2023/12/16 更新

写真a

ムライ リョウスケ
村井 良介
MURAI Ryousuke
所属
教育学域 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 学士(歴史学) ( 京都府立大学 )

  • 博士(文学) ( 大阪市立大学 )

  • 修士(文学) ( 大阪市立大学 )

研究キーワード

  • 戦国領主

  • Sengoku-Ryoshu(feudal lord in the Sengoku period)

  • 日本中世史

  • 戦国大名

  • Japanese medieval history

  • Sengoku-Daimyo

研究分野

  • 人文・社会 / 日本史

学歴

  • 大阪市立大学    

    - 2005年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 大阪市立大学   Graduate School, Division of Letters  

    - 2005年

      詳細を見る

  • 大阪市立大学    

    - 1999年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 大阪市立大学   Graduate School, Division of Letters  

    - 1999年

      詳細を見る

  • 京都府立大学   Faculty of Literature  

    - 1997年

      詳細を見る

  • 京都府立大学   Faculty of Letters  

    - 1997年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

▼全件表示

経歴

  • - 岡山大学教育学研究科 准教授

    2017年

      詳細を見る

  • - Associate Professor,Graduate School of Education,Okayama University

    2017年

      詳細を見る

  • 国立大学法人神戸大学地域連携推進室 特命准教授

    2016年 - 2017年

      詳細を見る

  • 国立大学法人神戸大学地域連携推進室 特命講師

    2016年

      詳細を見る

  • 国立大学法人神戸大学大学院人文学研究科 特命助教

    2010年 - 2013年

      詳細を見る

 

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • 新三木市史 第四巻 資料編 古代・中世

    古市晃, 坂江渉, 高橋明裕, 栗山圭子, 市沢哲, 大村拓生, 前田徹, 村井良介, 山本康司( 担当: 共著 ,  範囲: 第六章 別所氏と三木合戦をめぐる史料)

    三木市  2023年3月 

     詳細を見る

  • 戦国期文書論

    矢田, 俊文( 担当: 共著 ,  範囲: 戦国期大友氏勢力圏における判物発給をめぐって)

    高志書院  2019年11月  ( ISBN:9784862151995

     詳細を見る

    総ページ数:353p   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    CiNii Books

    researchmap

  • 戦国時代の大名と国衆 : 支配・従属・自立のメカニズム

    戦国史研究会( 担当: 共著 ,  範囲: 中国地域の戦国領主について)

    戎光祥出版  2018年12月  ( ISBN:9784864033084

     詳細を見る

    総ページ数:306p   記述言語:日本語

    CiNii Books

    researchmap

  • 地域づくりの基礎知識1 地域歴史遺産と現代社会(共著)

    神戸大学出版会  2018年  ( ISBN:9784909364012

     詳細を見る

  • 安芸毛利氏(共著)

    岩田書院  2015年  ( ISBN:9784872949117

     詳細を見る

  • 戦国大名論―暴力と法と権力―

    講談社  2015年  ( ISBN:9784062586108

     詳細を見る

  • 戦国大名権力構造の研究

    思文閣出版  2012年  ( ISBN:9784784216109

     詳細を見る

  • 香寺町史 村の歴史 通史編(共著)

    姫路市  2011年 

     詳細を見る

  • 新修神戸市史 歴史編Ⅱ 古代・中世(共著)

    神戸市  2010年 

     詳細を見る

  • 別冊太陽 日本のこころ171 戦国大名(共著)

    平凡社  2010年  ( ISBN:9784582921717

     詳細を見る

  • 新修泉佐野市史 第1巻 通史編 自然~中世(共著)

    清文堂  2008年  ( ISBN:9784792406516

     詳細を見る

  • 新修泉佐野市史 第4巻 史料編 古代・中世Ⅰ(共著)

    泉佐野市  2004年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

講演・口頭発表等

  • 戦国期の地域秩序形成と政治拠点

    村井良介

    武家拠点科研・大阪研究集会  2022年11月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月5日 - 2022年11月6日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 戦国期の地域秩序と城館 招待

    村井良介

    大阪歴史学会「戦国・織豊期権力論と城郭研究」  2022年9月17日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 戦国領主と国衆―用語と概念規定について― 招待

    村井良介

    大阪市立大学日本史学会第24回大会  2022年5月14日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 中国地域の戦国領主について

