詳細を見る

  • Willingness to communicate in Japanese as third language (L3) among international students in Japan.

    7th Conference of Asian Association of Social Psychology  2007年 

     詳細を見る

  • 地域の留学生受け入れボランティアにおける異文化交流能力に関する事例的研究

    留学生教育学会第12回大会  2007年 

     詳細を見る

  • 社会的スキルの観点から見た大学生の対親行動と親子関係

    日本教育心理学会第49回大会  2007年 

     詳細を見る

  • 医療現場で働く看護師のヒヤリハットに影響を与える要因(2)

    日本心理学会第71回大会  2007年 

     詳細を見る

  • Relationship between active / disengagement theory, and happiness & health in Japanese elderly people

    The 3rd Congress of Asian Health Psychology」  2007年 

     詳細を見る

  • 大学生の交友関係に見られる疑似家族的凝集性

    中国四国心理学会第61回大会  2006年 

     詳細を見る

  • 企画:「質的心理学の教育から学生は何を得るか(準備委員会企画シンポジウム)」 話題提供:質的心理学の教育をめぐるいくつかの問題

    日本教育心理学会第48回総会  2006年 

     詳細を見る

  • 新人Nsヒューマンエラー関連要因に関する分析(2)

    日本心理学会第70回大会  2006年 

     詳細を見る

  • 「老い」をめぐる認知(9)-介護福祉士を目指す専門学校生の場合

    日本健康心理学会第19会大会  2006年 

     詳細を見る

  • ワークショップ:心理学研究における"文化"概念の多様性とその有効性 「異文化接触研究における"文化"」

    日本心理学会第70回大会  2006年 

     詳細を見る

  • 医療現場で働く看護師のヒヤリハットに影響を与える要因

    日本心理学会第70回大会  2006年 

     詳細を見る

  • シンポジウム:日心の将来をどうするのか?-アメリカ心理学会(APA)にみる心理学会の将来像-「日心はどのような実践家支援を行うべきか」

    日本心理学会第70回大会  2006年 

     詳細を見る

  • Social support networks for elderly people under a Japanese socio-cultural context: Features and tasks from psychological health perspectives ("Social support and health", Invited symposium)

    26th International Congress of Applied Psychology  2006年 

     詳細を見る

  • ファストフード店の接客スキル-ソフト要因とハード要因-

    日本質的心理学会第3回大会  2006年 

     詳細を見る

  • 準備委員会シンポジウム・指定討論者:”ジャーナリストの経験と方法に学ぶ-中村梧郎さんをお招きして”

    日本質的心理学会第2回大会  2005年 

     詳細を見る

  • Social-Skills for Enhancing Interpersonal Relationships with Elderly People

    Asian Association of Social Psychology, 6th Biennial Conference  2005年 

     詳細を見る

  • Reentry Adjustment Experienced by Students Reentering to Japan: Relations between Acculturation to Host Culture and reentry Adjustment

    Asian Association of Social Psychology, 6th Biennial Conference  2005年 

     詳細を見る

  • Cultural Distance and cross- cultural Adaptation(3) - Six types of Cultural Distance Measurement Rating to Individualism-Collectivism and High-Low Context Communication

    Asian Association of Social Psychology, 6th Biennial Conference  2005年 

     詳細を見る

  • 友人関係における対人魅力の相互作用に関する探索的研究

    中国四国心理学会第61回大会  2005年 

     詳細を見る

  • Formation of Personal Relations between International Students in Japan and Japanese, and Social Skills

    Asian Association of Social Psychology, 6th Biennial Conference  2005年 

     詳細を見る

  • ワークショップ:”臨床心理学と社会心理学のインターフェースを語る

    日本社会心理学会第46回大会  2005年 

     詳細を見る

  • 同居家族と高齢者間の支援行為(2)-必要とするサポートと実行されたサポートの比較から-

    日本健康心理学会、第18回大会・日本心理医療諸学会連合第18回学術大会合同大会  2005年 

     詳細を見る

  • 「老い」をめぐる認知(6)-青年期と中年期による「高齢者の幸福」観の因子構造の検討

    日本健康心理学会、第18回大会・日本心理医療諸学会連合第18回学術大会合同大会  2005年 

     詳細を見る

  • 「日常生活エラーパターン尺度」の開発

    日本心理学会第69回大会  2005年 

     詳細を見る

  • Invited Symposimu, "Health Psychology and Health Promotion" Adaptive Acceptance of Aging in Eastern Culture.

    28th International Congress of Psychology  2004年 

     詳細を見る

  • 文化間距離と異文化適応(2):留学生の個人-集団主義及び低-高コンテクストに関する文化間距離と日本社会への適応の関連

    多文化関係学会第2回大会  2004年 

     詳細を見る

  • 高齢者とのおつきあいスキル-交流の中で見つけるソーシャルスキル

    日本社会心理学会第48回公開シンポジウム:”高齢化社会における共生の知恵を探る-加齢(エイジングをめぐる社会心理学)”  2004年 

     詳細を見る

  • ソーシャルネットワークにおける携帯メールの役割(3):大学新入生の携帯メールネットワーク

    日本社会心理学会第45回大会  2004年 

     詳細を見る

  • 「老い」をめぐる認知(7):青年期と中年期の描く要介護高齢者の幸福

    日本健康心理学会第17回大会  2004年 

     詳細を見る

  • 日本人青年における海外滞在後の帰国再適応に関する研究

    多文化関係学会第2回大会  2004年 

     詳細を見る

  • 在日外国人留学生を対象としたソーシャルスキルセッション(2):集中セッションにおけるパフォーマンス評価

    日本社会心理学会第45回大会  2004年 

     詳細を見る

  • ワークショップ61「質的研究を学部ワークショップ61「質的研究を学部生にいかに教えるか」

    日本心理学会第67回大会  2003年 

     詳細を見る

  • 外国人留学生を対象としたソーシャルスキル学習セッション(1)-パフォーマンス評定の変化

    中四国心理学会第36回大会  2003年 

     詳細を見る

  • ソーシャル・ネットワークにおける携帯メールの役割(2)-携帯メール・ネットワークの構造

    中四国心理学会第36回大会  2003年 

     詳細を見る

  • ALTの異文化理解に関する報告:異文化理解セミナーで得られた質問紙調査の結果から

    多文化関係学会第1回大会  2003年 

     詳細を見る

  • 文化間距離と異文化適応(1):個人-集団主義及び高-低コンテクストに関する日本人学生の評価

    多文化関係学会第1回大会  2003年 

     詳細を見る

  • 「老い」をめぐる認知(6)-大学生と中年期による「老い」観の構造

    中四国心理学会第36回大会  2003年 

     詳細を見る

  • 「老い」をめぐる認知(5)-高齢者による「幸福」の認知とその発生機序に関する質的研究-

    日本健康心理学会第16回大会  2003年 

     詳細を見る

  • ワークショップ22「文化とストレス」(話題提供)

    日本心理学会第67回大会  2003年 

     詳細を見る

  • 介護者の認知的成長段階における経験類型

    日本健康心理学会第15回大会  2002年 

     詳細を見る

  • 老いをめぐる認知(3)-高齢者の老いの認知に関する質的研究

    日本健康心理学会第15回大会  2002年 

     詳細を見る

  • 特別シンポジウム2・健康心理学の教育「質的・量的研究の統合教育を目指して」

    日本健康心理学会第15回大会  2002年 

     詳細を見る

  • ホームステイ場面におけるソーシャル・スキル

    日本心理学会第66回大会  2002年 

     詳細を見る

  • 介護者の精神的健康について(6)-認知的成長段階と精神的健康との関連-

    日本健康心理学会第15回大会  2002年 

     詳細を見る

  • ソーシャル・ネットワークにおけるケータイメールの役割(1)-使用前後の親密度とコミュニケーション量の変化

    日本社会心理学会第43回大会  2002年 

     詳細を見る

  • 会員企画シンポジウム4・臨床社会心理学は健康増進に有効か?指定討論

    日本健康心理学会第15回大会  2002年 

     詳細を見る

  • CMCにおけるソーシャルスキル(1)-パソコンのE-mail交換での円滑な対人関係形成への示唆-

    日本社会心理学会第43回大会  2002年 

     詳細を見る

  • ワークショップ11・質的研究の「研究法」はどのように学ぶか

    日本心理学会第66回大会  2002年 

     詳細を見る

  • ワークショップ52・臨床社会心理学の実践的展開をめぐって(2)

    日本心理学会第66回大会  2002年 

     詳細を見る

  • Symposium-Health Psychology and QOL: Is Japanese Aging Western or Eastern? : Social Support Networks of the Japanese Elderly

    XXV International Congress of Applied Psychology  2002年 

     詳細を見る

  • 老いをめぐる認知(4)-青年期と中年期における高齢者イメージ

    中四国心理学会第35回大会  2002年 

     詳細を見る

  • 「介護者の会」に見られる心理的機能について(2)-介護者の会におけるソーシャルサポート提供機能と認識レベル-

    日本健康心理学会第14回大会  2001年 

     詳細を見る

  • CMCにおける対人関係形成(1)-e-mailでの交信印象形成・対面実験における

    日本社会心理学会第42回大会  2001年 

     詳細を見る

  • CMCにおける対人関係形成(2)-FTFCとCMCにおけるコミュニケーション不安

    日本社会心理学会第42回大会  2001年 

     詳細を見る

  • 介護者における認知的成長段階の生起順序性の検討

    日本健康心理学会第14回大会  2001年 

     詳細を見る

  • 老いをめぐる認知(1)-青年期と中年期の"幸福な老い"観

    日本健康心理学会第14回大会  2001年 

     詳細を見る

  • ワークショップ51・臨床社会心理学の実践的展開をめぐって「異文化適応と臨床社会心理学」

    日本心理学会第65回大会  2001年 

     詳細を見る

  • Paper session:Models of Health &Illness Behavior in Japan - Mental Health of Elderly People in the Community: The Aging Stress-Support Model(シンポジウム)

    The 14th Conference of the Europian Congress of Health Psychology  2000年 

     詳細を見る

  • Social SkilRound Table Discussion: ls Performance of International Students in Japan(英語)

    異文化間教育学会第21回大会  2000年 

     詳細を見る

  • 在宅介護者の精神的健康について(4)-サポート供給源と精神的健康との関わり-

    日本心理学会第64回大会  2000年 

     詳細を見る

  • 異文化葛藤と対処方略に関する探索的研究-定性的研究の実際(69)-

    日本心理学会第64回大会  2000年 

     詳細を見る

  • 「介護者の会」にみられる心理的機能について-介護者の精神的健康に影響を及ぼす要因-

    日本健康心理学会第13回大会  2000年 

     詳細を見る

  • ワークショップ21-今、心理学は若者たちに何ができるのか?「異文化適応と心理教育」

    日本心理学会第63回大会  1999年 

     詳細を見る

  • Social Support and Intercultural Adjustment of Adlescent Japanese Sojourners in the U.S.A.

