主要業績 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名:Numerical evaluation on the deformation of REBCO pancake coil considering winding tension, thermal stress and screening-current-induced stress
掲載誌名:Superconductor Science and Technology
発行年月:2020年12月
著者氏名(共著者含):H. Ueda, Y. Awazu, K. Tokunaga, SB. Kim
氏名
金 錫範 (キム ソクボム)
KIM Seokbeom
所属専攻講座
自然科学研究科
職名
教授
性別
男性
研究室住所
(日)〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1
(英)3-1-1 Tsushima Naka, Kita-ku, Okayama 700-8530 Japan
研究室電話
(日)086-251-8116
(英)+81-86-251-8116
研究室FAX
(日)086-251-8110
(英)+81-86-251-8110
メールアドレス
研究分野・キーワード
(日)超電導応用、医療工学、
(英)Applied Superconductivity, Medical Engineering
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:早稲田大学
研究科名:工学研究科
専攻名:電気工学
修了課程:博士課程
修了年月:1997年03月
修了区分:修了
所在国:日本国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:博士(工学) (Doctor(Engineering))
学位の分野名:電力工学・電気機器工学 (Electric power engineering/electric equipment engineering)
学位授与機関名:早稲田大学 (Waseda University)
取得方法:課程
取得年月:1997年03月
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
職務遂行組織:自然科学研究科
経歴名:教授 (Professor)
職務期間:2014年05月 ~ 継続中
-
職務遂行組織:自然科学研究科
経歴名:准教授 (Associate Professor)
職務期間:2004年04月 ~ 2014年04月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
韓国超電導・低温工学会 / 大韓民国 ( 1997年03月 ~ 継続中 )
活動内容:ReaD移行データ日付 :
-
低温工学協会 / 日本国 ( 1991年04月 ~ 継続中 )
役職・役割名:2009年度春季低温工学・超電導学会実行委員
活動期間:2009年11月
-
低温工学協会 / 日本国 ( 1991年04月 ~ 継続中 )
活動内容:ReaD移行データ日付 :
-
日本電気学会 / 日本国 ( 1991年03月 ~ 継続中 )
役職・役割名:電気学会中国支部連合大会審査委員
活動期間:2009年10月
-
日本電気学会 / 日本国 ( 1991年03月 ~ 継続中 )
役職・役割名:電気学会中国支部代表委員
活動期間:2008年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類) 【 表示 / 非表示 】
-
電力工学・電気機器工学 (Electric power engineering/electric equipment engineering)
-
電子・電気材料工学 (Electron/electric material engineering)
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:小型NMR/MRI装置の開発 (Development of compact NMR / MRI system)
キーワード:高温超伝導NMR/MRI
研究態様:国内共同研究
研究制度:科学研究費補助金
研究期間:2005年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):電力工学・電気機器工学
専門分野(researchmap分類):電気工学一般
-
研究課題名:応用超電導機器の開発 (Development of applied superconducting machines)
キーワード:超電導回転機、3次元超電導アクチュエータ (Superconducting rotating machine, 3-D Superconducting actuator)
研究態様:国内共同研究
研究制度:(選択しない)
研究期間:2003年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):電力工学・電気機器工学
専門分野(researchmap分類):発電機・電動機
-
研究課題名:超電導体の安定性 (Stability of Superconductor)
キーワード:超電導線材、超電導マグネット、安定性 (Superconducting tape, Superconducting magnet, Stability)