    戦国史研究会シンポジウム 戦国期における大名と「国衆」  2017年 

     詳細を見る

  • 戦国期毛利・大友分国における洞と「家中」―東国との比較のために―

    第53回中世史サマーセミナーシンポジウム  2015年 

     詳細を見る

  • 戦国大名分国における領域秩序形成の過程―北条分国を例として―

    第17回洛北史学会大会  2015年 

     詳細を見る

  • 戦国大名分国における領主層の編成原理をめぐって

    大阪市立大学日本史学会第16回大会  2013年 

     詳細を見る

  • 戦国期における領域的支配の展開と権力構造

    日本史研究会2008年度大会  2008年 

     詳細を見る

  • 毛利氏の「戦国領主」編成とその「家中」

    大阪歴史学会2004年度大会  2004年 

     詳細を見る

  • 中・近世移行期の備後地域の地域構造

    大阪歴史科学協議会2001年度大会  2001年 

     詳細を見る

  • 「小早川家座配書立」についての検討

    日本古文書学会1999年度大会  1999年 

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 中近世毛利家における知的体系の復原的研究―明治大学図書館所蔵毛利家旧蔵書を起点に

    研究課題/領域番号:23H00605  2023年04月 - 2028年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    牧野 淳司, 前田 雅之, 森田 直美, 佐々木 孝浩, 小川 剛生, 村井 良介, 石澤 一志, 日比 佳代子, 久留島 典子, 樹下 文隆, 西本 寮子, 高橋 一樹, 中村 成里

      詳細を見る

    配分額:18720000円 ( 直接経費:14400000円 、 間接経費:4320000円 )

    researchmap

  • 中世後期から近世初頭における武家拠点形成の研究

    研究課題/領域番号:19H01312  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    仁木 宏, 七海 雅人, 谷 徹也, 谷口 正樹, 山田 邦和, 村井 良介, 高橋 修, 山田 徹, 天野 忠幸

      詳細を見る

    配分額:15860000円 ( 直接経費:12200000円 、 間接経費:3660000円 )

    15世紀から17世紀初頭にかけて、武家の地域支配の拠点として発達した守護所、戦国期城下町、織豊期(織田・豊臣期)城下町は、史上はじめて武家が本格的かつ全国的に都市形成を行ったもので、近代・現代都市の出発点でもあった。守護所・城下町研究は、1980年代以降、都市史のなかでもっとも研究が進んだ分野の一つで、現在も発掘調査などによって各地で新しい事例が加えられつつあるが、研究は個別化・分散化が進み、全体像が見えづらくなっている。本研究では、これら守護所・城下町についての最新の研究状況を全国的に収集して共同研究を実施し、権力論、都市空間、経済・流通などの観点から拠点形成の意義を明らかにする。その成果を研究集会の開催などによって公開してゆくことを目的としている。
    そうした観点から計画した研究集会は、令和2年度は、令和3年1月30~31日に徳島市で、対面とオンラインのハイブリッドで実施した。「中近世移行期における城・寺・まち・ムラ -都市要素の変化で考える勝瑞・阿波九城・徳島-」をテーマに、報告12本をおこない、討論した。令和3年度は対面で開催した。令和3年11月27日~28日、福井市において、研究集会「越前における武家拠点の形成と変容 ~16-17世紀を中心に~」を開催し、12本の報告を得た。
    2回の研究集会では、いずれも地元自治体の研究者による、それぞれの地域の実態を解明する報告と、全国的な視点から当該地域の特徴を位置づける報告を組み合わせることができた。またそれぞれの集会には、研究分担者、研究協力者をふくめ、地元・全国から多数の研究者に参加いただけた。

    researchmap

  • 戦国期の秩序流動化・再構築メカニズムの研究―発給文書と秩序認識の関係を中心に―

    研究課題/領域番号:18K00962  2018年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    村井 良介

      詳細を見る

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    室町期において幕府の裁定や守護による施行は、人々が共通に参照点とする相対的な卓越性を有している。したがって、人々は幕府や守護に文書の発給を求めると考えられる。しかし、戦国期になると幕府や守護の卓越性が低下し、幕府や守護の保証では十分ではないと見なされるようになり、将軍や守護以外の地域権力による判物発給が見られるようになる。判物は発給者と受給者の一対一の関係性の中だけで機能するものではなく、周辺の第三者群の反応を整序する。その秩序を共有する人々の関係性が「私」に対する「公」である。文書なしの知行給与から、判物による知行給与への変化は、この「公的」秩序が意識されることによる。

    researchmap

  • 戦国大名分国およびその周辺地域における領域支配の研究

    研究課題/領域番号:26770222  2014年04月 - 2017年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    村井 良介