    Third Conference of the Asian Association of Social Psychology  1999年 

     詳細を見る

  • Psychological Process of Caregivers in Japanese Families - Case Study

    Third Conference of the Asian Association of Social Psychology  1999年 

     詳細を見る

  • 在宅介護者の精神的健康について(3)-主介護者のサポートネットワーク特性-

    日本健康心理学会第12回大会  1999年 

     詳細を見る

  • 在宅介護者の精神的健康について主(2)-介護者の続柄による検討と背景・緩和要因の影響-

    日本健康心理学会第12回大会  1999年 

     詳細を見る

  • 在宅介護者の精神的健康について(1)-介護状況に対する認知的成長段階-

    日本心理学会第63回大会  1999年 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 日本応用心理学会学会賞(奨励賞)

    2019年8月   日本応用心理学会   看護学生の正確な指示受けのためのソーシャルスキルトレーニング-臨地実習で直面する困難状況を課題場面とした医療安全教育の試み-

    山本恵美子, 田中共子, 畠中香織, 兵藤好美

     詳細を見る

  • 第9回留学生教育学会優秀論文賞

    2018年9月   留学生教育学会   ブラジル留学における困難体験とその対処一在ブラジル日本人留学生の異文化適応支援に向けて-

    迫 こゆり, 田中 共子

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 科学研究費助成事業 平成27年度 審査委員表彰 「科学研究費補助金 第一段審査」

    2015年11月   日本学術振興会  

    田中 共子

     詳細を見る

  • 日本健康心理学会研究・優秀ポスター賞

    2014年   日本健康心理学会   在日外国人ケア労働者の異文化適応に及ぼす協働文化の影響-異文化間ケアの創出基盤としての職場環境の検討-

    畠中香織, 田中共子

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 日本質的心理学会優秀ポスター賞

    2013年   日本質的心理学会   在日ムスリム留学生の異文化適応-異文化接触場面における異文化葛藤への対処の観点から

    中野祥子, 奥西有理, 田中共子

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 日本健康心理学会研究・実践活動奨励賞

    2013年   日本健康心理学会   在日外国人ケア労働者と日本人スタッフにおける協働文化の創出と異文化間ケアの実践

    畠中香織, 田中共子

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 日本社会心理学会 島田賞

    2000年   日本社会心理学会  

    田中 共子

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 日本健康心理学会本明記念賞

    1999年   日本健康心理学会   高齢者へのサポート介入に関する研 究:エイジングストレス・サポート モデルによる高齢者の精神的健康に関する研究

    兵藤好美, 田中宏二, 田中共子

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 日本コミュニケーション学会学会賞

    1993年   日本コミュニケーション学会   Interpersonal Competence: Assessing the Assessment Instruments

    太田浩, 高井次郎, 田中共子

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • グローバル人材の異文化間ソーシャルスキル-フロンティア留学の適応支援へ向けて

    研究課題/領域番号:21K02963  2021年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    田中 共子, 李 正姫, 迫 こゆり, 奥西 有理, 高浜 愛, 趙 師哲, 中野 祥子, 畠中 香織

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    ミャンマー人学生の日本留学における異文化適応について研究を進めた。ミャンマー人留学生・元留学生を対象に、日本で感じた困難とそれに対する認知的・行動的な対処を面接調査で聞き取った。日本で経験した対人行動上の困難から、異文化間ソーシャルスキルへの示唆を得た。セルビアにいる日本人と、日本にいるセルビア人を対象に異文化間ソーシャルスキルを探索し、対比的に整理した。それぞれに行動の獲得と抑制に関する表裏の関係が認められた。日本から複数地域への留学に伴う、逆カルチャーショックの研究を進めた。留学による異文化圏への環境移行の際に、渡航先の文化に速やかに適応した場合、帰国後の再適応がより困難になるのか、それとも速やかに適応する資質が再び発揮されて再適応は容易なのか。前者を、心理的反動を想定した弓引きモデルとし、後者を対峙モデルとして事例的検討を行った。いずれの該当例も見出されたが、後者には下位分類がみられた。その分岐機序が検討され、ソーシャルスキルの切り替えに関する示唆が得られた。台湾留学を経験した日本人学生を対象に、台湾留学で行使された異文化間ソーシャルスキルを、自由記述式質問紙調査と面接調査から抽出した。台湾での留学生活において対人関係を育み、社会生活を送る認知行動的な方略が示された。在日外国人を対象に、日本の社会生活に必須なソーシャルスキルとして、ごみ捨ての要領を学ぶゲーミングシミュレーションを実践した研究の成果を発表した。各国から日本へ来た中国人留学生が、寮生活で経験する困難に関する調査から、有用な対処方略への示唆を得た。日本人がムスリムを受容する心理について、宗教性の観点から調べた。

    researchmap

  • 在日中国人長期滞在者における文化変容方略の選択-言語管理理論による検討

    研究課題/領域番号:21K00613  2021年04月 - 2024年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    趙 師哲, 田中 共子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    「R3研究の具体的内容」
    まず、日本における中国出身長期滞在者3名に、それぞれ6場面(返品交換、退職挨拶など)のロールプレイを協力してもらった。次に、パイロット調査として、6名の日本人の社会人に面接調査を行った。上記3名の中国人の録音を聞いて、評価してもらった。語りをKJ法で分析して評価カテゴリを言語能力と社会言語能力と分類した。その後、日本語を母国語とする人に対して、先行文献を参考して質問紙を作成した。言語能力は、「発話者が伝えようとした内容を理解できた」などの10項目で構成され、社会言語能力は「この発話は友好的に聞こえた」などの8項目で構成される。すべての項目は4件法で評価してもらった。その後、外国人の日本語レベルに対する期待は、接する機会(親密さ)と関係があると考え、極めて少ない、少ない、多い、とても多い、のいずれかを選んでもらったうえでアンケートに協力してもらった。まだ途中だが、150名のデータを集まることを目指している。
    <BR>
    「R3研究の意義と重要性」
    本研究では、中国出身の日本長期滞在者を対象に、彼らのホスト社会との関わりを通して、言語管理が文化変容方略の選択機序を左右するとの仮説を検証する。そのため、中国出身者の日本語での音声データや日本語誤用例が必要である。発話に対して、数名の日本語母語話者による評価で質問紙項目を作成し、より大きなサンプルで評価してもらうことは、日本語母語話者が外国人の日本語に対して、どのような態度を持っているかが分かる。また、親密さの程度によって、ホスト側の受け止め方がどのように変わるかが分かる。
    今後の調査では、これらの評価を中国出身長期滞在者に呈示し、評価がポジティブかネガティブかによって、日本人との交流や日本語学習の意欲が変化するかどうかを実証する。そのため、初年度で日本語母語話者の評価を集めることが本研究の基礎となる。

    researchmap

  • 「ゲーミングシミュレーションを用いた医療事故生成プロセス制御モデルの構築

    研究課題/領域番号:19H03921  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    兵藤 好美, 柘野 浩子, 中村 美枝子, 田中 共子, 山本 恵美子, 近藤 真紀子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:9750000円 ( 直接経費:7500000円 、 間接経費:2250000円 )

    これまで我々は、オリジナルの理論モデル「医療事故生成プロセス防御モデル」を基盤に置き、心理的に巧妙に構築された「模擬体験」を使いゲーミングシミュレーション法による医療事故防御に向けた医療安全教育を着想した。失敗の許されない現場ニーズと、参加・体験型の教育ニーズの両立を可能にする教育手法であった。
    また、想定外事態への柔軟な対応力を事故防止の鍵とみる「レジリエンスエンジニアリング」の視点を具現化すると共に、本研究では、特に情報伝達と自己点検に関するゲーム開発に重点を置き、評価-体験-訓練の多層構造化による医療安全教育体系の構築を試みた。

    researchmap

  • 「介護安全」のための職種特性を活かした連携安全力の測定と教育実践

    研究課題/領域番号:18K10505  2018年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    山本 恵美子, 田中 共子, 畠中 香織, 兵藤 好美