研究態様:機関内共同研究
研究制度:科学研究費補助金
研究期間:1996年01月 ~ 1999年12月
専門分野(科研費分類):電子・電気材料工学 、電力工学・電気機器工学
専門分野(researchmap分類):
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
授業科目:パワーエレクトロニクス
担当期間:2020年12月 ~ 2021年02月
授業形式:専任
-
年度:2020年度
授業科目:回路過渡解析
担当期間:2020年10月 ~ 2020年12月
授業形式:専任
-
年度:2020年度
授業科目:電気回路学Ⅲ
担当期間:2020年10月 ~ 2020年12月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:応用超電導基礎
担当期間:2020年04月 ~ 2021年03月
授業形式:専任
-
年度:2020年度
授業科目:イノベーション概論
担当期間:2020年04月 ~ 2021年03月
授業形式:専任
教育対象学生数 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
卒業論文指導学生: 7人 、(うち留学生数):2人
修士論文指導学生: 11人
-
年度:2019年度
卒業論文指導学生: 9人
修士論文指導学生: 12人
AA担当学生数: 10人
-
年度:2018年度
卒業論文指導学生: 7人
修士論文指導学生: 12人
-
年度:2017年度
卒業論文指導学生: 11人
修士論文指導学生: 17人
教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示 】
-
賞名:電気学会奨励賞
受賞年月:2013年02月
授与機関:電気学会
受賞者・受賞グループ名:北村 秀憲
-
賞名:電気学会奨励賞
受賞年月:2013年02月
授与機関:電気学会
受賞者・受賞グループ名:襟立 育也
-
賞名:電気学会奨励賞
受賞年月:2013年02月
授与機関:電気学会
受賞者・受賞グループ名:藤井 善治
-
賞名:電気学会論文発表賞
受賞年月:2012年02月
授与機関:電気学会
受賞者・受賞グループ名:林 奈津希
-
賞名:電気学会奨励賞
受賞年月:2012年02月
授与機関:電気学会
受賞者・受賞グループ名:梶川 拡夢
論文(総説以外) 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名:Numerical evaluation on the deformation of REBCO pancake coil considering winding tension, thermal stress and screening-current-induced stress
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Superconductor Science and Technology
発行年月:2020年12月
著者氏名(共著者含):H. Ueda, Y. Awazu, K. Tokunaga, SB. Kim
共著区分:共著
DOI:10.1088/1361-6668/abcd24
-
論文題目名:Study on the Effect of Metal Protection Rings in No-Insulation HTS Coils
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:IEEE Transactions on Applied Superconductivity30巻 4号
発行年月:2020年06月
著者氏名(共著者含):SB. Kim, T. Tatsuta, D. Nishikawa, K. Miyamoto, H. Ueda
共著区分:共著
DOI:10.1109/TASC.2020.2976066
-
論文題目名:Turn-to-Turn Contact Resistance Measurement of No-Insulation REBCO Pancake Coil at DC Current Operation
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:IEEE Transactions on Applied Superconductivity30巻 4号
発行年月:2020年06月
著者氏名(共著者含):S. Noguchi, T. Tatsuta, D. Nishikawa, H. Ueda, SB. Kim
共著区分:共著
DOI:10.1109/TASC.2020.2970381
-
論文題目名:Electrical Characteristics of Smart Insulation 2G HTS Coils Based on Three Fabrication Methods
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Trans. on Applied Superconductivity29巻 5号 (頁 4601505 ~ )
発行年月:2019年08月
