氏名
福重 さと子 (フクシゲ サトコ)
FUKUSHIGE Satoko
所属専攻講座
社会文化科学研究科
職名
准教授
性別
女性
研究室住所
(日)岡山県岡山市北区津島中3-1-1
(英)3-1-1, Tsushima-naka, Kita-ku, Okayama 700-8530 Japon
研究分野・キーワード
(日)行政法、公有財産の法
(英)administrative law, law of public properties
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:フランス公物法における理論の展開とその具体的影響 (signification of theoretical evolution on law of public properties in France)
キーワード:公物、公共財産 (public properties)
研究態様:個人研究
研究制度:その他の研究制度
研究期間:2011年10月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):公法学
専門分野(researchmap分類):公法学
研究内容:19世紀のフランスの公物法学説の意義の検討
モーリス・オーリウを中心とした20世紀の学説の意義の検討
20世紀のフランスの公物法学説の意義の検討
20世紀末のフランスの公物法学説の意義の検討
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
授業科目:行政法総論IIb
担当期間:2020年12月 ~ 2021年02月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:行政法総論IIa
担当期間:2020年10月 ~ 2020年12月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:行政法総論I
担当期間:2020年06月 ~ 2020年08月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:環境行政法1
担当期間:2020年04月 ~ 2021年03月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:課題演習2(法政理論専攻)
担当期間:2020年04月 ~ 2021年03月
授業形式:
FDに取り組む姿勢 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
法学部で実施する教育フォーラムに毎回出席した。感染症予防対策が求められているなかで授業の方法の開発に協力し、その方法についてフォーラムで報告した。
論文(総説以外) 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名:土地収用法の不明裁決・円滑化法の収用特例 ( l'expropriation des terrains dont il est difficile de trouver les propriétaires )
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:市民と法 ( Citizen & Law) 123号 (頁 35 ~ 40)
発行年月:2020年06月
著者氏名(共著者含):
共著区分:単著
-
論文題目名:氾濫原の管理に関する河川管理者の権限 (小特集 続・洪水リスクをめぐる法的仕組みの現況と課題) ( Le pouvoir de l'administrateur des fleuves concernant les plaines d'inondation)
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:法律時報 ( Houritsu Jihou) 91巻 12号 (頁 54 ~ 59)
発行年月:2019年11月
著者氏名(共著者含):
共著区分:単著
-
論文題目名:Le nouveau système de délégation de l'administration des installations publiques culturelles au Japon ( The new outsourcing system for public cultural facilities in Japan)
記述言語:フランス語
掲載種別:その他
掲載誌名:Le financement privé du patrimoine culturel ( The private capital investment for cultural heritage) (頁 139 ~ 153)
発行年月:2018年08月
著者氏名(共著者含):Nathalie BETTIO, Pierre-Alain COLLOT ( Nathalie BETTIO, Pierre-Alain COLLOT)
共著区分:単著
-
論文題目名:フランス公産法における一般理論の限界 ( La portée des théories générales en droit domanial français)
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:日仏法学 ( Nichi-futsu Hogaku) 29号 (頁 1 ~ 18)
発行年月:2017年10月
著者氏名(共著者含):
共著区分:単著
-
論文題目名:「20世紀中葉における公産の管理概念――フランス公物法理論の多層化の一場面――」 ( La notion de "gestion du domaine public" au milieu du XXe siècle en France)
記述言語:日本語
掲載種別:大学紀要
掲載誌名:北九州市立大学法政論集 ( Kitakyushu-shiritsu-Daigaku Hou-sei Ronshu) 41巻 3・4合併号 (頁 77 ~ 133)
発行年月:2014年03月
著者氏名(共著者含):福重さと子
共著区分:単著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
題目:判例紹介:地方自治法237条2項にいう議会の議決の意義[最高裁平成30.11.6判決]
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:民商法雑誌155巻 4号 (頁 845 ~ 850)
出版機関名:有斐閣
発行年月:2019年10月
著者氏名(共著者含):
共著区分:単著
-
題目:公共用財産と取得時効 ( Public properties and acquisitive prescription rule)
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:別冊ジュリスト235号 (頁 66 ~ 67)
出版機関名:有斐閣 ( Yuhikaku)
発行年月:2017年11月
著者氏名(共著者含):
共著区分:単著
学会等における発表 【 表示 / 非表示 】
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:日本土地法学会2019年大会「物権法と収用関係法の交錯」
開催場所:広島大学東千田校舎
開催期間:2019年10月
題目又はセッション名:土地収用法の不明裁決・円滑化法の収用特例――収用特例の位置づけを中心に――
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
資金名称:公益財団法人河川財団河川基金助成事業
研究題目:洪水被害防止のための法制度としての公用収用制度の研究
研究期間:2019年04月 ~ 2021年03月
資金支給機関:民間財団等
所属部局等の実績(委員等) 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2018年度
委員会等の名称:入試委員会
役職:委員
任期:2018年04月 ~ 継続中
貢献の実績:高校訪問の実施(福山誠之館高校、6月13日)
進学ガイダンスへの参加(大阪国際会議場、7月21日) -
年度:2018年度
委員会等の名称:情報委員会
役職:委員
貢献の実績:法学部紹介パンフレットの作成
オープンキャンパスの企画運営・実施(8月10日) -
年度:2017年度
委員会等の名称:学生委員会
役職:委員
任期:2017年04月 ~ 2018年03月
貢献の実績:インターンシップの事前説明会の実施
インターンシップ報告会の実施
インターンシップに関する成績評価への参加