      詳細を見る

    配分額:2080000円 ( 直接経費:1600000円 、 間接経費:480000円 )

    戦国大名分国およびその周辺地域においては、独自の「家中」と「領」を持つ戦国領主だけではなく、大名から大幅な裁量権を付与された自立的な支城主等による領域支配が形成される。したがって戦国期は、近世に向けてこれらが解消されていく一貫した過程ではなく、こうした領域支配の形成は戦国期の特質であると考えられる。戦国期に流動化した秩序は「領」などとして再構築されるが、政治的・軍事的情勢に規定されて、そのありようは多様となる。

    researchmap

  • 戦国期の大名分国における「戦国領主」の研究

    研究課題/領域番号:22720246  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    村井 良介

      詳細を見る

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )

    戦国期の毛利分国・後北条分国・大友分国・武田分国において、「戦国領主」関係史料の収集とデータベース作成をおこない、それに基づいて、「戦国領主」の「家中」の存在形態や、戦国大名との関係を分析した。

    researchmap

 

担当授業科目

  • 中等社会科内容構成Ⅰ (2023年度) 第1学期  - 火3~4

  • 中等社会科内容構成Ⅱ (2023年度) 第2学期  - 火3~4

  • 中等社会科内容構成Ⅲ (2023年度) 第1学期  - 月1~2

  • 中等社会科内容構成Ⅳ (2023年度) 第2学期  - 月1~2

  • 中等社会科内容構成基礎 (2023年度) 1・2学期  - 水3~4

  • 中等社会科内容構成論Ⅰ(歴史的分野) (2023年度) 3・4学期  - 金1~2

  • 中等社会科内容論(日本史AⅠ) (2023年度) 第3学期  - 火7~8

  • 中等社会科内容論(日本史AⅡ) (2023年度) 第4学期  - 火7~8

  • 中等社会科内容論(日本史概論Ⅰ) (2023年度) 第3学期  - 火7~8

  • 中等社会科内容論(日本史概論Ⅱ) (2023年度) 第4学期  - 火7~8

  • 中等社会科内容論(日本史演習AⅠ) (2023年度) 第1学期  - 木7~8

  • 中等社会科内容論(日本史演習AⅡ) (2023年度) 第2学期  - 木7~8

  • 中等社会科内容論(日本史演習BⅠ) (2023年度) 3・4学期  - その他

  • 中等社会科内容論(日本史演習BⅡ) (2023年度) 3・4学期  - その他

  • 中等社会科内容論(日本史BⅠ) (2023年度) 第1学期  - 木5~6

  • 中等社会科内容論(日本史BⅡ) (2023年度) 第2学期  - 木5~6

  • 初等社会科内容基礎 (2023年度) 第1学期  - 水3~4

  • 初等社会科内容基礎 (2023年度) 第2学期  - 水3~4

  • 初等社会科内容論 (2023年度) 第1学期  - 水3~4

  • 初等社会科内容論 (2023年度) 第2学期  - 水3~4

  • 教育科学特論演習(日本史ⅠA) (2023年度) 第1学期  - 火5,火6

  • 教育科学特論演習(日本史ⅠB) (2023年度) 第2学期  - 火5,火6

  • 教育科学特論演習(日本史ⅡA) (2023年度) 第3学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論演習(日本史ⅡB) (2023年度) 第4学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論(日本史ⅠA) (2023年度) 第1学期  - 火7,火8

  • 教育科学特論(日本史ⅠB) (2023年度) 第2学期  - 火7,火8

  • 教育科学特論(日本史ⅡA) (2023年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 教育科学特論(日本史ⅡB) (2023年度) 第4学期  - 火5,火6

  • 教育科学課題研究 (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 日本史概論(1) (2023年度) 第3学期  - 火7~8