著者氏名(共著者含):Young-Sik Jo, Hyung-Wook Kim, Jung Hwan Sung, Seog-Whan Kim, Doohun Kim, Ji Hyung Kim, Ho Min Kim, Seok-Beom Kim and Myung-Seop Lim
共著区分:共著
DOI:10.1109/TASC.2019.2900557
-
論文題目名:Turn-to-Turn Contact Resistance Measurement of No-Insulation REBCO Pancake Coils
記述言語:英語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:Trans. on Applied Superconductivity29巻 5号 (頁 4601605 ~ )
発行年月:2019年08月
著者氏名(共著者含):So Noguchi, Ryousuke Miyao, Haruyoshi Okusa, Takahiro Tatsuta, Hiroshi Ueda, SeokBeom Kim
共著区分:共著
DOI:10.1109/TASC.2019.2903643
著書 【 表示 / 非表示 】
-
著書名:超伝導現象と高温超伝導体
記述言語:日本語
著書種別:著書
出版機関名:株式会社エヌ・ティー・エス
発行日:2013年03月
著者名:金 錫範
著書形態:共著
論文査読 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
件数:2件
学術雑誌名:IEEE Trans. on Applied Superconductivity
-
年度:2020年度
件数:1件
学術雑誌名:Superconductor Science and Technology
-
年度:2019年度
件数:1件
学術雑誌名:Superconductor Science and Technology
-
年度:2019年度
件数:3件
学術雑誌名:IEEE Trans. on Applied Superconductivity
-
年度:2018年度
件数:2件
学術雑誌名:Superconductor Science and Technology
学会等における発表 【 表示 / 非表示 】
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:2020年度秋季低温工学・超電導学会
開催場所:京都(オンライン)
開催期間:2020年12月
題目又はセッション名:HTSコイルを用いた鉄道用非接触給電システムの熱的安定性を考慮した運転条件の検討
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:2020年度秋季低温工学・超電導学会
開催場所:京都(オンライン)
開催期間:2020年12月
題目又はセッション名:積層REBCO導体で巻線された高温超電導コイルの結合電流・遮蔽電流分布解析
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:2020年度秋季低温工学・超電導学会
開催場所:京都(オンライン)
開催期間:2020年12月
題目又はセッション名:分散型遺伝的アルゴリズムを用いた小型MRI用HTSマグネットの基本形状の検討
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:2020年度秋季低温工学・超電導学会
開催場所:京都(オンライン)
開催期間:2020年12月
題目又はセッション名:無絶縁高温超電導コイルの反復窒素窒素冷却による巻線間接触抵抗測定に関する検討
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:2020年度秋季低温工学・超電導学会
開催場所:京都(オンライン)
開催期間:2020年12月
題目又はセッション名:コイル最外層に金属リングを施した無絶縁高温超電導コイルの熱的安定性に関する研究
学会等における役割 【 表示 / 非表示 】
-
低温工学・超電導学会
役職・役割名:関西支部幹事
活動期間:2020年04月 ~ 継続中
-
電気学会中国支部
役職・役割名:代議員
活動期間:2020年04月 ~ 継続中
-
電気学会中国支部
役職・役割名:代議員
活動期間:2019年04月 ~ 2020年03月
-
電気学会中国支部
役職・役割名:代議員
活動期間:2018年04月 ~ 2019年03月
-
低温工学・超電導学会
役職・役割名:関西支部幹事
活動期間:2018年04月 ~ 2019年03月
学会賞等受賞 【 表示 / 非表示 】
-
受賞学術賞名:電気学会中国支部奨励賞
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞年月:2016年02月01日
受賞国:日本国
授与機関:電気学会
受賞者・受賞グループ名:富坂良和
題目名:複数の高温超電導レーストラックコイルを用いた MDDS 用マグネット開発のための基礎研究
-
受賞学術賞名:電気学会中国支部奨励賞
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞年月:2015年02月01日
受賞国:日本国
授与機関:電気学会
受賞者・受賞グループ名:矢部直弥
題目名:増幅を含む磁場制御のための高温超電導バルク体の内径形状最適化に関する研究
-
受賞学術賞名:電気学会中国支部奨励賞
