研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:コンクリート構造物の長期挙動予測
研究課題概要:
-
研究課題名:コンクリートの凝結制御に関する研究
-
研究課題名:製鉄副産物を用いた高耐久コンクリートの開発
主要業績 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名:コンクリートの乾燥収縮ひずみの予測に関する研究:
掲載誌名:土木学会論文集E269巻 4号 (頁 421 ~ 437)
発行年月:2013年11月
著者氏名(共著者含):綾野克紀、藤井隆史、平 喜彦
-
論文題目名:高炉スラグ細骨材によるコンクリートの耐硫酸性改善に関する研究
掲載誌名: 土木学会論文集E269巻 4号 (頁 337 ~ 347)
発行年月:2013年10月
著者氏名(共著者含):Paweena JARIYATHITIPONG,細谷多慶、藤井隆史、綾野克紀
氏名
綾野 克紀 (アヤノ トシキ)
AYANO Toshiki
所属専攻講座
環境生命科学研究科
職名
教授
性別
男性
研究分野・キーワード
(日)コンクリート、耐久性、収縮、クリープ
(英)Concrete, Recycle, Creep, Slag, Durability
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:岡山大学
研究科名:工学研究科
専攻名:土木工学専攻
修了課程:修士課程
修了年月:1989年03月
修了区分:修了
所在国:日本国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:工学修士
学位の分野名:
学位授与機関名:岡山大学 (Okayama University)
取得方法:課程
取得年月:
-
学位名:博士(工学)
学位の分野名:
学位授与機関名:岡山大学 (Okayama University)
取得方法:論文
取得年月:
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
職務遂行組織:環境生命科学研究科
経歴名:教授 (Professor)
職務期間:2009年04月 ~ 継続中
-
職務遂行組織:廃棄物マネジメント研究センター
経歴名:助教授 (Associate Professor)
職務期間:2005年05月 ~ 2008年03月
-
職務遂行組織:環境学研究科
経歴名:准教授 (Associate Professor)
職務期間:2005年04月 ~ 2009年03月
-
職務遂行組織:自然科学研究科
経歴名:助教授 (Associate Professor)
職務期間:2001年04月 ~ 2005年03月
-
職務遂行組織:環境理工学部
経歴名:助教授 (Associate Professor)
職務期間:1999年04月 ~ 2001年03月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
ACI (American Concrete Institute) / アメリカ合衆国 ( 1988年04月 ~ 継続中 )
-
日本コンクリート工学協会 / 日本国 ( )
役職・役割名:座長
活動期間:2009年07月
活動内容:講演会「収縮・クリープⅡ」において座長を円滑な運営にあたった
-
JSCE (JSCE) / 日本国 ( )
活動内容:ReaD移行データ日付 :
-
廃棄物学会 / 日本国 ( )
活動内容:ReaD移行データ日付 :
-
ACI / その他 ( )
活動内容:ReaD移行データ日付 :
専門分野(科研費分類) 【 表示 / 非表示 】
-
土木材料・施工・建設マネジメント (Civil engineering materials/execution/construction management)
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:コンクリート構造物の長期挙動予測 (The Prediction of Long-term Deformation of Concrete Structures)
キーワード:クリープ,収縮,クリープ解析 (Creep,Shrinkage,Creep Analysis)
研究態様:個人研究
研究制度:(選択しない)
研究期間:1989年01月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):土木材料・施工・建設マネジメント
専門分野(researchmap分類):建設材料
-
研究課題名:コンクリートの凝結制御に関する研究
キーワード:凝結,超遅延剤,無機化合物
研究態様:機関内共同研究
研究制度:(選択しない)
研究期間:2010年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):土木材料・施工・建設マネジメント
専門分野(researchmap分類):建設材料
-
研究課題名:製鉄副産物を用いた高耐久コンクリートの開発
キーワード:高炉スラグ,凍結融解抵抗性,耐硫酸性
研究態様:国内共同研究
研究制度:共同研究