  • 日本史概論(2) (2023年度) 第4学期  - 火7~8

  • 日本史概論Ⅰ (2023年度) 第3学期  - 火7,火8

  • 日本史概論Ⅱ (2023年度) 第4学期  - 火7,火8

  • 高年次教養演習 (2023年度) 1~4学期  - その他

  • 中等歴史教育内容開発(日本史)(1) (2022年度) 第4学期  - 木5~6

  • 中等歴史教育内容開発(日本史)(2) (2022年度) 第4学期  - 木7~8

  • 中等社会科内容構成Ⅰ (2022年度) 第1学期  - 火3,火4

  • 中等社会科内容構成Ⅱ (2022年度) 第2学期  - 火3,火4

  • 中等社会科内容構成Ⅲ (2022年度) 第1学期  - 月1~2

  • 中等社会科内容構成Ⅳ (2022年度) 第2学期  - 月1~2

  • 中等社会科内容論(日本史AⅠ) (2022年度) 第3学期  - 火7,火8

  • 中等社会科内容論(日本史AⅡ) (2022年度) 第4学期  - 火7,火8

  • 中等社会科内容論(日本史演習CⅠ) (2022年度) 第1学期  - 火7~8

  • 中等社会科内容論(日本史演習CⅡ) (2022年度) 第2学期  - 火7~8

  • 中等社会科内容論(日本史演習DⅠ) (2022年度) 3・4学期  - その他

  • 中等社会科内容論(日本史演習DⅡ) (2022年度) 3・4学期  - その他

  • 中等社会科内容論(日本史)(1) (2022年度) 第1学期  - 水3,水4

  • 中等社会科内容論(日本史)(2) (2022年度) 第2学期  - 水3,水4

  • 中等社会科内容論(日本史BⅠ) (2022年度) 第1学期  - 水3,水4

  • 中等社会科内容論(日本史BⅡ) (2022年度) 第2学期  - 水3,水4

  • 初等社会科内容研究A(1) (2022年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 初等社会科内容研究A(2) (2022年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 初等社会科内容研究B(1) (2022年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 初等社会科内容論 (2022年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 初等社会科内容論 (2022年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 学問の方法 (2022年度) 第1学期  - 火1~2

  • 教職実践演習(中学校A) (2022年度) 1~4学期  - 水7,水8

  • 教職実践演習(中学校A) (2022年度) 1~4学期  - 水7~8

  • 教育科学特論演習(日本史ⅠA) (2022年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論演習(日本史ⅠB) (2022年度) 第2学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論演習(日本史ⅡA) (2022年度) 第3学期  - その他

  • 教育科学特論演習(日本史ⅡB) (2022年度) 第4学期  - その他

  • 教育科学特論(日本史ⅠA) (2022年度) 第1学期  - 火5,火6

  • 教育科学特論(日本史ⅠB) (2022年度) 第2学期  - 火5,火6

  • 教育科学特論(日本史ⅡA) (2022年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 教育科学特論(日本史ⅡB) (2022年度) 第4学期  - 火5,火6

  • 教育科学課題研究 (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 日本史概論(1) (2022年度) 第3学期  - 火7,火8

  • 日本史概論(2) (2022年度) 第4学期  - 火7,火8

  • 日本史概論Ⅰ (2022年度) 第3学期  - 火7,火8

  • 日本史概論Ⅱ (2022年度) 第4学期  - 火7,火8

  • 日本史演習C(1) (2022年度) 第1学期  - 火7,火8

  • 日本史演習C(2) (2022年度) 第2学期  - 火7,火8

  • 日本史演習D(1) (2022年度) 3・4学期  - その他

  • 日本史演習D(2) (2022年度) 3・4学期  - その他

  • 高年次教養演習 (2022年度) 1~4学期  - その他

  • 中等社会科内容構成Ⅰ (2021年度) 第1学期  - 火3,火4

  • 中等社会科内容構成Ⅱ (2021年度) 第2学期  - 火3,火4

  • 中等社会科内容構成Ⅲ (2021年度) 第1学期  - 月1~2

  • 中等社会科内容構成Ⅳ (2021年度) 第2学期  - 月1~2

  • 中等社会科内容論(日本史AⅠ) (2021年度) 第3学期  - 火7,火8

  • 中等社会科内容論(日本史AⅡ) (2021年度) 第4学期  - 火7,火8

  • 中等社会科内容論(日本史演習AⅠ) (2021年度) 第1学期  - 木7~8

  • 中等社会科内容論(日本史演習AⅡ) (2021年度) 第2学期  - 木7~8

  • 中等社会科内容論(日本史演習BⅠ) (2021年度) 3・4学期  - その他

  • 中等社会科内容論(日本史演習BⅡ) (2021年度) 3・4学期  - その他

  • 中等社会科内容論(日本史)(1) (2021年度) 第1学期  - 水3,水4

  • 中等社会科内容論(日本史)(2) (2021年度) 第2学期  - 水3,水4

  • 中等社会科内容論(日本史BⅠ) (2021年度) 第1学期  - 水3,水4

  • 中等社会科内容論(日本史BⅡ) (2021年度) 第2学期  - 水3,水4

  • 初等社会科内容研究A (2021年度) 1・2学期  - 木3~4

  • 初等社会科内容研究A(1) (2021年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 初等社会科内容研究A(2) (2021年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 初等社会科内容研究B(1) (2021年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 初等社会科内容論 (2021年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 初等社会科内容論 (2021年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 学問の方法 (2021年度) 第1学期  - 火1~2