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究の目的は、看護師,管理者,介護士の3職域ごとの視点から、利用者が安全に生活するための要素を明らかにすることであった。また、日本の社会文化に適した 介護施設の安全のための研修試行を目指すものである。
    本年度の目標は、住宅型有料老人ホームの看護師,管理者,介護士の3職域の視点から、利用者が安全に生活するための要素を明らかにすることであった。安全対策の現状について文献検討を実施した。医学中央雑誌を用いて、「介護施設」、「安全」のキーワードで論文数255件を抽出し、その内、入手可能な論文91件を分析した。分析は、①介護施設の安全特性を明確にする目的でKJ法により分類した。②介護施設の安全に関する内容を概括するために、各論文タイトルに含まれる用語を用いて計量テキスト分析を行った。この2つのアプローチにより、介護施設の安全を扱う種々の範囲や医療安全と共通した事項について考察することが可能となり、安全を支える構成要素の現況を複眼的に掌握することができると考えた。
    その結果、KJ法により9つのカテゴリーに分類された。「事故の実態調査、日常生活援助のケア、服薬支援、転倒防止、感染、災害」の6つは、医療機関の研究動向と類似していた。介護施設の特徴は、「権利擁護、職員の腰痛防止、各職種の役割認知と協働」の3つであった。また、計量テキスト分析では、「介護施設で求められるケア特性」、「多職種間連携における業務課題」、「コスト・マネジメント」の3つに集約された。介護施設の安全の構成要素を考えるには、「権利擁護、職員の腰痛防止、各職種の役割認知と協働」の特徴があり、「介護施設で求められるケア特性、多職種間連携における業務課題、コスト・マネジメント」の3要素を含め、総合的に安全対策を進める必要性が示された。これらの研究をふまえ、面接調整を実施し分析中である。

    researchmap

  • 外国人ケア労働者を対象とした異文化間ケア教育プログラムの開発から協働文化の創生へ

    研究課題/領域番号:17K12500  2017年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    畠中 香織, 田中 共子, 山本 恵美子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    今年度は在日外国人ケア労働者を対象に、「4レベルアプローチ」型の「異文化間ケア教育プログラム」の検討~開発期と位置付け、教育素材となるDVD制作を実施した。
    DVD制作にあたり、昨年度からの文献検討と今年度のインドネシア高齢者施設の視察から、日本のケア現場でトラブルを生じやすい外国人と日本人のケアの差異(方法・場面)や、職場慣習や価値観を分類しパターン化を行った。
    まず、29年度から継続している文献検討や関連資料(異文化適応、協働環境、協働文化、ケアの受け手の反応など)では、日本人が外国人に求めるケアや職場の働き方を整理した。次に、2018年夏に訪問したインドネシア高齢者施設の視察では、EPA制度を通じ日本の就労経験を持つインドネシア人から、日本とインドネシアでのケアの異なりについての理解を深めた。また、外国人の母国での働き方や職場慣習を理解し、日本においてトラブルとなりえる行動や課題を整理した。さらに、海外・国内学会において、EPA制度や外国人ケア労働者に関する情報収集に努めた。
    それらの情報をもとに、日本のケア現場で就労する外国人に期待する技術や、理解を求める職場慣習・接遇場面等を撮影し、DVD教材を制作した。制作には、EPA制度を通じ看護師として、日本での就労経験を有するインドネシア人に監修を依頼した。教材には、実際に外国人が就労した上での経験・意見、日本での就労においてのニーズ等も含めることができた。今後は、e-learningシステムを整え、DVD教材を用いた研修を展開していくこととする。

    researchmap

  • グローバル人材の健康教育としての異文化間食育の開発-双方向交流の健康マネジメント

    研究課題/領域番号:16K13485  2016年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    田中 共子, 李 正姫, 兵藤 好美, 中野 祥子, 鉄川 大健, 中島 美奈子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2990000円 ( 直接経費:2300000円 、 間接経費:690000円 )

    国際的流動性の高まる中、異文化間心理学と健康心理学の接点で、異文化間教育と健康教育を融合させて、食のマネジメントに異文化滞在者の特性を組み込む「異文化間食育」を志向した。異質な社会文化的環境下で健康のセルフマネジメントができることは、グローバル時代の重要な能力で、グローバル人材の条件ともいえる。在日外国人留学生は母文化と日本文化との間で「食ギャップ」を抱え、対応は個人の食と健康の知識、食の組み立てと調理の能力、健康な食行動への関心や意欲に影響され、日本文化における食の理解や文化受容は多様である。文化受容の観点を加味した健康教育には、クロスカルチュラル・ヘルスサイコロジーの視点が必要である。

    researchmap

  • レジリエンス・プロセスモデルに基づく医療安全のゲーミングシミュレーション法の開発

    研究課題/領域番号:16K15870  2016年04月 - 2019年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    兵藤 好美, 田中 共子, 柘野 浩子, 山本 恵美子, 中村 美枝子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    事例構造と背景要因を模してエラー発生を疑似体験するゲームとして、先輩看護師への声かけや質問等の要素を取り入れた薬剤選択の「ゲーミングシミュレーション」開発を試みた。またゲーム実施において全問正解の看護師1名、学生2名から、正解に至った要因を聞き取り,抽出することができた。このことは「レジリエンスエンジニアリング」具現化と医療安全のゲーム法開発のヒントに繋がった。
    さらに、医療事故抑止力の高い看護師の特性として、徹底した情報収集力や手抜きをしない姿勢が根底にあり、経験によって積み上げられた臨床知識に基づく瞬時の状況判断や危険予知能力によって未然に事故が防がれていることが示唆された。

    researchmap

  • 在日外国人ケア労働者と日本人スタッフにおける協働文化の構築と異文化間ケアの創出

    研究課題/領域番号:15H06734  2015年08月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

    畠中 香織, 山本 恵美子, 田中 共子

      詳細を見る

    配分額:2730000円 ( 直接経費:2100000円 、 間接経費:630000円 )

    介護現場において外国人ケア労働者と日本人スタッフが協働できる「協働文化」の構築に必要な要素、及び外国人が提供する「異文化間ケア」の実態把握を目的とした半構造化面接を外国人と日本人へ実施した。データは計量テキスト分析を行い、カテゴリーを抽出した。外国人は日本人との協働に向け【日本のルールへの適応】を心掛け、【職場での母国語の使用】を控えていた。日本人は外国人に対して【文化差に配慮した関わり】をし、【外国人を受け入れる環境】を調整していた。外国人は日本的ケアを習得しながら、母国でのケアを活かし、日本の高齢者を【家族同様の高齢者】として扱い、【認知症の方への気遣い】を実践していた。

    researchmap

  • 異文化滞在者のソーシャルスキル学習-異文化間健康心理学の開発を志向した学際的研究

    研究課題/領域番号:15H03456  2015年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    田中 共子, 李 正姫, 畠中 香織, 奥西 有理, 中野 祥子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:10530000円 ( 直接経費:8100000円 、 間接経費:2430000円 )

    急速なグローバル化の中で、健康心理学も国内向けの健康指導に閉じてはいられず、国境を越えた流動性の中でどう健康を保つかという新たな課題が生じている。本研究は、ソーシャルスキルの異文化適応促進仮説に注目し、対人関係の形成・維持・発展の要領を異文化間ソーシャルスキルとして捉え、異文化圏での対人行動の学習を実用化し、サポート源確保を狙う着眼を持ち、実証的研究を展開している。学際的発想で、認知行動療法の手法を健康教育に使って、心理教育的セッションを創ることを視野に入れつつ、実証研究を進めて文化受容と異文化葛藤に関する知見の蓄積を続けている。在外日本人向けの海外版の調査と、在日外国人向けの日本版の調査の両方を進め、学会発表と論文執筆を行った。ソーシャルスキルの獲得による対人関係形成が適応を促進するとみる発想を基軸として、社会文化的適応に注目して検証を進め、異文化適応理論の問い直しをはかっている。平行して社会的困難とその対処の詳細をリストアップし、異文化適応支援のためのソーシャルスキル学習への示唆を探った。コミュニティ型適応、自由人、スイッチング、アカデミックカルチャーショックなど、異文化適応における新たな概念的提案を行った。研究対象地域の多様性を高め、在外日本人についてはブラジルとトルコとセルビアでの調査研究を進めた。在日外国人については、トルコとムスリムに焦点を当てて検討を進めた。総括として、西洋文化圏が優勢だった異文化適応研究を、アジア発の知見で問い直すための準備を進めている。

    researchmap

  • 異文化接触が異文化対応力とコミュニケ-ション志向性に与える影響のアセスメント

    研究課題/領域番号:25370743  2013年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    八島 智子, 田中 共子, 守崎 誠一

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    本研究では、スタディ・アブロードが若者の異文化対応力とコミュニケーション志向性に与える影響を、主として英語教育の観点から調査した。横断的量的調査、インタビューや観察による質的調査など様々な手法を用いて、留学の成果として、英語でのコミュニケーション志向性が高まったこと、アカデミックな場面での議論参加意欲と技術の向上、積極的な対人関係成立への意欲の向上を確認した。また異文化接触経験により、国際的志向性(国際問題への関心や異文化に対するオープンな態度など)が高まる傾向があることも確認した。さらに、より良い成果を引き出すための留学前の指導のあり方についても一定の示唆を得た。

    researchmap

  • 相互理解を促す日中異文化間コミュニケーションの探索-葛藤発生と融和の微視的分析

    研究課題/領域番号:25580115  2013年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    奥西 有理, 田中 共子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    日中間の異文化摩擦とコミュニケーション上の誤解について、比較文化研究および異文化接触研究を行った。その結果、日中の価値観の違いの本質が浮かび上がった。例えば、労働観については、中国人大学生が濃密な人間関係を築いて集団としての成果を成し遂げることを志向するのに対し、日本人大学生は、成果とは個人によって成し遂げるものであり、その貢献先として国家や社会が想定されているのではないかと考えられた。また、日中の異文化理解は、相容れない部分はどこなのかについて深く分析し境界線を見極めることで実現すること等有効に機能する複数の方法が明らかとなった。

    researchmap

  • 在日留学生を対象とした異文化間食育の開発-健康教育と異文化間教育の学際的融合

    研究課題/領域番号:25590187  2013年04月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    田中 共子, 兵藤 好美, 高濱 愛

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    在日外国人留学生の食行動、食と健康に関する認知、そして異文化滞在者としての食の文化受容、食の異文化適応、食文化の自然学習、食習慣の変容について、実証的研究を進めた。在日留学生を対象とした異文化間食育の欠落とその必要性を指摘し、国内向け食育との異同、異文化滞在者の食の健康教育に求められる独特の要素と配慮と倫理的問題、社会文化的適応の中での食の位置づけについて検討した。異文化間食育の構成について吟味し、食の健康教育に求められる要素と基本の枠組みについて提案した。

    researchmap

  • 日本人海外留学生対象の異文化間教育に食の健康教育を導入する試み

    研究課題/領域番号:25590236  2013年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    高浜 愛, 田中 共子, 兵藤 好美