研究期間:2004年04月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):土木材料・施工・建設マネジメント
専門分野(researchmap分類):建設材料
-
研究課題名:短繊維コンクリートの力学特性 (Concrete with Synthetic fibes)
キーワード:短繊維、合成繊維 (Feber,Synthetic)
研究態様:個人研究
研究制度:(選択しない)
研究期間:2000年01月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):土木材料・施工・建設マネジメント
専門分野(researchmap分類):
-
研究課題名:再生骨材を用いたコンクリートの特性
キーワード:リサイクル、再生骨材
研究態様:個人研究
研究制度:(選択しない)
研究期間:1999年01月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):土木材料・施工・建設マネジメント
専門分野(researchmap分類):
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
授業科目:材料試験法及び実験B
担当期間:2020年12月 ~ 2021年02月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:構造材料学B
担当期間:2020年12月 ~ 2021年02月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:材料試験法及び実験A
担当期間:2020年10月 ~ 2020年12月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:構造材料学A
担当期間:2020年10月 ~ 2020年12月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:コンクリート構造設計学II
担当期間:2020年06月 ~ 2020年08月
授業形式:
論文(総説以外) 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名:セメント種類と養生方法がコンクリートの性能に与える影響
記述言語:日本語
掲載種別:その他
掲載誌名:第29回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウ論文集
発行年月:2020年08月
著者氏名(共著者含):河中涼一、藤井隆史、綾野克紀
共著区分:共著
-
論文題目名:セメントの種類が蒸気養生を行ったコンクリートの強度および凍結融解抵抗性に与える影響
記述言語:日本語
掲載種別:その他
掲載誌名:コンクリート工学年次論文集42巻 1号 (頁 701 ~ 706)
発行年月:2020年07月
著者氏名(共著者含):Wang,L(王 亮). Tanaka,Y Fujii,T Ayano,T
共著区分:共著
-
論文題目名:高炉スラグ細骨材を用いたコンクリートの鋼材腐 食抑制効果に関する研究
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文集19巻 (頁 279 ~ 284)
発行年月:2019年10月
著者氏名(共著者含): 藤井隆史,河中涼一,綾野克紀
共著区分:共著
-
論文題目名:埋設型枠背面の空洞におけるとセメント系材料の補 修方法に関する検討
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文集19巻
発行年月:2019年10月
著者氏名(共著者含):水野剣一,谷口修,綾野克紀
共著区分:共著
-
論文題目名:結合材の種類が高炉スラグ細骨材を用いたコンク リートの性能に与える影響
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:コンクリート工学年次論文集41巻 1号
発行年月:2019年06月
著者氏名(共著者含):田中湧磨,藤井隆史,綾野克紀
共著区分:共著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
題目:省人化・省力化に貢献するけい酸塩系塗布含浸材の開発動向
記述言語:日本語
掲載種別:その他
掲載誌名:防水ジャーナル52巻 2号 (頁 21 ~ 25)
出版機関名:
発行年月:2021年02月
著者氏名(共著者含):
共著区分:単著
-
題目:巻頭言:作業用ロボットの夢
記述言語:日本語
掲載種別:学会誌
掲載誌名:建設機械施工72巻 9号 (頁 4)
出版機関名:(一社)日本建設機械施工協会
発行年月:2020年09月
著者氏名(共著者含):綾野克紀
共著区分:単著
-
題目:SDGsの時代に:コンクリート構造物の寿命をはるかに伸ばすという「鉄鋼スラグ」活用の最前線
記述言語:日本語
掲載種別:商業雑誌
掲載誌名:週刊新潮
出版機関名:新潮社
発行年月:2020年02月
著者氏名(共著者含):綾野克紀
共著区分:単著
-
題目:高炉スラグ細骨材を用いたコンクリートの性能向上のための 混和材料
