研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:海水被曝沿岸低平農地の効率的除塩方法に関する研究
研究課題概要:
-
研究課題名:廃棄物処分場の有害物質の安全・安心保障-汚染水の漏洩における周辺への影響と最適配置に関する研究
-
研究課題名:リスク管理型都市水循環系の構造と機能の定量化-水資源の再利用と適正配置モデルの構築-
主要業績 【 表示 / 非表示 】
-
著書名:シリーズ<地域環境工学>地域環境水文学
出版機関名:㈱朝倉書店
発行日:2016年03月
著者名:田中丸浩哉,大槻恭一,近森秀高,諸泉利嗣
著書形態:共著
担当部分:第5章 土壌水と地下水,付録B HYDRUSによる浸透流解析
-
著書名:土壌物理学 土中の水・熱・ガス・化学物質移動の基礎と応用
出版機関名:築地書館
発行日:2006年03月
著者名:取出伸夫,井上光弘,長裕幸,西村拓,*諸泉利嗣,渡辺晋夫
著書形態:共訳
担当部分:第5章 土の熱現象,第6章 土の通気,付録 土の特性の空間変動の解析方法
-
著書名:よくわかる測量実習(増補)
出版機関名:コロナ社
発行日:2008年04月
著者名:細川吉晴,西田修三,今野恵喜,藤原広和,諸泉利嗣
著書形態:共著
担当部分:【実習21】GPS受信機を利用した簡単な距離測量 他
氏名
諸泉 利嗣 (モロイズミ トシツグ)
MOROIZUMI Toshitsugu
所属専攻講座
環境生命科学研究科
職名
教授
性別
男性
研究室住所
(日)〒 700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1
(英)1-1, Tsushima-Naka, 3-chome, Kita-ku, Okayama 700-8530 JAPAN
研究室電話
(日)086-251-8877
(英)+81-86-251-8877
メールアドレス
研究分野・キーワード
(日)農業農村工学,土壌水文学,地水環境制御学,潅漑排水学
(英)Vadose Zone Hydrology, Irrigation and Drainage
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:博士(農学) (Doctor (Agriculture))
学位の分野名:土壌水文学 (Vadose Zone Hydrology)
学位授与機関名:京都大学 (Kyoto University)
取得方法:論文
取得年月:1997年01月
-
学位名:農学修士 (Master (Agriculture))
学位の分野名:農業土木学 (Irrigation, drainage and reclamation engineering)
学位授与機関名:京都大学 (Kyoto University)
取得方法:課程
取得年月:1990年03月
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属(勤務)先:北里大学獣医畜産学部畜産土木工学科 (Kitasato University)
経歴名:助手 (Research Associate)
経歴期間:1990年04月 ~ 1999年03月
-
所属(勤務)先:株式会社 青木建設
経歴名:職員(技術系)
経歴期間:1986年04月 ~ 1987年06月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
アメリカ地球物理学連合(American Geophysical Union) (American Geophysical Union) / その他 ( 1990年09月 ~ 継続中 )
活動内容:ReaD移行データ日付 :
-
アメリカ土壌科学学会(Soil Science Society of America) / その他 ( 2002年04月 ~ 継続中 )
活動内容:ReaD移行データ日付 :
-
(社)農業農村工学会(旧 農業土木学会) / 日本国 ( 1988年04月 ~ 継続中 )
役職・役割名:土壌物理研究部会幹事
活動期間:2007年04月 ~ 2009年03月
活動内容:土壌物理研究部会の企画および開催
-
水文・水資源学会 / 日本国 ( 1992年04月 ~ 継続中 )
活動内容:ReaD移行データ日付 :
-
日本地下水学会 / 日本国 ( 1990年04月 ~ 継続中 )
活動内容:ReaD移行データ日付 :
専門分野(科研費分類) 【 表示 / 非表示 】
-
農業土木学・農村計画学 (Agricultural civil engineering/farm village planning studies)
-
農業情報工学 (Agricultural information engineering)
-
気象・海洋物理・陸水学 (Weather/oceanic physics/hydrology)
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:海水被曝沿岸低平農地の効率的除塩方法に関する研究
キーワード:海水被曝,塩害,除塩,土壌水分,HYDRUS,シミュレーション
研究態様:国際共同研究
研究制度:科学研究費補助金
研究期間:2007年04月 ~ 2010年03月
専門分野(科研費分類):農業土木学・農村計画学
専門分野(researchmap分類):農業土木
-
研究課題名:廃棄物処分場の有害物質の安全・安心保障-汚染水の漏洩における周辺への影響と最適配置に関する研究
キーワード:廃棄物処分場,地下水流動,汚染水の拡散,処分場の最適配置