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    研究の第2年目にあたる平成26年度には、「異文化間食育プログラム」の開発を進めた。まず、研究代表者を中心として、前年度で研究の初年度にあたる平成25年度に収集した研究データの整理・分析を進めることから着手した。具体的には、主として英語圏(北米とオセアニア)の海外の大学等に短期語学研修等で派遣された日本人学生を対象とした質問紙調査および面接調査の結果を詳細に分析した。続いて、その分析結果をもとに、初年度に作成した質問紙調査の項目などに修正加筆を行った。この修正版の質問紙等を用いて、新たに前年度とは異なる日本人長期留学生などを対象として質問紙および面接調査を行い、英語圏以外のアジアなどに留学した学生たちの食生活や健康状態に関して、より詳細なデータを集めた。この再調査についてもデータの整理・分析を進めた。最後に、これら2年間にわたる、さまざまな国や地域に多様な留学期間で留学した日本人学生の調査結果に基づき、研究代表者と研究分担者とで、新たな食育プログラムの試案を作るための打ち合わせを行った。その際、海外で学ぶ日本人留学生(日本の大学から派遣される日本人等留学生)を対象として提供すべき異文化間食育プログラムには、どのような教育内容を盛り込むべきであるかということについて検討を進めた。またその食育プログラムの内容をどのような場所や時期、方法や形態で学生たちに提供すべきかについての適切な方策についても検討を行った。

    researchmap

  • プロセスモデルに基づく医療安全教育のためのゲーミングシミュレーション法の開発

    研究課題/領域番号:24659947  2012年04月 - 2015年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    兵藤 好美, 田中 共子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    本研究の目的は、疑似体験型の学習から得る多層的インパクトを構造化し、心理教育型の医療安全教育を創出することであった。平成24年度~平成26年度においてゲーミングシミュレーション法の適用を着想し、従来の静止的な事故研究を超えて、事故の「プロセス性」を重視する斬新な教育手法を開発した。
    そして看護学生だけでなく臨床の看護師を対象として、人間のヒューマンエラーに関する環境要因の影響に関し、シミュレーションゲーム法を適用した医療安全教育を実施した。その結果、医療安全に対する意識変容において、介入後に有意な効果が認められた。

    researchmap

  • 病棟の安全文化醸造に向けたKYT介入実践研究パラダイムの複合的展開

    研究課題/領域番号:21390567  2009年04月 - 2014年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    兵藤 好美, 田中 共子, 細川 京子, 深井 喜代子, 犬飼 智子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:10530000円 ( 直接経費:8100000円 、 間接経費:2430000円 )

    我々は「医療事故生成プロセス防御モデル」に立脚した、科学的な医療安全教育プログラムとしてKYTの教育実践を行い、その効果を検討した。その結果、KYTの実施は「医療安全の意識と行動」と「エラー報告」に影響を及ぼし、「施設評価」や「安全文化」に肯定的な影響を与えることが示唆された。
    「KYT導入経過モデル」における「導入期」は、知識をつけるだけの研修では効果が現れず、「実践期」1ヶ月後では「実施時間確保の困難」が障害となっていた。3ヶ月後になると、確認行為等の自己変化だけでなく,部署内での「リスクの伝達」「KYT用紙作成」等の新たな活動が認められた。今後これらの知見を広く社会に還元していきたい。

    researchmap

  • 医療事故生成プロセス防御モデルに基づく医療安全のための心理教育法の開発

    研究課題/領域番号:21659497  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    兵藤 好美, 田中 共子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:3240000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:240000円 )

    本研究の目的は、「医療事故生成プロセス防御モデル」を背景理論に、リスク認知を中心とした新たな「医療安全の心理教育」を開発することであった。2009~ 2011年度において事故生成プロセスを反映した疑似体験を工夫し、体感と具体的理解をもたらす人工空間の創作を試みた。そして、人間のヒューマンエラーに関するバイアスやヒューリスティック、環境要因の影響をシミュレーションゲーム法を適用し、医療安全教育に使用した。さらに効果の検証も行った。

    researchmap

  • 大学における海外長期留学プログラムの総合的アセスメント研究

    研究課題/領域番号:21520610  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    八島 智子, 吉田 信介, 竹内 理, 田中 共子

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究においては、大学生の1年間の留学成果として、英語教育学、社会心理学、コミュニケーション学の観点から総合的なアセスメントを行った。その結果、客観テストにより留学の前後で英語力が有意に上昇することを確認した。また、異文化の相手に対するオープンな態度、国際問題への関心、困難があってもあきらめないなどの自己効力観において向上が見られ、会話の持続や参加などに関わる対人コミュニケーション能力も高まっていることが認められた。学生自身の記述やフィリピンの大学におけるプログラム事例についても報告する。

    researchmap

  • 留学後のケアを目的とする自助グループ活動システムの開発と介入実践

    研究課題/領域番号:21653090  2009年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    高浜 愛, 田中 共子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:3000000円 ( 直接経費:3000000円 )

    本研究は、自助グループの導入という着想を軸に、日本人留学生の帰国後のケアを行う教育的な活動システムを開発し、その実践と評価を行うことを目的とする。具体的には、海外留学から帰国した日本人学生を対象とした自助グループ活動セッションを開催し、彼らの留学を留学前だけでなく帰国後に至るまで一貫して大学等がサポートするための教育的システムを立ち上げることを目指す。研究の初年度である平成21年度(昨年度)には、まず帰国留学生を自助グループ活動セッション参加群(支援群)とセッションに参加しない経過観察群(対照群)の2群に割り当てることから始めた。次に彼らの帰国後のニーズを質問紙により調査・分析するとともに、初回となる自助グループ活動セッションを試行的に実施した。セッションでは帰国後の逆カルチャーショックと再適応、さらに留学経験をふまえたキャリア構築をテーマとして扱い、参加者同士が留学活用方法等について語り合いを行った。そこで研究の第2年目であり最終年度にもあたる平成22年度(今年度)には、まず前年度の活動参加者および非参加者を対象として帰国後の状況やセッションの評価に関する継続(フォローアップ)調査を実施し、活動の効果を精査することから着手した。また、セッション改良に資すべく海外留学中の学生やセッションに参加しなかった帰国生に対する質問紙および面接調査を実施した。これらの調査結果に基づいて、前年度のセッション内容を改良し、さらに参加者同士の語り合いの機会を多く設けた教育プログラムを準備した。続いて改良版のセッションを、2度にわたって異なる帰国生のグループを対象として実施した。最後に改良版セッションの参加者による評価をもとに、帰国生向け自助グループ活動セッションの効果や影響に関する再検討を行った。

    researchmap

  • 異文化間ソーシャルスキル学習の実験的セッションに関する応用社会心理学的研究

    研究課題/領域番号:20530570  2008年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    田中 共子, 中島 美奈子, 奥西 有理, 三串 浩司, シミッチ・山下 ミラ

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    異文化滞在者を対象に、異文化圏での対人関係に必要となる、社会的技能(ソーシャルスキル)を学習する実験的セッションを行った。介入実験によって、異文化間ソーシャルスキルによる対人関係形成の促進効果を確認した。質的、量的手法を併せた統合研究の手法を用いて、異文化間ソーシャルスキルの内容と実施過程の解明、「異文化間ソーシャルスキルの獲得による適応促進仮説」の検証を進めた。

    researchmap

  • 日本人留学生を対象とする文化行動学習プログラムの開発と実践

    研究課題/領域番号:19653099  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  萌芽研究

    高浜 愛, 田中 共子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:3300000円 ( 直接経費:3300000円 )

    1. 研究の実施内容:本研究は、日本人留学生を対象とする文化行動学習プログラムを、新たに開発し実践することで、彼らの留学の成功をサポートしようとするものである。具体的には、最も多くの日本人が留学するアメリカで必要となるソーシャルスキルのトレーニングを、留学前に受講してから渡航してもらう。初年度であった、昨年度(平成19年度)は、初回の予備的プログラムの試行を中心として実施した。2年目である今年度(平成20年度)は、初年度版を改良した留学前の教育プログラムを実施した。さらに、プログラムの効果について調べるため、研究代表者が、受講生の留学先であるアメリカにおいて現地調査を実施した。また、縦断的研究の観点から、昨年度のプログラムを受講し、今年度帰国した学生に対する面接調査等も実施した。
    2. 研究の成果と意義:今年度と昨年度の結果を元に、プログラムの効果を精査し、より効果的なプログラムの提案を試みた。そして、このプログラムを渡航前の学生に対して実施することで試して、反応と効果について調べることができた。本研究は、従来は看過されがちであった、留学前の文化行動学習の重要性に着目している。そのため、本研究のような取り組みを実施することにより、日本からの留学生がスムーズに留学先での学習や生活に移行できるよう、支援していくことが可能になる。したがって、留学生政策の量と質の両面における発展に貢献できるため、実践研究として有意義と考えられる。

    researchmap

  • 高齢者福祉の場における対人援助技能習得プログラムの開発

    研究課題/領域番号:18530471  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    横山 奈緒枝, 細川 つや子, 難波 悦子, 田中 共子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:3190000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:390000円 )

    関連資料・文献による分析と、大学の実習教育担当者、老人保健施設の実践者への実態調査をふまえ、医療や社会福祉領域の専門職者養成における対人的技術の教育課題について研究を行なった。各領域における技術を整理し、領域を超える12の共通スキルを抽出した。スキルごとに「技能習得プログラム及び評価票(試案)」を作成し、これを用いた演習を実施し、効果と課題を分析した。研究内容の公表と共に、研究成果について取りまとめた報告書を作成した。

    researchmap

  • 体験型言語・文化学習の評価に関する研究

    研究課題/領域番号:18520467  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    八島 智子, 田中 共子, 椎名 紀久子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:3210000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:510000円 )

    本研究においては、1)大学生の短期国際ボランティア・プロジェクト、2)大学生の短期語学研修、3)高校における模擬国連プロジェクトの3種類の体験学習において、体験を通して、参加者の異文化に対する態度や国際的志向性、英語学習動機、英語使用不安、コミュニケーションをする意欲などがどのように変化するかを、量的方法、質的方法の両方で調査した。それぞれの体験の成果や意義を異文化間教育と英語教育の観点から考察した。

    researchmap

  • 基礎看護教育における統合的視点から見た医療事故生成プロセス防御モデル

    研究課題/領域番号:17592204  2005年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    兵藤 好美, 田中 共子, 田中 宏二