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:コンクリート工学57巻 1号 (頁 83 ~ 86)
出版機関名:
発行年月:2020年01月
著者氏名(共著者含):綾野克紀,藤井隆史
共著区分:共著
-
題目:解説:土木学会「高炉スラグ細骨材を用いたプレキャストコンクリート製品の設計・製造・施工指針(案)」の概要
記述言語:日本語
掲載種別:学会誌
掲載誌名:コンクリート工学57巻 12号 (頁 909 ~ 914)
出版機関名:(公社)日本コンクリート工学会
発行年月:2019年12月
著者氏名(共著者含):河野広隆、上野 敦、綾野克紀
共著区分:共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
著書名:高炉スラグ細骨材を用いたプレキャストコンクリート製品の設計・製造・施工指針(案) (Guideline on Design,Manufacture and Construction Methods ofPrecast Concrete with Blast-furnace Slag Sand)
記述言語:日本語
著書種別:著書
出版機関名:土木学会
発行日:2019年03月
著者名:
著書形態:共著
-
著書名:高炉スラグ細骨材を用いたコンクリートに関する研究小委員会(354委員会)成果報告書
記述言語:日本語
著書種別:その他
出版機関名:土木学会
発行日:2018年05月
著者名:
著書形態:共著
論文査読 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
件数:2件
学術雑誌名:セメント・コンクリート論文集vol.74
-
年度:2017年度
件数:2件
学術雑誌名:セメント・コンクリート論文集vol.71
学会等における発表 【 表示 / 非表示 】
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:第20回コンクリート構造物の補修、補強、アップグレードシンポジウム
開催場所:オンライン開催
開催期間:2020年10月
題目又はセッション名:粗骨材がコンクリートの凍結融解抵抗性 に与える影響
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:第72回2020年度土木学会中国支部研究発表会 (中止)
開催場所:呉工業高等専門学校 Ⅴ-① 耐久性・基礎物性 09:00~10:30
開催期間:2020年06月
題目又はセッション名:コンクリートの耐凍害性に与えるセメントの種類と蒸気養生の影響
-
会議区分:国内会議
発表の種類:学会発表
会議名称:第72回2020年度土木学会中国支部研究発表会 (中止)
開催場所:呉工業高等専門学校 Ⅴ-① 耐久性・基礎物性 09:00~10:30
開催期間:2020年06月
題目又はセッション名:セメントの種類が蒸気養生を行ったコンクリートの塩化物イオン浸透性に与える影響
-
会議区分:国内会議
発表の種類:シンポジウム
会議名称:第19回コンクリート構造物の補修、補強、アップグレードシンポジウム
開催場所:京都テルサ
開催期間:2019年10月
題目又はセッション名:高炉スラグ細骨材を用いたコンクリート の鋼材腐食抑制効果に関する研究 (10/17)
-
会議区分:国内会議
発表の種類:シンポジウム
会議名称:第19回コンクリート構造物の補修、補強、アップグレードシンポジウム
開催場所:京都テルサ
開催期間:2019年10月
題目又はセッション名:埋設型枠背面の空洞探査とセメント系材料による補修方法の検討 (10/17)
学会等における役割 【 表示 / 非表示 】
-
(公社)日本コンクリート工学会
役職・役割名:コンクリートテクノプラザ部会部会長
活動期間:2019年07月 ~ 2020年08月
活動内容:コンクリート工学年次大会の企画・運営業務
-
(公社)日本コンクリート工学会
役職・役割名:コンクリート工学年次大会2020(広島)実行委員会:委員
活動期間:2019年07月 ~ 2020年08月
活動内容:コンクリート工学年次大会の企画・運営業務
-
(公社)日本コンクリート工学会
役職・役割名:コンクリートテクノプラザ部会部会長
活動期間:2019年07月 ~ 2020年08月
活動内容:コンクリート工学年次大会の企画・運営業務
-
日本コンクリート工学会
役職・役割名:座長
活動期間:2018年07月
活動内容:2018/7/4~7/6コンクリート工学年次大会2018(神戸)
第40回コンクリート工学講演会
セッション名: 舗装・ダム/再生コンクリート/サステイナビリティ(環境側面)/リサイクルにおける座長
13~15:45 -
日本コンクリート工学会
役職・役割名:座長
活動期間:2017年07月
活動内容:コンクリート工学年次大会2017(仙台)
第39回コンクリート工学講演会
セッション名:フレッシュコンクリートⅡにおける座長
13~15:15
報道機関発表 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2019年度
全国版/地方版別:地方版