研究態様:国内共同研究
研究制度:科学技術振興調整費による個別重要国際共同研究
研究期間:2004年04月 ~ 2007年03月
専門分野(科研費分類):土木環境システム 、環境動態解析
専門分野(researchmap分類):廃棄物処理
-
研究課題名:リスク管理型都市水循環系の構造と機能の定量化-水資源の再利用と適正配置モデルの構築-
キーワード:水収支,水利用,蒸発散量,都市,土地利用
研究態様:国内共同研究
研究制度:JST戦略的創造研究推進制度(研究チーム型) (戦略的基礎研究推進事業:CREST)
研究期間:2003年04月 ~ 2007年10月
専門分野(科研費分類):水工水理学 、土木環境システム 、農業土木学・農村計画学
専門分野(researchmap分類):水資源・水工学一般
-
研究課題名:天水地域小流域における利用可能な水資源量推定手法の開発
キーワード:東北タイ,天水農業,土壌水分,HYDRUS,シミュレーション,水資源開発
研究態様:国際共同研究
研究制度:国際農林水産業研究
研究期間:2003年04月 ~ 2005年12月
専門分野(科研費分類):農業土木学・農村計画学
専門分野(researchmap分類):農業土木
研究内容:1.東北タイ天水農業地帯における土壌水分動態の調査と解析
2.土壌水分動態シミュレーションによる節水栽培の理論的実証 -
研究課題名:不飽和土壌帯における水分・化学物質・熱の同時移動に関する研究
キーワード:不飽和土壌,水分・化学物質・熱同時移動,数値解析
研究態様:個人研究
研究制度:(選択しない)
研究期間:1988年01月 ~ 継続中
専門分野(科研費分類):農業土木学・農村計画学 、環境農学 、環境動態解析
専門分野(researchmap分類):
研修受講歴 【 表示 / 非表示 】
-
平成20年度物理探査ワンデーセミナー ( 2009年01月 )
-
平成15年度地球衛星データ利用セミナー(基礎コース) ( 2003年09月 )
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2020年度
授業科目:気象と水象
担当期間:2020年10月 ~ 2020年12月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:気象と水象
担当期間:2020年10月 ~ 2020年12月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:気象と水象
担当期間:2020年10月 ~ 2020年12月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:環境管理工学概論II
担当期間:2020年06月 ~ 2020年08月
授業形式:
-
年度:2020年度
授業科目:Conservation and Utilization of Water Resources
担当期間:2020年06月 ~ 2020年08月
授業形式:
論文(総説以外) 【 表示 / 非表示 】
-
論文題目名:塩化ナトリウムの地下への浸透による水質変化に関する研究 ( Study on change of water quality by infiltration of sodium chloride into underground)
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:地盤と建設 ( Ground Engineering) 37巻 1号 (頁 131 ~ 137)
発行年月:2019年12月
著者氏名(共著者含):佐々木薫,秦 二朗,柳迫新吾,諸泉利嗣 ( Kaoru SASAKI, Jiro HADA, Shingo YANAGISAKO, Toshitsugu MOROIZUMI)
共著区分:共著
-
論文題目名:地下水に含まれる塩化物イオンによる銅の腐食についてにの簡易腐食促進試験に関する報告 ( Report on simple accelerated corrosion tests on the corrosion of copper by the chloride ions contained in groundwater)
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:日本地下水学会誌 ( Jouranal of GROUNDWATER HYDROLOGY) 59巻 4号 (頁 355 ~ 368)
発行年月:2017年11月
著者氏名(共著者含):佐々木薫,秦 二朗,諸泉利嗣,西垣 誠 ( Kaoru SASAKI, Jiro HADA, Toshitsugu MOROIZUMI and Makoto NISHIGAKI)
共著区分:共著
DOI:10.5917/jagh.59.355
-
論文題目名:高速道路沿線の農地土壌及び農業用水へ与える 凍結防止剤散布の影響 ( Effects of Road De-icing Agents on Farmland Soil and Agricultural Water)
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:農業農村工学会論文集 ( IDRE Journal) 85巻 1号 (頁 Ⅱ_45 ~ Ⅱ_52)
発行年月:2017年06月
著者氏名(共著者含):佐々木 薫, 秦 二朗 諸泉利嗣 ( SASAKI Kaoru,HADA Jiro and MOROIZUMI Toshitsugu)
共著区分:共著