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:3840000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:240000円 )

    1. 「看護場面における医療事故背景要因とエラー発生の関連性」について多変量解析を行うために,調査施設を増やした上で、2度にわたる検討を行った。その結果、看護師のストレス反応を媒介としてヒヤリハットへと結びつく間接的な効果が示された。逆に、アサーション能力やソーシャルサポート、自己効力感などはストレス反応の低減に関連しており、間接的にヒヤリハットを減少させる要因であることが示された。特に「看護場面における医療事故背景要因とヒヤリハットの関連性」に注目した点で、他に類をみない意義深い結果が得られた。
    2. 「医療事故背景要因のエラー発生に至る生成プロセスの動的モデル」を作成してきた。分析過程において、自分自身で確認する習慣が、しばしばストッパーとなっていた。上司からサポートを多く得ている看護師は、ヒヤリハットの回数にストレス反応の高低が影響を及ぼさないが、上司からのサポートが少ない看護師は、ストレス反応が高まることで、いつもよりヒヤリハットを起こしやすくなる傾向が見られた。また、疑問に思っていても黙って指示に従ってしまう黙従性の態度が強い者は、ヒヤリハットの報告が多いことも明らかになった。エラー発生要因については、一部モデル化が進みつつあるが、防御に拘わる要因について、数量的に分析した研究は殆ど見られない。今後の医療事故防止に向けた基礎的研究として、意味深い研究になっていくと思われる。
    3. 看護学生の危険予知能力を高めていく方法として、討論・グループ発表の時間を設け、実証的研究を行った。また医療事故予防に向けての「リスク体験ゲーム」を開発し、看護学生には講義、看護教員には講習会の時間の中で、実施した。その結果、安全に対する意識に有意な変化が見られた。

    researchmap

  • 異文化間対人関係形成を促すホストの異文化対応能力としてのソーシャルスキル

    研究課題/領域番号:16530403  2004年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    田中 共子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3510000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:210000円 )

    社会的環境下における対人関係の形成・維維・発展に関する認知行動的技能を社会的技能(ソーシャル・スキル)としてとらえ、異文化交流場面におけるその向上を意図した実験的セッションを試みた。ソーシャルスキルの概念を軸に、異文化滞在者(ゲスト)と受け入れ側(ホスト)の相互作用を解明し、双方向的に異文化接触に与えるソーシャルスキルの影響力を調べた。
    1.ホストとゲストを対象とした質問紙調査で、両者の高-低コンテクスト度合いの差異や個人主義-集団主義を調べた。相互の意思疎通のスタイルという行動面での齟齬は、個人や集団の優先性という認知的な差異よりも、ゲストの適応に与える影響が大きいことが分かった。
    2.留学中と留学後の対人関係を、想起法を用いた面接法で調べた。対ホスト関係と異文化適応との関連をモデル化した。
    3.ホストのソーシャル・スキルを把握するため、日本人ホストを対象に自由記述法と面接法による調査を実施した。KJ法で分析し、スキルの領域を抽出して基礎資料とした。
    4.ホストスキルの比較文化的研究のため、アメリカ人ホストへの面接調査を実施した。内容分析でその種類や機序を探った。
    5、在日留学生対象の学習セッションを原型に、ホスト版の異文化間ソーシャルスキル学習を構成した。ホストーゲスト間の典型的な葛藤場面を課題にしたロールプレイを用い、介入実践研究として、日本人学生と留学生との合同授業や日本人向け研修の機会に、ホストスキルの心理教育的セッションを実施した。
    6.ホスト版のスキル学習の原型となる、留学生向け学習セッションの完成度の向上を目指して、セッションのバリエーションを試した。
    7.ホスト教育にもゲスト教育にも適用可能な、異文化間教育の枠組みとして、AUC-GS学習モデルを提案した。ソーシャルスキル学習を最終段階に据えたこの枠組みで、パッケージ学習を構成し、実施後の各構成パーツの効果を比較した。

    researchmap

  • 外国人駐在員家族の生活圏における心理的バリアに関する「ガラスの衝立」理論

    研究課題/領域番号:15530443  2003年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    木村 玉己, 田中 共子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:2300000円 ( 直接経費:2300000円 )

    1.調査経緯は,平成15年度に引続き、東京都港区・渋谷区在住の外国人駐在員家族にたいし、生活圏に関するWEB調査(〜6月),生活圏/日本人家族との交流に関する面接調査を実施した(〜7月)。また,東京都港区・渋谷区在住の日本人家族にたいし、生活圏に関するアンケート調査(5月),生活圏/外国人家族との交流に関する面接調査(6月)を実施した。
    2.調査結果として,(1)生活圏調査で,外国人駐在員家族と日本人家族の生活圏の重なりは確認されたが,(2)日本人家族の人間関係圏が近距離・同心状であったのに対し,外国人のそれは遠距離・点在型であり,両圏が交わることはなく,(3)両者はほぼ毎日同じ時間に同じ場所で遭遇しながらも,両者間に交流が生じていないことが定点観察によって確認され,(3)面接調査からは,両者の交流は,目的型・単発型交流(例:パーティなど)に限定され,日常的レベルでの精神交流は無に等しいことが判明した。
    3.ここまでの調査をもとに,平成15〜16年度の研究成果の一部を「8^<th> European workshop on Ecological Psychology」(イタリア,6月26-29日)で発表,平成16年度の研究成果の一部を「Mind, Culture and Evolution Conference」(カナダ,7月15-17日)で発表した。
    4.ここまでの調査により,仮説として唱えた「ガラスの衝立」の存在が確認された。つまり,駐在員家族と日本人家族の交流は,生活圏を共有し,「知り合いたい」という気持ちはあっても,実際にはそれを阻害する「目に見えない精神的な壁」によってさえぎられていることがわかった。

    researchmap

  • 基礎看護教育における医療事故防止の為の支援介入に関する研究

    研究課題/領域番号:14572223  2002年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    兵藤 好美, 池田 敏子, 田中 共子, 田中 宏二, 深井 喜代子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:2800000円 ( 直接経費:2800000円 )

    1.平成14年度:学生の臨地実習におけるヒヤリ・ハット体験に注目し、その要因には何があるかを数量化III類によって分析を行った。その結果、次の4つの要因(1.患者の特性や状況の予測判断に関するもの,2.知識不足等によるもの(mistake),3.うっかり忘れ(Lapses),4.うっかり間違い(Slips)に分かれることが判った。これら要因の2.〜4.は、ヒューマンエラーの分類に相当するが、要因1.の予測判断は医療現場、とりわけ学生に固有のヒヤリハット体験であることが推察された。そして要因各々の対応策及び訓練方法を具体的に示した。
    2.平成15年度:昨年度の研究結果を基に、本学の学生及び新卒看護師を対象に臨地実習における実習中のヒヤリ・ハット体験に注目し、その要因には何かについて数量化III類を用いて分析を行った。またヒヤリハットにする分析では行為そのもの【単独要因で】発生する場合と、他の要因がくみ合わさって【複合要因で】発生する場合の2つのタイプがあることが明らかになった。基礎実習に向けて、分析で得られた情報を基に想定される危険場面・事例を作成し、その対応策を想起させた。その解答結果を学生に返却し、実習でどの程度役にたったかを尋ねた。
    3.平成16年度:新人Nsを対象とし、就職後約半年間に体験したヒヤリハット事例について、ヒューマンエラー関連要因に関する遭遇の有無・内容に関する構造的面接調査を行い、数量化III類を用いた分析を行った。正確さ・繊密さ及び慎重さのためには、集中できる環境や時間的余裕が不可欠であるが、分析から医療現場では「他の用件の割り込み」に気を奪われたり、「時間切迫で慌てていて気がつかない」といった判断・決定のミスに繋がる体験が多く、業務的要求との矛盾があることが明らかになった。
    危険予知と学生の日常行動のエラーパターンを調べるために、Lapseによる従来の調査項目を使用しようとしたが、質問項目が現在の学生の行動に当てはまらない項目が多くあることが判った。そこで新たに学生を対象としたエラーパターン尺度を作成した。

    researchmap

  • 異文化間ソーシャル・スキル学習による臨床社会心理学的介入研究

    研究課題/領域番号:12610126  2000年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    田中 共子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2900000円 ( 直接経費:2900000円 )

    留学生・研修生などの異文化滞在者を対象に、異文化適応における対人関係形成の役割とその促進法について、基礎的調査を行ったうえで心理教育的実験セッションを企画・実施し、その成果を確認した。まず量的手法を用いた横断調査データの分析から、ゲストのソーシャルスキル実施が異文化間対人関係形成を促すことを実証的に明らかにした。またホストによるゲストのソーシャルスキル実施への期待や、ホスト自身もソーシャルスキル不足を認識していること、対人関係形成の困難の原因について双方がソーシャルスキルを重視していることが明らかになった。次に学校場面およびホームステイ場面における、ホストとゲストのソーシャルスキルの獲得・実施について、質的研究法を用いて相方向的な同時調査を行い、仮説生成的にソーシャルスキルの行動化に至る過程を整理した。これらにより、ソーシャルスキル学習の潜在的ニーズの存在と、教育的介入による両者の関係性の構築・改善の可能性が示唆された。
    実験セッションは、ビデオ教材を作成したうえで、行動の学習理論の枠組みにならって課題を構造化し、国立大学の大学院生:1日5時限×4日間を2シリーズ、NGOによる研修生:1日5時間×2ヶ月間を2シリーズ、国立大学の大学生:週1回×3週間を2シリーズなど、日本における異文化滞在者を対象に実施した。セッションのプレ-ポスト比較では、ソーシャルスキル学習による異文化理解の進展と積極的対処への意欲向上、パフォーマンスの向上についての認識が示された。
    最後に研究視点および研究知見の理論化を試みた。臨床社会心理学の学問的枠組みを整理して将来的な展開の可能性を探り、異文化適応を促す心理教育について、研究結果に基づくプログラムとその結果を報告して実践的な提案とした。

    researchmap

  • 異文化接触の教育的効果(態度変容とコミュニケーション能力の習得)に関する研究

    研究課題/領域番号:11680288  1999年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    八島 智子, 田中 共子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:1900000円 ( 直接経費:1900000円 )