メディアの種類:新聞
会社名等:毎日新聞
番組名等及び内容:高炉スラグでインフラ長寿化
報道年月日:2019年05月17日
-
年度:2019年度
全国版/地方版別:全国版
メディアの種類:大学記者クラブ
番組名等及び内容:研究「インフラの長寿命化を実現する技術開発」について
報道年月日:2019年02月21日
-
年度:2019年度
全国版/地方版別:地方版
メディアの種類:新聞
会社名等:山陽新聞
番組名等及び内容:地方経済:高耐久性コンクリ紹介
7/2サさん太ホールで開催された「高炉スラグ細骨材を用いたプレキャストコンクリート製品の設計・製造・施工指針(案)」の発刊に伴う講習会について報道年月日:2019年07月03日
発明・工業所有権 【 表示 / 非表示 】
-
工業所有権区分:特許
発明の名称:構造部材および床版
発明(考案)者名: 岡山大学:綾野克紀・藤井隆史/オリエンタル白石㈱:二井谷 教治・杉田 篤彦/ランデス㈱細谷 多慶・大月 隆行/JFEスチール㈱高橋 克則・渡辺 圭児
登録番号:特許第6585923号
登録日:2019年09月13日
-
工業所有権区分:特許
発明の名称:モルタルまたはコンクリート用組成物、それを成形してなる成形品およびモルタルまたは コンクリートの品質確認方法
発明(考案)者名:綾野克紀・藤井隆史
登録番号:特許第6262897号
登録日:2017年12月12日
-
工業所有権区分:特許
発明の名称:モルタルまたはコンクリート用組成物の製造方法,それを成形してなる成形品の製造方法および品質管理方法
発明(考案)者名:綾野克紀・藤井隆史(岡大)・細谷多慶(ランデス(株))・二井谷教治・杉田篤彦(オリエンタル白石㈱)・高橋克則・渡辺圭児(JFEスチール㈱)
登録番号:特許第6155373号
登録日:2017年06月09日
-
工業所有権区分:特許
発明の名称:高炉スラグ細骨材を用いて耐凍害性を向上したモルタルまたはコンクリート用組成物およびそれを成形してなる成形品ならびに成形品の製造方法
発明(考案)者名:綾野克紀・藤井隆史(岡大)・細谷多慶(ランデス(株))
登録番号:特許第6130767号
登録日:2017年04月21日
学会賞等受賞 【 表示 / 非表示 】
-
受賞学術賞名:功労賞
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞年月:2019年06月17日
受賞国:日本国
授与機関:(公社)日本コンクリート工学会
受賞者・受賞グループ名:綾野克紀
-
受賞学術賞名:第45回セメント協会論文賞
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞年月:2017年05月30日
受賞国:日本国
授与機関:(社)セメント協会
受賞者・受賞グループ名:藤井隆史、綾野克紀
題目名:高炉スラグ微粉末およびフライアッシュが高炉スラグ細骨材を用いたコンクリートの凍結融解抵抗性に与える影響
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
資金名称:鉄鋼環境基金環境助成研究(一般助成)
研究題目:高炉スラグ細骨材がコンクリートの品質を改善するメカニズム解明
研究期間:2020年11月 ~ 2021年10月
資金支給機関:(公財) 鉄鋼環境基金
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究題目:骨材に高炉スラグを用いたプレキャストコンクリートの研究
受託研究区分:一般受託研究
研究期間:2018年06月 ~ 2019年03月
相手先機関名:国交省中国地方整備局岡山国道事務所
研究内容:現在,建設業の主要な建設資材であるコンクリートに用いられる良質な天然骨材については,供給量が減少する傾向にあり,一方,高炉スラグはセメントに使用する以外は路盤材に使用する位でコンクリートに使用されることは少ない。しかし,細骨材に高炉スラグを用いたプレキャ ストコンクリートは遮塩性・防錆性・耐凍害性に優れているとの研究成果が岡山大学にあり,昨年度の研究で室内実験、フィールド実験を通じ著しい耐久性が確認された。今年度は本プレキャストコンクリートの実用にあたって、仕様及び受け入れ検査の方法を定める必要がある。したがって、簡易な耐久性実験方法等についての研究及びこれらについての技術的助言を行う
-
研究題目:細骨材に高炉スラグを用いたプレキャストコンクリートの研究
受託研究区分:一般受託研究
研究期間:2017年07月 ~ 2018年03月
相手先機関名:国交省中国地方整備局岡山国道事務所
研究内容:コンクリートに用いられる良質な天然骨材については,供給量が減少する傾向にあり,一方,高炉スラグはセメントに使用する以外は路盤材に使用する位でコンクリートに使用されることは少ない。しかし、細骨材に高炉スラグを用いたプレキャ ストコンクリートは遮塩性・防錆性・耐凍害性に優れているとの研究成果が岡山大学にあり、実物を用いて耐久性の向上について確認、普及を図ることを目的とし、今年度は耐久性が本当に有るか、及び、確認出来る簡易な試験方法を調べる
-
研究題目:超耐久性コンクリートを用いたプレキャスト部材の製品化のための研究開発
受託研究区分:一般受託研究