DOI:10.11408/jsidre.85.II_45
-
論文題目名:現地気象観測データを用いた最低気温予測方法とその精度―インターネットを利用した最低気温予報システムの改良― ( Method for predicting minimum air temperature in the next morning using local meteorological observation data - Improvement on minimum air temperature forecasting system utilizing the Internet -)
記述言語:日本語
掲載種別:大学紀要
掲載誌名:岡山大学環境理工学部研究報告 ( Journal of The Faculty of Environmental Science and Technology Okayama University) 22巻 1号 (頁 55 ~ 59)
発行年月:2017年03月
著者氏名(共著者含):上田悠生,三島拓也,三浦健志,諸泉利嗣 ( Yu UED, Takuya MISHIMA, Takeshi MIURA, Toshitsugu MOROIZUMI)
共著区分:共著
-
論文題目名:中山間地域の道路周辺における地質と地下水水質の関係について ( Relation between the Geological Feature and the Ground Water Quality around the Road in the Hilly and Mountainous Area)
記述言語:日本語
掲載種別:学術雑誌
掲載誌名:地盤と建設 ( Ground Engineering) 34巻 1号 (頁 37 ~ 44)
発行年月:2016年12月
著者氏名(共著者含):秦 二朗・佐々木薫・諸泉利嗣 ( Jiro HADA, Kaoru SASAKI, Toshitsugu MOROIZUMI)
共著区分:共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
著書名:地下水モデル 実線的シミュレーションの基礎 第2版(共著)
記述言語:日本語
著書種別:翻訳
出版機関名:共立出版㈱
発行日:2019年06月
著者名:堀野治彦,諸泉利嗣,中村公人,大西建夫,吉岡有美
著書形態:共著
-
著書名:シリーズ<地域環境工学>地域環境水文学
記述言語:日本語
著書種別:著書
出版機関名:㈱朝倉書店
発行日:2016年03月
著者名:田中丸浩哉,大槻恭一,近森秀高,諸泉利嗣
著書形態:共著
担当部分:第5章 土壌水と地下水,付録B HYDRUSによる浸透流解析
-
著書名:よくわかる測量実習(増補)
記述言語:日本語
著書種別:著書
出版機関名:コロナ社
発行日:2008年04月
著者名:細川吉晴,西田修三,今野恵喜,藤原広和,諸泉利嗣
著書形態:共著
担当部分:【実習21】GPS受信機を利用した簡単な距離測量 他
-
著書名:土壌物理学 土中の水・熱・ガス・化学物質移動の基礎と応用
記述言語:日本語
著書種別:翻訳
出版機関名:築地書館
発行日:2006年03月
著者名:取出伸夫,井上光弘,長裕幸,西村拓,*諸泉利嗣,渡辺晋夫
著書形態:共訳
担当部分:第5章 土の熱現象,第6章 土の通気,付録 土の特性の空間変動の解析方法
-
著書名:HYDRUS-2Dによる土中の不飽和流れの計算
記述言語:日本語
著書種別:翻訳
出版機関名:農業土木学会土壌物理研究部会HYDRUSグループ
発行日:2004年03月
著者名:取出伸夫,井上光弘,長裕幸,西村拓,*諸泉利嗣
著書形態:共訳
担当部分:4章 応用例題 付録Ⅳ スケーリング因子 付録Ⅵ 溶質移動に関する入門例題
学会等における役割 【 表示 / 非表示 】
-
(社)農業農村工学会(旧 農業土木学会)
役職・役割名:土壌物理研究部会幹事
活動期間:2007年04月 ~ 継続中
活動内容:土壌物理研究部会の企画および開催
-
(社)農業農村工学会(旧 農業土木学会)
役職・役割名:土壌物理研究部会幹事
活動期間:2007年04月 ~ 継続中
活動内容:土壌物理研究部会の企画および開催
-
(社)農業農村工学会(旧 農業土木学会)
役職・役割名:土壌物理研究部会幹事
活動期間:2007年04月 ~ 継続中
活動内容:土壌物理研究部会の企画および開催
-
(社)農業農村工学会(旧 農業土木学会)
役職・役割名:土壌物理研究部会幹事
活動期間:2007年04月 ~ 継続中
活動内容:土壌物理研究部会の企画および開催
学会賞等受賞 【 表示 / 非表示 】
-
受賞学術賞名:農業農村工学会研究奨励賞
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞年月:2009年08月04日
受賞国:日本国
授与機関:(社)農業農村工学会
受賞者・受賞グループ名:諸泉利嗣 (Toshitsugu MOROIZUMI)
題目名:土壌中の水分・物質の分布と移動に関する一連の研究
部局長などの実績 【 表示 / 非表示 】
-
年度:2018年度
役職:副学部長
職名:環境理工学部 副学部長
任期:2017年04月 ~ 2019年03月
-
年度:2017年度
役職:副学部長
職名:環境理工学部 副学部長
任期:2017年04月 ~ 2019年03月
-
年度:2016年度
役職:副学部長
職名:環境理工学部 副学部長
任期:2015年04月 ~ 2017年03月
-
年度:2015年度
役職:副学部長
職名:環境理工学部 副学部長
任期:2015年04月 ~ 2017年03月