    本研究の目的は、海外滞在による異文化接触が、学習者のl)外国語学習動機、2)コミュニケーションへの積極的な態度・不安・自信3)異文化への態度4)国際的志向性に変容をもたらすかどうか、そして、その変化と言語能力に関連が見られるかどうかを客観的、科学的な方法で調査することにある。平成11年度は質問紙の開発を行い、アメリカに1年間留学する予定で平成11年7月に出発した高校生60人を含む3種類の異なるグループに対し調査を実施した。平成12年には、アメリカに1年間留学する予定で平成12年7月に出発した高校生50人を対象に出発前と到着3週間後の2回調査を実施した。このデータは前年度分と合わせて解析した、出発前と比較し3週間後にコミュニケーション不安が統計的に有意に低下するなど興味深い結果を導いている。
    平成13年は主にデータの解析と成果の発表を行った。過去2年間に収集したデータを用いて共分散構造分析を行った結果、異文化への態度や国際的志向性が、学習動機に影響し、それが英語力の向上につながると同時に、コミュニケーションに対する自信を高めていることが示された。この結果は、大学英語教育学会において発表した。また、成果を国際誌に投稿し、採択された。
    平成11年と13年に、外国人教師と日常的に接触のある国際高校において質問紙と英語標準テスト(T0EFL)を実施したが、その結果の解析を現在進めている。英語教育の現場において入手したデータだけに、得られた知見を教育実践に還元しやすいものと期待できる。今回新たに入手したデータとこれまで長年蓄積したデータの統合を行うことにより、高校生の異文化接触の効果や社会文化的適応について多くの知見が得られた。

    researchmap

  • 高齢者の在宅介護者に対するソーシャルサポート介入に関する基礎研究

    研究課題/領域番号:10610119  1998年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    田中 宏二, 田中 共子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:2400000円 ( 直接経費:2400000円 )

    初年度(平成10年度)は在宅介護者6名を対象とし、面接法による予備調査を実施した。その結果、介護者の続柄(配偶者:嫁)によって負担感・消耗感・認知的成長等の受け止め方に、大きな違いがあることが判った(アジア社会心理学会・発表&質的心理学研究へ投稿中)。そして予備調査の結果を基に、介護者の精神的健康の実態と問題点を明らかにする為、翌年(平成11年度)に、在宅介護者551名を対象に、本調査(郵送法による質問紙調査)を行った。これらの結果については、5件の学会報告(日本心理学会:2件,日本健康心理学会:3件)を行い、2本の論文(社会心理学研究・健康心理学研究)を投稿中である。結果の概要を以下に記す。
    (1)主介護者のサポート供給源は、サポートの種類によって分化の傾向が認められることや、子供・嫁は同居家族に偏りがちなのに対し、配偶者は別居家族からのサポートも多いことが判った。また、公的サポートの利用回数や満足度は負担感や消耗感の一部の軽減に影響し、その重要性が示唆された。(2)介護者が子供や嫁である場合、配偶者に比べ年齢も比較的若く、介護年数は短いにも拘わらず、負担感はよりも高い。また、痴呆度が高い場合に負担感が増大するのに対し、「介護者の会」への入会年数は負担感を軽減する効果をもつ可能性が示唆された。(3)主介護者の認知的成長段階を3群(未受容・移行・受容)に分類では、痴呆度と介護者会への入会年数で、媒介変数では一部のサポートと総てのコーピングにおいて、3群の間に有意な差が認められた。またストレス反応は、認知的成長段階と共に変化することが示唆された。
    分析結果を基に、さらに翌々年(平成12年度)に「介護者の会」の効果について調査を行い、セルフヘルプグループである「介護者の会」は、介護体験の共有化や客観化に効果があることが明らかになった。そして、負担感・消耗感を軽減したり、会への所属感やサポート認知の高さと関係するのは、会内における親密な関係の存在であり、介護者の精神的健康にとって重要であることが判った。加えて入会年数と会内親密ネットワーク(NWの存在に関して交互作用が見られ、親密なNWの存在は入会年数が長期に及んだ場合に、より効果をもつことが示唆された(日本健康心理学会・発表)。
    以上、頂いた科学研究費補助金を有効に活用し、3年間に多くの知見を得ることができた。これらの結果については、上記を含む計5本の論文を投稿中である。

    researchmap

  • 拡張自己の構造と機能に関する社会心理学的研究

    研究課題/領域番号:10410036  1998年 - 1999年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    藤原 武弘, 神山 貴弥, 田中 共子, 南 博文

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:3600000円 ( 直接経費:3600000円 )

    1.拡張自己の形成と適応機能に関する研究
    環境移行事態で大切な所有物が適応過程の中で果たす役割を質問紙法で留学生、入院患者を対象に調査を行った。また子供の発達過程の中で、Winicotの移行対象(transitional objects)がどのような機能を果たすのかを質問紙調査と実験により明らかにした。
    2.拡張自己の測定と構造に関する研究
    拡張自己は、Prelinger(1959)の手続きに従い、自分の身体の部分、精神的過程、個人的属性を表わすモノ、物的な所有物、他の人々等がどの程度自己の一部であるのかの評定を求めることで測定した。因子分析により拡張自己の構造は、「心理的・体内的過程」、「自分自身の産出物」、「身体の一部」、「身近な環境に属する対象物」、「個人的属性を表わすもの」、「物的な所有物」、「物理的に距離の離れた環境に属する対象物」から構成されることが明らかになった。また拡張自己には性差が見られ、女性の方が拡張自己得点が高いことが判明した。また公的・私的自己意識と拡張自己の間に有意な相関が見出された。更に日本版マテリアリズム尺度ならびにブランドに対する尺度を新たに開発した。
    3.拡張自己の喪失と生活の質(QOL)に関する研究
    阪神大震災で家屋を喪失し、仮設住宅に住んでいる西宮市民を対象に社会調査を行い、拡張自己の喪失が生活の質に及ぼす効果について研究した。被災者の主要な拡張自己は重要な他者で構成されていること、年齢とは無関係に拡張自己の喪失が一方では生きがい感を増大させ、一方では健康をむしばむということが明らかになった。

    researchmap

  • 異文化適応のための臨床社会心理学的介入方法としての異文化間ソーシャル・スキル学習

    研究課題/領域番号:10710053  1998年 - 1999年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    田中 共子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1800000円 ( 直接経費:1800000円 )

    従来の異文化適応のための心理学的介入は、「医学モデル」的な対症療法が主であったが、本研究では「心理教育モデル」に基づいて、異文化適応能力を向上させる介入方略を開発することを試みた。具体的には、在日外国人にとって、異文化環境下において必要になるソーシャル・スキルを明らかにしたうえで、その学習プログラムを構成し、実験的に試行し、ソーシャル・スキル学習プログラムの開発を試みた。セッション形式の介入実験を企画し、教材を作成して、実験協力者の参加を得てプログラムを試行した。そしてセッションの効果と構成について検討した。さらに、ソーシャル・スキル獲得の異文化適応促進仮説について検討するため、異文化滞在者を対象とした面接調査を実施した。協力者は、在日外国人であるATL、すなわち外国語学習のための外国人補助教員、および在日留学生であった。彼らに自分自身の異文化適応過程について振り返ってもらい、特にソーシャル・スキルの向上とその実施との関わりについて振り返ってもらった。次いで在米日本人留学生及び、在米日本人入居住者を対象として面接を実施した。上記と同様に、ソーシャル・スキルと異文化適応を中心に体験を振り返ってもらった。その結果、海外から日本への異文化移動と、日本から海外への移動との異文化移動にみられる共通点と相違点が明らかにされた。これはソーシャル・スキル学習のプログラム構成に反映すべき知見である。

    researchmap

  • 異文化適応を促進する異文化間ソーシャル・スキル獲得に関する臨床社会心理学的研究

    研究課題/領域番号:08710097  1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    田中 共子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:900000円 ( 直接経費:900000円 )

    従来の臨床心理学領域で行われるソーシャル・スキル訓練を、異文化間ソーシャル・スキルの学習に適用し、セッションを開発するための基礎的研究を行った。
    教育場面における実施を想定し、効果的なソーシャル・スキル学習プログラムを構成するために、まず認知レベル、行動レベル、相互作用の3レベルにおけるソーシャル・スキル獲得の効果を確認した。
    日本の大学に在籍する外国人留学生を対象に、適応とソーシャル・サポート・ネットワーク形成およびソーシャル・スキルの実施についての質問紙調査を行った。この結果から異文化適応促進モデルを構成すると、ソーシャル・スキル獲得から認知・行動・相互作用の変質を経て、異文化適応が促進されるという構造が見いだされた。
    また、ゲスト側のソーシャル・スキル実施に対するホスト側の認知と対人関係の進展に関する評定を比較した。留学生と接触の機会のあった日本人学生チューターを対象に、ソーシャル・スキル実施の要求水準を評定する質問紙調査を実施した。加えて面接調査を行い、実施されたソーシャル・スキルとその効果を明らかにした。
    これらにより、ソーシャル・スキル実施による相互作用の変化について、ホスト側からの検討を加えた結果、ソーシャル・スキルの実施は、相互の対人関係の原因認知を変化させ、ソーシャル・サポート・ネットワークを拡大・充実させていくことが示唆された。

    researchmap

  • 健康防御への社会的支援介入法の適用に関する総合研究

    1995年04月 - 1998年03月

    日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(B)

    田中宏二, 田中共子, ほか

      詳細を見る

  • 物質的自己の構造と機能に関する社会心理学的研究

    研究課題/領域番号:07301015  1995年 - 1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    藤原 武弘, 神山 貴弥, 田中 共子, 南 博文

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:1700000円 ( 直接経費:1700000円 )