研究期間:2014年10月 ~ 2019年02月
相手先機関名:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
研究内容:インフラ維持管理・更新・マネジメント技術
構造物の補修・補強・更新に関する個別材料技術の研究開発
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究題目:コンクリート構造物の高耐久化に資する材料設計
共同研究区分:学内共同研究
研究期間:2020年04月 ~ 2021年03月
相手先機関名:BASFジャパン(株)
研究内容:コンクリート構造物は、社会基盤を支える重要な役割を担っており、既設・新設を問わず高耐久化が望まれている。この要望を材料面から満足させることを目的とし、要求性能の明確化、性能評価方法の適正化、および長期的な視野に基づく合理化により、適切な材料設計を目指す
-
研究題目:コンクリート構造物の高耐久化に資する材料設計
共同研究区分:学内共同研究
研究期間:2019年04月 ~ 2020年03月
相手先機関名:BASFジャパン(株)
研究内容:コンクリート構造物は、社会基盤を支える重要な役割を担っており、既設・新設を問わず高耐久化が望まれている。この要望を材料面から満足させることを目的とし、要求性能の明確化、性能評価方法の適正化、および長期的な視野に基づく合理化により、適切な材料設計を目指す
-
研究題目:埋設型枠を使用したコンクリート構造物に発生した変状の調査方法、補修方法に関する検討
共同研究区分:国内共同研究
研究期間:2018年10月 ~ 2019年03月
相手先機関名:五洋建設(株)
研究内容:小型模型試験や実物大の模擬試験体を作成し、空洞の調査方法および充填方法に関する検討を行う。それらを踏まえ、実際に施工現場で発生した空洞の調査および補修方法を検討するとともに施工後の評価を行う
-
研究題目:コンクリート構造物の高耐久化に資する材料設計
共同研究区分:学内共同研究
研究期間:2018年09月 ~ 2019年03月
相手先機関名:BASFジャパン(株)
研究内容:コンクリート構造物は、社会基盤を支える重要な役割を担っており、既設・新設を問わず高耐久化が望まれている。この要望を材料面から満足させることを目的とし、要求性能の明確化、性能評価方法の適正化、および長期的な視野に基づく合理化により、適切な材料設計を目指す
寄付金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示 】
-
寄附金名称:寄附金
寄附者名称:(株)竹内組
寄附年月:2020年12月
-
寄附金名称:寄附金
寄附者名称:ランデス株式会社
寄附年月:2020年11月
-
寄附金名称:寄附金
寄附者名称:オリエンタル白石株式会社大阪支店
寄附年月:2020年09月
-
寄附金名称:寄附金
寄附者名称:株式会社ピーエス三菱
寄附年月:2020年08月
-
寄附金名称:寄附金
寄附者名称:一般社団法人道路プレキャストコン
寄附年月:2020年07月
部局長などの実績 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2019年度
役職:学科長
職名:環境理工学部 環境デザイン工学科長
任期:2019年04月 ~ 2020年03月
-
年度:2019年度
役職:専攻長
職名:大学院環境学研究科 資源循環学専攻長
任期:2019年04月 ~ 2020年03月
全学的な実績(委員等) 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2017年度
委員会等の名称:保健管理センター運営委員会
役職:委員
任期:2016年04月 ~ 2018年03月
-
年度:2017年度
委員会等の名称:地域総合研究センター運営委員会
役職:委員
任期:2017年04月 ~ 2018年03月
-
年度:2016年度
委員会等の名称:保健管理センター運営委員会
役職:委員
任期:2016年04月 ~ 2018年03月
-
年度:2012年度
委員会等の名称:教育開発センターIT活用教育専門委員会
役職:委員
任期:2012年04月 ~ 継続中
-
年度:2011年度
委員会等の名称:教育戦略チーム
役職:委員
任期:2009年04月 ~ 継続中
所属部局等の実績(委員等) 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
委員会等の名称:工学部・環境理工学部の改組計画合同作業部会
部会員役職:委員
任期:2019年03月 ~ 2021年03月
-
年度:2020年度
委員会等の名称:環境理工学部
キャリアサポート委員会役職:委員
任期:2020年04月 ~ 2021年03月
-
年度:2019年度
委員会等の名称:工学部・環境理工学部の改組計画合同作業部会
部会員役職:委員
任期:2019年03月 ~ 2021年03月
-
年度:2019年度
委員会等の名称:環境理工学部
キャリアサポート委員会役職:委員
任期:2019年04月 ~ 2020年03月
-
年度:2019年度
委員会等の名称:環境理工学部
入学試験管理委員会役職:委員
任期:2019年04月 ~ 2020年03月