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞年月:2015年02月01日
受賞国:日本国
授与機関:電気学会
受賞者・受賞グループ名:眞田尚幸
題目名:MDDS用の磁気勾配を発生させるためのマグネット開発に関する研究
-
受賞学術賞名:電気学会中国支部奨励賞
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞年月:2015年02月01日
受賞国:日本国
授与機関:電気学会
受賞者・受賞グループ名:金本太石
題目名:無絶縁高温超電導コイルの巻き線張力による電気的接触抵抗と臨界電流に関する研究
-
受賞学術賞名:電気学会中国支部奨励賞
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞年月:2014年02月01日
受賞国:日本国
授与機関:電気学会
受賞者・受賞グループ名:宮澤大輝
題目名:リング型積層構造高温超電導バルク体を用いた小型NMR装置用 マグネットにおける鉄リングを使用した磁場補正の基礎研究
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目名:基盤研究(B)
研究題目:超高磁場発生のための高耐久高安定マグネットの開発
研究期間:2020年04月 ~ 継続中
資金支給機関:文部科学省
研究内容:超高磁場発生のための高耐久高安定マグネットの開発
-
研究種目名:基盤研究(C)
研究題目:簡易型・小型の核磁気共鳴装置の開発に関する研究
研究期間:2020年04月 ~ 継続中
資金支給機関:文部科学省
研究内容:簡易型・小型の核磁気共鳴装置の開発に関する研究
-
研究種目名:基盤研究(C)
研究題目:簡易型・小型の核磁気共鳴装置の開発に関する研究
研究期間:2019年04月 ~ 2020年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:簡易型・小型の核磁気共鳴装置の開発に関する研究
-
研究種目名:基盤研究(C)
研究題目:簡易型・小型の核磁気共鳴装置の開発に関する研究
研究期間:2018年04月 ~ 2021年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:簡易型・小型の核磁気共鳴装置の開発に関する研究
-
研究種目名:挑戦的萌芽研究
研究題目:超高磁場・超高貯蔵密度を実現する革新的高温超伝導コイル化技術に関する基礎研究
研究期間:2017年04月 ~ 2018年03月
資金支給機関:文部科学省
研究内容:無絶縁高温超電導コイルの開発
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
資金名称:中国電力技術研究財団 試 験 研 究-(A)
研究題目:電磁鋼板の磁気特性測定装置の高性能化に関する研究
研究期間:2020年04月 ~ 2021年03月
資金支給機関:民間財団等
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究題目:NMR/MRI およびモジュール用の液体窒素運転による2G 線材を巻線とする1.5 T マグネットの開発
受託研究区分:一般受託研究
研究期間:2017年04月 ~ 2017年12月
-
研究題目:NMR/MRI およびモジュール用の液体窒素運転による2G 線材を巻線とする1.5 T マグネットの開発
受託研究区分:一般受託研究
研究期間:2016年04月 ~ 2017年03月
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究題目:第二世代高温超電導永久電流モード(2G HTS PCM) マグネットを使用した1.5 テスラ(T) 核磁気共鳴(NMR) 緩和時間測定装置の開発
共同研究区分:国際共同研究
研究期間:2017年04月 ~ 2017年12月
-
研究題目:第二世代高温超電導永久電流モード(2G HTS PCM) マグネットを使用した1.5 テスラ(T) 核磁気共鳴(NMR) 緩和時間測定装置の開発
共同研究区分:国際共同研究
研究期間:2016年04月 ~ 2017年03月
共同研究(外部資金無し) 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2019年度
相手方組織名称:MIT
研究課題等:高温超電導バルク体を用いる小型NMR装置開発
-
年度:2018年度
相手方組織名称:MIT
研究課題等:高温超電導バルク体を用いる小型NMR装置開発
-
年度:2017年度
相手方組織名称:MIT
研究課題等:高温超電導バルク体を用いる小型NMR装置開発
所属部局等の実績(委員等) 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2019年度
委員会等の名称:工学部教務委員会
役職:委員
-
年度:2018年度
委員会等の名称:工学部教務委員会
役職:委員長
任期:2018年04月 ~ 2019年03月
-
年度:2017年度
委員会等の名称:入試検討委員会
役職:委員
所属講座等の実績(委員等) 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2018年度
委員会等の名称:教育システム検討委員会
役職:委員
-
年度:2018年度
委員会等の名称:教育内容小委員会
役職:委員
-
年度:2017年度
委員会等の名称:教育システム検討委員会
役職:委員