    本研究の目的は、個人の所有している大切な物を測定することで、物質的自己の構造と機能を明らかにすることにあった。本研究では、環境移行事態における適応過程の中で、大切な所有物がどのような意味や機能を果たすのかについて、小学生、大学生、留学生、養護老人ホーム老人病院の入院患者を対象に調査を行った。大切な所有物を「何かを行うための道具、身体によって操作するAction Object(AO)と「熟考の対象として意味を持つもの」としてのContemplation object(CO)に分けた場合に、性差に注目してみれば、男性は女性に比べてAOが多い。逆にCO占める比率は女性に高い。また発達差でいえば、大学生になるに従いAOの割合は低下するが、COの割合は一定である。とりわけ、小学生の男子にAOの占める割合が高いのが特徴である。また大切な所有物の意味としては、AOは有用性、COは、思い出の意味カテゴリーと関連していることが明らかになった。更に留学生を対象とした大切な所有物の適用機能についての研究では、その種類としては、本(辞書、雑誌)、衣類、パスポート、カード、金といった、有用性に関係したAOが多いという特徴が見られた。こうした結果から、大切な所有物は、留学生が新環境において適応してゆく過程で、現実生活を送るための手段や効用という側面で大きな役割を果たしていることが明らかになった。入院患者を対象として調査では、生活必需品や享薬品の割合が高いこと、老人ホーム老人の場合には、大切な所有物があるもの割合が低いことが明らかになった。加えて、物質的自己の個人差を測定する、物質主義尺度を開発し、その妥当性と信頼性を検討した。

    researchmap

  • 異文化環境下における適応促進の介入方法としてのソーシャル・スキル学習

    研究課題/領域番号:07710093  1995年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    田中 共子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    異文化不適応の取り組みを、従来の医学モデル的な対症療法から、教育モデルに基づく予防方へと、パラダイムを展開させたい。本研究では、異文化環境下における欠損スキルを学習によって身につけるアプローチを開発することを目的とした。
    異文化適応のソーシャル・スキル欠損仮説に基づけば、異文化不適応は、母国で社会的有能性を発揮していた者にも起こり得る。それは当該社会でのソーシャル・スキルが異なるためで、後天的な学習によってそれは獲得が可能とみなされる。このモデルに即して考えると、ソーシャル・スキルはホストとの対人関係形成に有効に作用し、異文化適応を促進する。
    まず留学生を対象としたソーシャル・スキル実施とソーシャル・サポート・ネットワークの形成、および異文化適応の質問紙調査によって、これらの要因間の関係を明らかにした。次に日本人学生を対象とした、留学生の異文化間ソーシャル・スキル実施のニーズを調べ、要求水準について明らかにした。同時に日本人学生のソーシャル・サポート・ネットワーク形成についての対象データを得て、留学生のソーシャル・サポート・ネットワークの特質を明らかにした。また、留学生と親密な関係を築いた少数の日本人学生を対象に、半構造的面接調査を実施し、異文化間の対人関係形成において、必要となるソーシャル・スキルの領域、およびソーシャル・サポートの授受について実証的に明らかにした。これらに基づき、現実的な漸次的接近方を取り入れた、ソーシャル・スキル学習プログラムを構成した。

    researchmap

  • 日本人高校生の米国留学成果(国際的資質と英語力の獲得)に関する基礎的研究

    研究課題/領域番号:06801066  1994年 - 1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    八島 智子, 田中 共子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:1400000円 ( 直接経費:1400000円 )

    本研究では、アメリカに留学する日本人の高校生を対象に 1)出発前の英語力、外向的な行動傾向、その他の諸要因が、高校生の異文化適応に影響を与える要因を分析すること、2)英語力の伸長の状況を科学的に明らかにすること、を主目的とし、3年間に渡り多面的に調査した。合計139名の高校生を対象に、出発前、渡航後、2回の質問紙調査、及び種々のテスト(調査の回答、参加は任意)、及び有志に対し、出発前、帰国後の英語インタビューテストを実施した。また、彼らを受け入れたホストファミリー139名に対しても質問紙による調査を行い、そのうち101名より回答を得ることができた。
    質問紙を因子分析、重回帰分析、パス解析などの統計手法を用いて分析した結果次の点が明らかとなった。1)出発前に標準テストにより測定した英語力は、「ホストから見た適応」を予測できた。2)外向性は、自己評価の適応や心理的満足度を予測することができた。3)学校においても、ホストにおいても、発話、表出、表現のスキルが(本人評価の)適応や満足度に重要な役割を果たしている。4)スキルの実施度に影響を与えるのは、英語力でなく、外向的行動傾向である。5)過去の海外滞在経験も、一週間を越えるものであれば、その後の異文化適応を助ける要因となる。すなわち、外向的な性格傾向をもつ学生は、積極的な発話、表現に関するソーシャル・スキルを実施することにより、対人関係面の満足を得やすいという、筆者の仮説が基本的に支持された。一方、適応を自分の心理的満足度、安定と捉えるか、他者から見た効果的対人行動と捉えるかにより、適応に影響を与える変数も異なるという新たな知見が得られたことになる。
    録音したスピーチデータの詳細分析では、一年間の留学を通し、高校生の「ためらい」現象には大きな変化が見られた。特にサイレントポ-ズの現象をはじめとする発話上の特徴により「流暢さ」が増すことが示された。

    researchmap

  • 異文化間カウンセリングにおける非言語的技法に関する実験臨床心理学的研究

    研究課題/領域番号:06610060  1994年 - 1995年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  一般研究(C)

    井上 孝代, 田中 共子, 鈴木 康明

      詳細を見る

    配分額:1700000円 ( 直接経費:1700000円 )

    在日外国人へのカウンセリング活動においては、相談者とカウンセラ-の言語的・文化的背景の違いから、従来の一般的なカウンセリング技法のみを用いることに制約がある。そのため、(1)言語治療、共感性に頼らない補助技法(非言語的技法)や、(2)異文化性に基づいた困難の客観的な診断技法、(3)予防的視点にたった異文化接触に伴う心理的問題の対処能力の向上をめざした教育プログラムの開発が望まれる。そこで、治療的、診断的、予防的な3つの観点から工夫の可能性のある技法を選んで、臨床的場面における応用を試み、検討を行った。
    (1)非言語的な心理状態の表現方法の可能性を検討するものとしては、箱庭・コラージュなどの芸術両方および、動作法・セルフコントロールなどの非言語的技法の適用事例を報告した。また、語速想によるイメージを重視した個人別態度構造分析(PAC分析)を用いたカウンセリングの技法の適用可能性についても検討した。
    (2)非言語的な投影的診断技法として、独自のアセスメント・ツールの開発を試み、異文化版の絵画欲求不満検査の妥当性を検討した。
    (3)異文化対処能力の向上をめざす心理教育的グループ・セッションを3つの異なる異文化集団を対象に試行し、以下の6つのステップからなるWAKSAS(W:ウォームアップ、A:気づき、K:知識、S:スキル、A:気づき、S:スキル)モデルを開発した。これは問題点の共有による心理的安定、問題解決のためのサポート、モデリング効果による心理的問題の予防といった効果が期待できる。

    researchmap

  • 認知行動変容の手法による異文化間ソーシャル・スキルの獲得

    研究課題/領域番号:06710079  1994年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    田中 共子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:900000円 ( 直接経費:900000円 )

    ソーシャル・スキルは、対人関係を成立・維持・発展させるための認知・行動的な技術であり、文化によって異なる。異文化環境へ移行した者が、対人関係面の適応に困難を覚えるのは、こうした行動様式の違いに基づくものと考えられる。スキルを身につけることにより、速やかに誤解のない良好な対人関係を築くことができ、そこからソーシャル・サポートを獲得することが期待できる。そしてストレス緩衝効果、文化的観察学習のモデルの提供、直接的問題解決などから、異文化適応が促進される。
    本研究では、上記のような異文化適応のソーシャル・スキル仮説を検証しながら、スキル獲得の方略を発展させ、その具体的な獲得のための学習方法を、異文化間臨床心理学の視点に立って検討することを目的とした。
    まず対人関係形成の困難がソーシャル・スキル欠損に起因するものであることを、在日留学生のホストとの対人関係形成の困難の原因認知を解析して確認した。日本人批判に偏る他責的な原因帰属をする場合には、サポート・ネットワークの発達が少なく、スキル実施度も低い。スキル実施によって、サポート獲得が促進され、また原因認知が変化し、対人関係が好転することが示唆された。
    学習の試行のためには、スキル学習のスクリプトを作成し、ビデオを用いてモデリングのための教材を試作した。生活技能訓練、主張性訓練といった他のソーシャル・スキル学習の形態を参考にして、異文化間ソーシャル・スキルを学習するプログラムを試みた。その結果、社会的強化など認知行動変容の手法を用いたグループワーク形態の学習により、ソーシャル・スキルの獲得が認められた。

    researchmap

  • Cherished Possessionsの適応機能に関する臨床社会心理学的研究

    研究課題/領域番号:05610106  1993年 - 1994年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  一般研究(C)

    藤原 武弘, 高井 次郎, 田中 共子, 西村 良二, 南 博文, 堀 忠雄

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:1500000円 ( 直接経費:1500000円 )

    Cherished possessionsとは、個人にとって重要な所有物を意味し、物質的な自我の一部を構成していると考えられる。本研究は、環境移行事態における個人の適応過程の中で、Cherished possessionsがどのような意味や機能を果たすのかについて、主に質問紙調査法により明らかにした。まず、大学生ならびに小学生を対象として、質問紙法により、Cherished possessionsの意味と機能に関する基礎的研究を行い、その研究成果を日本グループ・ダイナミックス学会、中国四国心理学会にて発表した。本研究によって得られた新たな知見は、Cherished possessionsを「何かを行うための道具、身体によって操作するAction Object(AO)と「熟考の対象として意味を持つもの」としてのContemplationobject(CO)に分けた場合に、性差に注目してみれば、男性は女性に比べてAOが多い。逆にCO占める比率は女性に高い。また発達差でいえば、大学生になるに従いAOの割合は低下するが、COの割合は一定である。とりわけ、小学生の男子にAOの占める割合が高いのが特徴である。またCherished possessionsの意味としては、AOは有用性、COは、思い出の意味カテゴリーと関連していることが明らかになった。更に留学生を対象としたCherished possessionsの適応機能についての研究では、Cherished possessionsの種類としては、本(辞書、雑誌)、衣類、パスポート、カード、金といった、有用性に関係したAOが多いという特徴が見られた。こうした結果から、Cherished possessionsは、留学生が新環境において適応してゆく過程で、現実生活を送るための手段や効用という側面で大きな役割を果たしていることが推察される。今後の課題としては、適応の測度との関係でCherished possessionsの適応機能についての研究が必要である。

    researchmap

  • アジア系留学生の異文化適応を促進するソーシャル・スキル・トレーニングに関する研究

    研究課題/領域番号:05710085  1993年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    田中 共子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:800000円 ( 直接経費:800000円 )