  • 教育科学特論演習(日本史ⅠA) (2021年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論演習(日本史ⅠB) (2021年度) 第2学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論演習(日本史ⅡA) (2021年度) 第3学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論演習(日本史ⅡB) (2021年度) 第4学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論(日本史ⅠA) (2021年度) 第1学期  - 火5,火6

  • 教育科学特論(日本史ⅠB) (2021年度) 第2学期  - 火5,火6

  • 教育科学特論(日本史ⅡA) (2021年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 教育科学特論(日本史ⅡB) (2021年度) 第4学期  - 火5,火6

  • 教育科学課題研究 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • 日本中世史から考える権力と秩序 (2021年度) 第3学期  - 火3~4

  • 日本史概論(1) (2021年度) 第3学期  - 火7,火8

  • 日本史概論(2) (2021年度) 第4学期  - 火7,火8

  • 日本史概論Ⅰ (2021年度) 第3学期  - 火7,火8

  • 日本史概論Ⅱ (2021年度) 第4学期  - 火7,火8

  • 日本史演習A(1) (2021年度) 第1学期  - 木7~8

  • 日本史演習A(2) (2021年度) 第2学期  - 木7~8

  • 日本史演習B(1) (2021年度) 3・4学期  - その他

  • 日本史演習B(2) (2021年度) 3・4学期  - その他

  • 高年次教養演習 (2021年度) 1~4学期  - その他

  • グローカル授業開発論 (2020年度) 1・2学期  - 木1,木2

  • 中等社会科内容構成Ⅰ (2020年度) 第1学期  - 火3,火4

  • 中等社会科内容構成Ⅱ (2020年度) 第2学期  - 火3,火4

  • 中等社会科内容論(日本史AⅠ) (2020年度) 第3学期  - 火7,火8

  • 中等社会科内容論(日本史AⅡ) (2020年度) 第4学期  - 火7,火8

  • 中等社会科内容論(日本史)(1) (2020年度) 第1学期  - 水3,水4

  • 中等社会科内容論(日本史)(2) (2020年度) 第2学期  - 水3,水4

  • 中等社会科内容論(日本史BⅠ) (2020年度) 第1学期  - 水3,水4

  • 中等社会科内容論(日本史BⅡ) (2020年度) 第2学期  - 水3,水4

  • 初等社会科内容研究A(1) (2020年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 初等社会科内容研究A(2) (2020年度) 第2学期  - 木3,木4

  • 初等社会科内容研究B(1) (2020年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 初等社会科内容論 (2020年度) 第1学期  - 木3,木4

  • 初等社会科内容論 (2020年度) 第3学期  - 木3,木4

  • 学問の方法 (2020年度) 第1学期  - 火1,火2

  • 教育科学特論演習(日本史ⅠA) (2020年度) 第1学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論演習(日本史ⅠB) (2020年度) 第2学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論演習(日本史ⅡA) (2020年度) 第3学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論演習(日本史ⅡB) (2020年度) 第4学期  - 木5,木6

  • 教育科学特論(日本史ⅠA) (2020年度) 第1学期  - 火5,火6

  • 教育科学特論(日本史ⅠB) (2020年度) 第2学期  - 火5,火6

  • 教育科学特論(日本史ⅡA) (2020年度) 第3学期  - 火5,火6

  • 教育科学特論(日本史ⅡB) (2020年度) 第4学期  - 火5,火6

  • 教育科学課題研究 (2020年度) 1~4学期  - その他

  • 日本史概論(1) (2020年度) 第3学期  - 火7,火8

  • 日本史概論(2) (2020年度) 第4学期  - 火7,火8

  • 日本史概論Ⅰ (2020年度) 第3学期  - 火7,火8

  • 日本史概論Ⅱ (2020年度) 第4学期  - 火7,火8

  • 日本史演習C(1) (2020年度) 第1学期  - 木7,木8

  • 日本史演習C(2) (2020年度) 第2学期  - 木7,木8

  • 日本史演習D(1) (2020年度) 3・4学期  - その他

  • 日本史演習D(2) (2020年度) 3・4学期  - その他

  • 高年次教養演習 (2020年度) 1~4学期  - その他

▼全件表示