    本研究は在日外国人留学生を対象にして、異文化間ソーシャル・スキルの異文化適応における機能について検討し、その向上を意図する心理学的プログラムへの応用を指向したものである。ホスト国における対人関係形成に必要な具体的スキルを、留学生から得られた社会的困難の枠組みに準拠しながら多元的に収拾し、KJ法によって整理した。その知見に基づいて、社会的分脈を明確にした場面設定を行い、ダイアログを作成した。日本人およびアジア人を含む留学生をロールプレイヤーとして、課題ごとのモデリング場面をビデオ収録した。試行ではモデリングと解説を組み合わせた訓練形態は、行動の獲得に効果的であった。
    ソーシャル・スキルの対人関係形成および異文化適応への役割を明らかにし、適応の機能的モデルを検証するには、質問紙調査で得られたデータを解析した。スキル実施は、ソーシャル・ネットワークの量的側面より、質的側面の充実に効果を持っていた。ネットワーク構成員はサポートの種類によって機能分化していることが確認され、ホストとの対人関係形成の役割が明らかになった。またスキルは、直接的効果というより、サポート獲得に媒介されて適応を促進するというのが、妥当なモデルと考えられた。対人関係を重視する集団主義的文化を持つアジア出身者の適応には、特にサポート獲得が重要であった。
    ソーシャル・スキル実施の出身地域別比較を行うと、漢字圏、東南アジア、西欧中南米の順で実施度や、本国のスキルとの類似性が高い。これは文化間距離を行動の次元で確認したことになる。留学生、日本人学生および日本人社員のスキル実施度の比較を試みたところ、スキルの領域によっては留学生の自己評価は日本人よりも高いものがあり、これは特にアジア出身の留学生の適応方略が、文化的共通性を内包しているためと考えられる。

    researchmap

▼全件表示

 

担当授業科目

  • ことばと異文化 (2023年度) 第1学期  - 火1~2

  • 人文学の論点 (2023年度) 第2学期  - 火3~4

  • 人文学講義(社会・集団・家族心理学) (2023年度) 3・4学期  - 木5~6

  • 人文学講義(福祉心理学) (2023年度) 1・2学期  - 水8~9

  • 基礎演習2(人間社会文化専攻) (2023年度) 前期  - その他

  • 実践演習(心理学実験a) (2023年度) 春季集中  - その他

  • 実践演習(心理学実験b) (2023年度) 第1学期  - 木5~7

  • 実践演習(心理学研究法) (2023年度) 3・4学期  - 水3~4

  • 特別演習1(人間社会文化専攻) (2023年度) 後期  - その他

  • 現代社会心理学 (2023年度) 特別  - その他

  • 現代社会心理学演習 (2023年度) 前期  - 火4

  • 現代社会心理学演習 (2023年度) 後期  - 火4

  • 現代社会心理学演習1 (2023年度) 特別  - その他

  • 現代社会心理学演習2 (2023年度) 特別  - その他

  • 異文化間心理学特論 (2023年度) 春季集中  - その他

  • 課題演習(現代社会心理学) (2023年度) 第1学期  - 火5~6

  • 課題演習(現代社会心理学) (2023年度) 第4学期  - 火5~6

  • 課題演習(現代社会心理学) (2023年度) 第4学期  - 火3~4

  • 課題演習(現代社会心理学) (2023年度) 第3学期  - 火5~6

  • 課題演習(現代社会心理学) (2023年度) 第3学期  - 火3~4

  • 課題演習(現代社会心理学) (2023年度) 第2学期  - 火5~6

  • 課題演習3(人間社会文化専攻) (2023年度) 前期  - その他

  • 課題演習4(人間社会文化専攻) (2023年度) 後期  - その他

  • ことばと異文化 (2022年度) 第1学期  - 火1~2

  • グローバルスタディズ2 (2022年度) 第2学期  - 火5~6

  • 人文学の基礎 (2022年度) 1・2学期  - 水2

  • 人文学の基礎A (2022年度) 1・2学期  - 水2

  • 人文学入門演習(心理学) (2022年度) 第3学期  - 水1~2

  • 人文学講義(社会・集団・家族心理学) (2022年度) 3・4学期  - 木5~6

  • 人文学講義(福祉心理学) (2022年度) 1・2学期  - 水8~9

  • 実践演習(心理学実験a) (2022年度) 春季集中  - その他

  • 実践演習(心理学実験b) (2022年度) 第1学期  - 木5~7

  • 実践演習(心理学研究法) (2022年度) 1・2学期  - 木3~4

  • 現代社会心理学 (2022年度) 後期  - その他

  • 現代社会心理学演習 (2022年度) 前期  - 火4

  • 現代社会心理学演習 (2022年度) 後期  - 火4

  • 現代社会心理学演習1 (2022年度) 前期  - その他

  • 現代社会心理学演習2 (2022年度) 後期  - その他

  • 異文化接触の心理学 (2022年度) 第3学期  - 木3~4

  • 異文化間心理学特論 (2022年度) 冬季集中  - その他

  • 課題演習(現代社会心理学) (2022年度) 第1学期  - 火5~6

  • 課題演習(現代社会心理学) (2022年度) 第4学期  - 火5~6

  • 課題演習(現代社会心理学) (2022年度) 第4学期  - 火3~4

  • 課題演習(現代社会心理学) (2022年度) 第3学期  - 火5~6

  • 課題演習(現代社会心理学) (2022年度) 第3学期  - 火3~4

  • 課題演習(現代社会心理学) (2022年度) 第2学期  - 火5~6

  • 課題演習1(人間社会文化専攻) (2022年度) 前期  - その他

  • 課題演習2(人間社会文化専攻) (2022年度) 前期  - その他

  • 人文学の論点 (2021年度) 第1学期  - 金4

  • 人文学講義(社会・集団・家族心理学) (2021年度) 3・4学期  - 木5~6

  • 実践演習(心理学実験b) (2021年度) 第1学期  - 木5~7

  • 実践演習(心理学研究法) (2021年度) 1・2学期  - 木3~4

  • 心理学演習 (2021年度) 前期  - 火4

  • 心理学演習 (2021年度) 後期  - 火4

  • 心理学演習2 (2021年度) 前期  - 火4

  • 心理学演習2 (2021年度) 後期  - 火4

  • 現代社会心理学 (2021年度) 特別  - その他

  • 現代社会心理学演習 (2021年度) 前期  - 火4

  • 現代社会心理学演習 (2021年度) 後期  - 火4

  • 現代社会心理学演習1 (2021年度) 前期  - その他

  • 現代社会心理学演習2 (2021年度) 特別  - その他

  • 異文化接触の心理学 (2021年度) 第3学期  - 木3~4

  • 異文化接触の心理学 (2021年度) 第4学期  - 木3~4

  • 異文化間心理学特論 (2021年度) 後期  - その他

  • 課題演習(現代社会心理学) (2021年度) 第1学期  - 火5~6

  • 課題演習(現代社会心理学) (2021年度) 第4学期  - 火5~6

  • 課題演習(現代社会心理学) (2021年度) 第4学期  - 火3~4

  • 課題演習(現代社会心理学) (2021年度) 第3学期  - 火5~6

  • 課題演習(現代社会心理学) (2021年度) 第3学期  - 火3~4

  • 課題演習(現代社会心理学) (2021年度) 第2学期  - 火5~6

  • 課題演習1(人間社会文化専攻) (2021年度) 前期  - その他

  • 課題演習2(人間社会文化専攻) (2021年度) 前期  - その他

  • 課題演習2(人間社会文化専攻) (2021年度) 前期  - その他

  • 人文学の基礎B2 (2020年度) 第2学期  - 水2

  • 人文学入門演習(心理学) (2020年度) 第3学期  - 水1

  • 人文学講義(社会・集団・家族心理学a) (2020年度) 第3学期  - 木5,木6

  • 人文学講義(社会・集団・家族心理学b) (2020年度) 第4学期  - 木5,木6

  • 実践演習(心理学実験b) (2020年度) 第1学期  - 木5,木6,木7

  • 実践演習(心理学研究法) (2020年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 心理学演習 (2020年度) 前期  - 火4

  • 心理学演習 (2020年度) 後期  - 火4

  • 心理学演習2 (2020年度) 前期  - 火4

  • 心理学演習2 (2020年度) 後期  - 火4

  • 現代社会心理学 (2020年度) 特別  - その他

  • 現代社会心理学演習1 (2020年度) 前期  - その他

  • 現代社会心理学演習2 (2020年度) 特別  - その他

  • 異文化接触の心理学 (2020年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 異文化間心理学特論 (2020年度) 後期  - その他

  • 課題演習(心理学) (2020年度) 第1学期  - 火5,火6

  • 課題演習(心理学) (2020年度) 第4学期  - 火5,火6

  • 課題演習(心理学) (2020年度) 第4学期  - 火3,火4

  • 課題演習(心理学) (2020年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 課題演習(心理学) (2020年度) 第3学期  - 火3,火4

  • 課題演習(心理学) (2020年度) 第2学期  - 火5,火6

  • 課題演習1(人間社会文化専攻) (2020年度) 前期  - その他

  • 課題演習2(人間社会文化専攻) (2020年度) 前期  - その他

  • 課題演習2(人間社会文化専攻) (2020年度) 後期  - その他

▼全件表示